JP2002516358A - 触媒組成物およびプロピレン重合のためのその使用 - Google Patents

触媒組成物およびプロピレン重合のためのその使用

Info

Publication number
JP2002516358A
JP2002516358A JP2000550890A JP2000550890A JP2002516358A JP 2002516358 A JP2002516358 A JP 2002516358A JP 2000550890 A JP2000550890 A JP 2000550890A JP 2000550890 A JP2000550890 A JP 2000550890A JP 2002516358 A JP2002516358 A JP 2002516358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
catalyst composition
different
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000550890A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーネン,ハンス
ゲレス,マルクス
フリッツェ,コルネリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Polyolefine GmbH
Original Assignee
Basell Polyolefine GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1998123171 external-priority patent/DE19823171A1/de
Priority claimed from DE1998123172 external-priority patent/DE19823172A1/de
Application filed by Basell Polyolefine GmbH filed Critical Basell Polyolefine GmbH
Publication of JP2002516358A publication Critical patent/JP2002516358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/905Polymerization in presence of transition metal containing catalyst in presence of hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1種のrac/meso異性体の混合物であるメタロセン、少なくとも1種の有機ホウ素アルミニウム化合物、少なくとも1種の不動態化担体、すくなくとも1種のルイス塩基、必要によりさらに少なくとも1種の有機金属を含む、プロピレンの重合に使用される触媒組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はプロピレンを重合する際の触媒組成物およびそれらの使用に関する。
【0002】 メタロセンタイプの遷移金属成分および助触媒成分、例えばアルミノキサン、
ルイス酸、またはイオン性化合物を含んだ、可溶性の均一系触媒によってポリオ
レフィンを製造する方法が知られている。これらの触媒は高い活性を有し、狭い
分子量分布を持った単独重合体および共重合体を与える。
【0003】 可溶性の均一系触媒組成物を重合工程で用いると、重合体が固体として形成さ
れる場合、厚い堆積物が反応器の壁やスターラーに形成される。これらの堆積は
、メタロセンおよび/または助触媒が懸濁液中溶解した形で存在する場合はいつ
でも、重合体の粒子の凝集によって形成される。そのような反応系の堆積物は、
定期的に除去しなければならない。それらはすぐに相当な厚さとなって、高強度
となり、冷却媒体への熱移動を妨げるからである。このような均一系の触媒組成
物は例えば液体モノマーや気相を用いる現在の重合工程で工業的に使用すること
はできない。
【0004】 反応器の堆積物の形成を避けるために、使用する無機担体材料上にメタロセン
および/または助触媒として働くアルミニウム化合物を固定する触媒組成物が提
案されている。
【0005】 EP−A−0576970は、メタロセンおよび対応する担持触媒組成物を開
示している。
【0006】 工業上重要な高い立体規則性および高い融点を有するポリオレフィン、特にポ
リプロピレンを製造するための高活性の担持触媒組成物として、ラセミ体または
擬似ラセミ体にあるアンサ−メタロセンを挙げることができ、例えば、EP−A
−0530647、EP−A−0576970およびEP−A−0653433
に記載されている。
【0007】 アンサ−メタロセンは異性体の混合物(ラセミ体およびメソ体、または擬似ラ
セミ体/擬似メソ体)として合成により得られる。そのためラセミ体とメソ体(
または擬似体)を分離する追加の複雑な工程が必要である。
【0008】 ラセミ体およびメソ体の用語の定義は、Brinzingerら、Journal of Organomet
allic Chemistry232(1982),233頁,Schloegl,Top. Stereochem., 1(1967) 39頁以
下に見ることができる。
【0009】 さらに、今までもっとも効果的な助触媒であるメチルアルミノキサン(MAO
)を、大過剰に使用しなければならないという欠点をもっている。このようなア
ルミノキサンは、例えばJACS 117(1995),6465-74頁,Organometallics 13 (1994)
2957-2969頁に記載されている。
【0010】 カチオン性のアルキル錯体の製造は、助触媒が実質的に化学量論量で使用され
る場合に匹敵する活性を有するMAOを含まない触媒の道を開くものである。
【0011】 メタロセン化合物を工業的に使用するため、上述したように、製造された重合
体の適当なモルホロジーを保証するための非均一系の触媒組成物への変換を必要
とする。担体に対してボラートアニオンを基礎とするカチオン性メタロセンを施
すことがWO−91/09882に記載されている。それには、触媒組成物が、
ジアルキルメタロセン化合物およびブレンステッド酸、テトラキスペンタフルオ
ロフェニルボラートのような非配位アニオンを有する4級アンモニウム化合物を
無機担体に施すことにより形成されている。担体材料は、使用前にトリアルキル
アルミニウム化合物により変性される。この担体への処理の工程で不利であるの
は、使用されたメタロセンのうちごく少量が、担体材料に物理吸着されて固定化
されているに過ぎないということである。触媒組成物が反応器に導入されると、
メタロセンは簡単に担体表面から浸出する。このため重合は部分的に均一系の重
合となり、重合体は満足できないモルホロジーとなる。
【0012】 本発明の目的は、高い立体規則度および高い融点を持つポリプロピレンの製造
のための、廉価な高活性触媒組成物を見出し、メタロセン化合物のラセミ形態と
メソ形態の分離の工程の必要がなく、メチルアルミノキサン(MAO)のような
アルミノキサンを助触媒として使用しない、触媒組成物の簡易で、経済的な製造
方法を提供することにある。
【0013】 本発明者らは、この目的が少なくとも1種の、ラセミ/メソ異性体の混合物の
メタロセン、少なくとも1種の有機ホウ素アルミニウム、少なくとも1種の不動
態化された担体、少なくとも1種のルイス塩基、および所望であれば少なくとも
1種のさらに有機金属化合物を含む触媒組成物により達成した。
