JP2002525294A - ビスホスホネート及びテトラサイクリンの組合せ - Google Patents

ビスホスホネート及びテトラサイクリンの組合せ

Info

Publication number
JP2002525294A
JP2002525294A JP2000571758A JP2000571758A JP2002525294A JP 2002525294 A JP2002525294 A JP 2002525294A JP 2000571758 A JP2000571758 A JP 2000571758A JP 2000571758 A JP2000571758 A JP 2000571758A JP 2002525294 A JP2002525294 A JP 2002525294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proteinase
tetracycline
composition
mmp
cmt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000571758A
Other languages
English (en)
Inventor
ヌンガバーム エス ラマムースィー
ローン エム ゴルブ
ティモ アー ソルサ
オリリ ピー テロネン
テュウラ アー サロ
Original Assignee
ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク filed Critical ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク
Publication of JP2002525294A publication Critical patent/JP2002525294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生物系における過剰プロテイナーゼ活性に関連する組織破壊状態は、相乗的プロテイナーゼ阻害量のテトラサイクリン及びビスホスホネートを組み合わせた組成物を、その系に投薬することによって、治療及び予防される。このような組成物の有効性は、標準的なテスト、例えば歯の移動度を測定することによって示すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、国立歯科研究所(NIH)によって授与されたR37DE0398
7の下、政府援助でなされた。政府は本発明において一定の権利を有する。
【0002】 本発明は、結合性組織の分解、基底膜の分解、そしてこのタイプの組織分解に
感受性の患者における他の要因を阻害、減少、下方制御及び/又は防止するのに
相乗的に作用するテトラサイクリン及びビスホスホネートの組合せに関する。
【0003】 発明の背景 タンパク質分解活性は、炎症及び/又は免疫反応の合併症として、例えばガン
細胞侵入と転移のような他の病気の過程として、結合組織及び基底膜への損傷の
原因となる。炎症反応は、肺や、骨、心臓、関節、皮膚、歯周組織等といった、
異なる器官及び組織を含む多くの急性及び慢性過程における病理学的変化の一因
となる。
【0004】 これらの応答又は病気の進行に関与するタンパク質分解酵素(プロテイナーゼ
)は、基質メタロプロテイナーゼ(MMP)、MMP様プロテイナーゼ及び関連
プロテイナーゼ、セリンプロテイナーゼ並びに他のプロテイナーゼを含む。MM
Pは、基質タンパク質の加水分解切断に対して亜鉛及びカルシウム依存性であり
、種々の宿主細胞(例えば、多形核好中球(PMN)、マクロファージ、骨細胞
、上皮及び線維芽細胞)によって、分泌又は放出される。メンブレンタイプMM
P(MT−MMP)と呼ばれる一定の他の遺伝学的に性質が異なるMMPは、細
胞膜結合性であり、他のものは、細胞外基質(ECM)中に分泌される。セリン
プロテイナーゼによって、アミノ酸セリンは、基質タンパク質の加水分解切断の
ための求核試薬として作用する。セリンプロテイナーゼは、例えば、誘発された
白血球によって、更に具体的には、即ちPMNのアズール親和性顆粒によって及
び悪性腫瘍細胞を含む他の細胞によって放出される。
【0005】 いくつかの研究では、例えばガン転移、リウマチ様関節炎、多発性硬化症、歯
周病、骨粗鬆症、骨肉腫、骨髄炎、気管支拡張症、慢性肺閉塞病、皮膚病及び眼
病といった様々な病気において、身体の内因性抗プロテイナーゼシールドを超え
て、MMPの発現及び活性が病理学的に上昇することが明らかにされた。タンパ
ク質分解酵素、特にMMPは、これらの病気と関連した組織破壊損傷の一因とな
ると考えられている。
【0006】 いくつかのメタロプロテイナーゼ(MMP)及びそれらの病気との関連性は、
M.E.Ryanら、Curr.Op.Rheum.,1996,8:238−
247によって論じられている。20種より多いMMPが確認され、その数は増
えている。これらのMMPには、間質性コラゲナーゼMMP−1(線維芽細胞タ
イプ)、MMP−8(多形核白血球−PMNLタイプ又はコラゲナーゼ−2)、
MMP−13(コラゲナーゼ−3);ゼラチナーゼMMP−2(72−kDゼラ
チナーゼA)及びMMP−9(92−kDゼラチナーゼB);ストロメライシン
MMP−3(ストロメライシン−1)、MMP−10(ストロメライシン−2)
、及びMMP−7(マトリライシン又は推定上のメタロプロテイナーゼ(PUM
P)−1);メンブレンタイプ(MT−MMP)、MMP−14(MT1−MM
P)、MMP−15(MT2−MMP)、MMP−16(MT3−MMP)を含む
。;他に、例えば、MMP−11(ストロメライシン−3)、MMP−12(マ
クロファージメタロエラスターゼ)及びMMP−20がある。エナメライシン(
MMP−20)は、Llanoら、Biochem,1997,36:1510
1−15108によって述べられており、またヒトの舌の扁平上皮ガン細胞のよ
うなガンの進行及び侵入にエナメライシンの潜在的な寄与を表すヒトガン細胞に
よって発現され得る(Saloら、J.Dent.Res.1998,77:8
29、Abstr.No.1978)。関連プロテイナーゼには、TACE及び
ADAMフェルチリン又はメルトリン(メタロプロテイナーゼ/ディスインテグ
リン)が含まれる。
【0007】 MMP、TACE、ADAM等のような、MMP様プロテイナーゼ及び関連プ
ロテイナーゼは、例えば、組織再構築(Birkedal−Hansen,Cu
rrent Opin,Cell Biol.1995、7:728−735;
JF Woessner,Jr.,FASEB J.1991,5:2145−
2154)、サイトカイン作用(S.Chandlerら、J.Neuroim
munol.1997,72:155−161)、細胞−細胞融合(RH va
n Huijsduijen,Gene 1998、206:273−282;
Huovilaら、Curr.Opin.Cell Biol.1996、8:
692−699;Yagami−Hiromasaら、Nature 1995
、377:662−656)、血管形成、成長因子作用、インテグリン、及び他
の接着因子とそれらの受容体プロセシングのような分子現象の処理及び改良に必
要とされる。A.C.Perryら、Biochem.Biophys Act
a 1994、1207:134−137も参照されたい。ADAM酵素は、デ
ィスインテグリン及びメタロプロテイナーゼドメインを持つ膜タンパク質である
(Wolsbergら、Dev.Biol.1995,169:378−383
)。TACEは、酵素転換する腫瘍壊死因子である。
【0008】 MMP様プロテイナーゼ及び関連プロテイナーゼは、典型的なMMPと区別さ
れるメタロプロテイナーゼであり、S.Chandlerら、J.Neuroi
mmunol.1997,72:155−161によって述べられている、プロ
TNFα(腫瘍壊死因子)の細胞プロセシングやサイトカイン受容体の細胞脱粒
、接着分子等に必要とされ得る。また、MMPと、例えばADAM、TACE等
の、MMP様酵素及び関連酵素は、TNFα(Watanabeら、EUR.J
.Biochem.1998,253:576−582)の放出を媒介し、細菌
性−病原性因子によって誘発される単球によるTNFαの膜結合プロセシングに
必要とされる。この現象は、膜結合メタロプロテイナーゼによって媒介される。
Shapiraら、J.Period.Res.1997,32:183−18
5。
【0009】 プロテイナーゼと多くの病気の進行との関連性に対する、大量の証拠がある。
微生物プロテイナーゼは、宿主プロテイナーゼと協調して、歯周組織に見られる
組織破壊の助長に作用しうる(Sorsaら、Infect.Immun.19
92,60:4491−4495)。最近の研究では、ガンの侵入と転移(前立
腺ガン)のダニングラットモデルにおいて、結合組織の崩壊及び組織侵入に役割
を果たしていることが指摘されている(Lowe and Isaacs,Ca
ncer Res.1984、44:744−52)。また、腫瘍侵入及び転移
を媒介するプロテイナーゼカスケードの開始に必要とされるのは、トリプシン活
性及びキモトリプシン様活性である(Sorsaら、J.Biol.Chem.
1997,272:21067−21074)。セリンプロテイナーゼは、卵巣
ガンや胆道肉腫のようなヒトのガンで発現される(Sorsaら、J.Biol
.Chem.1997,272:21067−21074)。
【0010】 MMPの役割は、非常に多くの病状、例えば腫瘍侵入及び転移(Stetle
r−Stevensonら、Annu,Rev.Cell Biol.1993
、9:541−73;Tryggvasonら、Biochim,Biophy
s.Acta 1987、907:191−217)、骨及び軟骨の崩壊(Gr
eenwaldら、Bone 1998、22:33−38;Ryanら、Cu
rr.Op.Rheumatol.1996,8;238−247)でよく立証
されている。MMP−20は、口の扁平上皮細胞のガン細胞によって発現される
(Saloら、J.Dent.Res.1998、77:829,Abstr.
