JP2002523526A - 凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー - Google Patents

凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー

Info

Publication number
JP2002523526A
JP2002523526A JP2000565938A JP2000565938A JP2002523526A JP 2002523526 A JP2002523526 A JP 2002523526A JP 2000565938 A JP2000565938 A JP 2000565938A JP 2000565938 A JP2000565938 A JP 2000565938A JP 2002523526 A JP2002523526 A JP 2002523526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
particles
composition
inorganic powder
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000565938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414097B2 (ja
Inventor
サン ファン
エス ジョーンズ ヒーザー
エー カイザー トーマス
シュー ウェイ−ニーン
エル モーレン ロナルド
エー ディートン ピーター
エー メスナー ベルンフリード
Original Assignee
シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22469972&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002523526(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical シュトックハウゼン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2002523526A publication Critical patent/JP2002523526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414097B2 publication Critical patent/JP4414097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • C08L101/14Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/212Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase and solid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高吸収性ポリマー粒子約60質量%未満が米国標準50メッシュふるいを通過することを特徴とする、高吸収性ポリマーの粒子材料組成物。組成物は凝結防止特性およびさらにはダスト減少特性を有する。組成物は、高吸収性ポリマーを無機粉末、例えば粘土と混合させることによって製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般に水性液体(例えば水、血液および尿)を吸収するポリマーに
関する。特に、本発明は高吸収性ポリマー、すなわち水中でそれ自体の質量の2
0倍を超えて吸収するポリマーであり、この場合、高吸収性ポリマーは、微細な
無機粉末と混合させることによって特有の凝結防止特性を有する。知られている
ように、高吸収性ポリマーは容易に水を吸収するけれども、ポリマー粒子は、保
存の間かまたは最終用途製造業者(例えば、吸収性衛生用品、例えば使い捨て紙
おむつ、成人向け失禁用衣類、使い捨て生理用ナプキン、および使い捨て包帯の
製造業者、あるいは光ファイバーフィラメントと一緒にケーブル内部に配置され
る防水テープの製造業者)への輸送の間に、湿った環境において周囲から湿分を
受け取り、かつ凝結(cake)し、特にポリマー粒子は一緒になって凝集し大きな
塊となる。本発明の高吸水性ポリマー組成物は、このケーキング(caking)の問
題を解消する。
【0002】 略語の定義 次の略語は本明細書を通して使用される。
【0003】 略語 定義 SAP 高吸水性ポリマー、水中でそれ自体の質 量の20倍を超えて吸収するポリマー、 X−結合 架橋、 SAP前駆物質 表面X−結合されていないSAP、 CRC 遠心保持容量、 AUL 負荷下の吸水度、 psi ポンド/1平方インチ mg ミリグラム ppm 百万分率 mm ミリメーター cm センチメーター μm マイクロメーター NaOH 水酸化ナトリウム PEG ポリエチレン グリコール PSD 粒度分布 hr 時間 wt 質量 RH 相対湿度 本発明の背景 SAPs、すなわち高く水膨潤性のポリマーは、一般に、モノマーの水性混合
物の溶剤重合または溶液重合によって製造される。通常は、一つまたはそれ以上
のX−結合剤がモノマー混合物中に混和される。重合の完了時に、結果として生
じたものは乾燥され、かつ機械的に粉砕され、粒状SAPのための望ましい粒度
分布を生じる。
【0004】 前記に示したように、SAPsは、迅速に液体をそのまま吸収するSAPsの
能力のおかげで、種々な吸収剤製品中で有用である。しかしながら、またSAP
sは空気から水を吸収し、かつ湿った環境にさらされる場合には、一緒になって
凝集し大きな塊、特にケークとなる傾向がある。したがって、SAP粒子は易流
動性ではない。
【0005】 SAP粒子が易流動性ではない場合には問題が生じる。例えば、粒子を吸収剤
製品に混和させることが難しく、それというのも減少した流動性が、吸収剤のコ
アの範囲内での粒子の均質な分散を妨げるからである。さらに、粒子は互いに、
および製造装置、例えばふるい、乾燥器および二次加工装置(fabricating mach
inery)に対して粘着する傾向にある。したがって、製造は、凝集された粒子の
除去によって装置を洗浄することができる程度に定期的に停止しなければならな
い。最終的に、粒子がすでに幾らかの水を吸収し、かつ凝集した場合には、最終
用途の吸収剤製品の水膨潤容量は減少するであろう。
【0006】 SAPsのケーキング傾向を減少させるために、種々の試みがなされている。
一つの方法は、SAPs粒子をシリカと混合させることによるものである。すな
わち、米国特許第4734478号明細書(1998年3月29日発行)、発明
者、ツバキモト、シモムラ、イリエ、マツダ、キムラおよびハツダ(Tsubakimot
o, Shimomura, Irie, Masuda, Kimura, and Hatsuda)、出願人、日本触媒化学
工業(Nippon Shokubai Kagaku Kogyo)では、微粉シリカ0.01〜10質量部
と高吸収性ポリマー100質量部とを混合させることが記載されている。さらに
、WO94/22940(1994年10月3日発行)、発明者、ステープルズ
、ウッド、およびトレプトワ(Staples, Wood, and Treptow)、出願人、ダウ
ケミカル社(Dow Chemical)では、ヒュームドシリカ10質量%未満と高吸収性
ポリマーを混合させることが記載されている。さらに米国特許第5419956
号明細書(1995年5月30日発行)、発明者、ローエ(Roe)、出願人、ザ
プロクター アンド ギャンブル社(The Proctor & Gamble Company)では、
溶液重合によって形成され、かつ非晶質シリカと混合される極めて小さいSAP
粒子(少なくとも70質量%が、300μmの大きさのふるい目を有する米国標
準50メッシュふるいを通過する)を含有する吸収剤最終用途製品が記載されて
いる。本来、シリカは石英、砂状フリント(sand flint)およびめのうとして生
じることが言及される。
【0007】 また、界面活性剤は、例えば、米国特許第4286082号明細書(1981
年8月25日発行)発明者、ツバキモト、シモムラ、イリエおよびマスダ(Tsub
akimoto, Shimomra, Irie, and Masuda)、出願人、日本触媒化学工業(Nippon
Shokubai Kagaku Kogyo)および同第4381782号明細書(1983年5月
3日発行)、発明者、マズラークおよびフレイズ(Mazurak and Fries)、出願
人、キンバリー−クラーク社(Kimberly-Clark)に記載されているように、高吸
収性ポリマー粒子の凝集化傾向を減少させる試みに使用されている。しかしなが
ら、また界面活性剤は、高吸水性ポリマーの表面張力を減少させることができ、
この場合、これは同時にポリマーの吸水能力および液体保持能力を妨げとなる。
【0008】 高吸収性ポリマーの凝集傾向を減少させる試みにおいて使用された、他の種々
の化合物に関する付加的な重要性は次の通りである。米国特許第5728742
号明細書(1998年3月17日発行)、発明者、ステイプルズ、ヘントン、ロ
ーズおよびフィアルコフスキー(Staples, Henton, Rose, and Fialkowski)、
出願人、ダウ ケミカル社(Dow Chemical)では、第4級アンモニウム塩が記載
されている。カナダ特許第2180590号明細書(1997年1月8日発行)
、発明者、エンゲルハルト、ステーブン、ダニエルおよびヘアフェルト(Engelh
ardt, Stueven, Daniel, and Herfert)、出願人、ヘキスト社(Hoechst Aktien
gefellchaft)では、ワックスが記載されている。さらに、ヨーロッパ特許出願
公開第0705643号明細書(1996年4月10日発行)、発明者、サムル
ヤ、コイケ、およびタナカ(Sumlya, Koike, and Tanaka)、出願人、サンヨー
ケミカル社(Sanyo Chemical)では、シリコーン油が記載されている。
【0009】 最終的に、次のものはSAPsの製造のための公知方法に関する一般的な技術
背景に関連して重要である。
【0010】 刊行物の文献、ブッハホルツ(Buchholz)による“Keeping Dry
with Superabsorbent Polymers”Chemtec
h(1994年9月)では、SAPsを製造する通常の方法の優れた論考、なら
びに例えば前記衛生用品中(特に、おむつ、失禁用衣類等)、下水道管の壁をつ
くるコンクリートブロック間の封止複合材料中、および光ファイバーケーブルお
よび送電ケーブル中の防水テープ中でのSAPsの種々の使用が記載されている
【0011】 また、SAPsを製造するための方法の良好な論考は、米国特許第54097
71号明細書(1995年4月25日発行)、発明者、ダーメンおよびメーテン
ス(Dahmen and Mertens)、出願人、ケミシュ ファブリク ストックハウゼン
社(Chemische Fabrik Stockhausen GmbH)中に記載されている。特に、この特
許は、市販のSAPsが一般にX−結合されたポリアクリル酸であるかまたはX
−結合されたデンプン−アクリル酸−グラフト−ポリマーであることを挙げてお
り、この場合、このカルボキシル基は部分的に水酸化ナトリウムまたはカセイカ
リで中和されている。さらに挙げられるのは、SAPsが2つの方法、すなわち
溶剤重合または溶液重合の方法、および逆懸濁重合(inverse suspension metho
d)または乳化重合の方法によって製造されることである。
【0012】 溶剤重合または溶液重合の方法で、特にアクリル酸および多官能性網状X−結
合剤で部分的に中和された水性溶液は、ラジカル重合によってゲルに変換される
。結果として生じるものを乾燥させ、粉砕し、かつ望ましい粒度に篩分けする。
【0013】 他方では、逆懸濁重合または乳化重合の方法で、例えばアクリル酸で部分的に
中和された水性溶液は、コロイドまたは乳化剤を用いることによって疎水性有機
溶剤中に分散され、かつ重合はラジカル開始剤によって開始される。水は重合が
完了し、続けて生じた生成物を濾過および乾燥させた後に、反応混合物から共沸
的に除去される。網状X−結合は、モノマー溶液中でポリ官能性X−結合剤を溶
解させることによって達成されてもよい。
【0014】 すべての特許の開示および挙げられている発行された特許明細書は、参考のた
めに記載されている。
【0015】 発明の要約および対象 良好な凝結防止特性を有するSAP組成物をなお必要としている。以下に定義
された凝結防止特性試験により測定されるように、湿潤環境にさらされた場合に
凝塊形成しない、即ち、有利に約90%またはそれ以上の易流動性粒子を含有す
るSAP組成物を産業界に提供することは極めて有利である。
【0016】 従って、本発明は、高吸収性ポリマーの粒子と混合した無機粉末を含有する粒
子材料組成物を提供する。ポリマー粒子は、前記ポリマー粒子の約60質量%未
満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の
大きさである。生じた粒子材料組成物は、以下に定義された凝結防止特性試験に
より測定されるような、卓越した凝結防止特性を示す。
【0017】 また、本発明は、SAP粒子に凝結防止特性を与える方法を提供する。この方
法は、(A)前記ポリマー粒子の約60質量%未満が、目開き300μmを有す
る米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさのSAP粒子を提供し、
(B)無機粉末とポリマー粒子とを、ポリマー粒子約0.2〜約10質量%の量
で混合して粒子材料組成物を作製し、かつ(C)約90%を上廻る組成物粒子が
、約36±3℃および約77±3% RHで少なくとも約3時間後に、目開き1
700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する凝結防止特性を達成
することから成る。
【0018】 付加的に、本発明は、粒子材料組成物を含有する吸収剤製品を提供する。粒子