【0014】 本発明により提供される触媒組成物は、下記のa)〜e)を含む。 a)式A
【0015】
【化8】
【0016】 [但し、 RおよびRが、同一または異なっていてもよく、Rが水素の場合R
メチルではないという条件で、各々水素原子、C〜C20炭化水素基(例えば
〜C20アルキル基、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチルもしく
はヘキシル、C〜C14アリール基またはC〜C20アルケニル基)を表し
、 Mが周期表第4族、第5族または第6族の元素(例えばチタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデンまたはタ
ングステン、好ましくはチタン、ジルコニウムまたはハフニウム、特に好ましく
はジルコニウム)を表し、 Aが式
【0017】
【化9】 または=BR、AlR、−S−、−SO−、−SO−、=NR、=P
、=P(O)R、o−フェニレン、2,2'−ビフェニレン (但しMが、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、窒素またはリン,好ましく
は炭素、ケイ素またはゲルマニウム、特に炭素またはケイ素を表し、oが1、2
、3、または4、好ましくは1または2を表し、RおよびRが、同一または
異なっていてもよく、各々、互いに独立して、水素原子、ハロゲン、C〜C 基(例えばC〜C20アルキル、特にメチル基、C〜C14アリール、特
にフェニルまたはナフチル基、C〜C10アルコキシ、C〜C10アルケニ
ル、C〜C20アリールアルキル、C〜C20アルキルアリール、C〜C 10 アリールオキシ、C〜C10フルオロアルキル、C〜C10ハロアリー
ル、C〜C10アルキニル、C〜C20アルキルシリル、例えばトリメチル
シリル、トリエチルシリルまたはtert−ブチルジメチルシリル、C〜C20
リールシリル、例えばトリフェニルシリル、あるいはC〜C20アルキルアリ
ールシリル、例えばジメチルフェニルシリル、ジフェニルシリルまたはジフェニ
ル−tert−ブチルシリル)を表し、またはRおよびRが合体して単環または
多環を形成してもよい。)の架橋基を表し、
【0018】 Aが、好ましくはジメチルシランジイル、ジメチルゲルマンジイル、エチリデ
ン、メチルエチリデン、1,1−ジメチルエチリデン、1,2−ジメチルエチリ
デン、テトラメチルエチリデン、イソプロピリデン、フェニルメチルメチリデン
、ジフェニルメチリデン、特に好ましくはジメチルシランジイル、ジメチルゲル
マンジイル、またはエチリデンを表し、 Xが、同一または異なっていてもよく、各々水素原子、ハロゲン原子(例えば
フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ヒドロキシル、C〜C10アルキル基(
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、se
c−ブチル、tert−ブチル、ヘキシルまたはシクロヘキシル)、C〜C15
リール基(例えばフェニルまたはナフチル)、C〜C10アルコキシ基(例え
ば、メトキシ、エトキシまたはtert−ブトキシ)、C〜C15アリールオキシ
基、ベンジル基、NR 基{但し、Rが同一または異なっていてもよく、各
々C〜C10アルキル基(特にメチルおよび/またはエチル)、C〜C15 アリール基、(CHSi基を表す。}を表し、好ましくは塩素原子、フッ
素原子、メチル基、ベンジル基、またはNMe基、特に好ましくは塩素原子ま
たはメチル基を表し、 当該新規触媒組成物中の式(A)のメタロセンのラセミ異性体のメソ異性体に
対する比が、1:10から2:1、好ましくは1:2から3:2である。]で表
される少なくとも1置換のメタロセンと、 b)式I
【0019】
【化10】 [但し、 R、R、およびRが同一または異なっていてもよく、各々水素原子、C 〜C20アルキル基、C〜C20ハロアルキル基、C〜C40アリール基
、C〜C40ハロアリール基、C〜C40アルキルアリール基、またはC 〜C40アリールアルキル基を表し、但し、基R、RおよびRのうち2個
の基または3個のすべての基がC〜C20単位を介して互いに結合してもよく
、およびMが周期表の第V主族の元素を表す。]で表される少なくとも1種の
ルイス塩基、
【0020】 c)担体、 d)式II
【0021】
【化11】 [但し、RとR10が、同一または異なっていてもよく、各々水素原子、ハロ
ゲン原子、C〜C40基(特にC〜C20アルキル、C〜C20ハロアル
キル、C〜C10アルコキシ、C〜C20アリール、C〜C20ハロアリ
ール、C〜C20アリールオキシ、C〜C40アリールアルキル、C〜C 40 ハロアリールアルキル、C〜C40アルキルアリールまたはC〜C40 ハロアルキルアリール)を表し、またはRが−OSiR基であってもよく、
但しRが同一または異なっていてもよく、Rと同義であり、
【0022】 Mが、同一または異なっていてもよく各々周期表の第3主族の元素を表し、 iおよびjが、各々整数0、1または2を表す。] の単位からなり、担体と共有結合している少なくとも1種の有機ホウ素アルミニ
ウム化合物、 および必要により、 e)式V
【0023】
【化12】 [但し、Mが周期表第I主族、第II主族または第III主族の元素を表し
、 R11が、同一または異なっていてもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、ま
たはC〜C40基(特にC〜C20アルキル基、C〜C40アリール基、
〜C40アリールアルキル基またはC〜C40アルキルアリール基)を表
し、 pが、1から3の整数を表し、 kが、1から4の整数を表す。]で表される有機金属化合物。
【0024】 式(I)のルイス塩基はMが窒素またはリンを表すものが好ましい。このよ
うな化合物の例は、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリイソブチ
ルアミン、トリ(n−ブチル)アミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジ
エチルアニリン、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリン、ジシクロヘキシ
ルアミン、ピリジン、ピラジン、トリフェニルホスフィン、トリ(メチルフェニ
ル)ホスフィンおよびトリ(ジメチルフェニル)ホスフィンである。
【0025】 本発明の触媒組成物の担体成分は、有機または無機、不活性固体、特にタルク
のような多孔質の担体、無機酸化物および微細ポリマー粉末(例えばポリオレフ
ィン)のいずれでもよい。
【0026】 適当な無機酸化物は、周期表第2族、第3族、第4族、第5族、第13族、第
14族、第15族および第16族の元素の酸化物の中に見出すことができる。好
ましい酸化物の例は、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、2種の元素の混合酸化
物および対応する酸化物の混合物が挙げられる。単独でまたは上述した酸化担体
と組み合わせて使用することができる他の無機酸化物としては、例えばMgO、
ZrO、TiO、Bが挙げられる。
【0027】 使用される担体材料は、比表面積が10から1000m/gの範囲、細孔容
積が0.1から5ml/gの範囲、平均粒径が1から500μmである。好まし
くは比表面積が50から500μmの範囲、細孔容積が0.5から3.5ml/
gの範囲、平均粒径が5から350μmの範囲にあるものである。特に好ましい
のは、比表面積が200から400m/gの範囲、細孔容積が0.8から3.