No.1978)。Bourguignonら(Mol.Biol.Cell.
1997,8i Supplement,Abstract 1603)は、基
質破壊でのメタロプロテイナーゼの結合を、インシュリンを生産する膵臓島細胞
を破壊するリンパ球の侵入を促進する原因であると述べている。サイトカイン(
TNFα)及びMMPは、多発性硬化症の病原にも関係している(Liedtk
eら、Ann.Neurol.1998,44:35−46;Chandler
ら、J.Neuroimmunol.1997,72:155−71)。MT1
−MMPは、乳がん細胞の成長及び拡散に作用することが見出された。
【0011】 細胞外タンパク質の分解/破壊が顕著な役割を果たす、多くの他の疾患がある
。このような病気の例は、骨粗鬆症、関節炎、後天性免疫不全症候群(AIDS
)、火傷、褥傷や静脈瘤潰瘍といった創傷、骨折、外傷、胃潰瘍、ざ瘡や乾癬と
いった皮膚病、苔癬状の病変、表皮溶解水泡(epidermolysis B
ullosa)、アフタ(反応性口潰瘍)、歯周病のような歯の病気、ペリイン
プランティティス、顎のシスト及び他の周囲のシスト、歯根管治療や歯内治療学
上の治療のターゲットである歯の状態、関連した病気、外部及び内因性の歯根再
吸収、う蝕等を含む。
【0012】 セリンプロテイナーゼは、ヒト白血球エラスターゼ(HLE)及びカテプシン
Gを含み、別のセリンプロテイナーゼは、結合組織の崩壊に必須なカスケード経
路に必要とされ、プラスミン、プラスミノーゲン活性体、腫瘍結合トリプシン等
を含むが、これらに限定されない。
【0013】 MMP及びセリンプロテイナーゼは、組み合わさって、細胞外基質及び基底膜の
大部分の分子の破壊を引き起こすように働くことができる。組織崩壊における、
MMP及びセリンプロテイナーゼ間の主要な相互作用の例として、1)カテプシ
ンGはMMP−8を活性化できる;2)セリンプロテイナーゼヒト白血球エラス
ターゼ(HLE)はTMP、即ち基質メタロプロテイナーゼの主要な内因性組織
阻害剤を不活性化できる、3)MMP−8及びMMP−9はα1−プロテイナー
ゼ阻害剤(α1−PI)、即ちヒト白血球エラスターゼの主要な内因性阻害剤を
不活性化できる(S.K.Mallyaら、Annuals of the N
ew York Academy of Science,1994、732:
303−314)及び4)腫瘍結合トリプシン−2は潜在性プロMMPを有効に
活性化できる(Sorsaら、J.Biol.Chem.1997,272:2
1067−21074)。
【0014】 テトラサイクリンは、化学的に修飾されたテトラサイクリンを含み、MMP分
子構造中の金属イオン(カルシウム又は亜鉛)に結合する部分において、インビ
トロ及びインビボでのMMP媒介の組織崩壊を阻害することができる。例えば、
R.F.Zernickeら、Journal of Rheumatolog
y,1997、24:1324−31;T.Sorsaら、Journal o
f Rheumatology,1998,25:975−82;Golubら
、Adv.Dental Research 1998、印刷中)を参照された
い。
【0015】 一定のテトラサイクリンは、テトラサイクリン抗菌活性と無関係に基質メタロ
プロテイナーゼを阻害することが明らかにされた。Golubらの米国特許第5
459135号明細書、第5321017号明細書、第5308839号明細書
及び第5258371号明細書、McNamaraらの第4935412号明細
書及び第4704383号明細書、Golubらの第4666897号明細書及
びRE34656号明細書には、組織−破壊的状態、慢性的炎症、骨破壊、ガン
、及びコラゲナーゼや、ゼラチナーゼ及びMMP−12(マクロファージメタロ
エラスターゼ)といった基質メタロプロテイナーゼの過剰活性と関連している他
の状態を治療する非抗菌性テトラサイクリンの使用が述べられている。
【0016】 Simonらの米国特許第5773430号明細書には、生物系において、過
剰な白血球エラスターゼセリンプロテイナーゼ活性を阻害する疎水性のテトラサ
イクリンを使用することが述べられている。
【0017】 テトラサイクリンは、抗生物質として早くから目覚ましい成功によって特に周
知の一群の化合物である。テトラサイクリンやスポロサイクリン等のような化合
物は広スペクトルの抗生物質であり、広範囲の細菌や他の微生物に対して有用性
を持っている。親化合物、即ち、テトラサイクリンは、次の一般的構造を有して
いる。
【0018】
【化1】
【0019】 多重環核の番号規則は、以下の通りである。
【0020】
【化2】
【0021】 テトラサイクリンは、5−OH(オキシテトラサイクリン、例えばテラマイシ
TM)及び7−Cl(クロロテトラサイクリン、例えばオーレオマイシンTM)誘
導体と同様、自然界に存在し、全て周知の抗生物質である。半合成テトラサイク
リンには、例えば、ドキシサイクリン、ミノサイクリン及びメタサイクリンが含
まれる。テトラサイクリン抗生物質の使用は、感染の治療に対して一般的に有効
であるが、望ましくない副作用を誘引することがある。例えば、抗生物質のテト
ラサイクリンの長期間投与は、腸内細菌叢のような、健康によい細菌叢を減少さ
せるか排除することがあり、抗生物質に耐性のある微生物の産生又は酵母と真菌
の過成長を導くことがある。これらの重大な不利益のために、これらの化合物の
慢性的な投与を要求する治療療法は一般に排除される。
【0022】 天然のテトラサイクリンを、それらの抗生物質の性質を失うことなく修飾しても
よいが、その構造の一定元素は、同じように働くように保持されるべきである。
一群の化合物は、抗生物質のテトラサイクリンに構造的に関連しているが、化学
的修飾によって実質的又は完全にそれらの抗生物質活性が失われていることが明
らかにされている。基本的なテトラサイクリンの構造になされてもよいし、なさ
れなくてもよい修飾については、Mitscher,L.A.The Chem
istry of the Tetracycline Antibiotic
s,Marcel Dekker,New York(1978),Ch.6に
よって検討された。Mitscherによれば、テトラサイクリン環系の5−9
位での修飾は、抗生物質の性質の完全な喪失を起こすことなくできる。しかしな
がら、環系の基本的構造を変えると、又は1−4位若しくは10−12位での置
換基の置換すると、合成テトラサイクリンは一般的に抗菌活性が実質的に減少又
は基本的に失われる。
【0023】 化学的に修飾されたテトラサイクリン(CMT)には、例えば、4−デ(ジメチ
ルアミノ)テトラサイクリン(CMT−1)や、テトラサイクリノニトリル(C
MT−2)、6−デメチル−6−デオキシ−4−デ(ジメチルアミノ)テトラサ
イクリン(CMT−3)、7−クロロ−4−デ(ジメチルアミノ)テトラサイク
リン(CMT−4)、テトラサイクリンピラゾール(CMT−5)、4−ヒドロ
キシ−4−デ(ジメチルアミノ)テトラサイクリン(CMT−6)、4−デ(ジ
メチルアミノ)−12α−デオキシテトラサイクリン(CMT−7)、6−デオ
キシ−5α−ヒドロキシ−4−デ(ジメチルアミノ)テトラサイクリン(CMT
−8)、4−デ(ジメチルアミノ)−12α−デオキシアンヒドロテトラサイク
リン(CMT−9)、4−デ(ジメチルアミノ)ミノサイクリン(CMT−10
)が含まれる。
【0024】 更にまた、抗菌活性を弱めるために修飾したテトラサイクリンの例には、オキシ
テトラサイクリンの4−エピマー及びクロロテトラサイクリン(エピ−オキシテ
トラサイクリン及びエピ−クロロテトラサイクリン)が含まれる。
【0025】 ビスホスホネートには、骨再吸収抑制剤として使われている治療製剤の一群を
含む。Teronenらの米国特許第5652227号明細書には、過剰なメタ
ロプロテイナーゼ活性の結果として生ずる結合組織基質タンパク質成分の分解を
弱めるために、ビスホスホネートを使用することが述べられている。米国特許第
5688120号明細書には、歯肉組織につながれたリザーバーにビスホスホネ
ートを投与すること及びそれを通じて電流を通すことによる、歯槽骨へのビスホ
