JP2002524559A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002524559A5
JP2002524559A5 JP2000570169A JP2000570169A JP2002524559A5 JP 2002524559 A5 JP2002524559 A5 JP 2002524559A5 JP 2000570169 A JP2000570169 A JP 2000570169A JP 2000570169 A JP2000570169 A JP 2000570169A JP 2002524559 A5 JP2002524559 A5 JP 2002524559A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
mono
group
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000570169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524559A (ja
JP4550281B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/151,982 external-priority patent/US5961892A/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2002524559A publication Critical patent/JP2002524559A/ja
Publication of JP2002524559A5 publication Critical patent/JP2002524559A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550281B2 publication Critical patent/JP4550281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 以下の式で表されるナフトピラン化合物。
【化1】
Figure 2002524559
[式中、(a)R、R、R、R、R またはは、下記式:
−A[(CO)(CO)(CO)]D
(式中、−Aは−C(O)Oであり、DはC〜Cアルキルであり、x、yおよびzはそれぞれ0〜50の間の数であり、およびx、yおよびzの和は2〜50の間である。)
で表される基Rであり、
但し、ただ1つのR基がナフトピランのナフト位またはインデノ位に存在することを条件とし、および、
置換基R 、R 、R 、R 、R およびR の1つがR基であり、そしてR基ではない置換基としては、
(b)Rは、水素、C−Cアルキルまたは−C(O)W基であり(ここで、Wは、−OR、−N(R)R、ピペリジニまたはモノホリノであって、Rはアリル、C−Cアルキル、フェニル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル、フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ(C−C)アルキルまたはC−Cハロアルキルであり、RおよびRはそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニル、モノ置換フェニルおよびジ置換フェニルから成る群より選択され、前記フェニル置換基はC−CアルキルまたはC−Cアルコキシであり、そしてハロ置換基は、クロロまたはフルオロである。)、
(c)R、各RおよびRは、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニル、モノ置換フェニル、ジ置換フェニルおよび−OR10基および−OC(O)R10から成る群より選択され(ここで、R10は、C−Cアルキル、フェニル(C−C)−アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ(C−C)アルキル、C−Cシクロアルキルまたはモノ(C−C)アルキル置換C−Cシクロアルキルである。)、フェニル置換基は、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシであり、およびnは、0、1および2の整数から選択され、
(d)RおよびRは合わせて、オキシ基、酸素原子2個と、スピロ炭素原子を含む炭素原子3〜6個とを有するスピロヘテロ環式基を形成するか;またはRおよびRはそれぞれ、水素、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリル、フェニル、モノ置換フェニル、ベンジル、モノ置換ベンジル、クロロ、フルオロ、−C(O)X基であるか(ここで、Xは、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、モノ置換フェニル、アミノ、モノ(C−C)アルキルアミノまたはジ(C−C)アルキルアミノである。);またはRおよびRはそれぞれ、−OR11基であり(ここで、R11は、C−Cアルキル、フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ(C−C)アルキル、C−Cシクロアルキル、モノ(C−C)アルキル置換C−Cシクロアルキル、C−Cクロロアルキル、C−Cフルオロアルキル、アリル、−CH(R12)Y基(ここで、R12は、水素またはC−Cアルキルであり、およびYは、CN、CFまたはCOOR13であって、前記R13は、水素またはC−Cアルキルである。)であるか、またはR11は、−C(O)Z基(式中、Zは、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、非置換、モノ-またはジ-置換アリール基、フェニルまたはナフチル、フェノキシ、モノ-またはジ-(C−C)アルキル置換フェノキシ、モノ-またはジ(C−C)アルコキシ置換フェノキシ、アミノ、モノ(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、フェニルアミノ、モノ-またはジ-(C−C)アルキル置換フェニルアミノ、またはモノ-またはジ-(C−C)アルコキシ置換フェニルアミノであり、前記フェニル、ベンジルおよびアリール置換基はそれぞれ、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシである。)、および
(e)BおよびB'は合わせて、
(i)モノR-置換フェニル、
(ii)非置換、モノ置換、ジ置換およびトリ置換アリール基、フェニルおよびナフチル、
