JP2002521032A - 光学的に純粋な(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの製造方法 - Google Patents

光学的に純粋な(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの製造方法

Info

Publication number
JP2002521032A
JP2002521032A JP2000561345A JP2000561345A JP2002521032A JP 2002521032 A JP2002521032 A JP 2002521032A JP 2000561345 A JP2000561345 A JP 2000561345A JP 2000561345 A JP2000561345 A JP 2000561345A JP 2002521032 A JP2002521032 A JP 2002521032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
butyrolactone
hydroxy
amylopectin
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000561345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3512741B2 (ja
Inventor
ジョンピル チュン
イク ヘン チョー
ヨンミ パク
キョンロク ロウ
ホー スン ユー
ダエイル フワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Fine Chemical Co Ltd
Original Assignee
Samsung Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Samsung Fine Chemicals Co Ltd
Publication of JP2002521032A publication Critical patent/JP2002521032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512741B2 publication Critical patent/JP3512741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/22Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a beta-amylase, e.g. maltose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、次の化学式(1)で表される光学的に純粋な(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの製造方法に関するもので、より詳細には次の方法により光学的に純粋な(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを経済的な方法として大量生産が可能である製造方法に関するものである。(a) 天然物から容易に得られるアミロペクチンを特定の条件下で酵素と反応させて目的化合物の製造に適合である糖の分布を有すると共にα-(1,4)結合に連結されたオリゴサッカリドを製造し;また、(b) これを連続的に特定の条件下で酸化、エステル化及び環化させる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、次の式(1)で表される光学的に純粋な(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチ
ロラクトンの製造方法に関するもので、より詳細には次のようにして光学的に純
粋な(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを大量に経済的に製造することが可能
である方法に関するものである: (a) 天然物から容易に得られるアミロペクチンを特定の条件下で酵素と反応させ
て適切な糖の分布を有するα-(1,4)結合オリゴサッカリドを製造し;及び (b) これを特定の条件下で連続的に酸化、エステル化及び環化させる。
【0002】
【化2】
【0003】
【関連技術の説明】
(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸及びその誘導体をはじめ、(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブ
チロラクトンは、多様なキラル化合物を製造するために中間体の合成用原料とし
て使用されている。上記の化合物の使用例としては、神経調節剤としての(R)-GA
BOB [Tetrahedron, 46, 4277(1990)]、高脂血症薬剤(Atorvastatin; HMG-CoA re
ductase inhibitor) [Tetrahedron Lett., 33, 2279(1992)]、抗AIDS薬剤 (Agen
erase; HIV protease inhibitor)の中間体である(S)-3-ヒドロキシテトラヒドロ
フラン[J. Am. Chem. Soc., 117, 1181(1995); 国際特許公開 WO94/05,639号]、
脳代謝改善剤としての(S)-オキシラセタム[International patent publication
WO93/06,826]、健康補助剤としての l-カルニチン[国際特許公開 WO99/05,092号
]、(S)-mono-ベタラクタム[日本特許公開平64-13,069号(1989)]、(S)-3-ヒドロ
キシ-4-ブロモ酪酸のエステル [日本特許公開平4-149,151号(1992); 日本特許公
開平6-172,256号(1994)]、飽満剤の中間体[Bull. Chem. Soc. Jpn., 61, 2025(1
988)]、神経弛緩剤の中間体[USP 4,138,484]、天然物に向けた合成における中間
体[J. Org. Chem., 50, 1144 (1985); Can. J. Chem., 65, 195 (1987), Tetrah
edron Lett., 507 (1992)]等が挙げられる。光学的な純度はこれらのキラル化合
物を製造するに当たって最も重要な要素である。
【0004】 これらのキラル化合物を製造する時に有用な(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸及びそ
の誘導体をはじめ、(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの製造に関連する従来
の技術を説明すれば次のようである。 β-ケトエステルを酵素或いは触媒を利用した還元反応により(S)-3,4-ジヒド
ロキシ酪酸の誘導体を得る方法が報告されている[J. Am. Chem. Soc., 105, 592
5-5926(1983); Teterahedron Lett., 31, 267-270(1990); ヨロッパー公開特許
第452,143A2号]。上記の方法よると、キラル中心炭素の導入するために一側方向
だけに還元させなければならない難しさがあり、高価の貴金属触媒を使用しなけ
ればならない短所もある。 また、(l)-リンゴ酸をエステル化させた後に、選択的な還元反応により(S)-3,
4-ジヒドロキシ酪酸エステル及び(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを合成す
る方法が報告されている[Chem. Lett., 1389-1392(1984); USP 5,808,107]。こ
の技術も2つのエステル作用基の中で1つの作用基だけを還元させる難しさがあ
る。
【0005】 炭水化物から化学的な方法により(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸及びその誘導体、
また(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを合成する技術が多く報告されている
。 既存に報告された文献によると、C-4の位置にグルコース置換基を持つ炭水化
物、例えば4-O-メチル-(d)-グルコース、麦芽糖、アミロース及びセルロースを
塩基の存在下で反応させ、C-4の位置に存在するグルコース置換基を離脱基によ
り除去して下記の反応式1のようなジカルボニル化合物(A;4-デオキシ-2,3-ヘ
キソジウロース)を生成させ、これを塩基と反応させてイソサラリン酸(B)、或い
は(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸(C)を製造する技術が報告されている[J. Chem. Soc
., 1924-1931(1960)]。しかし、この技術も低い収率の(S)-3,4-ジヒドロキシ酪
酸(C)を得ている。
【0006】
【化3】
【0007】 また、上記したようなグルコース置換を持つ炭水化物を塩基の存在下で反応さ
