JP2002524740A - 初期cnsダメージのマーカーとしてのタウ - Google Patents

初期cnsダメージのマーカーとしてのタウ

Info

Publication number
JP2002524740A
JP2002524740A JP2000569239A JP2000569239A JP2002524740A JP 2002524740 A JP2002524740 A JP 2002524740A JP 2000569239 A JP2000569239 A JP 2000569239A JP 2000569239 A JP2000569239 A JP 2000569239A JP 2002524740 A JP2002524740 A JP 2002524740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tau
cns
individual
damage
cns damage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000569239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524740A5 (ja
JP4624559B2 (ja
Inventor
フランク・フルスタート
エウヘーン・ファンメヘレン
フーホ・ファンデルスティヘレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Europe NV SA
Original Assignee
Fujirebio Europe NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Europe NV SA filed Critical Fujirebio Europe NV SA
Publication of JP2002524740A publication Critical patent/JP2002524740A/ja
Publication of JP2002524740A5 publication Critical patent/JP2002524740A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624559B2 publication Critical patent/JP4624559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、個体におけるCNSダメージの早期診断のための新たな方法を提供し、該CNSダメージはCNSの空間を占める傷害により、CNSへの侵襲または転移により、生物により、低酸素症または虚血により、化学的要因により、物理的要因により、あるいはこれらの機構の組み合わせにより引き起こされるものである。この新たな方法は、該個体中のタウレベルを決定および/または定量し、次いで、それを対照健康個体中のタウレベルと比較することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明はCNSダメージの分野に関する。本発明は、タウ(tau)の検出お
よび/または定量によりCNSダメージを早期診断するための新たな方法に関す
る。
【0002】発明の背景 中枢神経系のダメージ(CNSダメージ)は種々の要因により引き起こされ、
とりわけ、異なった疾病のプロセス、物理的または化学的要因、低酸素症および
虚血により引き起こされる。疾病のプロセスは、空間を占める傷害、異なった悪
性物による侵襲または転移、および/または多くの生物の感染を包含する。 CNSの腫瘍は局所的に開始することがあり(初期腫瘍)、あるいはCNSに
広がることもある(転移)。初期腫瘍はグリア細胞(星状細胞腫、オリゴデンド
ログリオーマ、神経膠細胞腫)、上衣細胞(上衣細胞腫)、支持組織(髄膜腫、
神経鞘腫、脈絡膜集網の乳頭腫)から生じる。小児期において、腫瘍はより原始
的な細胞から生じる(髄芽細胞腫、神経芽細胞腫、脈絡膜腫)。悪性星状細胞腫
または神経膠細胞腫は20歳以上の成人におけるありふれたタイプの初期腫瘍で
ある。良性ならびに悪性の初期CNS腫瘍は神経学的損傷を引き起こす可能性が
ある。 白血病は小児における最もありふれたタイプの癌である。集中的な化学療法の
みまたは組み合わせ治療(放射線療法および化学療法)の通常使用により、最近
20年間に白血病小児の生存率は著しく改善された。現在、推定10年生存率は
約75%である。小児白血病の生存者が増加したので、中枢神経系にダメージを
与える可能性のある抗癌化学療法および/または放射線療法の長期的効果に関す
る問題が生じ、このCNSダメージの早期の定量的測定に対する必要性が増大し
ている。 細菌性髄膜炎は軟膜クモ膜、空間に封じ込まれた液体、さらに脳室中の液体の
細菌感染に応答した炎症と定義される。細菌性髄膜炎の発生は年間100000
人につき4.6ないし10例である。H. influenzaeは最も頻繁なケースであり
、次いで、N. meningitidisおよびS. pneumoniaeが多い。発病した場合の細菌性
髄膜炎の特徴は、頭蓋内圧上昇、脳関門破壊、脳浮腫、および脳血流変化を包含
する。髄膜炎が長期化し、治療効果が薄れてくるにつれ、合併症および神経学的
残遺が進行する機会が大きくなる。細菌性髄膜炎にかかっていた幼児および小児
の約10%に片側または両側の持続性聴覚消失が残る。細菌性髄膜炎にかかった
ことのある小児の約30%は後になって微妙な学習障害を有することが判明する
(Wilson et al., 1991)。 ウイルスもまた種々の経路で中枢神経系に影響して、遅いウイルス感染による
CNS疾患とは異なるウイルス性髄膜炎、ウイルス性脳炎、骨髄炎を引き起こす
可能性がある。CNSダメージを引き起こす可能性のある他の条件は医薬品、化
学療法または化合物への曝露のごとき化学的要因、ならびに物理的要因である。
頭部傷害は先進国で多発しており、人生の最盛期の患者に影響を与えている。こ
の問題の医学的および社会的問題を理解するためには、毎年約一千万人のアメリ
カ人が頭部傷害を受け、そのうち約20%が脳のダメージを引き起こすに十分な
ほど重症であることを理解する必要がある。CNSダメージのもう1つの原因は
低酸素症または虚血でありうる。低酸素−虚血性脳障害はありふれており、しば
しば悲惨な状況であり、それは低血圧または呼吸不全による脳の酸素不足により
生じる。急性の虚血性卒中は神経のダメージを引き起こし、西洋社会における神
経学的ハンディキャップの主要原因である。周産期仮死も同様にCNSダメージ
に関連しているかもしれない。今までのところ、臨床的な脳電図および神経放射
線学的評価、ならびに脳血流の研究が最も容易に利用可能な方法である。しかし
ながら、低酸素−虚血イベント後の脳ダメージの重さに関する早期かつ正確な評
価は、新生児ケアにおける最も困難な問題の1つであり続けている。
【0003】 白血病小児においてCNS侵襲を検出するために、現在の診断方法は腰椎せん
刺、眼底検査および脳造影を用いる(Raichle, 1998)。しかしながら、これら
の診断方法は比較的進行した段階のCNSダメージの検出を可能にするだけで、
早期段階においてすでに発生しているCNSダメージはこれらの方法では見逃さ
れる可能性がある。それゆえ、CNSダメージの早期検出を可能にする、さらな
る診断方法に対する必要性がある。
【0004】 最近になって、細胞死、軸索成長/再誘導、炎症および/または血液脳関門機
能不全に関連した中枢神経系(CNS)の症状を反映する多くの神経学的マーカ
ーが利用できるようになった。微小管関連蛋白タウ(tau)は異なるイソ形態と
して存在し、それらのうち4ないし6種は成人脳に見られるが、1のイソ形態だ
けは胎児脳において検出される。イソ形態の多様性は、mRNAスプライシング
によりヒト染色体17上の単一遺伝子から生じる(Himmler, 1989; Goedert et
al., 1989; Andreadis et al., 1992)。分子クローニングから推定されるタウ
蛋白の最も著しい特徴は分子のカルボキシ末端部分に存在する31または32個
のアミノ酸の並びであり、3回または4回繰り返されることがある。さらなる多
様性はタウ分子のNH2末端における29ないし58個のアミノ酸の挿入により
生じる(Goedert et al., 1989)。インビボにおいて、タウは、そのリピート領
域(255〜381)中に局在化する微小管結合ドメインに関連する相互作用に
よって微小管アッセンブリーおよびニューロンの軸索コンパートメントの安定性
を促進する(Lewis et al., 1988)。正常な環境において、成人脳はタウ1分子
あたり2〜3分子のリン酸根を含む(Selden and Pollard, 1983; Ksiezak-Redi
ng et al., 1992)。ラットおよびヒトにおいて研究された正常タウにおける異
