JP2002529288A - 玉虫色をもつ多層フィルム - Google Patents

玉虫色をもつ多層フィルム

Info

Publication number
JP2002529288A
JP2002529288A JP2000582232A JP2000582232A JP2002529288A JP 2002529288 A JP2002529288 A JP 2002529288A JP 2000582232 A JP2000582232 A JP 2000582232A JP 2000582232 A JP2000582232 A JP 2000582232A JP 2002529288 A JP2002529288 A JP 2002529288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
polyester
methacrylate
film
naphthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000582232A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン,スコツト・アイ
シエテイ,ラマクリシユナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JP2002529288A publication Critical patent/JP2002529288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • G02B5/287Interference filters comprising deposited thin solid films comprising at least one layer of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Abstract

(57)【要約】 実質的に均一な厚さの非常に薄い少なくとも10枚の層をもち、該層は一般に平行であり、隣接した層は異なった透明な熱可塑性の樹脂状の材料から成り、その一つはナフタレートをベースにしたポリエステルまたはポリエステル共重合体樹脂であり、該隣接した層は屈折率が少なくとも約0.03異なっている透明な熱可塑性樹脂の積層フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の分野】
本発明は、光の干渉のために狭い反射帯をもったナフタレートをベースにした
ポリエステルを含む同時押出しされた光反射性多層フィルムに関する。
【0002】 (本発明の背景) 玉虫色の(iridescent)多層フィルムは透明な熱可塑性樹脂状材料
の一般に平行になった多数の層から成り、その中で隣接した層は屈折率の差が少
なくとも約0.03である種々の樹脂状材料からつくられている。このフィルム
は少なくとも10枚、通常は少なくとも35枚、好ましくは少なくとも約70枚
の層を含んでいる。
【0003】 このフィルムの個々の層は非常に薄く、その厚さは約30〜500nm、好ま
しくは約50〜400nmの範囲にあり、それによって多くの干渉の結果反射さ
れる光は相補的な干渉を起こす。層の厚さおよび重合体の屈折率に依存して、最
有力の一つの波長帯で反射が起こり、残りの光はフィルムを透過する。反射され
る波長は一対の層の光学的な厚さの和によって決定される。
【0004】 反射光の量(反射率)および色の強度は二つの屈折率の差、層の光学的な厚さ
の比、層の数および厚さの均一性に依存する。屈折率が同じならば、層の境界で
全く反射は起こらない。玉虫色の多層フィルムの場合には、隣接した層の屈折率
の差は少なくとも0.03、好ましくは少なくとも0.06またはそれ以上であ
る。一次反射に対しては層の光学的な厚さが等しい時に反射は最大であるが、二
つの光学的な厚さの比が5:95〜95:5の範囲に入る場合には適当に高い反
射を得ることができる。10枚程度の少ない枚数の層でも明瞭な色の反射を得る
ことができる。しかし最高の色の強度を得るためには35〜1000枚またはそ
れ以上の数の層が望ましい。強い色の強度は、比較的狭くピークの所の反射率が
大きい反射帯に伴って得られる。ここで「色の強度」という言葉を便宜上使用す
るが、紫外および赤外領域における目に見えない反射に対しても同じ意味が適用
されるものと了解されたい。
【0005】 多層フィルムは、それぞれ2個またはそれ以上の押出し機から出る熔融物を集
めた後これを所望の層のパターンになるように配置する供給ブロックを、通常の
単一の多岐管平面フィルム用ダイス型と組み合わせて使用することにより低温ロ
ール注型法によって製造することができる。供給ブロックは米国特許3,565
,985号および同3,773,882号に記載されている。供給ブロックを用
いて二つまたはそれ以上の成分が交互に存在する層(例えばABABAB...
、ABCABC...、ACBCACBC...)をつくることができる。単一
の多岐管平面フィルム用ダイス型を通して非常に狭い多層流を流し、これらの層
を同時にダイス型の幅まで広げ、薄くして最終的なダイス型の出口の厚さになる
ようにする。層の数およびそれらの厚さの分布は異なった供給ブロック・モジュ
ールを挿入することによって変えることができる。通常、シートのそれぞれの側
の最も外側の層は他の層よりも厚くなっている。この厚い外皮は光学的な芯をつ
くる成分の一つから成るか、所望の機械的性質、熱封性または他の性質を賦与す
る重合体材料であるか、或いはこれらの組み合わせであることができる。
【0006】 所望の光学的性質をもった玉虫色のフィルムを検討した結果機械的性質に欠点
があることが分かった。例えば、多層構造物の個々の層の間の接着が不十分であ
ったり、使用中フィルムが内部的な積層剥離または層の分離を起こすことがある
。玉虫色のフィルムはその装飾的な効果を使うために紙または板に接着され、挨
拶状、収納箱、包装紙等に使用されることが多い。フィルムが積層剥離を起こす
と見苦しくなり、収納箱の場合には糊付けした接合部が剥がれることがある。ま
たこのようなフィルムの溶媒耐性および熱安定性は広範囲の用途に望まれるほど
大きくはない。
【0007】 米国特許4,310,584号では、系の高屈折率成分として熱可塑性のテレ
フタレート・ポリエステルまたはポリエステル共重合体を使用し、2種またはそ
れ以上の樹脂状材料が多数の層をつくるようにしてこれらの欠点を著しく改善し
ている。実質的な改善が得られたが、著しく異なった種類の2種の重合体を使用
することが必要とされている。この事実は、2種の重合体の種類、お互いの相対
的な接着性および化学薬品耐性、靭性等の間に著しい固有の差が存在することを
意味する。その結果、特定の特性に関し、フィルム自体は使用した重合体のうち
の弱いものまたは悪いものよりも一般に良くはならない。他方、お互い同士の相
対的な接着性、靭性、或いは化学薬品耐性を最高にするために良く似た重合体を
使用した場合には、得られた重合体は所望の玉虫色を生じるのに十分な屈折率の
差をもたないであろう。
【0008】 SchrenkおよびWheatly(Co−extruded Elast
omeric Optical Interference Film,Ant
ec ’88,1703〜1707)は、2種の熱可塑性エラストマーから同時
押出しした光反射性の多層フィルムを報告している。ナイロンをベースにした1
種の熱可塑性エラストマーとウレタンをベースにした他のエラストマーから成る
