JP2002518404A - 遷移金属錯体 - Google Patents

遷移金属錯体

Info

Publication number
JP2002518404A
JP2002518404A JP2000554748A JP2000554748A JP2002518404A JP 2002518404 A JP2002518404 A JP 2002518404A JP 2000554748 A JP2000554748 A JP 2000554748A JP 2000554748 A JP2000554748 A JP 2000554748A JP 2002518404 A JP2002518404 A JP 2002518404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
aryl
formula
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000554748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518404A5 (ja
Inventor
クリステン,マルク,オリーファー
ラングハウザー,フランツ
シュヴァイァ,ギュンター
ズィッツマン,ヘルムート
クラマー,ラルフ
ザウレンツ,ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002518404A publication Critical patent/JP2002518404A/ja
Publication of JP2002518404A5 publication Critical patent/JP2002518404A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/01Cp or analog bridged to a non-Cp X neutral donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Abstract

(57)【要約】 式(Ia)または式(Ib) 【化1】 【化2】 [ただし、置換基と指標は以下の意味を表す。Mが、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、もしくはタンタル、または周期表第III副族もしくはランタノイドの元素を表し、Xがフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキル基に1から10個の炭素原子を有し、且つアリール基に6から20個の炭素原子を有するアルキルアリール、−OR5または−NR56を表し、nが1、2または3を表し、但しnがMの原子価から2差し引いた値を表し、Yが 【化3】 を表し、Zが3個の価標を表し、AおよびA1が2個の価標を表す。]で表される遷移金属錯体。遷移金属錯体の製造方法、これらの製造のための中間体として使用される化合物、オレフィンの重合のための遷移金属錯体の使用、オレフィン、単独重合体またはエチレンまたはプロピレンと他のC2−C12アルカ−1−エンとの共重合体の重合方法、これらのフィルム、繊維または成形品の製造のための使用、これらの重合体から製造されたフィルム、繊維または成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、式(Ia)または(Ib)
【0002】
【化31】
【化32】
【0003】 [但し、置換基と指標は以下の意味を有する: R1からR3が、水素、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルキルに置換されてい
てもよい5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリールまたはアリールアルキ
ル(但しこれらの基は、隣接基が結合する原子と合体して飽和または不飽和の、
5から15個の炭素原子を有する環を形成してもよい。)を、またはSi(R4
3(但しR4が、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、またはC6
15アリールを表す。)を表し、 Mが、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、もしくはタ
ンタル、または周期表第III副族もしくはランタノイドの元素を表し、 Xがフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリ
ール、アルキル基に1から10個の炭素原子を有し、且つアリール基に6から2
0個の炭素原子を有するアルキルアリール、−OR5または−NR56を表し、 nが1、2または3を表し、但しnがMの原子価から2を差し引いた値を表し
、 R5およびR6が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキルアリール
、アリールアルキル、フルオロアルキルまたはフルオロアリール(但し、アルキ
ル基に1から10個の炭素原子を有し、アリール基に6から20個の炭素原子を
有する。)を表し、 前記基Xが同一または異なっていてもよく、 Yが、
【0004】
【化33】 {但し、 R7がC1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10シクロアルキル、ま
たはC7〜C18アルキルアリールを表し、あるいは各々がSi(R83、SR8
OR8
【0005】
【化34】 OSi(R83、N(R82、P(R82またはこれらの組み合わせによって1
置換または多置換されたC1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10
クロアルキル、またはC7〜C18アルキルアリールを、あるいはSi(R83
表し、 n'およびm'が、それぞれ1、2、3、または4を表し R8が、同一または異なっていてもよく、水素、C1〜C10アルキル、C1〜C4 アルキルで置換されていてもよいC6〜C15アリールを、またはC3〜C10シクロ
アルキルを表す。}を表し、 Zが、3個の価標(3価)を有する架橋基を表し、 AおよびA1が、2個の価標(2価)を有する架橋基を表す。]で表される遷移金
属錯体に関する。
【0006】 さらに、遷移金属錯体の製造方法、この製造に使用される中間体の化合物、オ
レフィンの重合のための遷移金属錯体の使用、オレフィンの重合の方法、エチレ
ンまたはプロピレンの単独重合体、またはエチレンもしくはプロピレンと他のC 2 〜C12アルカ−1−エンとの共重合体、これらのフィルム、繊維、または成形
品の製造のための使用、これらの重合体から製造されるフィルム、繊維、または
成形品に関する。
【0007】 近年、メタロセン触媒は、ますますエチレンまたはプロピレンの単独重合また
は共重合に使用されてきている。エチレン重合の場合、エチレン共重合体のなか
に高い含量で、ブタ−1−エン、ヘキサ−1−エンまたはオクタ−1−エンなど
のコモノマーが含まれていることがしばしば望まれている。プロピレンの重合の
場合、重合鎖のアイソタクチック構造を達成するための試みが通常なされている
。メタロセン触媒を使用すると、これらの特性を配位子の構造によって制御する
ことができる。
【0008】 メタロセンのシクロペンタジエニル環の角度の開きは、結合の性質に非常に大
きな影響を与えていると一般的にみなされている。例えば、SiMe2またはC24で環を架橋することにより大きな角度の開きが達成される。このようなメタ
ロセン触媒は、例えば、EP−A336128に記載されている。この架橋が原
因で、これらの錯体はラセミ体およびメソ体の両方が存在することができる。立
体選択性触媒がここでは求められているために、ラセミのメタロセンは、プロピ
レンの重合の使用に特に適している。しかし、これらのメタロセンは、通常ラセ
ミ体とメソ体の混合物がその合成で得られ、メソ体は高い費用をかけて取り除か
なければならない。
【0009】 他のメタロセン触媒では、シクロペンタジエニル環がヘテロ配位子、例えばア
ミド基に入れ替わっている。これらのメタロセンのなかで、アミド基は架橋(例
えばSiMe2)を介して環系と共有結合している。この種の化合物は例えばE
P−A416815およびEP−A420436に記載されている。この種のメ
タロセンは、コモノマーをエチレン/α−オレフィン共重合のなかに組み込むた
めに特に適しており、高いモル質量を与える。しかし、金属中心にC2対称を有
していないために、これまで、この種の錯体を用いてアイソタクチックポリプロ
ピレンは得られていない。得られたポリプロピレンは、部分的にシンジオタクチ
ックをもつアタクチックであった(WO94/00500、US−A50968
67、EP−A520732、US−A5504169)。
【0010】 シクロペンタジエニル環とヘテロ原子を配位子として持つメタロセン以外に、
例えばフルオレニル系およびヘテロ原子を持つ(Okudaら, Organometallics, 19
95, 14, 789-795)さらに複雑な系が知られている。しかし、キラルな金属原子は
同様に得られていない。一方US−A5026798は、この種の触媒を用いた
部分的にアイソタクチックであるポリプロピレンの合成について記載している。
さらに最近の研究では(A.L. McKnightら、Organometallics 1997, 16, 2879-28
85)、同一の系は、統計的に予想された範囲でアイソタクチックが達成されてい
るにすぎないことが示されている。このように、使用された配位子の骨格はアイ
ソタクチック性に影響を及ぼさない。
【0011】 本発明の目的は、上述の欠点を改善し、そしてエチレンの重合における技術的
な優位性をもたらし、特に、コモノマーの高い取り込みを示し、高いモル質量を
与えるメタロセン錯体を開発することにある。さらに、メタロセンは、高いモル
質量を同様に達成しつつ、アイソタクチックポリプロピレンの製造を触媒する能
力をもつべきである。最後に、メタロセンの構造は、技術的に簡易な方法で製造
することができ、特に、多くの用途では高い費用をかけて取り除かなければなら
ないメソ体を、製造の際に生ずることのないものにすべきである。
【0012】 本発明者らは、この目的が、初めに定義した遷移金属錯体により達成されるこ
とを見出した。さらに、本発明者らは、それらの製造方法、それらの製造のため
の中間体として使用される化合物、遷移金属錯体のオレフィンの重合のための使
用、オレフィンの重合の方法、エチレンまたはプロピレンの単独重合体、エチレ
ンまたはプロピレンと、他のC2〜C12アルカ−1−エンとの共重合体、これら
のフィルム、繊維または成形品の製造のための使用、およびこれらの重合体から
製造されたフィルム、繊維または成形品を見出した。
【0013】 置換基R1からR3は、好ましくは水素原子、C1〜C6アルキル基(例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブ
チルまたはtert−ブチル、およびペンチルまたはヘキシルの様々な異性体)、ま
たはアリール基(例えば、フェニルまたはナフチル、但しすぐ前に述べたアルキ
ル基により置換されていてもいなくてもよい。)を表す。同様に置換基R1から
3として同様に好ましいのは、R1からR3が、R1からR3の隣接した置換基と