材料組成物は、高吸収性ポリマー粒子と混合した無機粉末を含有し、その際、前
記ポリマー粒子は、前記ポリマー粒子の約60質量%未満が、目開き300μm
を有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさである。
【0019】 更に、本発明は、吸収剤製品において粒子材料組成物に凝結防止特性を与える
ための方法を提供する。この方法は、(A)前記ポリマー粒子の約60質量%未
満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の
大きさのSAP粒子を提供し、(B)無機粉末とポリマー粒子とを、ポリマー粒
子約0.2〜約10質量%の量で混合して粒子材料組成物を作製し、(C)約9
0%を上廻る組成物粒子が、約36±3℃および約77±3%RHで少なくとも
約3時間後に、目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過
する凝結防止特性を達成し、かつ(D)段階(C)における粒子材料組成物から
の吸収剤製品を形成することから成る。段階(D)において吸収剤製品を形成す
ることは、粒子材料組成物と繊維状成分とを混合してコアコンポジットを製造し
、ついでコアコンポジットを用いて吸収剤製品を製造することにより達成するこ
とができる。
【0020】 従って、本発明の対象は、ケーキングの問題を回避する無機粉末およびSAP
の粒子材料組成物を提供することである。
【0021】 更に、本発明の利点は、粒子材料組成物を、高温多湿な場所、例えば夏期の米
国南部、または赤道直下または赤道付近の熱帯の場所でさえも、殆どまたは全く
ケーキングの問題を有することなく貯蔵および船積みすることができることであ
る。
【0022】 本発明の別の利点は、粒子材料組成物がケーキングの問題を回避することがで
きるにもかかわらず、典型的で通常の粒度分布を有し、むしろ上記の米国特許第
5419956号明細書の粒子よりも小さいSAP粒子を使用することができる
【0023】 本発明の別の利点は、ダストを減少させる性質が、凝結防止特性に加えて、粒
子材料組成物に、1つの薬剤のみでのSAPの処理で付与できることであるであ
ろう。
【0024】 本発明の対象および利点の一部が記載されており、他の対象および利点は、以
下に記載された実験室例に関連して取り入れられる場合に、明細書が進むと明ら
かになる。
【0025】 本発明の詳細な説明 SAP粒子および無機粉末の混合物は、「粒子材料組成物」と呼ばれる。本発
明には、粒子材料組成物は、少量の無機粉末と混合したSAP材料の粒子を含有
する。SAP粒子は、通常、典型的で通常のPSDのものであり、これにより、
約60質量%未満の粒子が米国標準50メッシュふるい(ふるいの目開き300
μm)を通過することを意味する。有利に約50%未満が米国標準50メッシュ
ふるいを通過し、より有利に約40質量%未満が米国標準50メッシュふるいを
通過し、いっそう有利に約30質量%未満が米国標準50メッシュふるいを通過
する。
【0026】 本発明によるSAPは連続または不連続法により大規模に製造することができ
る。殊に、本発明における使用の粒状SAPは、任意の先行技術のSAPを製造
する方法により製造することができる。例えばSAPは溶剤重合技術により製造
することができ、または逆懸濁または乳化重合技術により製造することができ、
これは上記のように十分公知の技術である。
【0027】 従って、SAPは、オレフィン系不飽和カルボン酸および/またはスルホン酸
基を有するモノマー少なくとも約25質量%、有利に約55質量%〜約99.9
質量%を重合させることにより得ることができる。そのような酸基は、アクリル
酸、メタクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸および
その混合物を含むが、これらに制限するものではない。酸基は、塩、例えばナト
リウム、カリウムまたはアンモニウム塩として存在する。
【0028】 酸基は、典型的には少なくとも約25モル%に中和されている。有利に、中和
の程度は、少なくとも約50モル%にある。殊に、好ましいSAPは、X−結合
したアクリル酸またはメタクリル酸から形成されており、これは約50〜約80
モル%の程度に中和されている。適した中和剤は、アルカリ土類金属および/ま
たはアルカリ金属の水酸化物および/または炭酸塩、例えばNaOHである。
【0029】 SAPを製造するのに付加的に有用なモノマーは、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、マレイン酸、無水マレイン酸、エステル(例えばヒドロキシエチルア
クリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレ
ートおよびジメチル−アミノアルキル−メタクリレート)、ジメチルアミノプロ
ピルアクリルアミドおよびアクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩化
物を、0%を上回り約40%まで含有する。これらのモノマーの約40%を下回
る百分率が望ましい、それというのも典型的には約40%以下の百分率は、有害
作用を有し、かつ生じるSAPの膨潤容量を劣悪化させるからである。好ましい
量は約1質量%〜約25質量%であり、有利に約2質量%〜約10質量%である
【0030】 SAPを製造するのに有用で、適した網状X−結合剤は、少なくとも2つのエ
チレン系不飽和二重結合を有するもの、1つのエチレン系不飽和二重結合および
酸基に対して反応性の1つの官能基を有するものおよび多官能性、即ち酸基に対
して反応性の複数の基を有するものである。適した種類の網状X−結合剤は、ポ
リオールのアクリレートおよびメタクレート(例えばブタンジオールジアクリレ
ート、ヘキサンジオールジメタクリレート、ポリグリコールジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、アリルオキシポリエチレングリコール
メタクリレートおよびエトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート)
、アリルアクリレート、ジアリルアクリルアミド、トリアリルアミン、ジアリル
エーテル、メチレンビスアクリルアミド、グリセリンジメタクリレート、N−メ
チロールメタクリルアミドおよびN−メチロールアクリルアミドを含むが、これ
らに制限するものではない。適した種類の多官能性である網状X−結合剤は、ア
ルコール、アミンおよびエポキシド、例えばグリコール、プロピレングリコール
、グリセリン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、グリセリンポリグ
リシダルエーテルおよびレソルシノールジグリシダルエーテルを含むが、これら
に制限するものではない。これらの網状X−結合剤は、以下に述べられる表面X
−結合剤から区別され、後者と混同してはいけない。
【0031】 更に、所望の最終用途に応じて、SAPは水溶性ポリマー成分を有していても
よい。この成分の含量は0%を上廻り約30質量%までの範囲にあり、この成分
は、部分的にまたは完全に鹸化したポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、デンプン、デンプン誘導体、ポリグリコール、ポリアクリル酸、およびその
組み合わせ物を含むが、これらに制限するものではない。この成分の分子量は限
定されないがただし水溶性であることである。好ましい水溶性ポリマー成分は、
デンプン、ポリビニルアルコールおよびその混合物である。有利に、SAP中の
水溶性ポリマー含量は、殊にデンプンおよび/またはポリビニルアルコールが水
溶性ポリマー成分として存在する場合には、約1〜約5質量%の範囲にある。ま
た、水溶性ポリマー成分は、酸基を含有するポリマーを有するグラフト重合体と
して存在していてよい。
【0032】 SAPの粒子形状に関連して、特別な制限は存在しない。SAPは逆または懸
濁重合によるかまたは溶剤または溶液重合により得られ、乾燥して生じたもので
あってよい。典型的な粒度分布は約20μm〜約2000μm、有利に約40〜
約890μmおよび殊に約90μm〜約850μmの範囲にある。
【0033】 前記で論じた米国特許第5409771号明細書から公知であるように、粒状
SAPをアルキレンカーボネートで被覆し、引き続き加熱して表面X−結合を生
じさせることは、しばしばSAPのAUL特性を改善する。SAP 1グラム当
たり、少なくとも約13gの塩水(水中NaCl 0.9質量%)の0.9ps
i(60g/cm)でのAUL特性は、殊にSAPの最終用途が衛生用品、例
えば、着用した人から製品に圧力がかかる使い捨ておむつのような場合に望まし
い。
【0034】 従って、本発明のSAPは、場合により、表面X−結合剤、例えばジオール、
ジアミン、ジエポキシドまたはアルキレンカーボネートで被覆し、引き続き加熱
して表面X−結合を生じさせることができる。従って、少なくとも一部のSAP
粒子は、有利に表面X−結合している。
【0035】 殊に、米国特許第5409771号明細書に記載されているように、粒状SA
Pを表面X−結合剤で被覆するために、ポリマーを、アルキレンカーボネート表
面X−結合剤の水性−アルコール性溶液と混合してもよい。次のものは、アルキ
レンカーボネートとして使用することができる:例えば、1,3−ジオキソラン
−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,5−ジメチル
−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン
−2−オン、4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ヒドロキシエ
チル−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オン、4−
メチル−1,3−ジオキサン−2−オン、4,6−ジメチル−1,3−ジオキサ
ン−2−オン、1,3−ジオキセパン−2−オンおよびこれらの組み合わせ物。
好ましいアルキレンカーボネートは、1,3−ジオキソラン−2−オンおよび4
−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オンである。アルコールの量は、アルキ
レンカーボネートの溶解度により決定し、技術的理由、例えば爆発に対する防護
のためにできるだけ低く維持される。適したアルコールは、メタノール、エタノ
ール、ブタノールまたはブチルグリコールならびにこれらのアルコールの混合物
である。好ましい溶剤は水であり、これは典型的には粒状SAPに対して0.3
〜5.0質量%の量で使用される。一部の例では、アルキレンカーボネート表面
X−結合剤は、任意の溶剤を使用することなく、水中に溶解する。また、アルキ
レンカーボネート表面X−結合剤を、例えばSiOを有する例えば無機担持材
料を有する粉末混合物から施与することも可能である(米国特許第540977
1号明細書の第4段51〜54行参照)。
【0036】 所望の表面X−結合性を達成するために、表面X−結合剤は粒状SAP上に均
一に分配しなければならない。このためには、混合は、適した混合機、例えば流
動床混合機、パドルミキサー、ロールミルまたは二軸混合機中で行われる。また
、表面X−結合剤での粒状SAPの被覆を、粒状SAPの製造中の処理段階の1
つの間に実施することも可能である。このための殊に適した方法は、逆懸濁重合
法である。
【0037】 米国特許第5409771号明細書によれば、被覆処理に続く熱処理は以下の
ように実施される。一般に、熱処理は150〜300℃の温度である。しかしな
がら、好ましいアルキレンカーボネートを使用する場合には、熱処理は180〜
250℃の温度である。処理温度は、滞留時間およびアルキレンカーボネートの
種類に依存する。150℃の温度では、熱処理は数時間行われる。他方では、2
50℃の温度では数分間、例えば0.5〜5分間が所望の表面X−結合性を達成
するのに十分である。熱処理は、常用の乾燥器またはオーブン中で実施すること
ができる。乾燥器およびオーブンの例は、ロータリーキルン、流動床乾燥器、円
板乾燥器または赤外線乾燥器を含む。
【0038】 本発明に有用な微粒状無機粉末は、任意の粘土(例えば、普通、式HAl Si・HOの水和ケイ酸アルミニウム)を含有していてもよい。適した
粘土は、カオリン粘土、例えばDry Branch Kaolin Companyにより、商標NeoGen
DGH(平均粒度0.6μm)およびNeoGen 2000(平均粒度0.7μm)のもとで
販売されているものである。
【0039】 無機粉末の平均粒度は、有利に約5μm未満、より有利に約3μm未満であり
、いっそう有利に約0.8μmである。このことは、一部の粒子が10μmまた
は15μmと同じまたはそれ以上でありうることを意味する。無機粉末の粒度は
、任意の正確で信頼性のある手段により測定することができる。
【0040】 無機粉末は、有利に、凝結防止特性(以下に記載された温度、RHおよび時間
の試験条件下で)を達成するのに十分な量のSAP粒子と混合する。典型的には
、SAP粒子約0.2質量%〜約10質量%、より有利に約0.5質量%〜約7
質量%およびいっそう有利に約0.9質量%〜約5.5質量%(即ち無機粉末1
00部当たり約0.9〜約5.5部)の量である。無機粒子は、実質的に乾燥状
態で、または典型的にはSAP粒子100質量部に対して液体約10質量部まで
の量の液体、例えば水の添加を伴いSAPの粒子と混合することができる。
【0041】 無機粉末およびSAP粒子は、任意の適した方法で混合することができる。適
した方法は、任意の表面X−結合剤を使用する上記の混合機を使用した物理的に
混合することを含むが、これに制限されるものではない。従って、表面X−結合
が達成するような場合には、(1)無機粉末は前駆物質SAP粒子と、表面X−
結合剤と混合しかつ加熱する前に、混合することができるか、または(2)前駆
物質SAP粒子は表面X−結合剤と加熱し引き続き無機粉末と混合することがで
きる。
【0042】 本発明による(SAP粒子および無機粉末の)粒子材料組成物は、SAPが使