スホネートのイオン泳動的送達を用いて、歯槽骨の再吸収を阻害することが述べ
られている。
【0026】 過剰な内因性プロテイナーゼ活性を弱め、阻害し、下方調節する目的及び組織
、基底膜及び他の要因の破壊を減少するために、テトラサイクリン及びビスホス
ホネートを組合せで一緒に用いる提案は今まで示唆されていない。
【0027】 本発明の目的は、組織損傷及び破壊に関連プロテイナーゼに感受性の患者を治
療するための化合物の組合せを提供することにある。
【0028】
【本発明の概要】
過剰なプロテイナーゼを阻害し、減少し、及び下方調節して、例えば、プロテ
イナーゼ活性過剰のために構造的及び機能的障害に感受性の生物系における、プ
ロテイナーゼに関連する結合組織及び基底膜の分解を治療し又は予防するための
組成物が提供される。この組成物には、テトラサイクリン及びビスホスホネート
を含む。この阻害には、プロテイナーゼの量と活性を減少すること及びプロテイ
ナーゼの内因性生産を下方調節することが含まれる。本発明の組成物は、MMP
、セリンプロテイナーゼ、例えば酵素(TACE)−腫瘍壊死因子α(TNFα
)活性化依存に転化させる腫瘍壊死因子のような、MMP様酵素及び関連酵素、
及びディスインテグリンとメタロプロテイナーゼドメイン(ADAM)とを有す
る膜タンパク質の下方調節、予防又は過剰活性の減少により、プロテイナーゼ不
均衡に関連した病気の治療又は予防ができる。
【0029】 本発明によって治療される分解には、結合組織及び基底膜を含む硬組織及び柔組
織を含むことができる。この分解は、骨再吸収、軟骨破壊又は柔組織の破壊、及
び悪性細胞による組織侵入及び転移といったような状態と関連する。構造的及び
機能的障害は、例えば骨粗鬆症における、歯周崩壊による歯の損失及び過剰な骨
破壊による骨格の破砕を含むが、これらの例に限定されない。過剰なプロテイナ
ーゼは、プロテイナーゼの量と活性の減少及びプロテイナーゼ生産の下方調節に
よって阻害される。下方調節とは、遺伝子発現を遮断すること及びプロテイナー
ゼの分泌を遮断すること、例えば、酵素タンパク質の合成と放出を減少させるこ
とを意味する。この治療は、酵素合成における効果とは無関係に、プロテイナー
ゼの活性又は活性化を遮断することもできる。
【0030】 本発明の組成物は、製薬又は化粧用の薬剤の形を採ることができ、従って、本発
明の組成物を、製薬又は化粧用の薬剤又は担体と一緒に含めることができる。
【0031】 この組成物は、好ましくは、過剰プロテイナーゼ活性を阻害する相乗的な量でテ
トラサイクリン及びビスホスホネートの組合せを含み、その結果、前記組合せが
組織崩壊に必要なプロテイナーゼの阻害、減少及び下方調節の有効性に相乗作用
を示す。これは、この組合せが、テトラサイクリンのみ又はビスホスホネートの
みのいずれかよりもより有効であることを意味し、この組合せの有効性は、2つ
の効力を足すことによって予想される有効性よりも一般的に大きいことを意味す
る。
【0032】 活性を阻害及び/又は減少する方法において、並びに過剰プロテイナーゼの下方
調節及び関連した結合組織の崩壊と、関連した基底膜の崩壊と、この組織崩壊に
感受性の生物系における機能的及び構造的障害を反映する他の要因の関連した崩
壊とを下方調節する方法において、テトラサイクリンとビスホスホネートの組合
せを含む組成物は、プロテイナーゼ阻害、減少及び/又は下方調節する量の内で
前記系に投与される。
【0033】 [発明の詳細な説明] 本発明は、結合組織及び基底膜を分解するプロテイナーゼ、例えば、メタロプ
ロテイナーゼ、メタロプロテイナーゼ様酵素及び関連酵素、セリンプロテイナー
ゼ及び他のプロテイナーゼ、細菌プロテイナーゼ、ウイルスプロテイナーゼ及び
真菌プロテイナーゼの過剰な生産及び活性に関連した組織破壊的な状態を阻害す
るための組成物及び方法を含む。治療の必要がある患者に対する本発明の組成物
の適用としては、結合組織、基底膜及び他の病気進行の崩壊を阻害し、又は予防
する。
【0034】 本発明を用いて治療及び/又は予防できる組織破壊的な状態は、メタロプロテ
イナーゼ、メタロプロテイナーゼ様プロテイナーゼ及び関連プロテイナーゼ、セ
リンプロテイナーゼ又はこれらの酵素の組合せ、細菌プロテイナーゼ、ウイルス
プロテイナーゼ及び真菌プロテイナーゼの過剰なプロテイナーゼ活性の結果とし
て生じる。これらの状態は、例えば、悪性細胞による組織侵入、骨再吸収、軟骨
破壊、柔組織の破壊(例えば、皮膚や腱、靭帯、血管壁等)、柔組織と硬組織の
両方への腫瘍の拡散及びガン転移、及び気管支拡張症、慢性の破壊的で閉塞的な
肺病、喘息及び他の肺病を含む。歯周病、骨関節炎、リウマチ様関節炎、反応性
及び他の関節炎、ガン侵入及び転移、骨髄炎、骨粗鬆症、骨肉腫及び他の骨の病
気といった哺乳動物の病気を、好都合に予防及び/又は治療できる。理論によっ
て拘束されるものではないが、この治療は、CMT及びビスホスホネートの両方
が骨−探索性の薬理学的薬剤であるので、少なくとも部分的に有効なのであろう
。またこの組合せは、ペット(猫や犬等)及び馬や他の哺乳動物のような大型哺
乳動物の組織−破壊的病気の治療にも使える。
【0035】 本発明に従って治療された特定の組織及び基底膜の破壊的状態には、破骨細胞
−媒介骨再吸収のような骨の病気、及びガン転移とリンパ球侵入のような基底膜
を通る細胞性移動を伴う疾患、例えばタイプ−1糖尿病の開始に関連したランゲ
ルハンス島における疾患が含まれるが、これらの例に限定されない。
【0036】 本発明の組成物は、腫瘍組織、転移層及び/又はそれらに送達するための脈管
構造等の部位を標的とする分子を含む製薬製剤と関連させることができる。これ
らの分子の例として、ホーミングペプチドがある(W.Arapら、Scien
ce 1998、279:377−380)。
【0037】 治療の必要性は、様々な臨床的、放射線の及び生化学の病気重症度のパラメー
タから、又はこれらのパラメータに基づいて評価することができる。関節炎病に
対するひとつの例として、関節の痛みと弱さの臨床的兆候、骨と軟骨破壊のX線
の形跡、及び骨と軟骨コラーゲン崩壊の増加によって示される血漿中及び尿中の
コラーゲンクロスリンク(ピリジノリン及びデオキシピリジノリン)フラグメン
トの上昇レベルの検出が含まれる。歯周炎及びペリインプラティティスの診断に
は、例えば、臨床的形跡(例えば、増加した歯周ポケットの深さ;歯周接着及び
ペリインプラント接着の損失)、微生物学、生化学、免疫学及び/又は分子生物
学上の歯周組織崩壊の評価が含まれる。
【0038】 結合組織は、身体の全器官において、他組織を結合し維持する細胞外基質を構
成する。結合組織は、コラーゲン(コイルドプロテインフィブリルで作られてい
る、皮膚の白色繊維や、腱、骨、軟骨等)の、弾力性(アルブミノイド硬タンパ
ク質の黄色繊維)の、粘液性の、網状(網様)の、骨に似た(骨)及び軟骨性(
軟骨の中に埋まっている軟骨細胞、及びガラス質(透明)の、弾力性のもの又は
繊維軟骨に含まれる軟骨細胞)のものを含み、時々、血管/血液成分(内皮細胞
、例えば炎症部位に増殖する細胞)を含む。更に、結合組織は、遊離した(小隙
の)ものと密集した(より繊維質の)ものに分類できる。
【0039】 基底膜は、ぶどう状腺や特殊な分泌部分を含む腺の膜のように、上皮組織のす
ぐ下にある修飾結合組織の膜である。基底膜は、タイプIVコラーゲン、ヘパラ
ン硫酸プロテオグリカン及びラミニンを含む複雑な構造を有し、下にある結合組
織に上皮を接着させる。細胞外基質のバリアを打ち破る基底膜破壊後は、ゼラチ
ナーゼによるラミニン−5の特異的切断(Giannelliら、Scienc
e 1997,277:225−228)が、炎症性細胞及び悪性細胞の移動に
必要とされる。また本発明のテトラサイクリン及びビスホスホネートの組合せは
、これを阻害する。
【0040】 一態様において、本発明の組成物は、MMP依存状態の治療に使用される。M
MP依存状態には、例えば、創傷、火傷、骨折、傷害、外傷、潰瘍、ガン及び結
合組織及び骨における転移の進行が含まれ、他の状態には、歯周病、歯肉炎、ペ
リインプランティティス、顎嚢腫、内部と外部の歯根再吸収、う蝕、AIDS、