なる部位でのリン酸化は発達状態に依存している(Lee et al., 1991; Bramblet
t et al., 1993; Goedert et al., 1993)。リン酸化の結果として生じる60、
64および68kDaのタウ変種が、神経原性線維のもつれを示す脳の領域にお
いて検出されている(Delacourte et al., 1990; Goedert et al., 1992; Flame
nt et al., 1990; Greenberg and Davies, 1990)。これらの脳はタウ1分子あ
たり6〜8個のリン酸根を含む(Ksiezak-Reding et al., 1992)。対になった
螺旋フィラメントから単離されたタウにおいて、リン酸化は数個の位置において
起こっている(Iqbal et al., 1989; Lee et al., 1991; Hasegawa et al., 199
2)。脳抽出物中の正常および異常にリン酸化されたタウの検出は、抗体によっ
て(Mab Alz50: Ghanbari et al., 1990; Mab Ab423: Harrington et al., 1991
; Mab AT120: Vandermeeren et al., 1993; Mab AT180; Mab AT270: WO95/17429
として公開された国際特許出願ならびにMab AT8: WO93/08302として公開された
国際特許出願)あるいは分子量の変化によって(Flament et al., 1990)あるい
は機能のアッセイ(Bramblett et al., 1992)による他の方法により行われてい
る。タウの特異的エピトープを認識する各モノクローナル抗体の組み合わせを用
いてCSF中の正常または異常にリン酸化されたタウの存在が検出されている(
Van de Voorde et al., 1995)。アルツハイマー病のごとき変化した細胞骨格特
性を有する痴呆患者を、正常な老人患者あるいは他のタイプの痴呆の患者から識
別するために、タウがマーカーとして使用されている。
【0005】発明の目的 個体においてCNSの空間を占める傷害により、CNSへの侵襲または転移に
より、生物により、低酸素症または虚血により、化学的要因により、あるいは物
理的要因により、これらの機構の組み合わせにより引き起こされるCNSダメー
ジの早期検出および/または定量方法を提供することが本発明の目的である。 個体において良性または悪性の初期脳腫瘍、脳転移物または硬膜下血腫により
引き起こされるCNSダメージの早期検出および/または定量方法を提供するこ
とが本発明のさらに特別な目的である。 個体において白血病、リンパ腫または乳癌による侵入によって引き起こされる
CNSダメージの早期検出および/または定量方法を提供することが本発明のも
う1つのさらに特別な目的である。 個体において脳炎または髄膜炎を引き起こす細菌またはウイルスにより引き起
こされるCNSダメージの早期検出および/または定量方法を提供することが本
発明のもう1つのさらに特別な目的である。 個体において卒中により、脳梗塞により、脳出血により、血栓症により、周産
期仮死により、Binswagner病によりまたは血管炎により引き起こされるCNSダ
メージの早期検出および/または定量方法を提供することが本発明のもう1つの
さらに特別な目的である。 個体において化学療法により引き起こされるCNSダメージの早期検出および
/または定量方法を提供することが本発明のもう1つのさらに特別な目的である
。 個体において外傷、卒中、頭蓋内圧または放射線照射により引き起こされるC
NSダメージの早期検出および/または定量方法を提供することが本発明のもう
1つのさらに特別な目的である。 個体においてCNSの空間を占める傷害により、CNSへの侵襲または転移に
より、生物により、低酸素症または虚血により、化学的要因により、物理的要因
により、あるいはこれらの機構の組み合わせにより引き起こされるCNSダメー
ジを早期検出および/または定量して該CNSダメージに対する治療効果を評価
する方法を提供することが本発明のもう1つの目的である。 個体においてCNSの空間を占める傷害により、CNSへの侵襲または転移に
より、生物により、低酸素症または虚血により、化学的要因により、物理的要因
により、あるいはこれらの機構の組み合わせにより引き起こされるCNSダメー
ジを早期診断するためのキットを提供することが本発明のもう1つの目的である
。 個体において良性または悪性の初期脳腫瘍、脳転移物または硬膜下血腫により
引き起こされるCNSダメージの早期診断のためのキットを提供することが本発
明のもう1つのさらに特別な目的である。 個体において白血病、リンパ腫または乳癌による侵襲によって引き起こされる
CNSダメージの早期診断のためのキットを提供することが本発明のもう1つの
さらに特別な目的である。 個体において脳炎または髄膜炎を引き起こす細菌またはウイルスにより引き起
こされるCNSダメージの早期診断のためのキットを提供することが本発明のも
う1つのさらに特別な目的である。 個体において卒中により、脳梗塞により、脳出血により、血栓症により、周産
期仮死により、Binswagner病によりまたは血管炎により引き起こされるCNSダ
メージの早期診断のためのキットを提供することが本発明のもう1つのさらに特
別な目的である。 個体において化学療法により引き起こされるCNSダメージの早期診断のため
のキットを提供することが本発明のもう1つのさらに特別な目的である。 個体において外傷、卒中、頭蓋内圧または放射線照射により引き起こされるC
NSダメージの早期診断のためのキットを提供することが本発明のもう1つのさ
らに特別な目的である。 CNSダメージを予防または治療する化合物の効果をスクリーニングまたはモ
ニターする方法を提供することが本発明のもう1つの目的である。 本発明のすべての目的は後で示す具体例に合致するものと考えられる。
【0006】発明の詳細な説明 本発明は、個体においてCNSの空間を占める傷害により、CNSへの侵襲ま
たは転移により、生物により、低酸素症または虚血により、化学的要因により、
物理的要因により、あるいはこれらの機構の組み合わせにより引き起こされるC
NSダメージの早期検出および/または定量方法に関する。この方法は、個体中
のタウのレベルを決定および/または定量し、次いで、それを対照健康個体中の
タウレベルと比較する工程を含む。 本発明は、白血病小児から得たCSF試料中のタウレベルが健康個体の上限値
よりも上昇しているという驚くべき知見に関連する。これらの上昇したタウレベ
ルは、現在の診断方法により測定できるよりもずっと前に、潜伏している中枢神
経系の侵襲ならびにすでに進行しているCNSダメージを示すものである。CN
Sの空間を占める傷害、CNSへの侵襲または転移、虚血または髄膜炎に苦しん
でいる個体においても、増加したタウレベルが初期段階において観察された。し
たがって、白血病によるCNS侵襲により引き起こされるCNSダメージの初期
検出のための特異的マーカーとして、そして一般的にはCNSの空間を占める傷
害、CNSの侵襲または転移、生物、低酸素症または虚血、化学的要因、物理的
要因、またはこれらの機構の組み合わせのごときCNSダメージ要因により引き
起こされるCNSダメージの早期検出のための特異的マーカーとしてタウを利用
するすることができる。
【0007】 中枢神経系(CNS)は、脊椎動物において脳および脊髄からなり、感覚刺激
が伝達され、運動刺激を送り出し、全神経系の活性を管理しこれと調和して機能
する神経系の部分である。 用語「CNSダメージ」は、神経の機能低下に関連したCNSの状態であって
、特別な誘発要因またはダメージ要因により引き起こされる状態をいう。より詳
細には、CNSダメージは、CNSの空間を占める傷害、CNSの侵襲もしくは
転移および/または生物(これらに限らない)を包含する疾病のプロセスをいう
。空間を占める傷害は、例えば、良性または悪性の初期脳腫瘍、脳転移物、Taen
ia soliumまたはEchinococcus granulosusのごときシストにより生じる麻痺、水
頭症および/または硬膜下血腫であってもよい。CNSへの侵襲または転移は、
白血病、リンパ種、乳癌、肺癌、黒色腫および/または胃腸の悪性疾患または他
のタイプの癌のごとき悪性疾患により引き起こされる可能性がある。CNSに感
染し、CNSダメージを引き起こす可能性のある生物は、プリオン、ウイルス、
細菌または寄生体を包含するが、これらに限らない。CNSに感染する細菌およ
びウイルスは髄膜炎、脳炎、神経エイズまたは神経ボレリオースを引き起こす可
能性がある。それらはNeisseria meningitidis、H. influenzae、S. pneumoniae
、Herpes simplex meningoencephalisおよびHerpes simplex gluteolisを包含す
るがこれらに限らない。CNSダメージは、麻酔中の低酸素症または虚血、周産
期仮死、溺れている間、喘息、卒中、脳梗塞、血栓症、脳出血、CO中毒、Bins