(iii)非置換、モノ−およびジ−置換ヘテロ芳香族基ピリジル、フラニル、ベンゾフラン-2-イル、ベンゾフラン-3-イル、チエニル、ベンゾチエン-2-イル、ベンゾチエン-3-イル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、カルバゾリルおよびフルオレニル(ここで、(e)(ii)および(iii)中の前記アリールおよびヘテロ芳香族置換基はそれぞれ、ヒドロキシ、アリール、モノ(C−C)アルコキシアリール、ジ(C−C)アルコキシアリール、モノ(C−C)アルキルアリール、ジ(C−C)アルキルアリール、クロロアリール、フルオロアリール、C−Cシクロアルキルアリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cシクロアルキルオキシ(C−C)アルキル、C−Cシクロアルキルオキシ(C−C)アルコキシ、アリール(C−C)アルキル、アリール(C−C)アルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシ(C−C)アルキル、アリールオキシ(C−C)アルコキシ、モノおよびジ-(C−C)アルキルアリール(C−C)アルキル、モノおよびジ-(C−C)アルコキシアリール(C−C)アルキル、モノおよびジ-(C−C)アルキルアリール(C−C)アルコキシ、モノおよびジ-(C−C)アルコキシアリール(C−C)アルコキシ、アミノ、モノ(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、ジアリールアミノ、N-(C−C)アルキルピペラジノ、N-アリールピペラジノ、アジリジノ、インドリノ、ピペリジノ、アリールピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、テトラヒドロキノリノ、テトラヒドロイソキノリノ、ピリル、C−Cアルキル、C−Cクロロアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cアルコキシ、モノ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アクリルオキシ、メタクリルオキシ、ブロモ、クロロおよびフルオロから成る群より選択される。);
(iv)以下の式:
【化2】
Figure 2002524559
(式中、Eは−CH−または酸素であり、およびGは、酸素または置換窒素であ但しGが置換窒素である場合は、Eは−CH−であり、該窒素置換基は、水素、C〜CアルキルおよびC〜Cアシルから成る群より選択され14はそれぞれ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、クロロまたはフルオロであり、R15およびR16はそれぞれ、水素またはC〜Cアルキルであり、およびqは、0、1または2の整数である。)
により表される基、
(v)C〜Cアルキル、C〜Cクロロアルキル、C〜CフルオロアルキルおよびC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、および
(vi)以下の式:
【化3】
Figure 2002524559
(式中、Lは、水素またはC〜Cアルキルであり、およびMは、ナフチル、フェニル、フラニルおよびチエニルから成る基の非置換、モノ−およびジ−置換された構成因子から成る群より選択され、前記置換基はそれぞれ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、フルオロまたはクロロである。)
により表される基
から成る群より選択される。]
【請求項2】 (a)R、R、R、R、R またはが、前記R基であり、xおよびyがそれぞれ0〜50の間の数であり、zが0であり、およびxとyとの和は2〜50の間であり、
但し、置換基R 、R 、R 、R 、R およびR の1つがR基であり、そしてR基ではない置換基としては、
(b)Rが、−C(O)W基であり(ここで、Wは、−ORまたは−N(R)Rであって、Rは、C−Cアルキル、フェニル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル、フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ(C−C)アルキルまたはC−Cハロアルキルであり、RおよびRはそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニル、モノ置換フェニルおよびジ置換フェニルから成る群より選択され、前記フェニル置換基はC−CアルキルまたはC−Cアルコキシであり、そしてハロ置換基は、クロロまたはフルオロである。)、
(c)R、各RおよびRは、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニル、モノ置換フェニル、ジ置換フェニルおよび−OR10基から成る群より選択され(ここで、R10は、C−Cアルキル、フェニル(C−C)−アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ(C−C)アルキル、C−Cシクロアルキルまたはモノ(C−C)アルキル置換C−Cシクロアルキルである。)、およびフェニル置換基は、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシであり、
(d)RおよびRはそれぞれ、水素、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、クロロ、フルオロおよび−OR11基から成る群より選択され(ここで、R11は、C−Cアルキル、フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ(C−C)アルキル、C−Cクロロアルキル、C−Cフルオロアルキル、−CH(R12)Y基(ここで、R12は、水素またはC−Cアルキルであり、およびYは、CNまたはCOOR13であって、前記R13は、水素またはC−Cアルキルである。)であるか、またはR11は、−C(O)Z基であり(式中、Zは、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニルまたはナフチル、モノ置換アリール基、フェニルまたはナフチル、フェノキシ、モノ-またはジ-(C−C)アルキル置換フェノキシ、モノ-またはジ(C−C)アルコキシ置換フェノキシ、モノ(C−C)アルキルアミノ、フェニルアミノ、モノ-またはジ-(C−C)アルキル置換フェニルアミノ、またはモノ-またはジ-(C−C)アルコキシ置換フェニルアミノであり、前記アリール置換基はそれぞれ、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシである。)、および
(e)BおよびB'はそれぞれ、
(i)モノR-置換フェニル、
(ii)フェニル、モノ置換およびジ置換フェニル、
(iii)非置換、モノ−およびジ−置換ヘテロ芳香族基フラニル、ベンゾフラン-2-イル、チエニル、ベンゾチエン-2-イル、ジベンゾフラン-2-イルおよびジベンゾチエン-2-イル(ここで、(e)(ii)および(iii)中の前記フェニルおよびヘテロ芳香族置換基はそれぞれ、ヒドロキシ、アリール、アリーロキシ、アリール(C−C)アルキル、アミノ、モノ(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、N-(C−C)アルキルピペラジノ、インドリノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピリル、C−Cアルキル、C−Cクロロアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−Cアルコキシ、モノ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、クロロおよびフルオロから成る群より選択される。);
(iv)以下の式:
【化4】
Figure 2002524559
(式中、Eは−CH −であり、およびGは、酸素であり、R14はそれぞれ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、R15およびR16はそれぞれ、水素またはC〜Cアルキルであり、およびqは、0または1である。)