0ml/gの範囲、および平均粒径が10から200μmの範囲である担体であ
る。
【0028】 担体材料本来の水分含量または残留溶媒が少ない場合には、使用前の脱水また
は乾燥を省略することができる。そうではない場合には、例えば担体材料として
シリカゲルをもちいた場合には、脱水または乾燥することが推奨される。担体材
料の熱による脱水または乾燥は、減圧下、同時に不活性ガス(例えば窒素)の雰
囲気下で行なうことができる。乾燥温度は100から1000℃の範囲、好まし
くは、200から800℃である。この場合、圧力のパラメーターは重要ではな
い。乾燥工程は、1から24時間持続することができる。これよりも短いまたは
長い乾燥時間が可能である。但し、選択された条件で担体表面のヒドロキシル基
の平衡が達成されるためには通常4から8時間かかる。
【0029】 担体材料の脱水または乾燥は、化学的方法、即ち吸収された水分と表面の水酸
基を適当な不動態化試薬と反応させることによって行なうこともできる。不動態
化試薬との反応は、すべてのまたはいくらかのヒドロキシル基を、触媒の活性中
心に負の相互作用を与えることのない形態に変換することができる。適当な不動
態化試薬としては、例えば、ハロゲン化ケイ素またはシラン(例えば四塩化ケイ
素、クロロトリメチルシラン、ジメチルアミノトリクロロシラン)、またはアル
ミニウム、ホウ素、およびマグネシウムの有機金属化合物(例えばトリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリエチ
ルボラン、ジブチルマグネシウム)が挙げられる。担体材料の化学的脱水または
不動態化は、例えば空気と水分の不存在下、適当な溶媒中に担体材料を懸濁し、
純粋な形態のまたは適当な溶媒の溶液の不動態化試薬と反応させることによって
行なわれる。適当な溶媒としては、例えば脂肪族または芳香族の炭化水素(例え
ば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、トルエンまたはキシレン)が挙げられる。
不動態化は25℃から120℃、好ましくは50から70℃で行なわれる。これ
よりも高温、や低温で行なうことも可能である。反応時間は30分から20時間
、好ましくは1から5時間である。化学的脱水が完了した後、担体材料は不活性
の条件下で濾取により単離し、一回以上上述の不活性な溶媒により洗浄し、つい
で不活性ガスの流れの中、または減圧下で乾燥する。
【0030】 微細ポリオレフィン(例えばポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリスチレ
ン)のような有機担体材料も使用することができ、同様に使用の前に適当な精製
や乾燥操作によって水分の付着や残留溶媒、他の不純物を取り除くべきである。
【0031】 本発明の触媒は、式(II)の単位を含む少なくとも1種の有機ホウ素アルミ
ニウム化合物を、助触媒活性を持つ化合物として含む。式(II)の化合物のな
かで好ましいものは、Mがホウ素またはアルミニウムである化合物である。
【0032】 式(II)の単位を含む化合物は、モノマー、または直鎖の、環状または籠状
のオリゴマーの形態でありうる。2以上の式(II)の単位を含む化合物が2量
体、3量体またはこれ以上の会合体を、互いにルイス酸−ルイス塩基との相互作
用または縮合反応によって形成することも可能である。記載した化合物の混合物
を使用することも可能である。
【0033】 好ましい助触媒活性を持つ有機ホウ素アルミニウム化合物d)は式(III)
および(IV)に相当するものである。
【0034】
【化13】 但し、RおよびR10は式(II)と同義である。
【0035】 式(III)および(IV)の助触媒活性をもつ化合物は例えば、
【0036】
【化14】
【0037】
【化15】
【0038】
【化16】
【0039】
【化17】
【0040】
【化18】
【0041】
【化19】 である。
【0042】 式(V)の有機金属化合物は、電荷を持たないルイス酸であり、Mがリチウ
ム、マグネシウム、および/またはアルミニウム、特にアルミニウムであるもの
が好ましい。
【0043】 好ましい式(V)の有機金属化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリ
エチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウ
ム、トリオクチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−プ
ロピルアルミニウム、トリイソプレンアルミニウム、ジメチルアルミニウムモノ
クロリド、ジエチルアルミニウムモノクロリド、ジイソブチルアルミニウムモノ
クロリド、メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロ
リド、ジメチルアルミニウムヒドリド、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジイソ
プロピルアルミニウムヒドリド、ジメチルアルミニウムトリメチルシロキシド、
ジメチルアルミニウムトリエチルシロキシド、フェニルアラン、ペンタフルオロ
フェニルアランおよびo−トリルアランが挙げられる。
【0044】 式(A)のメタロセンは以下の化合物のうちの一つが好ましい。 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ハフニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)チタンジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−メチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−エチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−n−プロピルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−イソプロピルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−n−ブチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−ヘキシルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、
【0045】 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−sec−ブチルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル)インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−メチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−エチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−n−プロピルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−イソプロピルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−n−ブチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−ヘキシルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−ペンチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−シクロヘキシルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−sec−ブチルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−フェニル)インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4′−メチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0046】 ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4′−エチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4′−n−プロピルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4′−イソプロピルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4′−n−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4′−ヘキシルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4′−シクロヘキシルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4′−sec−ブチルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−プロピル−4−(4′−tert−ブチル
フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−フェニル)インデニル)ジル
コニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4′−メチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4′−エチルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4′−n−プロピルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4′−イソプロピルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4′−n−ブチルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0047】 ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4′−ヘキシルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4′−シクロヘキシルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4′−sec−ブチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−n−ブチル−4−(4′−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−フェニル)インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4′−メチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4′−エチルフェニル)イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4′−n−プロピルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4′−イソプロピルフェニル
)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4′−n−ブチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4′−ヘキシルフェニル)イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4′−シクロヘキシルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4′−sec−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシランジイルビス(2−ヘキシル−4−(4′−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0048】 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムビス(ジメチルアミド)、 ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジベンジルジルコニウム、 ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4′−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジメチルジルコニウム、 ジメチルゲルマンジイルビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルゲルマンジイルビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)ハフニウムジクロリド、 ジメチルゲルマンジイルビス(2−プロピル−4−(4′−tert−ブチルフ
ェニル)インデニル)チタンジクロリド、 ジメチルゲルマンジイルビス(2−メチル−4−(4′−tert−ブチルフェ
ニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 エチリデンビス(2−エチル−4−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、 エチリデンビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 エチリデンビス(2−n−プロピル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 エチリデンビス(2−n−ブチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)イ
ンデニル)チタンジクロリド、 エチリデンビス(2−ヘキシル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)イン
デニル)ジベンジルジルコニウム、 エチリデンビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジベンジルハフニウム、 エチリデンビス(2−メチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジベンジルチタン、
【0049】 エチリデンビス(2−メチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、 エチリデンビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジメチルハフニウム、 エチリデンビス(2−n−プロピル−4−フェニル)インデニル)ジメチルチタ
ン、 エチリデンビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ジルコニウムビス(ジメチルアミド)、 エチリデンビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)ハフニウムビス(ジメチルアミド)、 エチリデンビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)インデ
ニル)チタンビス(ジメチルアミド)、 メチルエチリデンビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド、 メチルエチリデンビス(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニル)
インデニル)ハフニウムジクロリド、 フェニルホスフィンジイル(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 フェニルホスフィンジイル(2−メチル−4−(4′−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、 フェニルホスフィンジイル(2−エチル−4−(4′−tert−ブチルフェニ
ル)インデニル)ジルコニウムジクロリド、
【0050】 本発明で使用することのできるメタロセンの例は、さらに、上記メタロセンの
ジルコニウムフラグメント「ジルコニウムジクロリド」が以下のフラグメントに
置き換わっているメタロセンである。 ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−tert−ブチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(3,5−ジ−tert−ブチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2,6−ジ−sec−ブチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ジ−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2,3−ジ−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2,5−ジ−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2,6−ジ−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(3,4−ジ−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(3,5−ジ−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノフェノキシド ジルコニウムモノクロリドモノ(2−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(3−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(4−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2−エチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(3−エチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(4−エチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2−sec−ブチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2−tert−ブチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(3−tert−ブチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(4−sec−ブチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(4−tert−ブチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2−イソプロピル−5−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(4−イソプロピル−3−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(5−イソプロピル−2−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(5−イソプロピル−3−メチルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2,4−ビス−(2−メチル−2−ブチル)フ
ェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフ
ェノキシド)
【0051】 ジルコニウムモノクロリドモノ(4−ノニルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(1−ナフトキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2−ナフトキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2−フェニルフェノキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(tert−ブトキシド) ジルコニウムモノクロリドモノ(N−メチルアニリド) ジルコニウムモノクロリドモノ(2−tert−ブチルアニリド) ジルコニウムモノクロリドモノ(tert−ブチルアミド) ジルコニウムモノクロリドモノ(ジ−イソプロピルアミド) ジルコニウムモノクロリドモノメチル ジルコニウムモノクロリドモノベンジル ジルコニウムモノクロリドモノペンチル
【0052】 対応するジメチルジルコニウム化合物と、対応するη−ブタジエンジルコニ
ウム化合物、および対応する1,2−(1−メチルエタンジイル)、1,2−(
1,1−ジメチルエタンジイルおよび1,2−(1,2−ジメチルエタンジイル
)架橋を有している化合物も好ましい。
【0053】 本発明の触媒組成物の、式(A)のメタロセン成分のラセミ異性体対メソ異性
体の比は1:10〜2:1の範囲、好ましくは1:2〜3:2の範囲である。
【0054】 メタロセン化合物(A)の製造方法は、詳細に、例えばJournal of Organomet
allic Chem. 288(1985) 63-67頁およびこのなかで引用されている文献に記載さ
れている。
【0055】 本発明の触媒組成物は、式(I)のルイス塩基と式(II)の単位からなる有
機ホウ素アルミニウム化合物を担体と反応させることにより得られる。続いて、
1種以上の式(VI)のメタロセン化合物の溶液または懸濁液と反応させ、所望
により1種以上の式(V)の有機金属化合物と反応させる。
【0056】 触媒組成物の活性化は、反応器に導入する前に、そうでなければ反応器の中の
みのいずれかで行なわれる。本発明は、ポリオレフィンの製造方法も提供する。
重合反応の前に、添加物として別の化合物を加えることが有利である。
【0057】 本発明の触媒組成物を製造するために、担体材料を有機溶媒中に懸濁する。適
当な溶媒は、芳香族または脂肪族の溶媒(例えばヘキサン、ヘプタン、トルエン
またはキシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えば塩化メチレン)、ハロゲン化芳
香族炭化水素(例えばo−ジクロロベンゼン)である。担体は、式(V)の化合
物と予め処理しておくこともできる。続いて、1種以上の式(I)の化合物がこ
の懸濁液に加えられ、1分から48時間、好ましくは10分から2時間反応させ
ることができる。反応溶液は単離され、続いて再懸濁されるか、または助触媒活
性を持ち、式(II)の単位からなる有機ホウ素アルミニウム化合物と直接反応
させることができる。反応時間は1分から48時間、好ましくは10分から2時
間である。式(II)の単位からなる助触媒活性をもつ化合物の当量に対して、
式(I)のルイス塩基を1から4当量用いることが好ましい。式(II)の単位
からなる助触媒活性をもつ化合物の当量にたいして、式(I)のルイス塩基を1
当量使用することが特に好ましい。この反応の反応生成物は、担体材料と共有結
合したメタロセン形成化合物である。これはこの後変性担体材料と呼ぶ。反応混
合物を引き続いて濾取し、固体を前記溶媒の一つにより洗浄する。変性担体材料
をそれから高真空で乾燥する。乾燥後、変性担体材料を再懸濁し、式(V)の化
合物で後処理する。しかし、式(V)の化合物は、変性担体材料の濾取と乾燥の
前に加えることもできる。
【0058】 1種以上のメタロセン化合物、好ましくは式(A)と、式(V)の1種以上の有
機金属化合物の変性担体材料への適用は、好ましくは式(A)の1種以上のメタ
ロセン化合物を上述の溶媒の一つに溶解または懸濁し、次いでそれを1種以上の
式(V)の、同様に溶解または懸濁した形態の化合物と反応させることにより行
なわれる。式(A)のメタロセン化合物と、式(V)の有機金属化合物の、化学
量論的な比は、100:1〜10−4:1である。比は、1:1〜10−2:1
が好ましい。変性担体材料は、直接重合反応容器に入れてもよく、または上述し
た溶媒の一つとともに、反応フラスコに入れてもよい。それから式(A)のメタ
ロセン化合物と式(V)の有機金属化合物の混合物が加えられる。しかし、所望
により、式(V)の有機金属化合物をあらかじめ添加することなしに、1種以上
の式(A)の化合物を変性担体材料に加えることもできる。
【0059】 変性担体材料と式(A)のメタロセン化合物の比は、好ましくは10g:1μ
mol〜10−2g:1μmolである。式(A)のメタロセン化合物と、担持
助触媒活性を持つ、式(II)の単位を含む有機ホウ素アルミニウム化合物の化
学量論的な比は、100:1〜10−4:1、好ましくは1:1〜10−2:1
である。
【0060】 担持触媒組成物は、直接重合に使用することができる。しかし、溶媒を取り除
き、重合に使用するために触媒組成物を再懸濁することも可能である。この活性
化方法の有利な点は、重合活性のある触媒組成物が、反応器のなかでのみ形成さ
れることを可能にするという選択肢を提供することにある。これは、空気に敏感
な触媒の導入中に起こる、触媒の部分的な分解を防ぐ。
【0061】 このような方法で製造された、担持触媒組成物は、プロピレンの重合に直接使
用するか、重合工程で使用する前に、1種以上のオレフィンモノマーを初期重合
するために使用することもできる。担持触媒組成物を用いた初期重合の操作は、
例えばWO94/28034に記載されている。
【0062】 本発明は、少なくとも1種の式(A)の遷移金属成分を含む新規な触媒組成物
の存在下でプロピレンの重合を行なうことにより、ポリプロピレンを製造する方
法を提供する。本発明の目的のために、用語「重合」には、単独重合および共重
合のどちらも含まれるが、特にプロピレンの単独重合を意味する。
【0063】 重合は、−60から300℃、好ましくは50から200℃、非常に特に好ま
しくは50から80℃で行なわれる。圧力は0.5×10から2000×10 Pa、好ましくは5×10から64×10Paである。
【0064】 重合は、溶液で、大量で、懸濁でまたは気相で、連続的またはバッチ式で、1
段階以上で行なわれる。
【0065】 本発明の触媒組成物は、プロピレンの重合のための単独の触媒成分として使用
することができる。しかし、少なくとも1種の、周期表の第1主族から第3主族
の元素のアルキル化合物、例えばアルキルアルミニウム、アルキルマグネシウム
、またはアルキルリチウムあるいはアルミノキサンなどと組み合わせて使用する
ことが好ましい。アルキル化合物は、モノマーまたは懸濁媒体に添加され、触媒
活性を減じる物質をモノマーから取り除くために働く。加えるアルキル化合物の
量は、使用されるモノマーの品質に依る。
【0066】 モル質量調節剤としておよび/または活性度の上昇のために、水素を添加する
ことが好ましい。
【0067】 加えて、メジアラン酸(medialan acid)の金属塩、アントラニ
ル酸の金属塩およびポリアミンの混合物を帯電防止剤として、EP−A−063
6636に記載のように使用することができる。
【0068】 Stadis(登録商標、Dupont製)450 即ちトルエン、イソプロ
パノール、ドデシルベンゼンスルホン酸、ポリアミン、1−デセンとSOの共
重合体、および1−デセンの混合物、またはASA(登録商標)−3(Shel
l製)、およびARU5R(登録商標)163(ICI製)のように、市販の製
品も同様に使用することができる。
【0069】 帯電防止剤は好ましくは溶液として使用され、Stadis(登録商標)45
0の場合には好ましくは、使用された担持触媒(共有結合により結合しているメ
タロセンを形成する化合物および、1種以上のメタロセン化合物、例えば式Aを
共に担持している。)の質量に対して、1から50質量%の溶液、好ましくは5
から25質量%の溶液が使用される。しかし必要な帯電防止剤の量は、使用され
る帯電防止剤の種類に応じて広い範囲で変化させることができる。
【0070】 実際の重合は、好ましくは、液体モノマー(大量)または気相で反応が行なわ
れる。
【0071】 帯電防止剤は、重合のどの時点でも導入することができる。好ましい操作の例
では、担持触媒組成物を有機溶媒、好ましくはヘプタンやイソドデカンなどのア
ルカンに再懸濁する。次いで、これを攪拌しながら重合オートクレーブに導入す
る。それから帯電防止剤を計量導入する。重合は0から100℃で行なう。さら
に好ましい操作では、帯電防止剤を重合オートクレーブに、担持触媒組成物の添
加の前に導入する。次いで再懸濁された担持触媒組成物を、0から100℃の温
度で、攪拌しつつ導入する。重合時間は0.1から24時間の範囲で行なうこと
ができる。好ましい時間は、0.1から5時間の範囲である。
【0072】 本発明の触媒組成物を用いて製造されたポリプロピレンは、一様な粒子のモル