wagner病および/または血管炎により引き起こされる可能性がある。CNSダメ
ージを引き起こす化学的要因は遺伝子治療、医薬品、化学療法および化合物への
曝露を包含するが、これらに限らない。外傷、放射線照射、低体温、高体温、頭
蓋内圧または卒中のごとき物理的要因によってもCNSダメージが引き起こされ
る可能性がある。1つまたはそれ以上の上記要因がCNSダメージの原因となる
こともありうる。
【0008】 よって本発明は、タウレベルを決定することにより上記CNSダメージを早期
検出および/または定量する方法を提供する。「CNSダメージの早期検出およ
び/または定量」は、現在の方法によりCNSダメージが検出できるよりも前に
CNSを検出することを可能にする方法によりCNSダメージが決定されること
を意味する。 本明細書の用語「タウ」は、どのような形態のタウであってもよく、どのよう
なリン酸化状態のもであっても包含する。タウレベルはCNSダメージの程度の
尺度として定性的および/または定量的に決定される。タウはインビトロならび
にインビボにおいて検出することができる。
【0009】 個体におけるCNSダメージをインビトロにおいて早期検出するための方法は
、該個体から試料を得て、該試料中のタウレベルを決定および/または定量し、
次いで、それを対照健康個体の試料中のタウレベルと比較することを含む。用語
「試料」は、生物学的材料の源をいい、例えば体液、毛髪、上皮細胞、末梢血ま
たはタウ蛋白を含有する他の試料をいう。好ましい具体例において、患者の体液
試料中のタウレベルを分析することによりインビトロにおいてタウを検出および
/または定量することができる。用語「体液」は人体に存在するすべての液体を
いい、血液、リンパ液、尿および脳脊髄液(CSF)を包含するがこれらに限ら
ない。本発明のより特別な具体例において、タウは患者から取られた脳脊髄液試
料において検出および/または定量される。本発明のもう1つの具体例において
、タウは患者から得た血液派生物試料において検出および/または定量される。
血液試料は患者から取られた全血試料を包含しうる。より好ましくは、血液試料
は血漿試料または血清試料を包含する。
【0010】 抗体、分子量の変化(Flament and Delacourte, 1990)を用いて、あるいは他
の機能アッセイ(Bramblett et al., 1992)のごとき知られた方法によりタウを
検出および/または定量することができるが、これらの方法に限られない。好ま
しい具体例において、少なくとも下記工程を含むイムノアッセイによりタウを検
出することができる: 患者から試料を得て;次いで 抗原−抗体複合体の生成に適した条件下で、タウを認識するモノクローナル抗
体(一次抗体または捕捉抗体)に該試料を接触させ;次いで 該試料に対する該抗体の免疫学的結合を検出すること。 有利には、本発明に使用するモノクローナル抗体は適当な支持体上に固定化さ
れた状態である。別法として、当該分野において知られている他のイムノアッセ
イフォーマットを用いることにより本発明方法を実施してもよい。
【0011】 次いで、抗原およびタウを認識する一次抗体により形成された該抗原−抗体複
合体を下記のものと一緒にすることにより、抗原の検出プロセスを行うことがで
きる: a)ニ次抗体(またはディテクター抗体) *該ニ次抗体は、タウ−一次抗体複合体の特異的エピトープを認識するが、単
独の一次抗体を認識しないモノクローナル抗体であってもよく、あるいは *該ニ次抗体は、タウ−一次抗体複合体の特異的エピトープを認識するが、単
独の一次抗体を認識しないポリクローナル抗体であって、好ましくは固定化され
たタウ蛋白またはタウ−一次抗体複合体を用いる免疫アフィニティークロマトグ
ラフィーにより精製されたポリクローナル抗体であってもよい b)該ニ次抗体に特異的にタグを付する、あるいは特異的にカップリングする
マーカーであって、当業者に知られたいずれかのマーカー c)一次抗体と試料との間、ニ次抗体とタウ−一次抗体複合体との間および/
または結合ニ次抗体とマーカーとの間の免疫学的反応、を行うための適当な緩衝
液;および d)また所望により、標準化する目的で、タウを認識する抗体と反応する精製
蛋白または合成ペプチド。
【0012】 有利には、二次抗体自体がマーカーあるいはマーカーに直接または間接的にカ
ップリングする基を有するものである。 用語「エピトープ」は、抗体結合部位により特異的に結合される抗原−抗体複
合体の部分をいう。エピトープは当該分野で知られた方法により決定でき、ある
いは当該分野で知られた種々のコンピューター推定モデルにより推定できる。 本明細書の表現「認識」、「〜と反応」、「免疫学的結合」または「抗原−抗
体複合体」は、抗体および抗原の免疫学的特性を考慮したすべての条件下で抗原
と抗体との間の結合が起こることと解釈すべきである。 特異的にタウを認識するモノクローナルまたはポリクローナル抗体をタウの検
出に使用してもよい。正常および/または以上にリン酸化されたタウを特異的に
認識する抗体はAlz50 (Ghanbari et al., 1990), Ab423 (Harrington et al., 1
991), AT8 (WO 93/08302として公開された国際出願), AT120 (Vandermeeren et
al., 1993); AT180 および AT270 (WO 95/17429として公開された国際出願) お
よび AT100 (WO 96/04309として公開された国際出願)を包含する。しかしながら
、タウを特異的に認識する、当該分野で知られた他の抗体を用いることもできる
。 個体におけるCNSダメージの早期のインビトロでの検出および/または定量
のための方法を用いて、該個体におけるCNSダメージに対する特定の治療効果
を評価することもできる。CNSの状態に影響しうる治療は、薬剤療法、化学療
法、放射線療法を包含する物理的治療ならびに遺伝子治療を包含するが、これら
に限らない。 個体においてCNSダメージを早期にインビボにおいて検出および/または定
量するための方法は、該個体中のタウレベルを決定および/または定量し、次い
で、それを対照健康個体中のタウレベルと比較することを含む。好ましい具体例
において、インビボ造影によりタウをインビボにおいて検出することができる。
Arbit et al. (1995)、Tamada et al. (1995)、Wakabayashi et al. (1995)、Hu
ang et al. (1996)、Sandrock et al. (1996)、Mariani et al. (1997)により記
載された脳造影法(これらに限らない)を包含する非侵襲的方法によりタウをイ
ンシトゥにおいて可視化することができる。これらのインビボ造影法は、例えば
、タウを認識する標識抗体を用いることによりタウの局在化および可視化を可能
にすることができる。 インビボ造影のための特異的マーカーとしてタウを用いて、個体におけるCN
Sダメージに対する特定の治療効果を評価することもできる。CNSの状態に影
響しうる可能な治療は薬剤療法、化学療法、放射線療法を包含する物理的治療な
らびに遺伝子治療を包含するがこれらに限らない。
【0013】 さらに本発明は、個体においてCNSの空間を占める傷害により、CNSへの
侵襲または転移により、生物により、低酸素症または虚血により、化学的要因に
より、物理的要因により、あるいはこれらの機構の組み合わせにより引き起こさ
れるCNSダメージを早期検出するための診断キットを製造するための特異的マ
ーカーとしてのタウの使用に関する。 さらに本発明は、個体において良性または悪性の初期脳腫瘍、脳転移物または
硬膜下血腫により引き起こされるCNSダメージを早期診断するためのキットを
製造するための特異的マーカーとしてのタウの使用に関する。 さらに本発明は、個体において白血病、リンパ腫または乳癌による侵入によっ
て引き起こされるCNSダメージを早期診断するためのキットを製造するための
特異的マーカーとしてのタウの使用に関する。 さらに本発明は、個体において脳炎または髄膜炎を引き起こす細菌またはウイ
ルスにより引き起こされるCNSダメージを早期診断するためのキットを製造す
るための特異的マーカーとしてのタウの使用に関する。 さらに本発明は、個体において卒中により、脳梗塞により、脳出血により、血
栓症により、周産期仮死により、Binswagner病によりまたは血管炎により引き起
こされるCNSダメージを早期診断するためのキットを製造するための特異的マ
ーカーとしてのタウの使用に関する。 さらに本発明は、個体において化学療法により引き起こされるCNSダメージ
を早期診断するためのキットを製造するための特異的マーカーとしてのタウの使
用に関する。 さらに本発明は、個体において外傷、卒中、頭蓋内圧または放射線照射により
引き起こされるCNSダメージを早期診断するためのキットを製造するための特
異的マーカーとしてのタウの使用に関する。 さらに本発明は、CNSの空間を占める傷害により、CNSへの侵襲または転