このフィルムは、変形させた場合および元に戻した場合に反射スペクトルに可逆
的な変化を示す。この種のフィルムは米国特許4,927,134号に詳細に記
載されている。
【0009】 米国特許5,089,318号には、樹脂状材料の一つとして熱可塑性エラス
トマー(TPE)を使用することにより接着性、溶媒耐性等をさらに改善できる
と記載されている。このような材料は熱可塑性のかたいセグメント、例えばポリ
ブチルテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等と、
軟らかいエラストマー・セグメント、例えばポリエチレングリコール、シリコー
ンゴム、ポリエーテルイミド等との共重合体である。
【0010】 従来法の構造物は積層剥離耐性の分野で著しい改善を示し、また良好な溶媒耐
性をもっているが、これらの性質に関してなお限界がある。さらに、従来法の玉
虫色フィルムは温度安定性、引張り強さおよび紫外線安定性に関しなお欠点をも
っている。驚くべきことに本発明によれば、これらの特性に関し現在公知の構造
物に比べ著しい改善が得られる。
【0011】 (本発明の概要) 従って本発明の目的は、良好な熱安定性および溶媒安定性、良好な引張り強さ
、良好な積層剥離耐性および良好な紫外線安定性を有する透明な熱可塑性樹脂積
層品を提供することである。
【0012】 一具体化例においては、本発明により実質的に均一な厚さの少なくとも10枚
の非常に薄い層から成り、該層は一般に平行であり、隣接した層は異なった透明
な熱可塑性樹脂状材料からつくられ、その一つはナフタレートをベースにしたポ
リエステル樹脂またはポリエステル共重合体樹脂であり、隣接した層の屈折率の
差は少なくとも約0.03である透明な熱可塑性樹脂の積層フィルムが提供され
る。
【0013】 他の具体化例においては、本発明により実質的に均一な厚さをもつ少なくとも
10枚の非常に薄い層から成り、該層は一般に平行であり、隣接した層は異なっ
た透明な熱可塑性樹脂状材料からつくられ、その一つはポリエチレンナフタレー
ト・ポリエステルまたはポリエステル共重合体であり、他はポリブチレンテレフ
タレート・ポリエステルまたはポリエステル共重合体であり、最も外側の層はポ
リブチレンテレフタレート・ポリエステルである透明な熱可塑性樹脂の積層フィ
ルムが提供される。
【0014】 本発明の他の目的および利点は下記の説明および添付特許請求の範囲から明ら
かになるであろう。
【0015】 (本発明の詳細な説明) 本発明の上記目的は、ナフタレートをベースにしたポリエステル樹脂またはポ
リエステル共重合体樹脂を透明な熱可塑性樹脂の積層フィルムの光学的な芯の中
にある隣接した層の一成分として使用することによって達成されることが見出さ
れた。好ましくは、ナフタレートをベースにしたポリエステルまたはポリエステ
ル共重合体はナフタレンジカルボキシレートをベースにしている。使用可能なポ
リエステル樹脂の例にはエチレンナフタレートおよび/またはブチレンナフタレ
ートを含む共重合体が含まれる。該共重合体はエチレンナフタレートおよびブチ
レンナフタレートから成ることが好ましい。
【0016】 本発明の玉虫色フィルムは、ナフタレートをベースにしたポリエステルまたは
ポリエステル共重合体を、屈折率の差が少なくとも0.03、好ましくは少なく
とも0.06になるように選ばれた透明な熱可塑性樹脂と同時押出しすることに
よって得ることができる。使用できる他の樹脂状材料の中には屈折率が約1.5
5〜約1.61の透明な熱可塑性ポリエステルまたはポリエステル共重合体が含
まれる。使用可能な熱可塑性ポリエステル樹脂の例には、テレフタル酸またはテ
レフタル酸ジメチルのいずれかをエチレングリコールと反応させて得られるポリ
エチレンテレフタレート(PET);1,4−ブタンジオールをテレフタル酸ま
たはテレフタル酸ジメチルと触媒を使って反応させて得られるポリブチレンテレ
フタレート(PBT);および1種またはそれ以上のグリコール、および1種ま
たはそれ以上の二塩基酸を使用して合成される種々の熱可塑性ポリエチレン共重
合体、例えばエチレングリコールとジクロヘキサンジメタノール(CHDM)お
よびテレフタル酸からつくられるグリコール変性PETがある。PCTAポリエ
ステル共重合体はCHDMとテレフタル酸およびイソフタル酸との酸変性ポリエ
ステル共重合体である。ナフタレートをベースにしたポリエステル樹脂またはポ
リエステル共重合体樹脂と同時押出しできるさらに他の樹脂状材料を下記表1に
掲げる。
【0017】 表1 重合体の名前 屈折率の近似値 ポリ(テトラフルオロエチレン−co−ヘキサフルオロプロピレン) 1.338 ポリ(アクリル酸ペンタデカフルオロオクチル) 1.339 ポリ(アクリル酸テトラフルオロ−3− (ヘプタフルオロプロポキシ)プロピル) 1.346 ポリ(アクリル酸テトラフルオロ−3− (ペンタフルオロエトキシ)プロピル) 1.348 ポリ(テトラフルオロエチレン) 1.35(−1.38) ポリ(アクリル酸ウンデカフルオロヘキシル) 1.356 ポリ(アクリル酸ノナフルオロペンチル) 1.360 ポリ(アクリル酸テトラフルオロ−3− (トリフルオロメトキシ)プロピル) 1.360 ポリ(プロピオン酸ペンタフルオロビニル) 1.364 ポリ(アクリル酸ヘプタフルオロブチル) 1.367 ポリ(酢酸トリフルオロビニル) 1.375 ポリ(アクリル酸オクタフルオロペンチル) 1.380 ポリ(アクリル酸ペンタフルオロプロピル) 1.385 ポリ(アクリル酸2−(ヘプタフルオロブトキシ)エチル) 1.390 ポリ(アクリル酸2,2,3,4,4,4− ヘキサフルオロブチル) 1.392 ポリ(アクリル酸トリフルオロエチル) 1.407 ポリ(アクリル酸2−(1,1,2,2− テトラフルオロエトキシ)エチル) 1.412 ポリ(メタクリル酸トリフルオロイソプロピル) 1.4177 ポリ(メタクリル酸2,2,2−トリフルオロ −1−メチルエチル) 1.4185 ポリ(アクリル酸2−トリフルオロエトキシ)エチル) 1.419 ポリ(トリフルオロクロロエチレン) 1.42〜4.43 ポリ(フッ化ビニリデン) 1.42 ポリ(ジメチルシリレン)(ポリ(ジメチルシロキサン)) 1.43 ポリ(メタクリル酸トリフルオロエチル) 1.437 ポリ(オキシプロピレン) 1.4495 ポリ(ビニルイソブチルエーテル) 1.4507 ポリ(ビニルエチルエーテル) 1.4540 ポリ(オキシエチレン) 1.4563 ポリ(ビニルブチルエーテル) 1.4563 ポリ(ビニルペンチルエーテル) 1.4581 ポリ(ビニルヘキシルエーテル) 1.4591 ポリ(4−メチル−1−ペンテン) 1.459〜1.465 酢酸酪酸セルロース 1.46〜1.49 ポリ(4−フルオロ−2−トリフルオロメチルスチレン) 1.46 ポリ(ビニルオクチルエーテル) 1.4613 ポリ(2−エチルヘキシルエーテル) 1.4626 ポリ(ビニルデシルエーテル) 1.4628 ポリ(アクリル酸2−メトキシエチル) 1.463 ポリ(アクリル酸ブチル) 1.4631 ポリ(アクリル酸ブチル) 1.466 ポリ(メタクリル酸t−ブチル) 1.4638 ポリ(ビニルドデシルエーテル) 1.4640 ポリ(アクリル酸3−エトキシプロピル) 1.465 ポリ(オキシカルボニルテトラメチレン) 1.465 ポリ(プロピオン酸ビニル) 1.4665 ポリ(酢酸ビニル) 1.4665 ポリ(ビニルメチルエーテル) 1.467 ポリ(アクリル酸エチル) 1.4685 