JP2002521477A - 抗糖尿病活性を有するピペラジンとその製造方法およびそれを含有する組成物 - Google Patents

抗糖尿病活性を有するピペラジンとその製造方法およびそれを含有する組成物

Info

Publication number
JP2002521477A
JP2002521477A JP2000562361A JP2000562361A JP2002521477A JP 2002521477 A JP2002521477 A JP 2002521477A JP 2000562361 A JP2000562361 A JP 2000562361A JP 2000562361 A JP2000562361 A JP 2000562361A JP 2002521477 A JP2002521477 A JP 2002521477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
halogen
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000562361A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェラール モワネ,
ドミニク マレイ,
ディディエ メザンゴー,
リリアンヌ ドアール,
ミシュリヌ ケルゴー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2002521477A publication Critical patent/JP2002521477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、インシュリン耐性症関連疾患の治療に使用できる新規ピペラジン誘
導体に関する。 本発明による化合物は構造として:
【化9】 を有しており、 nは2、3、4、5または6であり; XはOまたはSであり; Arはフェニル、ピリジル、ピリミジル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリ
ルまたはベンズイミダゾリルでありから選択される芳香核であり、該芳香核は任
意にハロゲン原子;(C1〜C6)アルコキシ基;(C6〜C10)アリールオキシ
基;アリール部分がハロゲン、(C1〜C6)アルキルまたは(C1〜C6)アルコ
キシによって任意に置換されている(C6〜C10)アリール−(C6〜C10)アル
コキシ基;および1または2以上のハロゲン原子によって置換されている(C1
〜C6)アルキル基から選択される1または2以上の基によって任意に置換され
ていて; iは0、1、2、3または4であり;そして 基Zは個々に独立してハロゲン原子であり; さらにその溶媒和物ならびに薬学的に許容される塩基または酸とのその付加塩(
addition salt)である。
【0002】 本発明は、式Iの化合物の溶媒和物にも関する。 本発明において、「アルキル」の語は、直鎖または分枝の炭化水素を構成する
群を意味すると理解されたい。アルキル基の例として挙げられるのは、メチル、
エチル、プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ter−ブチル
、イソアミル、ter−アミル、sec−アミル、ペンチルおよびへキシル基で
ある。
【0003】 アルコキシ基およびアリールアルコキシ基のアルキル部の定義は、上記のアル
キル基の定義と同一である。 1または2以上のハロゲン原子によって置換されているアルキル基の例として
挙げられるのは、トリフルオロメチルまたはペンタフルオロメチルのようなパー
フルオロアルキル基によって置換されているものである。
【0004】 アリール基は単環式または多環式の芳香族基であって、好ましくはフェニルま
たはナフチルのような単環式または二環式アリール基である。アリールオキシ基
およびアリールアルコキシ基のアリール部にも同一の定義が適用される。 ハロゲン原子は、臭素、フッ素、ヨードおよび塩素から選択される。
【0005】 Arが置換フェニルである場合、フェニル核は1、2、3、4または5の置換
基を有していてもよい。しかhし、Arが置換フェニルである場合、フェニル核
は単置換、二置換または三置換されていると好ましい。この場合、置換基がメタ
またはパラ位に位置すると好ましい。
【0006】 好ましいアリールオキシ基の例は、フェノキシおよびナフチルオキシである。 好ましいアリールアルコキシ基の例は、ベンジルオキシ基である。 本発明の化合物の−CH2−COOH基は、鎖
【化10】 に対してオルト位もしくはメタ位またはパラ位に位置する。 しかし、−CH2−COOH基がパラ位またはおよびオルト位に位置すると好
ましく、パラ位は特に好ましい。
【0007】 式Iの化合物はカルボキシル官能基を有しており、塩化することができる。そ
の場合、式Iの化合物は有機または無機の塩基との付加塩の形態で供試される。 塩基との付加塩は、例えば、薬学的に許容されるナトリウム塩、カリウム塩ま
たはカルシウム塩のような、対応するアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水
酸化物を塩基として用いることによって得られる塩である。 薬学的に許容される塩基との、他の型の付加塩の例として挙げられるのは、ア
ミンとの塩、特にグルカミン、N−メチルグルカミン、N,N−ジメチルグルカ
ミン、エタノールアミン、モルフォリン、N−メチルモルフォリンまたはリジン
との塩である。
【0008】 式Iの化合物は、無機または有機の酸および好ましくは薬学的に許容される酸