により表される基、
(v)C〜Cアルキル
(v)以下の式:
【化5】
Figure 2002524559
(式中、Lは、水素またはメチルであり、およびMは、フェニルまたはモノ置換フェニルであり、前記フェニル置換基は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシまたはフルオロである。)
により表される基
から成る群より選択される、請求項1記載のナフトピラン。
【請求項3】 (a)R、R、R、R、RおよびRが、前記R基であり、およびxが2〜50の間の数であり、yおよびzがそれぞれ0であり、
但し、置換基R 、R 、R 、R 、R およびR の1つがR基であり、そしてR基ではない置換基としては、
(b)Rが、−C(O)W基であり(ここで、Wは、−OR基であって、Rは、C−Cアルキルである。)、
(c)R、各RおよびRは、水素、C−Cアルキル、フェニル、モノ置換フェニル、ジ置換フェニルおよび−OR10基から成る群より選択され(ここで、R10は、C−Cアルキルであり、およびフェニル置換基は、メチルまたはメトキシであり、
(d)RおよびRはそれぞれ、水素、ヒドロキシ、C−Cアルキルまたは−OR11基であり(ここで、R11は、C−Cアルキルである。)、および
(e)BおよびB'はそれぞれ、
(i)モノR-置換フェニル、
(ii)フェニル、モノ置換およびジ置換フェニル、
(iii)非置換、モノ−およびジ−置換ヘテロ芳香族基フラニル、ベンゾフラン-2-イル、チエニルおよびベンゾチエン-2-イル(ここで、(e)(ii)および(iii)中の前記フェニルおよびヘテロ芳香族置換基はそれぞれ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、インドリノ、フルオロおよびクロロから成る群より選択される。);および
(iv)以下の式:
【化6】
Figure 2002524559
(式中、Eは、−CH−であり、およびGは、酸素であり、R14は、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、R15およびR16はそれぞれ、水素またはC〜Cアルキルであり、およびqは、0または1である。)
により表される基
から成る群より選択される、請求項2記載のナフトピラン。
【請求項4】 (a)2,2-ビス(4-メトキシフェニル)-5-メトキシカルボニル-6-メトキシ(ポリエトキシ)(16EO)-2H-ナフト[1,2-b]ピラン;
(b)2,2-ジフェニル-5-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシカルボニル)-6-フェニル-2H-ナフト[1,2-b]ピラン;
(c)2,2-ジフェニル-5-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシカルボニル)-6-メチル-2Hナフト[1,2-b]ピラン;
(d)2,2-ジフェニル-5-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシカルボニル)-6-フェニル-2Hナフト[1,2-b]ピラン;
(e)2,2-ジフェニル-5-カルボメトキシ-9-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)プロピロキシカルボニル)-2H-ナフト[1,2-b]ピラン;
(f)3-フェニル-3-(4-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)-3H-ナフト[1,2-b]ピラン;
(g)3,3-ジ(4-メトキシフェニル)-6,11,13-トリメチル-13-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)-インデノ[2,1-f]ナフト[1,2-b]ピラン;
(h)3-フェニル-3-(4-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)-8-メトキシ-9-(2-(2-(2-メトキシエチロキシ)エチロキシ)エチロキシカルボニル)-3H-ナフト[1,2-b]ピラン;および
(i)3-フェニル-3-(4-モルホリノフェニル-6-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)-11,13-ジトキシ-13-ヒドロキシ-インデノ[2,1-f]ナフト[1,2-b]ピラン
から成る群から選択されるナフトピラン化合物。
【請求項5】 ポリマー有機ホスト材料およびフォトクロミック量の請求項1記載のナフトピラン化合物を含有するフォトクロミック物品。
【請求項6】 ポリマー有機ホスト材料が、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ(C〜C12)アルキルメタクリレート、ポリオキシ(アルキレンメタクリレート)、ポリ(アルコキシル化フェノールメタクリレート)、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、酢酸ピロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、熱可塑性ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリチオウレタン、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリスチレン、ポリ(α-メチルスチレン)、コポリ(スチレン-メチルメタクリレート)、コポリ(スチレン-アクリロニトリル)、ポリビニルブチラール、および
ポリオール(アリルカーボネート)モノマー、多官能性アクリレートモノマー、多官能性メタクリレートモノマー、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマー、アルコキシル化多価アルコールモノマーおよびジアリリデンペンタエリトリトールモノマーから成る群から選択される構成因子のポリマー
から成る群より選択される請求項5記載のフォトクロミック物品。
【請求項7】 ポリマー有機ホスト材料が、アクリレート、メタクリレート、メチルメタクリレート、エチレングリコールビスメタクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート、酢酸ビニル、ビニルブチラール、ウレタン、チオウレタン、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジイソプロペニルベンゼンおよびエトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートから成る群から選択されるモノマーのホモポリマーまたはコポリマーである請求項6記載のフォトクロミック物品。
【請求項8】 フォトクロミック化合物が、前記フォトクロミック物質が導入または適用されるポリマー有機ホスト材料の表面1cm当たり0.05〜1.0mgの量で存在する請求項5載のフォトクロミック物品。
【請求項9】 ポリマー有機ホスト材料が光学要素である請求項7記載のフォトクロミック物品。
【請求項10】 光学要素がレンズである請求項9記載のフォトクロミック物品。