ポリ(エチレン−co−酢酸ビニル) (酢酸ビニル30〜20%) 1.47〜1.50 プロピオン酸セルロース 1.47〜1.49 酢酸プロピオン酸セルロース 1.47 ベンジルセルロース 1.47〜1.58 フェノール−フォルムアルデヒド樹脂 1.47〜1.70 三酢酸セルロース 1.47〜1.48 ポリ(ビニルメチルエーテル)(アイソタクティック) 1.4700 ポリ(アクリル酸3−メトキシプロピル) 1.471 ポリ(アクリル酸2−エトキシエチル) 1.471 ポリ(アクリル酸メチル) 1.472〜1.480 ポリ(メタクリル酸イソプロピル) 1.4728 ポリ(1−デセン) 1.4730 ポリ(プロピレン)(アタクティック、 密度0.8575g/cm3) 1.4735 ポリ(ビニルsec−ブチルエーテル) (アイソタクティック) 1.4740 ポリ(メタクリル酸ドデシル) 1.4740 ポリ(オキシエチレンオキシスクシノイル) (ポリ(エチレンスクシネート)) 1.4744 ポリ(メタクリル酸テトラデシル) 1.4746 ポリ(エチレン−co−プロピレン) (EPRゴム) 1.4748〜1.48 ポリ(メタクリル酸ヘキサデシル) 1.4750 ポリ(蟻酸ビニル) 1.4757 ポリ(メタクリル酸2−フルオロエチル) 1.4768 ポリ(メタクリル酸イソブチル) 1.477 エチルセルロース 1.479 ポリ(ビニルアセタール) 1.48〜1.50 酢酸セルロース 1.48〜1.50 三プロピオン酸セルロース 1.48〜1.49 ポリ(オキシメチレン) 1.48 ポリ(ビニルブチラール) 1.48〜1.49 ポリ(メタクリル酸n−ヘキシル) 1.4813 ポリ(メタクリル酸n−ブチル) 1.483 ポリ(エチリデンジメタクリレート) 1.4831 ポリ(メタクリル酸2−エトキシエチル) 1.4833 ポリ(オキシエチレンオキシマレオイル) (ポリ(エチレンマレエート)) 1.4840 ポリ(メタクリル酸n−プロピル) 1.484 ポリ(メタクリル酸3,3,5−トリメチルシクロヘキシル) 1.485 ポリ(メタクリル酸エチル) 1.485 ポリ(メタクリル酸2−ニトロ−2−メチルプロピル) 1.4868 ポリ(メタクリル酸トリエチルカルビニル) 1.4889 ポリ(メタクリル酸1,1−ジエチルプロピル) 1.4889 ポリ(メタクリル酸メチル) 1.4893 ポリ(2−デシル−1,3−ブタジエン) 1.4899 ポリ(ビニルアルコール) 1.49〜1.53 ポリ(エチルグリコレートメタクリレート) 1.4903 ポリ(メタクリル酸3−メチルシクロヘキシル) 1.4947 ポリ(α−エトキシアクリル酸シクロヘキシル) 1.4969 メチルセルロース(低粘度) 1.497 ポリ(メタクリル酸4−メチルシクロヘキシル) 1.4975 ポリ(デカメチレングリコールジメタクリレート) 1.4990 ポリ(ウレタン) 1.5〜1.6 ポリ(1,2−ブタジエン) 1.5000 ポリ(ビニルフォルマール) 1.50 ポリ(2−ブロモ−4−トリフルオロメチルスチレン) 1.5 硝酸セルロース 1.50〜1.514 ポリ(o−クロロアクリル酸sec−ブチル) 1.500 ポリ(2−ヘプチル−1,3−ブタジエン) 1.5000 ポリ(o−クロロアクリル酸エチル) 1.502 ポリ(2−イソプロピル−1,3−ブタジエン) 1.5028 ポリ(メタクリル酸2−メチルシクロヘキシル) 1.5028 ポリ(プロピレン)(密度0.9075g/cm3) 1.5030 ポリ(イソブテン) 1.505〜1.51 ポリ(メタクリル酸ボルニル) 1.5059 ポリ(2−t−ブチル−1,3−ブタジエン) 1.5060 ポリ(エチレングリコールジメタクリレート) 1.5063 ポリ(メタクリル酸シクロヘキシル) 1.5066 ポリ(シクロヘキサンジオール−1,4−ジメタクリレート) 1.5067 ブチルゴム(未加硫) 1.508 ポリ(メタクリル酸テトラヒドロフルフリル) 1.5096 グッタペルカ(5) 1.509 ポリ(エチレン)イオノマー 1.51 ポリ(オキシエチレン)(高分子量) 1.51〜1.54 ポリ(エチレン)(密度0.914g/cm3) 1.51 (密度0.94〜0.945g/cm3) 1.52〜1.53 (密度0.965g/cm3) 1.545 ポリ(メタクリル酸1−メチルシクロヘキシル) 1.5111 ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル) 1.5119 ポリ(クロロ酢酸ビニル) 1.512 ポリ(ブテン)(アイソタクティック) 1.5125 ポリ(メタクリル酸ビニル) 1.5129 ポリ(N−ブチル−メタクリル酸アミド) 1.5135 グッタペルカ(α) 1.514 テルペン樹脂 1.515 ポリ(1,3−ブタジエン) 1.5154 シェラック 1.51〜1.53 ポリ(α−クロロアクリル酸メチル) 1.517 ポリ(メタクリル酸2−クロロエチル) 1.517 ポリ(メタクリル酸2−ジエチルアミノエチル) 1.5174 ポリ(メタクリル酸2−クロロシクロヘキシル) 1.5179 ポリ(1,3−ブタジエン)(シス体35%; トランス体56%;1,2−含量7%) 1.5180 天然ゴム 1.519〜1.52 ポリ(メタクリル酸アリル) 1.5196 ポリ(塩化ビニル)+40%フタル酸ジオクチル 1.52 ポリ(アクリロニトリル) 1.52 1.5187 ポリ(メタクリロニトリル) 1.52 ポリ(1,3−ブタジエン)(高シス含量) 1.52 ポリブタジエン−co−アクリロニトリル) 1.52 ポリ(メチルイソプロペニルイセトン) 1.5200 ポリ(イソプレン) 1.521 ポリ(エステル)樹脂、剛性 (スチレン含量約50%) 1.523〜1.54 ポリ(N−(2−メトキシエチル)メタクリル酸アミド) 1.5246 ポリ(2,3−ジメチルブタジエン)(メチルゴム) 1.525 ポリ(塩化ビニル−co−酢酸ビニル) (95/5〜90/10) 1.525〜1.536 ポリ(アクリル酸) 1.527 ポリ(メタクリル酸1,3−ジクロロプロピル) 1.5270 ポリ(メタクリル酸2−クロロ−1−(クロロメチル) エチル) 1.5270 ポリ(アクロレイン) 1.529 ポリ(1−ビニル−2−ピロリドン) 1.53 塩酸化したゴム 1.53〜1.55 ナイロン6;ナイロン6,6:ナイロン6,10(成形品) (ナイロン−6−繊維、横方向 1.515、繊維方向 1.565) 1.53 ポリ(ブタジエン−co−スチレン) (スチレン約30%)ブロック共重合体 1.53 ポリ(α−クロロアクリル酸シクロヘキシル) 1.532 ポリ(α−クロロアクリル酸2−クロロエチル) 1.533 ポリ(ブタジエン−co−スチレン)(約75/25) 1.535 ポリ(メタクリル酸2−アミノエチル) 1.537 ポリ(メタクリル酸フルフリル) 1.5381 蛋白質 1.539〜1.541 ポリ(メタクリル酸ブチルメルカプチル) 1.5390 ポリ(メタクリル酸1−フェニル−n−アミル) 1.5396 ポリ(N−メチル−メタクリル酸アミド) 1.5398 セルロース 1.54 ポリ(塩化ビニル) 1.54〜1.55 尿素−フォルムアルデヒド樹脂 1.54〜1.56 ポリ(α−ブロモアクリル酸sec−ブチル) 1.542 ポリ(α−ブロモアクリル酸シクロヘキシル) 1.542 ポリ(メタクリル酸2−ブロモエチル) 1.5426 ポリ(ジヒドロアビエチン酸) 1.544 ポリ(アビエチン酸) 1.546 