移により、生物により、低酸素症または虚血により、化学的要因により、物理的
要因により、あるいはこれらの機構の組み合わせにより引き起こされるCNSダ
メージの個体におけるインビトロまたはインビボでの診断のためのキットに関す
る。タウ検出のための道具を提供するキットを上記CNSダメージの診断に使用
することができる。
【0014】 CNSの空間を占める傷害により、CNSへの侵襲または転移により、生物に
より、低酸素症または虚血により、化学的要因により、物理的要因により、ある
いはこれらの機構の組み合わせにより引き起こされるCNSダメージの個体にお
けるインビトロでの診断のための好ましいキットは、イムノアッセイに基づくも
のであり、以下のものを含む: タウ蛋白のエピトープとともに免疫学的複合体を形成する少なくとも1種のモ
ノクローナル抗体(一次抗体); 二次抗体; *該ニ次抗体は、タウ−一次抗体複合体の特異的エピトープを認識するが、単
独の一次抗体を認識しないモノクローナル抗体であってもよく、あるいは *該ニ次抗体は、タウ−一次抗体複合体の特異的エピトープを認識するが、単
独の一次抗体を認識しないポリクローナル抗体であって、好ましくは固定化され
たタウ蛋白またはタウ−一次抗体複合体を用いる免疫アフィニティークロマトグ
ラフィーにより精製されたポリクローナル抗体であってもよい 該ニ次抗体に特異的にタグを付する、あるいは特異的にカップリングするマー
カー; 一次抗体と試験試料との間、ニ次抗体とタウ−一次抗体複合体との間および/
または結合ニ次抗体とマーカーとの間の免疫学的反応、を行うための適当な緩衝
液;および 所望により、標準化する目的で、1またはそれ以上のタウエピトープを含む精
製蛋白または合成ペプチド。
【0015】 また本発明は、タウレベルを決定し、それを対照試料中のタウレベルと比較す
る工程を含む、CNSダメージを予防または治療する化合物の効果をスクリーニ
ングまたはモニターする方法にも関する。
【0016】 特に有利な具体例を示す下記実施例を参考にすることにより本発明を説明する
。しかしながら、これらの実施例は例示説明であり、本発明を限定するものと解
してはならないことに注意すべきである。
【0017】
【表1】
【表2】
【0018】
【表3】
【表4】
【0019】
【表5】
【0020】 表4. 異なった要因により引き起こされたCNSダメージを有する患者のCSF
試料中のタウレベル
【表6】
【表7】
【表8】 a 01: P. Cras教授, University Hospital, Neurology, Antwerp, Belgium およ
び A. Daniels博士, UIA, Laboratory of Neurobiology, Antwerp, Belgium; 04
: P.D. Mehta博士, Institute Basic Research, Staten Island, NY, USA; 05:
A. Ivanoiu博士, UCL St-Luc, Laboratory of Neurochemistry, Brussels, Belg
ium; 06: P.P. De Deyn教授, UIA, Laboratory of Neurochemistry, Antwerp, B
elgium; 08: C. Bancher博士, Lainz Hospital, Neurology, Vienna, Austria;
10: J. Wiltfang博士, Georg-August University, Gerontopsychiatry, Goettin
gen, Germany.b F: 女性; M: 男性.c 複数要因がダメージに関与している可能性がある場合、最も関連があると考え
られる要因のみを示す。
【0021】実施例 実施例1:白血病小児における上昇したタウレベル 神経ダメージに対する化学療法の影響を評価するために、測定可能な中枢神経
系の疾患を持たない白血病小児65人(2歳から16歳まで)を参加させ、標準
的な治療を施して長期研究を行った。全部で377個のCNS試料を分析した。
各注射前に少量の体液を取って通常の研究室での分析を行い、その残りを我々の
研究に使用した。これらの小児を診断し、次いで、University Hospital of Leu
ven, Belgiumにおいて白血病の治療を行った。INNOTEST hTAU Antigen(Innogen
etics, Gent, Belgium)を用いて脳脊髄液中のタウ蛋白を評価した。 白血病を有すると疑われるすべての小児について、治療開始前に腰椎せん刺を
行って、中枢神経系への侵襲を示す白血病細胞の存在を検出した。その時点、す
なわち治療前に測定したタウレベルは、化学療法により誘導されたタウレベルの
変化を比較するための対照レベルとして役立つであろう。 我々は、幾人かの白血病小児が、中枢神経系においては白血病細胞が検出され
なかったという事実にもかかわらず、診断時においてすでに非常の高レベルのタ
ウを有していたことを観察した。これらの小児は、現在の診断方法(脳の造影、
腰椎せん刺、眼底検査)を用いた場合には常に見出すことができるとは限らない
脳侵襲または白血病により誘発されるCNSダメージを有する新たな危険群を構
成する。このことは、脳への細胞侵襲が証明された1人の白血病患者において見
られた増加したタウレベルにより、さらに支持された。
【0022】 実施例2:治療前の白血病患者におけるタウレベルの上昇 1.対象 1996年8月から1999年6月までの間に、Pediatric Hemato-oncology
Department of the Catholic University of Leuven, Belgiumにおいて癌治療中
の82人の小児から510個のCSF試料を得た。悪性の段階決定または治療の
ために、予定された腰椎せん刺(LP)においてCSF試料を取った。 血液学的に悪性の3群の患者について研究した。最後の群は、EORTCプロ
トコル58881により治療されている非−B−ALLの48人の患者(表1)
からなっていた。これらの小児のうち、20人はCD10(+)幼若細胞(また
は通常のALL)を有しており、そのうち2人の患者はダウン症候群(DS)を
有し、1人の患者はBrachmann-de Lange症候群を有し、6人の患者は通常のB−
幼若細胞を有し、2人の患者は通常のT−幼若細胞を有し、2人の患者はプロ−
B−幼若細胞を有し、9人の患者はプレ−B−幼若細胞を有し、9人の患者はT
幼若細胞を有していた。24人の小児が白血病を有し、6人の小児が非−ホジキ
ンリンパ種段階II(1人)、段階III(4人)または段階IV(1人)であ
った。CSF中の悪性細胞の関する研究プロトコルにより定義した場合、1人の
患者は明らかなCNS疾患を有していた(CNS+)。当該プロトコルにて定義
される判断基準によれば、5人の患者が非常に危険性が高いと考えられた(2人
の患者がt(9,22)を有し、3人の患者がコルチコイド耐性を有していた)
。誘導治療の最初の部分は他の患者と同様であったので、かれらを誘導化学療法
による分析に参加させた。非−B−ALLに属する28人の患者について治療期
間中長期にわたり追跡調査することができた。 患者の第2の群は10人のB−細胞非ホジキンリンパ種患者を含んでおり、Un
ited Kingdom Children Cancers group (UKCCSG 9602) NHLプロトコルに従って
治療された(表2)。5人の患者がB−細胞リンパ種を有し、3人の患者がBurk
ittリンパ種を有し、2人の患者が退性大細胞リンパ種(ALCL)を有してい
た。B−細胞リンパ種の1人の患者を除いて、すべての患者を同じプロトコルで
治療した。これらの患者のうち6人につき長期追跡を行った。 第3の患者の群は急性骨髄性白血病−骨髄形成不全(AML−MDS)の9人
の小児からなっており、そのうち2人の患者はCNS疾患を有し、2人の患者は
ダウン症候群を有していた。3人の患者がM0表現型を有し、各1人の患者がM
1、M2、M5aまたはM7表現型を有していた。2人の患者がMDSを有し、
そのうち1人が進行したAMLを有しており化学療法で治療された。1人のMD
S患者を除いて、これらすべての患者をEORTC58921プロトコルにより
治療し(表3)、7人の患者につき長期追跡を行った。 他の患者は異種の小児の群を構成し(n=9)、臨床的理由によりLPを行っ
た。この群は髄芽細胞腫を有する3人の小児(段階分け中)、横紋筋肉腫を有す
る2人の小児(段階分け中)、ランゲルハンス細胞組織球症(LCH、段階分け
中)、神経節膠腫(段階分け中)、胚細胞腫(段階分け中)、およびCNS転移
した網膜芽細胞腫(段階分けおよびフォローアップ中)を有する各1人の小児を
包含していた。対照群は4人の小児からなり、存在する可能性のあるウイルスま
たは細菌感染に関するルーチン対照の一部として彼らからCSFを取ったが結果
は陰性であった。局所的な網膜目細胞腫を有する1人の患者(段階分け中)およ
び家族性血球貪食性リンパ組織球症(HLH)に関してスクリーニングされた1