共にまたは架橋基A1と共に、それらが結合する原子と合体して、5から10個
の炭素原子を有する飽和のまたは不飽和の環を形成している場合である。
【0014】 式(Ia)および(Ib)の遷移金属Mのなかで好ましいものは、周期表の第
4副族の元素であり、即ちチタン、ジルコニウムおよびハフニウムである。特に
好ましいものはチタンおよびジルコニウムである。
【0015】 適当な配位子Xは、特にハロゲン、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素であり、
特に好ましいものは、塩素である。C1〜C10アルキル基のなかでは、メチル、
エチル、プロピルおよびブチルが特に好ましい。好ましいC6〜C15アリール基
はフェニル基である。
【0016】 nはMの原子価−2に対応し、即ちチタン、ジルコニウムまたはハフニウムの
錯体ではn=2、バナジウム、ニオブまたはタンタルの錯体ではn=3、周期表
の第3副族の元素、即ちスカンジウム、イットリウム、およびランタン、および
ランタノイドの元素では、n=1である。
【0017】 ヘテロ原子の配位子Yのなかで、好ましいものは、
【0018】
【化35】 であり、および、窒素上の置換基が、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、
およびSi(R83であるものである。好ましい窒素上の置換基は、ルイス塩基
として働く基、例えばSi(R83、SR8、OR8
【0019】
【化36】 OSi(R83、N(R82、P(R82またはこれらの組み合わせによって1
置換または多置換されている基R7を含むものである。但しn'およびm'は数1
2、3、または4を表す。好ましくはOR8およびN(R82である。特に好ま
しい置換された基R7は、置換されたC1〜C10アルキル、特に置換されたメチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル
基およびシクロヘキシル基である。
【0020】 架橋基Zは通常3個の価標(3価)の、有機基または有機金属原子基であり、
、これらは直接または架橋基AおよびA1を介してシクロペンタジエニル環系お
よびヘテロ原子の配位子Yと結合している。 適当な架橋基Zは、例えば、
【0021】
【化37】 で表され、但し、 R9からR12が各々水素原子、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10
フルオロアルキル基、C6〜C10フルオロアリール基、C6〜C10アリール基、C 1 〜C10アルコキシ基、C2〜C10アルケニル基、C7〜C40アリールアルキル基
、C8〜C40アリールアルケニル基、またはC7〜C40アルキルアリール基を表し
、あるいはR9からR12のうち2個の基が結合する原子と合体して4から15個
の炭素原子を有する飽和のまたは不飽和の環を形成してよく、 M1がケイ素、ゲルマニウム、スズを表す。
【0022】 適当な架橋基Zは、特に、基
【0023】
【化38】 で表され、但しR9からR11が、メチル、エチル、tert−ブチルまたはフェニル
を表す。架橋基Zは、特に好ましくは、Si(Me)、Si(Ph)、Si(t
−Bu)またはC(CH32C(CH3)を表す。
【0024】 2個の価標(2価)を持つ架橋基AおよびA1は、架橋基Zを2番目にシクロ
ペンタジエニル環系へ結合させる効果を持つ。このように、メタロセン錯体の右
側と左側は異なり、立体選択的重合中心を発生させることが可能となる。
【0025】 架橋基Aは、いくつかの2本の結合をもつ架橋基A2からなることができ、A
が好ましくは−(A2m−を表し、但しmが1から6を表す。特に好ましくは、
架橋基Aは1から3個のA2を含み、特に2個のA2を含む。
【0026】 一般に、A1またはA2の構成員は有機基または有機金属基であり、好ましくは
置換された架橋原子または置換されたまたは置換されていない芳香族環からなる
。A1およびA2は、例えば
【0027】
【化39】 を表し、但しA1およびAの個々の構成員であるA2は同一または異なっていても
よく、およびR13からR16が、同一でも異なっていてもよく、各々水素原子、ハ
ロゲン原子、C1〜C10アルキル基、C1〜C10フルオロアルキル基、C6〜C10
フルオロアリール基、C6〜C10アリール基、C1〜C10アルコキシ基、C2〜C1 0 アルケニル基、C7〜C40アリールアルキル基、C8〜C40アリールアルケニル
基、またはC7〜C40アルキルアリール基を表し、あるいは2個の隣接基が結合
する原子と合体して飽和または不飽和の、5から15個の炭素原子を有する環を
形成してもよく、あるいはA1のR13からR16が隣接基R2またはR3および共に
原子と合体して、これらの結合する原子を含む飽和または不飽和の、5から15
個の炭素原子を有する環を形成してもよい。
【0028】 構成員A1またはA2は好ましくは架橋原子として炭素、ケイ素、窒素、または
酸素からなる。好ましい架橋原子の置換基は、水素、メチル、エチル、およびフ
ェニルである。好ましいものは、好ましい置換基としてメチル、エチルまたはフ
ェニル基を有するフェニル環である。
【0029】 特に好ましい式(Ia)または(Ib)の遷移金属錯体は、基A1が隣接する
2またはR3と合体して飽和のまたは不飽和の環を形成する場合である。
【0030】 非常に特に好ましいものは、式(Ia')
【0031】
【化40】 の遷移金属錯体である。但し、式(Ia)の基A1およびR3が合体して6個の炭
素原子を有する不飽和の環を形成し、但し、R17からR19が、各々水素原子、C 1 〜C10アルキル基、C1〜C10アルキルにより置換されていてもよい5から7員
のシクロアルキル基を表し、C6〜C15アリール基またはアリールアルキル基を
表し、または2個の隣接基およびそれが結合する原子が合体して飽和もしくは不
飽和の、5から15個の炭素原子を有する環を形成するか、Si(R43を表す
【0032】 置換基R17からR19は、好ましくは水素原子、C1〜C6アルキル基、例えばメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−
ブチルまたはtert−ブチル、および様々なペンチルまたはヘキシルの異性体、ま
たはアリール基、例えばフェニルまたはナフチル(但し、上述のアルキル基によ
り置換されていても、置換されていなくてもよい。)を表す。好ましいものは、
隣接した置換基R17からR19が、それらが結合する原子と合体して飽和または不
飽和の、5から10個の炭素原子を有する環を形成したものである。
【0033】 本発明の遷移金属錯体はそれ自体として存在することができる。しかし、配位
子X、Yおよびシクロペンタジエニル環系に加えて、1から3個の中性のルイス
塩基、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トリメチルアミンまたは
N,N−ジメチルアニリンも、遷移金属原子に配位することができる。遷移金属
錯体は、2量体として存在することもできる。
【0034】 本発明の遷移金属錯体の製造のために、式(IIa)または(IIb)
【0035】
【化41】
【化42】
【0036】 [但し、 R1からR3およびA1は上述したものと同義であり、 X1が、水素またはハロゲンを表し、 X2が、水素または式M220 (o-1) {但し、 M2が周期表第1〜第4主族の元素を表し、 R20が、ハロゲン、C1〜C10アルキル基、C1〜C10アルキルにより置換され
ていてもよい5から7員のシクロアルキル基を表し、C6〜C15アリール基また
はアリールアルキル基を表し、R20は同一または異なっていてもよく、 oがM2の原子価を表す。}を表す。]で表されるシクロペンタジエン化合物を
、 式(III)
【0037】
【化43】 [但し、 ZおよびAは上述したものと同義であり X3およびX4が各々水素を表し、 X5が水素、ハロゲン、または
【0038】
【化44】 (但し、 R21およびR22が各々水素、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキルま
たはC6〜C15アリールを表す)を表す。]で表される化合物と反応させ、式(I
Va)または(IVb)
【0039】
【化45】
【化46】 で表される化合物を得、これらから分子内閉環により式(Va)または(Vb)
【0040】
【化47】
【化48】 で表される化合物を製造し、式(VIa)または(VIb)
【0041】
【化49】
【化50】
【0042】 [但し、 X6が水素または式M323 (P-1) {但し M3が周期表第1〜第4主族の元素を表し、R23がハロゲン、C1〜C10アルキ
ル基、C1〜C10アルキル基により置換されていてもよい5から7員のシクロア
ルキル基を表し、C6〜C15アリール基またはアリールアルキル基を表し、R23
が同一または異なっていてもよく、 pが、M3の原子価を表す。}を表す。]で表される化合物へ転化し、 それから式(Ia)または式(Ib)の遷移金属錯体へ転化するという方法を見
出した。
【0043】 本発明の遷移金属錯体の好ましい製造方法は、式(IIa')
【0044】
【化51】
【0045】 [但し、X1、X2、R1、R2、およびR17からR19は上述されたものと同義であ
る。]で表されるインデン化合物を、式(III)の化合物と反応させて式(I
Va')
【0046】
【化52】 [但し、X3、X5、Z、およびAは上述したものと同義である。]で表される化合
物を得、 これから、分子内閉環により、一般式(Va')
【0047】
【化53】 の化合物を形成し、 これを反応させて式(VIa')
【0048】
【化54】 [但し、X6およびYは上述したものと同義である。]で表される化合物を得、 これを式(Ia')の遷移金属錯体へ転化することを特徴とするものである。
【0049】 出発材料(IIa)、(IIa')および(IIb)および(III)は、公
知の方法で製造することができる。これらのうちのいくつかは市販されている。
【0050】 シクロペンタジエン環上の置換は、慣用される方法、即ち一般に溶媒、好まし
くはエーテル系の溶媒、例えばジエチルエーテルまたはTHF中で反応させるこ
とができる。添加の順序はそれ自体重要ではない。好ましくは、初めのうちは(
IIa)、(IIa')および(IIb)を溶媒中に入れ、次いでその化合物ま
たは化合物(III)をそのまま、または溶液で加える。これは、−100から
+100℃、好ましくは−80から+30℃で行なうことができる。生成物(I
Va)、(IVa')または(IVb)を、例えば抽出(1以上の他の固形反応
生成物がある場合)、または蒸留(1以上の他の液体反応生成物がある場合)に
より得ることができる。
【0051】 化合物(Va)、(Va')または(Vb)への分子内閉環は、一般的に、公
知の炭素−炭素、炭素−ヘテロ原子またはヘテロ原子−ヘテロ原子の結合方法、
例えば、Jerry March, Advanced Organic Chemistry, John Wiley and Sons, Ne
w York 1985,またはOrganikum, VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften, Be
rlin 1977に記載されたような方法により行なうことができる。基A1、X1、A