せてジカルボニル化合物(A)を生成し、該ジカルボニル化合物を分離して過酸化
水素と反応させて(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸(C)とグリコール酸(D)を主生成物と
して得ている[J. Chem. Soc., 1932-1938(1960)]。この方法によると、反応混合
物からジカルボニル化合物(A)を分離する時に互変(tautomerization)によりジカ
ルボニル化合物(A)の異性体(isomer)が存在し、又は環式化合物の水和物の生成
により多量のジカルボニル化合物(A)を分離することができない問題がある。さ
らに、過度酸化により生成された(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸はギ酸及びグリコー
ル酸に分解される問題もある。
【0008】 上記と類似な技術としては、炭水化物から単独の塩基、又は塩基の存在下で酸
素を利用して(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸を合成している。上記の反応式1に示し
たように、ジカルボニル化合物(A)を中間体として約30%の低い収率である(S)-3
,4-ジヒドロキシ酪酸が生成されたと報告している[J. Res. Natl. Bur. Stand.,
32, 45(1944); J. Am. Chem. Soc., 2245-2247(1953); J. Am. Chem. Soc., 14
31-1435(1955); Carbohyd. Res., 11, 17-25(1969); J. Chromatography, 549,
113-125(1991)]。この方法によると、グリコール酸(D)、イソサカリン酸(B)、ギ
酸、ケトン、ジケトン、グリセリン酸等のように各種の酸混合物が主に生成され
、(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸も生成される。しかし、上記の方法による(S)-3,4-
ジヒドロキシ酪酸の収率が極に低いので、産業的な技術価値はないと判断される
【0009】 (S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸を製造する方法として、二糖(乳糖)から塩基と酸化
剤を使用して製造された(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸を(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチ
ロラクトンへ環化させ、これを再び開環反応によりメチル(S)-3,4-O-イソプロピ
リデン-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステルに分離したと報告している[国際出願公開
WO98/04543]。この方法により反応混合物の中で存在する(S)-3-ヒドロキシ-γ-
ブチロラクトンを生成することにおいて、開環反応の後に2つのヒドロキシ作用
基により保護されたアセトニド エステルに転換させ、これを酸触媒の存在下で
環化させて(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを得る追加的な精製過程を経る
【0010】 一方、C-4の位置にグルコース置換基を持つ炭水化物をアルカリ酸化させる過
程が含まれる(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸及びその誘導体の製造方法が報告されて
いる[米国特許第5,292,939、第5,319,110及び第5,374,773 (1994)]。しかし、中
間体であるジカルボニル化合物(A)を形成した後に、(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸(
C)とグリコール酸(D)を合成したと報告しているが、キラル化合物の中で最も重
要な物性である光学純度に対して何の言及ない。その上、反応メカニズムの面に
おいて、出発物質として麦芽糖、或いは乳糖のように二糖を使用する時に、二糖
の中で1つのグルコースだけが(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸及びその塩を生成させ
、他の1つのグルコースは離脱基として作用するので、目的化合物と離脱基が1:
1の比率として混合されている反応混合物から(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸と(S)-3
-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンとの分離・精製が極に難しい。上記した方法に
よると、使用した原料重量に対して生成される(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラク
トンの理論的な最大収率が28.3質量%であり、相対的な収率が低い限界点がある
。詳しく述べると、100gの二糖(麦芽糖或いは乳糖)から生成される(S)-3-ヒドロ
キシ-γ-ブチロラクトンの理論的な最大収率が28.3質量%である。しかし、マル
トデキストリン、澱粉及びセルロースのような多糖の場合には、グルコースの連
結単位として(1,4)結合及び/或いは(1,6)結合が網のように連結されており、(1,
4)結合からなる還元末端基(reducing end units)から段階的な(step-by-step)酸
化が進行されているが、(1,6)結合からなる部分で酸化が終結されて願う量の目
的化合物を製造することができない問題がある。また、上記した多糖の高分子に
おいては、塩基の存在下で酸化剤(過酸化水素)を使用して酸化を進行させば還元
末端基の過度酸化によりギ酸、シュウ酸、エリトロン酸等のような酸混合物に分
解されたと報告している[J. Am. Chem. Soc., 81, 3136(1959); Starch 41 Nr.
8, S. 303-309(1989); Synthesis, 597-613(1997)]。
【0011】 多糖の反応収率を高めるために、高分子のグルコースを酸、或いは塩基を利用
した加水分解により相対的な低分子のグルコースに分解させることによって、(S
)-3,4-ジヒドロキシ酪酸又は(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの収率を改良
する試みがあった。この方法によると、一部の反応性は増加されることにも拘ら
ず、(1,4)結合と(1,6)結合との選択的な加水分解が起こらないので、不規則的に
分解される多糖の生成により(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸及びその誘導体を高い収
率として製造することは根本的に難しい問題がある[Encyclopedia of Chemical
Technology, 3rd ed. 492-507]。
【0012】 一般的に、(1,4)結合の多糖を使用して(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトン
を製造する場合には、理論的に還元末端基から段階的な酸化により連続的な反応
が起こり、鎖から終りの1つのグルコース(離脱基)を除いて全てのグルコースが
(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸及びその塩が生成される。即ち、(1,4)結合の多糖を
使用して(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを合成する場合には、使用した原
料重量に対して理論的な最大収率が63質量%であるので、二糖の使用に比べて約
2倍ほど高い。詳しく述べると、(1,4)結合である100gの多糖から生成される(S)
-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの理論的な最大量は63gである。また、二糖の
使用に比べて離脱基の残存率が小さいので、目的化合物を容易に生成することが
できる長所がある。従って、原料物質として(1,4)結合の多糖を使用することが
二糖より生産性が高い。 しかし、一般的な多糖を使用する場合には、段階的な酸化により目的化合物と
副産物(ギ酸、シュウ酸、グリコール酸、エリトロン酸等のような酸類)が競争的
に生成されるので、(1,4)結合を持つ適切な分布範囲のグルコースに分解する技
術が追加的に要求される。
【0013】 一方、高分子のグルコースを低分子のグルコースに転換させて産業的に有用な
物質として製造するために、生物学的酵素処理を報告する文献が多い。 上記の文献による技術の例としては、澱粉を酵素処理してグルコース或いは麦
芽糖を製造する技術とアルコールを発酵原料として使用する技術 [米国特第3,79
1,865号(1974);米国特許第 3,922,200号(1975);米国特許第4,855,232号(1989)
;日本特許公開平4-158,795号(1992); Methods Carbohydr. Chem., 10, 231-239