用されるための任意の慣習的な用途に使用することができる。例えば、そのよう
な使用は、吸収剤製品、例えば衛生用品(例えばおむつ、失禁用衣類等)、水底
トンネルの壁を製造するコンクリートブロック間のシーリングコンポジット(前
記のBuchholz journalの記事に挙げられているような、例えば英国およびフラン
スを結ぶ海峡トンネル)、光ファイバーケーブルおよび送電ケーブルにおける防
水テープまたはシート(前記のBuchholz journalの記事に挙げられているような
)、担体(殺虫剤、除草剤および/または農薬用)、および農業材料(例えばST
OCKOSORB(R)、これは植物の根付近または植物の根で、土壌の水分および養分
の保持力を改善するための農業分野用のStockhausenにより市販されているSA
Pである)。
【0043】 液体収得時間は、本発明による粒子材料組成物を混和するそのような吸収剤製
品にとって極めて許容でき(以下の例14、比較例15および表C参照)、かつ
上記の米国特許第5419956号明細書でなされたように、製品中のSAP粒
子の平均粒度を低下させることにより時間のスピードアップを試みる必要がない
。従って、本発明は、極めて小さなSAP粒子が液体と接触して膨潤する場合に
、粒子は、繊維に混和された場合に繊維毛管間へと簡単に押し込まれる傾向にあ
るという公知の問題を防止する。ついで、小さな膨潤した粒子は、液体界面張力
により一緒に保持された一塊りの凝集ゲルを形成し、従ってゲルバリアーを形成
し、かつ液体通過流に対する耐性は、流体の流路がゲルの塊によりブロックされ
るので増大し、透過率の顕著な減少をもたらす。
【0044】 以下の実験室の例に記載されたように(本発明の組成物ならびにその比較組成
物のの双方とも)、(無機粉末およびSAPの)粒子材料組成物を特性決定する
ために、遠心保持容量(CRC)、負荷下の吸収度(AUL)、ダスト評価、凝
結防止特性、収得時間および再浸潤を以下の方法で測定した。
【0045】 CRC。 この試験は、周囲温度条件で行った。粒子材料組成物の保持率をティ
ーバッグ試験法に従って測定し、2回の測定の平均値として報告した。約300
〜600μmの粒度分布にふるい分けした(無機粉末およびSAPの)粒子材料
組成物約200mgをティーバッグに入れ、0.9質量%NaCl溶液中に30
分間含浸した。ついで、ティーバッグを、1600rpmで3分間遠心分離し(
遠心機直径は約18cmであった)、秤量した。任意の組成物を有しない2つの
ティーバッグをブランクとして使用した。
【0046】 ついで、CRCを以下の等式に従って製造した。
【0047】 CRC=(W−W−W)/W ここで、CRC=30分間の含浸時間後の保持率(吸収した液体g/無機粉末お
よびSAPの組成物g);得られたCRC値は、有効数字2桁に丸める。
【0048】 W=無機粉末およびSAP(g)の組成物の初期質量(g) W=遠心分離後の空のティーバッグ(無機粉末およびSAPの組成物を有しな
い)の平均質量(g) W=遠心分離後の無機粉末およびSAPの組成物を有するティーバッグの質量
(g) AUL。 この試験は周囲温度条件で行った。粒子材料組成物の、負荷をかけた
状態での0.9質量%NaCl溶液(20±2℃)の吸収度は以下のようにして
測定した。
【0049】 使用した機器は、ペトリ皿(直径=150mm;高さ=20mm)、ガラスろ
板(Kontes Glassからのカタログ番号9520001223)、Whatman No.3円
形濾紙、プラスチックスペーサー(質量=5.20±0.015g)、ステンレ
ス鋼重り(質量=315.3g±0.09g)、化学天秤(精度0.001gま
で)、ストップウォッチ、斜めに切った縁を有するプレキシガラスシリンダー(
直径25mm;高さ33mm)およびシリンダーの底の上のスクリーンフィルタ
ークロス(400メッシュ=36μm)であった。スペーサーおよび重りの組み
合わせた直径=24±1mm。
【0050】 まさに試験に使用する前に最低1時間、NaCl溶液中にガラスろ板を浸漬し
、ガラスろ板をペトリ皿の中に置いた。ついで、NaCl溶液をペトリ皿に添加
して、溶液はガラスろ板の上部の僅かに下であった。次に、Whatman濾紙をガラ
スろ板の上に置き、上澄み液を一切防ぐためにNaCl溶液で濾紙を通して湿ら
せた。
【0051】 シリンダーの風袋を化学天秤で量った。無機粉末およびSAPの組成物の初期
質量0.160±0.005gを、シリンダーの底のフィルタースクリーン上に
散布した。組成物試料の実際の質量を記録した(SA)。
【0052】 プラスチックスペーサーおよびついでステンレス鋼の重りを、注意深くシリン
ダーの中に入れた。完成したAUL装置の質量を記録した(A)。ステンレス鋼
の重りは60g/cmの圧力負荷を作用させた(注:60g/cm≒0.9
psi.)。
【0053】 ついで、AUL装置を湿った濾紙上に置き、組成物にNaCl溶液を1時間吸
収させた。全試験中に、NaCl溶液の水準は、ガラスろ板の上面の僅かに下に
保持した。
【0054】 1時間後、膨潤した組成物を有する装置を、再秤量し、質量を記録した(B)
。保持されているNaCl溶液のgを、以下の等式に従って計算した。
【0055】 AUL=(B−A)/SA ここで、AULは0.9psiでのg/gであり;得られたAUL値を有効数字
2桁に丸める、 AはNaCl溶液を吸収する前の組成物を有するAUL装置の質量gであり、 BはNaCl溶液を1時間吸収した後の組成物を有するAUL装置の質量[g]
であり、 SAは組成物の実際の質量[g]である。
【0056】 ダスト評価。 この試験は周囲温度条件で行った。
【0057】 標準試料を次のようにして製造した。抗ダスチングまたは流動強化処理の両方
とも有していない高吸収性ポリマー試料700gを得た。この試料から、150
gを分離し、16オンス(0.48 l)のFrench Squareボトル(Baxter Scien
tific社により注文番号B7519−530Sとして販売されている)の中に入
れた。試料150gを有するボトルはダスチング標準試料番号4とラベルを貼っ
た。
【0058】 残りの試料550gを、(A)Ro-tapふるい分け機、(B)上から下へそれぞ
れASTME−11規格番号50、170および325を有するふるい、(C)
受皿を用いて2時間ふるい分けした。
【0059】 ダスチング標準試料番号3に関連して、ふるい中に残った全ての試料を一緒に
混合し、引き続き別のFrench Squareボトルに149.8g分を秤量した。つい
で、受皿からの微粉0.2gを秤量し、ボトル中に入れ、ついで混合し、その後
ボトルを密封し、ラベルを貼った。
【0060】 ダスチング標準試料番号2に関連して、ふるいからの混合物149.9g分を
秤量し、別のFrench Squareボトル中に入れた。ついで、受皿からの微粉0.1
gを秤量し、ボトルに添加し、引き続き混合した。ついでボトルを密封し、ラベ
ルを貼った。
【0061】 ダスチング標準試料番号1に関連して、ふるいからの混合物150.0g分を
秤量し、別のFrench Squareボトルの中に入れた。ついで、ボトルを密封し、ラ
ベルを貼った。
【0062】 以下のある例からの無機粉末およびSAPの様々な組成物の試料を、ダスチン
グ標準試料の4つのボトルと比較するために以下のようにして製造した。試料1
50g分をFrench Squareボトルの中に秤量し、引き続きエンドキャップを取り
付けることによりボトルを密閉した。ついで、技術者は、試料ボトルおよび標準
ボトルの1つを各ボトルのキャップエンドで並べてホールドし、暗いバックグラ
ウンドに面し、双方のボトルを地面に対して45゜に向け、ついで1つの素早い
動作で、各ボトルの底を上向きにして双方のボトルを垂直位置まで持っていった
。これを繰り返して、4つの標準試料ボトルのどれが試料と最も類似であるかを
決定するために、試料をそれぞれ4つの標準試料ボトルと比較した。ついで、技
術者は、主観的に思った技術者が、試料と最も類似である数(ダスチング標準試
料番号1、2、3または4)を記録し、その際、4の評価は最もほこりっぽく、
かつ1の評価は最もほこりっぽくない。
【0063】 以下の例からわかるように、本発明の(カオリン+SAPの)組成物の試料の
多くは、卓越したダスト評価1を示した。
【0064】 凝結防止。 ここで使用した試験は、上記の米国特許第5728742号明細書
の第4欄第13〜41行に記載された凝結防止試験の変法であった。
【0065】 殊に、(無機粉末およびSAPの)粒子材料組成物の凝結防止特性は、化合物
をある期間、規定された温度および相対湿度にさらした後に、一定の大きさの目
開きを有するふるいを通過した組成物の質量%により決定した。換言すれば、こ
の試験方法は水分の量の測定を考慮しており、粒子は吸収しうるにもかかわらず
、まだなお易流動性である。
【0066】 様々な粒子材料組成物の試料を、3、6、15および24時間、それぞれ±0
.25時間の各4回の時間、36±3℃および77±3%RHの凝結防止特性試
験の温度および相対湿度にさらした。温度およびRHは、Lab-Line Instrument
of Melrose Park, Illinoisによりカタログ番号700 ADHFTX、シリアル
番号493−001で販売された、制御された気候環境室の中に試料を置くこと
により維持した。高温および高RHは、高温多湿な気候を有する場所の周囲条件
を擬似する。
【0067】 各直径約60mmのそれぞれのプラスチック皿を0.10gまでの風袋をはか
った天秤精度で予め秤量した。この質量は、カップ質量として記録した。各粒子
材料組成物の6±0.25gを、それぞれの各プラスチック皿中に均一に広げた
。試料を有するそれぞれの各プラスチック皿を、ついで特別な暴露時間に亘り一
定の温度およびRHの部屋の中に入れた。
【0068】 この部屋の中の特別な暴露時間後に、水和した試料を有する皿を取り出し、直
ちに秤量した。この質量を最終質量として記録した。
【0069】 ついで、大きなプラスチックの秤量ボートまたは秤量紙の風袋を天秤で量り、
引き続きボートの上に、大きさ1700μmの開きを有する米国標準12メッシ
ュ(またはテイラーと同等のもの)の清浄な乾燥したふるいを置いた。ついで水
和試料をゆっくりと皿から注ぎ出し、ふるいに通した。
【0070】 ふるいを通過し、ボート中に集められた試料分を秤量した。この質量は、通過
質量として記録し、最初の量の試料と比較した。
【0071】 1700μmの目開きを通過した粒子材料組成物の%、即ち易流動性である%
は、以下の等式に従って凝結防止特性能のために記録した。
【0072】 凝結防止%=(通過質量)/(最終質量−カップ質量)×100 生じた凝結防止%は、有効数字2桁に丸めるが、但し、もちろん試料が100
%で通過する場合は除く。
【0073】 特別な暴露時間で、粒子材料組成物の試料の通過凝結防止特性能%は、約70
%またはそれ以上であり、より有利に約85%またはそれ以上、いっそう有利に
約90%またはそれ以上、最も有利に約95%またはそれ以上である。
【0074】 殊に、試料が、任意の他の期間ではなく3時間の試験条件に合格した場合には
、試料は軽度の凝結防止特性を有するとみなされる。試料は、15および24時
間ではなく6時間の試験条件に合格した場合には、中程度の凝結防止特性を有す
るとみなされる。24時間ではなく15時間の試験条件に合格した場合には、試
料は重度の凝結防止特性を有するとみなされる。24時間の試験条件に合格した
場合には非常に重度の凝結防止特性を有するとみなされる。以下の表Aから分か
るように、全ての試料は、95%よりも良好で軽度の試験(3時間)に合格し、
かつ殆どの試料は70%よりも良好で非常に重度の試験(24時間)に合格した
【0075】 (SAPおよびセルロースのコアの)獲得時間および再浸潤 獲得時間とは、液体を添加してからそれが各コアへ完全に侵透するまでの時間
を意味する。各コアに重りをつけ、体型試験装置上へ置き、12.5kgの負荷
をかけた。試験装置のボアホールを介して、各コアの表面に、0.9%食塩水を
100mlの投入量で添加した。獲得時間の測定にはタイマーを使用した。次い
で、20分の待ち時間をおいた。20分の待ち時間の後、重りを除き、試験中の
漏出を全て記録した。
【0076】 再浸潤とは、予め決定した圧力下に、各コアの表面から濾紙へ放出される液体
の量である。再浸潤を評価するために、各コアを試験装置から取り出し、カウン
ター甲板上へ置き、テープで固定した。次いで、3個の予め秤量した積層濾紙(
それぞれ40g)および3個の重り(それぞれ1270g)を各コアの上に10
分間置いた。該10分の終了後、積層濾紙を取り除き、コアの再浸潤を測定する
ために再度重りをつけた。再浸潤値は、小数点第1位までに四捨五入される。
【0077】 該サンプルを体型試験装置上に置き、前記の方法をさらに2回繰り返した。
【0078】 実施例 以下の実施例において、モル%であるという特別な記載がない限り、各パーセ
ンテージは質量%を意味する。実施例1〜8では、AP−88の名前で販売され
る購買可能なStockhausen社製の表面X−結合粒状SAPまたは表面Xに結合す
る前の粒状SAP前駆物質を使用した。AP−88は、2個の網状X−結合剤を
有する水性アクリル酸溶液の溶媒重合により製造される、網状のX−結合ナトリ
ウムポリアクリレートである。AP−88は70モル%の中和度を有する。
【0079】 例1 粒状SAP前駆物質を95〜850μmに篩い分け、次いで200gを、バウ
シュブレッドニーダー(Bausch bread kneader)中で粉末カオリン(NeoGen2000
)2gと、スピード3で5分混合した。炭酸エチレン20質量%を含有する水溶
液(表面X−結合剤)を次に噴霧により添加した。炭酸エチレンは、乾燥SAP
に対して0.5質量%であると算出された。混合物をオーブン中で190℃で3
5分加熱し、冷却し、約150〜850μmのPSD範囲に篩い分けた。篩い分
けにより得られた粒状の材料組成物(AP−88およびカオリン)の粒子は、米
国標準50メッシュふるい(目開き300μm)を40%を下回って通過する程
度の大きさであった。
【0080】 例2 粉末カオリン(NeoGen 2000)を6g使用する以外は例1と同様に、例1の粒
状SAP前駆物質をカオリンと混合し、表面X−結合させた。