角膜潰瘍、胃潰瘍、アフタ潰瘍、ざ瘡、乾癬、臀部人工関節の弛緩、骨髄炎、骨
粗鬆症、組織再生、血管形成、関節炎(リウマチ様、反応性及び骨の関節炎)、
肺病(気管支拡張症及び慢性の閉塞性肺病と他の肺病)が含まれる。
【0041】 ビスホスホネートと組み合わされるテトラサイクリンが、生物系における内因
性プロテイナーゼの生産及び/又は活性を阻害することが見出されている。
【0042】 好ましいテトラサイクリンは、4−デ(ジメチルアミノ)テトラサイクリン(
CMT−1)、6−デメチル−6−デオキシ−4−デ(ジメチルアミノ)テトラ
サイクリン(CMT−3)、6−デオキシ−5−アルファ−ヒドロキシ−4−デ
(ジメチルアミノ)テトラサイクリン(CMT−8)、また、デオキシサイクリ
ン、ミノサイクリン、ライムサイクリン及びこれらテトラサイクリンの組合せで
ある。
【0043】 ビスホスホネートは、無機ピロホスホン酸に関連した化合物であり、大量生産
により入手可能であるか、又は公知の方法に従って準備できる。ここで有用なビ
スホスホネートは、例えば、アレンドロネート((4−アミノ−1−ヒドロキシ
ブチリデン)ビスホスホン酸)、クロドロネート(ジクロロメタンジホスホン酸
)、エチドロネート((1−ヒドロキシエチリデン)ジスホスホン酸)及びパミ
ドロネート((3−アミノ−1−ヒドロキシプロピリデン)ビスホスホン酸);
またリセドロネート([−ヒドロキシ−2−(3−ピリジニル)エチリデン]ビ
スホスホン酸)、チルドロネート、即ち、チルドロン酸([(4−クロロフェニ
ル)チオ]メチレン)ビスホスホン酸)、及びゾレンドロネートを含むが、これ
らの例に限定されない。
【0044】 他には、[1−ヒドロキシ−3−(メチルペンチルアミノ)プロピリデン]ビ
ス−ホスホネート(BM21.0955)、[(シクロヘプチルアミノ)メチレ
ン]ビスホスホネート(YM175)、1−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニ
ル)−プロピリデン]ビスホスホネート(EB−1053)、[1−ヒドロキシ
−2−(1H−イミドゾル−1−イル)エチリデン]ビスホスホネート(CGP
42′446)及び(1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−[1,2−a]ピリジン
−3−イル−エチリデン)ビスホスホネート(YM529)が含まれる。
【0045】 ビスホスホネートは、H.Fleisch,Endocr.Rev.,199
8,19(1):80−100に包括的に述べられている。H.Fleisch
、Bisphosphonates in Bone Disease:Fro
m the Laboratory to the Pateient,199
7,3rd Edition.The Parthenon Publishi
ng Group,New York and Londonも参照されたい。
【0046】 好ましいビスホスホネートは、アレンドロネート、クロドロネート(クロドリ
ネート)、エチドロネート、パミドロネート、メドロネート、ネドリネート、チ
ルドロネート、ゾレンドロネート及びこれらの組合せである。
【0047】 特定の症例に用いるためのテトラサイクリン及びビスホスホネートを含む本発
明の組成物のそれぞれの化合物量は、調剤する特定の組成や、適用方法、患者、
組成物が投与される部位、治療及び予防中の衰弱状態及び投与の方法によって変
わる。投与量は、例えば、製剤と既知の薬剤との活性差の通常の比較によって、
例えば、適切な通常の薬理学プロトコルを使って、通常の考慮に基づいて決定さ
れる。ヒトに用いる代表的な投与量は、ビスホスホネートのタイプ及び投薬経路
によるが、20−2000mg/日のビスホスホネートとの組合せでは、10−
1000mg/日のテトラサイクリンを含む。本発明で有用なテトラサイクリン
及びビスホスホネートの量は、その組合せが、過剰プロテイナーゼ感受性の系又
は患者における、活性及び/又は分泌並びに過剰プロテイナーゼの合成の阻害を
もたらす量である。これらの量は、それぞれの化合物が単独で使用されるときの
最適量又は必要量よりも10倍ほど少なく有利であり、それによって、より高い
投与量によって引き起こされる副作用の可能性を有意に減少でき、もし個々に服
用されるならば、例えば、個々に化合物を用いるときには、10−30μMが必
要であり、一緒に用いると2.0−10.5μMが必要である。
【0048】 経口投与に対し、本発明の組成物は、錠剤や、カプセル、エリキシル、懸濁液
、液剤又はそのようなものに調剤してもよい。非経口投与に対し、組成物は、例
えば、筋内注射用に、液剤や懸濁液といったような注射可能な形に調剤してもよ
い。局所用の使用に対し、組成物を直接適用してもよいし、担体又は基体といっ
た、例えばポリマーやクリーム、軟膏、エアゾール、膜等に調剤した送達システ
ムに組み込んでもよい。
【0049】 様々なテトラサイクリンとビスホスホネートとの組合せの活性について、イン
ビボで研究された。使用される動物モデルは、以前に公表されており(Rama
murthyら、Archs.Oral Biol.,1985,130:67
9−683)、7日間にわたって2日おきにラットの歯肉の中への、エンドトキ
シン(即ち、細菌性リポポリサッカライド(LPS)、グラム陰性菌の外膜の主
要構成成分、及び歯周病と他の感染症中とでの炎症及び骨破壊の主要メディエー
ター)の直接の注射を含む。この手順は、すべて7日の実験プロトコルにおいて
、歯周組織に顕著な炎症を生じさせ、発症した歯の周りで歯槽骨の再吸収と骨の
損失を重症に導く歯肉のエラスターゼのような、組織破壊基質メタロプロテイナ
ーゼ(MMP)及びセリンプロテイナーゼのレベルの上昇を誘発する。簡潔に述
べれば、この実験的に引き起こされた炎症の病気を持つ成体オスラットを、治療
をしないでおくか、又は(I)CMT単独の;(II)ビスホスホネート単独の
、又は(III)(I)と(II)の組合せの、最適以下の投与量で治療した。
実験プロトコルの終わりには、歯の移動度と歯槽骨損失、及び様々な組織破壊的
MMPコラゲナーゼとゼラチナーゼのレベル及び歯肉のセリン酵素のレベルを測
定した。CMT単独又はビスホスホネート単独の最適以下の投与量では、柔組織
及び硬組織破壊のこれらのパラメータにおいて、ほとんど又は全く減少を生じな
かった。対照的に、これら薬剤の2つのタイプの組合せでは、これらの破壊的経
路の病理学的レベルが、相乗的に減少し、しばしば、エンドトキシンを注射した
組織におけるこれらのレベルが、生理食塩水注射(コントロール)された組織に
おいて見られるコラゲナーゼ、ゼラチナーゼ及びエラスターゼの通常レベルに減
少した。
【0050】 また、この組合せを、養鶏の破骨細胞(骨再吸収細胞)でインビトロテストを
行ったところ、破骨細胞ゼラチナーゼ活性の阻害が示された。
【0051】 また、この組合せについて、ヒト繊維肉腫細胞を用いて、ヒト組換え型MT1
−MMP(MMP−14)と純粋な野生型MMP−8とを対照してインビトロテ
ストを行った。簡潔に述べれば、トランスウエル(Transwell)−アッ
セイシステムを用いて、HT−1080繊維肉腫のインビトロ移動におけるCM
T(−3と−8)及びクロドロネート(クロドリネート)の最適以下のMMP−
阻害濃度の効果をテストした。様々な腫瘍増進誘導の結果、株細胞HT−108
0のヒト繊維肉腫細胞が、細胞外MMP(MMP−2、−9)及び細胞表面結合
MT−MMPの両方を発現及び活性化した。これらのMMPは、血管形成誘導の
過程と同様、悪性侵襲性及び転移性の過程における活性化カスケードに関係する
。H.Birkedal−Hansen,Curr.Op.Cell Biol
.1995,7:728−735;D.Hanahanら、Cell 1996
、86:353−364。
【0052】 また、単独及び組合せの、CMT及びビスホスホネートの最適以下の阻害投与
量を、β−カゼイン−分解アッセイを用いて純粋ヒト組換え型MT1−MMP及
びMMP−9の活性でテストした。このアッセイはTeronenら、J.De
nt Res.1997、76:1529−1537;T.Sorsaら、J.