ホロジーを示し、微粉を含んでいない。堆積物や固まった材料は、本発明の触媒
組成物を使用した重合では生成しない。
【0073】 本発明の触媒組成物は並外れて高い立体特異性と位置選択性を有するポリプロ
ピレンを与える。
【0074】 ポリプロピレンの立体特異性と位置選択性の各測定は、トリアド立体規則度(
TT)および2−1挿入プロペン単位(RI)の比率を、どちらも13C−NM
Rスペクトルから決定することにより行なった。
【0075】 13C−NMRスペクトルは、ヘキサクロロブタジエンおよびdテトラクロ
ロエタンの混合物中で、加熱下(365K)で測定した。すべてのポリプロピレ
ンサンプルの13C−NMRスペクトルは、dテトラクロロエタンの共鳴シグ
ナル(δ=73.81)を基礎にして検定した。
【0076】 ポリプロピレンのトリアド立体規則度を決定するために、13C−NMRスペ
クトルのメチル共鳴シグナルの23から16ppmの範囲を考察した(J.C.Rand
all,Polymer Sequence Determination: Carbon-13 NMR Method, Academic Press
New York 1978;A.Zambelli,P.Locatelli, G. Bajo, F.A.Bovey, macromolecule
s 8 (1975)687-689頁; H.N.Cheng,J.A.Ewen,Makromol. Chem.190(1989) 1931-19
43頁参照)。連続する3つの1−2−挿入プロペン単位は、そのメチル基がフィ
ッシャー投影図で同じ方向に位置しており、mmトリアド(δ=21.0ppm
から22.0ppm)と呼ばれる。3つの連続するプロペン単位の2番目のメチ
ル基のみが他の方向をさしている場合、rrトリアドの1本のピーク(δ=19
.5ppmから20.3ppm)と呼ばれる。3つの連続しているプロペンの単
位の3番目のメチル基のみが他の方向をさしている場合はmrトリアドの1本の
ピーク(δ=20.3ppmから21.0ppm)と呼ばれる。トリアド立体規
則度は、以下の式に従って計算される。 TT(%)=mm/(mm+mr+rr)×100
【0077】 1つのプロペン単位がポリマー成長鎖に逆に挿入された場合、これは2−1−
挿入と呼ばれる(T.Tsutsui, N.Ishimaru,A.mizuno, A. Toyota, N.Kashiwa, Po
lymer 30,(1989), 1350-56頁参照)。以下の異なった構造配置が可能である。
【0078】
【化20】
【0079】 2−1−挿入プロペン単位(RI)の比率は、次の式に従い計算することができ
る。 RI(%)=0.5Iα,β(Iα,α+Iα,β+Iα,δ)×100 但し、 Iα,αはδ=41.84、42.92および46.22ppmの共鳴シグナル
の強度の合計を表し、 Iα,βはδ=30.13、32.12、35.11および35.57ppmの
共鳴シグナルの強度の合計を表し、 Iα,δはδ=37.08ppmの共鳴シグナルの強度を表す。
【0080】 本発明の触媒組成物を用いて製造したアイソタクチックポリプロピレンは、ト
リアド立体規則度TT98%を超えるときに2−1−挿入プロペン単位RIが0
.5%未満、および融点が153℃以上であり、本発明により製造されたポリプ
ロピレンのM/Mは2.5から3.5の範囲である。
【0081】 本発明の触媒組成物の使用により製造できるプロピレンの共重合体は、先行技
術と比較してきわめて高いモル質量を有している。同時に、このような共重合体
は、本発明の触媒組成物の使用によって、堆積物を形成せずに、工業的に適切な
工程パラメータで高い生産性にて製造することができる。
【0082】 本発明の方法により製造されたポリプロピレンは、高い引張り強さを有する硬
く粘りのある造形品(例えば、繊維、フィラメント、射出成形部材、フィルム、
シート、大きな中空体(例えばパイプ))を生産するのに適する。
【0083】 次の実施例は、本発明を説明するためものであるが、その範囲を限定するもの
ではない。
【0084】 一般的情報:化合物の製造と取り扱いは、空気と水分を取り除き、アルゴン下
で行なわれた(シュレンク法)。すべての必要な溶媒は使用する前に、適当な乾
燥剤上で数時間煮沸し、次いでアルゴン下で蒸留することにより乾燥した。
【0085】 実施例1:ビス(ペンタフルオロフェニルボロキシ)メチルアランの合成 5mlのトリメチルアルミニウム(2Mトルエン溶液、10ミリモル)を45
mlのトルエンとともに反応容器に入れる。この溶液に、−40℃で、6.92
gのペンタフルオロボロン酸(20ミリモル)の50mlトルエン溶液を15分
以上かけて滴下する。混合物は、1時間、−40℃、次いでさらに室温で数時間
攪拌する。濁った溶液をG4フリット(frit)を通して濾過する。これによ
り、透明で、無色のビス(ペンタフルオロフェニルボロキシ)メチルアラントル
エン溶液(Alを基準として0.1M)を得る。
【0086】 実施例2:担体へのビス(ペンタフルオロフェニルボロキシ)メチルアランの
適用 2gのSiO(PQ MS3030、140℃、10×10mPa、10時
間で前処理を行なった。)を30mlのトルエン中に懸濁し、0.5mlのN,
N−ジメチルアニリンを室温で加える。混合物を0℃に冷却し、実施例1で作製
した溶液の40mlを滴下ロートから滴下する。混合物を室温まで昇温し、さら
に3時間攪拌する。次いで懸濁物を濾過し、固体をペンタンで洗浄する。残渣は
質量が一定になるまで真空オイルポンプで乾燥する。4.01gの薄紫色の担体
材料を得る。
【0087】 実施例3:触媒組成物1の製造 0.013mlのトリメチルアルミニウム(2Mトルエン溶液、25μmol)
を3mlトルエン中の3.9mgのジメチルシランジイルビス(2−n−プロピ
ル−4−(4'−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド
(rac/mesoの比が1:1.5μmol)に加え、混合物を6時間攪拌する。次い
で、0.24gの実施例2で用意した担体を室温で加える。触媒の懸濁物を1時
間攪拌し、溶媒を真空オイルポンプで取り除く。さらさらとした桃色粉体が得ら
れる。
【0088】 実施例4:触媒組成物1を用いた重合 乾燥した2Lの反応器にまず窒素を流し入れ、次いでプロピレンを流し入れ、
1.5Lの液体プロピレンを満たす。3mlのTIBA(Varsolの20%
濃度溶液)をこれに加え、混合物を15分間攪拌する。実施例3で作製した触媒
組成物1を20mlのヘプタンで再懸濁し、次いで注入し、15mlのヘプタン
ですすぐ。反応混合物は重合温度の60℃に加熱し、1時間重合を行なう。重合
は、残っているプロピレンを放散させることにより停止させる。重合体は真空乾
燥器により乾燥する。630gのポリプロピレンの粉末が得られる。反応器の内
壁やスターラーには堆積物は見られない。触媒活性は、161kgのPP/(1
グラムのメタロセン×1時間)である。
【0089】 実施例5:触媒組成物2の製造 0.013mlのトリメチルアルミニウム(2Mトルエン溶液、25μmol)
を3.9mgのトルエン3ml中のジメチルシランジイルビス(2−エチル(4
'−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリド(rac/meso比
=1:1.5μmol)に加え混合物を4時間攪拌する。次いで、実施例2で作
製した担体0.24gを室温で加える。触媒懸濁物を1時間攪拌し、溶媒をオイ
ルポンプの減圧下で取り除く。さらさらとした桃色粉末を得る。
【0090】 実施例6:触媒組成物2を用いた重合 乾燥した2Lの反応器にまず窒素を流し入れ、次いでプロピレンを流し入れ、
1.5Lの液体プロピレンを満たす。3mlのTIBA(Varsolの20%
濃度溶液)をこれに加え、混合物を15分間攪拌する。実施例5で作製した触媒
組成物2を20mlのヘプタンで再懸濁し、次いで注入し、15mlのヘプタン
ですすぐ。反応混合物は重合温度の60℃に加熱し、1時間重合を行なう。重合
は、残っているプロピレンを放散させることにより停止させる。重合体は真空乾
燥器により乾燥する。595gのポリプロピレンの粉末が得られる。反応器の内
壁やスターラーには堆積物は見られない。触媒活性は、153kgのPP/(1
グラムのメタロセン×1時間)である。
【0091】 実施例7:触媒組成物3の製造 0.02mlのトリメチルアルミニウム(2Mトルエン溶液、40μmolを
3.1mgの3mlトルエン中のジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−
フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド(100%rac;5μmol)へ
加える。0.48gの実施例2で作製した担体を次いで室温で加える。触媒懸濁
物は1時間攪拌し、それから溶媒を真空オイルポンプで取り除く。さらさらとし
た桃色粉末が得られる。
【0092】 実施例8:触媒組成物3を用いた比較重合 乾燥した2Lの反応器にまず窒素を流し入れ、次いでプロピレンを流し入れ、
1.5Lの液体プロピレンを満たす。3mlのTIBA(Varsolの20%
濃度溶液)をこれに加え、混合物を15分間攪拌する。実施例7で作製した触媒
組成物3を20mlのヘプタンで再懸濁し、次いで注入し、15mlのヘプタン
ですすぐ。反応混合物は重合温度の60℃に加熱し、1時間重合を行なう。重合
は、残っているプロピレンを放散させることにより停止させる。重合体は真空乾
燥器により乾燥する。320gのポリプロピレンの粉末が得られる。反応器の内
壁やスターラーには堆積物は見られない。触媒活性は、103kgのPP/(1
グラムのメタロセン×1時間)である。
【0093】 実施例9:触媒組成物2を用いた水素存在下の重合 乾燥した2Lの反応器にまず窒素を流し入れ、ついてプロピレンを流し入れる
。0.3×10Paの水素をついで反応器に導入する。それから反応器を1.
