JP2002523528A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002523528A5
JP2002523528A5 JP2000566310A JP2000566310A JP2002523528A5 JP 2002523528 A5 JP2002523528 A5 JP 2002523528A5 JP 2000566310 A JP2000566310 A JP 2000566310A JP 2000566310 A JP2000566310 A JP 2000566310A JP 2002523528 A5 JP2002523528 A5 JP 2002523528A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan polymer
oligomer
modified chitosan
solution
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000566310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523528A (ja
JP4663117B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US1999/019106 external-priority patent/WO2000011038A1/en
Publication of JP2002523528A publication Critical patent/JP2002523528A/ja
Publication of JP2002523528A5 publication Critical patent/JP2002523528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663117B2 publication Critical patent/JP4663117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 フェノール化合物から誘導された反応種または反応部分につき、酵素がキトサンポリマーまたはオリゴマーと共有結合することを引き起こすのに十分な条件下で、酵素と少なくとも1種のフェノール化合物の存在下でキトサンポリマーまたはオリゴマーを培養することを含む、修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーの製造方法であって、反応が均一相溶液中で行われる、方法。
【請求項2】 酵素が、フェノール化合物を酸化するための酸化剤として酸素分子を用いる酵素である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】 酵素が、チロシナーゼ、フェノールオキシダーゼ、ポリフェノールオキシダーゼ、またはそれらの混合物である、請求項2に記載の方法。
【請求項4】 少なくとも1種のフェノール化合物が、フェノール、置換フェノール、少なくとも1つのフェノール部分を有するポリマー、少なくとも1種のフェノール部分もしくはチロシン残基を有するペプチド、または少なくとも1種のフェノール部分もしくはチロシン残基を有するタンパク質である、請求項1に記載の方法。
【請求項5】 少なくとも1種のフェノール化合物が、式:
【化1】
Figure 2002523528
(式中、R1は水素、ヒドロキシル、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、アリールもしくは置換アリール、アミノもしくは置換アミノ、カルボン酸もしくはカルボン酸エステル、またはアルデヒドもしくはケトン基であり、
R2は、HまたはOHであり、
Xは、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、アリールもしくは置換アリール、アミノもしくは置換アミノ、カルボン酸もしくはカルボン酸エステル、または結合して環を形成する2つの隣接した置換基、であり得る1個以上の追加の置換基である。)
で表される化合物である、請求項4に記載の方法。
【請求項6】 少なくとも1種のフェノール化合物が、フェノール、2-クロロフェノール、2,2'-ジヒドロキシビフェニル、8-ヒドロキシキノリン、3-アミノ-フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、2,3-ジメチルフェノール、2-メトキシフェノール、レゾルシノール、1-ニトロソナフトール、ヒドロキノン、4-クロロフェノール、4,4'-ジヒドロキシビフェニル、2-アミノフェノール、3-メトキシフェノール、1-ナフトール、4-フェニルフェノール、p-ヒドロキシフェノキシ酢酸、5-メチルレゾルシノール、tert-ブチルカテコール、カテコール、メチルカテコール、チラミン、ドーパミン、カフェイン酸、ヒドロキシケイ皮酸およびクロロゲン酸からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
【請求項7】 少なくとも1種のフェノール化合物が、クロロゲン酸、カフェイン酸、p-クレゾール、カテコール、ドーパミンまたはそれらの混合物である、請求項6に記載の方法。
【請求項8】 少なくとも1種のフェノール化合物がフェノール化合物の混合物である、請求項1に記載の方法。
【請求項9】 溶液が、水溶液または水性アルコール溶液である、請求項1に記載の方法。
【請求項10】 溶液のpHが約6.5以下である、請求項9に記載の方法。
【請求項11】 溶液のpHが約8以上である、請求項9に記載の方法。
【請求項12】 修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーがアルカリ性水溶液に可溶性である、請求項1に記載の方法。
【請求項13】 溶液が水溶液または水性アルコール溶液である、請求項12に記載の方法。
【請求項14】 反応が約5.5〜約6.5のpHで行われる、請求項12に記載の方法。
【請求項15】 修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーが約8以上のpHのアルカリ性水溶液に可溶性である、請求項12に記載の方法。
【請求項16】 修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーが、約8〜約14のpHのアルカリ性水溶液に可溶性である、請求項15に記載の方法。
【請求項17】 修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーが酸性水溶液に可溶性である、請求項12に記載の方法。
【請求項18】 修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーが中性pHの水溶液に不溶性である、請求項12に記載の方法。
【請求項19】 修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーが、約8以上のpHのアルカリ性水溶液に可溶性であり、酸性水溶液に可溶性であり、且つ中性pHの水溶液に不溶性である、請求項10に記載の方法。
【請求項20】 修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーが溶液中で高い粘性を示す、請求項1に記載の方法。
【請求項21】 修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーの溶液の粘度が、約1ポアズ以上である、請求項20に記載の方法。
【請求項22】 修飾されたキトサンポリマーの溶液の粘度が、約40ポアズ以上である、請求項21に記載の方法。