人も対照群に参加させた。研究への参加に関して患者に最も近い親族に口頭でイ
ンフォームドコンセントを与えた。
【0023】 2.方法 体液のサンプリング 治療薬のIT投与直前に腰椎せん刺を行った。5mlのCSFを別個のポリプ
ロピレン管に集めた。1の試料を即座に1500rpmで2分間遠心分離して細
胞および他の不溶性物質を除去した。その後の分析のために上清を−70℃で保
存した。凍結/融解サイクル数を最小限にした。 CSF中のタウの測定 CSF−タウを検出するためのすべての生化学的分析を、臨床診断の知識なし
に行った。凍結/融解サイクル数、レシピエントのタイプ、および1回のアッセ
イに用いる試料体積のごとき潜在的に厄介な因子を全研究プロトコルに関して標
準化した。全タウを測定するサンドイッチELISA(INNOTEST hTAU Antigen,
Innogenetics, Gent, Belgium)を用いてCSF−タウレベルを決定した。最初
は各LPの時点においてのみ試料を分析した。その後、1の患者から得たすべて
の試料を1のイムノプレート上で再度分析した。104個の試料のセットに関し
て最初のアプローチから得られた結果と2回目のアプローチから得られた結果の
間の相関係数は0.901(95%CI:0.856〜0.933)であった。
論文に記載されたCSF−タウの増加を排除して、体液中の蛋白の一般的増加と
した。
【0024】 3.結果 最初に、6人の対照小児から得たCSF試料に基づいてタウの正常上限レベル
を決定した。平均CSF−タウ値は106.2pg/ml(95%=34.3〜
178.0)。任意のカットオフ正常値を312pg/ml(平均値+3SD)
とみなし、その値は成人において観察される値の範囲内である(Hulstaert et a
l., 1999)。そのうえ、我々は、診断時のCSF−タウ値と小児の年齢との間に
相関関係を見出さず(Pearson r=-0.161, CI95%=-0.3914-0.08836, n=64)、年
齢はCSF−タウに影響を及ぼさないことが示唆された。明らかに、病理学的C
SF−タウ値は500pg/ml以上と考えることができる。 患者の各サブグループについて診断時のタウレベルを分析した(図1)。ダウ
ン症候群を有する患者と有しない患者においては明らかなタウレベルの相違はな
かった(データ示さず)。明らかなCNS侵襲を有する(+CNS)2人の患者
は診断時に312pg/ml以上のCSF−タウレベルを有していた。しかしな
がら、MDSを有する2人の小児、非−B−ALLの28人の小児中7人、非−
B−ALL患者4人中1人は非常に高い危険性があると判断され、AML患者5
人中1人、およびB−細胞NHL患者8人中2人は312pg/ml以上のタウ
レベルを有していたが、古典的な診断プロトコルを用いた場合には、CNS侵襲
は検出されなかった。段階分けのためにCSFを採取した頭蓋内圧が上昇してい
た3人の患者(髄芽細胞腫)および胚細胞腫を有する1人の患者は高いCSF−
タウ濃度を有し(823、1387、1500および442pg/ml)、正常
なCSF−タウレベル(97pg/ml)を有するグレードIの星状細胞腫を有
する1人の患者とは対照的であった。LCHを有する1人の患者は112pg/
mlという正常なCSF−タウレベルを有していた。横紋筋肉腫を有する2人の
患者を診断時に分析することができた:段階Iの疾病を有する1人の患者は27
9pg/mlのCSF−タウレベルを有し、段階IVの疾病を有するもう1人の
患者は320pg/mlのレベルを有していた。網膜芽細胞腫およびCNS疾患
を有する1人の患者は1800pg/mlのCSF−タウレベルを有していた。 非−B−ALLを有する33人の患者に関しては、診断時のCSF−タウレベ
ルは、白血球カウントにより反映される腫瘍量(Pearson r = 0.04575, CD95%:
-0.3024 - 0.3831)あるいは血清LDH(Pearson r = -0.03002, CI95%: -0.36
96 - 0.3166)と相関関係を有していなかった。B−NHLを有する患者におい
ては、LDHレベルとCSF−タウとの間には有意な相関関係がなかった(Pear
son r = -0.3723, CD95%: -0.8532 - 0.4507)。
【0025】 実施例3:卒中により引き起こされるCNSダメージを早期検出するためのマー
カーとしてのCSF−タウの使用 1.対象 Unit of Neurology, Sahlgren's University Hospital, Goeteborg, Swedenに
収容された7人の脳梗塞患者(男性3人、女性4人、63〜81歳(平均値、標
準偏差 70.7±7.2歳))を研究に参加させた。すべての患者は発作が起
こってから72時間以内の者であった。 2.方法 腰椎せん刺を用いてCSF試料を集めた。12mlを集め、0.5mlずつに
分けて分析するまで−80℃で保存した。研究参入時(0〜1日目)、2〜3日
目、7〜8日目、21〜23日目(3週目)および90〜110日目(3カ月目
)にCSF試料を集めた。全タウ(正常タウおよび過度にリン酸化されたタウの
両方)を測定するサンドイッチELISA(INNOTEST hTAU Antigen, Innogenet
ics, Gent, Belgium)を用いてCSF−タウレベルを決定した。 収容初日に脳のコンピュータートモグラフィー(CT)を用いて脳ダメージの
程度を調べた。卒中発生時および3カ月後に、改変されたScandinavian Stroke
Scale Index (SSI; Scandinavian Stroke Study Group, 1985)を用いて患者の臨
床的状態も調べて、Bartel Index(BI; Mohoney and Barthel, 1965)を用いて
無能力さの程度を調べた。 3.結果 CSF−タウは急性卒中後に著しい増加を示し、1〜3週間後にピークとなり
、3カ月後に正常に戻った(図2)。CSF−タウレベルとCTスキャンにより
測定された梗塞サイズとの間にも相関関係があった(図3)。これらの結果は、
CSF−タウが神経のダメージおよび変性を反映し、CSFのレベルがダメージ
を受けた神経細胞量に依存することを示す。この研究において、臨床データ(S
SIまたはBI)とCSF−タウとの間には相関関係が見られず、おそらく患者
数が少なかったからであろう。
【0026】 実施例4:異なったダメージ要因により引き起こされたCNSダメージを早期検
出するためのマーカーとしてのタウの使用 1.対象 CSF研究に参加している8つのヨーロッパのセンターおよび2つのアメリカ
のセンターにおいて、研究目的でセンターに残っているCSFを用いて多中心検
定を行った。CNSを含む種々の病気におけるタウマーカーの変化の特異性につ
いて一般的な考えを得るために、広範な種々の神経学的状態を有する患者のCS
F試料を用いた。神経学的対照は明らかなCNSダメージを有しない対象からな
っていた(表4)。 地域の臨床研究の規則に従って研究を行った。必要な場合には、研究開始前に
研究者が地域のEthics Committee または Institutional Review Boardの認可を
得た。 2.方法 腰椎せん刺(LP)を用いてCSF試料を集めた。1μl中500個未満の赤
血球を含むCSF試料を研究し使用した。LP後4時間以内にCSF試料を20
00gで10分間遠心分離し、次いで凍結し融解させずにおいた。センター01
からの試料は分析前にさらなる溶血−融解サイクルを経ていた。正常タウおよび
対になった螺旋糸状タウを含む全タウ濃度を、センターにおいてサンドイッチE
LISA法(INNOTEST hTAU-Antigen, Innogenetics N.V.)を用いて測定した。
3.神経学的対照の対象中のCSF−タウレベルと比較されたCNSダメージを
有する可能性のある患者中のCSF−タウレベル 空間を占める傷害、侵襲または転移、出血、梗塞または虚血、あるいは生物に
より引き起こされたCNSダメージを有する可能性のある患者のCSF試料中の
タウレベル、ならびに対照の対象から得たCSF試料中のタウレベルを表5に示
す。空間を占める傷害、侵襲または転移、出血、梗塞または虚血、あるいは生物
により引き起こされたCNSダメージをおそらく有する患者の群は、神経学的対
照患者よりも相対的に高いタウレベルを示した(p=0.022,ツーサイデッ
ドMann Whitney検定)。
【0027】文献 Andreadis A., Brown W., Kosik K. (1992) Structure and novel exons of the
human tau gene. Biochem. 31: 10626-10633. Arbit E., Cheung N.K., Yeh S.D., Daghighian F. ,Shang J.J., Cordon-Cardo
C., Pentlow K., Canete A., Finn R., Larson S.M. (1995) Quantitative stu