Biol.Chem.1997、272:21067−21074に記載されて
いる。CMTのみ又はビスホスホネートのみのいずれかの最適以下の投薬量では
、HT−1080移動の減少をほとんど又は全く引き起こさず、MT1−MMP
の活性をわずかに阻害しただけであった。しかしながら、CMT及びビスホスホ
ネートの組合せでは、HT1080繊維肉腫のインビトロ移動が相乗的に減少し
、純粋ヒト組換え型MT−1−MMPの活性が阻害された。
【0053】 インビボ及びインビトロでの実験では、ビスホスホネートを加えた化学的修飾
非抗菌テトラサイクリンの組合せが、結合組織(骨を含む)及び基底膜の崩壊を
相乗的に阻害し、悪性細胞の転移を相乗的に阻害し、純粋ヒト細胞に結合してい
るMT1−MMPや、細胞外コラゲナーゼ、ゼラチナーゼ(細胞外MMP)、エ
ラスターゼ(セリンプロテイナーゼ)を相乗的に阻害することを立証する。
【0054】 インビボ実施例において、30匹のオスのSDラットを以下の5つのグループ
に分類した: グループ1:正常。生理食塩水注射+プラセボ治療(CMC) グループ2:LPS。LPS注射+プラセボ(CMC) グループ3:CMT−8。LPS注射+CMT−8(1mg/日) グループ4:クロドロネート。LPS注射+クロドロネート(1mg/週) グループ5:組合せ。LPS+CMT−8(1mg/日)+クロドロネート(
1mg/週)
【0055】 治療では、全7日間中、1日に1回の経口胃管栄養(CMT−8)によって投
薬するか、又は1回の皮下注射(クロドリネート)によって投薬を行った。
【0056】 LPS(リポポリサッカライド)誘導歯周炎ラットモデル:治療24時間前、
ラットに、第1上臼歯と第2上臼歯の間の、上部前方の歯肉及び口蓋の乳頭状突
起の中へ、10μLのLPS(1mg/ml)又は生理食塩液を、注射部位毎に
総量10μgのLPSを、注射した。LPSの注射は、3回の注射を完了するよ
う、一日おきに繰り返した。
【0057】 7日目に、すべてのラットに麻酔をかけ、心臓穿刺によって血液サンプルを集
め、ラットを犠牲にした。歯の移動度を確認し、歯肉組織を切り裂いて、その後
の酵素分析のために−80℃で保存した。顎は、骨損失測定のために肉を削ぎと
った。
【0058】
【実施例1】 第1の実験では、エンドトキシン誘導骨損失モデルにおいて、CMT−8(化
学的修飾された、非抗菌テトラサイクリン)及びクロドロネート(ビスホスホネ
ート)の両方の最適以下の投与量を選択することを計画した。ラットのグループ
(n=5−6ラット/グループ)に麻酔をかけ、7日間にわたって1日おきに、
生理食塩水(コントロールグループ)又はLPSエンドトキシンを、歯肉組織の
中へ直接注射した。最初の注射の24時間後、ラットのグループに、次の6日間
の毎日、0、0.5mg、1mg、又は2mgのいずれかのCMT−8を経口胃
管栄養法によって投薬した。この実験の最後に、ラットに麻酔をかけ、心臓内穿
刺によって血液を抜き取り、ラットを安楽死させ、歯肉組織を酵素分析用に切り
裂いた。加えて、歯の移動度を記録し、顎を削ぎ取った後、コンピューター補助
システムを用いて、歯の周りの歯槽骨損失を形態計測的に記録した。その結果は
後に論議する。
【0059】
【実施例2】 第2の実験では、この薬剤の様々な投与量(0、0.5mg、1mg、2mg
)を1回の皮下注射によって投薬した以外は、同様のプロトコルを、このモデル
におけるクロドロネートの最適以下の投与量を確認するのに使用した。
【0060】 実施例1及び2の実験に基づいて、0.5mgのCMT−8又はクロドロネー
トのどちらも、歯の移動度及び歯槽骨損失に有意な効果を生じなかったという結
果が示され、対照的に、2mgの各薬剤は、細菌エンドトキシンによって誘導さ
れる、病理学上の歯の移動度及び骨の損失を、コントロールレベルまで本質的に
回復させた。従って、各薬剤は、全く又はほとんど有益な効果を提供しないので
、最適以下の投与量として各薬剤の1mgを選択した。
【0061】
【実施例3】 第3の実験では、30匹の成体オスラットを、次の実験グループに分けた:生
理食塩水注射グループ;エンドトキシンを注射し、次いで薬剤を投薬しないグル
ープ;CMT−8のみ(1mg/日)を投薬するグループ;クロドロネートのみ
(1mg/週)を投薬するグループ;又は同じ最適以下の投与量の両薬剤の組合
せ投薬するグループであった。この実験は7日目で終わった。前述のように、歯
肉組織を切り裂き、抽出し、部分的に精製した抽出物は、中性プロテイナーゼ(
エラスターゼ及び基質メタロプロテイナーゼ)活性について分析し、歯の移動度
及び歯槽骨損失の両方を評価した。
【0062】 歯の移動度の結果を図1に示す。歯槽骨の結果を図2に示す。歯肉のコラゲナ
ーゼ活性に対する効果を図3に示す。歯肉のゼラチナーゼ活性に対する効果を図
4に示す。
【0063】 図1において、歯の移動度は次の評価システムに基づく: 0=移動なし 1=わずかに移動(前庭−口蓋) 2=中程度の移動(前庭−口蓋) 3=重症な移動(歯槽での垂直移動又は歯槽から外れる) a対b、p<0.05 a対a、(N.S.)(有意でない(Not Significant)) b対b、(N.S.)
【0064】 図1に示したように、生理食塩水注射のラット(コントロール;クループ2)
と比較して、未処置LPS注射ラット(グループ1)では、歯の移動度(炎症の
重症度の反映及び歯槽骨損失を加えた歯周組織のコラーゲン損失)が非常に重症
だった。LPS注射ラットを、最適以下の量のCMT−8単独(グループ3)又
は最適以下の量のクロドロネート単独(グループ4)で治療すると、歯の移動度
において、ごくわずかな(統計学上の有意差はない)減少(18%)がみられ、
グループ3及び4における歯の移動度は、コントロールラット(グループ2)に
みられたレベルのなお2倍を超えていた。しかしながら、LPS注射ラットを2
つの薬剤(最適以下のクロドロネート投与量を加えた最適以下のCMT−8投与
量)の組合せで治療すると、歯の移動度において相乗的な減少(89.3%;p
<0.05)が見られ、このパラメータは、生理食塩水注射(コントロール)グ
ループのラットにみられた歯の移動度よりも、更に70%くらい低いようなもの
であった。
【0065】 肉を削ぎ落としたラットの顎のコンピューター補助形態計測的分析に基づき、
そして図2に示したように、LPS注射グループのラットは、それぞれの半上顎
における異なる17部位すべてに、生理食塩水注射コントロールグループの同じ
17部位に見られた骨損失よりも、有意でより顕著な歯槽骨損失を示した。例え
ば、#7部位は、第1臼歯と第2臼歯間に隣接するように位置しており(これの
歯周病ラットモデルにおいて最も重症な骨損失が通常表れる部位)、歯肉中への
LPS注射では、生理食塩水注射と比べると、140%まで歯槽骨損失が増加し
た。CMT−8のみ又はクロドリネートのみのいずれかで治療したLPS注射ラ
ットは、あったとしても、わずかだけ歯槽骨損失が減少した。これとは非常に対
照的に、この組合せ治療は、細菌エンドトキシン(LPS)によって引き起こさ
れた、歯槽骨損失を本質的に「正常化」し、その結果、骨損失レベルが生理食塩
水注射コントロールラットに見られた骨損失レベルと同じであった。
【0066】 異なるラットのグループからの歯肉の部分的精製抽出物中のコラゲナーゼ活性
を、基質として[3H−メチル]コラーゲンを用いて評価し、無傷のα1とα2
ラーゲン成分及びコラーゲンのコラゲナーゼで生じた3/4分解物(α1 Aとα2 A )をSDS−PAGEで分離し、これらのコラーゲン構成部分及び断片をオート
ラジオグラフィーで視認化し、レーザー濃度計を用いたフルオログラムをスキャ
ンした後にそれらのレベルを計算した。図3に示したデータは、1.2mMのア
ミノ酢酸フェニル水銀(APMA)を添加したサンプル中の何らかのプロコラゲ
ナーゼ(潜在性)を活性化した後の、歯肉抽出サンプルの総コラゲナーゼ活性を
示す。図3に示したように、LPSを歯肉に注射すると、コラゲナーゼ活性が7
00%まで劇的に増加し、少なくとも一部分では、タイプIコラーゲンの分解、
即ち骨基質を増加させる歯周組織のすべての主要成分の分解に対して、このMM
Pが原因であることに矛盾がない。CMT−8のみ又はクロドロネートのみ(C
LOD)を用いたLPS注射ラットの治療では、わずかに22−31%までコラ
ゲナーゼ活性が減少した。対照的に、歯の移動度及び歯槽骨損失での効果のよう
に、組合せ治療(COMBO)では、コラゲナーゼが91%まで相乗的に減少し
、生理食塩水注射コントロールグループの歯肉組織で見られたレベルに下がった
【0067】 ゼラチナーゼ活性を、McCroskeryら、「Purification
and Characterization of a Collagena
se Extracted From Rat Tumors」、Bioche
m.J.,1975,182:131−142の方法を改良して測定し、基質と
して[3H−メチル]ゼラチンを用いて、異なる歯肉抽出物のアリコートをイン
キュベートした。37℃でのインキュベートの後、可溶化された分解生成物の放
出を液体シンチレーション分光測定法によって測定した。図4に示した結果のよ
うに、ゼラチナーゼ活性(コラゲナーゼのように、このMMPの潜在的代用物の
APMA活性化後に測定した)は、異なるラットグループにおけるコラゲナーゼ
と同じパターン変化を示し、組合わせ治療は、LPS注射ラットの歯肉組織にお
いて、過剰なこのMMPのレベルを相乗的に減少することを再び示した。
【0068】 これらの組織破壊酵素における同様のパターン変化を以下に示す。 −ゼラチナーゼの異なる分子種を評価する酵素電気泳動法 −エラスターゼ活性を、好中球(炎症細胞)エラスターゼに特異的な合成ペプ
チド基質を用いて分光測定法的に測定した。 −MMP−2(ゼラチナーゼA)、MMP−9(ゼラチナーゼB)、MMP−
8(コラゲナーゼ−2)及びMMP−13(コラゲナーゼ−3)を、特異的抗血
清を用いたウエスタンブロット分析(T.Sorsaら、Ann.N.Y.Ac
ad.Sci.1994,732:112−131;L.M.Golubら、I
nfl.Res.1997,36:310−317)によってすべて検出した。
これらのすべてのアッセイは、これらのMMPプロテイナーゼ及びエラスターゼ
活性の相乗的阻害を示し、そして組合せ(ビスホスホネートを加えたCMT)治
療によるこれらの酵素レベルの下方調節を示したことは注目すべきことである。
【0069】
【実施例4】 化学的修飾テトラサイクリン及びビスホスホネートの組合せは、どちらかの薬
剤のみよりも、培養物中の骨再吸収細胞(破骨細胞)によって生産されるゼラチ
ナーゼを阻害することを示す細胞培養実験
【0070】 培養された鶏破骨細胞からのポストインキュベーション培地を、部分的に精製
し、次に、潜在性プロゼラチナーゼを活性化する1.2mMAPMAの存在下で
、4時間37℃で、[3H−メチル]ゼラチンと一緒にインキュベートした。こ
れらのインキュベーションを、数種の異なる濃度(0.001−1000μM)
のビスホスホネート、ジドロネル(エチドロン酸)の存在下(又は不在下)で実
施し、適切な量としてCMT−1を最終濃度50μMになるように加えた。4時
間のインキュベーション後、45%トリクロロ酢酸及びキャリヤーゼラチンを加
えて反応を止め、この混合物を遠心分離し、上清のアリコートを、即ち放射線標
識されたゼラチン分解フラグメントを含むアリコートを、液体シンチレーション
分光光度計で測定した。
【0071】 その結果を図5に示す。50μM CMT−1は、約79%まで破骨細胞ゼラ
チナーゼ活性を阻害した。ジドロネルは、最終濃度0.001、0.1、10及
び1000μMで、この酵素の検出可能な阻害を示さなかった。しかしながら、
CMT−1は、10μMのジドロネルと結合すると、どちらかの薬剤のみで見ら
れるよりも、破骨細胞活性を92%まで阻害した。
【0072】
【実施例5】 CMT−3又はCMT−8とクロドロネートとの組合せを、ヒトHT−108
0線維肉腫ガン細胞のインビトロ細胞移動の阻害でテストした。HT−1080
細胞は、トランスウエルチャンバー(Costar、Cambridge、MA
)で18時間、10%の血清を含む培地の存在下で、移動すると考えられる。ラ
ンダムセルの移動は、使用2時間前に10%血清含有培地で平衡化した8.0μ
Mポアサイズ及び6.5mm直径のトランスウエルインサートを用いて研究し、
培地を含む血清750μlを、移動装置のより低いコンパートメントに加えた。
ランダム移動アッセイに対して、細胞を、指示された濃度の存在下で、2時間プ
レインキュベーションした。CMT及びクロドロネート単独又はこれらの組合せ
と、100μl中の20000細胞とを、トランスウエルで培養した。18時間
の培養後、メタノールで固定し、洗浄してトルイジンブルーで染色した。細胞を
綿スワブで上側の膜表面から取り去り、膜下側に移動した細胞を顕微鏡観察で数
えるか、又はコンピュータースキャニングで見積もった。
【0073】 本テストの組合せの濃度及び結果を図6及び図7に示す。CMT−3又はCM
T−8のどちらかの0.5μM総量と、0.5μMクロドロネートとの組合せは
、細胞移動を相乗的に阻害することが結果に示された。
【0074】