ポリ(メタクリル酸エチルメルカプチル) 1.547 ポリ(N−アリルメタクリル酸アミド) 1.5476 ポリ(メタクリル酸1−フェニルエチル) 1.5487 ポリ(ビニルフラン) 1.55 ポリ(2−ビニルテトラヒドロフラン) 1.55 ポリ(塩化ビニル)+40%燐酸トリクレジル 1.55 エポキシ樹脂 1.55〜1.60 ポリ(メタクリル酸p−メトキシベンジル) 1.552 ポリ(メタクリル酸イソプロピル) 1.552 ポリ(p−イソプロピルスチレン) 1.554 ポリ(クロロプレン) 1.554〜1.558 ポリ(オキシエチレン−α−ベンゾエート−ω− メタクリレート) 1.555 ポリ(p,p’−キシレニルジメタクリレート) 1.5559 ポリ(メタクリル酸1−フェニルアリル) 1.5573 ポリ(メタクリル酸p−シクロヘキシルフェニル) 1.5575 ポリ(メタクリル酸2−フェニルエチル) 1.5592 ポリ(オキシカルボニルオキシ−1,4−フェニレン −1−プロピルブチリデン−1,4−フェニレン) 1.5602 ポリ(メタクリル酸1−(o−クロロフェニル)エチル) 1.5624 ポリ(スチレン−co−マレイン酸無水物) 1.564 ポリ(メタクリル酸1−フェニルシクロヘキシル) 1.5645 ポリ(オキシカルボニルオキシ−1,4−フェニレン −1,3−ジメチルブチリデン−1,4−フェニレン) 1.5671 ポリ(α−ブロモアクリル酸メチル) 1.5672 ポリ(メタクリル酸ベンジル) 1.5680 ポリ(メタクリル酸(2−スルフォニル)エチル) 1.5682 ポリ(メタクリル酸m−クレジル) 1.5683 ポリ(スチレン−co−アクリロニトリル)(約75/25) 1.57 ポリ(オキシカルオニルオキシ1,4− フェニレンイソブチリデン−1,4−フェニレン) 1.5702 ポリ(メタクリル酸o−メトキシフェニル) 1.5705 ポリ(メタクリル酸フェニル) 1.5706 ポリ(メタクリル酸o−クレジル) 1.5707 ポリ(フタル酸ジアリル) 1.572 ポリ(メタクリル酸2,3−ジブロモプロピル) 1.5739 ポリ(オキシカルボニルオキシ−1,4−フェニレン −1−メチルブチリデン−1,4−フェニレン) 1.5745 ポリ(オキシ−2,6−ジメチルフェニレン) 1.575 ポリ(オキシエチレンオキシテレフタロイル) (ポリ(エチレンテレフタレート))(無定形) (微結晶繊維:横方向1.51、繊維方向1.64) 1.5750 ポリ(安息香酸ビニル) 1.5775 ポリ(オキシカルボニルオキシ−1,4− フェニレンブチリデン−1,4−フェニレン) 1.5792 ポリ(メタクリル酸1,2−ジフェニルエチル) 1.5816 ポリ(メタクリル酸o−クロロベンジル) 1.5823 ポリ(オキシカルボニルオキシ−1,4−フェニレン −sec−ブチリデン−1,4−フェニレン) 1.5827 ポリ(オキシペンタエリスリトールオキシフタロイル) 1.584 ポリ(メタクリル酸m−ニトロベンジル) 1.5845 ポリ(オキシカルボニルオキシ−1,4− フェニレンイソプロピリデン−1,4−フェニレン) 1.5850 ポリ(N−(2−フェニルエチル)メタクリル酸アミド) 1.5857 ポリ(4−メトキシ−2−メチルスチレン) 1.5868 ポリ(o−メチルスチレン) 1.5874 ポリ(スチレン) 1.59〜1.592 ポリ(オキシカルボニルオキシ−1,4− フェニレンシクロヘキシリデン−1,4−フェニレン) 1.5900 ポリ(o−メトキシスチレン) 1.5932 ポリ(メタクリル酸ジフェニルメチル) 1.5933 ポリ(オキシカルボニルオキシ−1,4− フェニレンエチリデン−1,4−フェニレン) 1.5937 ポリ(メタクリル酸p−ブロモフェニル) 1.5964 ポリ(N−ベンジルメタクリル酸アミド) 1.5965 ポリ(p−メトキシスチレン) 1.5967 硬質ゴム(S含量32%) 1.6 ポリ(塩化ビニリデン) 1.60〜1.63 ポリ(スルフィド)(”Thiokol”) 1.6〜1.7 ポリ(メタクリル酸o−クロロジフェニルメチル) 1.6040 ポリ(オキシカルボニルオキシ−1,4− (2,6−ジクロロ)フェニレンイソプロピリデン −1,4−(2,6−ジクロロ)フェニレン) 1.6056 ポリ(オキシカルボニルオキシビス(1,4− (3,5−ジクロロフェニレン))) 1.6056 ポリ(メタクリル酸ペンタクロロフェニル) 1.608 ポリ(o−クロロスチレン) 1.6098 ポリ(α−ブロモアクリル酸フェニル) 1.612 ポリ(p−ジビニルベンゼン) 1.6150 本発明の玉虫色フィルムはまたナフタレートをベースにしたポリエステルまた
はポリエステル共重合体樹脂を屈折率の差が少なくとも約0.03、好ましくは
少なくとも0.06になるように選ばれた異なったナフタレートをベースにした
透明なポリエステルと同時押出しすることによって得ることができる。
【0018】 本発明の玉虫色フィルムの最も外側の層は光学的な芯の樹脂と同じことも異な
ることもできる。例えば最も外側の層はポリブチレンテレフタレート・ポリエス
テルのようなポリエステルまたはポリエステル共重合体、またはPETGポリエ
ステルのようなグリコール変性ポリエチレンテレフタレートであることができる
【0019】 本発明の玉虫色フィルムの層の数は少なくとも10枚、好ましくは少なくとも
35枚、さらに好ましくは少なくとも70枚である。
【0020】 本発明の好適な組み合わせには、光学的な芯の中の隣接した層が異なった透明
な熱可塑性樹脂材料から成り、その一つがポリエチレンナフタレート・ポリエス
テルまたはポリエステル共重合体であり、他がポリブチレンテレフタレート・ポ
リエステルまたはポリエステル共重合体であり、最も外側の層はポリブチレンテ
レフタレートまたはPETGポリエステルである玉虫色フィルムが含まれる。
【0021】 フィルムの積層剥離耐性は接着テープを用いてフィルムの片側の面に歪みをか
けることによって試験される。フィルムの他の側の面には接着テープの別の片を
取り付ける。次にこの第2の接着テープを引き剥がし、積層剥離の兆候を記録す
る。積層剥離が全く認められない場合、テープを再び取り付け、破壊が認められ
るまで試験を繰り返す。異なった粘着度をもつ異なったテープを使用して種々の
フィルム構造物の間の差を十分に識別することができる。さらに、試験すべきフ
ィルム試料を試験前に溶媒に浸漬し、この試験をもっと苛酷な条件で行って評価
することができる。典型的には特定のテープを用い破壊が起こるまで引っ張った
回数を記録する。この試験法は米国特許5,089,318号に説明されている
【0022】 フィルムの溶媒耐性を試験するために、フィルムの試料を試験すべき溶媒に浸
漬する。溶媒がフィルムの玉虫色に影響を与え始める時間における色の変化、お
よび色の変化の種類を観測する。最初の色の変化が起こる時間および設定した時
間間隔における色の変化の種類を記録する。典型的にはこの試験は7日間行い、
7日の期間を通じて観測を行う。7日後、試験溶媒からフィルム試料を取り出し
、24時間乾燥させる。24時間乾燥した後、玉虫色のフィルムの色がどのよう
に変化したかを記録する。このデータを「色の回復」と呼ぶ。
【0023】 フィルムの熱収縮性を試験するためには、2×2インチのフィルム片を問題の
フィルムから切り取る。このフィルム片の色を分光光度計を用いて測定する。測
定されたデータの中には試料の最有力波長(DWL)、ピークの波長(PWL)
、およびピークの反射率(%)が含まれる。次いで試験試料を試験温度のオーブ