dies of monoclonal antibody targeting to disialogangliosid GD2 in human
brain tumours. Eur. J. Nucl. Med. 22: 419-426. Bramblett G., Trojanowski J., Lee V. (1992) Regions with abundant neurof
ibrillary pathology in human brain exhibit a selective reduction in leve
ls of binding-competent tau and accumulation of abnormal tau isoforms (A
68 proteins). Lab. Invest. 66: 212-222. Bramblett G., Goedert M., Jakes R., Merrick S., Trojanowski J., Lee V. (
1993) The abnormal phosphorylation of tau at Ser396 in Alzheimer's disea
se recapitulates phosphorylation during development and contributes to r
educed microtubule binding. Neuron. 10: 1089-1099. Delacourte A., Flament S., Dibe E., Hublau P., Sablonniere B., Hemon B.,
Sherrer V., Defossez A. (1990) Pathological proteins Tau64 and 69 are s
pecifically expressed in the somatodendritic domain of the degenerating
cortical neurons during Alzheimer's disease. Acta Neuropathol. 80: 111-1
17. Flament S., Delacourte A. (1990) Tau Marker? Nature 346: 6279. Ghanbari H., Kozuk T., Miller B., Riesing S. (1990) A sandwich enzyme im
munoassay for detecting and measuring Alzheimer's disease-associated pro
teins in human brain tissue. J. Clin. Laboratory Anal. 4: 189-192. Goedert M., Spillantini M., Jakes R., Rutherford D., Crowther R. (1989)
Multiple isoforms of human microtubule-associated protein tau: sequences
and localisation in neurofibrillary tangles of Alzheimer's disease. Neu
ron. 3: 519-526. Goedert M., Cohen E., Jakes R., Cohen P. (1992) p42 Map kinase phosphory
lation sites in microtubule-associated protein tau one dephosphorylated
by protein phosphatase 2A1: implications for Alzheimer's disease. FEBS L
ett. 312: 95-99. Goedert M., Jakes R., Crowther R., Six J., Luebke U., Vandermeeren M., C
ras P., Trojanowski J.Q., Lee V. (1993) The abnormal phosphorylation of
tau protein at serine 202 in Alzheimer's disease recapitulates phosphory
lation during development. Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 90: 5066-5070. Greenberg S., Davies P. (1990) A preparation of Alzheimer paired helical
filaments that displays distinct tau proteins by polyacrylamide gel ele
ctrophoresis. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 5827-5831. Harrington C., Mukaetova E., Hills R., Edwards P., Montejo de Garcini E.
, Novak M., Wischik C. (1991) Measurement of distinct immunochemical pre
sentations of tau protein in Alzheimer's disease. Proc. Natl. Acad. Sci.
(USA) 88: 5842-5846. Hasegawa M., Morishima-Kawashima M., Takio K., Suzuki M., Titani K., Iha
ra Y. (1992) Protein sequence and mass spectrometric analyses of tau in
Alzheimer's disease brain. J. Biol. Chem 267: 17047-17054. Himmler A. (1989) Structure of the bovine tau gene: alternatively splice
d transcripts. Mol. Cell Biol. 9(4): 1389-96. Huang Q., He G., Lan Q., Li X., Qian Z. Chen J. Lu Z., Du Z. (1996) Targ
et imaging diagnosis of human brain glioma. Clinical analysis of 40 case
s. Nucl. Med. Commun. 17: 311-316. Hulstaert F., Blennow K., Ivanoiu A., Schoonderwaldt H.C., Riemenschneid
er M., De Deyn P.P., Bancher C., Cras P., Wiltfang J., Mehta P.D., Iqbal
K., Pottel H., Vanmechelen E., Vanderstichele H. (1999) Improved discri
mination of AD patients using β-amyloid(1-42) and tau levels in CSF. Ne
urology 52: 1555-1562. Iqbal K., Grundke-Iqbal I., Smith A., George L., Tung Y., Zaidi T. (1989
) Identification and localisation of a Tau peptide to paired helical fil
aments of Alzheimer's disease. Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 86: 5646-565
0. Ksiezak-Reding H., Liu W.K., Yen S.H. (1992) Brain Res. 597: 209-219. Lee V., Balin B., Otvos L., Trojanowski J. (1991) A68: a major subunit o
f paired helical filaments and derivatized forms of normal tau. Science
251(4994): 675-8. Lewis S., Wang D., Cowan N. (1988) Microtubule-associated protein MAP2 s
hares a microtubule binding motif with Tau protein. Science 242: 936-939
. Mariani G., Lasku A., Pau A., Villa G., Motta C., Calcagno G., Taddei G.