【実施例6】 組替えヒト(50mg)MT1−MMP(又、MMP−14と呼ばれる)(I
n Vitro−Tek、Berlin、Germany)を、緩衝液(何も入
っていない)、2μM CMT−3及び2μM ビスホスホネートクロドロネー
ト(クロドリネート)の組合せと、2μM CMT−3及び2μM クロドリネ
ートの組合せとで1時間37℃で前処理した。続いて、β−カゼイン基質(52
μM)をインキュベーション混合物に加え、60分37℃でインキュベーション
を続けた。Laemliサンプル緩衝液を加えて、SDS−PAGEと定量可能
なレーザー濃度分析(Sorsaら、J.Biol.Chem.1997、27
2:21067−21074;Teronenら、J.Dent Res.19
97、76;1529−1537)前に5分間沸騰させることによって、インキ
ュベーションを終らせた。最適以下のCMT−3 クロドロネート(クロドリネ
ート)投与量の組合せでは、純粋組換えヒトMT−MMPによって、β−カゼイ
ン分解の相乗的阻害の結果が得られた。この結果を図8に示し、最適以下の2μ
M総量のCMT及びビスホスホネート(クロドリネート)投与量の組合せは、C
MT−3又はクロドリネートのみによる相対的なわずかな阻害と比較して、ヒト
MT−1−MMPの活性を相乗的に阻害したことを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例3における歯の移動度の結果を説明する棒グラフである。
【図2】 実施例3における歯槽骨損失の結果を説明する棒グラフである。
【図3】 実施例3における歯肉のコラゲナーゼ活性における効果を説明する棒グラフで
ある。
【図4】 実施例3における歯肉のゼラチナーゼ活性における効果を説明する棒グラフで
ある。
【図5】 実施例4における破骨細胞ゼラチナーゼの阻害を説明する棒グラフである。
【図6】 実施例5におけるガン細胞移動の阻害を説明する棒グラフである。
【図7】 実施例5における別の組合せによるガン細胞移動の阻害を説明する別の棒グラ
フである。
【図8】 実施例6におけるMT1−MMP(MMP−14)によるカゼイン分解の阻害
を説明する棒グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/00 A61P 11/00 11/06 11/06 17/02 17/02 17/06 17/06 19/00 19/00 19/02 19/02 19/10 19/10 27/02 27/02 29/00 101 29/00 101 31/18 31/18 35/00 35/00 C12N 9/64 C12N 9/64 Z 9/99 9/99 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ソルサ ティモ アー フィンランド エフイーエン−00200 ヘ ルシンキ ロウナイスヴァイラ 17 (72)発明者 テロネン オリリ ピー フィンランド エフイーエン−00640 ヘ ルシンキ キランヴァンヒマンクヤ 9ベ ー (72)発明者 サロ テュウラ アー フィンランド エフイーエン−90570 ア ウル フィシコンティ 8 Fターム(参考) 4B050 DD11 EE02 LL01 LL03 4C086 AA01 DA29 DA34 DA38 MA03 MA05 MA66 NA14 ZA33 ZA36 ZA59 ZA67 ZA68 ZA89 ZA96 ZA97 ZB15 ZB26 ZC55 ZC61 ZC80

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過剰なプロテイナーゼ活性に感受性の生物系における結合組
    織及び基底膜の治療及び予防のための組成物であって、テトラサイクリン及びビ
    スホスホネート化合物の相乗的な組合せを含むことを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 前記分解が過剰なプロテイナーゼ活性に関連する、請求項1
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記生物系が哺乳類である、請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 更に製薬製剤又は担体を含む、請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記プロテイナーゼが、基質メタロプロテイナーゼ(MMP
    )、MMP様酵素、及び/又はセリンプロテイナーゼである、請求項1記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】 前記分解が、悪性細胞による組織侵入及び転移、骨再吸収、
    軟骨破壊又は柔組織の破壊と関連する、請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記テトラサイクリン及び前記ビスホスホネートが、哺乳動
    物プロテイナーゼの生産及び活性を阻害する相乗的な量である、請求項1記載の
    組成物。
  8. 【請求項8】 前記テトラサイクリンが、CMT−1、CMT−3、CMT
    −8、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、ライムサイクリン又はそれらの組合
    せであり、及びビスホスホネート化合物が、アレンドロネート、クロドロネート
    (クロドリネート)、エチドロネート、メドロネート、ネドリネート、パミドロ
    ネート、チルドロネート、ゾレンドロネート又はこれらの組合せである、請求項
    1記載の組成物。
  9. 【請求項9】 生物系におけるプロテイナーゼの生産及び活性を阻害する方
    法であって、テトラサイクリン及びビスホスホネートの相乗的な組合せを含む組
    成物のプロテイナーゼ阻害量を投与することを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 前記生物系が哺乳類である、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記組成物が、更に製薬製剤又は担体を含む、請求項9記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 前記過剰なプロテイナーゼ生産及び活性が、結合組織及び
    /又は基底膜分解に関連する、請求項9記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記プロテイナーゼが、基質メタロプロテイナーゼ(MM
    P)、MMP様酵素及び/又はセリンプロテイナーゼである、請求項9記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記組織分解が、悪性細胞による組織侵入及び転移、骨粗
    鬆症の骨減少、骨再吸収、軟骨破壊、血管形成又は柔組織の破壊と関連する、請
    求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記非抗菌テトラサイクリン及びビスホスホネートが、過
    剰なプロテイナーゼの生産及び/又は活性を阻害する相乗的な量である、請求項
    9記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記テトラサイクリンが、CMT−1、CMT−3、CM
    T−8、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、ライムサイクリン又はそれらの組
    合せであり、及びビスホスホネート化合物が、アレンドロネート、クロドロネー
    ト(クロドリネート)、エチドロネート、パミドロネート、メドロネート、ネド
    リネート、チルドロネート、ゾレンドロネート又はこれらの組合せである、請求
    項9記載の方法。
JP2000571758A 1998-09-28 1999-09-24 ビスホスホネート及びテトラサイクリンの組合せ Pending JP2002525294A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/161,804 1998-09-28
US09/161,804 US5998390A (en) 1998-09-28 1998-09-28 Combination of bisphosphonate and tetracycline
PCT/US1999/022199 WO2000018230A1 (en) 1998-09-28 1999-09-24 Combination of bisphosphonate and tetracycline

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002525294A true JP2002525294A (ja) 2002-08-13

Family

ID=22582811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571758A Pending JP2002525294A (ja) 1998-09-28 1999-09-24 ビスホスホネート及びテトラサイクリンの組合せ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5998390A (ja)
EP (1) EP1117296B1 (ja)
JP (1) JP2002525294A (ja)
KR (1) KR20010075220A (ja)
AT (1) ATE290782T1 (ja)
AU (1) AU755871B2 (ja)
CA (1) CA2343098A1 (ja)
DE (1) DE69924268T2 (ja)
ES (1) ES2237945T3 (ja)
PT (1) PT1117296E (ja)
WO (1) WO2000018230A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017222A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Teijin Pharma Limited 骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤
JP2011529875A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 ドン ファ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ベンズアミジン誘導体またはその塩、およびアレンドロン酸またはその塩を含む骨粗鬆症の予防または治療用薬学的組成物
JP2011529876A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 ドン ファ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ベンズアミジン誘導体またはその塩、およびビスフォスフォネートを含む骨粗鬆症の予防または治療用薬学組成物

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331533B1 (en) 1998-11-16 2001-12-18 Merck & Co., Inc. Method for inhibiting dental resorptive lesions
US6946453B2 (en) 1998-11-18 2005-09-20 Collagenex Pharmaceuticals, Inc. 4-dedimethylaminotracycline derivatives
US6506740B1 (en) 1998-11-18 2003-01-14 Robert A. Ashley 4-dedimethylaminotetracycline derivatives
ES2205930T3 (es) * 1998-12-23 2004-05-01 Bioagency Ag Uso de acidos bisfosfonatos.
WO2000055124A2 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Axys Pharmaceuticals, Inc. Novel compounds and compositions as protease inhibitors
GB9907908D0 (en) * 1999-04-07 1999-06-02 Bataille Regis Organic compounds
US7268148B2 (en) * 1999-05-20 2007-09-11 Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for use against acne-induced inflammation and dermal matrix-degrading enzymes