【請求項23】 修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーの溶液の粘度が約400ポアズ以上である、請求項22に記載の方法。
【請求項24】 (a)キトサンポリマーまたはオリゴマーを溶液に可溶化するステップ
(b) フェノール化合物から誘導された反応種または反応部分につき、酵素がキトサンポリマーまたはオリゴマーと共有結合することを引き起こすのに十分な条件で、酵素と少なくとも1種のフェノール化合物の存在下で前記の可溶化されたキトサンポリマーまたはオリゴマーを培養し、修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーを生成するステップ、および
(c) フェノール化合物から誘導された反応種または反応部分につき、酵素がキトサンポリマーまたはオリゴマーと共有結合することを引き起こすのに十分な条件で、酵素と少なくとも1種のフェノール化合物の存在下で前記の修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーを培養し、さらに修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマーを生成するステップ、
を含む、修飾されたキトサンポリマーの製造方法。
【請求項25】 ステップ(c)を繰り返して修飾されたキトサンポリマーをさらに修飾することを含む、請求項24に記載の方法。
【請求項26】 ステップ(b)の反応が、約5.5〜約6.5のpHで行われる、請求項24に記載の方法。
【請求項27】 ステップ(c)の反応が約6.5以上のpHで行われる、請求項24に記載の方法。
【請求項28】 ステップ(c)の反応が約8以上のpHで行われる、請求項27に記載の方法。
【請求項29】 請求項1に記載の方法により製造された、修飾されたキトサンポリマーまたはオリゴマー。
【請求項30】 請求項12に記載の方法により製造された、修飾されたキトサンポリマー。
【請求項31】 請求項20に記載の方法により製造された、修飾されたキトサンポリマー。
【請求項32】 請求項24に記載の方法により製造された、修飾されたキトサンポリマー。
【請求項33】 酸性水溶液と塩基性水溶液の両方に可溶性である、修飾されたキトサンポリマー。
【請求項34】 約1ポアズ以上の粘度を有する修飾されたキトサンポリマー。
JP2000566310A 1998-08-21 1999-08-20 修飾されたキトサンポリマーおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4663117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9770998P 1998-08-21 1998-08-21
US60/097,709 1998-08-21
PCT/US1999/019106 WO2000011038A1 (en) 1998-08-21 1999-08-20 Modified chitosan polymers and enzymatic methods for the production thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002523528A JP2002523528A (ja) 2002-07-30
JP2002523528A5 true JP2002523528A5 (ja) 2006-10-12
JP4663117B2 JP4663117B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=22264763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000566310A Expired - Fee Related JP4663117B2 (ja) 1998-08-21 1999-08-20 修飾されたキトサンポリマーおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1137673B1 (ja)
JP (1) JP4663117B2 (ja)
AT (1) ATE460433T1 (ja)
AU (1) AU5781499A (ja)
CA (1) CA2341470C (ja)
DE (1) DE69942127D1 (ja)
MX (1) MXPA01001841A (ja)
WO (1) WO2000011038A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029096A2 (en) 2002-09-26 2004-04-08 University Of Maryland Biotechnology Institute Polysaccharide-based polymers and methods of making the same
US7790010B2 (en) 2002-12-20 2010-09-07 University Of Maryland, College Park Spatially selective deposition of polysaccharide layer onto patterned template
US8138265B2 (en) 2003-01-10 2012-03-20 The Cleveland Clinic Foundation Hydroxyphenyl cross-linked macromolecular network and applications thereof
US8137688B2 (en) 2003-01-10 2012-03-20 The Cleveland Clinic Foundation Hydroxyphenyl cross-linked macromolecular network and applications thereof
US7465766B2 (en) 2004-01-08 2008-12-16 The Cleveland Clinic Foundation Hydroxyphenyl cross-linked macromolecular network and applications thereof
US7883615B2 (en) 2003-02-12 2011-02-08 University Of Maryland, College Park Controlled electrochemical deposition of polysaccharide films and hydrogels, and materials formed therefrom
WO2004083256A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-30 Unilever N.V. Polymer composition of proteins, polysaccharides and / or glycerides
US7375404B2 (en) 2003-12-05 2008-05-20 University Of Maryland Biotechnology Institute Fabrication and integration of polymeric bioMEMS
WO2005061127A1 (en) 2003-12-11 2005-07-07 University Of Maryland College Park Biolithographical deposition, and materials and devices formed therefrom
US7884088B2 (en) * 2004-04-05 2011-02-08 University Of Florida Research Foundation, Inc. Functionalized organic oligomers using homogeneous modification method for molecular binding