【0081】 例3 粉末カオリン(NeoGen DGH)を1g使用する以外は例1と同様に、例1の
粒状SAP前駆物質をカオリンと混合し、表面X−結合させた。
【0082】 例4 粉末カオリン(NeoGen DGH)を4g使用する以外は例1と同様に、例1の
粒状SAP前駆物質をカオリンと混合し、表面X−結合させた。
【0083】 例5 例1の粒状SAP前駆物質を、粉砕噴霧装置(Nordson Cross-Cut (R)
ズルを装備したNordson Pump/Airless Gun (R), Model 25B)を使用して、炭
酸エチレン(表面X−結合剤)6.25質量%およびカオリン(NeoGen DGH)2
5質量%を含有する水性スラリーと混合した。炭酸エチレンとカオリンの終濃度
は、それぞれ乾燥SAPに対して、0.5%および2%であった。混合物を次い
で2時間配合し、オーブンへ移し、190℃で25分加熱して、表面X−結合処
理を完結した。最終的な粒状の材料組成物(AP−88およびカオリン)を約1
50〜850μmのPSD範囲へ篩い分けた。
【0084】 例6 例1の粒状SAP前駆物質を、炭酸エチレン50質量%を含有する水溶液と混
合した。炭酸エチレンの終濃度は、乾燥SAPに対して0.6%であった。混合
物を次いでコンベヤーに移し、この際65〜185℃で1時間加熱して、表面X
−結合処理を完結した。
【0085】 冷却後、AP−88を、カオリン(NeoGen DGH)50%を含有する水性スラリ
ーといっしょに噴霧し、カオリン濃度の算出値を、乾燥AP−88質量に対して
3%とした。このようにして得られた粒状の材料組成物(AP−88およびカオ
リン)を、約150〜850μmのPSD範囲に篩い分けた。
【0086】 例7 例6のようにして表面X−結合させた粒状AP−88前駆物質を冷却し、次い
で50%のカオリン溶液と配合し、カオリン(NeoGen DGH)を最終的に、乾燥A
P−88質量に対して2%とした。得られた粒状の材料組成物(AP−88およ
びカオリン)を、約150〜850μmのPSD範囲に篩い分けた。
【0087】 例8 粒状AP−88を、粉砕噴霧装置(Nordson Cross-Cut (R) ノズルを装備
したNordson Pump/Airless Gun (R), Model 25B)を使用して、カオリンの水
性スラリーと混合した。カオリン(NeoGen DGH)の終濃度は、乾燥AP−88に
対して2.5%であった。最終的な粒状の材料組成物を約150〜850μmの
PSD範囲に篩い分けた。
【0088】 カオリン(NeoGen DGH)の終濃度は、乾燥AP−88に対して2.5%であっ
た。最終的な粒状の材料組成物を約150〜850μmのPSD範囲に篩い分け
た。
【0089】 例1〜8では、無機カオリンクレー粉末とSAPとから得られた粒状の材料組
成物(米国標準50メッシュふるいを通過し、以下に記載する%を有する)に関
し、CRC、AUL、凝結防止およびダスト評価(dust rating)を試験した。
【0090】 結果を以下の表Aに示す。
【0091】
【表1】
【0092】
【表2】
【0093】 表Aから明かなように、SAP+カオリンの全てのサンプルが、軽度の凝結防
止特性(3時間の試験)において約90%を上回る有利な結果を示し、中程度の
凝結防止特性(6時間の試験)において約85%を上回る所望の結果を示した。
また、SAP+カオリンから成るサンプルの大部分(SAP+NeoGen DGH 0.5%
のサンプルを除く)が、重度の凝結防止特性(15時間の試験)および非常に重
度の凝結防止特性(24時間の試験)において、有利かつ/または所望の結果を
示した。
【0094】 例9〜14(比較例) 各比較例9〜13において、(1)以下に示すPSDを有するSAPサンプル
を選択し、(2)カオリンの代わりに純非晶形シリカ(AEROSIL 200の名前で市
販され、日本のNippon Aerosil社製である)を使用する以外は、それぞれ例1〜
5の方法を繰り返した。比較例14において、以下に示すPSDを有するSAP
サンプルを選択する以外は、例6の方法を繰り返し、カオリンとSAPから成る
組成物を製造した。
【0095】 無機粉末とSAPとから得られる粒状の材料組成物(米国標準50メッシュふ
るい通過し、以下に示す%を有する)に関して、CRC、AUL、凝結防止、お
よびダスト評価を試験した。
【0096】 結果を以下の表Bに示す。
【0097】
【表3】
【0098】
【表4】
【0099】 前記したUS特許第5419956号では、(A)無機粉末としてAEROSIL 20
0を使用する場合および(B)SAP+無機粉末(ここで、組成物は米国標準50
メッシュふるいを70%を上回って通過する)を使用する場合の両方が示されて
いる。AEROSIL 200を無機粉末として使用した場合が表Bの比較例9〜13に記
載される。組成物が米国標準50メッシュふるいを70%を上回って通過するS
AP+無機粉末を使用した場合が表Bの比較例12〜14に記載される。表Bか
ら明かなように、(A)AEROSIL 200または(B)SAP+無機粉末(ここで、組
成物は米国標準50メッシュふるいを70%を上回って通過する)を使用するこ
とにより、以下のような事象が生じる。これらの凝結防止作用は乏しく、本発明
の粒状カオリン-SAP材料組成物が有する、中程度の凝結防止特性(6時間の
試験)、重度の凝結防止特性(15時間の試験)、非常に重度の凝結防止特性(
24時間の試験)における所望の約85%を上回る結果ならびに有利に約90%
を上回る結果の双方よりも大幅に下回る。また、全ての比較例は、本発明の粒状
カオリン+SAP材料組成物が有する軽度の凝結防止特性(3時間の試験)にお
ける有利に約90%を上回る結果を下回る。
【0100】 例15および比較例16(空気撚り法(Air-Laid Process)で製造されたSA
Pおよびセルロース毛羽のコア) 前記の例8のようにして製造された、本発明の粒状材料組成物(NeoGen DGHカ
オリン2.5%およびAP−88SAP)とAP−88のみを使用したコントロ
ールとを、実験室規模のDan Webマシーンを用いて、それぞれ、慣用の空気撚り
法で使用し、セルロース繊維を有するコアを製造した。各コアの基本質量は0.
084g/cmであり、組成物(NeoGen DGH+AP−88)対繊維の比または
AP−88対繊維の比は、35:65であった。このようなコアが、生理用ナプ
キンまたは使い捨ておむつのような吸収体として好適なことは公知である。
【0101】 次いで、獲得時間および数回の再浸潤に関する性能結果を調べるために、各吸
収コアを0.9質量%の食塩水を用いて試験した。
【0102】 本発明の組成物(NeoGen DGH+AP−88)で製造したコアと、比較としてA
P−88で製造したコアとの間には満足できるような著しい相違は認められなか
った。従って、生理用ナプキンまたは使い捨ておむつのような最終使用製品中で
、カオリンの存在はSAPの性能を妨害しない。
【0103】 100ml投入量を3回繰り返した結果を表Cに示す。
【0104】
【表5】
【0105】 本発明の様々な詳細を、本発明の趣旨から外れない範囲で変化できることは理
解されている。さらに、前記は、請求項によって定義された発明を詳細に説明す
ることを目的としているのであり、制限するものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 33/26 C08L 33/26 51/02 51/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZA,ZW (72)発明者 ヒーザー エス ジョーンズ アメリカ合衆国 ノースカロライナ グリ ーンズボロ キング ジョージ ドライヴ 901 (72)発明者 トーマス エー カイザー アメリカ合衆国 ノースカロライナ グリ ーンズボロ ウォーターサイド ドライヴ 3909 (72)発明者 ウェイ−ニーン シュー アメリカ合衆国 ノースカロライナ グリ ーンズボロ ジェサップ グローヴ ロー ド 4913 (72)発明者 ロナルド エル モーレン アメリカ合衆国 ノースカロライナ グリ ーンズボロ スプリングブルック ドライ ヴ 3914 (72)発明者 ピーター エー ディートン アメリカ合衆国 ノースカロライナ グリ ーンズボロ プレズント ガーデン ロー ド 2811 (72)発明者 ベルンフリード エー メスナー アメリカ合衆国 ノースカロライナ グリ ーンズボロ ウッドランド ドライヴ 523 Fターム(参考) 4J002 BF021 BG011 BG091 BG131 BN011 DJ036 FD016 FD201

Claims (69)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高吸水性ポリマー粒子と混合された無機粉末を含有する粒子
    材料組成物において、前記ポリマー粒子が、ポリマー粒子約60質量%未満が目
    開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさで
    あることを特徴とする、粒子材料組成物。
  2. 【請求項2】 ポリマー粒子約50質量%未満が目開き300μmを有する
    米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ポリマー粒子約40質量%未満が目開き300μmを有する
    米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 無機粉末が粘土から成る群から選択される、請求項1に記載
    の組成物。
  5. 【請求項5】 粘土がカオリン粘土である、請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 無機粉末が、平均粒度約5μm未満の無機粉末の粒子を含有
    する、請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 無機粉末の粒子が平均粒度約3μm未満である、請求項6に
    記載の組成物。
  8. 【請求項8】 無機粉末の粒子が平均粒度約0.8μm未満である、請求項
    7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 無機粉末が、約0.2〜約10質量%の量のポリマー粒子と
    混合される、請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 無機粉末が、約0.5〜約7質量%の量のポリマー粒子と
    混合される、請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 無機粉末が、約0.9〜約5.5質量%の量のポリマー粒
    子と混合される、請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 ポリマーが、加水分解デンプン−アクロニトリル グラフ
    ト共重合体、デンプン−アクリル酸 グラフト共重合体、鹸化酢酸ビニル−アク
    リル酸エステル共重合体、加水分解アクリロニトリル共重合体、加水分解アクリ
    ルアミド共重合体、アクリルアミド−メチルプロパン−スルホン酸ターポリマー
    、アクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、前記の任意の網状架橋生成物、
    およびこれらの組み合わせ物から成る群から選択される、請求項1に記載の組成
    物。
  13. 【請求項13】 ポリマー粒子の少なくとも一部分が表面架橋されている、
    請求項1に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 少なくとも約3時間に亘って、約36±3℃で、かつ相対
    湿度約77±3%の後に、約90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μ
    mを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、
    請求項1に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 少なくとも約6時間に亘って、約36±3℃で、かつ相対
    湿度約77±3%の後に、約90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μ
    mを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、
    請求項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 少なくとも約15時間に亘って、約36±3℃で、かつ相
    対湿度約77±3%の後に、約90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700
    μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す
    、請求項15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 少なくとも約24時間に亘って、約36±3℃で、かつ相
    対湿度約77±3%の後に、約90質量%を上廻る前記組成物粒子が目開き17
    00μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を
    示す、請求項16に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 ダストを減少させる性質を有する、請求項1に記載の組成
    物。
  19. 【請求項19】 ポリマー粒子約60質量%未満が目開き300μmを有す
    る米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさである、高吸収性ポリマ
    ーの粒子と混合された無機粉末の粒子材料組成物を含有する、吸収剤製品。
  20. 【請求項20】 ポリマー粒子約50質量%未満が、目開き300μmを有