ES2337545T3 (es) * 1999-07-19 2010-04-27 Toray Industries, Inc. Farmacos para enfermedades periodontales.
JP4074043B2 (ja) * 2000-03-27 2008-04-09 株式会社資生堂 皮膚基底膜形成促進剤、人工皮膚形成促進剤及び人工皮膚の製造方法
US20020132798A1 (en) 2000-06-16 2002-09-19 Nelson Mark L. 7-phenyl-substituted tetracycline compounds
US20060040899A1 (en) * 2000-12-15 2006-02-23 Hassan Jomaa Medicaments containing bisphosphonic acids and derivatives thereof for preventing and treating diseases and allergies
US7030116B2 (en) * 2000-12-22 2006-04-18 Aventis Pharmaceuticals Inc. Compounds and compositions as cathepsin inhibitors
JP2004523506A (ja) 2000-12-22 2004-08-05 アクシス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カテプシン阻害剤としての新規な化合物と組成物
US7211267B2 (en) * 2001-04-05 2007-05-01 Collagenex Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating acne
CA2447008A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-24 Collagenex Pharmaceuticals, Inc. Controlled delivery of tetracycline compounds and tetracycline derivatives
CA2719162C (en) * 2001-04-05 2014-12-23 Galderma Pharma S.A. Methods of treating acne
CA2372450A1 (en) * 2001-05-10 2001-09-19 Pharmaceutical Partners Of Canada Inc. Liquid injectable formulation of disodium pamidronate
EP1397340A2 (en) * 2001-06-01 2004-03-17 Axys Pharmaceuticals, Inc. Chemical compounds and pharmaceutical compositions as cathepsin s inhibitors
US20040147503A1 (en) * 2002-06-04 2004-07-29 Sheila Zipfeil Novel compounds and compositions as cathepsin inhibitors
EP2301550A1 (en) 2001-07-13 2011-03-30 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Tetracycline compounds having target therapeutic activities
US20060194773A1 (en) * 2001-07-13 2006-08-31 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Tetracyline compounds having target therapeutic activities
PL369312A1 (en) * 2001-09-14 2005-04-18 Aventis Pharmaceuticals Inc. Novel compounds and compositions as cathepsin inhibitors
CN1324018C (zh) * 2001-11-14 2007-07-04 安万特药物公司 作为组织蛋白酶s抑制剂的寡肽以及含有它们的组合物
EP2311799A1 (en) 2002-01-08 2011-04-20 Paratek Pharmaceuticals, Inc. 4-dedimethylamino tetracycline compounds
JP2005516032A (ja) * 2002-01-23 2005-06-02 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 洗浄液とその使用法
CA2478335C (en) 2002-03-08 2011-05-10 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Amino-methyl substituted tetracycline compounds
CA2479877C (en) 2002-03-21 2012-08-21 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Substituted tetracycline compounds
WO2003092629A2 (en) * 2002-05-06 2003-11-13 Collagenex Pharmaceuticals, Inc. Methods of simultaneously treating mucositis and fungal infection
AU2003245295B2 (en) * 2002-05-20 2008-01-03 Collagenex Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating allergic reactions
WO2004006850A2 (en) 2002-07-12 2004-01-22 Paratek Pharmaceuticals, Inc 3, 10, AND 12a SUBSTITUTED TETRACYCLINE COMPOUNDS
EP2204168B1 (en) 2003-04-07 2015-01-14 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Once daily formulations of tetracyclines
US20070025960A1 (en) * 2003-05-16 2007-02-01 University Of Maryland Biotechnology Institute Bisphosphonates for prophylaxis and therapy against bioterrorism agents
EP1644388A2 (en) * 2003-06-27 2006-04-12 ODANI, Akira Bisphosphonate complexes
EA201001081A1 (ru) 2003-07-09 2011-02-28 Пэрэтек Фамэсьютикэлс, Инк. Соединения тетрациклина, фармацевтическая композиция и способ лечения чувствительного к тетрациклину состояния у субъекта
AU2004259661B2 (en) 2003-07-09 2011-11-10 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of 9-aminomethyl tetracycline compounds
AU2004262903B2 (en) * 2003-07-21 2007-08-23 Novartis Ag Combinations of a Cathepsin K inhibitor and a bisphophonate in the treatment of bone metastasis, tumor growth and tumor-induced bone loss
CA2553510C (en) * 2004-01-15 2012-09-25 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Aromatic a-ring derivatives of tetracycline compounds
US20050220760A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Clemson University Novel immunotherapy
WO2006047756A2 (en) 2004-10-25 2006-05-04 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Substituted tetracycline compounds
WO2006047671A2 (en) 2004-10-25 2006-05-04 Paratek Pharmaceuticals, Inc. 4-aminotetracyclines and methods of use thereof
US20060112494A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 David Oppong Method of protecting an animal skin product from metalloproteinase activity
US20060134190A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Banner Pharmacaps Inc. Formulations of bisphosphonate drugs with improved bioavailability
US20060252731A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Pfeiffer David F Methods of treating recurrent aphthous stomatitis
DE202006006920U1 (de) * 2006-04-25 2007-08-30 Biomed Est. Dentalimplantat
RU2008120672A (ru) * 2005-12-22 2010-01-27 Вайет (Us) Композиции для перорального введения, содержащие тайгециклин
KR20080085184A (ko) * 2005-12-22 2008-09-23 와이어쓰 티게사이클린을 사용한 위장관 감염의 치료방법
US20070264613A1 (en) * 2006-03-07 2007-11-15 Biomed Est. Dental implant
PT2109602E (pt) 2006-12-21 2014-05-23 Paratek Pharm Innc Derivados de tetraciclina para o tratamento de infecções bacterianas, virais e parasitárias
AU2007338681B2 (en) * 2006-12-21 2013-09-26 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Substituted tetracycline compounds for treatment of inflammatory skin disorders
AU2008246119A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Methods for synthesizing and purifying aminoalkyl tetracycline compounds
EA201070233A1 (ru) * 2007-07-06 2010-08-30 Паратек Фармасьютикалс, Инк. Способы синтеза замещённых соединений тетрациклина (варианты)
TWI680117B (zh) 2008-05-23 2019-12-21 派洛泰克藥物股份有限公司 四環素化合物之甲苯磺酸鹽及同素異形體
RS54485B1 (en) 2008-08-08 2016-06-30 Tetraphase Pharmaceuticals, Inc. C7-FLUORO SUBSTITUTED TETRACYCLINE UNITS