5Lの液体プロピレンで満たす。3mlのTIBA(Varsolの20%濃度
溶液)をこれに加え、混合物を15分間攪拌する。次いで、実施例5に記載のよ
うに作製した触媒組成物2の半量(=1.95mgのジメチルシランジイルビス
(2−エチル−4−(4'−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジ
クロリド(rac/meso 1:1;2.5μmol)を20mlのヘプタンに再懸濁
し、注入し、15mlのヘプタンですすぐ。反応混合物を重合温度の60℃に加
熱し、重合を1時間行なう。重合は、残っているプロピレンを放散させることに
より停止させる。重合体は真空乾燥器により乾燥する。620gのポリプロピレ
ンの粉末が得られる。反応器の内壁やスターラーには堆積物は見られない。触媒
活性は、318kgのPP/(1グラムのメタロセン×1時間)である。
【0094】 実施例の重合の結果を表1に示す。
【0095】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CN,J P,KR,US (72)発明者 フリッツェ,コルネリア ドイツ、D−60529、フランクフルト、ア ム、マイン、ガイゼンハイマー、シュトラ ーセ、97 Fターム(参考) 4J028 AA01A AB00A AB01A AC01A AC10A AC28A AC31A AC39A AC41A AC42A AC44A BA00A BA02B BB00A BB01B BB02B BC01B BC04B BC12B BC15B BC16B BC19B BC24B BC27B BC29B CB63C CB64C CB87C EB04 EC01 FA10 GA14 4J100 AA03P CA01 CA11 DA24 FA10 4J128 AA01 AB00 AB01 AC01 AC10 AC28 AC31 AC39 AC41 AC42 AC44 AD00 BA00A BA02B BB00A BB01B BB02B BC01B BC04B BC12B BC15B BC16B BC19B BC24B BC27B BC29B CB63C CB64C CB87C EB04 EC01 FA10 GA14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記のa)〜e)を含む触媒組成物: a)式A 【化1】 [但し、 RおよびRが、同一または異なっていてもよく、Rが水素の場合R
    メチルではないという条件で、各々水素原子、またはC〜C20炭化水素基を
    表し、 Mが周期表第4族、第5族または第6族の元素を表し、 Aが式 【化2】 または=BR、AlR、−S−、−SO−、−SO−、=NR、PR 、=P(O)R、o−フェニレン、2,2'−ビフェニレン (但しMが、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、窒素またはリンを表し、o
    が1、2、3、または4を表し、RおよびRが、同一または異なっていても
    よく、各々、互いに独立して、水素原子、ハロゲンまたはC〜C20基を表し
    、あるいはRおよびRが合体して単環または多環を形成してもよい。)で表
    される架橋基を表し、 Xが、同一または異なっていてもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、ヒドロ
    キシル、C〜C10アルキル基、C〜C15アリール基、C〜C10アル
    コキシ基、C〜C15アリールオキシ基、ベンジル基、NR 基(但し、R が同一または異なっていてもよく、各々C〜C10アルキル基、C〜C アリール基、(CHSi基を表す。)を表し、 当該新規触媒組成物中の式(I)のメタロセンのラセミ異性体のメソ異性体に
    対する比が、1:10から2:1である。]で表される少なくとも1置換のメタ
    ロセンと、 b)式I 【化3】 [但し、 R、R、およびRが同一または異なっていてもよく、各々水素原子、C 〜C20アルキル基、C〜C20ハロアルキル基、C〜C40アリール基
    、C〜C40ハロアリール基、C〜C40アルキルアリール基、またはC 〜C40アリールアルキル基を表し、但し、基R、RおよびRのうち2個
    の基または3個のすべての基がC〜C20単位を介して互いに結合してもよく
    、およびMが周期表の第V主族の元素を表す。]で表される少なくとも1種の
    ルイス塩基、 c)担体、 d)式II 【化4】 [但し、RとR10が、同一または異なっていてもよく、各々水素原子、ハロ
    ゲン原子、C〜C40基を表し、またはRが−OSiR基であってもよく
    、但しRが同一または異なっていてもよく、Rと同義であり、 Mが同一または異なっていてもよく各々周期表の第3主族の元素を表し、 iおよびjが各々整数0、1または2を表す。] の単位からなり、担体と共有結合している少なくとも1種の有機ホウ素アルミニ
    ウム化合物、 および必要により、 e)式V 【化5】 [但し、Mが周期表第I主族、第II主族または第III主族の元素を表し
    、 R11が同一または異なっていてもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、また
    はC〜C40基を表し、 pが、1から3の整数を表し、 kが、1から4の整数を表す。]で表される有機金属化合物。
  2. 【請求項2】式(A) 【化6】 [但し、 RおよびRが、同一または異なっていてもよく、Rが水素を表す場合R はメチルではないという条件で、各々水素原子、C〜C20アルキル基、C 〜C14アリール基またはC〜C20アルケニル基を表し、 Mが、遷移金属、例えばチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、
    ニオブ、タンタル、クロム、モリブデンまたはタングステンを表し、 Aが、ジメチルシランジイル、ジメチルゲルマンジイル、エチリデン、メチル
    エチリデン、1,1−ジメチルエチリデン、1,2−ジメチルエチリデン、テト
    ラメチルエチリデン、イソプロピリデン、フェニルメチルメチリデンまたはジフ
    ェニルメチリデンを表し、 Xが、同一または異なっていてもよく、各々水素原子、フッ素、塩素、臭素ま
    たはヨウ素、ヒドロキシル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブ
    チル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、
    フェニル、ナフチル、メトキシ、エトキシ、tert−ブトキシまたはNR 基を
    表し、但しRは同一または異なっていてもよく各々メチル、エチル、塩素原子
    またはフッ素原子を表し、 新規触媒組成物中の式(A)のメタロセンの、ラセミ異性体のメソ異性体に対
    する比が1:2から3:2の範囲である。]で表される化合物である請求項1に
    記載された触媒組成物。
  3. 【請求項3】式(A) 【化7】 [但し RおよびRが、同一または異なっていてもよく、Rが水素を表す場合R はメチルでないという条件で、各々水素、メチル、エチル、n−プロピル、イ
    ソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル
    またはヘキシルを表し、 Mが、ジルコニウムを表し、 Aが、ジメチルシランジイル、ジメチルゲルマンジイルまたはエチリデンを表
    し、 Xが、同一または異なっていてもよく、各々水素、フッ素、塩素、臭素、ヒド
    ロキシル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル
    、sec−ブチル、tert-ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル
    、メトキシ、エトキシまたはtert−ブトキシを表し、 当該新規触媒組成物中の式(A)のメタロセンの、ラセミ異性体のメソ異性体
    に対する比が1:2から3:2の範囲である。]で表される化合物である、請求
    項1または2に記載された触媒組成物。
  4. 【請求項4】式(II)のRおよびR10が、C〜C20アルキル、C 〜C20ハロアルキル、C〜C10アルコキシ、C〜C20アリール、C 〜C20ハロアリール、C〜C20アリールオキシ、C〜C40アリール
    アルキル、C〜C40ハロアリールアルキル、C〜C40アルキルアリール
    またはC〜C40ハロアルキルアリールを表す、請求項1から3のいずれかに
    記載の触媒組成物。
  5. 【請求項5】式(V)のR11が、C〜C20アルキル、C〜C40
    リール、C〜C40アリールアルキルまたはC〜C40アルキルアリールを
    表す、請求項1から3のいずれかに記載の触媒組成物。
  6. 【請求項6】使用される担体が、有機または無機の不活性固体である、請求
    項1から5のいずれかに記載の触媒組成物。
  7. 【請求項7】請求項1から6のいずれかに記載の触媒組成物の存在下でプロ
    ピレンを重合することを特徴とするポリオレフィンの製造方法。
  8. 【請求項8】プロピレンの重合が、追加の水素の存在で行なわれる請求項7
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】ポリプロピレン製造のための請求項1から6のいずれかに記載
    の触媒組成物の使用。
JP2000550890A 1998-05-23 1999-05-18 触媒組成物およびプロピレン重合のためのその使用 Pending JP2002516358A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823172.5 1998-05-23
DE1998123171 DE19823171A1 (de) 1998-05-23 1998-05-23 Verwendung eines Katalysatorsystems enthaltend Metallocene
DE1998123172 DE19823172A1 (de) 1998-05-23 1998-05-23 Katalysatorsystem und seine Verwendung zur Polymerisation von Propylen
DE19823171.7 1998-05-23
PCT/EP1999/003416 WO1999061487A1 (de) 1998-05-23 1999-05-18 Katalysatorsystem und seine verwendung zur polymerisation von propylen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516358A true JP2002516358A (ja) 2002-06-04

Family

ID=26046373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550890A Pending JP2002516358A (ja) 1998-05-23 1999-05-18 触媒組成物およびプロピレン重合のためのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6576723B1 (ja)
EP (1) EP1082353B1 (ja)
JP (1) JP2002516358A (ja)
DE (1) DE59913148D1 (ja)
WO (1) WO1999061487A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528167A (ja) * 1999-12-23 2003-09-24 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 新規な触媒およびその使用法
JP2005538244A (ja) * 2002-07-15 2005-12-15 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 触媒組成物の製造方法
JP2009514997A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ティコナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規な架橋メタロセン触媒を使用した超高分子量ポリマーの製造方法
WO2015046930A1 (ko) * 2013-09-26 2015-04-02 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 포함하는 중합체의 제조방법
US9376519B2 (en) 2013-09-26 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Transition metal compound, catalytic composition including the same, and method for preparing polymer using the same
US9550848B2 (en) 2013-09-26 2017-01-24 Lg Chem, Ltd. Method of preparing olefin-based polymer and olefin-based polymer prepared thereby

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19917985A1 (de) * 1999-04-21 2000-10-26 Targor Gmbh Katalysatorsystem
EP1527108A2 (en) * 2002-07-15 2005-05-04 Basell Polyolefine GmbH Preparation of supported catalyst systems
GB0220681D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Borealis Tech Oy Process
US7294681B2 (en) 2002-10-15 2007-11-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mutliple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
AU2003293887A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-09 Basell Polyolefine Gmbh Preparation of supported catalyst systems containing reduced amounts of aluminoxanes
US8058200B2 (en) * 2007-05-17 2011-11-15 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalysts for olefin polymerization
KR101653357B1 (ko) 2014-11-06 2016-09-01 주식회사 엘지화학 고분자량 폴리올레핀 제조용 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69033368T3 (de) 1990-01-02 2008-07-03 Exxon Chemical Patents, Inc. Ionische Metallocenkatalysatoren auf Träger für Olefinpolymerisation
TW300901B (ja) 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
TW294669B (ja) 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
US5449650A (en) * 1992-12-08 1995-09-12 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Catalyst components for polymerization of olefins and use thereof
US5414180A (en) * 1993-07-14 1995-05-09 Phillips Petroleum Company Organo-aluminoxy product and use
JP3423378B2 (ja) 1993-11-12 2003-07-07 三井化学株式会社 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JP3794700B2 (ja) * 1994-06-24 2006-07-05 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 重合触媒系、それらの製造及び使用
US5616664A (en) 1994-08-02 1997-04-01 The Dow Chemical Company Polymerization process with biscyclopentadienyl diene complex containing catalysts
DE19733017A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Hoechst Ag Chemische Verbindung
DE19744102A1 (de) * 1997-10-06 1999-04-15 Targor Gmbh Katalysatorsystem
DE19804970A1 (de) * 1998-02-07 1999-08-12 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Katalysatorsystem

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528167A (ja) * 1999-12-23 2003-09-24 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 新規な触媒およびその使用法
JP2005538244A (ja) * 2002-07-15 2005-12-15 バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 触媒組成物の製造方法
JP2009514997A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ティコナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規な架橋メタロセン触媒を使用した超高分子量ポリマーの製造方法
WO2015046930A1 (ko) * 2013-09-26 2015-04-02 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 포함하는 중합체의 제조방법
US9376519B2 (en) 2013-09-26 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Transition metal compound, catalytic composition including the same, and method for preparing polymer using the same
US9550848B2 (en) 2013-09-26 2017-01-24 Lg Chem, Ltd. Method of preparing olefin-based polymer and olefin-based polymer prepared thereby
US9683061B2 (en) 2013-09-26 2017-06-20 Lg Chem, Ltd. Catalyst composition and method of preparing polymer including the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1082353A1 (de) 2001-03-14
WO1999061487A1 (de) 1999-12-02
DE59913148D1 (de) 2006-04-27
US6576723B1 (en) 2003-06-10
EP1082353B1 (de) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444606B1 (en) Supported catalyst system, method for the production and use thereof in olefin polymerization
US7468416B2 (en) Catalyst composition for olefin polymerization
JP3093795B2 (ja) 1−オレフィンの(共)重合用の担持触媒
US5776851A (en) Metallocenes, process for their preparation and their use as catalysts
US6350830B1 (en) Catalyst system, method for the production thereof and its use for the polymerization of olefins
FI107449B (fi) Metalloseeneja, jotka sisältävät ligandeina aryylisubstituoituja indenyylijohdannaisia, menetelmä niiden valmistamiseksi sekä niiden käyttö katalyytteinä
US5239022A (en) Process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
JP6420911B2 (ja) 混成担持触媒およびこれを用いるオレフィン系重合体の製造方法
US6469114B1 (en) Metallocene compound and polymerization catalyst comprising heterocyclic group
WO2009054832A1 (en) Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo-and copolymers
JP2007505947A (ja) 特定の置換パターンを有する有機遷移金属化合物、ビスシクロペンタジエニル配位子組成物、触媒組成物、及ポリオレフィンの製造法
EP2235071A2 (en) Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo and copolymers
JP2002516358A (ja) 触媒組成物およびプロピレン重合のためのその使用
JPH08231573A (ja) メタロセン化合物及び触媒成分としてのその使用
US6365763B1 (en) Method for producing metallocenes
US6319874B1 (en) Method for producing metallocenes
JP4344100B2 (ja) 助触媒を再使用するオレフィン重合方法
JP2002532584A5 (ja)
JP2001011089A (ja) 遷移金属化合物、触媒組成物、その製造方法及びオレフィン重合用としての使用
KR100358225B1 (ko) 조촉매의 재순환이 가능한 메탈로센 촉매 중합 방법
JP3751344B2 (ja) メタロセン化合物
US6537943B1 (en) Catalyst system composed of metallocenes comprising substituents containing fluorine
JP2001512151A (ja) フルベン金属錯体に基づく触媒
JP2003528028A (ja) アンサ基−4−金属ビス(μ−置換)アルミニウムメタロセン
JP2001519436A (ja) オレフィン重合で使用される、フェロセニル置換されたブリッジを持つメタロセン