    する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項19に記載の吸収剤製品。
  21. 【請求項21】 ポリマー粒子約40質量%未満が、目開き300μmを有
    する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項20に記載の吸収剤製品。
  22. 【請求項22】 無機粉末が粘土から成る群から選択される、請求項19に
    記載の吸収剤製品。
  23. 【請求項23】 粘土がカオリン粘土である、請求項22に記載の吸収剤製
    品。
  24. 【請求項24】 無機粉末が、平均粒度約5μm未満の無機粉末粒子を含有
    する、請求項19に記載の吸収剤製品。
  25. 【請求項25】 無機粉末粒子が、平均粒度約3μm未満である、請求項2
    4に記載の吸収剤製品
  26. 【請求項26】 無機粉末粒子が、平均粒度約0.8μm未満である、請求
    項25に記載の吸収剤製品
  27. 【請求項27】 無機粉末が、約0.2〜約10質量%の量のポリマー粒子
    と混合される、請求項19に記載の吸収剤製品。
  28. 【請求項28】 無機粉末が、約0.5〜約7質量%の量のポリマー粒子と
    混合される、請求項27に記載の吸収剤製品。
  29. 【請求項29】 無機粉末が、約0.9〜約5.5質量%の量のポリマー粒
    子と混合される、請求項19に記載の吸収剤製品。
  30. 【請求項30】 ポリマーが、加水分解デンプン−アクリロニトリル グラ
    フト共重合体、デンプン−アクリル酸 グラフト共重合体、鹸化酢酸ビニル−ア
    クリル酸エステル共重合体、加水分解アクリロニトリル共重合体、加水分解アク
    リルアミド共重合体、アクリルアミド−メチルプロパン−スルホン酸ターポリマ
    ー、アクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、前記の任意の網状架橋生成物
    およびこれらの組み合わせ物から成る群から選択される、請求項19に記載の吸
    収剤製品。
  31. 【請求項31】 ポリマー粒子の少なくとも一部分が表面架橋されている、
    請求項19に記載の吸収剤製品。
  32. 【請求項32】 製品中に混和される前の粒子材料組成物が、少なくとも約
    3時間に亘って、約36±3℃で、かつ相対湿度約77±3%の後に、約90質
    量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふ
    るいを通過する程度の凝結防止特性を示す、請求項19に記載の吸収剤製品。
  33. 【請求項33】 製品中に混和される前の粒子材料組成物が、少なくとも約
    6時間に亘って、約36±3℃で、かつ相対湿度約77±3%の後に、約90質
    量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふ
    るいを通過する程度の凝結防止特性を示す、請求項32に記載の吸収剤製品。
  34. 【請求項34】 製品中に混和される前の粒子材料組成物が、少なくとも約
    15時間に亘って、約36±3℃で、かつ相対湿度約77±3%の後に、約90
    質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュ
    ふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、請求項33に記載の吸収剤製品。
  35. 【請求項35】 製品中に混和される前の粒子材料組成物が、少なくとも約
    24時間に亘って、約36±3℃で、かつ相対湿度約77±3%の後に、約90
    質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュ
    ふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、請求項34に記載の吸収剤製品。
  36. 【請求項36】 製品に混和される前の粒子材料組成物が、ダストを減少さ
    せる性質を示す、請求項19に記載の吸収剤製品。
  37. 【請求項37】 高吸収性ポリマー粒子に凝結防止特性を与える方法におい
    て、前記方法が: (A)ポリマー粒子約60質量%未満が目開き300μmを有する米国標準50
    メッシュふるいを通過する程度の大きさである、高吸収性ポリマー粒子を供給し
    、 (B)無機粉末を、約0.2〜約10質量%の量のポリマー粒子と混合させ、粒
    子材料組成物を作製し;かつ (C)約90質量%を上廻る組成物粒子が、少なくとも約3時間に亘って、約3
    6±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、目開き1700μmを有する米国
    標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を達成することを特徴と
    する、高吸収性ポリマー粒子に凝結防止特性を与える方法。
  38. 【請求項38】 ポリマー粒子約50質量%未満が、目開き300μmを有
    する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 ポリマー粒子約40質量%未満が、目開き300μmを有
    する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 無機粉末が粘土から成る群から選択される、請求項37に
    記載の方法。
  41. 【請求項41】 粘土がカオリン粘土である、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 無機粉末が、平均粒度約5μm未満の無機粉末粒子を含有
    する、請求項37に記載の方法。
  43. 【請求項43】 無機粉末粒子が平均粒度約3μm未満である、請求項42
    に記載の方法。
  44. 【請求項44】 無機粉末が平均粒度0.8μm未満である、請求項43に
    記載の方法。
  45. 【請求項45】 無機粉末が、約0.5〜約7質量%の量のポリマー粒子と
    混合される、請求項37に記載の方法。
  46. 【請求項46】 無機粉末が、約0.9〜約5.5質量%の量のポリマー粒
    子と混合される、請求項45に記載の方法。
  47. 【請求項47】 少なくとも約6時間に亘って、約36±3℃で、かつ相対
    湿度約77±3%の後に、約90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μ
    mを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達成
    される、請求項37に記載の方法。
  48. 【請求項48】 少なくとも約15時間に亘って、約36±3℃で、かつ相
    対湿度約77±3%の後に、約90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700
    μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達
    成される、請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 少なくとも約24時間に亘って、約36±3℃で、かつ相
    対湿度約77±3%の後に、約90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700
    μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達
    成される、請求項48に記載の方法。
  50. 【請求項50】 ポリマーが、加水分解デンプン−アクリロニトリル グラ
    フト共重合体、デンプン−アクリル酸 グラフト共重合体、鹸化酢酸ビニル−ア
    クリル酸エステル共重合体、加水分解アクリロニトリル共重合体、加水分解アク
    リルアミド共重合体、アクリルアミド−メチルプロパン−スルホン酸ターポリマ
    ー、アクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、前記の任意の網状架橋生成物
    およびこれらの組み合わせ物から成る群から選択される、請求項37に記載の方
    法。
  51. 【請求項51】 ポリマー粒子の少なくとも一部分が表面架橋される、請求
    項37に記載の方法。
  52. 【請求項52】 組成物粒子に対してダストを減少させる性質を達成するこ
    とをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  53. 【請求項53】 吸収剤製品中の粒子材料組成物に凝結防止特性を与えるた
    めの方法において、前記方法が: (A)ポリマー粒子約60質量%未満が目開き300μmを有する米国標準50
    メッシュふるいを通過する程度の大きさである、高吸収性ポリマー粒子を提供し
    ; (B)無機粉末を、約0.2〜約10質量%の量のポリマー粒子と混合させ、粒
    子材料組成物を作製し; (C)少なくとも約3時間に亘って、約36±3℃で、かつ相対湿度77±3%
    の後に、約90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標
    準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を達成し;かつ (D)工程(C)の粒子材料組成物から吸水剤製品を形成することからなる、吸
    収剤製品中の粒子材料組成物に凝結防止特性を与えるための方法。
  54. 【請求項54】 ポリマー粒子約50質量%未満が、目開き300μmを有
    する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項53に記載の方法。
  55. 【請求項55】 ポリマー粒子約40質量%未満が、目開き300μmを有
    する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項54に記載の方法。
  56. 【請求項56】 無機粉末が粘土から成る群から選択される、請求項53に
    記載の方法。
  57. 【請求項57】 粘土がカオリン粘土である、請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 無機粉末が平均粒度約5μm未満の無機粉末粒子を含有す
    る、請求項53に記載の方法。
  59. 【請求項59】 無機粉末粒子が平均粒度約3μm未満である、請求項58
    に記載の方法。
  60. 【請求項60】 無機粉末粒子が平均粒度約0.8μm未満である、請求項
    59に記載の方法。
  61. 【請求項61】 無機粉末が、約0.5〜約7質量%の量のポリマー粒子と
    混合される、請求項53に記載の方法。
  62. 【請求項62】 無機粉末が、約0.9〜約5.5質量%の量のポリマー粒
    子と混合される、請求項61に記載の組成物。
  63. 【請求項63】 少なくとも約6時間に亘って、約36±3℃で、かつ相対
    湿度約77±3%の後に、約90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μ
    mを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達成
    される、請求項53に記載の方法。
  64. 【請求項64】 少なくとも約15時間に亘って、約36±3℃で、かつ相
    対湿度約77±3%の後に、約90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700
    μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達
    成される、請求項63に記載の方法。
  65. 【請求項65】 少なくとも約24時間に亘って、約36±3℃で、かつ相
    対湿度約77±3%の後に、約90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700
    μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達
    成される、請求項64に記載の方法。
  66. 【請求項66】 ポリマーが、加水分解デンプン−アクリロニトリル グラ
    フト共重合体、デンプン−アクリル酸 グラフト共重合体、鹸化酢酸ビニル−ア
    クリル酸エステル共重合体、加水分解アクリロニトリル共重合体、加水分解アク
    リルアミド共重合体、アクリルアミド−メチルプロパン−スルホン酸ターポリマ
    ー、アクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、前記の任意の網状架橋生成物
    およびこれらの組み合わせ物から成る群から選択される、請求項53に記載の方
    法。
  67. 【請求項67】 ポリマー粒子の少なくとも一部分が表面架橋される、請求
    項53に記載の方法。
  68. 【請求項68】 工程(D)が、粒子材料組成物と繊維状成分との混合によ
    る吸収剤製品の製造を含む、請求項53に記載の方法。
  69. 【請求項69】 組成物粒子に対してダストを減少させる性質を達成するこ
    とをさらに含む、請求項53に記載の方法。
JP2000565938A 1998-08-18 1999-08-18 凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー Expired - Lifetime JP4414097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/135,844 US6124391A (en) 1998-08-18 1998-08-18 Superabsorbent polymers having anti-caking characteristics
US09/135,844 1998-08-18
PCT/IB1999/001587 WO2000010619A1 (en) 1998-08-18 1999-08-18 Superabsorbent polymers having anti-caking characteristics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523526A true JP2002523526A (ja) 2002-07-30
JP4414097B2 JP4414097B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=22469972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565938A Expired - Lifetime JP4414097B2 (ja) 1998-08-18 1999-08-18 凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6124391A (ja)
EP (1) EP1105168B1 (ja)
JP (1) JP4414097B2 (ja)
KR (1) KR100614787B1 (ja)
CN (1) CN1222325C (ja)
AT (1) ATE220563T1 (ja)
AU (1) AU751965B2 (ja)
BR (1) BR9913689A (ja)
DE (1) DE69902177T2 (ja)
MX (1) MXPA01001770A (ja)
WO (1) WO2000010619A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097313A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. An aqueous-liquid-absorbing agent and its production process
JP2005536599A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 高吸収性ポリマーおよびその製造方法
US7402643B2 (en) 2003-09-19 2008-07-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin having treated surface and process for producing the same
US7960469B2 (en) 2003-06-24 2011-06-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent resin composition and production method thereof
KR20110086057A (ko) * 2008-10-20 2011-07-27 에보닉 스톡하우젠, 엘엘씨 점토 함유 초흡수성 중합체, 미립자, 및 그 제조 방법
US8952116B2 (en) 2009-09-29 2015-02-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof
US9062140B2 (en) 2005-04-07 2015-06-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
US9090718B2 (en) 2006-03-24 2015-07-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
US9926449B2 (en) 2005-12-22 2018-03-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909653A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6794467B2 (en) * 2000-03-27 2004-09-21 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of polymeric absorbents
AU2001246902B2 (en) 2000-04-13 2005-02-17 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Crosslinked polymer, process for producing the same, absorbent structure, and absorbent article
US6923834B2 (en) 2000-10-04 2005-08-02 Ossur Hf Artificial limb socket containing volume control pad
CN1239137C (zh) 2000-10-04 2006-02-01 奥苏尔公司 假体窝和窝部件总成
DE10052966A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh Hochquellbare Absorptionsmittel mit einer verminderten Tendenz zum Verbacken
US20040213892A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Gerd Jonas Highly swellable absorption medium with reduced caking tendency
DE60217678T3 (de) * 2001-06-29 2012-03-22 Evonik Stockhausen Gmbh Superabsorbierende carboxyl enthaltende polymere mit geruchskontrolle
ES2256794T3 (es) * 2002-08-23 2006-07-16 Basf Aktiengesellschaft Polimeros superabsorbentes y metodo para su produccion.
US20040214499A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure with superabsorbent material
US7169843B2 (en) * 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
US7311968B2 (en) * 2004-06-30 2007-12-25 The Procter & Gamble Company Absorbent structures comprising coated super-absorbent polymer particles
DE60335456D1 (de) * 2003-06-30 2011-02-03 Procter & Gamble Absorbierende Artikel enthaltend beschichtete superabsorbierende Partikel
DE10334286B4 (de) * 2003-07-25 2006-01-05 Stockhausen Gmbh Pulverförmige,wasserabsorbierende Polymere mit mittels thermoplastischen Klebstoffen gebundenen Feinteilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese beinhaltende chemische Produkte und Verbunde
JP4640923B2 (ja) * 2003-09-05 2011-03-02 株式会社日本触媒 粒子状吸水性樹脂組成物の製造方法
CA2443059A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-29 Le Groupe Lysac Inc. Polysaccharide-clay superabsorbent nanocomposites
US7173086B2 (en) 2003-10-31 2007-02-06 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
DE102004007163B3 (de) * 2004-02-12 2005-10-06 Stockhausen Gmbh Silo-Vorrichtung für superabsorbierende Polymere
US7711676B2 (en) * 2004-11-12 2010-05-04 Sap Aktiengesellschaft Tracking usage of data elements in electronic business communications
US7818342B2 (en) * 2004-11-12 2010-10-19 Sap Ag Tracking usage of data elements in electronic business communications
US7865519B2 (en) * 2004-11-17 2011-01-04 Sap Aktiengesellschaft Using a controlled vocabulary library to generate business data component names
ATE438419T1 (de) * 2004-12-30 2009-08-15 Basf Se Supersaugfähige polymerteilchen mit einer verringerten menge an feinen teilchen und herstellungsverfahren dafür
DE102005001789A1 (de) 2005-01-13 2006-07-27 Basf Ag Verfahren zum Klassieren eines teilchenförmigen wasserabsorbierenden Harzes
EP2430964B1 (en) 2005-04-15 2015-06-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Flexible cleaning tool with replaceable non-woven pad and cleaning fluid reservoir
US7624113B2 (en) * 2005-11-23 2009-11-24 Sap Ag Data element naming system and method
US7812082B2 (en) * 2005-12-12 2010-10-12 Evonik Stockhausen, Llc Thermoplastic coated superabsorbent polymer compositions
US20080045916A1 (en) * 2005-12-22 2008-02-21 Basf Aktiengesellschaft A German Corporation Superabsorbent Polymer Particles Having a Reduced Amount of Fine-Sized Particles, and Methods of Manufacturing the Same
EP1840157B1 (en) 2006-03-27 2018-07-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production method for water-absorbing resin composition
US7973099B2 (en) * 2006-10-23 2011-07-05 Polyone Corporation Pre-processed thermoplastic compound
DE102006060156A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Evonik Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierende Polymergebilde, welche unter Einsatz von Polymerdispersionen hergestellt wurden
WO2008108343A1 (ja) 2007-03-05 2008-09-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. 吸水剤及びその製造方法
WO2009062902A2 (de) 2007-11-15 2009-05-22 Basf Se Superabsorbierender schaum mit grafischen zeichen an der oberfläche
WO2009072947A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Sca Hygiene Products Ab New absorbent core
EP2225284B2 (de) * 2007-12-17 2014-11-05 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
US20110001087A1 (en) * 2008-03-05 2011-01-06 Basf Se Process for Preparing Superabsorbents
DE102008030712A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Construction Research & Technology Gmbh Zeitverzögerte superabsorbierende Polymere
EP2548910B1 (en) 2010-03-17 2020-02-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of producing absorbent resin
US20130043384A1 (en) * 2010-04-26 2013-02-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt), polyacrylic acid (salt)-based water-absorbing resin, and process for producing same
US20130037708A1 (en) 2010-04-26 2013-02-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt), polyacrylic acid (salt)-based water-absorbing resin, and process for producing same
US8802786B2 (en) 2011-04-21 2014-08-12 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved performance properties
US8784558B2 (en) * 2011-05-26 2014-07-22 Premier Magnesia, Llc Admixtures for shrink crack reduction of portland cement-based mortars and concretes
DE102011086516A1 (de) 2011-11-17 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Superabsorbierende Polymere mit schnellen Absorptionseigenschaften sowieVerfahren zu dessen Herstellung
JP6004729B2 (ja) 2012-04-26 2016-10-12 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
US10829291B2 (en) 2012-06-20 2020-11-10 Thermo Fischer Scientific Baltics UAB Method to prevent silica-based column aging
WO2014054656A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 株式会社日本触媒 多元金属化合物からなる粉塵低減剤、多元金属化合物を含む吸水剤及びその製造方法
SG11201508042PA (en) 2013-03-27 2015-10-29 Sumitomo Seika Chemicals Water-absorbent resin composition production method
US9375507B2 (en) 2013-04-10 2016-06-28 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
US9302248B2 (en) 2013-04-10 2016-04-05 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
KR101719352B1 (ko) 2013-12-13 2017-04-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 조성물
WO2015129917A1 (ja) 2014-02-28 2015-09-03 株式会社日本触媒 ポリ(メタ)アクリル酸(塩)系粒子状吸水剤及び製造方法
WO2015131161A2 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Attends Healthcare Products, Inc. Absorbent article with multi-layer folded absorbent core
WO2015143291A1 (en) 2014-03-20 2015-09-24 The Procter & Gamble Company Humidity-stable package of disposable absorbent articles with wetness indicators
CN106132534B (zh) 2014-03-31 2020-06-19 株式会社日本触媒 颗粒状吸水剂及其制造方法
WO2015163523A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Songwon Industrial Co., Ltd. Production of water-absorbent polymer particles employing a blowing agent and surface-crosslinking
EP3203954B1 (en) 2014-10-06 2018-12-05 KCI Licensing, Inc. Multi-function dressing structure for negative-pressure therapy
WO2016105971A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polysaccharide compositions for absorbing aqueous liquid
KR101949455B1 (ko) * 2015-01-07 2019-02-18 주식회사 엘지화학 내고화성이 향상된 고흡수성 수지 및 그 제조 방법
KR101857702B1 (ko) * 2015-12-23 2018-05-14 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
WO2017111295A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR102119813B1 (ko) * 2015-12-23 2020-06-05 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR102075738B1 (ko) 2016-03-11 2020-02-10 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
US11198768B2 (en) 2016-03-11 2021-12-14 Lg Chem, Ltd. Preparation method of super absorbent polymer
KR101959547B1 (ko) 2016-03-25 2019-03-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
KR101956831B1 (ko) * 2016-06-01 2019-03-11 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
CN106747488B (zh) 2016-11-03 2019-09-27 联合矿产(天津)有限公司 经过稳定化的耐火组合物
TWI625355B (zh) * 2017-03-31 2018-06-01 臺灣塑膠工業股份有限公司 吸水性樹脂及其製造方法
DE102017110913B3 (de) 2017-05-19 2018-08-23 OET GmbH Verdrängermaschine nach dem Spiralprinzip, Verfahren zum Betreiben einer Verdrängermaschine, Fahrzeugklimaanlage und Fahrzeug

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA727178A (en) * 1966-02-01 J. Pazinski Henry Method for uniformly distributing blowing agents in thermoplastic resin masses
CA613255A (en) * 1961-01-24 D. Brossman Philip Non-dusting, pigment-coated thermoplastic molding compositions
CA873290A (en) * 1971-06-15 Contraves Ag Bodies of low specific gravity and method of making the same
US3012900A (en) * 1957-04-26 1961-12-12 Phillips Petroleum Co Dusting particles of adhesive materials
NL102233C (ja) * 1958-12-17
US3723153A (en) * 1968-07-24 1973-03-27 Dainippon Ink & Chemicals Process for the production of a powdery coloring agent and pellets ofpoly-alkylene resin covered therewith
US3900378A (en) * 1971-11-01 1975-08-19 Union Carbide Corp Hydrogels from radiation crosslinked blends of hydrophilic polymers and fillers
US4082823A (en) * 1975-12-03 1978-04-04 United States Steel Corporation Process for forming coated pitch prills
US4381783A (en) * 1978-10-24 1983-05-03 Johnson & Johnson Absorbent article
US4286082A (en) * 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
US4359492A (en) * 1981-03-13 1982-11-16 Atlantic Richfield Company Coating with dusting agents in pelletizing tacky elastomeric materials
JPS57171428A (en) * 1981-04-13 1982-10-22 Sankyo Co Ltd Preparation of coated solid preparation
US4381782A (en) * 1981-04-21 1983-05-03 Kimberly-Clark Corporation Highly absorbent materials having good wicking characteristics which comprise hydrogel particles and surfactant treated filler
US4610678A (en) * 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
US4448900A (en) * 1983-04-29 1984-05-15 Cosden Technology, Inc. Expandable polystyrene composition and process
US4500670B1 (en) * 1983-11-22 1994-12-27 Dow Chemical Co Composite mixtures for improving gel strength of water absorbent gels
DE3410957A1 (de) * 1984-03-24 1985-09-26 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Waessrige trennmittel
US4734478A (en) * 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
US4960644A (en) * 1985-02-15 1990-10-02 Eastman Kodak Company Aqueous additive systems, methods and polymeric particles
US4880470A (en) * 1985-02-15 1989-11-14 Eastman Kodak Company Aqueous additive systems, methods and polymeric particles
US4898616A (en) * 1985-02-15 1990-02-06 Eastman Kodak Company Aqueous additive systems, methods and polymeric particles
US4975120A (en) * 1986-02-07 1990-12-04 Eastman Kodak Company Aqueous additive systems, methods and polymeric particles
US5190579A (en) * 1985-02-15 1993-03-02 Eastman Kodak Company Aqueous additive systems, methods and polymeric particles
US5007961A (en) * 1988-05-24 1991-04-16 Eastman Kodak Company Aqueous additive systems, methods and polymeric particles
US5334644A (en) * 1985-02-15 1994-08-02 Eastman Chemical Company Aqueous additive systems, methods and polymeric particles
US5096493A (en) * 1986-02-07 1992-03-17 Eastman Kodak Company Aqueous additive systems, methods and polymeric particles
US5200270A (en) * 1986-02-25 1993-04-06 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Carrier for a biologically active component for immunoassay or enzymatic reaction
US4833179A (en) * 1987-07-27 1989-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Suspension polymerization
US4952650A (en) * 1987-07-27 1990-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Suspension polymerization
US5236649A (en) * 1988-12-23 1993-08-17 The Dow Chemical Extrudable thermoplastic particulates
US5006565A (en) * 1990-04-27 1991-04-09 The Dow Chemical Company Anti-clumping agents for expandable vinylaromatic-acrylonitrile polymeric materials
DE4020780C1 (ja) * 1990-06-29 1991-08-29 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh, 4150 Krefeld, De
PL170456B1 (pl) * 1991-04-12 1996-12-31 Procter & Gamble Wyrób chlonny,zawierajacy rdzen chlonny z superabsorbentem tworzacym hydrozel PL PL
US5419956A (en) * 1991-04-12 1995-05-30 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing specific particle size distributions of superabsorbent hydrogel-forming materials mixed with inorganic powders
GB9108942D0 (en) * 1991-04-26 1991-06-12 Courtaulds Plc Fibre
GB9210955D0 (en) * 1992-05-22 1992-07-08 Courtaulds Plc Fibres and filaments
US5322731A (en) * 1993-03-09 1994-06-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive beads
JPH08508050A (ja) * 1993-03-29 1996-08-27 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー ダスチング傾向の少ない吸収性ポリマー
JPH0811770B2 (ja) * 1993-05-21 1996-02-07 巌 菱田 着色ペレットの製造方法
US5455288A (en) * 1994-01-26 1995-10-03 Needham; Donald G. Dustless color concentrate granules
US5668078A (en) * 1994-10-05 1997-09-16 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water-absorbent resin particles and the production thereof
DE19524724A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-09 Hoechst Ag Hydrophile, hochquellfähige Hydrogele
US5688449A (en) * 1995-10-02 1997-11-18 Nitech Corporation Method of forming and extruding an additive-coated resin composition
EP0861285B1 (en) * 1995-11-16 2006-02-15 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. A polymeric composition in pellet form
US5728742A (en) * 1996-04-04 1998-03-17 The Dow Chemical Company Absorbent polymers having a reduced caking tendency

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536599A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 高吸収性ポリマーおよびその製造方法
US7960469B2 (en) 2003-06-24 2011-06-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent resin composition and production method thereof
US7402643B2 (en) 2003-09-19 2008-07-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin having treated surface and process for producing the same
US7981833B2 (en) 2004-03-31 2011-07-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Aqueous-liquid-absorbing agent and its production process
WO2005097313A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. An aqueous-liquid-absorbing agent and its production process
US9062140B2 (en) 2005-04-07 2015-06-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
US10358558B2 (en) 2005-12-22 2019-07-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article
US9926449B2 (en) 2005-12-22 2018-03-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article
US9090718B2 (en) 2006-03-24 2015-07-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
KR101647166B1 (ko) 2008-10-20 2016-08-09 에보닉 코포레이션 점토 함유 초흡수성 중합체, 미립자, 및 그 제조 방법
JP2012505940A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 エボニック ストックハウゼン エルエルシー 粘土を含む超吸収性ポリマー、粒子及びそれらの製造方法
KR20110086057A (ko) * 2008-10-20 2011-07-27 에보닉 스톡하우젠, 엘엘씨 점토 함유 초흡수성 중합체, 미립자, 및 그 제조 방법
US8952116B2 (en) 2009-09-29 2015-02-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof
US9775927B2 (en) 2009-09-29 2017-10-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU751965B2 (en) 2002-09-05
US6124391A (en) 2000-09-26
ATE220563T1 (de) 2002-08-15
KR20010072728A (ko) 2001-07-31
JP4414097B2 (ja) 2010-02-10
MXPA01001770A (es) 2001-08-31
CN1323227A (zh) 2001-11-21
EP1105168A1 (en) 2001-06-13
CN1222325C (zh) 2005-10-12
AU5644699A (en) 2000-03-14
WO2000010619A1 (en) 2000-03-02
BR9913689A (pt) 2001-06-05
EP1105168B1 (en) 2002-07-17
DE69902177T2 (de) 2003-03-13
DE69902177D1 (de) 2002-08-22
KR100614787B1 (ko) 2006-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414097B2 (ja) 凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー
CA2166779C (en) Powder-form cross-linked polymers capable of absorbing aqueous liquids and body fluids, method of preparing them and their use
KR970010058B1 (ko) 수액 및 혈액 흡수성의 망상형 중합체 분말, 그것을 제조하는 방법 및 그것을 흡수제로서 포함하는 위생용품
KR100331343B1 (ko) 수성액및체액을흡수할수있는가교된분말중합체,이의제조방법및용도
US6300275B1 (en) Resilient superabsorbent compositions
JP5527916B2 (ja) 水性液体および血液を吸収する粉末状の架橋ポリマー
US6239230B1 (en) Surface-treated superabsorbent polymer particles
JP4496225B2 (ja) 高吸水性ポリマー
EP1694372B1 (en) Superabsorbent polymer having increased rate of water absorption
KR101719352B1 (ko) 고흡수성 수지 조성물
CN100488573C (zh) 具有延迟自由吸水性的超吸收性聚合物
SK35996A3 (en) Powder-form polymers capable of absorbing aqueous liquids, method of preparing them and their use as absorbents
JP2003529647A (ja) 表面で架橋した粉末状ポリマー
JP2007510045A (ja) 高い浸透性を有する高吸水性ポリマー
JP2002539281A (ja) 水性液体および血液を吸収する粉末状の架橋吸収性ポリマー、その製造方法および使用
PL215419B1 (pl) Srodek pochlaniajacy wode
IL129545A (en) An absorbent preparation containing an acidic polymer, which swells in water that is insoluble in water, and a basic substance
KR20140095569A (ko) 우수한 흡수성과 보유성을 지니는 생분해성 초흡수성 중합체 조성물
JPH02308820A (ja) 高吸水性樹脂の造粒法
JP2024063043A (ja) 超吸収性ポリマーおよびその製作方法および使用方法
US7351302B2 (en) Method for binding particulate, water-absorbing, acid group-containing polymers to a base material
TWI807852B (zh) 吸水性樹脂及其製造方法
AU2030202A (en) Powder-form cross-linked polymers capable of absorbing aqueous liquids and body fluids, method of preparing them and their use
AU3320799A (en) Powder-form cross-linked polymers capable of absorbing aqueous liquids and body fluids, method of preparing them and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term