、すなわち塩酸、リン酸、フマル酸、クエン酸、シュウ酸、硫酸、アスコルビン
酸、酒石酸、マレイン酸、マンデル酸(mandelic acid)、メタン
スルホン酸、ラクトビオン酸(lactobionic acid)、グルコン
酸、グルカル酸、コハク酸、スルホン酸またはヒドロキシプロパンスルホン酸に
よっても塩化することができる。
【0009】 式Iの化合物の、薬学的に許容されない酸及び塩基との塩は、本発明の他の側
面を形成する。これらの塩は、本発明の化合物の製造において用いられる中間体
化合物である。この理由は、本発明の化合物は、薬学的に許容される化合物に変
換される前に、その薬学的に許容し得ない化合物の一形態である中間体として単
離し得るからである。 好ましい化合物の第一の群は、式IにおいてXが酸素原子である化合物からな
るものである。 本発明の化合物において特に好ましいのは、nが2または3、さらに好ましく
はnが2であるものである。
【0010】 好ましい化合物のもう一つの群は、Arが無置換ピリジル、無置換ピリミジニ
ルまたは任意に置換されていてもよいフェニルである化合物からなるものである
。Arが置換フェニルの場合、フェニル基が(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン
、フェノキシ、トリフルオロメチルおよびベンジルオキシから選択される1また
は2以上置換基を有していると好ましい。Arが置換フェニルの場合、さらに好
ましいのはフェニル基がメタ位において、(C1〜C6)アルコキシ基、フェノキ
シ基、トリフルオロメチル基またはフッ素もしくは塩素のようなハロゲン原子に
よって置換されているものである。
【0011】 好ましい化合物のもう一つの群は、式Iにおいて、iが1または0、好ましく
は0である化合物からなるものである。 本発明の好ましい別の形態においては、iが1の場合、−CH2−COOH基
は、鎖
【化11】 に対してオルト位に位置し、置換基Zは同じ鎖に対してパラ位に存在する。
【0012】 好ましい化合物群の最後は、式Iにおいて、−CH2−COOH基がフェニル
基上で鎖
【化12】 に対してパラ位に位置する化合物からなるものである。
【0013】 本発明は、式Iの化合物の2つの製造方法にも関する。 第一の方法においては、式II:
【化13】 式中、 Z、Xおよびiは式Iにおける上記定義通りであり、P1はカルボキシル官能基
の保護基である; で表される芳香族化合物を、式III:
【化14】 式中、 nおよびArは式Iにおける上記定義通りであり、Grp1は脱離基である; で表されるピペラジンと反応させる。
【0014】 カルボキシル官能基の保護基の中では、Protective Groups in Organic Synth
esis, Green T.W. and Wuts P.G.M., John Wiley and Sons, 1991およびProtect
ive Groups, Kocienski P.J., 1994, Georg Thieme Verlagに概説されているも
のが好適である。例として、カルボキシル官能基の保護基をエステルの形態とす
ることも可能である:この場合、P1は(C1〜C6)アルキルである。
【0015】 ハロゲン原子(例えば塩素または臭素)、アリール部が1または2以上の(C 1 〜C6)アルキル基によって任意に置換されていてもよい(C6〜C10)アリー
ルスルホニルオキシ基、またはアルキル部が1または2以上のハロゲンによって
任意に置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルスルホニルオキシ基をGrp 1 基の例として選択してもよい。
【0016】 化合物IIをピペラジンIIIと反応させる際の操作条件は当業者が容易に設
定することができるものであり、この反応は求核置換である。 化合物IIのピペラジンIIIとの反応は、塩基の存在下における非プロトン
性極性溶媒中において有利に行われる。 適切な溶媒の例は、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、アセトン、ジメ
チルスルホキシドおよびジクロロメタンまたはジクロロエタンのようなハロゲン
化炭化水素である。 特に好ましい塩基として、炭酸カリウムを用いてもよい。
【0017】 好ましい態様においては、IIのIIIとの反応は50〜120℃において、
IIIを溶媒として選択した場合には例えばアセトニトリル環流下において、ヨ
ウ化カリウムのようなアルカリ金属ヨウ化物の存在下にて行われる。 用いなければならないヨウ化カリウムの量は変動するものであり、実質的に反
応物の性質に依存し、溶媒および反応温度にも依存する。 触媒能を有する量のヨウ化カリウム(化合物IIに対して1モル当量未満)で
、通常は十分である。
【0018】 化合物IIのIIIとの反応は、化学量論的である。しかし、僅かに余剰量の
ピペラジンIII存在下においても、IIIのIIに対するモル比が概ね1〜1
.2であるようにすれば該反応を行うことが可能になる。 化合物IIのピペラジンIIIとの反応は、式IV:
【化15】 式中、 P1、X、Z、i、nおよびArは上記の定義通りである; で表され、カルボキシル官能基の脱保護によって式Iの化合物に変換される化合
物を生成する。
【0019】 脱保護の方法は、当技術分野において通常用いられる方法である。その方法は
、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis, Green T.W. and Wuts P.
G.M., John Wiley and Sons, 1991およびProtective Groups, Kocienski P.J.,
1994, Gerog Thieme Verlagに記載されているものである。 P1が(C1〜C6)アルキル基である場合、脱保護には例えば水酸化ナトリウ
ムの薄い溶液によるエステル官能基のサポニン化を含含むことができる。 式IIの化合物は一般に商業的な入手が可能であるか、または以下の既知の手
法によって容易に生成することができる。
【0020】 式IIIの化合物は、式V
【化16】 式中、 Arは上記定義の通りである; で表されるピペラジンの、式VIII
【化17】 式中、 Grp1は上記定義通りであり、そしてTはGrp1と同一であるか異なり、好ま
しくはGrp1より好適な脱離基である; で表される化合物との反応によって生成可能である。
【0021】 脱離基に対応し、結合の異方性解離によって生じる、負に荷電した種の安定性
が増すに従って脱離基がさらに不安定になることの詳細は、当業者には既知であ
る。この特定の例においては、TがGrp1より好適な脱離基であるためには、
-はGrp-より安定でなければならない。 本発明の別の好ましい態様において、Grp1は塩素原子でありTは臭素原子
である。
【0022】 VのVIIIとの反応は、好ましくは極性で非プロトン性の、上記記載の中か
ら選択された溶媒中、15〜35℃、例えば室温(20〜25℃)で行われる。
溶媒としては、ジメチルホルムアミドが好ましい。 ピペラジンVの化合物VIIIとの反応は、炭酸カリウムのような塩基存在下
で有利で行われる。 式Iの化合物の他の製造方法は、式V
【化18】 式中、 Arは式Iに関する上記定義通りである; で表されるピペラジンの、式VI
【化19】 式中、 n、X、Zおよびiは式Iに関する上記定義通りであり、P2はカルボキシル官
能基の保護基であり、そしてGrp2は脱離基である; で表されるカルボキシル誘導体との反応からなる。
【0023】 P2は上記P1の意味のいずれをもとり得る。P1に対する場合と同様に、P2は(
1〜C6)アルキルであると好ましい。Grp2は脱離基であるが、本発明にお
けるその意味は厳密なものではない。Grp2は通常、ハロゲン原子、アリール
部が1または2以上の(C1〜C6)アルキル基によって任意に置換されている(
1〜C6)アルキルスルホニルオキシ基、またはアルキル基が1または2以上の
ハロゲン原子によって任意に置換されている(C1〜C6)アルキルスルホニルオ
キシ基を表し得る。
【0024】 ピペラジンVの化合物VIとの反応は、上記に定義した非プロトン性極性溶媒
いずれの中においても行うことができるが、アセトニトリル中での実施が好まし
い。反応の収率および速度(kinetics)は、反応を塩基存在下、特に炭
酸カリウム存在下で行うと顕著に改善される。 該反応は50〜120℃の範囲の温度下、例えばアセトニトリル環流下で行っ
てもよく、この場合後者が溶媒として作用する。
【0025】 例えば、式Vのピペラジンを少なくとも1モル当量の式VIの化合物と反応さ
せる場合、該反応はアセトニトリル中、式Vのピペラジンに対して1.5〜3当
量のK2CO3存在下で行われる。式VIの化合物の式Vのピペラジンに対するモ
ル比は1〜1.5であると好適であり、好ましくは1〜1.2である。
【0026】 本発明の好ましい態様によれば、ピペラジンVの化合物VIとの反応は、ヨウ
化カリウムのようなアルカリ金属ヨウ化物存在下において行われる。ピペラジン
Vに対して1当量までのアルカリ金属ヨウ化物の使用は有用である。したがって
、アルカリ金属ヨウ化物のピペラジンVに対するモル比は0.1〜1.5当量の
間で変更してもよい。
【0027】 ピペラジンVの化合物VIとの反応との結果生成するのは、式VII
【化20】 式中、 n、X、Z、Ar、iおよびP2は上記定義通りである; で表される化合物であって、該化合物がカルボキシル官能基の脱保護によって式
Iの化合物に変換される。
【0028】 脱保護反応の操作条件は、P2の特性に基づいて当業者が容易に決定し得るも
のである。 P2が(C1〜C6)アルキル基である場合、脱保護には例えば水酸化ナトリウ
ムの薄い溶液によるエステル官能基のサポニン化を含むことができる。 式Vの化合物は、商業的に容易に入手可能であるか、または市販化合物から容
易に生成可能である。
【0029】 式VIの化合物は、式IX
【化21】 で表され、P2、X、Zおよびiは式VIに対する上記定義通りである化合物を
、式X A−(CH2nGrp2 式中、 nおよびGrp2は式VIに対する上記定義通りであり、Aは好ましくはGrp2 より脱離性が高い、Grp2と同一または異なる脱離基である; で表される誘導体との反応によって容易に生成される。本発明の好ましい態様に
おいては、Aは臭素原子であり、Grp2は塩素原子である。
【0030】 この反応における操作条件は、有機化学の全般的な知識を用いて、当業者が容
易に決定し得るものである。 IXのXとの反応は、非プロトン性極性溶媒中、塩基存在下、15〜120℃
の範囲の温度下において行われると好ましい。 例えば、化合物IXをモル比1〜4、好ましくは1.4〜3の誘導体Xと、溶
媒として用いるアセトニトリル中において反応させる場合、化合物IXに対して
1.5〜3.5当量のK2CO3存在下、40〜120℃の範囲の温度下で行われ
る。K2CO3の化合物Xに対するモル比は、好ましくは0.8〜1.2当量であ
る。
【0031】 本発明による化合物は、インシュリン耐性症関連疾患(X症候群)の治療にお
いて有用である。 インシュリン耐性症は、インシュリンの作用の低減(Presse Medicale, 1997,
26 (No. 14), 671-677参照)に特徴があり、糖尿病、より厳密にはインシュリ
ン非依存型糖尿病(2型糖尿病またはNIDDM)、異形成症、肥満症、動脈性
高血圧症ならびに動脈硬化症、網膜症および神経障害のようなある種の微小血管
性または巨大血管性(macrovascular)合併症のような数多くの疾
患症状に関わるものである。 この点に関しては、例えばDiabetes, Vol. 37, 1988, 1595-1607, Journal of
Diabetes and its Complications, 1998, 12, 110-119またはHorm. Res., 1992
, 38, 28-32を参照できる。
【0032】 本発明の化合物は特に、強い血糖降下活性または脂質低下活性を示す。 したがって、本発明の他の主題は、本発明による化合物を活性本体として含む
医薬組成物である。 本発明による医薬組成物は、非経腸的、経口的、経直腸的、経粘膜的または経
皮的な各投与法を志向した形態にて供給し得る。 したがって、本発明による医薬組成物は、注射用の溶液もしくは懸濁液あるい
は複数投与瓶(multi−dose bottles)の形態、非被覆もしく
は被覆の錠剤、糖衣錠剤、ハードゼラチンカプセルを含むカプセル、カシェー、
粉末、座薬もしくは経腸カプセル、経皮的使用のための溶液もしくは懸濁液、ま
たは経粘膜使用のための極性溶媒中の各形態で供給されるであろう。
【0033】 このような投与に適した賦形剤は、固体形態用にはセルロース誘導体または微
細結晶性セルロース誘導体、アルカリ土類金属炭酸塩、リン酸マグネシウム、デ
ンプン、化工デンプンおよび乳糖である。 経腸的使用には、ココアバターまたはポリエチレングリコールステアリン酸塩
が好ましい賦形剤である。 非経腸的使用には、水、水溶液、生理食塩水または等張液が最も好適に用いら
れる担体である。 投与量は治療法および投与経路に応じて広い制限内で変化し得るが、対象の年
齢および体重にも依存する。
【0034】 したがって、本発明は、糖尿病治療を志向した医薬の製造における、式Iの化
合物の使用にも関する。 以下の例は式Iの化合物の製造方法および式IIIおよびVIの化合物の中間
体の製造方法を説明するものである。 以下においては、下記の略号を用いる: NMR:核磁気共鳴 δ:化学シフト s:一重項 d:二重項 t:三重項 m:未解析ピーク IR:赤外部
【0035】 A−式IIIの化合物製造の例 1−(2−クロロエチル)−4−フェニルピペラジンの製造 (III:Grp1=Cl、n=2、Ar=C65) 358.52gの1−ブロモ−2−クロロエタンを、20℃において、磁気攪
拌機を有する三つ首フラスコ内の80mlの無水ジメチルホルムアミドに添加し
た後、300mlのジメチルホルムアミドに溶解した138gの炭酸カリウムお
よび81.12gのN−フェニルピペラジンを添加する。次に反応混合物を室温
下で2時間30分攪拌する。続いてそれを1リットルの飽和塩化ナトリウム水溶
液に注入し、ジエチルエーテルにて抽出する。有機相を混合した後蒸留する。3
7gの黄色オイルが得られ、該オイルをシリカケーキにより、酢酸エチルを溶離
剤に用いて精製する。
【化22】
【0036】 B− 式VIの化合物製造の例 1− [4−(2−クロロエトキシ)−フェニル]酢酸メチルの製造 (VI:Grp2=Cl、n=2、i=0、P2=CH3) 100gの[4−ヒドロキシフェニル]酢酸メチルと248.6gの炭酸カリ
ウムを、磁気攪拌しながら三つ首フラスコ内の900mlのアセトニトリルに添
加する。反応混合物の温度を50℃にした後、250mlのアセトニトリルに溶
解した258.13gの1−ブロモ−2−クロロエタンを1時間にわたり添加す
る。続いて反応混合物を48時間の溶媒環流に付す。
【0037】 反応混合物を濾過した後、溶媒を留去する。残ったオイルを水とジエチルエー
テルの混合物によって抽出する。エーテル相を混合し、通常の水酸化ナトリウム
溶液にて洗浄の後、水にて数回洗浄する。乾燥および溶媒留去の後、灰色がかっ
たオイルが得られ、それを蒸留して精製する(0.1mmHgにおける沸点は1
12〜116℃)。
【化23】
【0038】 式VIの中間体である、次に示す表1に照会したVI.2〜VI.6は、同様
な方法によって生成および単離される。
【化24】
【表1】 上記表中、o、mおよびpはそれぞれオルト、メタおよびパラを意味する。 −CH2−COOH基の位置は、−O−(CH2n−Cl鎖に対して示されて
いる。 置換基Zの位置も−O−(CH2n−Cl鎖に対して示されている。
【0039】 C− 式Iの化合物製造の例 1− (4−{2−[4−(3−メトキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]
エトキシ}フェニル)]酢酸メチルの製造 (例1) [I:Ar=−C64−OCH3、n=2、i=0] 1.6gの1−(3−メトキシ)フェニルピペラジン、74.52gの炭酸カ
リウムおよび29.88gのヨウ化カリウムを、磁気攪拌しながら三つ首フラス
コ内の400mlのアセトニトリルに添加する。続いて、250mlのアセトニ
トリルに溶解した41.16gの[4−(2−クロロエトキシ)フェニル]酢酸
メチルを15分間注入する。反応混合物を72時間の溶媒環流に保つ。室温に復
帰の後、反応混合物を濾過し、溶媒を留去する。残留物を水とジエチルエーテル
の混合物において抽出する。次に、混合した有機相を乾燥し、そして蒸留する。
オレンジ色がかった48.79gのオイルがこのようにして単離される。
【0040】 400mlのメタノールおよび189.2mlの1N水酸化ナトリウム溶液を
後者に添加する。反応混合物を2時間の溶媒環流に保つ。溶媒を留去して乾燥の
後、残留物をジエチルエーテルによって数回倍散(triturate)する。
エーテル相を除去の後、1リットルの水を残留物に添加する。10分間攪拌の後
、189.2mlの1N塩酸を添加する。ベージュ色の沈殿が生じる。この沈殿
を濾別し、水で反応混合物を洗浄して乾燥の後、42gの固体が得られる。95
℃におけるエタノールからの再結晶によって(原文のまま)、掲題の化合物38
gが得られ、その融点は156〜158℃である。
【化25】
【0041】 下式
【化26】 においてXがOである、下記表2に記載の化合物例2〜19は、上記製造方法の
1つを用いて生成される。
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】 同様に、下記の化合物20は、上に示した製造方法と同様な製造方法を用いる
ことによって生成され:
【化27】 該化合物の融点は142℃であり、以下のスペクトルデータによって特徴付けら
れる:
【化28】 薬理学的研究の結果を以下に示す。
【0047】 ラットにおける抗糖尿病活性の検討 経口による式Iの化合物の抗糖尿病活性を、ストレプトゾトシン(strep
tozotocin)によってラットに誘導したインシュリン非依存型糖尿病の
実験モデルを用いて検討した。 インシュリン非依存型糖尿病のモデルは、ラットにストレプトゾトシンを(出
生日に)新生児注射することによって得た。
【0048】 用いた糖尿病ラットは8週令である。該ラットは、出生日から実験日まで、2
1〜22℃に温度制御された動物室内にて、一定の明期(7時間〜19時間)お
よび暗期(19時間〜7時間)のサイクル下にて管理した。餌は管理食餌(ma
intenance diet)からなるものであった;水および食物は「随意
に」供給されたが、実験開始前の2時間の絶食の際には、例外的に食物は撤収さ
れた(吸収後状態)。
【0049】 実験日の間、試験物質をラットに経口により処理した。試験物質最終投与の2
時間後およびペントバルビタールナトリウム(登録商標ネンブタール(Nemb
utal))による麻酔の30分後に、300μLの血液サンプルを尾端から採
取して糖血症(glycaemia)を調べた。 得られた結果は表3に照会される。 結果は糖血症の変化のパーセントにて表示されている: − D0(処理前)に対するD1(1日処理後);および − D0(処理前)に対するD4(4日処理後) の、活性本体の異なる2つの投与量(20mg/kg/日および200mg/k
g/日)についてのものである。
【0050】
【表6】
【0051】 これらの結果は、式Iの化合物の、糖尿症動物の糖血症低減誘導における効果
を示している。
【0052】ラットにおける脂質低下活性の検討 経口による式Iの化合物の脂質低下活性を、ストレプトゾトシンによってラッ
トに誘導したインシュリン非依存型糖尿病の実験モデルを用いて検討した。 インシュリン非依存型糖尿病のモデルは、ラットにストレプトゾトシンを(生
後5日目に)新生児注射することによって得た。
【0053】 用いた糖尿病ラットは6ヶ月令である。該ラットは、出生日から実験日まで、
21〜22℃に温度制御された動物室内にて、一定の明期(7時間〜19時間)
および暗期(19時間〜7時間)のサイクル下にて管理した。餌は管理食餌から
なるものであった;水および食物は「随意に」供給されたが、脂質定量を行う血
液サンプル採取前の18時間の絶食の際には、例外的に食物は撤収された(吸収
後状態)。
【0054】 7日間の間、例1の化合物をラットに経口により処理した。該化合物の最終投
与18時間後に、300μLの血液サンプルを採取した。 総コレステロール量は、CHOE/CHOD/PODトリンダー法によって、
モナークプラスアナライザー(Monarch plus analyzer)
(インストルメンテーションラボラトリ社製)を用いたエンドポイントとして定
量的に測定した(インストルメンテーションラボラトリ試薬(Instrume
ntation Laboratory reagent)を用いた)。
【0055】 総トリグリセリド量は、GPO/トリンダー法によって、エンドポイントとし
てモナークプラスアナライザー(Monarch analyzer)(インス
トルメンテーションラボラトリ社製)によって定量的に測定した(シグマ試薬(
Sigma Diagnistic試薬)を用いた)。
【表7】 これらの結果は、本発明の化合物の脂質低下活性を明確に示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 9/10 101 9/10 101 9/12 9/12 25/00 25/00 27/02 27/02 C07D 239/42 C07D 239/42 Z 277/82 277/82 295/12 295/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 マレイ, ドミニク フランス共和国 エフ−78250 ムーラン、 シュマン デ プリエール 5 (72)発明者 メザンゴー, ディディエ フランス共和国 エフ−77380 コンム ラ ヴィル、リュ オーグスト ルノワー ル 5 (72)発明者 ドアール, リリアンヌ フランス共和国 エフ−91170 ヴィリー −シャティヨン、レ ブラン−マント、ア レ デ ジャスマン 8 (72)発明者 ケルゴー, ミシュリヌ フランス共和国 エフ−91440 ビュール −シュル−イヴェット、ヴィラ デ ボワ 5 Fターム(参考) 4C033 AE13 4C055 AA01 BA02 BA52 BB10 CA01 DA01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC50 BC84 GA07 GA08 GA10 GA12 MA01 MA04 ZA01 ZA33 ZA42 ZA45 ZA70 ZC35

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 式中、 nは2、3、4、5または6であり; XはOまたはSであり; Arはフェニル、ピリジル、ピリミジル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリ
    ルまたはベンズイミダゾリルであって 、(C1〜C6)アルコキシ;ハロゲン;
    (C6〜C10)アリールオキシ;アリール部がハロゲン、(C1〜C6)アルキル
    または(C1〜C6)アルコキシによって任意に置換されている(C6〜C10)ア
    リール−(C6〜C10)アルコキシ;および1または2以上のハロゲンによって
    置換されている(C1〜C6)アルキルから選択される1または2以上の基によっ
    て任意に置換されており; iは0、1、2、3または4であり;そして 基Zは個々に独立してハロゲン原子である; で表される化合物およびその溶媒和物ならびに薬学的に許容される塩基または酸
    との付加塩。
  2. 【請求項2】 Xが酸素原子である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. 【請求項3】 nが2または3,好ましくは2である、請求項1または2に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Arがピリジル;ピリミジル;ベンズオキサゾリル;ベンズ
    イミダゾリル;フェニル;または(C1〜C6)アルコキシ;ハロゲン;フェノキ
    シ;トリフルオロメチルおよびベンジルオキシから選択される1または2以上の
    基によって置換されているフェニルである、請求項1〜3のいずれかに記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 Arが(C1〜C6)アルコキシ、ハロゲン原子、フェノキシ
    またはトリフルオロメチルによってメタ位において置換されているフェニルであ
    る、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 iが0であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに
    記載の化合物。
  7. 【請求項7】 鎖: 【化2】 に対し、フェニル基のパラ位に−CH2−COOH基が存在することを特徴とす
    る、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法であって、 式II: 【化3】 式中、 Z、Xおよびiは請求項1の式Iの定義通りであり、P1はカルボキシル官能基
    の保護基である、 で表される芳香族化合物と、式III: 【化4】 式中、 Arおよびnは請求項1の式Iの定義通りであり、Grp1は脱離基である; で表されるピペラジンとの反応によって、式IV: 【化5】 式中、 P1、X、Z、i、nおよびArは上記定義通りである; で表される化合物を生成し、カルボキシル官能基の脱保護による該化合物の式I
    の化合物への変換を含む、前記製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式Iの化合物の製造方法であって、式V: 【化6】 式中、 Arは請求項1の式Iの定義通りである; で表されるピペラジンを、式VI 【化7】 式中、 n、Z、Xおよびiは請求項1の式Iの定義通りであり、P2はカルボキシル官
    能基の保護基であり、およびGrp2は脱離基である; で表されるカルボキシル誘導体と反応によって、式VII: 【化8】 式中、 n、X、Z、Ar、iおよびP2は上記定義通りである; で表される化合物を生成し、カルボキシル官能基の脱保護による該化合物の式I
    の化合物への変換を含む、前記製造方法。
  10. 【請求項10】 活性本体として、請求項1〜7のいずれかに記載の1また
    は2以上の化合物を、薬学的に許容される賦形剤とともに含む医薬組成物。
  11. 【請求項11】 インシュリン耐性症関連疾患の治療に使用し得る医薬製造
    における、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物の使用。
  12. 【請求項12】 糖尿病、異形成症、肥満症、動脈性高血圧症、神経障害、
    網膜症および動脈硬化症の治療に使用し得る医薬製造における、請求項11に記
    載の使用。
JP2000562361A 1998-07-28 1999-07-17 抗糖尿病活性を有するピペラジンとその製造方法およびそれを含有する組成物 Pending JP2002521477A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9809660A FR2781797B1 (fr) 1998-07-28 1998-07-28 Derives de piperazine antidiabetiques, leurs procedes de preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR98/09660 1998-07-28
PCT/EP1999/005111 WO2000006558A1 (en) 1998-07-28 1999-07-17 Antidiabetic piperazine derivatives, processes for their preparation and compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521477A true JP2002521477A (ja) 2002-07-16

Family

ID=9529125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562361A Pending JP2002521477A (ja) 1998-07-28 1999-07-17 抗糖尿病活性を有するピペラジンとその製造方法およびそれを含有する組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6376495B1 (ja)
EP (1) EP1100790A1 (ja)
JP (1) JP2002521477A (ja)
KR (1) KR20010072775A (ja)
AR (1) AR020646A1 (ja)
AU (1) AU752993B2 (ja)
BR (1) BR9913149A (ja)
CA (1) CA2338694A1 (ja)
FR (1) FR2781797B1 (ja)
HU (1) HUP0102830A3 (ja)
NO (1) NO20010469L (ja)
PL (1) PL345735A1 (ja)
RU (1) RU2208610C2 (ja)
SK (1) SK1142001A3 (ja)
TW (1) TW472046B (ja)
WO (1) WO2000006558A1 (ja)
ZA (1) ZA200102495B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023882A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Shionogi & Co., Ltd. Pparアゴニスト活性を有する誘導体
JP2008239616A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk Hdl上昇剤
JP2014517058A (ja) * 2011-06-23 2014-07-17 メタボリス ピペラジン誘導体、それらの製造方法及びインスリン抵抗性の処置におけるそれらの使用
JP2014517056A (ja) * 2011-06-23 2014-07-17 メタボリス ピペラジン誘導体、それらの製造方法及びインスリン抵抗性の処置におけるそれらの使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2372715A1 (en) * 1999-05-13 2001-04-12 Shionogi & Co., Ltd. Preventive or therapeutic drugs for diabetes
FR2829765A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-21 Lipha Derives imidazolylalkoxylarylalcanoiques leurs applications en therapeutique
CN102485717B (zh) 2010-12-06 2015-12-02 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 噻唑胺衍生物及其作为抗小rna病毒感染药物的用途
FR2999427B1 (fr) 2012-12-17 2015-01-30 Metabolys Composition et kit comprenant des derives de piperazine et de la metformine, leur utilisation dans le traitement du diabete

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3277094A (en) * 1965-05-10 1966-10-04 Ciba Geigy Corp Piperazine derivatives
US3951983A (en) * 1970-11-10 1976-04-20 Pfizer Inc. Phenoxypropanolpiperazines
DE3564683D1 (en) * 1984-08-07 1988-10-06 Cortial 4-(arylpiperazinylethylaminoethoxy) phenol derivatives, process for their preparation and their therapeutical application
US5464788A (en) * 1994-03-24 1995-11-07 Merck & Co., Inc. Tocolytic oxytocin receptor antagonists

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023882A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Shionogi & Co., Ltd. Pparアゴニスト活性を有する誘導体
KR101344989B1 (ko) 2005-08-26 2013-12-24 가부시키가이샤 이야쿠 분지 셋케이 겐쿠쇼 Ppar 작용제 활성을 갖는 유도체
JP2008239616A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk Hdl上昇剤
JP2014517058A (ja) * 2011-06-23 2014-07-17 メタボリス ピペラジン誘導体、それらの製造方法及びインスリン抵抗性の処置におけるそれらの使用
JP2014517056A (ja) * 2011-06-23 2014-07-17 メタボリス ピペラジン誘導体、それらの製造方法及びインスリン抵抗性の処置におけるそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
RU2208610C2 (ru) 2003-07-20
NO20010469D0 (no) 2001-01-26
CA2338694A1 (en) 2000-02-10
PL345735A1 (en) 2002-01-02
NO20010469L (no) 2001-01-26
SK1142001A3 (en) 2001-09-11
HUP0102830A3 (en) 2002-12-28
US6376495B1 (en) 2002-04-23
FR2781797B1 (fr) 2000-11-03
AU752993B2 (en) 2002-10-03
EP1100790A1 (en) 2001-05-23
HUP0102830A2 (hu) 2001-12-28
ZA200102495B (en) 2002-09-27
WO2000006558A1 (en) 2000-02-10
BR9913149A (pt) 2003-01-21
KR20010072775A (ko) 2001-07-31
AU5160999A (en) 2000-02-21
AR020646A1 (es) 2002-05-22
FR2781797A1 (fr) 2000-02-04
TW472046B (en) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3906935B2 (ja) N−置換ジオキソチアゾリジルベンズアミド誘導体及びその製造法
KR100371297B1 (ko) 치환된티아졸리딘디온유도체
JP4150427B2 (ja) Ltb4―アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用
JP2008530072A (ja) アントラニル酸誘導体および脂質代謝の疾患、特に、異常脂質血症の治療におけるその使用
US6437143B2 (en) Thiazolidone-2 derivatives, 4-diketone substituted, method for obtaining them and pharmaceutical compositions containing same
JP2007502263A (ja) アントラニル酸誘導体およびhm74a受容体のアクチベーターとしてのその使用
CA1216795A (fr) Compositions pharmaceutiques a effet anxiolytique, contenant a titre de principe actif au moins un derive du n-dihydrothiazolyl-3-quinoleine carboxamide
JP2002521477A (ja) 抗糖尿病活性を有するピペラジンとその製造方法およびそれを含有する組成物
CN111763180B (zh) 苯并氮杂环类化合物及其制法和药物用途
LU85999A1 (fr) Nouvelles isoindolinylalcoylpiperazines
JPS6340784B2 (ja)
SU722481A3 (ru) Способ получени производных аминокетона или их солей
SU1340585A3 (ru) Способ получени производных тетразола
WO2002083625A1 (en) Ferulic acid dimers and their pharmaceutically acceptable salts, their preparation and use thereof for treating dementia
KR101919642B1 (ko) 피페라진 유도체, 이를 제조하는 방법, 및 인슐린 저항성의 치료에서 이의 용도
JP5969603B2 (ja) ピペラジン誘導体、それらの製造方法及びインスリン抵抗性の処置におけるそれらの使用
JPH08325250A (ja) 新規置換フェノール誘導体
MXPA01000979A (en) Antidiabetic piperazine derivatives, processes for their preparation and compositions containing them
RU2240313C2 (ru) Лекарственные средства для лечения злокачественных опухолей
KR20220152071A (ko) 신규한 피라졸로[3,4-b]피리딘 유도체를 포함하는 비만 및 당뇨병을 비롯한 대사성질환 또는 비알콜성 지방간염의 예방 또는 치료용 약학 조성물
CZ2001301A3 (cs) Antidiabetický derivát piperazinu, způsob jeho přípravy, jeho použití a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
WO2020013116A1 (ja) Ptp-1b阻害剤およびその用途
JP2006514666A (ja) ベンゾピラン系化合物、その製造方法及び用途
WO2005042465A1 (en) Omega-substituted-naphthyloxyalklamino derivatives as antihyperglycemic agents and preparation
JP2002517489A (ja) 抗糖尿剤としてのα−(1−ピペラジニル)アセトアミドアレーンカルボン酸誘導体