【請求項11】 ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチレングリコールビスメタクリレート)、ポリ(エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート)、熱可塑性ポリカーボネート、ポリ(酢酸ビニル)、ポリビニルブチラール、ポリウレタンおよび、
ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)モノマー、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、エトキシル化フェノールビスメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマーおよびエトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートモノマーから成る群から選択される構成因子のポリマー
から成る群から選択されるポリマー有機ホスト材料と、
フォトクロミック量の請求項3記載のナフトピラン化合物とを含有するフォトクロミック物品。
【請求項12】 固体基材と、
それぞれフォトクロミック量の、(a)少なくとも1の請求項1記載のナフトピラン化合物、および(b)400〜700nm領域に少なくとも1つの活性化吸収最大を有する少なくとも1の他の有機フォトクロミック化合物
とを組合せて含有するフォトクロミック物品。
【請求項13】 光学有機樹脂モノマーの重合物と、フォトクロミック量の請求項1記載のナフトピラン化合物を含有するフォトクロミック物品。
【請求項14】 重合物の屈折率が1.48〜1.75である請求項13記載のフォトクロミック物品。
【請求項15】 重合物が光学要素である請求項13記載のフォトクロミック物品。
【請求項16】 光学要素が眼用レンズまたはコンタクトレンズである請求項15記載のフォトクロミック物品。
【請求項17】 固体基材と、その少なくとも一表面上の、フォトクロミック量の請求項1記載のナフトピラン化合物を有する硬化したコーティングまたはコーティング組成物
とを組合せて含有するフォトクロミック物品。
【請求項18】 コーティング組成物が、ポリマーコーティング組成物、塗料およびインクから成る群より選択される請求項17記載のフォトクロミック物品。
【請求項19】 基材が、ガラス、石膏、織物、セラミック、金属、毛、紙およびポリマー有機材料から成る群より選択される請求項17記載のフォトクロミック物品。
化学式I、IIおよびIII中、R、R、R、RまたはRは、以下の式で表されるR基であってよい。
−A[(CO)(CO)(CO)]D
(式中、ナフトピランのナフト位またはインデノ位にただ1つのR基が存在することを条件とし、−Aは、−C(O)O、−CHOまたは−Oであり、そしてDはC-Cアルキルである。)
-(CO)-基は、ポリ(エチレンオキサイド)を表し、-(CO)-は、ポリ(プロピレンオキサイド)を表し、そして-(CO)-は、ポリ(ブチレンオキサイド)を表す。組み合わせて使用すれば、R基のポリ(エチレンオキサイド)、ポリ(プロピレンオキサイド)およびポリ(ブチレンオキサイド)は、R部位内にランダムにまたはブロック状になっていてよい。文字x、yおよびzはそれぞれ、0〜50の間の数であり、およびx、yおよびzの和は2〜50の間である。x、yおよびzの和は、2〜50の範疇にあるどの数も取り得る(例えば、2、3、4…50)。この和は、2〜50の範囲内の低い方の数から高い方の数間での範囲であってよい(例えば、6〜50、31〜50)。x、yおよびzの数は、平均値であって、例えば、9.5などの半端な数であることもある。
あるいは、化学式I、IIおよびIII中の置換基R、R、R、R、RまたはRは、これらの置換基のうちの1がR基であることを条件として、R基以外の基であってよい。Rは水素、C−Cアルキルまたは−C(O)W基である(ここで、Wは、−OR、−N(R)R、ピペリジニまたはモノホリノであって、Rは、アリル、C−Cアルキル、フェニル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル、フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ(C−C)アルキルまたはC−Cハロアルキルであり、RおよびRはそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニルおよびモノ-またはジ-置換フェニルから成る群より選択され、前記フェニル置換基はC−CアルキルまたはC−Cアルコキシであり、そしてハロ置換基は、クロロまたはフルオロである。)。好ましくは、Rは、−C(O)W基である(ここで、Wは、−ORまたは−N(R)Rであって、Rは、C−Cアルキル、フェニル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル、フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ(C−C)アルキルまたはC−Cハロアルキルであり、RおよびRはそれぞれ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニル、モノ置換フェニルおよびジ置換フェニルから成る群より選択され、前記フェニル置換基はC−CアルキルまたはC−Cアルコキシであり、そしてハロ置換基は、クロロまたはフルオロである。)。より好ましくは、Rは、−C(O)W基であり、Wは、−OR基であって、Rは、C−Cアルキルである。
比較例3(CE3)
CE3は2,2−ジフェニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2H−ナフト[1,2−b]ピランとした。この化合物は、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−2−プロピン−1−オールの代わりに1,1−ジフェニル−2−プロピン−1−オールを用いて米国特許第5,458,814号の実施例8に記載の方法と同様にして調製できる。
JP2000570169A 1998-09-11 1999-09-09 ポリアルコキシル化ナフトピラン Expired - Fee Related JP4550281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/151,982 US5961892A (en) 1998-09-11 1998-09-11 Polyalkoxylated naphthopyrans
US09/151,982 1998-09-11
PCT/US1999/020664 WO2000015630A1 (en) 1998-09-11 1999-09-09 Polyalkoxylated naphthopyrans

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002524559A JP2002524559A (ja) 2002-08-06
JP2002524559A5 true JP2002524559A5 (ja) 2010-05-27
JP4550281B2 JP4550281B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=22541091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570169A Expired - Fee Related JP4550281B2 (ja) 1998-09-11 1999-09-09 ポリアルコキシル化ナフトピラン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5961892A (ja)
EP (1) EP1112264B1 (ja)
JP (1) JP4550281B2 (ja)
AU (1) AU758378B2 (ja)
BR (1) BR9913868A (ja)
CA (1) CA2343226C (ja)
CO (1) CO5221040A1 (ja)
DE (1) DE69904211T2 (ja)
ES (1) ES2188241T3 (ja)
WO (1) WO2000015630A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146554A (en) * 1997-09-22 2000-11-14 Optische Werke G. Rodenstock Photochromic naphtopyrane colorants, method for the production and use thereof, photochromic object
US6268055B1 (en) * 1997-12-08 2001-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic epoxy resin coating composition and articles having such a coating
FR2783249B1 (fr) 1998-09-11 2001-06-22 Flamel Tech Sa Naphtopyranes anneles en c5-c6, leur preparation et les compositions et matrices (co)polymeres les renfermant
US6555028B2 (en) 1998-09-11 2003-04-29 Transitions Optical, Inc. Polymeric matrix compatibilized naphthopyrans
FR2794748B1 (fr) 1999-06-10 2001-09-21 Corning Sa Naphtopyranes anneles en c5-c6 avec un cycle c6 de type lactame et les compositions et matrices (co)polymeres les renfermant
FR2794749A1 (fr) 1999-06-10 2000-12-15 Corning Sa Benzopyranes anneles en c7-c8 avec un heterocycle aromatique et les compositions et matrices (co) polymeres les renfermant
US6296785B1 (en) 1999-09-17 2001-10-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Indeno-fused photochromic naphthopyrans
US6348604B1 (en) 1999-09-17 2002-02-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic naphthopyrans
AU771225B2 (en) 1999-11-10 2004-03-18 Rodenstock Gmbh Heterocyclically anellated indenochromene derivatives
AU2001241705B2 (en) * 2000-03-22 2005-01-20 Transitions Optical, Inc. Hydroxylated/carboxylated naphthopyrans
AU778377B2 (en) * 2000-09-14 2004-12-02 Rodenstock Gmbh H-annellated benzo(F)chromenes
US6736998B2 (en) 2000-12-29 2004-05-18 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused photochromic naphthopyrans
US20030141490A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-31 Walters Robert W. Photochromic polymer compositions and articles thereof
US20030229136A1 (en) * 2002-04-18 2003-12-11 Nurulain Zaveri Novel flavanoids as chemotherapeutic, chemopreventive, and antiangiogenic agents
US7638554B2 (en) * 2002-04-18 2009-12-29 Sri International Flavanoids as chemotherapeutic, chemopreventive, and antiangiogenic agents
US7320826B2 (en) * 2003-03-20 2008-01-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic articles with reduced temperature dependency and methods for preparation
US7262295B2 (en) 2003-03-20 2007-08-28 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused photochromic naphthopyrans, naphthols and photochromic articles
US20040186241A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Gemert Barry Van Photochromic ocular devices
US8582192B2 (en) 2003-07-01 2013-11-12 Transitions Optical, Inc. Polarizing photochromic articles
US8698117B2 (en) 2003-07-01 2014-04-15 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US8518546B2 (en) 2003-07-01 2013-08-27 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US7256921B2 (en) * 2003-07-01 2007-08-14 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
US8545984B2 (en) * 2003-07-01 2013-10-01 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US7632540B2 (en) 2003-07-01 2009-12-15 Transitions Optical, Inc. Alignment facilities for optical dyes
US9096014B2 (en) 2003-07-01 2015-08-04 Transitions Optical, Inc. Oriented polymeric sheets exhibiting dichroism and articles containing the same
US20110140056A1 (en) 2003-07-01 2011-06-16 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US7342112B2 (en) * 2003-07-01 2008-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic compounds
US8211338B2 (en) 2003-07-01 2012-07-03 Transitions Optical, Inc Photochromic compounds
DE602004019237D1 (de) * 2003-09-18 2009-03-12 Tokuyama Corp Chromenverbindung
BRPI0510511A (pt) * 2004-04-30 2007-10-30 Polymers Australia Pty Ltd composições fotocrÈmicas e artigos que compreendem siloxano, alquileno ou oligÈmeros de alquileno substituìdo
US20070159594A9 (en) * 2004-05-13 2007-07-12 Jani Dharmendra M Photochromic blue light filtering materials and ophthalmic devices
US20060228557A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Beon-Kyu Kim Photochromic materials having extended pi-conjugated systems and compositions and articles including the same
US20060226402A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Beon-Kyu Kim Ophthalmic devices comprising photochromic materials having extended PI-conjugated systems
US9028728B2 (en) 2005-04-08 2015-05-12 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials that include indeno-fused naphthopyrans
US8647538B2 (en) 2005-04-08 2014-02-11 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds having at least two photochromic moieties
US8158037B2 (en) 2005-04-08 2012-04-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Photochromic materials having extended pi-conjugated systems and compositions and articles including the same
US9052438B2 (en) 2005-04-08 2015-06-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices comprising photochromic materials with reactive substituents
US9139552B2 (en) 2005-04-08 2015-09-22 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused naphthopyrans having ethylenically unsaturated groups
US7556750B2 (en) 2005-04-08 2009-07-07 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials with reactive substituents
US8147725B2 (en) 2005-04-08 2012-04-03 Transitions Optical, Inc Photochromic materials having extended pi-conjugated systems and compositions and articles including the same
JP5247673B2 (ja) 2007-02-22 2013-07-24 株式会社トクヤマ コーティング組成物およびフォトクロミック光学品
US7961372B2 (en) * 2007-08-24 2011-06-14 Lg Chem, Ltd. Photochromic films and method for manufacturing the same
CN103080269B (zh) 2010-08-06 2015-12-16 德山株式会社 光致变色组合物
US8920928B2 (en) 2010-12-16 2014-12-30 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US9034219B2 (en) 2010-12-16 2015-05-19 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US9377664B2 (en) 2011-04-13 2016-06-28 Tokuyama Corporation Photocromic composition
WO2012144460A1 (ja) 2011-04-18 2012-10-26 株式会社トクヤマ フォトクロミック組成物、及び該組成物を使用した光学物品
CN102993156B (zh) * 2011-09-19 2014-10-15 天津孚信科技有限公司 芳基取代萘并吡喃类光致变色化合物制备方法
CN103906774B (zh) 2011-10-17 2016-01-06 株式会社德山 (甲基)丙烯酸酯化合物、以及包含该(甲基)丙烯酸酯化合物的光致变色固化性组合物
EP2799514B1 (en) 2011-12-26 2017-08-02 Tokuyama Corporation Photochromic composition
US8691915B2 (en) 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices
AU2013253758A1 (en) 2012-04-27 2014-09-11 Tokuyama Corporation Photochromic curable composition