Z., Castellani P., Syrigos K., Dorcaratto A., Epenetos A.A., Zardi L., V
iale G.A. (1997) A pilot pharmacokinetic and immunoscintigraphic study w
ith the technetium-99m labelled monoclonal antibody BC-1 directed agains
t oncofetal fibronectin in patients with brain tumours. Cancer 15: 2484-
2489. Mohoney F.I., Barthel D.W. (1965) Functional evaluation: The Barthel Ind
ex. Md. State. Med. J. 24: 61-69. Raichle M.E. (1998) Behind the scenes of functional brain imaging: A his
torical and physiological perspective. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95: 76
5-772. Sandrock D., Verheggen R., Helwig A.T., Munz D.L., Markakis E., Emrich D
. (1996) Immunoscintigraphy for the detection of brain abscesses. Nucl.
Med. Commun. 17: 311-316. Scandinavian Stroke Study Group (1985) Multicenter trial of hemodilution
in ischemic stroke: Background and study protocol. Stroke 16: 373-403. Selden S., Pollard T. (1983) Phosphorylation of microtubule-associated p
roteins regulates their interaction with actin filaments. J. Biol. Chem.
258(11): 7064-71. Tamada K., Fujinaga S., Watanabe R., Yamashita R., Takeuchi Y., Osano M.
(1995) Specific deposition of passively transferred monoclonal antibodi
es against herpes simplex virus type 1 in rat brain infected with the vi
rus. Microbiol-Immunol. 39: 861-871. Vandermeeren M., Mercken M., Vanmechelen E., Six J., Van de Voorde A., M
artin J., Cras P. (1993) Detection of tau proteins in normal and Alzheim
er's disease fluid with a sensitive sandwich enzyme linked assay J. Neur
ochem. 61: 1828-1834. Van de Voorde A., Vanmechelen E., Vandermeeren M., Dessaint F., Beeckman
W., Cras P. (1995) Detection of tau in cerebrospinal fluid. Research Ad
vances in Alzheimer's disease and related disorders, Ed. Ibqal, Mortimer
, Winblad & Wisniewski, John Wiley & Sons Ltd. Wakabayashi T., Yoshida J., Okada H., Sugita K., Itoh K., Tadokoro M., O
hshima M. (1995) Radioimaging of human glioma by indium-11 labelled G-22
anti-glioma monoclonal antibody. Noshuyo-Byori 12: 105-110. Wilson J.D., Braunwald E., Isselbacher K.J., Petersdorf R.G., Martin J.B
., Fauci A.S., Root R.K. (1991) Harrison's Principles of Internal Medici
ne, 12th Edition, McGraw-Hill Inc, NY, USA.
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は診断時かつ治療前のタウ値を示す:1.対照小児;2.A
ML;3.AML−CNS+;4.CML;5.MDS;6.B−NHL;7.
非−B−ALL;8.非−B−ALL CNS+;9.VHR 非−B−ALL。
【図2】 図2は急性の虚血卒中後の7人の患者におけるCSF−タウレベ
ルを示す。CSF試料を来院時(0〜1日目)、2〜3日目、7〜8日目、21
〜23日目(3週目)および90〜110日目(3カ月目)に集めた。
【図3】 図3はCTスキャンにより測定された梗塞のサイズに対する最大
遊離時におけるCSF−タウレベルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (72)発明者 フーホ・ファンデルスティヘレ ベルギー、ベー−9000ヘント、タインウェ イクラーン43番 Fターム(参考) 2G045 AA25 AA40 DA36 DA77 FB03 JA01 JA06 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 DA76 EA50 FA72 FA74

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個体におけるCNSダメージの早期検出および/または定量
    方法であって、該CNSダメージがCNSの空間を占める傷害、CNSへの侵襲
    または転移、生物、低酸素症または虚血、化学的要因、物理的要因により、また
    はこれらの機能の組み合わせにより引き起こされるものである方法。
  2. 【請求項2】 個体から試料を得ること; 該試料中のタウのレベルを決定し、次いで、それを対照健康個体中のタウのレ
    ベルと比較すること を含む、個体におけるCNSダメージを早期にインビトロにおいて検出および/
    または定量する方法であって、該CNSダメージがCNSの空間を占める傷害、
    CNSへの侵襲または転移、生物、低酸素症または虚血、化学的要因、物理的要
    因により、またはこれらの機能の組み合わせにより引き起こされるものである方
    法。
  3. 【請求項3】 個体の脳脊髄液から試料が取られる請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 個体の血液派生物から試料が取られる請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 CNSの空間を占める傷害が良性または悪性の初期脳腫瘍、
    脳転移物、または硬膜下血腫である請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 CNSへの侵襲または転移が白血病、リンパ種または乳癌に
    よるものである請求項1ないし4にいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 生物が脳炎または髄膜炎を引き起こす細菌またウイルスであ
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 低酸素症または虚血が卒中、脳梗塞、脳出血、血栓症、周産
    期仮死、Binswagner病または血管炎により引き起こされるものである請求項1な
    いし4のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 化学的要因が である請求項1ないし4のいずれかに
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 物理的要因が外傷、卒中、頭蓋内圧または照射線照射であ
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 CNSダメージに対する特定の治療効果を評価するために
    CNSダメージが検出および/または定量される請求項1ないし10のいすれか
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 CNSの空間を占める傷害、CNSへの侵襲または転移、
    生物、低酸素症または虚血、化学的要因、物理的要因により、またはこれらの機
    能の組み合わせにより引き起こされるCNSダメージを個体において早期検出お
    よび/または定量するための診断キットを製造するための特異的マーカーとして
    のタウの使用。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし11に記載のいずれかの方法における請求
    項12に記載の特異的マーカーとしてのタウの使用。
  14. 【請求項14】 タウを検出する道具を含む、個体におけるCNSダメージ
    を早期診断するためのキットであって、該CNSダメージがCNSの空間を占め
    る傷害、CNSへの侵襲または転移、生物、低酸素症または虚血、化学的要因、
    物理的要因により、またはこれらの機能の組み合わせにより引き起こされるもの
    であるキット。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし11に記載のいずれかの方法に使用される
    請求項14記載のキット。
  16. 【請求項16】 タウ蛋白のエピトープとともに免疫学的複合体を形成する
    モノクローナル抗体(一次抗体); 二次抗体; 該ニ次抗体は、タウ−一次抗体複合体の特異的エピトープを認識するが、単
    独の一次抗体を認識しないモノクローナル抗体であってもよく、あるいは 該ニ次抗体は、タウ−一次抗体複合体の特異的エピトープを認識するが、単
    独の一次抗体を認識しないポリクローナル抗体であって、好ましくは固定化され
    たタウ蛋白またはタウ−一次抗体複合体を用いる免疫アフィニティークロマトグ
    ラフィーにより精製されたポリクローナル抗体であってもよい 該ニ次抗体に特異的にタグを付する、あるいは特異的にカップリングするマー
    カー; 一次抗体と試験試料との間、ニ次抗体とタウ−一次抗体複合体との間および/
    または結合ニ次抗体とマーカーとの間の免疫学的反応、を行うための適当な緩衝
    液;および 所望により、標準化する目的で、1またはそれ以上のタウエピトープを含む精
    製蛋白または合成ペプチド を含むことを特徴とする請求項13および/または14に記載のキット。
  17. 【請求項17】 CNSダメージを予防または治療する化合物の効果をスク
    リーニングまたはモニターする方法であって、タウのレベル決定し、次いで、そ
    れを対照試料中のタウのレベルと比較することを含む方法。
JP2000569239A 1998-09-08 1999-09-07 初期cnsダメージのマーカーとしてのタウ Expired - Fee Related JP4624559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98870190 1998-09-08
EP98870190.0 1998-09-08
PCT/EP1999/006592 WO2000014546A1 (en) 1998-09-08 1999-09-07 Tau as a marker for early cns damage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002524740A true JP2002524740A (ja) 2002-08-06
JP2002524740A5 JP2002524740A5 (ja) 2006-10-19