、およびX5の性質により、特に適した反応は、フリーデル・クラフツアルキル
化、フリーデル・クラフツアシル化、アゾカップリング、ラジカル結合生成、ウ
ルツ反応、C−C結合、C−ヘテロ原子またはヘテロ原子−ヘテロ原子多重結合
ヘ、ヘテロ原子−水素原子を付加する反応(例えば、ハイドロシリレーション、
ハイドロボレーション、ハイドロアミネーション)、シッフ塩基の形成、アミド
の形成、エステル化(有機金属に触媒されるものを含む。)、エーテル化、グリ
ニャール反応、マクマリーカップリング、ディールスアルダー反応、芳香族のク
ロスカップリング、ヘック反応、スズキカップリング、レフォルマトスキー反応
、ウィッティヒ反応、リッター反応、および縮合反応(例えば、アルドール縮合
反応、クネーべナーゲル縮合、パーキン反応)である。式(IVa')の化合物
の場合には、特にフリーデルクラフツアルキル化またはフリーデルクラフツアシ
ル化が好ましい。フリーデルクラフツアルキル化は、2段階の合成として行なう
ことができ、不飽和化合物から出発し、その場でハロゲン化された適当な前駆体
を形成することができる。
【0052】 化合物(Va)、(Va')または(Vb)は次いで式YX67の化合物と反
応させる。 但し、Yが
【0053】
【化55】 {但し、 R7がC1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10シクロアルキル、また
はC7〜C18アルキルアリールを表し、あるいは各々がSi(R83、SR8、O
8
【0054】
【化56】 OSi(R83、N(R82、P(R82またはこれらの組み合わせによって1
置換または多置換されたC1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10
クロアルキル、またはC7〜C18アルキルアリールを、あるいはSi(R83
表す。}、 n'およびm'が、それぞれ1、2、3または4を表し R8が、水素、C1〜C10アルキル、C1〜C4アルキルに置換されていてもよい
6〜C15アリールを表し、またはC3〜C10シクロアルキルを表し、 但しR8は同一または異なっていてもよく、 X6またはX7が水素または式M323 (P-1)を表し、 上記M3が周期表第1〜第4主族の元素を表し、R23がハロゲン、C1〜C10
ルキル基、C1〜C10アルキル基により置換されていてもよい5から7員のシク
ロアルキル基を表し、C6〜C15アリール基またはアリールアルキル基を表し、
23が同一または異なっていてもよく、 pが、M3の原子価を表す。
【0055】 YX67と基X3の反応により、ZとYの間の結合の形成と共に、式X73
化合物の等価体が開裂する。式YX67は1置換のアミンおよびアルコールまた
はそれらの有機金属誘導体であることが好ましく、メチルアミン、エチルアミン
、tert−ブチルアミンおよびフェニルアミンが特に好ましい。反応中、酸が遊離
(即ち、X7が水素原子である場合)する場合には、塩基が通常反応混合物に加
えられる。
【0056】 反応は一般に溶液中好ましくはジエチルエーテルまたはTHFなどのエーテル
溶媒中で行なわれる。添加の順序は、重要ではない。好ましくは、最初に溶媒中
に化合物(Va)、(Va')または(Vb)を加え、そして化合物YX67
そのままで、溶液で、または水素塩(例えば塩化水素)の形態で加え、それから
強塩基を使って対応する塩基へ転化する。これは−100から+100℃、好ま
しくは−80から+70℃で行なわれる。アミンが使用された場合、アミンの量
は、過剰に2当量使用することが有利であることが見出された。これは、アミン
はこの場合、同時に塩基として作用するからである。
【0057】 得られた(VIa)、(VIa')または(VIb)は、公知の方法を用いて
、対応する金属錯体へ変換することができる。錯化の方法は、例えば、EP−A
416815、EP−A420436またはOkudaらの、Organometallics 14,(1
995), 785-795に記載されている。好ましくは、X6がリチウムである化合物(V
Ia)、(VIa')または(VIb)が使用される。反応は、例えば4置換チ
タン、4置換ジルコニウム、4置換ハフニウム化合物を用いて行なうことができ
る。好ましい金属は、チタンとジルコニウムである。好ましい置換基はハロゲン
、特に塩素である。4ハロゲン化体は、塩基の付加物(例えばTHFとの付加物
)の形態で使用することもできる。
【0058】 反応は一般に溶液中、好ましくはジエチルエーテルまたはTHFなどのエーテ
ル溶媒中で行なわれる。添加の順序は重要ではない。好ましくは最初に溶媒中に
化合物(VIa)、(VIa')または(VIb)を加え、次に金属化合物をそ
のまま、または溶液の状態で添加する。これは−100から+100℃、好まし
くは−80から+30℃で行なわれる。
【0059】 本発明の遷移金属錯体(Ia)、(Ia')および(Ib)は、金属原子の配
位子が不斉の配置をもっている。この構造により、遷移金属錯体(Ia)、(I
a')および(Ib)はメソ体で存在することができない。しかし、シクロペン
タジエニル配位子の不斉な置換の結果、重合は立体選択的に進行する。
【0060】 本発明は、さらに、本発明の遷移金属錯体(Ia')の製造の中間体である式
(VIa')に関する。
【0061】
【化57】 上記式において、置換基と指標は以下の意味を有する。
【0062】 R1、R2、およびR17からR19が、水素、C1〜C10アルキル、C1〜C10アル
キルに置換されていてもよい5〜7員のシクロアルキルを表し、C6〜C15アリ
ールまたはアリールアルキルを表し、但し2個の隣接基が結合する原子と合体し
て飽和または不飽和の、5から15個の炭素原子を有する環を形成してもよく、
またはSi(R43(但しR4が、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキ
ル、またはC6〜C15アリールを表す。)を表し、 X6が、水素または式M323 (P-1) {但し、 M3が周期表第1〜第4主族の元素を表し、 R23がハロゲン、C1〜C10アルキル基、C1〜C10アルキル基により置換され
ていてもよい5から7員のシクロアルキル基を表し、C6〜C15アリール基また
はアリールアルキル基を表し、R23が同一または異なっていてもよく、 pが、M3の原子価を表す。}を表し、 Yが、
【0063】
【化58】 {但し、 R7がC1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10シクロアルキル、ま
たはC7〜C18アルキルアリールを、あるいはC1〜C10アルキル、C6〜C15
リール、C3〜C10シクロアルキルまたはC7〜C18アルキルアリール(各々がS
i(R83、SR8、OR8
【0064】
【化59】 OSi(R83、N(R82、P(R82またはこれらの組み合わせによって1
置換または多置換されている。)を表し、あるいはSi(R83を表し、 n'およびm'が、それぞれ1、2、3または4を表し R8が、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール(C1〜C4アルキルに
置換されていてもよい。)を表し、またはC3〜C10シクロアルキルを表し、 但しR8は同一または異なっていてもよい。}を表し、 Zが、
【0065】
【化60】
【0066】 {但し、 R9からR12が、各々水素原子、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル基、C1
10フルオロアルキル基、C6〜C10フルオロアリール基、C6〜C10アリール基
、C1〜C10アルコキシ基、C2〜C10アルケニル基、C7〜C40アリールアルキ
ル基、C8〜C40アリールアルケニル基、またはC7〜C40アルキルアリール基を
表し、あるいは2個の隣接基が結合する原子と合体して4から15個の炭素原子
を有する飽和のまたは不飽和の環を形成してよく、 M1がケイ素、ゲルマニウム、スズを表す。}を表し、 Aが架橋基−(A2m− (但し、 mが1から6を表し、 A2
【0067】
【化61】 を表し、上記Aの個々の一員であるA2が同一または異なっていてもよい。)を
表す。
【0068】 本発明はさらに、本発明の遷移金属錯体Ia'の製造のために使用される中間
体式(IVa')に関する。
【0069】
【化62】 上記式において置換基と指標は以下の意味を有する: R1、R2、およびR17からR19が、水素、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルキ
ルに置換されていてもよい5〜7員のシクロアルキルを表し、C6〜C15アリー
ルまたはアリールアルキルを表し、但し2個の隣接基が結合する原子と合体して
飽和または不飽和の、5から15個の炭素原子を有する環を形成してもよく、ま
たはSi(R43(但しR4が、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル
、またはC6〜C15アリールを表す。)を表し、 X1が水素またはハロゲンを表し、 X3がハロゲンを表し、X5が水素、ハロゲンまたは基
【0070】
【化63】 を表し、R21およびR22が各々水素、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアル
キルまたはC6〜C15アリールを表し、 Zが
【0071】
【化64】 を表し、上記R9からR12が、各々水素原子、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル
基、C1〜C10フルオロアルキル基、C6〜C10フルオロアリール基、C6〜C10
アリール基、C1〜C10アルコキシ基、C2〜C10アルケニル基、C7〜C40アリ
ールアルキル基、C8〜C40アリールアルケニル基、またはC7〜C40アルキルア
リール基を表し、あるいは2個の隣接基が結合する原子と合体して4から15個
の炭素原子を有する飽和のまたは不飽和の環を形成してよく、 M1がケイ素、ゲルマニウム、スズを表し、 Aが架橋基−(A2m− (但し、 mが1から6を表し、 A2
【0072】
【化65】 を表し、上記Aの個々の一員であるA2が同一または異なっていてもよい。)を
表す。
【0073】 本発明の遷移金属錯体は、例えば、オレフィンの重合、特にα−オレフィン、
即ち末端二重結合を有する炭化水素の重合に適している。適当なモノマーは、オ
レフィン性不飽和化合物を官能化したもの、例えばアクリル酸またはメタクリル
酸のエステルまたはアミド、例えばアクリラート、メタクリラートまたはアクリ
ロニトリルであり得る。スチレンなどのアリール置換のα−オレフィンを含む、
非極性オレフィン化合物が好ましい。特に好ましいα−オレフィンは、直鎖また
は分枝のC2〜C12−アルカ−1−エンであり、特に直鎖のC2〜C10−アルカ−
1−エン、例えばエチレン、プロピレン、ブタ−1−エン、ペンタ−1−エン、
ヘキサ−1−エン、ヘプタ−1−エン、オクタ−1−エン、ノナ−1−エン、デ
カ−1−エン、4−メチルペンタ−1−エンである。これらのモノマ−の混合物
を重合することも可能である。
【0074】 本発明は、さらに、式(Ia)、(Ia')または(Ib)の遷移金属錯体お
よびメタロセニウムイオンを形成する化合物の存在下で重合を行なうことを特徴
とするオレフィンの重合方法に関する。
【0075】 適当なメタロセニウムイオン形成化合物は、例えば、中性の強いルイス酸、ル
イス酸のカチオンを有するイオン性化合物、またはカチオンとしてブレンステッ
ド酸を有するイオン性化合物である。 好ましい中性の強いルイス酸は、式(VII) M48910 (VII) である。
【0076】 但し、上記の式において、 M4が周期表第III主族の元素、特にホウ素、アルミニウムまたはガリウム
好ましくはホウ素を表し、 X8、X9、およびX10が水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アル
キルアリール、アリールアルキル、ハロアルキルまたはハロアリール(但し、ア
ルキル基に1から10個の炭素原子を有し、アリール基に6から20個の炭素原
子を有する。)、またはフッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素、特にハロアリール
、好ましくはペンタフルオロフェニルを表す。
【0077】 式(VII)の化合物は、X8、X9、およびX10が同一である場合がとくに好
ましく、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランが好ましい。
【0078】 ルイス酸カチオンを有するイオン性化合物として適しているものは、化合物(
VIII)である。
【0079】 [(Y1 a+)Q12・・・QZ]d+ (VIII) 但し上式において、 Y1が周期表の第Iから第VI主族、または第Iから第VIII副族の元素を
表し、 Q1からQZは、一価の負電荷を有する基、例えばC1〜C28アルキル、C6〜C 1 5 アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ハロアリー
ル(但し、アリール基に6から20個の炭素原子を有し、アルキル基に1から2
8個の炭素原子を有する。)、C3〜C10シクロアルキル(C1〜C10アルキルに
置換されていてもよい。)、ハロゲン、C1〜C28アルコキシ、C6〜C1 5アリー
ルオキシ、シリルまたはメルカプチル基を表し、 aが、1から6の整数を表し、 zが、0から5の整数を表し、 dが、差a−zを表し、且つ1以上を表す。
【0080】 特に適当なカチオンは、カルボニウムカチオン、オキソニウムカチオンおよび
スルホニウムカチオン、および、カチオン性遷移金属錯体である。トリフェニル
メチルカチオン、銀カチオン、および1,1'−ジメチルフェロセニルカチオン
が特に言及されるべきである。これらは、非配位の対イオンを有していることが
好ましく、特に、WO91/09882に記載されているホウ素化合物、テトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボラートが好ましい。
【0081】 カチオンとしてブレンステッド酸を有するイオン性化合物および好ましくは同
様に非配位の対イオンは、WO91/09882に言及されており、好ましいカ
チオンはN,N−ジメチルアニリニウムである。
【0082】 本発明の方法でカチオンとして使用される中性の強いルイス酸、ルイス酸性の
カチオンを有するイオン性化合物、ブレンステッド酸を持つイオン化合物の量は
、好ましくは遷移金属錯体(Ia)、(Ia')または(Ib)に対して0.1
から10当量である。
【0083】 特に適しているメタロセンイオン形成化合物は、式(IX)または(X)の開
鎖または環状のアルミノキサン化合物である。
【0084】
【化66】
【0085】 但し、上記式において、R24がC1〜C4アルキル基、好ましくはメチル基また
はエチル基を表し、およびmが、5から30、好ましくは10から25の整数を
表す。
【0086】 これらのオリゴマーのアルミノキサン化合物は、一般に、中でもEP−A28
4708およびUS−A4794096に記載の通り、トリアルキルアルミニウ
ム溶液を水と反応させることによって製造される。
【0087】 オリゴマーのアルミノキサンは一般に異なった鎖長の直鎖および環状の混合物
として得られる。そのため、mは平均値とみなされるべきである。アルミノキサ
ン化合物は、他のアルキル金属化合物、好ましくはアルキルアルミニウム化合物
との混合物の形で存在することができる。
【0088】 オリゴマーのアルミノキサン中のアルミニウムと、遷移金属錯体中の遷移金属
の原子の比が、10:1〜106:1、とくに10:1〜104:1の範囲である
遷移金属錯体(Ia)、(Ia')または(Ib)と、式(IX)または(X)
の量を使用するのが有利であることが分かった。
【0089】 さらに、式(IX)または(X)の式のアルミノキサンの替わりに、US−A
5391793に記載されたアリールオキシアルミノキサン、US−A−537
1260に記載されたアミノアルミノキサン、EP−A633264に記載され
たアミノアルミノキサン塩酸塩、EP−A621279に記載されたシロキシア
ルミノキサン、またはこれらの混合物をメタロセニウム形成化合物として使用す
ることが可能である。
【0090】 本発明の方法では、遷移金属錯体(Ia)、(Ia')または(Ib)および
メタロセニウムイオン形成化合物のどちらもが溶液中で、特に好ましくは、6か
ら20個の炭素原子を有する芳香族炭化水素、特にキシレンおよびトルエン中で
使用することが好ましい。
【0091】 さらに、追加で式(XI)の金属化合物を使用することも適当である。
【0092】 M5(R25r(R26s(R27t (XI) 但し上式において、 M5がアルカリ金属、アルカリ土類金属または周期表第3主族の金属、即ちホ
ウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムまたはタリウムを表し、 R25が、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキルアリールま
たはアリールアルキル(但し、アルキル基に1から10個の炭素原子を有し、ア
リール基に6から20個の炭素原子を有する)を表し、 R26とR27が水素、ハロゲン、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキ
ルアリールまたはアリールアルキルまたはアルコキシ(但し、アルキル基に1か
ら10個の炭素原子を有し、アリール基に6から20個の炭素原子を有する)を
表し、 rが1から3の整数を表し、および sおよびtが0から2の整数を表し、r+s+tの合計がM5の原子価に対応
する。
【0093】 式(XI)の金属化合物のうち、好ましいものは、M5がリチウム、マグネシ
ウムまたはアルミニウムを表し、および、R26およびR27がC1〜C10アルキル
を表すものである。
【0094】 特に好ましい式(XI)の金属化合物は、n−ブチルリチウム、n−ブチル−
n−オクチルマグネシウム、n−ブチル−n−ヘプチルマグネシウム、トリ−n
−ヘキシルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ムおよびトリメチルアルミニウムである。
【0095】 式(XI)の化合物が使用される場合、式(XI)のM5と、式(Ia)、(
Ia')または(Ib)の遷移金属Mのモル比は、800:1〜1:1、特に5
00:1〜50:1である量で、触媒組成物中に存在していることが好ましい。
【0096】 本発明の重合方法において、遷移金属錯体(Ia)、(Ia')または(Ib
)は担体材料上で使用することもできる。
【0097】 使用される担体材料は、好ましくは、一般に粒子径が、1〜300μm、特に
20〜90μmの範囲である微細担体である。適当な担体材料の例として、ケイ
素の無機酸化物、アルミニウムの無機酸化物、チタンの無機酸化物、または周期
表の第Iまたは第II主族の金属のうちの一つの無機酸化物、またはこれらの酸
化物の混合物、さらにアルミナおよび酸化マグネシウムおよびフィロケイ酸塩、
特に好ましくはシリカゲルが挙げられる。
【0098】 担体は、例えば、吸収された水分を取り除くために熱処理を行なうことができ
、その処理は一般に80から200℃、好ましくは100から150℃の温度範
囲で行なうことができ、または担体をか焼することができる。担体は化学的な処
理を行なうことができ、慣用の乾燥試薬、例えばアルキル金属化合物、好ましく
はアルキルアルミニウム化合物、クロロシランまたはSiCl4が一般に使用さ
れる。
【0099】 他の適当な担体は微細ポリオレフィン、例えば微細ポリプロピレンが挙げられ
る。
【0100】 本発明の方法は、通常オレフィンの重合のために使用される反応器、バッチ式
または好ましくは連続式反応器のどちらでも行なうことができる。適当な反応器
の例として、連続運転の攪拌タンク反応器、攪拌された粉末床反応器(agit
ated powder bed reactor)、ループ反応器、流動床反
応器が挙げられ、必要であれば、2個以上の同一または異なる反応器を1列に結
合して使用することができる。重合反応は、気相で、懸濁で、液相でおよび超臨
界モノマーで行なうことができ、または不活性溶媒中で行なうことができる。
【0101】 重合条件はそれ自体重要ではない。圧力は1×105〜3500×105Pa、
好ましくは2×105〜100×105Pa、特に10×105〜40×105Pa
が適しており、温度は0〜400℃、好ましくは20〜250℃、特に50〜1
00℃が適していることが分かった。
【0102】 ポリマーのモル質量の平均値は、重合技術において慣用される方法、例えば水
素などの調節剤を導入する方法を用いて制御することができる。
【0103】 本発明の遷移金属錯体を、単独重合体、またはエチレンまたはプロピレンと他
のC2〜C12−アルカ−1−エンの共重合体の製造に特に好ましく用いることが
できる。
【0104】 遷移金属錯体(Ia)、(Ia')または(Ib)を用いて得ることのできる
単独重合体またはプロピレンと他のC2〜C12−アルカ−1−エンの共重合体は
、特に好ましくは、プロピレンの単独重合体、またはプロピレンとエチレンおよ
び/またはブタ−1−エンとの共重合体である。プロピレンの共重合体は、ラン
ダム構造を有することができる。しかし共重合体はブロック共重合体または耐衝
撃性共重合体の形態で存在することもできる。プロピレンの単独重合体または共
重合体は、高いモル質量によっておよび特に重合鎖のアイソタクチック構造によ
り他と区別される。
【0105】 遷移金属錯体(Ia)、(Ia')または(Ib)を用いて得ることのできる
単独重合体またはエチレンのC2〜C12−アルカ−1−エンとの共重合体は、特
に好ましくは、エチレンの単独重合体またはエチレンとプロピレン、ブタ−1−
エン、ヘキサ−1−エンおよび/またはオクタ−1−エンとの共重合体である。
エチレンの単独重合体およびエチレンの共重合体は、非常に大きいモル質量を持
つことで他と区別される。これらの重合中に、高いコモノマーの含量を持った共
重合体が観察され、このため高い共重合体の取り込み率が得られる。または、所
望の共重合体を、比較的低いコモノマーの含量を持ち、そのために重合に技術的
に有利な点をもたらすモノマーの混合物を使用して得ることができる。
【0106】 本発明の遷移金属錯体を用いて得ることのできる、単独重合体、またはエチレ
ンまたはプロピレンと、他のC2〜C12−アルカ−1−エンとの共重合体は、良
好な技術的特性をもち、繊維、フィルムまたは成形品の製造に適している。
【0107】 実施例 実施例1 配位子およびメタロセン錯体の合成 すべての製造は、空気と水分を除いて行なわれた。試薬、溶媒および装置はこ
れに従って用意された。反応のスキームを図1に示す。
【0108】 a)フルオレニルリチウムの製造(化合物II) 攪拌しながら、113mlの1.6M n−ブチルリチウムヘキサン溶液(0
.18モル)を、25g(0.15モル)のフルオレンの220mlのジエチル
エーテル溶液に加えた。反応を完結させるため、混合物を、6時間還流し、つい
で室温で終夜攪拌した。続いて溶媒を減圧下除去し、得られた黄色粉末を繰り返
し石油エーテルで洗浄し、減圧下乾燥した。ほとんど定量的にフルオレニルリチ
ウム(化合物II)を得た。
【0109】 b)アリルクロロフルオレニルメチルシランの製造(化合物VI) 8.6g(50ミリモル)の化合物IIを250mlのジエチルエーテルに溶
解した。室温で、攪拌しつつ、11.1g(72ミリモル)のアリルジクロロシ
ラン(化合物III)をこの混合物に加え、それから室温でさらに3時間攪拌し
た。溶媒を次いで減圧下で完全に除去し、残渣を200mlの石油エーテルに溶
解させた。塩化リチウムを遠心分離機により取り除き、上澄みを約20mlの容
積となるまで濃縮し、反応生成物を−78℃で結晶化した。収率は8.59g(
60.4%)であった。
【0110】 1HNMR(CDCl3) δ(ppm):0.29(s,3H,Pos.1)
,1.56(ABシステム,2H,Pos.2),4.16(s,1H,Pos
.5),4.83(dm,1H,Pos.4),4.86(dm,1H,Pos
.4),5.49(m,1H,Pos.3),7.35(m,2H,Pos.B
,B',C,C'),7.41(t,2H,Pos.B,B',C,C'),7.6
9(m,2H,Pos.A,A',D,D'),7.87(d,2H,Pos.A
,A',D,D') NMRシグナルの同定を図2に示す。
【0111】 c)10−クロロ−10,12−ジメチル−9,1−シラプロパノフルオレン
(化合物V) 8.59g(30ミリモル)の化合物IVを150mlのベンゼンに溶解した
【0112】 この溶液を、攪拌しながら37%濃度の塩酸を1滴加えた4.5g(34ミリ
モル)の塩化アルミニウムのベンゼン150mlの懸濁液に加えた。混合物は、
室温で3時間攪拌し、それから6ml(4.68g、40ミリモル)のテトラエ
チルメチレンジアミン(TMEDA)を加えると、形成した塩化アルミニウム−
TMEDA錯体が析出した。上澄みをデカントして取り、溶媒を減圧下除去し、
残渣を200mlの石油エーテルに溶解し、溶解しない成分は遠心分離により取
り除き、上澄みを約30mlとなるまで濃縮し、−78℃で結晶化した。得た物
質を石油エーテルから再結晶した。白色固体が得られた。収率は2.31g(2
7%)であった。
【0113】 1HNMR(CDCl3) δ(ppm):−0.45(s,3H,Pos.5
),0.52−0.59(m,2H,Pos.4),1.35(s,3H,Po
s.3),2.95(sept,1H,Pos.2),3.75(s,1H,P
os.1),7.05−7,85(m,7H,arom.H) 13CNMR(CDCl3) δ(ppm):−2.41(q,J=123.2
Hz,Pos.A),20.4(q,J=125.9Hz,Pos.B),25
.5(t,Pos.C),31.7(d,J=122.7Hz,Pos.D),
40.6(d,J=129Hz,Pos.E),118.4,120.8,12
1.9,124.4,126.6,127.2,128.0(d,J=160H
z,Pos.F),140.4,140.5,141.5,142.1,143
.9(s,4級炭素原子) NMRシグナルの同定を図3に示した。 質量分析(EI,1mA,70eV)(m/Z,rel.int.):[M+
(284,43);[M−C36 +](242,100) CH分析:C:計算値:71.68、実測値:71.75;H:計算値:6.0
1、実測値:5.94
【0114】 d)10−メチル−10−メチルアミノ−12−メチル−9,1−シラプロパ
ノフルオレン(化合物VI) 室温で、攪拌下、メチルアンモニウム塩酸塩と水酸化カリウムから発生させ、
KOHペレットおよび酸化カルシウムより乾燥したメチルアミンを、2時間、2
.31g(8ミリモル)の化合物Vの400mlのジエチルエーテル溶液に通過
させた。混合物はさらに2時間攪拌し、溶媒を減圧下取り除いた。残渣を200
mlの石油エーテルに溶解させ、不溶の成分を遠心分離により取り除き、上澄み
を濃縮し、−78℃で結晶化した。収率は1.1g(49%)であった。
【0115】 e)メタロセン錯体(化合物1)の製造 1.03g(3.7ミリモル)の化合物VIを30mlのジエチルエーテルに
溶解し、−78℃に冷却した。20分以上かけて、4.62ml(7.4ミリモ
ル)のブチルリチウム(1.6Mヘプタン溶液)を加え、混合物を−78℃で2
時間攪拌し、続いて室温で2時間攪拌した。橙色の溶媒を続いて減圧下除去し、
残渣を30mlのTHFに溶解し、−78℃で、全部で1.79g(4.75ミ
リモル)の固体の四塩化ジルコニウム・2THFを40分以上かけて加えた。攪
拌しながら、混合物をゆっくり室温まで昇温した。次いで溶媒を減圧下除去した
。トルエンを添加して、塩化リチウムおよび過剰の四塩化チタン・2THFを除
去した。石油エーテルを溶液に添加し、生成物を−78℃で結晶化させた。橙色
の固体が得られた。収率は1.2g(74%)であった。
【0116】 実施例2 メタロセン錯体の担持 マグネティックスターラーを備えた50mlのフラスコに、20mlのトルエ
ンをまず満たした。109mg(0.14ミリモル)のN,N−ジメチルアニリ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、60mg(0.14ミ
リモル)の化合物Iおよびトリイソブチルアルミニウムにより不活性化された2
.6gのシリカゲル(ES 70X、Crosfield製)を加えた。得られ
た混合物を、80℃で1時間加熱した。続いて溶媒を減圧下除去し、約2.8g
の担持触媒を得た。
【0117】 実施例3 エチレンの単独重合 1Lの鋼製のオートクレーブに、注意深く窒素を満たし、重合温度の70℃に自
動温度調節を行い、400mlのイソブタンおよび170mgのトリエチルアル
ミニウムをまず満たした。270mgの実施例2で製造された担持触媒と、さら
に6mlのイソブタンをそれから導入し、エチレンを全圧が38×105Paと
なるように導入した。オートクレーブの圧力はさらにエチレンを計量導入するこ
とにより一定に保った。90分後、重合反応を、オートクレーブを脱気すること
により終了させた。30gの重合体を、良好な流動性をもつ砂状の形態で得、粘
度は10.07dl/g(η値は、デカリン中135℃で、ISO1628−3
に従った。)であった。
【0118】 実施例4 エチレン/ヘキサ−1−エンの共重合 1Lの鋼製のオートクレーブに、注意深く窒素を満たし、重合温度の70℃に
自動温度調節を行い、500mlのイソブタン、120mgのトリエチルアルミ
ニウムおよび40mlのヘキサ−1−エンをまず満たした。その後50mgの担
持触媒とさらに6mlのイソブタンを導入し、およびエチレンを全圧が38×1
5Paとなるように導入した。オートクレーブの圧力をさらにエチレンを計量
導入することにより一定に保った。90分後、重合反応を、オートクレーブを脱
気することにより終了させた。200gの重合体を良好な流動性を持つ砂状の形
態で得、粘度は4.23dl/g(η値は、デカリン中135℃で、ISO16
28−3に従った。)であり、ヘキサ−1−エンの含量は2.1質量%であった
(赤外分光法により決定された。)。
【0119】 実施例5 プロピレンの重合 1Lの鋼製のオートクレーブに、注意深く窒素を満たし、重合温度の70℃に
自動温度調節を行い、500mlの液体プロピレンをまず満たした。3mlのメ
チルアルミノキサン溶液(トルエン中1.53モル/l)を加えた。次いで5m
gの実施例1で製造されたメタロセン錯体とさらに6.5mlのメチルアルミノ
キサン溶液の混合物を加えた。それからオートクレーブを60℃に加熱した。圧
力は26×105Paであった。圧力は、追加のプロペンを計量導入することに
より一定に保った。90分後、重合反応を、オートクレーブを脱気することによ
り終了させた。白色粉末として1gの重合体が得られた。融点は(示差走査熱量
測定により決定)148℃であり、mmmm−ペンタドの比(13CNMR分析に
より決定)は、61%であり、粘度(η値は、デカリン中135℃で、ISO1
628−3に従った。)は3.01dl/gであった。
【0120】 実施例6 配位子とメタロセン錯体の製造 すべての製造は、空気と水分を除いて行なわれた。試薬、溶媒、および装置は
これに従って調製された。反応のスキームを図4に示す。
【0121】 a)ジクロロフルオレニル−β−メタリルシランの製造(化合物VIII) 13.01g(75.14ミリモル)のフルオレニルリチウム(化合物II;
実施例1a)で製造)を250mlのジエチルエーテルに溶解し、0℃で、すば
やく22.40g(118.18ミリモル)のトリクロロ−β−メタリルシラン
(化合物VII)を混合した。混合物を、0℃で30分間反応させ、それから室
温で3時間反応させ、ほとんどの溶媒を蒸留により取り除いたあと75mlのペ
ンタンを用いてLiClを析出させ、遠心分離により取り除いた。溶液はもとの
溶液量の半分になるまで濃縮し、−78℃で保存した。生成物が黄色の固形物と
して析出し、室温まで温度を上げると融解し、橙色の粘稠な油状物を与えた。ペ
ンタンからの結晶化を繰り返すことにより、7.1g(22.24ミリモル;2
9.6%)のジクロロフルオレニル−β−メタリルシランを得た。
【0122】 NMRスペクトル分析1 H−NMR(C66、δ(ppm)) 7.77(d,J=7.6Hz) )4H、芳香環水素 7.66(d,J=7.6Hz) )C−1,C−4,C−5,C−8上 7.29(t,2H) )4H,芳香環水素 7.23(t,2H) )C−2,C−3,C−6,C−7上 4.57(s,1H,γ位のオレフィン水素) 4.31(s,1H,γ位のオレフィン水素) 3.97(s,1H,C−9上のアリル水素) 1.41(s,2H,アリル基のメチレン水素) 1.41(s,3H,メチル水素) 13C−NMR(C66、δ(ppm)) 143.4−120.1(芳香環炭素、オレフィン性炭素) 113.4(t,アリル基のオレフィン性炭素、J=155.9Hz) 44.3(d,C−9) 27.2(t,アリル基のメチレン炭素、J=122.5Hz) 24.4(q,メチル炭素、J=126.1Hz) CH分析:C:計算値64.4、実測値:67.0 H:計算値5.0;実測値:5.2
【0123】 b)10,10−ジクロロ−12,12−ジメチル−9,1−(シラプロパノ
)フルオレン(化合物IX)の製造 37%のHCl溶液を2滴、80mlのベンゼン中の1.77g(13.27
ミリモル)のAlCl3懸濁液に加えた。室温で、4.2g(13.15ミリモ
ル)の化合物VIIIの100mlのベンゼン溶液を攪拌しつつ滴下して加えた
。添加が終わった後、混合物を90分間攪拌し、2.03g(17.45ミリモ
ル)のTMEDAを加えてAlCl3を取り除いた。溶液を遠心分離し、ベンゼ
ンを減圧下の蒸留により除去した。褐色の油状残渣を80mlの石油エーテルに
溶解し、−25℃で結晶化した。これにより無色の針状晶を得、この結晶を石油
エーテルから再結晶することができた。 収率:2.07g(6.66ミリモル;50.2%;融点113−114℃) NMRスペクトル分析データ1 HNMR(C66、δ(ppm)) 7.69(m,2H,芳香環水素) 7.56(d,1H,J=7.5Hz,4、5、または8位の芳香環水素) 7.25(m,3H、芳香環水素) 7.08(d,1H,J=7.7Hz,4、5、または8位の芳香環水素) 3.95(s,1H,C−9上のアリル水素) 1.21(ABシステム、2H、6員環のジアステレオトピックメチレン水素、
AB=15.5Hz;vA−vB=79.4Hz) 1.22(s,3H,メチル水素) 1.15(s,3H,メチル水素) 13C−NMR(C66、δ(ppm)) 144.5) 142.1) 141.8) s,4級の芳香族炭素 141.4) 137.9) 127.5) 127.0) 124.8) 残りの芳香族炭素の2重線 123.0) 120.8) 119.0) CH分析:C:計算値:64.0;実測値:64.5 H:計算値:5.0;実測値5.4
【0124】 c)フェニルグリニャール試薬(C65−MgBr)と化合物IXの反応 2.5g(7.83ミリモル)の化合物IXをTHFに溶解した。THFに溶
解したフェニルグリニャール試薬を、室温で、わずかに黄色の溶液へ攪拌しつつ
すばやく加えた。反応混合物の色はすぐに、橙色に変化した。混合物は終夜攪拌
された。溶媒を減圧下除去し、得られた橙色の結晶スラリーを石油エーテルに溶
解した。石油エーテルに不溶の黄色の固体を遠心分離によって取り除き、黄色の
石油エーテル相を得た。石油エーテル相を完全に濃縮し、橙色の油状物を得た。
【0125】 不溶の固体をトルエンに溶解させ、約50℃まで加熱した。遠心分離により白
色の固体を取り去り、黄色のトルエン相を得た。トルエン相から溶媒を除去して
、同様に高い粘性の橙色油状物を得た。これをヘキサンにとり、50℃に加熱し
、ほかの黄色のヘキサン相と不溶な白色の粉を得た。遠心分離と濃縮により、ヘ
キサン相から橙色の油状物を得た。
【0126】 両方の生成油状物(石油エーテルから得られたものとヘキサンから得られたも
の)を合わせ、全部で1.9g(5.26ミリモル、67.2%)の化合物Xを
得た。
【0127】 d)化合物Xとtert−ブチルアミンの反応 1.9g(5.26ミリモル)の化合物Xを約20mlのジエチルエーテルに
溶解し、透明な黄色の溶液を攪拌し、即座に1.1ml(10.52ミリモル)
のtert−ブチルアミンと混合した。反応混合物は、乳濁液となった。攪拌を終夜
続け、それからエーテルを減圧下除去した。残渣を石油エーテルに溶解させ、遠
心分離の後に黄色の溶液と白色の粉末を得た。石油エーテル相を完全に濃縮し、
1.8g(4.53ミリモル、86%)の化合物XIを黄橙色の粘稠な油状物と
して得た。
【0128】 e)メタロセン錯体の製造(化合物XII) 1.8g(4.53ミリモル)の化合物XIを約100mlのエーテルに溶解
し攪拌した。室温で、5.7ml(9.1ミリモル)のn−BuLiを加え、混
合物を終夜攪拌した。エーテル溶液の色は、当初は黄色であったが、暗赤色に変
わった。エーテルを減圧下除去し、得られた橙色の泡沫を石油エーテルで洗浄し
、精製した。750mgの黄橙色の粉末を得た。
【0129】 750mg(1.83ミリモル)の化合物XIのジリチウム塩を100mlの
THFに溶解した。暗褐色の溶液を−78℃まで冷却し、四塩化ジルコニウム・
2THF(690mg、1.83ミリモル)を40mlのTHFに溶解したもの
を滴下して加えた。混合物を続いて2時間低温で攪拌し、ゆっくり室温まで昇温
した。
【0130】 溶媒を除去し、黒ずんだ残渣をトルエンに溶解させ、遠心分離した。これによ
り、暗赤色のトルエン溶液と、不溶の明るい粉末を得た。トルエン溶液を濃縮し
、油状物を得、これを精製のために石油エーテル中で攪拌した。 洗浄相を取り除き、200mg(0.35ミリモル、19.5%)を黄色の粉末
として得た。
【0131】 実施例7 エチレンの単独重合 25mg(0.05ミリモル)の化合物XIIを200mlのトルエンに溶解し
、10.9mlの30%濃度のMAOのトルエン溶液(1000当量)を混合し
た。反応混合物を室温で30分攪拌し、エチレンを溶液に3時間通過させた。反
応を、メタノール性HClにより停止し、有機層をトルエンとともに洗浄次いで
乾燥し、粘度が8.95dl/g(η値は、デカリン中135℃で、ISO16
28−3に従った。)の0.5gのポリエチレンが得られた。
【0132】 実施例8 エチレンとヘキサ−1−エンの共重合 25ml(0,05ミリモル)の化合物XIIを200mlのトルエンに溶解
し、それから10.9mlの30%濃度のMAOのトルエン溶液(1000当量
)と、20mlの1−ヘキセンとを混合した。反応混合物を室温で30分間攪拌
し、それから6時間、エチレンを溶液中通過させた。反応を、メタノール性HC
lにより停止し、有機層をトルエンとともに洗浄次いで乾燥し、2.2gの粘度
が8.95dl/g(η値は、デカリン中135℃で、ISO1628−3に従
った。)であり、ヘキセン含量が16.6質量%(赤外分光法により決定)であ
るポリエチレンを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 210/00 C08F 210/00 4L035 D01F 6/30 D01F 6/30 // C07F 7/00 C07F 7/00 A (72)発明者 シュヴァイァ,ギュンター ドイツ、D−67159、フリーデルスハイム、 フリードリヒ−ピーチュ−シュトラーセ、 14 (72)発明者 ズィッツマン,ヘルムート ドイツ、D−67659、カイゼルスラウテル ン、ロトリンガー、デル、27 (72)発明者 クラマー,ラルフ ドイツ、D−67098、バート、デュルクハ イム、リムブルクシュトラーセ、37 (72)発明者 ザウレンツ,ディルク ドイツ、D−67691、ホッホシュパイァ、 リンデンシュトラーセ、13 Fターム(参考) 4H049 VN01 VN06 VP01 VU14 VW02 4H050 AA01 AA03 AB40 4J028 AA01A AB01A AC05A AC24A AC36A AC49A BA01A BA01B BB00A BB01B BC01A BC05B BC12B BC15B BC25B CA25C CA27C CA28C EA01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EC01 EC02 FA02 GA04 4J100 AA01Q AA02P AA03P AA04P AA07P AA15P AA15Q AA16P AA17P AA19P AA21P AB02P AL01P AM02P CA01 CA04 4J128 AA01 AB01 AC05 AC24 AC36 AC49 BA01A BA01B BB00A BB01B BC01A BC05B BC12B BC15B BC25B CA25C CA27C CA28C EA01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EC01 EC02 FA02 GA04 4L035 GG02 HH10 MA01 MA03 MA04 MA10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式IaまたはIb 【化1】 【化2】 [但し、 R1からR3が、水素、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルキルに置換されてい
    てもよい5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリールまたはアリールアルキ
    ル(但しこれらの基は、隣接基およびそれが結合する原子と合体して飽和または
    不飽和の、5から15個の炭素原子を有する環を形成してもよい。)を、または
    Si(R43(但しR4が、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、ま
    たはC6〜C15アリールを表す。)を表し、 Mが、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、もしくはタ
    ンタル、または周期表第III副族もしくはランタノイドの元素を表し、 Xがフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリ
    ール、アルキル基に1から10個の炭素原子を有し、且つアリール基に6から2
    0個の炭素原子を有するアルキルアリール、−OR5または−NR56を表し、 nが1、2または3を表し、但しnがMの原子価から2差し引いた値を表し、 R5およびR6が、C1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、アルキルアリール
    、アリールアルキル、フルオロアルキルまたはフルオロアリール(但し、アルキ
    ル基に1から10個の炭素原子を有し、アリール基に6から20個の炭素原子を
    有する。)を表し、 前記基Xが同一または異なっていてもよく、 Yが、 【化3】 {但し、 R7がC1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10シクロアルキル、ま
    たはC7〜C18アルキルアリールを、あるいは各々がSi(R83、SR8、OR 8 、 【化4】 OSi(R83、N(R82、P(R82またはこれらの組み合わせによって1
    置換または多置換されたC1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10
    クロアルキル、またはC7〜C18アルキルアリールを、あるいはSi(R83
    表し、 n'およびm'が、それぞれ1、2、3、または4を表し R8が、同一または異なっていてもよく、水素、C1〜C10アルキル、C1〜C4 アルキルで置換されていてもよいC6〜C15アリールを、またはC3〜C10シクロ
    アルキルを表す。}を表し、 Zが、3個の価標を有する架橋基を表し、 AおよびA1が、2個の価標を有する架橋基を表す。]で表される遷移金属錯体。
  2. 【請求項2】 Zが、 【化5】 [但し、 R9からR12が、各々水素原子、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C1 0 フルオロアルキル基、C6〜C10フルオロアリール基、C6〜C10アリール基、
    1〜C10アルコキシ基、C2〜C10アルケニル基、C7〜C40アリールアルキル
    基、C8〜C40アリールアルケニル基またはC7〜C40アルキルアリール基を、あ
    るいはR9からR12のうち2個の基が結合する原子と合体して4から15個の炭
    素原子を有する飽和のまたは不飽和の環を形成してよく、 M1がケイ素、ゲルマニウム、スズを表す。]を表し、 Aが架橋基−(A2m− [但し、 mが1から6を表し、 A1およびA2が 【化6】 {但しA1およびAの個々の一員であるA2が同一または異なっていてもよく、 R13からR16が、同一でも異なっていてもよく、各々水素原子、ハロゲン原子