AU2014227009B2 (en) 2013-03-04 2017-03-16 Tokuyama Corporation Photochromic curable composition, cured product thereof and laminate including the cured product
JP6230165B2 (ja) 2013-03-04 2017-11-15 株式会社トクヤマ フォトクロミック硬化性組成物
BR112020000639A2 (pt) 2017-07-14 2020-07-14 Tokuyama Corporation composto de cromeno com uma porção de indenonaftopirano, composição curável fotocrômica, artigo óptico fotocrômico, corpo moldado de polímero, e, artigo óptico coberto com um filme polimérico.
US10866455B2 (en) 2017-10-19 2020-12-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Display devices including photochromic-dichroic compounds and dichroic compounds
MX2020008644A (es) 2018-02-23 2020-09-21 Tokuyama Corp Producto laminado funcional y lente funcional que comprende el producto laminado funcional.
WO2019194281A1 (ja) 2018-04-05 2019-10-10 株式会社トクヤマ フォトクロミック接着性組成物、フォトクロミック積層体、及び該フォトクロミック積層体を用いた光学物品
JPWO2019198664A1 (ja) 2018-04-12 2021-04-30 株式会社トクヤマ フォトクロミック光学物品及びその製造方法
JP7152173B2 (ja) * 2018-04-17 2022-10-12 株式会社トクヤマ フォトクロミック硬化体の製造方法
EP3783084B1 (en) 2018-04-17 2022-10-12 Tokuyama Corporation Photochromic compound, curable composition containing said photochromic compound, and optical article
DE102018004790A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Rodenstock Gmbh Photochrome annellierte Naphthopyran-Systeme mit speziellen Substituenten zur Realisierung sehr schneller Aufhellgeschwindigkeiten
BR112020027009B1 (pt) 2018-07-20 2023-12-26 Tokuyama Corporation Composto fotocrômico, composição curável, e, corpo fotocrômico curado
KR20210150386A (ko) 2019-04-03 2021-12-10 가부시끼가이샤 도꾸야마 포토크로믹 광학 물품 및 그의 제조 방법
KR20220084022A (ko) 2019-10-17 2022-06-21 가부시끼가이샤 도꾸야마 포토크로믹성 히드록시우레탄 화합물
EP4112299A4 (en) 2020-02-28 2024-02-21 Tokuyama Corp MOISTURE CURING POLYURETHANE COMPOSITION AND LAMINATE
WO2021172511A1 (ja) 2020-02-28 2021-09-02 株式会社トクヤマ フォトクロミック硬化性組成物及びフォトクロミック光学物品
WO2021181307A1 (en) 2020-03-11 2021-09-16 Alcon Inc. Photochromic polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers
WO2021241596A1 (ja) 2020-05-28 2021-12-02 株式会社トクヤマ 光学材料用化合物、硬化性組成物、硬化体、及び光学物品
EP4158392A1 (en) 2020-06-02 2023-04-05 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
JPWO2022030557A1 (ja) 2020-08-06 2022-02-10
US11945181B2 (en) 2020-10-28 2024-04-02 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4240579A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4240578A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
WO2022158348A1 (ja) 2021-01-25 2022-07-28 株式会社トクヤマ 樹脂組成物、光学積層体、光学物品、レンズ及び眼鏡
US20220281193A1 (en) 2021-03-08 2022-09-08 Alcon Inc. Method for making photofunctional contact lenses
WO2022191160A1 (ja) 2021-03-08 2022-09-15 株式会社トクヤマ フォトクロミック硬化性組成物、フォトクロミック積層体及びその製造方法
EP4313567A1 (en) 2021-04-01 2024-02-07 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
WO2023209631A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Alcon Inc. Method for making uv and hevl-absorbing ophthalmic lenses

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263982A (ja) * 1985-01-25 1986-11-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd 3,3−ジメチル−スピロ〔インドリノ−2,3′−ナフト〔2,1−b〕(1,4)オキサジン〕系化合物
JP2711139B2 (ja) * 1989-06-07 1998-02-10 株式会社トクヤマ クロメン化合物及びその製造方法
JPH0391578A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Toray Ind Inc コーティング用組成物
JPH03100091A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Toray Ind Inc フォトクロミック材料
US5585042A (en) * 1992-02-24 1996-12-17 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyrans
DE59304881D1 (de) * 1992-10-15 1997-02-06 Ciba Geigy Ag Polymerisierbare photochrome Napthacendione, Polymere dieser Monomeren, Verfahren zu deren Herstellung, und deren Verwendung
US5552091A (en) * 1993-03-12 1996-09-03 Ppg Industries, Inc. Benzopyran compounds
US5578252A (en) * 1993-06-21 1996-11-26 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
US5466398A (en) * 1993-06-21 1995-11-14 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
GB9316858D0 (en) * 1993-08-13 1993-09-29 Pilkington Plc Photochromic compounds
US5651923A (en) * 1993-12-09 1997-07-29 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US5458814A (en) * 1993-12-09 1995-10-17 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
IL115803A (en) * 1994-11-03 2000-02-17 Ppg Industries Inc Indeno-naphthopyran derivatives useful for photochromic articles
US5645767A (en) * 1994-11-03 1997-07-08 Transitions Optical, Inc. Photochromic indeno-fused naphthopyrans
JPH08176139A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Tokuyama Corp クロメン化合物
US5658500A (en) * 1995-06-14 1997-08-19 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
US5658501A (en) * 1995-06-14 1997-08-19 Transitions Optical, Inc. Substituted naphthopyrans
AUPN443695A0 (en) * 1995-07-28 1995-08-17 Sola International Holdings Ltd Photochromic polymer
US5744070A (en) * 1995-12-20 1998-04-28 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
US5753146A (en) * 1996-03-29 1998-05-19 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyran compositions of neutral color
GB9706203D0 (en) * 1997-03-25 1997-05-14 James Robinson Ltd Intense colouring photochromic 2H-naphthol[1,2-b]pyrans and heterocyclic pyrans
JP3982770B2 (ja) * 1997-04-30 2007-09-26 株式会社トクヤマ クロメン化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002524559A5 (ja)
JP2002524558A5 (ja)
EP1112264B1 (en) Polyalkoxylated naphthopyrans
JP2004531472A5 (ja)
CA2343310C (en) Polymerizable polyalkoxylated naphthopyrans
US6080338A (en) Water soluble photochromic compounds, compositions and optical elements comprising the compounds
JP2003509418A5 (ja)
ES2707550T3 (es) Materiales fotocrómicos con velocidad de desvanecimiento mejorada
CA2385725A1 (en) Novel indeno-fused photochromic naphthopyrans
EP1866699B1 (en) Photochromic materials with reactive substituents
EP1265885B1 (en) Hydroxylated/carboxylated naphthopyrans
CA2512605A1 (en) Indeno-fused photochromic naphthopyrans, naphthols and photochromic articles
AU2001241705A1 (en) Hydroxylated/carboxylated naphthopyrans
KR970707453A (ko) 신규한 광색성 인데노-융합된 나프토피란(novel photochromic indeno-fused naphthopyrans)
CA2531088A1 (en) Photochromic compounds
JP2007526223A5 (ja)
KR20090007469A (ko) 할로알킬기를 포함하는 광변색성 물질
JP2003519694A5 (ja)
TH46100C3 (th) โพลีอัลคอกซีเลทแนพโธไพแรน
TH45090A3 (th) โพลีอัลคอกซีเลทแนพโธไพแรน
DE29522188U1 (de) Neue photochrome indeno-anellierte Naphthopyrane
MXPA01002555A (en) Polyalkoxylated naphthopyrans
TH31787A (th) เฮเทอโรไซคลิคฟิวส์อินเดโนแนฟโธพิแรนที่สามารถเพิ่มความเข้มของสีเมื่อถูกแสงประเภทใหม่
TH12963B (th) เฮเทอโรไซคลิคฟิวส์อินเดโนแนฟโธพิแรนที่สามารถเพิ่มความเข้มของสีเมื่อถูกแสงประเภทใหม่