(1994); Methods Carbohydr. Chem., 10, 245-248(1994)]、適切なグルコース当
量(DE)を有するマルトデキストリンを製造する技術 [米国特許第3,986,890号(19
76); 米国特許第4,447,532号(1984); 米国特許第 4,612,284号(1986); 米国特許
第5,506,353号(1996)]等が挙げられる。これらは主に高分子のグルコースを分解
及び転換させて医薬品、食品添加剤、診断試薬の適切な原料物質に変換するもの
である。 しかし、光学的に純粋な(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを製造すること
において、高分子量の多糖の生物学的酵素処理により(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチ
ロラクトンの大量の製造に適した(1,4)-結合を有するオリゴサッカリドを製造す
る方法は未だになかった。
【0014】
【発明の概要】
本発明者らは、商業的に獲得が容易なアミロペクチンを使用して光学的に純粋
な(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを経済的に製造することができる方法を
開発しようと努力して来た。その結果、アミロペクチンを特定の条件下で順次的
に酵素反応させてα-(1,4)結合に連結されたオリゴサッカリドを製造して酸化さ
せることにより、上記のオリゴサッカリドの構造的特異性により酸化から起こっ
た副産物の生成を抑制し、またオリゴサッカリドに対する別の分離・精製過程を
経ないで1つの反応器内で連続的に酸化を行うことを見出して本発明を完成した
。 従って、本発明は、中間体に対する別の精製過程なく、経済的と進歩した技術
により高い収率で簡便に光学的に純粋な(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを
大量生産する方法を提供することを目的とする
【0015】 [発明の詳細な説明] 本発明は、 (a) アミロペクチンを酵素反応させて次の式(2)で表されるα-(1,4)結合オリ
ゴサッカリドを製造し; (b) 上記のオリゴサッカリドを塩基の存在下で酸化剤により酸化させた後に、酸
触媒の存在下でアルコールによるエステル化を行って次の式(3)で表される(S
)-3,4-ジドロキシ酪酸エステルを製造し;及び (c) 製造された(S)-3,4-ジドロキシ酪酸エステルを別の生成・分離過程を経ずに
、酸触媒の存在下で環化させて次の式(1)で表される(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブ
チロラクトンを製造する ことを特徴とする。
【0016】
【化4】 式中、RはC1-5の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。
【0017】 このような本発明をさらに詳細に説明すれば次のとおりである。 本発明の基本的なコンセプトは、アミロペクチンを原料物質として(S)-3-ヒド
ロキシ-γ-ブチロラクトンを製造する方法において、より効率的に酸化を行うた
めに特定の酵素を使用してアミロペクチンの中のα-(1,4)結合とα-(1,6)結合を
選択的に分解することで、目的化合物の製造に適した糖分布を有するα-(1,4)結
合オリゴサッカリドに転換させることである。そしてその後、酸化、エステル化
及び環化を実施して(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを製造する。
【0018】 即ち、各酵素の特異性に焦点を合わせて、アミロペクチンを順次特定の酵素で
分解してα-(1,4)結合オリゴサッカリドに転換し、転換されたオリゴサッカリド
から高い収率で光学的に純粋な(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを製造する
。 本発明の原料物質は商業的に購入が容易である。特に、アミロペクチンは、本
発明による酵素反応で反応溶媒として使用する水、或いはpH 4.0〜8.0の緩衝溶
液に対する溶解度が高いので、澱粉やセルロースのような他の多糖に比べて酵素
に対する相対的反応性が大きく増加される。よって、アミロペクチンは、(S)-3-
ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの製造に適した糖分布を持つオリゴサッカリドの
製造に非常に有効な材料である。
【0019】 アミロペクチンのα-(1,6)結合を選択的に分解する酵素としてプルラナーゼを
試みたところ、アミロペクチンの溶解度及びプルラナーゼの活性減少が問題とし
て提起された。従って、プルラナーゼだけを使用するよりもむしろ、α-アミラ
ーゼを反応させて適切なグルコース分布へアミロペクチンを低分子化させて反応
性を増加した後に、プルラナーゼを使用することにした。しかし、このような酵
素反応の場合には、プルラナーゼにより酵素反応の中に残存するα-アミラーゼ
の活性が継続的に発揮され、α-アミラーゼの特性により長時間にわたって酵素
反応が進行さればアミロペクチンが過度に低糖に転換されて目的とするオリゴサ
ッカリドを製造することができない。従って、本発明ではプルラナーゼによる酵
素反応の前に、残存するα-アミラーゼを不活性化する技術を導入した。
【0020】 本発明の製造方法を細分化すれば次のとおりである。その方法は: 1) 特定の酵素を利用した生物学的処理方法によりアミロペクチンを選択的に分
解させて上記の式(2)で表される特徴的なα-(1,4)結合を有するオリゴサッカ
リドを生成する工程と、2) 生成されたオリゴサッカリドを利用して化学的な酸
化及びエステル化により(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステルを製造する工程と、
及び 3) 生成されたエステル化合物を環化させて高収率で光学的に純粋な(S)-3-
ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを製造する工程を含む。特に、本発明による製造
方法は、中間体(オリゴサッカリド及び(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステル)の
追加の精製工程なく、同じ反応器内で(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを製
造することを特徴とする。
【0021】 本発明の酵素反応によると、アミラーゼを使用して、その後にプルラナーゼを
使用する。アミラーゼはα-(1,4)結合を分解し、プルラナーゼはα-(1,6)結合を
選択的に分解する。 本発明の優れた点は、選択的にα-(1,4)結合又はα-(1,6)結合を分解する酵素
を使用することによって温和な条件で高収率で光学的に純粋な(S)-3-ヒドロキシ
-γ-ブチロラクトンを製造することにあり、一方、化学的な加水分解法は選択性
がない。 本発明の酵素反応は、水の単独溶媒、又はpH4.0〜8.0の緩衝溶液中で40〜120
℃で行う。α-アミラーゼはアミロペクチンに対して0.001〜10質量%の範囲で使
用し、アミラーゼによる酵素反応を30分〜44時間にわたって処理した後に、残
存するアミラーゼを不活性化させる。不活性化は酸性(pH 2.0〜4.5)及び高温(60
〜150℃)の条件下で10分〜4時間にわたって行う。プルラナーゼの酵素反応にお
いては、プルラナーゼをアミロペクチンの重量に対して0.001〜10質量%の範囲
で使用し、プルラナーゼによる酵素反応を10-40時間にわたって処理して得た大
部分のオリゴサッカリドは、3〜50のグルコース単位を有する範囲で分布される
。生成されたオリゴサッカリドは、光学分析器により還元末端基(reducing end
units)及びデキストロース当量(dextrose equivalent)分析、HPLC分析及びゲル
透過クロマトグラフィ(GPC)分析を通じて相対的な還元末端基と分子量の分布を
分析した。
【0022】 オリゴサッカリドは選択的な酵素反応により得られ、その大部分が3〜50のグ
ルコース単位、望ましくは5〜50のグルコース単位の分布を有する。ほとんどの
グルコース単位はα-(1,4)結合で連結されているので、段階的な反応を連続的に
行うことにより副産物(例えば、ギ酸、シュウ酸、グリコール酸、エリトロン酸
等のような酸混合物)の生成を最小化させて、高収率で(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブ
チロラクトンが得られる。さらに、得られた(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクト
ンは光学的に非常に純粋であること(光学純度:>99.9%)が認められた。
【0023】 オリゴサッカリドの酸化は、30〜65℃の条件下で6〜36時間をわたって塩基及
び酸化剤を滴下して行われる。この時、酸化剤の例としては、過酸化水素、アル
カリ金属過酸化物、アルカリ土類金属過酸化物及びアルキルヒドロペルオキシド
が挙げられ、望ましくは過酸化水素を使用する。該酸化剤は、アミロペクチンの
グルコース単位モル当たり1〜3当量の範囲で使用する。また、塩基は、アルカ
リ金属水酸化物及びアルカリ土類金属水酸化物からなる群から選択され、望まし
くは水酸化ナトリウム或いは水酸化カリウムを使用する。該塩基は、アミロペク
チンのグルコース単位モル当たり2〜4当量の範囲で使用する。
【0024】 原料物質による(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの収率を比較すれば次の
とおりである[実験例1を参照]。麦芽糖(二糖)又はチーズの副産物から得た乳糖
(二糖)を原料物質として使用する場合、使用された原料重量に対して(S)-3-ヒド
ロキシ-γ-ブチロラクトンの理論収率は28.3質量%を超えない。他方、50以上の
グルコース単位を持つアミロース(α-(1,4)結合ポリサッカライド)を使用する
と、(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの理論収率はアミロペクチンと同じで
ある。しかし、極端に強い分子内の水素結合によるダブルヘリックス構造は、段
階的な酸化を制限し、よって収率が非常に低くなる。その反面、原料として本発
明のオリゴサッカリドを使用することにより、(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラク
トンの収率が、使用された原料の57.2質量%ほどに高くなる。
【0025】 上に述べた製造方法により得られた(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸から(S)-3-ヒド
ロキシ-γ-ブチロラクトンを合成するために、エステル化及び環化を順次的に行
う。 本発明によるエステル化は、酸触媒の存在下で反応溶媒と試薬の双方としてア
ルコールを使用して30〜80℃の温度範囲で行う。酸触媒の例としては、塩酸、硫
酸、リン酸及び硝酸等の無機酸、或いはフルオロアルキルスルホン酸、アラルキ
ルスルホン酸、アラルキルスルホン酸の水和物及びトリフルオロ酢酸等の有機酸
が挙げられる。アルコールの例としては、C1-5の直鎖或いは分岐鎖アルコールを
使用する。 このようなエステル化の結果により生成された上記の式(3)で表される(S)-
3,4-ジヒドロキシ酪酸エステルを、酸触媒を使用して30〜80℃で2〜5時間にわ
たって環化して(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンとする。酸触媒の例として
は、塩酸、硫酸、リン酸及び硝酸等の無機酸、或いはフルオロアルキルスルホン
酸、アラルキルスルホン酸、アラルキルスルホン酸の水和物及びトリフルオロ酢
酸等の有機酸が挙げられる。
【0026】 (S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸及びその誘導体から(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラ
クトンを合成する従来の製造方法である米国特許第5,319,110号によると、目的
化合物である(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの以外にも離脱基であるグル
コース及びグリコール酸等が多く混合されている。また、(S)-3-ヒドロキシ-γ-
ブチロラクトンは水に対して溶解度が大きいので、反応水溶液から分離・精製す
ることが極に難しい。WO 98/04543号によると、(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エス
テルを、反応条件下で(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンは環化して、二つの
水酸基をアセトニドエステル化合物、(S)-3,4-O-イソプロピリデン-3,4-ジヒド
ロキシ酪酸エステルとして保護することで精製し、それを酸性媒体下で、再び(S
)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンへ環化する。この方法によると、目的化合物
を製造した後に、ジヒドロキシ基が保護された(S)-3,4-O-イソプロピリデン-3,4
-ジヒドロキシ酪酸エステルに分離してから酸を加え、環化させることにより(S)
-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを得るので、各種の工程が追加的に必要であ
る。
【0027】 一方、本発明による製造方法では、(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸を得て反応溶媒
として使用された水を蒸留により除去し、酸触媒とアルコール溶媒を加えてアル
キル(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステルを製造する。この時に生成された塩等の
ような不純物はろ過過程を経て除去し、酸触媒の存在下で減圧状態で加熱して環
化された(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを得る。従って、本発明は、製造
段階を短縮させると同時に1つの反応器内で連続的に反応を行って多量の(S)-3-
ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを製造することができる長所を提供する。
【0028】 上述したように、本発明では特異的に酵素を適用してアミロペクチンをオリゴ
サッカリドに転換させることにより、酸化に対するアミロペクチンの低い反応性
を克服している。さらに、副産物の生成を最小化すると共に生成過程が非常に単
純な精製工程で、光学的に純粋な(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンを高収率
で製造することができる。 次の実施例は本発明を説明することを意図し、添付の請求の範囲により規定さ
れる本発明の範囲を制限するものではない。
【0029】 実施例1:メチル(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステルの製造 50リットルの反応器に10リットルの水及び乾燥された5 kgのアミロペクチンを
入れ、温度を55℃まで上昇させた後に、12 gのα-アミラーゼ (BAN; EC 3.2.1.1
from Bacillus licheniformis, Novo Nordisk)を加えた。つづいて、上記の反
応液の温度を75℃まで上昇させ、同じ温度で2時間にわたって攪拌させた。5 ml
の 0.1N塩酸水溶液を使用してpHを3.0〜3.5の範囲に調節した後に、90℃で1時
間にわたって攪拌して残っているα-アミラーゼを不活性化させた。上記の反応
混合液を30℃に徐々に冷却させた後に, 3.7リットルの4M酢酸緩衝溶液(pH 5)及
び1.3リットルの水を入れてpHを5に調節した。その後、上記の反応液の温度を60
℃まで上昇させ、同じ温度で62.5gのプルラナーゼ(Promozyme; EC 3.2.1.4 from
Bacillus acidopullulyticus, Novo Nordisk)を入れて22時間にわたって攪拌さ
せた。上記の反応液に0.54kgの40% NaOHを入れて酢酸を中和させた後に、温度
を60℃まで上昇させた。また、上記の反応液に8.64 kgの40% NaOH溶液と5.25 k
gの30% H2O2溶液を24時間にわたって滴下した後に、同じ温度で1時間にわたっ
て攪拌させた。この時、生成された(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸ナトリウム塩の存
在は核磁気共鳴分析法により認められた。1 H-NMR (D2O, ppm) : δ2.27 (dd, 1H), 2.39 (dd, 1H), 3.41 (dd, 1H), 3.51
(dd, 1H), 3.8-3.9 (m, 1H)
【0030】 上記の反応液を濃縮させた後に、10リットルのメタノールを添加した。硫酸を
加えてpHを4〜5の範囲に調節して50℃で3時間にわたって攪拌させた。上記の溶
液に炭酸ナトリウムを入れて酸を中和させた後に、ろ過して生成された塩等の副
産物を除去し、メタノールで濃縮してメチル(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステル
を得た。これを核磁気共鳴分析法により内部標準物質に比較してメチル(S)-3,4-
ジヒドロキシ酪酸エステル(転換率:92%)の生成が認められた。1 H-NMR (CDCl3, ppm) : δ2.5 (dd, 2H), 3.5 (dd, 1H), 3.6 (dd, 1H), 3.7 (s
, 3H), 4.1 (m, 1H)
【0031】 実施例2:(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの製造 50リットルの反応器に10リットルの水及び乾燥された5 kgのアミロペクチンを
入れ、温度を55℃まで上昇させた後に、12 gのα-アミラーゼ(Teramyl; EC 3.2.
1.1 from Bacillus amyloliquefaciens, Novo Nordisk)を加えた。つづいて、上
記の反応液の温度を85℃まで上昇させ、同じ温度で2時間にわたって攪拌させた
。5 mlの0.1N塩酸水溶液を使用して反応液のpHを3.0〜3.5の範囲に調節した後に
、90℃で1時間にわたって攪拌して残っているα-アミラーゼを不活性化させた
。上記の反応混合液を30℃に徐々に冷却させた後に, 3.7リットルの4M酢酸緩衝
溶液(pH 5)及び1.3リットルの水を入れてpHを5に調節した。その後、上記の反応
液の温度を60℃まで上昇させ、同じ温度で62.5gのプルラナーゼ(Promozyme; EC
3.2.1.4 from Bacillus acidopullulyticus, Novo Nordisk)を入れて22時間にわ
たって攪拌させた。上記の反応液に0.54kgの40% NaOHを入れて酢酸を中和させ
た後に、温度を60℃まで上昇させた。また、上記の反応液に8.64 kgの40% NaOH
溶液と5.25 kgの30% H2O2溶液を24時間にわたって滴下した後に、同じ温度で1
時間にわたって攪拌させた。この時、生成された(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸ナト
リウム塩の存在は核磁気共鳴分析法により認められた。1 H-NMR (D2O, ppm) : δ2.27 (dd, 1H), 2.39 (dd, 1H), 3.41 (dd, 1H), 3.51
(dd, 1H), 3.8-3.9 (m, 1H)
【0032】 上記の反応液を濃縮させた後に、10リットルのメタノールを添加した。メタン
スルホン酸を加えてpHを4〜5の範囲に調節して50℃で3時間にわたって攪拌させ
た。冷却後、上記の溶液に炭酸ナトリウムを入れて酸を中和させた後に、ろ過し
て生成された副産物を除去し、メタノールを濃縮してメチル(S)-3,4-ジヒドロキ
シ酪酸エステルを得た。これを核磁気共鳴分析法により内部標準物質に比較して
メチル(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステル(転換率:93%)の生成が認められた。
1H-NMR (CDCl3, ppm) : δ2.5 (dd, 2H), 3.5 (dd, 1H), 3.6 (dd, 1H), 3.7 (s, 3H), 4.1 (m, 1H)
【0033】 上記から生成されたメチル(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステルを、別に分離し
ない状態で0.5質量%の濃塩酸を入れて65℃と減圧の条件下で環化させた。上記
の生成物をエチル酢酸塩に溶解させて炭酸ナトリウムで中和し、ろ過・濃縮して
(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトン(2.86kg、使用したアミロペクチンの重量
に対して57.2 質量%)を得た。1 H-NMR (CDCl3, ppm) : δ2.28 (dd, 1H), 2.74 (dd, 1H), 4.13 (dd, 1H), 4.3
2 (dd, 1H), 4.4-4.5 (m, 1H)
【0034】 実施例3:(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの製造 上記の実施例2の同様な方法により、メチル(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステ
ルの環化において、濃塩酸の代わりに1質量%のメタンスルホン酸を入れて65℃
と減圧の条件下で環化させた。 上記の生成物をエチル酢酸塩に溶解させて炭酸
ナトリウムで中和し、ろ過・濃縮して(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトン(2.8
5kg、使用したアミロペクチンの重量に対して57質量%)を得た。1 H-NMR (CDCl3, ppm):δ2.28 (dd, 1H), 2.74 (dd, 1H), 4.13 (dd, 1H), 4.32
(dd, 1H), 4.4-4.5 (m, 1H)
【0035】 実施例4:メチル(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステルの製造 上記の実施例1の製造方法により、但し酸化剤として過酸化水素の代わりにt-
ブチルヒドロペルオキシド(4.16 kg)を使用して、メチル(S)-3,4-ジヒドロキシ
酪酸エステルを得た。これを核磁気共鳴分析法により内部標準物質に比較してメ
チル(S)-3,4-ジヒドロキシ酪酸エステル(転換率:91%)の生成が認められた。1 H-NMR (CDCl3, ppm):δ2.5 (dd, 2H), 3.5 (dd, 1H), 3.6 (dd, 1H), 3.7 (s,
3H), 4.1 (m, 1H)
【0036】 比較例1:澱粉から(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの製造 50リットルの反応器に20Lの水及び乾燥された5 kgの澱粉を入れて温度を70℃
まで上昇させた。この反応液に40%NaOH溶液(8.64kg)と30% H2O2溶液(5.25kg)
を48時間にわたって滴下した後に、同じ温度で1時間にわたって攪拌させた。つ
づいて、上記の実施例2と同様な方法によりエステル化及び環化させて(S)-3-ヒ
ドロキシ-γ-ブチロラクトン(1.1kg、使用した澱粉に対して22.0質量%)を得た
【0037】 比較例2:澱粉から(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの製造 50 リットルの反応器に乾燥された5 kgの澱粉と10リットルの0.5N 塩酸溶液を
入れて100℃で20分にわたって澱粉を加水分解させた後に、20℃に冷却させて100
mLの40% NaOH溶液で中和してから温度を70℃まで上昇させた。この反応液に40
% NaOH溶液(8.64kg)と30% H2O2溶液(5.25kg)を48時間にわたって滴下した後に
、同じ温度で1時間にわたって攪拌させた。つづいて、上記の実施例2と同様な
方法によりエステル化及び環化させて(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトン(1.2
2kg、使用した澱粉に対して24.4質量%)を得た。
【0038】 比較例3:アミロースから(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの製造 50 リットルの反応器に50 リットルの水及び乾燥された5 kgのアミロースを入
れて温度を70℃まで上昇させた。この反応液に40% NaOH溶液(8.64kg)と30% H2 O2溶液(5.25kg)を48時間にわたって滴下した後に、同じ温度で1時間にわたって
攪拌させた。つづいて、上記の実施例2と同様な方法によりエステル化及び環化
させて(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトン(1.35kg、使用したアミロースに対
して27.0質量%)を得た。
【0039】 実験例1:原料物質による(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの生成量の比較 次の表1に示したように、それぞれの炭水化物が含まれている反応液を実施例
2と同様な方法により酸化、エステル化及び環化を行って(S)-3-ヒドロキシ-γ-
ブチロラクトンを得た。炭水化物の使用量に対する(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロ
ラクトンの生成量を次の表1に示す。
【表1】
【0040】 上記の表1によると、二糖を使用した時に用いられた原料の重量に相対的な収
率は23.7質量%として低かった。一方本発明によりアミロペクチンを適切に酵素
処理してオリゴサッカリドに転換させた場合には、二糖を使用したことに比べて
原料物質の重量に対する相対的な収率は57.2質量%として約2倍程度に上昇する
優れた結果が認められた。酵素処理しなかったアミロペクチンの場合には、原料
物質の重量に対する相対的な収率は約20.2質量%として比較的に低かった。
【0041】 実験例2:(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの光学純度の分析 本発明及び従来の方法により製造された(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトン
に対する光学純度を分析するために、次のような方法により(S)-3-アセトキシ-
γ-ブチロラクトンを合成した。 それぞれの方法により合成された102mgの(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクト
ン(1mmol)を3mlの塩化メチレンに溶解させた後に、0.4mLのピリジン(5 mmol)及
び0.47mLの無水酢酸(5mmol)を入れて常温で3時間にわたって反応させてから1N
塩酸で反応を終結した。生成された(S)-3-アセトキシ-γ-ブチロラクトンを有機
層から抽出して得た後に、これを濃縮してシリカゲル コラムクロマトグラフィ
で分離させた。得られた(S)-3-アセトキシ-γ-ブチロラクトンを塩化メチレンに
溶解させた後に、注射器で0.5μlを取ってGCで分析した結果を次の表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】 キラル化合物の場合、薬効の向上及び副作用を最小化するためには、99.5%ee
以上の高い光学純度が要求される。上記の表2及び図1a〜1cは、本発明の製
造方法により合成された(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの光学純度が、99
.9%ee程度で非常に高いことを示している。よって、それは他のキラル化合物の
中間体にとって非常に有用である。結果は図1a、図1b及び図1cにそれぞれ
示される。
【0044】 本発明の製造方法は、光学的に純粋な(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトン提
供し、副生成物の生成が最小化され且つ精製工程が非常に単純であるので、それ
は工業的用途にとって非常に有用である。それは、アミロペクチンを特定の条件
下で酵素と反応させてα-(1,4)結合オリゴサッカリドを製造し、これを酸化、エ
ステル化及び環化させて、目的の生成物を得ることを含む。 本発明は、選択的な不斉還元のための高価な金属触媒を使用する欠点を克服し
、光学的に純粋なキラルセンターを有する安価な天然物からの簡単な製造を可能
とし、よって多様な医薬のキラル中間体としての産業上利用性を最大限にするこ
とができる。さらに、相対的な質量転換収率がジッサカリドと比べてほぼ二倍と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 図1aは、ラセミ3-ヒドロキシ-γ-ブチロラクトンの光学純度をガスクロマト
グラフィ(GC)により分析した結果を表す。
【図1b】 図1bは、従来方法の原料物質(二糖)により製造された(S)-3-ヒドロキシ-γ-
ブチロラクトンの光学純度をガスクロマトグラフィ(GC)により分析した結果であ
る。
【図1c】 図1cは、本発明によりオリゴサッカリドから製造された(S)-3-ヒドロキシ-γ
-ブチロラクトンの光学純度をガスクロマトグラフィ(GC)により分析した結果で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 チョー イク ヘン 大韓民国 デジョン 302−120 セオ−ク デュンサン−ドン パランサエ アパー トメント 103−205 (72)発明者 パク ヨンミ 大韓民国 デジョン 305−503 ユースン −ク ソンガン−ドン チュンソル アパ ートメント 513−1401 (72)発明者 ロウ キョンロク 大韓民国 デジョン 305−390 ユースン −ク ジョンミン−ドン セジョン アパ ートメント 105−1007 (72)発明者 ユー ホー スン 大韓民国 デジョン 305−390 ユースン −ク ジョンミン−ドン セジョン アパ ートメント 109−406 (72)発明者 フワン ダエイル 大韓民国 デジョン 305−503 ユースン −ク ソンガン−ドン チュンソル アパ ートメント 513−1410 Fターム(参考) 4B064 AE45 BH04 CA21 CC06 CC07 CD19 DA01 4C037 FA10 4H039 CA42 CA66 CD10 CD40 CE10 CH20

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多糖類源から次の式(1)で表される(S)-3-ヒドロキシ-γ-
    ブチロラクトンを製造する方法であって、 (a) アミロペクチンから次の式(2)で表されるα-(1,4)結合オリゴサッカリド
    への酵素反応の工程; (b) 塩基の存在下で酸化剤による上記のオリゴサッカリドの酸化、続いて、酸触
    媒の存在下でアルコールによるエステル化を行って次の式(3)で表される(S)-
    3,4-ジドロキシ酪酸エステルとする工程;及び (c) 製造された(S)-3,4-ジドロキシ酪酸エステルを酸触媒の存在下で環化させ、
    追加の分離工程及び精製工程なしで式(1)で表される(S)-3-ヒドロキシ-γ-ブ
    チロラクトンを製造する工程 を含む方法。 【化1】 式中、RはC1-5の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。
  2. 【請求項2】 上記の酵素反応を、水又はpH4〜8の範囲の緩衝溶液の中で行
    うことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記の酵素反応を、α-アミラーゼ酵素反応、及び続くプル
    ラナーゼ酵素反応により行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記のα-アミラーゼ酵素反応を、pH 4.0〜8.0及び40〜120
    ℃の温度の条件下で行うことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記のアミラーゼをアミロペクチンに対して0.001〜10質量
    %の範囲で使用することを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記のプルラナーゼ酵素反応を、pH4.0〜8.0及び40〜120℃
    の温度の条件下で行うことを特徴とする請求項3記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記のプルラナーゼを、アミロペクチンに対して0.001〜10
    質量%の範囲で使用することを特徴とする請求項3記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記のアミラーゼ酵素反応の後に残存するα-アミラーゼを
    、pH2.0〜4.5及び60〜150℃の条件下で不活性化させた後に、プルラナーゼ酵素
    反応を行うことを特徴とする請求項3記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記の酸化を30〜65℃の範囲で行うことを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記の酸化に使用される塩基がアルカリ金属水酸化塩及び
    アルカリ土類金属水酸化物の中から選ばれることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 上記の塩基が水酸化ナトリウムであることを特徴とする請
    求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記の塩基がアミロペクチンのグルコース単位モル当たり
    2〜4当量の範囲で使用されることを特徴とする請求項1又は10に記載の方法
  13. 【請求項13】 上記の酸化に使用される酸化剤が過酸化水素、アルカリ金
    属過酸化物、アルカリ土類金属過酸化物及びアルキルヒドロペルオキシドの中か
    ら選ばれることを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記の酸化剤が過酸化水素であることを特徴とする請求項
    13記載の方法。
  15. 【請求項15】 上記の酸化剤がt-ブチルヒドロペルオキシドであることを
    特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記の酸化剤がアミロペクチンのグルコース単位モル当た
    り1〜3当量の範囲で使用されることを特徴とする請求項1又は13記載の方法。
  17. 【請求項17】 上記のオリゴサッカリドが、3〜50のグルコース単位を
    有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記のエステル化に使用される酸触媒が塩酸、硫酸、リン
    酸及び硝酸の中から選ばれた無機酸であることを特徴とする請求項1記載の方法
  19. 【請求項19】 上記のエステル化に使用される酸触媒がフルオロアルキル
    スルホン酸、アラルキルスルホン酸、アラルキルスルホン酸の水和物及びトリフ
    ルオロ酢酸から選ばれる有機酸であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 上記のエステル化を30〜80℃の範囲で行うことを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  21. 【請求項21】 上記の環化に使用される酸触媒が塩酸、硫酸、リン酸及び
    硝酸の中から選ばれた無機酸であることを特徴とする請求項1記載の(S)-3-ヒド
    ロキシ-γ-ブチロラクトンの製造方法。
  22. 【請求項22】 上記の環化に使用される酸触媒がフルオロアルキルスルホ
    ン酸、アラルキルスルホン酸、アラルキルスルホン酸の水和物及びトリフルオロ
    酢酸から選ばれる有機酸であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  23. 【請求項23】 上記の環化を30〜80℃の範囲で行うことを特徴とする請求
    項1記載の方法。
JP2000561345A 1998-07-24 1999-07-23 光学的に純粋な(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの製造方法 Expired - Fee Related JP3512741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/29912 1998-07-24
KR19980029912 1998-07-24
PCT/KR1999/000395 WO2000005399A1 (en) 1998-07-24 1999-07-23 Process for preparing optically pure (s)-3-hydroxy-gama-butyrolactone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521032A true JP2002521032A (ja) 2002-07-16
JP3512741B2 JP3512741B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=19545119

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561348A Expired - Fee Related JP3614367B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 光学的に純粋な(s)−3,4−ジヒドロキシ酪酸誘導体の連続的な製造方法
JP2000561344A Pending JP2002521031A (ja) 1998-07-24 1999-07-23 α−(1,4)結合したオリゴサッカリドの製造方法
JP2000561345A Expired - Fee Related JP3512741B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 光学的に純粋な(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの製造方法
JP2000561347A Expired - Fee Related JP3364482B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 光学的に純粋な(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの連続的な製造方法
JP2000561346A Expired - Fee Related JP3614366B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 光学的に純粋な(s)−3,4−ジヒドロキシ酪酸誘導体の製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561348A Expired - Fee Related JP3614367B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 光学的に純粋な(s)−3,4−ジヒドロキシ酪酸誘導体の連続的な製造方法
JP2000561344A Pending JP2002521031A (ja) 1998-07-24 1999-07-23 α−(1,4)結合したオリゴサッカリドの製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561347A Expired - Fee Related JP3364482B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 光学的に純粋な(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの連続的な製造方法
JP2000561346A Expired - Fee Related JP3614366B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-23 光学的に純粋な(s)−3,4−ジヒドロキシ酪酸誘導体の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US6288272B1 (ja)
EP (5) EP1100954B1 (ja)
JP (5) JP3614367B2 (ja)
KR (5) KR100310935B1 (ja)
CN (5) CN1166781C (ja)
AU (5) AU5067899A (ja)
CA (5) CA2338755A1 (ja)
DE (4) DE69903444T2 (ja)
ES (4) ES2183585T3 (ja)
WO (5) WO2000005402A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336123A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Ihara Chem Ind Co Ltd アニリド化合物の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713290B2 (en) * 1998-07-24 2004-03-30 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd. Process for preparing optically pure (S)-3-hydroxy-γ-butyrolactone
WO2000005402A1 (en) * 1998-07-24 2000-02-03 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd. Continuous process for preparing optically pure (s)-3,4-dihydroxybutyric acid derivatives
US6239311B1 (en) * 2000-04-24 2001-05-29 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for the preparation of 3,4-dihydroxybutanoic acid and salts and lactones derived therefrom
KR100645665B1 (ko) * 2000-07-27 2006-11-13 에스케이 주식회사 (s)-베타-하이드록시-감마-부티로락톤의 연속 제조방법
FR2819123B1 (fr) * 2000-12-29 2003-04-11 St Microelectronics Sa Pompe de charge a faible bruit pour boucle a verrouillage de phase
JP4824874B2 (ja) 2001-07-19 2011-11-30 高砂香料工業株式会社 光学活性γ−ブチロラクトンの製造方法
DE60226518D1 (de) * 2002-09-18 2008-06-19 Sk Holdings Co Ltd Kontinuierliches verfahren zur herstellung von optisch reinem (s)-beta hydroxy- gamma-butyrolacton
US6713639B1 (en) 2002-10-28 2004-03-30 Council Of Scientific And Industrial Research Process for preparing enantiomerically pure (S)-3-hydroxy-gamma-butyrolactone
KR100590857B1 (ko) 2005-02-05 2006-06-19 엔자이텍 주식회사 양이온교환수지를 이용한 3-히드록시-감마-부티로락톤의 제조 방법
WO2007100227A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-07 Lg Chem, Ltd. Method for preparing (s)-3-hydroxy-gamma-butyrolactone using hydrolase
JP2008162902A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Central Glass Co Ltd ジフルオロ酢酸エステルの製造方法
AU2009329806A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 The University Of Queensland Patch production
CN105669423B (zh) * 2016-01-08 2018-06-29 江西科技师范大学 4-(4-(苯甲氧基)苯基)-2-羟基丁酸的两种对映异构体的新合成方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3791865A (en) 1969-05-12 1974-02-12 Staley Mfg Co A E High maltose syrups
US3986890A (en) 1972-02-21 1976-10-19 Akademie Der Wissenschaften Der Ddr Method of producing starch hydrolysis products for use as food additives
US3922200A (en) 1974-03-18 1975-11-25 Cpc International Inc Enzymatic hydrolysis of granular starch
US4138484A (en) * 1976-08-16 1979-02-06 Nelson Research & Development Company Method for treating schizophrenia and method and composition for potentiating neuroleptic drugs
AT362526B (de) * 1977-09-13 1981-05-25 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und reagens zur bestimmung von alpha- -amylase
US4447532A (en) * 1982-04-29 1984-05-08 H. J. Heinz Company Process for the manufacture of low D.E. maltodextrins
US4612284A (en) 1984-09-28 1986-09-16 A. E. Staley Manufacturing Company Process for the enzymatic hydrolysis of non-gelatinized granular starch material directly to glucose
US4963479A (en) * 1986-10-07 1990-10-16 Hoechst Celanese Corporation Reagent system for an alpha-amylase assay containing aromatic substituted glycoside
JPS6413069A (en) 1987-07-03 1989-01-17 Shiseido Co Ltd Optically active mono-beta-lactam ring derivative and production thereof
JPH01202294A (ja) 1988-02-09 1989-08-15 Agency Of Ind Science & Technol グルコースの増収法
US4912272A (en) 1988-06-23 1990-03-27 Mobil Oil Corporation Lubricant blends having high viscosity indices
EP0451143A1 (en) * 1988-07-07 1991-10-16 EARP, John Packaged food recovery apparatus
JP2825604B2 (ja) 1990-04-11 1998-11-18 三井化学株式会社 メチレン架橋されたポリアリールアミンの製造方法
JPH04121197A (ja) * 1990-09-11 1992-04-22 Shin Etsu Chem Co Ltd マルトオリゴ糖の製造方法
JP2710688B2 (ja) 1990-10-09 1998-02-10 鐘淵化学工業株式会社 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法
JP3030073B2 (ja) 1990-10-11 2000-04-10 コベルコ健機株式会社 ホイールクレーン
JP3072433B2 (ja) 1990-10-19 2000-07-31 東和化成工業株式会社 高純度マルトースの製造方法
CA2049536C (en) * 1991-05-13 1999-07-06 Rawle I. Hollingsworth Process for the preparation of 3,4-dihydroxybutanoic acid and salts thereof
GB9121289D0 (en) * 1991-10-08 1991-11-20 Isf Spa Composition and use
IS2334B (is) 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
JP3351563B2 (ja) 1992-12-03 2002-11-25 鐘淵化学工業株式会社 3−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法
US5506353A (en) 1994-03-21 1996-04-09 Firmenich Sa Particulate hydrogenated starch hydrolysate based flavoring materials and use of same
JP3855033B2 (ja) * 1995-09-08 2006-12-06 高砂香料工業株式会社 光学活性3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの製造方法
DK0915866T3 (da) * 1996-07-29 2002-06-10 Warner Lambert Co Forbedret fremgangsmåde til syntese af beskyttende estere af (S)-3,4-dihydroxysmørsyre
KR100255039B1 (ko) 1997-07-28 2000-05-01 박영구 L-카르니틴의제조방법
US5808107A (en) * 1997-10-31 1998-09-15 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for the preparation of hydroxy substituted gamma butyrolactones
WO2000005402A1 (en) * 1998-07-24 2000-02-03 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd. Continuous process for preparing optically pure (s)-3,4-dihydroxybutyric acid derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336123A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Ihara Chem Ind Co Ltd アニリド化合物の製造方法
JP4545487B2 (ja) * 2004-05-28 2010-09-15 イハラケミカル工業株式会社 アニリド化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69903443T2 (de) 2003-06-18
AU5067699A (en) 2000-02-14
JP3614366B2 (ja) 2005-01-26
CN1316012A (zh) 2001-10-03
EP1100952B1 (en) 2002-10-09
EP1100954A1 (en) 2001-05-23
AU5067799A (en) 2000-02-14
KR20000011942A (ko) 2000-02-25
DE69903444T2 (de) 2003-07-10
DE69903443D1 (de) 2002-11-14
JP2002521395A (ja) 2002-07-16
JP2002521031A (ja) 2002-07-16
ES2183586T3 (es) 2003-03-16
CN1160468C (zh) 2004-08-04
US6288272B1 (en) 2001-09-11
CN1166782C (zh) 2004-09-15
WO2000005398A1 (en) 2000-02-03
JP3614367B2 (ja) 2005-01-26
ES2183587T3 (es) 2003-03-16
WO2000005399A1 (en) 2000-02-03
KR100308524B1 (ko) 2001-09-26
EP1100952A1 (en) 2001-05-23
JP2002521033A (ja) 2002-07-16
AU5068099A (en) 2000-02-14
CA2338752A1 (en) 2000-02-03
CN1144878C (zh) 2004-04-07
EP1100954B1 (en) 2002-10-09
JP3364482B2 (ja) 2003-01-08
CN1166781C (zh) 2004-09-15
CN1316011A (zh) 2001-10-03
CN1316013A (zh) 2001-10-03
CA2338527A1 (en) 2000-02-03
KR100324476B1 (ko) 2002-02-27
EP1100951B1 (en) 2002-10-09
EP1100953B1 (en) 2002-10-09
JP2002521394A (ja) 2002-07-16
KR20000011939A (ko) 2000-02-25
CN1316010A (zh) 2001-10-03
ES2183585T3 (es) 2003-03-16
KR20000011938A (ko) 2000-02-25
JP3512741B2 (ja) 2004-03-31
KR100324475B1 (ko) 2002-02-27
EP1100953A1 (en) 2001-05-23
DE69903442D1 (de) 2002-11-14
DE69903441T2 (de) 2003-08-14
KR20000011941A (ko) 2000-02-25
KR100310935B1 (ko) 2001-10-18
DE69903442T2 (de) 2003-06-18
AU5067899A (en) 2000-02-14
CA2338756A1 (en) 2000-02-03
CN1316008A (zh) 2001-10-03
WO2000005402A1 (en) 2000-02-03
WO2000005400A1 (en) 2000-02-03
AU5067999A (en) 2000-02-14
US6124122A (en) 2000-09-26
EP1100948A1 (en) 2001-05-23
DE69903444D1 (de) 2002-11-14
KR20000011940A (ko) 2000-02-25
ES2183584T3 (es) 2003-03-16
US6251642B1 (en) 2001-06-26
US6221639B1 (en) 2001-04-24
WO2000005401A1 (en) 2000-02-03
DE69903441D1 (de) 2002-11-14
EP1100951A1 (en) 2001-05-23
CA2338757A1 (en) 2000-02-03
CA2338755A1 (en) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521032A (ja) 光学的に純粋な(S)−3−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの製造方法
US6713290B2 (en) Process for preparing optically pure (S)-3-hydroxy-γ-butyrolactone

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees