JP2002519220A - 塗料及びコーティングに使用する多層真珠光沢フィルムのフレーク - Google Patents

塗料及びコーティングに使用する多層真珠光沢フィルムのフレーク

Info

Publication number
JP2002519220A
JP2002519220A JP2000557953A JP2000557953A JP2002519220A JP 2002519220 A JP2002519220 A JP 2002519220A JP 2000557953 A JP2000557953 A JP 2000557953A JP 2000557953 A JP2000557953 A JP 2000557953A JP 2002519220 A JP2002519220 A JP 2002519220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate film
pearlescent
layers
particles
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000557953A
Other languages
English (en)
Inventor
シエテイ,ラマクリシユナ
アレン,スコツト・アイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JP2002519220A publication Critical patent/JP2002519220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects
    • B44F1/14Iridescent effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フィルムを粒子状の形状に加工するのに先立ち剥離可能な基材上にフィルムを支持することにより、真珠光沢ラミネートフィルムの粉砕された粒子が製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、塗料及びコーティングに使用する多層真珠光沢フィルムのフレーク
に関する。
【0002】 異る屈折率の2つのポリマーの交互性の層を有する多層プラスチックフィルム
は、これらの個別の層が好適な光学的厚さである場合には真珠光沢となる。真珠
光沢色は光の干渉の現象により生じる。交互性のポリマーの対が光学的コアを構
成する。通常、 一体化している最外層またはスキン層は、光学的コア中の層よ
りも厚い。このより厚いスキンは、光学的コア中のコンポーネントの一つからな
ることもあり、あるいは所望する永久的な物理的、機械的あるいは他の性質をフ
ィルムに付与するのに使用される異るポリマーであることもある。この多層構造
は、共押し出し工程により製造されるのが好都合である。このようなフィルムは
、ここには引用により入れられているCooper, ShettyとPinsk
yへの特許No.Re 31,780、及びShettyとCooperへの特許
No.5,089,318及び特許No.5,451,449、及び他の特許に記述さ
れている。
【0003】 公知のラミネート真珠光沢フィルムは、種々の用途において 「きらめき」の
外観を生じるのに使用可能なフレークを製造するために使用されてきたが、この
ような公知の真珠光沢フィルムにより得られる粒子の厚さとサイズについての制
約によって例えば、自動車用クリヤコート−ベースコートシステム等のコーティ
ング組成物には使用されたことはない。このようなサイズの制約は、フレークの
製造に競合する要求が課せられているという事実によるものである。真珠光沢フ
ィルムは、フレークに切断可能なように脆い必要があるが、同時に、フレークを
製造する製造機械による取り扱いを可能にするのに充分な物理的性質を必要とす
る。
【0004】 実際問題として、真珠光沢ラミネートフィルムのフレークは、精密切断機械を
用いてフィルムを切断することにより製造される。真珠光沢ラミネートフィルム
を精密切断するのに使用される機械は、ウエッブ供給され、5.5 インチ (約1
4cm)よりも狭い幅しか取り込むことができない。それゆえ、この真珠光沢ラ
ミネートフィルムは、共押し出し装置により幅広いウエッブとして製造し、次に
、更に狭いウエッブ (5.5 インチあるいは更に狭い) にスリットし、再巻き取
りするのが可能な充分な物性を有しなければならない。これらの狭いロールは、
引き続き、巻き出されて、切断機械に供給される。競合する要求を満足させるた
めに、フレークを製造するフィルムは、1ミル (25.4ミクロン)の最小厚さを
有すること、及び製造されるフレークの最短のエッジ寸法は、ほぼ4ミル (10
1ミクロン)あるいはそれ以上であることが必要であることが判明している。
【0005】 製粉または摩砕操作により1ミル (25.4ミクロン)よりも薄いフィルムから
4ミル (101ミクロン)よりも小さい粒子を製造することが可能であると考え
られたが、現在製造されているラミネートフィルム製品は製粉または摩砕するの
に充分な脆さがないことが判明した。不運なことには、ウエッブの取り扱い及び
巻き取り工程時のある時点でラミネートフィルムが破壊するために、製粉または
摩砕するのに充分な脆さのあるこれらのフィルム配合物を共押し出することがで
きない。
【0006】 それゆえ、サイズ低減が可能な真珠光沢ラミネートフィルム製品及びこのサイ
ズ低減を行う工程がなお必要とされる。本発明はこのニーズに取り組むものであ
る。
【0007】 (発明の要約) 本発明は、真珠光沢ラミネートフィルムの粉砕された粒子及びその製造に関す
る。特に、本発明は、剥離可能な基材上にラミネートフィルムを一時的に支持し
、その後、支持体を取り除き、ラミネートフィルムを粉砕することにより製造さ
れる粒子に関する。
【0008】 本発明の結果として、 1 ミル (25.4ミクロン)未満、好ましくは約0.25
−0.75ミルの厚さを有するラミネートフィルムからフレークで、ほぼ4ミル
(101ミクロン)未満、 好ましくは約0.2− 3.8ミルの最長エッジ寸法を有
するようにされたフレークを製造することが可能である。球状モデルを用いて粒
子サイズを測定するこれらの装置においては、最長エッジ寸法が直径として報告
され、その場合には、直径は、約150ミクロン未満、好ましくは約7から13
5ミクロンである。
【0009】 (発明の詳細な説明) 本発明によれば、実質的に均一な厚さの複数の極薄層の支持された熱可塑性樹
脂多層ラミネートフィルムであって、この層が概ね平行であり、接触している隣
接層が異る透明熱可塑性樹脂材料であるラミネートフィルムが提供される。この
多層ラミネートフィルムは、キャリア層に支持され、この支持層をフィルムから
容易に剥離することができるように、キャリア層に接着される。
【0010】 この多層ラミネートフィルムは、好ましくは少なくとも10、更に好ましくは
少なくとも35、最も好ましくは少なくとも70の極薄層を有する。この個別の
層は、概ね約30から500nmの厚さを有する。
【0011】 ラミネートフィルムの隣接層は、屈折率で好ましくは少なくとも約0.03、
更に好ましくは、少なくとも約0.06だけ異る。
【0012】 いかなる熱可塑性樹脂材料も本発明に使用され得る。ラミネートフィルムの好
ましい熱可塑性樹脂材料は、ポリエチレンテレフタレート (PET)、ポリメチ
ルメタアクリレート(PMMA)、ポリブチレンテレフタレート (PBT)、 グリ
コール変性ポリエチレンテレフタレート (PETG) 及びポリスチレン(PS)で
ある。使用することができる組み合わせは、PMMA/PBT、 PMMA/P
ET及びPMMA/PSを含む。
【0013】 本発明の利点の一つは、これによらなければ脆すぎて、簡単には取り扱えない
組み合わせを容易に使用することができるということである。あるフィルム配合
物は脆くはないが、切断を試みると伸びて、フレークに粉砕するのが困難あるい
は不可能となる。本発明のもう一つの利点は、精密切断または製粉により所望の
粒子サイズにサイズ低減されるように極めて低い伸びを有するラミネートフィル
ム配合物が可能になることである。
【0014】 キャリアは、例えば、ポリマー支持体、金属性支持体等の真珠光沢ラミネート
フィルムに弱接着性のいかなる材料であってもよい。キャリアは、多層ラミネー
トフィルムの一つの表面に任意の好都合な厚さで塗工されて、幅広の長さで製造
し、狭い長さ(精密切断を考慮する場合には)にトリミング及びスリットし、ロー
ルに巻き取ることを可能とする。塗工は、真珠光沢ラミネートフィルムと共の共
押し出しによること、あるいは、ラミネートフィルムは固体キャリアウエッブ上
に押し出すこと、あるいは他のいずれかの方法によることが可能である。唯一の
要求は、キャリアが多層ラミネートフィルムに悪影響を及ぼさず、真珠光沢ラミ
ネートフィルムに弱接着性であることである。弱接着性とは、適当な時点、例え
ばスプリッター/リワインダー上で支持層をラミネートフィルムから容易に剥離
することができることを意味する。
【0015】 キャリアは、 好ましくはポリマーであり、このポリマーは、好ましくは熱可
塑性で、透明あるいは半透明であるかもしれないポリオレフィンである。このポ
リオレフィンは、好ましくは、製造工程を容易にする特性である、ラミネートフ
ィルムとの共押し出し性のあるものである。典型的なポリオレフィンは、高密度
ポリエチレン、低密度ポリエチレン、LLDRE、ポリプロピレンなどを含む。
ポリエステル等のポリオレフィン以外のポリマーも使用され得る。次の実施例は
例示である。
【0016】 (実施例) 実施例1 一つの押し出し機からポリエチレンテレフタレート (PET) 熱可塑性ポリエ
ステルを、また第2の押し出し機からポリメチルメタアクリレート(PMMA)を
フィードブロックに供給して、115層の光学的コアを成形し、第3の押し出し
機によりポリエチレンの層 (全体の厚さの約20% )を一つの面に付加して、0
.73ミル(18.5ミクロン)厚のラミネートの真珠光沢フィルムを成形した。ポ
リエチレン層を剥離した後のラミネートフィルムは、明るい真珠光沢であり、垂
直入射の反射で見ると赤と緑が主であり、垂直入射の透過で見ると青とピンクが
主である。
【0017】 支持された多層ラミネートの真珠光沢フィルムを次のように粉砕した。最初に
、キャリアウエッブと真珠光沢ラミネートフィルムを相互に剥離した。次に、剥
離されたフィルムを造粒機中でフレークに切断し、次に冷却しながら製粉した。
このフレークは、「きらめき」の外観が望まれるいかなる用途にも使用され得る
。例えば、自動車用コーティングシステムのクリヤコートとベースコートのいず
れかあるいは双方にこのフレークを入れることができ、これらのコーティングの
いずれかはその中に追加の着色剤を有する。
【0018】 実施例2 光学的コアが99層を有することを除き、光学的コア中に実施例1と同じポリ
マーを持つ多層ラミネート構造を製造し、フレークとした。
【0019】 実施例3−7 次の材料により実施例1の手順を繰り返した。
【0020】
【表1】
【0021】 本発明の精神と範囲をはずれずに、本発明において種々の変更及び変形を行う
ことができる。ここで説明した種々の実施形態は単に例示の目的であって、本発
明を限定することを意図したものでない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 アレン,スコツト・アイ アメリカ合衆国ニユーヨーク州10566ピー クスキル・ローワーサウスストリート 1050・エンゲルハード・コーポレーシヨン Fターム(参考) 4F100 AK01A AK01B AK03C AK12A AK12B AK25A AK42A AK42B AT00C BA03 BA07 BA10A BA10C CC00 GB32 JB16A JB16B JN01A JN01B JN18B JN22 JN22A YY00B

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に均一な厚さの少なくとも10の極薄層の透明な熱可
    塑性真珠光沢のラミネートフィルムであって、この層が概ね平行であり、接触し
    ている隣接層が屈折率で少なくとも約0.03の差のある、支持基材に剥離し得
    るように接合された、異る透明熱可塑性樹脂材料であるラミネートフィルム。
  2. 【請求項2】 上記ラミネートフィルムの厚さが1ミル(25.4μm)未
    満である請求項1に記載の支持された真珠光沢のラミネートフィルム。
  3. 【請求項3】 上記ラミネートフィルムの厚さが約0.25から0.75ミ
    ル(6.4−19.2μm)である請求項1に記載の支持された真珠光沢のラミ
    ネートフィルム。
  4. 【請求項4】 上記支持体がポリオレフィンである請求項1に記載の支持さ
    れた真珠光沢のラミネートフィルム。
  5. 【請求項5】 上記樹脂材料の少なくとも一つがポリエチレンテレフタレー
    ト 、ポリメチルメタアクリレート、ポリブチレンテレフタレート、グリコール
    変性ポリエチレンテレフタレート 及びポリスチレンからなる群から選ばれ、異
    る透明熱可塑性樹脂材料の接触している隣接層が少なくとも約0.06の差のあ
    る屈折率を有する請求項1に記載の支持された真珠光沢のラミネートフィルム。
  6. 【請求項6】 上記樹脂材料の少なくとも一つがポリメチルメタアクリレー
    トであり、他の樹脂材料がポリエチレンテレフタレート 、ポリブチレンテレフ
    タレート、及びポリスチレンからなる群から選ばれる請求項5に記載の支持され
    た真珠光沢のラミネートフィルム。
  7. 【請求項7】 実質的に均一な厚さの少なくとも10の極薄層の透明熱可塑
    性ラミネートフィルムを成形することを含んでなる粉砕に好適な真珠光沢のラミ
    ネートフィルムを製造する方法であって、上記層が概ね平行であり、接触してい
    る隣接層が屈折率で少なくとも約0.03の差であり、支持基材に上記フィルム
    を剥離し得るように接合された異る透明熱可塑性樹脂材料である製造方法。
  8. 【請求項8】 上記支持されたラミネートフィルムを共押し出しにより成形
    することを含んでなる請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記支持基材と上記ラミネートフィルムを剥離し、上記ラミ
    ネートフィルムを粉砕することを更に含んでなる請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記ラミネートフィルムの厚さが1ミル(25.4μm)
    未満であり、上記支持基材がポリオレフィンである請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 粉砕された粒子の最大エッジ寸法が約4ミル (101.2
    μm)未満となるように上記ラミネートフィルムを粉砕する請求項9に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 上記剥離ステップに先立ち、上記支持されたラミネートフ
    ィルムが約5.5インチ (14cm)以下の幅に切断される請求項9に記載の方法
  13. 【請求項13】 上記樹脂材料の少なくとも一つがポリエチレンテレフタレ
    ート 、ポリメチルメタアクリレート、ポリブチレンテレフタレート、グリコー
    ル変性ポリエチレンテレフタレート 及びポリスチレンからなる群から選ばれ、
    異る透明熱可塑性樹脂材料の接触している隣接層が少なくとも約0.06の差の
    ある屈折率を有する請求項9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記樹脂材料の少なくとも一つがポリメチルメタアクリレ
    ートであり、他の樹脂材料がポリエチレンテレフタレート 、ポリブチレンテレ
    フタレート、及びポリスチレンからなる群から選ばれる請求項9に記載の方法。
  15. 【請求項15】 複数の粒子であって、その各々が実質的に均一な厚さの少
    なくとも10の極薄層の透明熱可塑性ラミネートフィルムを含んでなり、この層
    が概ね平行であり、この接触している隣接層が屈折率で少なくとも約0.03の
    差がある異なる透明熱可塑性材料であり、粒子の最大エッジ寸法が約4ミル未満
    であり、厚さが約1ミル(25.4μm)未満である複数の粒子。
  16. 【請求項16】 上記粒子のラミネートフィルムの厚さが約0.25から0
    .75ミル(6.4−19.2μm)である請求項15に記載の複数の粒子。
  17. 【請求項17】 上記ラミネートフィルム粒子の最大エッジ寸法が約0.2
    から3.8ミル(5.04−96.5μm)である請求項16に記載の複数の粒
    子。
  18. 【請求項18】 上記樹脂材料の少なくとも一つがポリメチルメタアクリレ
    ートであり、他の樹脂材料がポリエチレンテレフタレート 、ポリブチレンテレ
    フタレート、及びポリスチレンからなる群から選ばれる請求項17に記載の複数
    の粒子。
  19. 【請求項19】 上記樹脂材料の少なくとも一つがポリエチレンテレフタレ
    ート 、ポリメチルメタアクリレート、ポリブチレンテレフタレート、グリコー
    ル変性ポリエチレンテレフタレート及びポリスチレンからなる群から選ばれ、異
    る透明熱可塑性樹脂材料の接触している隣接層が少なくとも約0.06の差があ
    る屈折率を有する請求項15に記載の複数の粒子。
JP2000557953A 1998-07-01 1999-04-29 塗料及びコーティングに使用する多層真珠光沢フィルムのフレーク Pending JP2002519220A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/108,269 1998-07-01
US09/108,269 US6291056B1 (en) 1998-07-01 1998-07-01 Flakes from multilayer iridescent films for use in paints and coatings
PCT/US1999/009262 WO2000001526A1 (en) 1998-07-01 1999-04-29 Flakes from multilayer iridescent films for use in paints and coatings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519220A true JP2002519220A (ja) 2002-07-02

Family

ID=22321218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557953A Pending JP2002519220A (ja) 1998-07-01 1999-04-29 塗料及びコーティングに使用する多層真珠光沢フィルムのフレーク

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6291056B1 (ja)
EP (1) EP1098759B1 (ja)
JP (1) JP2002519220A (ja)
KR (1) KR100655836B1 (ja)
CN (1) CN1128712C (ja)
AT (1) ATE265316T1 (ja)
AU (1) AU3770799A (ja)
BR (1) BR9911790B1 (ja)
CA (1) CA2335807C (ja)
DE (1) DE69916844T2 (ja)
HK (1) HK1038903B (ja)
TW (1) TWI239291B (ja)
WO (1) WO2000001526A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508119A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エンゲルハード・コーポレーシヨン 特注の中央層を有する光学効果フィルム
JP2010527298A (ja) * 2007-05-04 2010-08-12 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 非鏡面虹色フィルム
JPWO2015041270A1 (ja) * 2013-09-18 2017-03-02 株式会社クラレ 微粉末の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297400C (zh) * 2002-12-27 2007-01-31 轻工业塑料加工应用研究所 多层光干涉彩虹膜及其制备方法
DE10352627A1 (de) * 2003-11-11 2005-06-09 Merck Patent Gmbh Feinteilige harte Formkörper für abrasionsstabile Polymermatrizen
US20140065397A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 3M Innovative Properties Company Coextruded polymer film configured for successive irreversible delamination

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US529995A (en) * 1894-11-27 amthoe
GB1141981A (en) 1966-01-21 1969-02-05 Dow Chemical Co Iridescent bodies and coating compositions and composite structures comprising them
US4162343A (en) 1977-12-23 1979-07-24 The Mearl Corporation Multilayer light-reflecting film
US4310584A (en) 1979-12-26 1982-01-12 The Mearl Corporation Multilayer light-reflecting film
USRE31780E (en) 1979-12-26 1984-12-25 The Mearl Corporation Multilayer light-reflecting film
JPS5922746A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 昭和高分子株式会社 樹脂組成物
US4937134A (en) 1989-04-17 1990-06-26 The Dow Chemical Company Elastomeric optical interference films
US5269995A (en) 1992-10-02 1993-12-14 The Dow Chemical Company Coextrusion of multilayer articles using protective boundary layers and apparatus therefor
US5339198A (en) 1992-10-16 1994-08-16 The Dow Chemical Company All-polymeric cold mirror

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508119A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エンゲルハード・コーポレーシヨン 特注の中央層を有する光学効果フィルム
JP2010527298A (ja) * 2007-05-04 2010-08-12 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 非鏡面虹色フィルム
JPWO2015041270A1 (ja) * 2013-09-18 2017-03-02 株式会社クラレ 微粉末の製造方法
JP2018119152A (ja) * 2013-09-18 2018-08-02 株式会社クラレ 微粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9911790B1 (pt) 2008-11-18
DE69916844D1 (de) 2004-06-03
EP1098759A1 (en) 2001-05-16
HK1038903B (zh) 2004-10-08
KR100655836B1 (ko) 2006-12-12
US6291056B1 (en) 2001-09-18
US6554943B2 (en) 2003-04-29
CA2335807A1 (en) 2000-01-13
AU3770799A (en) 2000-01-24
HK1038903A1 (en) 2002-04-04
KR20010078760A (ko) 2001-08-21
CN1308576A (zh) 2001-08-15
TWI239291B (en) 2005-09-11
ATE265316T1 (de) 2004-05-15
US20010016250A1 (en) 2001-08-23
WO2000001526A1 (en) 2000-01-13
CA2335807C (en) 2008-02-19
DE69916844T2 (de) 2005-04-14
BR9911790A (pt) 2001-04-03
CN1128712C (zh) 2003-11-26
EP1098759B1 (en) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10596794B2 (en) Releasable polyester high gloss metal transfer film method
US10099462B2 (en) Releasable polyester high gloss metal transfer film
KR20020009432A (ko) 다층 투명 이축배향 폴리에스테르 필름
JPH0622962B2 (ja) 積層フィルム
EP1380414A1 (de) Mehrschichtige, transparente, siegelfähige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2002529288A (ja) 玉虫色をもつ多層フィルム
EP0991057B1 (en) Biaxially oriented polyester film
JP2002519220A (ja) 塗料及びコーティングに使用する多層真珠光沢フィルムのフレーク
JP2002160339A (ja) 多層積層延伸フィルム
EP2005433B1 (en) Biaxially oriented polyester film for molding process
JP2004174788A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
MXPA01000665A (en) Flakes from multilayer iridescent films for use in paints and coatings
KR101083240B1 (ko) 고투명 폴리에스테르 필름
JPH08108458A (ja) 磁気カード用積層ポリエステルフィルム
CN114347621A (zh) 聚酯光学基膜及其应用
JPH06297631A (ja) 不透明複合フィルム
JPH0585351B2 (ja)
JPH09164644A (ja) 磁気記録媒体用複合ポリエステルフィルム
JPH0845067A (ja) 磁気カード用積層ポリエステルフィルム
JPH0788953A (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フイルム
JPH06179765A (ja) 空洞含有ポリエステル系フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027