ンの中に15分間入れる。次に試料をオーブンから取り出す。物差しを使ってフ
ィルムが収縮した割合(%)を決定する。試料の色を再測定し、DWL、PWL
およびピークの反射率を記録する。試験者によって熱をかけた後の試料の色を試
験材料の元の色とが比較される。このすべてのデータを用いフィルムの色が変わ
り始める温度を決定する。この値を「色の移動温度」と呼ぶ。
【0024】 実施例1 − 玉虫色フィルムIF(1〜4) ポリブチレンテレフタレート熱可塑性ポリエステルを一つの押出し機から供給
ブロックに供給し、ポリメタクリル酸メチルを第2の押出し機から供給して種々
の厚さの4枚のフィルムをつくる(IF(1)=1.1ミル(28μm))、(
IF(2)=1.2ミル(30μm))、(IF(3)=1.3ミル(33μm
))、(IF(4)=1.4ミル(36μm))。これはそれぞれ226枚の光
学的層と2枚のポリエチレンテレフタレート・ポリエステル外皮層に対応してい
る(表2参照)。このフィルムは輝く玉虫色を呈し、同じ性質を共有していた。
これらの溶媒耐性および温度安定性を表3および4に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】 色の回復: 溶媒に浸漬した状態から試料を取り出し乾燥した後の材料の外観。
【0029】 優秀 − 材料は最初の外観に戻った。
【0030】 良好 − 若干の色の移動を伴って色が回復した。
【0031】 適度 − 著しい色の移動を伴って若干の色が回復した。
【0032】 なし − 色の回復はなかった。
【0033】 色の消失 − 溶媒から取り出した際材料は玉虫色を失った。 また上記の方法に従ってScotch 396 引っ張りテープを用い積層剥
離に対してIF(1〜4)の試験を行った。最初引っ張った後に外皮は積層剥離
を起こしたが、5回引っ張った後にも光学的な芯は積層剥離を起こさなかった。
【0034】 実施例2 − 玉虫色のフィルム IF(5〜8) ポリブチレンテレフタレート熱可塑性ポリエステルを一つの押出し機から供給
ブロックに供給し、エチレン酢酸ビニル共重合体を第2の押出し機から供給して
種々の厚さの4枚のフィルムをつくる(IF(5)=1.1ミル(28μm))
、(IF(6)=1.2ミル(30μm))、(IF(7)=1.3ミル(33
μm))、(IF(8)=1.4ミル(36μm))。これはそれぞれ226枚
の光学的層と2枚のポリメタクリル酸メチルの外皮層に対応している(表5参照
)。このフィルムは輝く玉虫色を呈し、同じ性質を共有していた。これらの溶媒
耐性および温度安定性を表6および7に示す。
【0035】
【表4】
【0036】
【表5】
【0037】
【表6】
【0038】 また上記の方法に従ってScotch 396 引っ張りテープを用い積層剥
離に対してIF(5〜8)の試験を行った。最初引っ張った後に外皮および光学
的な芯の両方が積層剥離を起こした。 実施例3 − 玉虫色のフィルム IF(9〜12) ポリブチレンテレフタレート熱可塑性ポリエステルを一つの押出し機から供給
ブロックに供給し、ポリエチレンナフタレート・ポリエステルを第2の押出し機
から供給して種々の厚さの4枚のフィルムをつくる(IF(9)=1.1ミル(
28μm))、(IF(10)=1.2ミル(11μm))、(IF(7)=1
.3ミル(33μm))、(IF(12)=1.4ミル(36μm))。これは
それぞれ226枚の光学的層と2枚のポリブチレンテレフタレートの外皮層に対
応している(表8参照)。このフィルムは輝く玉虫色を呈し、同じ性質を共有し
ていた。これらの溶媒耐性および温度安定性を表9および10に示す。
【0039】
【表7】
【0040】
【表8】
【0041】
【表9】
【0042】 また上記の方法に従ってScotch 396 引っ張りテープを用い積層剥
離に対してIF(5〜8)の試験を行った。10回引っ張った後も外皮および光
学的な芯の両方とも積層剥離を起こさなかった。 実施例4 − 玉虫色のフィルム IF(13〜18) 樹脂Aを一つの押出し機から供給ブロックに供給し、樹脂Bを第2の押出し
機から供給して表12のような5枚のフィルム、IF(13〜18)をつくった
。各フィルムは100枚の層から成り、厚さは約1.1ミル(28μm)である
【0043】
【表10】
【0044】 IF(13〜15)と比較すると、IF(16〜18)は剥離耐性、温度安定
性および溶媒耐性(少なくとも1種の溶媒に関し)が良好である。
【0045】 以上本発明をその好適具体化例によって説明したが、当業界の専門家には理解
できるように本発明はもっと広い範囲で応用可能である。従って本発明は添付特
許請求の範囲にだけ限定されるものである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月27日(2000.10.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項該ナフタレンジカルボキシレートをベースにしたポリエステ ル共重合体はエチレンナフタレートおよびブチレンナフタレートを含んでいるこ とを特徴とする請求項2記載の透明な玉虫色の熱可塑性樹脂の積層フィルム。
【請求項該ナフタレンジカルボキシレートをベースにしたポリエステ ル共重合体はエチレンナフタレートおよびブチレンナフタレートから成ることを 特徴とする請求項2記載の透明な玉虫色の熱可塑性樹脂の積層フィルム。
【請求項該他の熱可塑性樹脂状材料はテレフタレート熱可塑性ポリエ ステルであることを特徴とする請求項1記載の透明な玉虫色の熱可塑性樹脂の積 層フィルム。
【請求項10該テレフタレート熱可塑性ポリエステルがポリブチレンテ レフタレートであることを特徴とする請求項9記載の透明な玉虫色の熱可塑性樹 脂の積層フィルム。
【請求項11該フィルムの最も外側の層はポリエステルまたはポリエス テル共重合体樹脂を含んでいることを特徴とする請求項1記載の透明な玉虫色の 熱可塑性樹脂の積層フィルム。
【請求項12該フィルムの最も外側の層はポリブチレンテレフタレート であることを特徴とする請求項11記載の透明な玉虫色の熱可塑性樹脂の積層フ ィルム。
【請求項13該フィルムの最も外側の層はPETGポリエステルを含ん でいることを特徴とする請求項1記載の透明な玉虫色の熱可塑性樹脂の積層フィ ルム。
【請求項14少なくとも35枚の層を有することを特徴とする請求項1 記載の透明な玉虫色の熱可塑性樹脂の積層フィルム。
【請求項15少なくとも70枚の層を有することを特徴とする請求項1 記載の透明な玉虫色の熱可塑性樹脂の積層フィルム。
【請求項16隣接した層は屈折率が少なくとも0.06異なっているこ とを特徴とする請求項15記載の透明な玉虫色の熱可塑性樹脂の積層フィルム。
【請求項17少なくとも70枚の30〜500nmの均一な厚さの層か ら成り、該層は平行であり、隣接した層は異なった透明な熱可塑性樹脂状材料か らつくられ、その一つはポリエチレンナフタレート・ポリエステルまたはポリエ ステル共重合体であり、他はポリブチレンテレフタレート・ポリエステルまたは ポリエステル共重合体であり、最も外側の層はポリブチレンテレフタレートまた はPETGポリエステルであることを特徴とする透明な玉虫色の熱可塑性樹脂の 積層フィルム。
【請求項18隣接した層の一つはポリエチレンナフタレート・ポリエス テルであることを特徴とする請求項17記載の透明な玉虫色の熱可塑性樹脂の積 層フィルム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH ,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP, KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,L S,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW ,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD, SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,T T,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4F100 AK25 AK42A AK42B AK42C AK42D AK42E BA05 BA10A BA10E BA15 BA26 EH20 JN01A JN01B JN01C JN01D JN01E JN06 JN18 JN30 YY00A YY00B YY00C YY00D YY00E

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に均一な厚さの少なくとも10枚の非常に薄い層から
    成り、該層は一般に平行であり、隣接した層は異なった透明な熱可塑性樹脂状材
    料からつくられ、その一つはナフタレートをベースにしたポリエステル樹脂また
    はポリエステル共重合体樹脂であり、隣接した層の屈折率の差は少なくとも約0
    .03であることを特徴とする透明な熱可塑性樹脂の積層フィルム。
  2. 【請求項2】 該ナフタレートをベースにしたポリエステルまたはポリエス
    テル共重合体はナフタレンジカルボキシレートをベースにしたポリエステルまた
    はポリエステル共重合体であることを特徴とする請求項1記載の透明な熱可塑性
    樹脂の積層フィルム。
  3. 【請求項3】 該ナフタレンジカルボキシレートをベースにしたポリエステ
    ルはポリエチレンナフタレートであることを特徴とする請求項2記載の透明な熱
    可塑性樹脂の積層フィルム。
  4. 【請求項4】 該ナフタレンジカルボキシレートをベースにしたポリエステ
    ルはポリブチレンナフタレートであることを特徴とする請求項2記載の透明な熱
    可塑性樹脂の積層フィルム。
  5. 【請求項5】 該ナフタレンジカルボキシレートをベースにしたポリエステ
    ル共重合体はエチレンナフタレートを含んでいることを特徴とする請求項2記載
    の透明な熱可塑性樹脂の積層フィルム。
  6. 【請求項6】 該ナフタレンジカルボキシレートをベースにしたポリエステ
    ル共重合体はブチレンナフタレートを含んでいることを特徴とする請求項2記載
    の透明な熱可塑性樹脂の積層フィルム。
JP2000582232A 1998-11-16 1999-11-03 玉虫色をもつ多層フィルム Pending JP2002529288A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/192,740 US6475608B2 (en) 1998-11-16 1998-11-16 Multi-layer iridescent films
US09/192,740 1998-11-16
PCT/US1999/025256 WO2000029212A1 (en) 1998-11-16 1999-11-03 Multi-layer iridescent films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529288A true JP2002529288A (ja) 2002-09-10

Family

ID=22710869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582232A Pending JP2002529288A (ja) 1998-11-16 1999-11-03 玉虫色をもつ多層フィルム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6475608B2 (ja)
EP (1) EP1133394A1 (ja)
JP (1) JP2002529288A (ja)
KR (1) KR100728091B1 (ja)
CN (1) CN1208188C (ja)
AU (1) AU1453800A (ja)
BR (1) BR9915397B1 (ja)
CA (1) CA2351704C (ja)
HK (1) HK1040504A1 (ja)
MX (1) MXPA01004921A (ja)
TW (1) TW486423B (ja)
WO (1) WO2000029212A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142129A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 真贋判定機能を有するフィルム、及びそれを使用した真贋判定機能を有したシート状物
WO2004101270A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 加飾されたプラスチック包装体及びその再生処理方法
JP2008508119A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エンゲルハード・コーポレーシヨン 特注の中央層を有する光学効果フィルム
JP2009501096A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 多層フィルム
US7590239B2 (en) 2002-09-13 2009-09-15 Nhk Spring Co., Ltd. Object identifying medium using multi-layer thin-film
JP2010527298A (ja) * 2007-05-04 2010-08-12 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 非鏡面虹色フィルム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416827B1 (en) * 2000-10-27 2002-07-09 Research Frontiers Incorporated SPD films and light valves comprising same
US6602585B2 (en) * 2001-09-26 2003-08-05 Engelhard Corporation Shrinkable iridescent film
DE10227440A1 (de) 2002-06-20 2004-01-08 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente, Folie aus PET und PEN mit mindestens einer funktionellen Außenschicht zur Herstellung von Verbundverpackungen mit UV-Schutz
DE10227442A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-08 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente, Folie aus Polyethylenterephthalat (PET) und Polyethylennaphthalat PEN) zur Herstellung von Verbundverpackungen mit UV-Schutz
DE10227439A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-08 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente Folie aus PET und PEN mit UV-Schutz, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung in Verpackungen mit verlängerter Lebensdauer
WO2004108408A1 (ja) * 2003-06-04 2004-12-16 Toray Industries, Inc. 積層フィルムおよび二軸配向ポリエステルフィルム
WO2005018931A1 (en) * 2003-08-18 2005-03-03 Engelhard Corporation Solvent stable tinted iridescent film
JP4730301B2 (ja) * 2004-03-31 2011-07-20 東レ株式会社 積層フィルム
US20060272766A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Hebrink Timothy J Optical bodies and method of making optical bodies including acrylate blend layers
US8110282B2 (en) * 2005-08-18 2012-02-07 Toray Industries, Inc. Laminated film and molded body
US20080014380A1 (en) * 2006-05-12 2008-01-17 Steven Jones Iridescent film with barrier properties
AU2007252345B2 (en) 2006-05-23 2012-06-14 Nu Cleer Systems Limited Laminate material
KR101653018B1 (ko) * 2008-12-30 2016-08-31 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오로중합체성 다층 광학 필름 및 이를 제조하고 사용하는 방법
DE102009035415A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Giesecke & Devrient Gmbh Dimensionsstabile Polyesterfolie und Datenträger mit der Polyesterfolie
KR101417250B1 (ko) * 2012-02-20 2014-07-08 (주)엘지하우시스 고내열성 다층 광학필름 및 그의 제조방법
KR101425754B1 (ko) * 2012-08-27 2014-08-05 주식회사 엘지화학 아크릴로니트릴―아크릴레이트―스티렌 그라프트 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
KR101442412B1 (ko) * 2013-05-03 2014-09-17 주식회사 엘지화학 고무 강화 그라프트 공중합체용 고무질 중합체 및 그 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699307A (en) * 1979-12-26 1981-08-10 Mearl Corp Light reflective multilayer film
JPH09506837A (ja) * 1993-12-21 1997-07-08 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 多層光学フィルム
WO1997032726A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer polyester film
JPH09300540A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Eeru Kasei Shoji:Kk 玉虫色反射フィルム
JPH1024514A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Eeru Kasei Shoji:Kk ホログラム模様付反射フィルム
JPH10511322A (ja) * 1994-12-20 1998-11-04 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多層光学フィルム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565985A (en) 1969-04-10 1971-02-23 Dow Chemical Co Method of preparing multilayer plastic articles
BE789478A (fr) 1971-10-01 1973-03-29 Dow Chemical Co Procede et dispositif d'extrusion de matieres plastiques en feuilles multicouches
US4937134A (en) 1989-04-17 1990-06-26 The Dow Chemical Company Elastomeric optical interference films
US5486949A (en) * 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
US5089318A (en) 1989-10-31 1992-02-18 The Mearl Corporation Iridescent film with thermoplastic elastomeric components
US5451449A (en) * 1994-05-11 1995-09-19 The Mearl Corporation Colored iridescent film
WO1997001726A1 (en) 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Backlight system with multilayer optical film reflector
US6080467A (en) * 1995-06-26 2000-06-27 3M Innovative Properties Company High efficiency optical devices
JPH09211783A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Teijin Ltd 写真フイルム用ベースフィルム
JPH09211784A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Teijin Ltd 写真フイルム用ベースフィルム
US6082876A (en) * 1998-01-13 2000-07-04 3M Innovative Properties Company Hand-holdable toy light tube with color changing film
US6012820A (en) * 1998-01-13 2000-01-11 3M Innovative Properties Compnay Lighted hand-holdable novelty article
US6207260B1 (en) * 1998-01-13 2001-03-27 3M Innovative Properties Company Multicomponent optical body

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699307A (en) * 1979-12-26 1981-08-10 Mearl Corp Light reflective multilayer film
JPH09506837A (ja) * 1993-12-21 1997-07-08 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 多層光学フィルム
JPH10511322A (ja) * 1994-12-20 1998-11-04 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多層光学フィルム
WO1997032726A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer polyester film
JPH09300540A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Eeru Kasei Shoji:Kk 玉虫色反射フィルム
JPH1024514A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Eeru Kasei Shoji:Kk ホログラム模様付反射フィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590239B2 (en) 2002-09-13 2009-09-15 Nhk Spring Co., Ltd. Object identifying medium using multi-layer thin-film
JP2004142129A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 真贋判定機能を有するフィルム、及びそれを使用した真贋判定機能を有したシート状物
WO2004101270A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 加飾されたプラスチック包装体及びその再生処理方法
JP2008508119A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エンゲルハード・コーポレーシヨン 特注の中央層を有する光学効果フィルム
JP2009501096A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 多層フィルム
JP2010527298A (ja) * 2007-05-04 2010-08-12 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 非鏡面虹色フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
BR9915397B1 (pt) 2008-11-18
KR100728091B1 (ko) 2007-06-13
BR9915397A (pt) 2001-08-07
EP1133394A1 (en) 2001-09-19
KR20010103703A (ko) 2001-11-23
US6475608B2 (en) 2002-11-05
CN1330589A (zh) 2002-01-09
WO2000029212A1 (en) 2000-05-25
CA2351704C (en) 2010-01-12
HK1040504A1 (zh) 2002-06-14
CA2351704A1 (en) 2000-05-25
CN1208188C (zh) 2005-06-29
TW486423B (en) 2002-05-11
US20010009722A1 (en) 2001-07-26
MXPA01004921A (es) 2003-03-10
AU1453800A (en) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529288A (ja) 玉虫色をもつ多層フィルム
USRE31780E (en) Multilayer light-reflecting film
US4310584A (en) Multilayer light-reflecting film
USRE36899E (en) Iridescent film with thermoplastic elastomeric components
EP1912784B1 (en) Multilayer film
US4162343A (en) Multilayer light-reflecting film
DE60220040T2 (de) Anordnung mit einem mehrschichtigen reflektiven polarisator -polymerfilm mit einem hologramm, einem gedruckten bild und einem verifizierenden polarisatorfilm
KR101084516B1 (ko) 근적외선 차폐 필름
EP1308272A2 (en) Moisture and oxygen barrier multilayer film
WO2003074272A1 (fr) Film lamine multicouches biaxialement oriente et procede de fabrication associe
JPWO2009096298A1 (ja) 積層フィルムおよび成形体、反射体
JP4804193B2 (ja) 二軸延伸多層積層フィルム
KR101805083B1 (ko) 유색 이형 필름 및 이의 제조방법
US20060024491A1 (en) Optical effect films with customized central layer
JP4273855B2 (ja) 積層フィルムおよび包装フィルム
CN1128712C (zh) 由多层虹彩薄膜制备的用于漆和涂料中的薄片
CN101263003A (zh) 多层膜
KR100270479B1 (ko) 무광택 무연신 적층필름
JP2023545455A (ja) ライナーレスフィルムスタック
JP2003112398A (ja) 多層樹脂シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913