    、C1〜C10アルキル基、C1〜C10フルオロアルキル基、C6〜C10フルオロア
    リール基、C6〜C10アリール基、C1〜C10アルコキシ基、C2〜C10アルケニ
    ル基、C7〜C40アリールアルキル基、C8〜C40アリールアルケニル基またはC 7 〜C40アルキルアリール基を表し、あるいは2個の隣接基と合体して結合する
    原子を含む飽和または不飽和の、5から15個の炭素原子を有する環を形成して
    もよく、あるいはA1のR13からR16が隣接基R2またはR3と合体して結合する
    原子を含む飽和または不飽和の、5から15個の炭素原子を有する環を形成して
    もよい。}を表す。]を表す請求項1に記載の遷移金属錯体。
  3. 【請求項3】遷移金属錯体(Ia)が式(Ia') 【化7】 [但し、 R17からR19が、各々水素原子、C1〜C10アルキル基、C1〜C10アルキルによ
    り置換されていてもよい5から7員のシクロアルキル基、C6〜C15アリール基
    またはアリールアルキル基を表し、あるいは2個の隣接基が結合する原子と合体
    して飽和もしくは不飽和の、5から15個の炭素原子を有する環を形成するか、
    Si(R43を表す。] に対応する、請求項1または2に記載の遷移金属錯体。
  4. 【請求項4】式(IIa)または(IIb) 【化8】 【化9】 [但し、 X1が、水素またはハロゲンを表し、 X2が、水素または式M220 (o-1) {但し、 M2が周期表第1〜第4主族の元素を表し、 R20が同一または異なっていてもよく、ハロゲン、C1〜C10アルキル基、C1 〜C10アルキルにより置換されていてもよい5から7員のシクロアルキル基、C 6 〜C15アリール基またはアリールアルキル基を表し、 oがM2の原子価を表す。}を表す。]で表されるシクロペンタジエン化合物を
    、式(III) 【化10】 [但し、 X3およびX4が各々ハロゲンを表し、 X5が水素、ハロゲン、または 【化11】 (但し、 R21およびR22が各々水素、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキルま
    たはC6〜C15アリールを表す。)を表す。]で表される化合物と反応させ、式(
    IVa)または(IVb) 【化12】 【化13】 で表される化合物を得、これらから分子内閉環により式(Va)または(Vb) 【化14】 【化15】 で表される化合物を製造し、式(VIa)または(VIb) 【化16】 【化17】 [但し、 X6が水素または式M323 (P-1) {但し M3が周期表第1〜第4主族の元素を表し、R23が同一または異なっていても
    よく、ハロゲン、C1〜C10アルキル基、C1〜C10アルキル基により置換されて
    いてもよい5から7員のシクロアルキル基を表し、C6〜C15アリール基または
    アリールアルキル基を表し、 pが、M3の原子価を表す。}を表す。]で表される化合物へ転化し、 次いで請求項1から3のいずれかに記載の遷移金属錯体へ転化することを特徴と
    する、請求項1から3のいずれかに記載の遷移金属錯体の製造方法。
  5. 【請求項5】式(IIa)のシクロペンタジエン化合物として、式(II
    a') 【化18】 で表されるインデン化合物を、式(III)の化合物と反応させ、式(IVa'
    ) 【化19】 で表される化合物を得、これから分子内閉環により式(Va') 【化20】 で表される化合物を製造し、 これを反応させて式(VIa') 【化21】 で表される化合物を得、次いでこれを請求項3に記載の遷移金属錯体へ転化する
    ことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】式(VIa') 【化22】 [但し、置換基と指標が以下の意味を有する: R1、R2、およびR17からR19が、水素、C1〜C10アルキル、C1〜C10アル
    キルに置換されていてもよい5〜7員のシクロアルキル、C6〜C15アリールま
    たはアリールアルキルを表し、但し2個の隣接基が結合する原子と合体して飽和
    または不飽和の、5から15個の炭素原子を有する環を形成してもよく、または
    Si(R43(但しR4が、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキルまた
    はC6〜C15アリールを表す。)を表し、 X6が、水素または式M323 (P-1) {但し、 M3が周期表第1〜第4主族の元素を表し、 R23が同一または異なっていてもよく、ハロゲン、C1〜C10アルキル基、C1 〜C10アルキル基により置換されていてもよい5から7員のシクロアルキル基、
    6〜C15アリール基またはアリールアルキル基を表し、 pが、M3の原子価を表す。}を表し、 Yが、 【化23】 {但し、 R7がC1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10シクロアルキル、ま
    たはC7〜C18アルキルアリールを、あるいは各々がSi(R83、SR8、OR 8 、 【化24】 OSi(R83、N(R82、P(R82またはこれらの組み合わせによって1
    置換または多置換されたC1〜C10アルキル、C6〜C15アリール、C3〜C10
    クロアルキル、またはC7〜C18アルキルアリールを表すか、あるいはSi(R83を表し、 n'およびm'が、それぞれ1、2、3または4を表し R8が、同一または異なっていてもよく、水素、C1〜C10アルキル、C6〜C1 5 アリール(C1〜C4アルキルに置換されていてもよい。)、またはC3〜C10
    クロアルキルを表す。}を表し、 Zが、 【化25】 {但し、 R9からR12が、各々水素原子、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル基、C1
    10フルオロアルキル基、C6〜C10フルオロアリール基、C6〜C10アリール基
    、C1〜C10アルコキシ基、C2〜C10アルケニル基、C7〜C40アリールアルキ
    ル基、C8〜C40アリールアルケニル基またはC7〜C40アルキルアリール基を表
    し、あるいは2個の隣接基が結合する原子と合体して4から15個の炭素原子を
    有する飽和のまたは不飽和の環を形成してよく、 M1がケイ素、ゲルマニウムまたはスズを表す。}を表し、 Aが架橋基−(A2m− (但し、 mが1から6を表し、 A1およびA2が 【化26】 を表し、但しAの個々の一員であるA2が同一または異なっていてもよい。)を
    表す。]で表される化合物。
  7. 【請求項7】式(IVa') 【化27】 [但し、置換基と指標が以下の意味を有する: R1、R2、およびR17からR19が、水素、C1〜C10アルキル、C1〜C10アル
    キルで置換されていてもよい5〜7員のシクロアルキルを表し、C6〜C15アリ
    ールまたはアリールアルキルを表し、但し2個の隣接基が結合する原子と合体し
    て飽和または不飽和の、5から15個の炭素原子を有する環を形成してもよく、
    またはSi(R43(但しR4が、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキ
    ルまたはC6〜C15アリールを表す。)を表し、 X1が水素またはハロゲンを表し、 X3がハロゲンを表し、 X5が水素、ハロゲンまたは基 【化28】 を表し、但し、 R21およびR22が各々水素、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル基
    またはC6〜C15アリール基を表し、 Zが 【化29】 {但し、 R9からR12が、各々水素原子、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C1 0 フルオロアルキル基、C6〜C10フルオロアリール基、C6〜C10アリール基、
    1〜C10アルコキシ基、C2〜C10アルケニル基、C7〜C40アリールアルキル
    基、C8〜C40アリールアルケニル基、またはC7〜C40アルキルアリール基を表
    し、あるいは2個の隣接基が結合する原子と合体して4から15個の炭素原子を
    有する飽和または不飽和の環を形成してもよく、 M1がケイ素、ゲルマニウムまたはスズを表す。}を表し、 Aが架橋基−(A2m− (但し、 mが1から6を表し、 A2が 【化30】 を表し、但しAの個々の一員であるA2が同一または異なっていてもよい。)を
    表す。]で表される化合物。
  8. 【請求項8】請求項1から3のいずれか1項に記載の遷移金属錯体の、オレ
    フィンの重合のための使用。
  9. 【請求項9】請求項1から3のいずれか1項に記載の遷移金属錯体、および
    メタロセニウムイオン形成化合物の存在下で、重合を行なうことを特徴とする、
    オレフィンの重合方法。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の方法により得られる、エチレンまたはプロ
    ピレンの単独重合体、またはエチレンもしくはプロピレンと他のC2〜C12アル
    カ−1−エンとの共重合体。
  11. 【請求項11】請求項10に記載された、エチレンまたはプロピレンの単独
    重合体、またはエチレンもしくはプロピレンと他のC2〜C12アルカ−1−エン
    との共重合体の、フィルム、繊維または成形品の製造のための使用。
  12. 【請求項12】請求項10に記載された、エチレンまたはプロピレンの単独
    重合体、またはエチレンもしくはプロピレンと他のC2〜C12アルカ−1−エン
    との共重合体を含む、フィルム、繊維または成形品。
JP2000554748A 1998-06-15 1999-06-12 遷移金属錯体 Pending JP2002518404A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19826403A DE19826403A1 (de) 1998-06-15 1998-06-15 Übergangsmetallkomplexe
DE19826403.8 1998-06-15
PCT/EP1999/004056 WO1999065923A1 (de) 1998-06-15 1999-06-12 Übergangsmetallkomplexe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518404A true JP2002518404A (ja) 2002-06-25
JP2002518404A5 JP2002518404A5 (ja) 2006-07-13

Family

ID=7870801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554748A Pending JP2002518404A (ja) 1998-06-15 1999-06-12 遷移金属錯体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6420301B1 (ja)
EP (1) EP1087982B1 (ja)
JP (1) JP2002518404A (ja)
AT (1) ATE225360T1 (ja)
DE (2) DE19826403A1 (ja)
ES (1) ES2185358T3 (ja)
WO (1) WO1999065923A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008066200A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Toho Catalyst Co., Ltd. Composant de catalyseur pour la polymérisation d'oléfines et catalyseur et procédé servant à produire un polymère d'oléfine utilisant celui-ci
US7405304B2 (en) 2002-01-10 2008-07-29 The Penn State Research Foundation Methods for the preparation of alkyl diaryl borinates and complexed diarylboronic acids

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075142A2 (en) * 1999-05-25 2000-12-14 The Penn State Research Foundation Dna methyltransferase inhibitors
US20050227933A1 (en) * 2001-11-29 2005-10-13 Benkovic Stephen J Treatment of bacterial induced diseases using DNA methyl transferase inhibitors
US7285513B2 (en) * 2002-07-15 2007-10-23 Basell Polyolefine Gmbh Preparation of catalyst systems
US7217398B2 (en) * 2002-12-23 2007-05-15 Novellus Systems Deposition reactor with precursor recycle
US20040217702A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Garner Sean M. Light extraction designs for organic light emitting diodes
KR101143802B1 (ko) * 2003-12-05 2012-05-11 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 알켄일화된 하이드록시화된 방향족 화합물, 크로만 화합물 및 이들의 아실화된 유도체의 제조 방법
US8058461B2 (en) * 2010-03-01 2011-11-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mono-indenyl transition metal compounds and polymerization therewith

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325315A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055438A (en) 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
DE3808268A1 (de) 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines 1-olefinpolymers
NZ235032A (en) * 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US5504169A (en) 1989-09-13 1996-04-02 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing amorphous poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
PL166690B1 (pl) 1990-06-04 1995-06-30 Exxon Chemical Patents Inc Sposób wytwarzania polimerów olefin PL
US5721185A (en) 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
WO1994000500A1 (en) 1992-06-26 1994-01-06 Exxon Chemical Patents Inc. Solution phase polymerization process utilizing metallocene catalyst with production of olefin polymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325315A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405304B2 (en) 2002-01-10 2008-07-29 The Penn State Research Foundation Methods for the preparation of alkyl diaryl borinates and complexed diarylboronic acids
WO2008066200A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Toho Catalyst Co., Ltd. Composant de catalyseur pour la polymérisation d'oléfines et catalyseur et procédé servant à produire un polymère d'oléfine utilisant celui-ci
JP5394747B2 (ja) * 2006-11-29 2014-01-22 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用触媒成分および触媒並びにこれを用いたオレフィン類重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59902954D1 (de) 2002-11-07
EP1087982B1 (de) 2002-10-02
DE19826403A1 (de) 1999-12-16
ATE225360T1 (de) 2002-10-15
ES2185358T3 (es) 2003-04-16
WO1999065923A1 (de) 1999-12-23
EP1087982A1 (de) 2001-04-04
US6420301B1 (en) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382311B2 (ja) 触媒組成物及びポリオレフィン類の製造方法
JP5763727B2 (ja) メタロセンリガンド、メタロセン化合物およびメタロセン触媒、その合成、およびオレフィン重合のためのその使用
EP0628577B2 (en) Silyl bridged metallocenes and use thereof
EP1313746B1 (en) Metallocenes with a bridged 4-phenyl-indenyl-ligand for olefin polymerisation
FI107449B (fi) Metalloseeneja, jotka sisältävät ligandeina aryylisubstituoituja indenyylijohdannaisia, menetelmä niiden valmistamiseksi sekä niiden käyttö katalyytteinä
KR20100101092A (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매, 이 촉매를 사용한 올레핀 폴리머생산방법, 및 올레핀 호모- 및 코폴리머
CA2257177A1 (en) Metallocenes and catalysts for polymerization of olefins
KR100451680B1 (ko) 유기금속화합물
JP2007505947A (ja) 特定の置換パターンを有する有機遷移金属化合物、ビスシクロペンタジエニル配位子組成物、触媒組成物、及ポリオレフィンの製造法
SG172454A1 (en) New metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo- and copolymers
JP2002530416A (ja) モノアリールオキシ−アンサ−メタロセン
US6380330B1 (en) Metallocene compositions
WO2014061921A1 (ko) 신규한 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법
JP4171880B2 (ja) メタロセン化合物、それを含む触媒を用いたオレフィン重合体の製造方法、および、該製造方法により製造されたオレフィン重合体
JP2008266654A (ja) メタロセン化合物、それを含む触媒を用いたオレフィン重合体の製造方法、および、該製造方法により製造されたオレフィン重合体
JP2001122886A (ja) 単一の炭素架橋したビスシクロペンタジエニル化合物及びこれのメタロセン錯体
JP2002518404A (ja) 遷移金属錯体
US6365763B1 (en) Method for producing metallocenes
JP2002516358A (ja) 触媒組成物およびプロピレン重合のためのその使用
US6319874B1 (en) Method for producing metallocenes
KR101139268B1 (ko) 유기금속 전이 금속 화합물, 비스시클로펜타디에닐 리간드계, 촉매 계 및 폴리올레핀 제조
JP2001525801A (ja) 立体剛性メタロセン化合物
EP1311513B1 (en) Catalysts
JP2001011089A (ja) 遷移金属化合物、触媒組成物、その製造方法及びオレフィン重合用としての使用
EP1248806A1 (en) Metallocene catalysts comprising monocyclic siloxy substituted cyclopentadienyl group(s) for the polymerisation of olefins

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124