ES2627772T3 (es) 2009-05-08 2017-07-31 Tetraphase Pharmaceuticals, Inc. Compuestos de tetraciclina
NO2470500T3 (ja) 2009-08-28 2018-03-03
DK2552890T3 (en) 2010-03-31 2017-04-03 Tetraphase Pharmaceuticals Inc POLYCYCLIC TETRACYCLINE COMPOUNDS
LT2890673T (lt) 2012-08-31 2019-04-10 Tetraphase Pharmaceuticals, Inc. Tetraciklino junginiai
US9532996B2 (en) 2014-11-19 2017-01-03 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Modified release doxycycline composition
KR102660864B1 (ko) 2016-10-19 2024-04-25 테트라페이즈 파마슈티컬스, 인코포레이티드 에라바사이클린의 결정질 형태
US20210395198A1 (en) 2018-11-09 2021-12-23 Tetraphase Pharmaceuticals, Inc. Polymorphic forms of a compound and uses thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34656A (en) * 1862-03-11 Improvement in liquids for exciting galvanic batteries
US4666897A (en) * 1983-12-29 1987-05-19 Research Foundation Of State University Inhibition of mammalian collagenolytic enzymes by tetracyclines
US4935412A (en) * 1983-12-29 1990-06-19 The Research Foundation Of State University Of New York Non-antibacterial tetracycline compositions possessing anti-collagenolytic properties and methods of preparing and using same
US4704383A (en) * 1983-12-29 1987-11-03 The Research Foundation Of State University Of New York Non-antibacterial tetracycline compositions possessing anti-collagenolytic properties and methods of preparing and using same
JP3016587B2 (ja) * 1989-12-04 2000-03-06 ザ・リサーチ・ファンデーション・オブ・ステート・ユニバーシティ・オブ・ニューヨーク 非ステロイド抗炎症剤及びテトラサイクリンの配合
US5308839A (en) * 1989-12-04 1994-05-03 The Research Foundation Of State University Of New York Composition comprising non-steroidal anti-inflammatory agent tenidap and effectively non-antibacterial tetracycline
FI89365C (fi) * 1990-12-20 1993-09-27 Leiras Oy Foerfarande foer framstaellning av nya farmakologiskt anvaendbara metylenbisfosfonsyraderivat
US5258371A (en) * 1992-05-29 1993-11-02 Kuraray Co., Ltd. Method to reduce connective tissue destruction
US5403829A (en) * 1993-03-24 1995-04-04 Leiras Oy Use of bisphosphonates in endo-osteal bone surgery
JPH09511927A (ja) * 1994-04-18 1997-12-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 歯槽骨へのビスホスホネート類のイオン導入デリバリー
US5652227A (en) * 1995-01-30 1997-07-29 Teronen; Olli Pekka Inhibition of the degradation of connective tissue matrix protein components in mammals
US5880111A (en) * 1995-06-07 1999-03-09 Farcasiu; Dan Therapeutic derivations of diphosphonates
US5773430A (en) * 1997-03-13 1998-06-30 Research Foundation Of State University Of New York Serine proteinase inhibitory activity by hydrophobic tetracycline

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017222A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Teijin Pharma Limited 骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤
JPWO2009017222A1 (ja) * 2007-08-02 2010-10-21 帝人ファーマ株式会社 骨代謝異常に起因する疾患の予防剤又は治療剤
JP2011529875A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 ドン ファ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ベンズアミジン誘導体またはその塩、およびアレンドロン酸またはその塩を含む骨粗鬆症の予防または治療用薬学的組成物
JP2011529876A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 ドン ファ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ベンズアミジン誘導体またはその塩、およびビスフォスフォネートを含む骨粗鬆症の予防または治療用薬学組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1117296A4 (en) 2004-02-04
DE69924268D1 (de) 2005-04-21
WO2000018230A9 (en) 2000-10-26
AU755871B2 (en) 2003-01-02
WO2000018230A1 (en) 2000-04-06
KR20010075220A (ko) 2001-08-09
US6114316A (en) 2000-09-05
EP1117296A1 (en) 2001-07-25
US5998390A (en) 1999-12-07
AU6162099A (en) 2000-04-17
DE69924268T2 (de) 2006-02-09
ES2237945T3 (es) 2005-08-01
EP1117296B1 (en) 2005-03-16
CA2343098A1 (en) 2000-04-06
PT1117296E (pt) 2005-08-31
ATE290782T1 (de) 2005-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525294A (ja) ビスホスホネート及びテトラサイクリンの組合せ
Teronen et al. MMP inhibition and downregulation by bisphosphonates
Ramamurthy et al. Inhibition of matrix metalloproteinase‐mediated periodontal bone loss in rats: A comparison of 6 chemically modified tetracyclines
US6100248A (en) Method of inhibiting cancer growth
Golub et al. Doxycycline inhibits neutrophil (PMN)‐type matrix metalloproteinases in human adult periodontitis gingiva
Ryan et al. Potential of tetracyclines to modify cartilage breakdown in osteoarthritis
US5652227A (en) Inhibition of the degradation of connective tissue matrix protein components in mammals
Llavaneras et al. A combination of a chemically modified doxycycline and a bisphosphonate synergistically inhibits endotoxin‐induced periodontal breakdown in rats
KR100530683B1 (ko) 세린 프로테이나제 억제 활성을 갖는 소수성 테트라사이클린을 포함하는 약제학적 조성물
Golub et al. A chemically modified nonantimicrobial tetracycline (CMT‐8) inhibits gingival matrix metalloproteinases, periodontal breakdown, and extra‐oral bone loss in ovariectomized rats
KR20010042322A (ko) 막-유형 매트릭스 메탈로프로테인아제를 억제하는 방법
JPH11199512A (ja) 変形性関節症および他のmmp媒介疾患の治療のためのmmp−13選択的阻害剤の使用
DeCarlo et al. Induction of matrix metalloproteinases and a collagen‐degrading phenotype in fibroblasts and epithelial cells by secreted Porphyromonas gingivalis proteinase
Lin et al. Immunolocalization of interstitial collagenase (MMP‐1) and tissue inhibitor of metalloproteinases‐1 (TIMP‐1) in radicular cysts
Cole et al. Doxycycline disrupts chondrocyte differentiation and inhibits cartilage matrix degradation
Levy et al. Matrix metalloproteinase inhibitor drugs
Charles et al. Role of matrix metalloproteinases (MMPS) in periodontitis and its management
Mueller-Ladner et al. Cysteine proteinases in arthritis and inflammation
JP2005535674A (ja) 線維症および瘢痕形成の治療におけるコンバターゼインヒビターの使用
JP3808505B2 (ja) キナゾリノンを含有する医薬組成物およびそれの利用方法
EP0294380A1 (en) Stimulation of angiogenesis
Sahitya et al. Matrix metalloproteinases
JPH09104635A (ja) 変形性関節症および炎症性関節疾患治療剤
Grenett et al. IndUCtiOn Of matriX
Kim et al. The inhibitory effect of metronidazole and doxycycline-HCl on proMMP-3 production in gingival fibroblast