AU2005265326B2 (en) * 2004-07-09 2010-07-15 The Cleveland Clinic Foundation Hydroxyphenyl cross-linked macromolecular network and applications thereof
EP2300042A4 (en) 2008-04-30 2012-05-02 Cleveland Clinic Foundation COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING URINARY INCONTINENCE
EP2753310B1 (de) * 2011-09-07 2021-03-24 Roland Saur-Brosch Formulierung zur kontrollierten freisetzung eines oder mehreren stoffe im verdauungstrakt eines säugetiers
WO2013048144A2 (ko) * 2011-09-27 2013-04-04 포항공과대학교 산학협력단 물성이 강화된 키토산 및/또는 키틴 복합체 및 그 용도
GB2501943B (en) * 2012-05-10 2020-09-23 Zeiss Carl Meditec Ag Ophthalmic viscoelastic device
US20150196584A1 (en) * 2013-11-08 2015-07-16 The Johns Hopkins University Oxygen-controllable and hypoxia-inducible hydrogels
CN113101264B (zh) * 2021-04-08 2022-05-03 西南交通大学 一种具有ros响应的水凝胶及其制备方法和应用
CN115093017B (zh) * 2022-07-01 2023-07-25 宁夏医科大学 双酶-无机杂化纳米花微球的制备方法及其应用
CN115093618B (zh) * 2022-07-12 2023-01-03 安徽农业大学 一种自组装氧化壳聚糖/绿原酸复合纳米微粒及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1104351B (it) 1978-06-14 1985-10-21 Muzzarelli Riccardo Il complesso glucano chitosano il metodo della sua produzione a partire da muffe funghi e lieviti e i suoi usi
IT1190380B (it) 1985-06-21 1988-02-16 Consiglio Nazionale Ricerche Glucani funzionalizzati e reticolati,procedimento e intermedi di preparazione,loro usi
US5147698A (en) * 1986-09-30 1992-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesive film article having high moisture vapor transmission rate
US5474989A (en) * 1988-11-11 1995-12-12 Kurita Water Industries, Ltd. Drug composition
US5340483A (en) * 1993-06-11 1994-08-23 University Of Maryland At College Park Two step process for conversion of a weakly adsorbable compound to a strongly adsorbable compound and selective removal thereof
JP2893169B2 (ja) * 1996-03-07 1999-05-17 工業技術院長 クロロフェノール類含有水の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523528A5 (ja)
Bernards et al. Hydroxycinnamic Acid-derived Polymers Constitute the Polyaromatic Domain of Suberin (∗)
ATE195506T1 (de) Verfahren zur dikarboxylierung von dihydroxyphenolen
CA2162507A1 (en) Process for producing a dispersed novolac resin and use in a binder system for thermal insulation
JPH11503021A (ja) ラジカル伝達薬剤の存在下での芳香族化合物の生体触媒のカップリングの方法
AU1662597A (en) Phenol/diene novolac resins, process of preparation and rubber-based compositions containing the said resins
BR9911247A (pt) Processo para preparação de compostos p-hidroximandélicos opcionalmente substituìdos e derivados e usos de compostos p-hidroximandélicos e do ácido p-hidroximandélico e dos ácidos metóxi-3 p-hidroximandélico, etóxi-3 p-hidroximandélico ou isopropóxi-3 p-hidroximandélico
CN1337387A (zh) 由二烷氧基乙醛衍生的新苯酚化合物它们的制备方法和它们的应用
ATE179195T1 (de) Verfahren zur herstellung von polyasparaginsäure
JPS614775A (ja) 防錆樹脂
JP2001524104A (ja) テレフタル酸ポリトリメチレンの製造における副産物ストリームの精製
JP3604866B2 (ja) フェノ−ルノボラック縮合体の製造方法
JP4474758B2 (ja) フェノールアラルキル樹脂の製造方法
JP4191019B2 (ja) フェノールアラルキル樹脂の製造方法
JP4399977B2 (ja) 芳香族炭化水素変性フェノール樹脂の製造方法
EP0967194A3 (en) Preparation of di-tert-peroxides
JP3959821B2 (ja) 低排水負荷抄造法
JP3053403B1 (ja) チロシン残基含有ポリマ―およびその製造方法
JP4008112B2 (ja) フェノール樹脂の製造方法
CA2381897A1 (en) Diolefin/hydroxyaryl condensates and catalyst therefor
JP3496845B2 (ja) 樹脂の製造方法
JP6184462B2 (ja) ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
JPH07304763A (ja) ラクチドの製造方法
JP2005179448A (ja) 芳香族炭化水素フェノール樹脂の製造方法
JPH07108863B2 (ja) シクロヘキサノ−ルの分離方法