JP4624559B2 JP4624559B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=8237090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569239A Expired - Fee Related JP4624559B2 (ja) 1998-09-08 1999-09-07 初期cnsダメージのマーカーとしてのタウ

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1112500B1 (ja)
JP (1) JP4624559B2 (ja)
CN (2) CN101046476B (ja)
AT (1) ATE277353T1 (ja)
AU (1) AU772151B2 (ja)
BR (1) BR9913112A (ja)
CA (1) CA2340433A1 (ja)
DE (1) DE69920487T2 (ja)
ES (1) ES2229817T3 (ja)
HK (1) HK1040429B (ja)
WO (1) WO2000014546A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105097A (ja) * 2009-09-14 2016-06-09 バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレーテッド ニューロン損傷診断のためのマイクロrna、自己抗体およびタンパク質マーカー

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003257850A1 (en) 2002-08-14 2004-03-03 Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. ANTIBODY SPECIFIC TO CENTRAL Tau-PROTEIN
JP5179011B2 (ja) 2002-10-09 2013-04-10 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 胎盤虚血および多臓器不全のモニタリング
EP2578692B1 (en) 2007-04-05 2016-06-08 The J. David Gladstone Institutes Agents that reduce neuronal overexcitation
WO2010019553A2 (en) 2008-08-11 2010-02-18 Banyan Biomarkers, Inc. Biomarker detection process and assay of neurological condition
RU2449287C1 (ru) * 2011-03-17 2012-04-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Сибирский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации (ГОУ ВПО СибГМУ Минздравсоцразвития) Способ антенатального прогнозирования последствий перинатальных поражений нервной системы у детей
US20140302532A1 (en) * 2011-04-12 2014-10-09 Quanterix Corporation Methods of determining a treatment protocol for and/or a prognosis of a patient's recovery from a brain injury
RU2668159C2 (ru) 2012-07-03 2018-09-26 Вашингтон Юниверсити Антитела против тау
KR101582387B1 (ko) * 2013-12-12 2016-01-05 서울대학교산학협력단 뇌전이암 원인종양 진단용 조성물 및 그의 용도
TWI664190B (zh) 2014-06-27 2019-07-01 美商C2N醫療診斷有限責任公司 人類化抗-tau抗體
RU2568914C1 (ru) * 2014-07-31 2015-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Ростовский научно-исследовательский институт акушерства и педиатрии" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ прогнозирования перинатального поражения цнс у недоношенных новорожденных

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239899A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Teijin Ltd ヒトタウ蛋白に対する抗体、並びに該抗体を利用する体液中のヒトタウ蛋白の測定方法
JPH07502888A (ja) * 1991-10-25 1995-03-30 エヌ・ブイ・インノジェネティクス・ソシエテ・アノニム 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体
JPH08502898A (ja) * 1992-12-14 1996-04-02 エヌ・ブイ・インノジェネティクス・ソシエテ・アノニム 微小管関連タンパク質タウに対するモノクローナル抗体、これらの抗体を分泌するハイブリドーマ、これらのモノクローナル抗体による抗原認識及びこれらの応用
JPH10509797A (ja) * 1994-11-14 1998-09-22 アセナ ニューロサイエンシーズ, インコーポレイテッド アミロイドβペプチド(X−≧41)およびタウを測定することによりアルツハイマー病の診断を補助する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004309A1 (en) * 1994-07-29 1996-02-15 Innogenetics N.V. Monoclonal antibodies specific for an epitope of a particular subclass or form of phosphorylated tau, hybridomas secreting them, antigen recognition of these antibodies and their applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502888A (ja) * 1991-10-25 1995-03-30 エヌ・ブイ・インノジェネティクス・ソシエテ・アノニム 微小管結合タンパク質タウに対するモノクローナル抗体
JPH08502898A (ja) * 1992-12-14 1996-04-02 エヌ・ブイ・インノジェネティクス・ソシエテ・アノニム 微小管関連タンパク質タウに対するモノクローナル抗体、これらの抗体を分泌するハイブリドーマ、これらのモノクローナル抗体による抗原認識及びこれらの応用
JPH06239899A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Teijin Ltd ヒトタウ蛋白に対する抗体、並びに該抗体を利用する体液中のヒトタウ蛋白の測定方法
JPH10509797A (ja) * 1994-11-14 1998-09-22 アセナ ニューロサイエンシーズ, インコーポレイテッド アミロイドβペプチド(X−≧41)およびタウを測定することによりアルツハイマー病の診断を補助する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105097A (ja) * 2009-09-14 2016-06-09 バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレーテッド ニューロン損傷診断のためのマイクロrna、自己抗体およびタンパク質マーカー
US10041959B2 (en) 2009-09-14 2018-08-07 Banyan Biomarkers, Inc. Micro-RNA, autoantibody and protein markers for diagnosis of neuronal injury

Also Published As

Publication number Publication date
CN1325491A (zh) 2001-12-05
CN101046476A (zh) 2007-10-03
ES2229817T3 (es) 2005-04-16
CN101046476B (zh) 2013-04-10
ATE277353T1 (de) 2004-10-15
BR9913112A (pt) 2001-05-08
DE69920487D1 (de) 2004-10-28
EP1112500B1 (en) 2004-09-22
CA2340433A1 (en) 2000-03-16
AU772151B2 (en) 2004-04-08
HK1040429B (zh) 2005-08-12
JP4624559B2 (ja) 2011-02-02
HK1040429A1 (en) 2002-06-07
WO2000014546A1 (en) 2000-03-16
DE69920487T2 (de) 2006-03-09
AU5974699A (en) 2000-03-27
EP1112500A1 (en) 2001-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580455B2 (ja) 神経変性の分別診断
EP2419738B1 (en) Alzheimer's disease
EP0847530B1 (en) QUANTITATION OF p97 TO DIAGNOSE AND MONITOR ALZHEIMER'S DISEASE
JP5247963B2 (ja) タウオパチーの診断
US6495335B2 (en) Compositions and methods for diagnosing alzheimer's disease
US20210109114A1 (en) Diagnostic method for multiple sclerosis
Youn et al. Urine neural thread protein measurements in Alzheimer disease
US20230314453A1 (en) Biomarker levels and neuroimaging for detecting, monitoring and treating brain injury or trauma
JP2013527919A (ja) アルツハイマー病の診断のための処方
JP4624559B2 (ja) 初期cnsダメージのマーカーとしてのタウ
JP2007319127A (ja) アルツハイマー病の診断方法
RU2821893C1 (ru) Способ дифференциальной прижизненной диагностики болезни альцгеймера
WO2024108311A1 (en) Extracellular vesicles for the diagnosis of alzheimer's disease
US20220308073A1 (en) Biomarker for alzheimer's disease
Dayarathna et al. Nanoscale flow cytometry‐based quantification of blood‐based extracellular vesicle biomarkers distinguishes MCI and Alzheimer's disease
Wang et al. Synaptic vesicle glycoprotein 2 A in serum is an ideal biomarker for early diagnosis of Alzheimer’s disease
MXPA98001641A (en) Quantification of p97 to diagnose and monitor alzhei's disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees