JP2002521513A - 低騒音巻き戻し感圧接着テープ - Google Patents

低騒音巻き戻し感圧接着テープ

Info

Publication number
JP2002521513A
JP2002521513A JP2000561245A JP2000561245A JP2002521513A JP 2002521513 A JP2002521513 A JP 2002521513A JP 2000561245 A JP2000561245 A JP 2000561245A JP 2000561245 A JP2000561245 A JP 2000561245A JP 2002521513 A JP2002521513 A JP 2002521513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive tape
weight
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000561245A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・エル・シール
レイモンド・アール・リベラ
ディーター・ユング
マリア・マルガレータ・ルカ
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JP2002521513A publication Critical patent/JP2002521513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/201Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers characterised by the release coating composition on the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (i)1つ以上の(メタ)アクリレート官能基を有する15〜35重量%のシリコーンMQ樹脂と、(ii)オルガノポリシロキサン上に少なくとも1つの(メタ)アクリレートが存在する50〜85重量%の長鎖放射線硬化性オルガノポリシロキサンと、(iii)オルガノポリシロキサン上に少なくとも1つの(メタ)アクリレート基が存在する25重量%未満の短鎖放射線硬化性オルガノポリシロキサンと、(iv)有効量の光重合開始剤と、の反応生成物を含む剥離コーティングを含む低騒音感圧接着テープであって、構成成分(i)、(ii)、および(iii)に対して与えられた重量%がそれぞれ、合計が100重量%になる構成成分(i)、(ii)、および(iii)の質量合計を指す低騒音感圧接着テープが開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は感圧接着テープの調製に関する。
【0002】 感圧接着テープは、裏材料、剥離コーティング、および接着性組成物を含むこ
とが多い。例えばシリコーンベースの剥離コーティングなどの剥離コーティング
は、例えば(メタ)アクリレートベースの感圧接着性組成物および天然ゴムベー
スの感圧接着性組成物などの感圧接着性組成物と共に使用されて、テープロール
の巻き戻し力を低下させる。しかしシリコーンベースの剥離コーティングによっ
て、制御された巻き戻し力を提供するのは困難なことが多い。巻き戻し力が低す
ぎると、テープロールの感圧接着剤が下にある重なりの裏側から剥がれたり滑り
落ちたりして、テープロールが竹の子巻きになる。巻き戻し力が大きすぎると、
ロールの巻き戻し時に剥離コーティングが完全にまたは部分的に感圧接着剤層に
転写して、接着剤の部分的な粘着力損失が生じ、および/または基材に対するテ
ープ剥離粘着力が低下する。
【0003】 接着剤層への剥離コーティング転写は、米国特許番号第5,494,979号
で述べられるように、MQシリコーン樹脂と1つ以上の反応性(メタ)アクリレ
ート基を有するオルガノポリシロキサンとの反応生成物を含む剥離コーティング
を使用すれば、低下または回避できる。
【0004】 感圧接着テープは、多種多様な技術分野で使用される。最終使用者によって適
用される際、このようなテープは例えば0.1〜30m min−1などの比較
的低い巻き戻し力で接着されることが多いが、例えば包装およびおむつ製造など
のいくつかの産業上の利用では、接着テープは例えば100〜150m/min −1 以上の高い巻き戻し速度で、半自動式にまたは自動式に適用される。接着テ
ープが遭遇する問題の1つは、ロールからのテープの巻き戻しが高低双方の巻き
戻し速度で、不快感を引き起こし、産業上の利用ではテーピング区域の労働者に
聴力障害を引き起こす可能性がある、許容できないほど高いレベルの騒音を生じ
ることが多いことである。巻き戻し時の騒音は、巻き戻し力による影響を受ける
【0005】 シリコーンベースの剥離コーティングを含む接着テープは、巻き戻し時に低騒
音を示すかもしれない。騒音レベルは、剥離コーティングおよびテープの感圧接
着剤タイプの双方による影響を受ける。低騒音を生じるように調製できるテープ
システムの一例は、WO94/28,080で述べられるようにエポキシ−オル
ガノポリシロキサン剥離組成物と、合成ゴムベースの感圧接着性組成物とを含む
テープシステムである。硬化させて剥離コーティングを形成できる紫外(UV)
放射線硬化性エポキシ官能性シリコーン組成物の一例は、EP0,473,99
5で述べられるようにUV放射線硬化性エポキシ官能性ジオルガノポリシロキサ
ン、MQ樹脂、光重合開始剤、そして任意にハロゲン化炭化水素溶剤を含む。
【0006】 例えばアクリレートまたは天然ゴムをベースとする感圧接着性組成物は、典型
的に有機溶剤ベースの方法、および分散液コーティング方法を使用して、裏材料
上に塗布される。有機溶剤ベースのコーティング操作は環境的見地から望ましく
なく、ホットメルトコーティング方法と比べて低コーティング速度で特徴付けら
れることが多い。分散液コーティング方法も、ホットメルト方法と比べて低コー
ティング速度によって特徴づけられる。ホットメルトコーティング可能な合成ゴ
ム感圧接着性組成物をコーティングするために使用できるホットメルトコーティ
ング方法は、概して溶剤の使用を必要としない。
【0007】 発明の要約 一側面では、発明は第1の主要面および第2の主要面を有する裏材料、第1の
主要面上に提供される感圧接着剤、および第2の主要面上に提供される剥離コー
ティングを含む感圧接着テープを特徴とする。剥離コーティングは、 (i)1つ以上の(メタ)アクリレート官能基を有する15〜35重量%の1
つ以上のシリコーンMQ樹脂と、 (ii)式(I)、
【化5】 RSiO(RSiO)(RSiO)(RSi
O)SiR (I) (式中、 Rは相互に独立に、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり、 Rは相互に独立に、1〜20個の炭素原子を有する任意に分枝したアルキル基
であり、1つ以上のCH基が、
【化6】 で置換されても良く、1つ以上のCH基が、
【化7】 で置換されても良いが、ただし2個の酸素原子は直接結合せず、 Rは相互に独立に、HまたはCHであり、 R相互に独立に、Hまたは任意に分枝した1〜5個の炭素原子を有するアルキ
ル基であり、 Rは相互に独立に、HまたはRであり、 X相互に独立に、FまたはClであり、 Yは相互に独立に、F、Cl、またはOHであり、 xは0または200までの数であり、 yは0または40までの数であり、 zは0または200までの数であるが、 ただし60≦x+y+z≦300であり、 少なくとも1つの(メタ)アクリレート基が存在し、 式Iの化合物の平均(メタ)アクリレート、ビニルおよび/またはエテニレン官
能価は≧2である。) の50〜85重量%の1つ以上の放射線硬化性オルガノポリシロキサンと、 (iii)式(II)、
【化8】 RSiO(RSiO)(RSiO)(R SiO)SiR (II) (式中、 aは0または30までの数であり、 bは0または20までの数であり、 cは0または30までの数であり、 その他の変数は上で式Iについて示した意味を有するが、 ただし5≦a+b+c≦60であり、 少なくとも1つの(メタ)アクリレート基が存在し、 式IIの化合物の平均(メタ)アクリレート、ビニルおよび/またはエテニレン
官能価は≧2である。) の25重量%未満の1つ以上の放射線硬化性オルガノポリシロキサンと、 (iv)有効量の1つ以上の光重合開始剤と、 の反応生成物を含み、 構成成分(i)、(ii)、および(iii)に対して与えられた重量%はそれ
ぞれ、合計が100重量%になる構成成分(i)、(ii)、および(iii)
の質量合計を指す。
【0008】 好ましい実施態様では、式(II)の放射線硬化性オルガノポリシロキサンの
量は、約15重量%以下(好ましくは約10重量%以下、より好ましくは約5重
量%以下)である。
【0009】 いくつかの実施態様では、感圧接着テープがロール形態である場合、「自立型
巻き戻しスタンド騒音レベル」(Noise Level at Free−S
tanding Unwind Stand)試験に従って測定した際に、約1
10m/分までの巻き戻し速度で巻き戻した際に約80dB(A)以下を示す。
好ましい実施態様では、感圧接着テープがロール形態である場合、「自立型巻き
戻しスタンド騒音レベル」試験に従って測定した際に、約100m/分までの巻
き戻し速度で巻き戻した際に約75dB(A)以下を示す。感圧接着テープがロ
ール形態である場合、好ましくは約0.3m/分の巻き戻し速度で少なくとも約
0.5N/cmの巻き戻し力も示す。
【0010】 一実施態様では、裏材料はポリエステル、ポリオレフィン、およびそれらの組
み合わせから成る群より選択される延伸ポリマーフィルムを含む。いくつかの実
施態様では、裏材料層は約20〜100μmの厚さを有する。別の実施態様では
、感圧接着剤はホットメルトコーティング可能な感圧接着剤である。接着剤は、
Aが熱可塑性ブロックでありBがゴムブロックである、ABA型およびAB型合
成樹脂ブロック共重合体から成る群より選択される。別の実施態様では、感圧接
着剤はスチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレン、ス
チレン−エチレン−ブチレン−スチレン、およびそれらの組み合わせから成る群
より選択されるブロック共重合体を含む。
【0011】 別の実施態様では、感圧接着剤は1つ以上の粘着性付与剤をさらに含む。感圧
接着剤は約10〜50μmの厚さを有する。
【0012】 別の側面では、発明は包装または箱シーリングテープとしての上述のテープの
使用を特徴とする。一実施態様では、方法は上述の感圧接着テープロールを巻き
戻して、テープを厚紙基材(例えば箱)に接着することを特徴とする。
【0013】 別の側面では、発明は低騒音包装および箱シーリングテープとしての上述の感
圧接着テープの使用を特徴とする。
【0014】 発明は、巻き戻した際に比較的低い騒音レベルと、テープの安定した回転のた
めに十分に高く、円滑な巻き戻しのために十分に低い巻き戻し力を有する感圧接
着テープを提供する。比較的低いショッキネス指数を有するように、接着テープ
を配合することもできる。発明は包装テープおよび箱シーリングテープとして特
に有用な、ホットメルトコーティング可能な感圧接着テープも提供する。
【0015】 発明の感圧接着テープは、下で述べる「自立型巻き戻しスタンド騒音レベル」
試験に従って測定した際に、約110m/分の巻き戻し速度で、好ましくは約8
0dB(A)以下の巻き戻し騒音を示すように選択的に調製できる。剥離コーテ
ィング前駆物質の組成物は、約0.3m/分の低巻き戻し速度で巻き戻し力が少
なくとも約0.5N/cmであるように選択できる。
【0016】 その他の特徴および発明の利点は、以下の好ましい実施態様の説明、並びに請
求の範囲から明らかにされる。
【0017】 発明の詳細な説明 発明の感圧接着テープは、裏材料、裏材料の第1の主要面上の感圧接着剤、お
よび裏材料の第2の主要面上の剥離コーティングを含む。
【0018】 感圧接着テープのための有用な裏材料材料は、様々な剛性のフィルムおよび層
を含む。好ましい裏材料は柔軟である。適切な裏材料としては、例えばポリマー
フィルムおよび層、紙(例えば表面加工紙)フィルムおよび層、不織布層、ラミ
ネート(例えばポリオレフィンフィルムで両面をラミネートされたポリアクリレ
ートフォーム、およびポリエチレンテレフタレートとラミネートされたまたはジ
グ溶着された紙など)、金属、およびそれらの組み合わせが挙げられる。有用な
ポリマーフィルムおよび層としては、例えばポリオレフィンポリマー、一軸延伸
ポリプロピレン(MOPP)、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)、同時二軸
延伸ポリプロピレン(SBOPP)、ポリエチレン、ポリプロピレンとポリエチ
レンとの共重合体、ポリエステルポリマー、ポリカーボネートポリマー、ポリ(
メタ)アクリレートポリマー、酢酸セルロース、ポリエステル(例えば二軸延伸
ポリエチレンテレフタレート)、酢酸ビニル、およびそれらの組み合わせが挙げ
られる。有用な裏材料としては、例えば火炎処理、コロナ処理、および荒加工に
よって変性された表面変性裏材料も挙げられる。
【0019】 好ましい裏材料は20μm〜3,000μm、好ましくは20μm〜1,00
0μmより好ましくは25μm〜100μmの厚さを有する。
【0020】 適切な感圧接着剤(PSA)組成物としては、ホットメルトコーティング可能
、溶剤コーティング可能、転写式コーティング可能、およびラテックスコーティ
ング可能なPSA組成物が挙げられる。感圧接着性組成物は普通は室温で粘着性
であり、最大でも軽い指先の圧力で表面に接着できる。有用な接着性組成物の例
としては、熱可塑性エラストマーと、ポリアクリレートと、ポリビニルエーテル
と、天然ゴム、ポリイソプレン、およびポリブタジエン−アクリロニトリルポリ
マーなどのジエン含有ゴムと、非晶質ポリオレフィンと、シリコーンと、例えば
エチレン酢酸ビニル、エチルアクリレート、エチル(メタ)アクリレートなどの
エチレン含有共重合体と、ポリウレタンと、ポリアミドと、エポキシと、ポリビ
ニルピロリドンおよびビニルピロリドン共重合体と、ポリエステルと、上記の混
合物とが挙げられる。
【0021】 有用な感圧接着性組成物の概要は、Encyclopedia of Pol
ymer Science and Engineering、第13巻、Wi
ley−Interscience Publishers(ニューヨーク、1
988)にある。有用な感圧接着剤の追加的説明は、Encyclopedia
of Polymer Science and Technology、第
1巻、Interscience Publishers(ニューヨーク、19
64)にある。
【0022】 好ましい感圧接着性組成物はホットメルトコーティング可能であり、好ましく
はAが熱可塑性ブロックでBが弾性ブロックである、ABA−またはAB−ブロ
ック型の1つ以上の合成ゴムブロック共重合体を含む。ブロック共重合体は、直
鎖、分枝、放射状、およびそれらの組み合わせであることができる。適切なブロ
ック共重合体の例としては、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、スチ
レン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−エチレン−ブタジエン−ス
チレン(SEBS)、スチレン−ブタジエン(SB)、エチレン−プロピレン−
ジエン、およびそれらの水素添加生成物が挙げられる。好ましいA−B−Aブロ
ック共重合体については、D.Satas(編)、Handbook of P
ressure−sensitive Adhesive Technolog
y、第2版、Van Nostrand Reinhold、ニューヨーク、1
989、317〜373ページでかなり詳細に述べられている。
【0023】 適切な市販のブロック共重合体としては、例えばKratonTMの商品名の
下にShell Chemical Companyから、製品番号1107、
1101、1111、1112、および1117の下に入手できるブロック共重
合体が挙げられる。その他の有用なブロック共重合体としては、Dexco P
olymersから入手できるVectorTM4100シリーズのブロック共
重合体が挙げられる。
【0024】 ホットメルトコーティング可能な感圧接着性組成物は、好ましくは、固体、液
体、およびそれらの組み合わせであることができる粘着性付与剤を追加的に含む
。適切な固体粘着性付与剤としては、例えばロジン、ロジン誘導体、炭化水素樹
脂、ポリテルペン、クマロンインデン、およびそれらの組み合わせが挙げられる
。適切な液体粘着性付与剤としては、例えば液体炭化水素樹脂、水素添加液体ポ
リスチレン樹脂、液体ポリテルペン、液体ロジンエステル、およびそれらの組み
合わせが挙げられる。適切な粘着性付与剤樹脂については、D.SatasのH
andbook of Pressure−sensitive Adhesi
ve、上記引用文中、および527〜544ページで述べられている。好ましい
市販の粘着性付与剤樹脂としては、Exxon ChemicalsからのEs
corez 2203および1310、Goodyear Tire&Rubb
er CompanyからのWingtackTM95およびWingtack TM Plus、およびHercules,Inc.からのRegalrezTM 1018および1078が挙げられる。
【0025】 ホットメルトコーティング可能な感圧接着性組成物は、例えば結合剤、可塑剤
、抗酸化剤、安定剤、充填剤、油、例えばポリ(エチレンビニル酢酸)などのポ
リマー添加剤、染料、顔料およびそれらの組み合わせなどの1つ以上の添加剤を
含むことができる。
【0026】 ホットメルトコーティング可能な合成ゴムベースの感圧接着剤は、好ましく例
えば二軸スクリュー押出し機などの配合機を使用して、接着剤構成成分を混合し
て調製される。適切な二軸スクリュー押出し機については、例えばパルプ製紙業
界技術協会の短期コースノートであるW.H.Korez著、Hot Melt
Coating、「Liquid Resin Injection Syst
em for Continuous Mixing of HMPSA」、1
981で述べられている。記述された押出し機は、液体樹脂を注入するためのポ
ートバルブを含む。
【0027】 感圧接着テープの好ましい剥離コーティングは、 (i)1つ以上の(メタ)アクリル官能基、そして任意に1つ以上のビニルおよ
び/またはエテニレン官能基を有する15〜35重量%(好ましくは20〜35
重量%、より好ましくは25〜35重量%)の1つ以上のシリコーンMQ樹脂と
、 (ii)50〜85重量%(好ましくは60〜80重量%、より好ましくは65
〜80重量%)の以下に述べる式Iの1つ以上の放射線硬化性(好ましくはUV
硬化性)オルガノポリシロキサンと、 (iii)25重量%未満(好ましくは15重量%以下、より好ましくは10重
量%以下)の以下に述べる式IIの1つ以上の放射線硬化性(好ましくはUV硬
化性)オルガノポリシロキサンと、 (iv)有効量(好ましくは0.1〜5重量%、より好ましくは0.5〜4重量
%)の1つ以上の光重合開始剤と、 の反応生成物を含む。 上で与えられた重量%は、合計が100重量%になる構成成分(i)、(ii)
、および(iii)の質量合計を指す。
【0028】 好ましいシリコーンMQ樹脂は、四官能価シリケート基Q、および一官能価エ
ンドキャッピング基M、
【化9】 そして任意に三官能基Tおよび/または二官能基D
【化10】 (式中、XおよびXは末端基である。)を含む三次元シリコーン樹脂である
【0029】 上の式中、Q、M、TおよびD、XおよびXは好ましくは次の意味を有す
る。 Xは相互に独立に、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子、よ
り好ましくはメチルまたはエチルを有する任意に分枝したアルキル基であり、 Xは相互に独立に、1〜8個の炭素原子を有する任意に分枝したアルキル基で
あり、1または2個のCH基は、
【化11】 によって置換されても良く、1または2個のCH基はHC=CX−、HO
CH−またはハロゲン−CH−で置換されても良く、Xは相互に独立に、
H、CH、CまたはOHである。
【0030】 好ましいMQ樹脂は0.1〜10、好ましくは0.2〜8(より好ましくは0
.25〜7.5)のM/Q割合、500〜100,000g/モル(好ましくは
500〜80,000g/モル、より好ましくは600〜60,000g/モル
)の平均分子量M、およびMQ樹脂の質量に対して0.0001〜4重量%(
より好ましくは0.005〜2.5重量%)のOH含量を有する。
【0031】 適切なMQ樹脂については、例えばここに引用したEP0,464,706で
述べられている。好ましいMQ樹脂は、US5,494,979の請求項1で定
義され、シロキサン樹脂Aと称されるMQ樹脂を含む。特に好ましいMQ樹脂は
、例えばUS5,494,979の11欄12〜15行で開示される樹脂である
。MQ樹脂は例えばGeneral Electric Co.のシリコーン部
門から市販される。
【0032】 構成成分(i)の(メタ)アクリレート、ビニルおよび/またはエテニレン変
性シロキサンMQ樹脂を調製する一方法は、1つ以上のMQ樹脂を以下で述べる
式IおよびIIの1つ以上のオルガノポリシロキサン化合物と反応させることを
含む。アクリレート変性MQ樹脂を調製する好ましい一方法は、ここに引用した
US5,494,979で述べられるように、MQ樹脂を酸性平衡触媒存在下、
温度約0〜140℃で1つ以上の(メタ)アクリレート置換されたオルガノポリ
シロキサンと反応させることを含む。
【0033】 好ましいメタ(アクリレート)置換されたオルガノポリシロキサン化合物は、
例えば以下で述べる式IおよびIIの化合物と、米国特許番号第5,494,9
79号11欄16行〜13欄15行で述べられ、そこでオルガノポリシロキサン
Bと称されるオルガノポリシロキサン化合物とを含む。適切な平衡触媒は、米国
特許番号第5,494,979号13欄22〜26行で述べられている。
【0034】 式(I)の好ましい放射線硬化性オルガノポリシロキサンは、
【化12】 RSiO(RSiO)(RSiO)(RSi
O)SiR (I) (式中、 Rは相互に独立に、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり、 Rは相互に独立に、1〜20個の炭素原子を有する任意に分枝したアルキル基
であり、1つ以上のCH基が、
【化13】 で置換されても良く、1つ以上のCH基が、
【化14】 で置換されても良いが、ただし2個の酸素原子は直接結合せず、 Rは相互に独立に、HまたはCHであり、 R相互に独立に、Hまたは任意に分枝した1〜5個の炭素原子を有するアルキ
ル基であり、 Rは相互に独立に、HまたはRであり、 X相互に独立に、FまたはClであり、 Yは相互に独立に、F、Cl、またはOHであり、 xは0または200までの数であり、 yは0または40までの数であり、 zは0または200までの数であるが、 ただし60≦x+y+z≦300であり、 少なくとも1つの(メタ)アクリレート基が存在し、 式Iの化合物の平均(メタ)アクリレート、ビニルおよび/またはエテニレン官
能価は≧2である。)である。 式Iのオルガノポリシロキサンは、60≦x+y+z≦300、好ましくは80
≦x+y+z≦250の長鎖オルガノポリシロキサンである。
【0035】 式Iのオルガノポリシロキサンでは、Rの少なくとも1つが1つ以上の(メ
タ)アクリレート基、そして任意に1つ以上のビニルおよび/またはエテニレン
基を示す。Rおよび/またはyは、硬化(例えばUVまたは電子(E)ビーム
硬化)時に架橋した三次元剥離コーティングを得るために、オルガノポリシロキ
サン化合物のアクリレート、ビニルおよび/またはエテニレン官能価が平均で少
なくとも2、より好ましくは少なくとも2.1になるように選択される。式Iの
オルガノポリシロキサン化合物は、少なくとも2.2、好ましくは少なくとも2
.3、より好ましくは約2.3〜6の平均アクリレート、ビニルおよび/または
エチレン官能価を有する。
【0036】 有用なR基の例としては、
【化15】
【化16】
【化17】 (式中、 pは1〜8であり、 rは0〜5であり、 tは1〜9である。)が挙げられる。
【0037】 式Iのオルガノポリシロキサンは、ここに引用したDE 38 10 140
で述べられる方法を使用して調製できる。
【0038】 式Iの有用な(メタ)アクリレート変性オルガノポリシロキサンの一例は、ド
イツ国エッセンのTh.Goldschmidt AGから市販されるTego
(登録商標)RC 726である。Tego(登録商標)RC 726は本発明
者らにより、核磁気共鳴(NMR)分光法(H、13C、29Si)、および
ゲル透過クロマトグラフィ(GPC)によって、
【化18】 であることが分析的に求められた。
【0039】 式Iの(メタ)アクリレート変性オルガノポリシロキサンの別の有用な例は、
DE 38 10 140で開示されている。
【化19】 (式中、
【化20】 mは0.7であり、 nは0.1であり、 oは0.2である。)
【0040】 構成成分(i)および(ii)の混合物の特に有用な例は、Th.Golds
chmidtから市販されるTego(登録商標)RC708である。Tego
(登録商標)RC708は、本発明者らにより約25〜30%のMQ樹脂および
約70%のRC726を含むことが分かっている。Tego(登録商標)RC7
08のMQ樹脂構成成分は、アクリレート変性MQ樹脂である。MQ樹脂は、本
発明者らによりNMRおよびGPC分析を使用して、ほぼ次の特性を有すること
が分かっている。異分散度指数が約2.8で非常に広範な分子量分布を示す約3
000のポリスチレン当量数平均分子量。M単位とQ単位との割合は約48〜5
6%:44〜52%であり、
【化21】 M単位:(CHSiO−および (CH[CH=CHCO(CH6−8]SiO− は、約10:1の割合で存在する。
【0041】 式(II)の好ましい放射線硬化性(例えばUVまたは電子ビーム硬化性)オ
ルガノポリシロキサンは、
【化22】 RSiO(RSiO)(RSiO)(RSi
O)SiR (II) (式中、 aは0または30までの数であり、 bは0または20までの数であり、 cは0または30までの数であり、 その他の変数は上で式Iについて示した意味を有するが、 ただし5≦a+b+c≦60であり、 少なくとも1つの(メタ)アクリレート基が存在し、 式Iの化合物の平均(メタ)アクリレート、ビニルおよび/またはエテニレン官
能価は≧2である。)である。
【0042】 式IIのオルガノポリシロキサンは、5≦a+b+c≦60、好ましくは10
≦a+b+c≦40、より好ましくは10≦a+b+c≦30の短鎖化合物であ
る。式IIのオルガノポリシロキサンは、好ましくは剥離コーティングの前駆物
質に添加されて、(メタ)アクリレート変性オルガノポリシロキサン化合物中で
の構成成分(i)の(メタ)アクリレート変性MQ樹脂の可溶性を改善する。
【0043】 式IIのオルガノポリシロキサン中のRおよび/またはyは、平均アクリレ
ート、ビニルおよび/またはエテニレン官能価が少なくとも2、より好ましくは
少なくとも2.1になるように選択される。
【0044】 式IIのオルガノポリシロキサンは、DE 38 10 140で述べられる
方法を使用して調製できる。
【0045】 式IIのオルガノポリシロキサンの有用な例は、ドイツ国エッセンのTh.G
oldschmidt AGから市販されるTego(登録商標)RC 711
である。Tego(登録商標)RC 711は、本発明者らによりNMR分光法
H、13C、29Si)およびGPCを使用して、
【化23】 であることが分析的に求められた。
【0046】 式IIのオルガノポリシロキサンの別の例は、Th.Goldschmidt
AGから市販されるTego(登録商標)RC715である。Tego(登録
商標)RC715は本発明者らによってNMR分光法(H、13C、29Si
)およびGPCにより、分析的に
【化24】 であり、 DおよびDは約4:1の割合で存在する。)であることが求められた。
【0047】 別の有用な式IIのオルガノポリシロキサンとしては、例えば
【化25】 および
【化26】 が挙げられ、これらの調製についてはDE 38 10 140で述べられてい
る。
【0048】 式IIの短鎖オルガノポリシロキサンの量は、構成成分(i)のアクリレート
変性MQ樹脂が剥離コーティング組成物に溶解して、裏材料に剥離コーティング
が十分に固着するように選択される。このような構成成分の量は25重量%未満
、好ましくは約15重量%以下、そしてより好ましくは約10重量%以下である
ことが必須であることが分かった。本発明の剥離コーティング中の短鎖オルガノ
ポリシロキサン構成成分の濃度が15重量%を越えると、接着テープ巻き戻し時
の騒音レベルが許容できないほど高くなりがちである。上に示すように30重量
%のアクリレート変性MQ樹脂と70重量%のTego(登録商標)RC726
との混合物であるTego(登録商標)RC708を少なくとも30重量%のT
ego(登録商標)RC711と配合することが、1993年11月にGold
schmidt AGによって公表されたTego(登録商標)RC708の予
備データシートで奨励されているので、この発見は驚くべきことであった。最低
30重量%のTego(登録商標)RC711とTego(登録商標)RC70
8との配合については、例えば1992年3月2〜3日の米国シカゴでのCOW
ISE会議においてSilicone Acrylate SystemsのT
.Ebbrechtらによる講義の7ページ図表10および11でも言及されて
いる。
【0049】 適切な光重合開始剤の例としては、ベンジルケタール、ベンゾインエーテル、
アセトフェノン誘導体、ケトキシムエーテル、ベンゾフェノン、ベンゾ−または
チオキサンテンなどが挙げられる。光重合開始剤の特定例としては、2,2−ジ
エトキシアセトフェノン、2−または3−または4−ブロモアセトフェノン、ベ
ンゾイン、ベンゾフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフ
ェノン、ベンゾキノン、1−クロロアントロキノン、p−ジアセチルベンゼン、
9,10ジブロモアントラセン、1,3−ジフェニル−2−プロパノン、1,4
−ナフチル−フェニルケトン、2,3−ペンテンジオン、プロピオフェノン、ク
ロロチオキサンテン、キサントン、およびフルオレン、およびそれらの混合物が
挙げられる。適切な光重合開始剤の例は、スイスのCiba Geigyから市
販されるDarocure1173である。
【0050】 放射線硬化性剥離コーティング組成物の構成成分の濃度は、剥離コーティング
前駆物質がコーティング可能な混合物を形成するように、好ましくは上に与えら
れる範囲から選択される。必要ならば、例えばヘプタンなどの少量の溶剤を添加
しても良い。
【0051】 剥離コーティング組成物の前駆物質は、例えば安定剤、染料、顔料、抗酸化剤
、充填剤、およびそれらの組み合わせなどの添加剤を含んでも良い。このような
添加剤の量は、好ましくは構成成分(i)、(ii)および(iii)の25重
量%以下、より好ましくは20重量%以下である。
【0052】 感圧接着テープは、剥離コーティング前駆物質を裏材料主要面にコーティング
し、引き続いて剥離コーティングを放射線硬化して製造できる。接着剤は、次に
裏材料のその他の主要面に適用できる。方法は個別に、インラインで連続的に、
および同時に実施しても良い。剥離コーティング前駆物質および接着剤コーティ
ングの双方が、好ましくは無溶剤コーティングできるように選択される。
【0053】 コーティングステップの片方または双方に先立って、裏材料への組成物の接着
を向上するように裏材料を処理しても良い。このような処理としては化学的プラ
イミング、火炎処理、コロナ処理、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
【0054】 構成成分(i)の(メタ)アクリレート変性シリコーンMQ樹脂が25〜35
重量%の量で存在し、式Iの長鎖オルガノポリシロキサン化合物(構成成分(i
i))が55〜75重量%の量で存在し、式IIの短鎖オルガノポリシロキサン
化合物(構成成分(iii))が0〜10重量%の量で存在する本発明に従った
感圧接着テープは、包装および箱シーリングテープとして使用するのに特に好ま
しい。
【0055】 この発明の目的および利点を以下の実施例によってさらに例証するが、これら
の実施例で述べる特定の材料およびそれらの量は、発明を不当に制限するもので
はない。実施例で使用されるいくつかの試験方法についても述べられている。こ
こで示される部は重量部である。
【0056】 実施例 試験手順I 実施例1〜6および比較例1〜5で使用される試験手順は、以下を含む。
【0057】 自立型巻き戻しスタンド騒音レベル試験I HSU−1000高速巻き戻し機(オハイオ州シンシナチのChemsult
ants International Network)を使用して、50m
m幅の接着テープロールをそれぞれ25m/分または110m/分で、接線方向
に巻き戻す。テスト815音響プローブ(ドイツ国レンキルヒのTesto)を
テープロールがその周囲で巻き戻される回転軸方向に、巻き戻しから1mに配置
する。メーターから騒音レベルをdB(A)で読み取り記録する。
【0058】 箱内巻き戻しスタンド騒音レベル試験I 60cm×60cm×60cmの寸法を有する木箱の中心に、50mm幅の接
着テープロールを水平に置く。ロールは20m/分の速度で接線方向に巻き戻さ
れ、テープは木箱前面の垂直スリット(2cm×8cm)を通って出てくる。箱
の前面に隣接する側面の1つは、水平に置かれたロールに面して、テープロール
の回転軸に平行である第2の垂直スリット(2cm×8cm)を有する。音響プ
ローブが、テープロールの中軸方向(=回転軸に垂直な軸でありこのような回転
軸と交差する)を向くように、テスト815音響プローブをスリット面に配置す
る。メーターから騒音レベルをdB(A)で読み取り記録する。
【0059】 高速巻き戻し力試験I 巻き戻しモーター、巻き取りステーション、および接着テープの巻き戻し動作
を電子的に評価する性能を有するHSU−1000巻き戻し機を使用して、50
mm幅テープロールを高速(110m/分)で巻き戻すのに必要な力を測定する
。次にテープに沿った距離の関数としてN/cmで実際の巻き戻し力を示すグラ
フ形態で、出力を印刷する。このようなグラフから(最大巻き戻し力−最小巻き
戻し力)/平均巻き戻し力の割合として、ショッキネス指数(SI)を計算する
【0060】 低速巻き戻し力試験I Association Des Fabricants Europeen
s De Rubans Auto−Adhesifs(AFERA)4013
に従って、0.3m/分の低速での巻き戻し力を測定する。巻き戻し力をN/c
mで記録し、平均巻き戻し力とショッキネス指数を上述のようにして得る。
【0061】 180°剥離粘着力試験I AFERA 4001に従って、ステンレス鋼からの0.3m/分での剥離粘
着力を測定する。結果をN/cmで記録する。
【0062】 ファイバーボードからの静力学剪断試験I AFERA4012に従い、この方法で必要とされるステンレス鋼基材の代わ
りにMosinee C696バージンファイバーボード(ウィスコンシン州の
Mosinee Paper Corp)基材を使用して、ファイバーボードに
対する静力学剪断を測定する。接着したサンプル領域は1.27×1.27cm
であり、1kgの重りを使用する。接着剤層破損に至る時間を分で記録する。
【0063】 回転ボール粘着試験I PSTC6(イリノイ州シカゴのPresure−Sensitive Ad
hesive Tape Council)に従って、接着剤表面に対する回転
ボール粘着を測定する。結果をmmで記録する。
【0064】 試験手順Iのあらゆる試験は3回反復して、結果を平均した。結果は、新鮮に
調製して23℃および相対湿度50%でおよそ1週間貯蔵したテープロール、お
よび老化テープロールで測定した。老化手順は、上述のロールを強制空気オーブ
ン内に50℃で11日間貯蔵するステップを含んだ。テープロールは試験前に少
なくとも24時間、23℃および50%の相対湿度に再順化した。
【0065】 試験手順II 実施例7で使用した試験手順は、以下を含む。
【0066】 自立型巻き戻しスタンド騒音レベル試験II HSU−1000高速巻き戻し機(オハイオ州シンシナチのChemsult
ants International Network)を使用して、48m
m幅の接着テープロールを接線方向にそれぞれ5、25、60、および100m
/分で巻き戻して、自立型巻き戻し騒音レベルを求める。マイクロホンタイプ4
185音響プローブの付いたリアルタイム周波数分析器タイプ2144(デンマ
ーク国ナエラムのBruel&Kjaer)を巻き戻しから1mに、その周囲で
テープロールが巻き戻される回転軸方向に配置させる。騒音レベルをdB(A)
でメーターから読みとって記録する。
【0067】 高速巻き戻し力試験II 巻き戻しモーター、巻き取りステーション、および接着テープの巻き戻し動作
を電子的に評価する性能を有するHSU−1000巻き戻し機を使用して、48
mm幅のテープロールを5、25、60、および100m/分で巻き戻すのに必
要な力を測定する。次にテープに沿った距離の関数としてN/cmで実際の巻き
戻し力を示すグラフ形態で、出力を印刷する。このようなグラフから(最大巻き
戻し力−最小巻き戻し力)/平均巻き戻し力の割合として、ショッキネス指数(
SI)を計算する
【0068】 低速巻き戻し力試験II PSTC 8(米国イリノイ州シカゴのPressure−Sensitiv
e Tape Council)に従って、12インチ/分(0.3m/分)の
速度で巻き戻し力を測定する。巻き戻し力をN/cmで記録し、平均巻き戻し力
とショッキネス指数を上述のようにして得る。
【0069】 180°剥離粘着力試験II PSTC1に従って、ステンレス鋼基材からの12インチ/分(0.3m/分
)での剥離粘着力を測定する。結果をオンス/インチで記録する。
【0070】 ファイバーボードからの静力学剪断試験II PSTC2に従って、懸垂剪断破損時間を測定する。接着したサンプル領域は
1.27×1.27cmであり、1kgの重りを使用する。接着剤層破損に至る
時間を分で記録する。
【0071】 回転ボール粘着試験II PSTC6に従って、接着剤表面に対する回転ボール粘着を測定する。結果を
mmで記録する。
【0072】 試験手順IIのあらゆる試験は3回反復して、結果を平均した。結果は、新鮮
に調製して23℃および相対湿度50%でおよそ1週間貯蔵したテープロール、
および老化テープロールで測定した。老化手順は、上述のロールを強制空気オー
ブン内に120°F(50℃)で11日間貯蔵するステップを含んだ。テープロ
ールは試験前に少なくとも24時間、23℃および50%の相対湿度に再順化し
た。
【0073】 実施例1 厚さ35μmの二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)フィルムの片面をコロナ
処理して、次に100部のTego(登録商標)RC708(ドイツ国エッセン
のTh.Goldschmidt AG)、および100部のTego(登録商
標)RC 708を基準にして3部のDarocur1173UV光重合開始剤
(スイス国バーゼルのCiba−Geigy)を含む、剥離コーティング組成物
のUV硬化性前駆物質で被覆した。五連ロールコーターを使用して0.6g/m の前駆物質塗布量(硬化剥離コーティングの厚さ約0.6μm)で剥離コーテ
ィングを調製し、次に窒素雰囲気中でランプモデルF−450(メリーランド州
ゲーサーズバーグのFusion UV Systems)を使用してUV放射
線(120W/cm)によって硬化した。
【0074】 BOPPの反対側を火炎処理して、次に標準ホットメルト押出しコーティング
技術を使用して、Vector 4511純粋トリブロックスチレン−イソプレ
ン−スチレン合成ブロック共重合体(Dexco Polymerss)、Es
corez 2203LC炭化水素粘着性付与剤樹脂(Exxon Chemi
cals)、およびMilsol 100ナフテン油(イタリア国ミラノのOl
eotecnica S.p.A.)を100:100:10重量部の割合で含
む合成ゴム樹脂感圧接着剤で被覆した。接着性組成物は、1.5部のIrgan
ox1076抗酸化剤および1.5部のPS800抗酸化剤(スイス国バーゼル
のCiba Geigy)も含んだ。接着性組成物を約18μmの厚さに対応す
る18g/mの塗布量で塗布した。テープをそれ自体に巻き取って50mmロ
ールに裁断し、上述のように貯蔵して新鮮に調製した、または老化したテープロ
ールをそれぞれ得た。
【0075】 実施例2および3 前駆物質の塗布量をそれぞれ0.42および0.30g/mに減少させたこ
と以外は、実施例1を反復した。
【0076】 実施例4および5 剥離コーティング組成物の前駆物質が100部のTego(登録商標)RC7
08の代わりに、Tego(登録商標)RC708(Th.Goldschmi
dt AG)およびTego(登録商標)RC711(Th.Goldschm
idt AG)の混合物を含んだこと以外は、実施例1を反復した。実施例4で
はTego(登録商標)RC708とRC711との重量割合は95部/5部で
あり、実施例5では重量割合は90部/10部であった。
【0077】 実施例6 剥離コーティング組成物前駆物質が100部のTego(登録商標)RC70
8の代わりに、Tego(登録商標)RC726と、Tego(登録商標)RC
708中に含有されるのと同一のアクリレート変性MQシリコーン樹脂との重量
割合80部/20部の混合物を含んだこと以外は、実施例1反復した。
【0078】 実施例1〜6の接着テープの特性を上で述べた試験手順Iに従って評価した。
ファイバーボードからの静力学剪断試験で生じたあらゆる接着剤層破損は、接着
剤破損タイプであった。
【0079】 低速巻き戻し力試験I、高速巻き戻し力試験I、およびショッキネス指数(S
I)の結果を表2に記録する。箱内巻き戻しスタンド騒音レベル試験Iの結果は
、表3に記録する。自立型巻き戻しスタンド騒音レベル試験Iの結果は、表3お
よび4に記録する。180°剥離粘着力試験I、ファイバーボードからの静力学
剪断試験I、および回転ボール粘着試験Iの結果を表5に記録する。
【0080】 実施例7 厚さ35μmの二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)フィルムの片側をコロナ
処理して、次に100部のTego(登録商標)RC708(ドイツ国エッセン
のTh. Goldschmidt AG)、および100部のTego(登録
商標)RC708を基準にして3部のDarocur 1173UV光重合開始
剤(スイス国バーゼルのCiba−Geigy)を含む、剥離コーティング組成
物のUV硬化性前駆物質で被覆した。五連ロールコーターを使用して0.6g/
の前駆物質塗布量(硬化剥離コーティングの厚さ約0.6μm)で剥離コー
ティングを調製し、次に窒素雰囲気中でランプ(メリーランド州ゲーサーズバー
グのFusion UV Systems)を使用してUV放射線によって硬化
した。
【0081】 BOPPの反対側を火炎処理し、次に標準ホットメルト押出しコーティング技
術を使用して、Kraton1107純粋トリブロックスチレン−イソプレン−
スチレン合成ブロック共重合体(Shell Chemical Compan
y)およびWingtack Plus炭化水素粘着性付与剤樹脂(Hercu
les,Inc.)を100:85重量部の割合で含む合成ゴム樹脂感圧接着剤
で被覆した。接着性組成物は、1.5部のIrganox1076抗酸化剤(C
iba Geigy)および1.5部のCyanox LTDP抗酸化剤(Ci
ba Geigy)も含んだ。接着性組成物を約23μmの厚さに対応する23
g/mの塗布量で塗布した。テープをそれ自体に巻き取って48mmロールに
裁断し、上述のように貯蔵して新鮮に調製した、または老化したテープロールを
それぞれ得た。
【0082】 上述の試験手順IIに従って、実施例7の接着テープの特性を評価した。ファ
イバーボードからの静力学剪断試験IIで生じたあらゆる接着剤層破損は、接着
剤破損タイプであった。180°剥離粘着力試験II、ファイバーボードからの
静力学剪断試験II、および回転ボール粘着試験IIの結果を表5に記録する。
低速巻き戻し力試験IIの結果を表6に記録する。高速巻き戻し力試験II、お
よび自立型巻き戻しスタンド騒音レベル試験IIの結果を表7に記録する。
【0083】 比較例1 剥離コーティング組成物の前駆物質が、100部のTego(登録商標)RC
708の代わりに、Tego(登録商標)RC708とTego(登録商標)R
C711との混合物を70部/30部の割合で含んだこと以外は、実施例1を反
復した。
【0084】 比較例2 剥離コーティング組成物前駆物質が、100部のTego(登録商標)RC7
08の代わりに100部のTego(登録商標)RC726を含んだこと以外は
、実施例1を反復した。
【0085】 比較例3 剥離コーティング組成物前駆物質が、Tego(登録商標)RC726と、T
ego(登録商標)RC708に含有されるアクリレート変性MQシリコーン樹
脂との混合物を60部/40部の重量割合で含んだこと以外は、実施例6を反復
した。
【0086】 比較例4および5 剥離コーティング組成物前駆物質が、100部のTego(登録商標)RC7
08の代わりに、Tego(登録商標)RC902(Th.Goldschmi
dt AG)と、Tego(登録商標)RC708に含有されるのと同一アクリ
レート変性MQシリコーン樹脂との混合物を70部/30部の重量割合で含んだ
こと以外は、実施例1を反復した。前駆物質組成物の塗布量は比較例4では0.
50g/mであり、比較例5では0.36g/mに低下した。
【0087】 Tego(登録商標)RC902は、本発明者らによってNMR分光法および
GPCにより、
【化27】 であり、Bは主要末端基であり、Bはわずかな程度存在する。)であること
が分析的に求められた。
【0088】 上述の試験手順Iに従って、比較例1〜5の接着テープの特性を評価した。フ
ァイバーボードからの静力学剪断試験Iで生じたあらゆる接着剤層破損は、接着
剤破損タイプであった。低速巻き戻し力試験I、高速巻き戻し力試験I、および
ショッキネス指数(SI)の結果を表2に記録する。箱内巻き戻しスタンド騒音
レベル試験Iの結果、および自立型巻き戻しスタンド騒音レベル試験Iの結果を
表3に記録する。180°剥離粘着力試験I、ファイバーボードからの静力学剪
断試験I、および回転ボール粘着試験Iの結果は表5に記録する。
【0089】
【表1】 表1 テープ構造物概要 PSA=感圧接着剤 (*)百分率は剥離コーティング前駆物質質量に対する重量百分率である SR=合成ゴム(実施例1で規定の通り) BOPP=二軸延伸ポリプロピレン HM=ホットメルト SFC=無溶剤被覆
【0090】
【表2】 表2 巻き戻し力およびショッキネス指数(SI)
【0091】
【表3】 表3 低速巻き戻し時騒音
【0092】
【表4】 表4 高速巻き戻し時騒音
【0093】
【表5】 表5 接着剤関連特性
【0094】
【表6】 表6
【0095】
【表7】 表7
【0096】 その他の実施態様は請求の範囲内である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ディーター・ユング ドイツ連邦共和国デー−47447メールス、 メールザー・シュトラーセ31ツェー番 (72)発明者 マリア・マルガレータ・ルカ ドイツ連邦共和国デー−40627デュッセル ドルフ、ラーテルベックシュトラーセ306 番 Fターム(参考) 4J004 AA05 AA06 AB01 AB03 CA04 CA06 CC02 DA04 DB01 EA01 FA06 4J027 AF02 AF03 AF05 CB10 CC03 CC05 CD09 4J040 CA081 CA082 CA111 CA112 DA031 DA032 DB041 DB042 DB051 DB052 DM011 DM012 EK031 EK032 EK071 EK072 JA09 JB01 JB09

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の主要面および第2の主要面を有する裏材料、前記第1
    の主要面上に提供される感圧接着剤、および前記第2の主要面上に提供される剥
    離コーティングを含む感圧接着テープであって、前記剥離コーティングが、 (i)1つ以上の(メタ)アクリレート官能基を有する15〜35重量%の1
    つ以上のシリコーンMQ樹脂と、 (ii)式(I)、 【化1】 RSiO(RSiO)(RSiO)(RSi
    O)SiR (I) (式中、 Rは相互に独立に、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり、 Rは相互に独立に、1〜20個の炭素原子を有する任意に分枝したアルキル基
    であり、1つ以上のCH基が、 【化2】 で置換されても良く、1つ以上のCH基が、 【化3】 で置換されても良いが、ただし2個の酸素原子は直接結合せず、 Rは相互に独立に、HまたはCHであり、 Rは相互に独立に、Hまたは任意に分枝した1〜5個の炭素原子を有するアル
    キル基であり、 Rは相互に独立に、HまたはRであり、 Xは相互に独立に、FまたはClであり、 Yは相互に独立に、F、Cl、またはOHであり、 xは0または200までの数であり、 yは0または40までの数であり、 zは0または200までの数であるが、 ただし60≦x+y+z≦300であり、 少なくとも1つの(メタ)アクリレート基が存在し、 式Iの化合物の平均(メタ)アクリレート、ビニルおよび/またはエテニレン官
    能価は≧2である。) の50〜85重量%の1つ以上の放射線硬化性オルガノポリシロキサンと、 (iii)式(II)、 【化4】 RSiO(RSiO)(RSiO)(RSi
    O)SiR (II) (式中、 aは0または30までの数であり、 bは0または20までの数であり、 cは0または30までの数であり、 その他の変数は上で式Iについて示した意味を有するが、 ただし5≦a+b+c≦60であり、 少なくとも1つの(メタ)アクリレート基が存在し、 式IIの化合物の平均(メタ)アクリレート、ビニルおよび/またはエテニレン
    官能価は≧2である。) の25重量%未満の1つ以上の放射線硬化性オルガノポリシロキサンと、 (iv)有効量の1つ以上の光重合開始剤と、 の反応生成物を含み、構成成分(i)、(ii)、および(iii)に対して与
    えられた重量%がそれぞれ、合計が100重量%になる構成成分(i)、(ii
    )、および(iii)の質量合計を指す感圧接着テープ。
  2. 【請求項2】 前記テープがロール形態である場合、「自立型巻き戻しスタ
    ンド騒音レベル」試験に従って測定した際に、約110m/分までの巻き戻し速
    度で巻き戻した際に約80dB(A)以下を示す、請求項1に記載の感圧接着テ
    ープ。
  3. 【請求項3】 前記テープがロール形態である場合、「自立型巻き戻しスタ
    ンド騒音レベル」試験に従って測定した際に、約100m/分までの巻き戻し速
    度で巻き戻した際に75dB(A)未満を示す、請求項1に記載の感圧接着テー
    プ。
  4. 【請求項4】 前記テープがロール形態である場合、約0.3m/分の巻き
    戻し速度で少なくとも約0.5N/cmの巻き戻し力を示す、請求項2に記載の
    感圧接着テープ。
  5. 【請求項5】 前記テープがロール形態である場合、約0.3m/分の巻き
    戻し速度で少なくとも約0.5N/cmの巻き戻し力を示す、請求項3に記載の
    感圧接着テープ。
  6. 【請求項6】 式(II)の前記放射線硬化性オルガノポリシロキサンの量
    が、約15重量%以下である請求項1に記載の感圧接着テープ。
  7. 【請求項7】 式(II)の前記放射線硬化性オルガノポリシロキサンの量
    が、約10重量%以下である請求項1に記載の感圧接着テープ。
  8. 【請求項8】 式(II)の前記放射線硬化性オルガノポリシロキサンの量
    が、約5重量%以下である請求項1に記載の感圧接着テープ。
  9. 【請求項9】 前記裏材料がポリエステル、ポリオレフィン、またはそれら
    の組み合わせから成る群より選択される延伸ポリマーフィルムを含む、請求項1
    に記載の感圧接着テープ。
  10. 【請求項10】 前記裏材料が約20〜100μmの厚さを有する、請求項
    1に記載の感圧接着テープ。
  11. 【請求項11】 前記感圧接着剤がホットメルトコーティング可能な感圧接
    着剤を含む、請求項1に記載の感圧接着テープ。
  12. 【請求項12】 前記接着剤がABA型またはAB型の合成樹脂ブロック共
    重合体を含み、Aが熱可塑性ブロックであり、Bがゴムブロックである請求項1
    に記載の感圧接着テープ。
  13. 【請求項13】 前記感圧接着剤が、スチレン−イソプレン−スチレン、ス
    チレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン、ま
    たはそれらの組み合わせから成る群より選択されるブロック共重合体を含む、請
    求項1に記載の感圧接着テープ。
  14. 【請求項14】 前記感圧接着剤が1つ以上の粘着性付与剤をさらに含む、
    請求項12に記載の感圧接着テープ。
  15. 【請求項15】 前記感圧接着剤が約10〜50μmの厚さを有する、請求
    項1に記載の感圧接着テープ。
  16. 【請求項16】 前記感圧接着テープがテープロールの形態である、請求項
    1に記載の感圧接着テープ。
  17. 【請求項17】 包装または箱シーリングテープとしての請求項1に記載の
    テープの使用法。
  18. 【請求項18】 前記感圧接着テープロールを巻き戻すステップと、 前記感圧接着テープを厚紙基材に接着するステップと、 を含む請求項1に記載の感圧接着テープロールの使用法。
  19. 【請求項19】 前記厚紙基材が箱を構成する、請求項18に記載の方法。
JP2000561245A 1998-07-21 1998-07-21 低騒音巻き戻し感圧接着テープ Pending JP2002521513A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1998/015233 WO2000005291A1 (en) 1998-07-21 1998-07-21 Low noise unwind pressure-sensitive adhesive tape

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521513A true JP2002521513A (ja) 2002-07-16

Family

ID=22267528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561245A Pending JP2002521513A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 低騒音巻き戻し感圧接着テープ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1097180A1 (ja)
JP (1) JP2002521513A (ja)
AU (1) AU8509398A (ja)
WO (1) WO2000005291A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054701A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 東洋紡株式会社 自己粘着性表面保護フィルム
JP2015518514A (ja) * 2012-05-03 2015-07-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 包装用テープ
WO2015141551A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 リンテック株式会社 剥離剤組成物、剥離フィルム、剥離フィルムの巻取体および当該巻取体の製造方法
KR20170045608A (ko) * 2015-10-19 2017-04-27 김대영 무소음 테이프 및 그의 제조방법
KR101768307B1 (ko) * 2015-04-29 2017-08-16 삼성에스디아이 주식회사 실리콘 점착제 조성물, 이로부터 형성된 실리콘 점착 필름 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR101775368B1 (ko) * 2016-04-18 2017-09-06 주식회사 제일에스엔씨 저소음 점착테이프 및 그 제조방법
KR20170132487A (ko) * 2016-05-24 2017-12-04 조경국 코로나방전을 이용한 박리 시 소음방지형 접착테이프의 제조방법
WO2020105365A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102897579B (zh) * 2012-10-31 2015-03-18 东莞市兴盛胶粘制品有限公司 纸芯内径为25.4mm的低噪音BOPP压敏胶粘带的生产方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494979A (en) * 1993-03-26 1996-02-27 Th. Goldschmidt Ag Abhesive coating composition with an additive, which affects the degree of abhesiveness
CA2162377A1 (en) * 1993-06-02 1994-12-08 Carl R. Kessel Novel composite structures
US5616629A (en) * 1994-08-24 1997-04-01 Avery Dennison Corporation Radiation-curable organopolysiloxane release compositions

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518514A (ja) * 2012-05-03 2015-07-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 包装用テープ
WO2014054701A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 東洋紡株式会社 自己粘着性表面保護フィルム
WO2015141551A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 リンテック株式会社 剥離剤組成物、剥離フィルム、剥離フィルムの巻取体および当該巻取体の製造方法
KR101768307B1 (ko) * 2015-04-29 2017-08-16 삼성에스디아이 주식회사 실리콘 점착제 조성물, 이로부터 형성된 실리콘 점착 필름 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR20170045608A (ko) * 2015-10-19 2017-04-27 김대영 무소음 테이프 및 그의 제조방법
KR101775368B1 (ko) * 2016-04-18 2017-09-06 주식회사 제일에스엔씨 저소음 점착테이프 및 그 제조방법
KR20170132487A (ko) * 2016-05-24 2017-12-04 조경국 코로나방전을 이용한 박리 시 소음방지형 접착테이프의 제조방법
KR101868033B1 (ko) * 2016-05-24 2018-06-15 조경국 코로나방전을 이용한 박리 시 소음방지형 접착테이프의 제조방법
WO2020105365A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物
JPWO2020105365A1 (ja) * 2018-11-21 2021-10-07 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物
JP7156392B2 (ja) 2018-11-21 2022-10-19 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1097180A1 (en) 2001-05-09
WO2000005291A1 (en) 2000-02-03
AU8509398A (en) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU746133B2 (en) Non-woven adhesive tape for the manufacturing of a diaper closure system
EP1208180B1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape suitable for low noise/high unwind speed applications
EP1360258B1 (en) Radiation curable adhesive compositions comprising block copolymers having vinyl functionalized polydiene blocks
US9371471B2 (en) Acrylic hot melt adhesives
JPH06508168A (ja) 感圧性接着剤
EP0906377A4 (en) COMPOSITE STICKER
WO1995023695A1 (en) Controlled adhesion strip
JP2002069405A (ja) 粘着剤組成物および粘着テープもしくはシート
JP2001527445A (ja) テキスチャー化された艶消仕上低付着性バックサイズ被膜
JPH11512760A (ja) ラベル及び接着テープ用感圧ホットメルト接着剤
JP2002521513A (ja) 低騒音巻き戻し感圧接着テープ
WO2010042155A1 (en) Multilayer adhesive tape
JP2020500243A (ja) 低表面エネルギー基材を結合するための自己接着剤組成物
JPS638470A (ja) 感圧接着剤およびそれを使用した感圧接着テ−プ
EP0738307A1 (en) Novel composite structures
JP4557303B2 (ja) 両面接着テ―プ
JPH01308473A (ja) 剥離性処理層
JPS6386786A (ja) ダンボ−ル箱封かん用粘着テ−プ
JP2004051825A (ja) 再剥離用粘着シート
JP2003509085A (ja) ループ留め材料
JPH0324949A (ja) 剥離テープおよび該剥離テープが貼着されている生理用ナプキン
JPS6386787A (ja) 粘着テ−プ
WO2000009622A1 (en) Holographic image adhesive tape
JPH07268297A (ja) クラフト粘着テープ用粘着剤組成物
JP2001226653A (ja) 光硬化型粘着剤組成物