JP2002518369A - トリレンジイソシアネートの合成で生成する蒸留残渣の後処理 - Google Patents

トリレンジイソシアネートの合成で生成する蒸留残渣の後処理

Info

Publication number
JP2002518369A
JP2002518369A JP2000554695A JP2000554695A JP2002518369A JP 2002518369 A JP2002518369 A JP 2002518369A JP 2000554695 A JP2000554695 A JP 2000554695A JP 2000554695 A JP2000554695 A JP 2000554695A JP 2002518369 A JP2002518369 A JP 2002518369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tdi
distillation residue
hydrolysis
reactor
hydrolyzate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000554695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558201B2 (ja
Inventor
シュヴァルツ,ハンス,フォルクマル
マウラー,マルクス
ザンダー,ミヒャエル
シュトレーファー,エックハルト
ロイトホルト,レーネ
ハンテル,ブルクハルト
リヒター,ズィークフリート
テレ,イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002518369A publication Critical patent/JP2002518369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558201B2 publication Critical patent/JP4558201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/18Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C263/20Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5033Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/62Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by cleaving carbon-to-nitrogen, sulfur-to-nitrogen, or phosphorus-to-nitrogen bonds, e.g. hydrolysis of amides, N-dealkylation of amines or quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/10Preparation of derivatives of isocyanic acid by reaction of amines with carbonyl halides, e.g. with phosgene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/18Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2612Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aromatic or arylaliphatic hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 トリレンジイソシアネートの合成で生成する蒸留残渣を水と反応させることにより、該蒸留残渣を後処理する方法であって、TDI蒸留残渣を、水解物の存在下に逆混合反応器で連続又は半連続法で、水と反応させることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、トリレンジイソシアネートの合成で生成する蒸留残渣を後処理する
方法に関する。
【0002】 トリレンジイソシアネート(TDI)は、ポリウレタンを製造するために大量
に使用されている。TDIは、通常トルエンジアミン(TDA)をホスゲンと反
応させることにより製造される。この方法は、以前から知られており、広範な文
献に記載されている。
【0003】 この方法において、TDAは、慣用の2段ホスゲン化によりホスゲンと反応さ
せるのが通常である。
【0004】 しかしながら、TDIを、TDA、尿素及びアルコールから合成されたウレタ
ンの解離により、又は他の経路により製造する、他の方法も知られている。
【0005】 これらのすべての場合において、合成は、TDIを副生物から分離する蒸留工
程で終了する。この蒸留工程で生成するTDIの蒸留残渣に対する比は、1〜2
0%である場合が多い。このためこの残渣中の物質を利用するのはかなり経済的
な理由がある。
【0006】 従来技術には、TDI製造で生成する材料を直接利用するための種々の方法が
記載されている。
【0007】 US−A−3499021において、残渣はホスゲン化され、工程に戻される
。DE−A−4211774、DD−A−257827及びUS−A−3694
323において、残渣はMDIと混合され、部分的に蒸留され、ポリウレタンに
転化される。残渣とポリオールとの、対応するポリウレタンを形成するための直
接反応は、DD−A−296088、US−A−4143008及びUS−A−
4000099に記載されている。しかしながら、これらの方法では、ポリウレ
タンの製造に通常使用できない低グレードの生成物しか得られない。
【0008】 残渣を利用する別の方法は、それを水で加水分解する方法である。このような
方法も、同様に広範に記載されている。残渣の加水分解は塩基または酸の援助に
依りなされる。アミンもまた加水分解を促進する。加水分解は、TDI蒸留残渣
を変性させるために使用される。これは例えばUS−A−4091009に記載
されている。さらに他の方法は、TDAを回収し、その後再びホスゲンと反応さ
せてTDIとするものである。このような方法は、例えばDE−A−29426
78、JP−A−58201751及びDE−A−1962598に記載されて
いる。
【0009】 上述の全ての特許は、TDI残渣と水がまず極めて急速に固相を形成し、反応
続けながらゆっくり再液化するバッチ法について記載している。この固体の形成
は、通常、反応を行う際に重大な問題をもたらす。
【0010】 DE−A−2703313には、オートクレーブでバッチで行う加水分解法、
及び管状反応器で連続的に行う加水分解法の両方が記載されている。固体TDI
残渣の加水分解は、アンモニア水溶液、第1級または第2級アミン水溶液又はT
DA水溶液を用いて行われる。TDA水溶液の使用は好ましくない旨記載されて
いる。しかしながら、DE−A−2703313に記載の方法も不利である。例
えば、アンモニア溶液を使用すると、塩、例えば重炭酸アンモニウム、炭酸アン
モニウム及び有機ポリアミンの塩が形成され、熱解離させるか、他の方法で除去
をしなければならない。転化された第1級または第2級アミンは、回収されたT
DAから分離しなければならない。TDA水溶液を用いると、加水分解後、水解
物から分離する必要のある可溶化剤を添加しまければならない。
【0011】 US−A−3499035には、TDI残渣をまず水で部分加水分解し、得ら
れた固体中間体を第2段階でTDAと反応させる加水分解法が記載されている。
この方法では、かなりの量の固体の形成が第1段階で起こることになる。
【0012】 US−A−4654443には、TDI残渣を、第1段階でTDAと反応させ
、固体を得、この中間体を第2段階で水で加水分解する加水分解法が記載されて
いる。この方法も、2段階法であり、TDAを反応混合物に添加しなければなら
ない。さらにかなりの量の固体の形成も第1段階で起こる。
【0013】 JP−A−151270/97には、超臨界のまたは極めて熱い水を用いてT
DI残渣を加水分解する方法が記載されている。この方法の不利は、特定の装置
を使用する必要があるほど極めて高圧が求められること、また超臨界水の使用す
ることのために起こる腐食の問題である。さらに、大過剰の水を使用しなければ
ならない。
【0014】 上記問題のため、TDI蒸留残渣の加水分解は、これまで工業的規模では実行
されなかった。現在もなお、蒸留残渣の大部分は焼却され、TDI製造の経済性
に悪影響を与えている。
【0015】 本発明の目的は、有用な生成物、特にTDAを高い収率でもたらし、また現存
するTDI製造プラントと容易に結合することができ、TDI残渣中の材料を利
用する信頼性ある加水分解法を提供することにある。
【0016】 本発明等は、上記目的が、TDI蒸留残渣を、水解物及び水の同時存在下に、
逆混合反応器にて連続又は半連続法で加水分解することにより達成されることを
見出した。この方法では、TDI残渣の加水分解において固体の形成はなかった
【0017】 従って、本発明は、TDI蒸留残渣を、水解物の存在下に逆混合反応器で連続
又は半連続法で、水と反応させることにより、TDI蒸留残渣を加水分解する方
法を提供する。蒸留残渣は、TDA及び二酸化炭素に転化される。TDAに転化
されるTDI蒸留残渣の遊離TDIのみならず、驚くべきことにTDI蒸留残渣
の他の成分も相当な程度まで解離され、TDAの高収率がもたらされる。
【0018】 本発明では、「水解物」とはTDI残渣と水との反応生成物を意味する。
【0019】 加水分解は、水解物と水の同時存在で行うことが好ましい。このような方法に
おいては、固体の形成を、驚くべきことに完全に避けることができる。これを、
反応混合物の集中的な逆混合で実施することが好ましい。
【0020】 加水分解は、120〜250℃の温度、1〜50バールの圧力で行うことが好
ましい。圧力は、反応温度で加水分解反応器から排出される生成物の沸騰圧力よ
り幾分高くなるように選択することが好ましい。TDI残渣の水に対する質量比
は、4.8:1〜1:5が好ましく、さらに1:1.0〜1.3が好ましい。
【0021】 反応開始時に、固体の形成を妨げるために、反応容器にまず、必要に応じて予
め分離反応器で製造された水解物で満たす必要がある。
【0022】 特に、本発明の好適な態様は、半バッチ(semibatch)法であり、特に連続法で
ある。上述のように、高信頼で固体形成を妨げるために、反応混合物の良好な逆
混合を保証する必要がある。
【0023】 半バッチ法では、水及びTDI蒸留残渣が、逆混合反応器、例えば撹拌タンク
に、水解物の初期充填と共に、計量導入される。
【0024】 連続法では、TDI蒸留残渣と水は、同時に逆混合反応器に計量導入され、こ
の反応器により材料が連続的に流動する。逆混合反応器として、例えば連続撹拌
タンク、ジェットループ、反応混合ポンプ、スタティックミキサー及び/又は2
流体混合ノズルを備えたポンプ回路を挙げることができる。
【0025】 収率を改善するために、連続逆混合反応器はまた、反応器カスケード或いは逆
混合予備反応器及び非逆混合の後反応器の結合(例、下流管状反応器を有する撹
拌タンク)として配置され得る。
【0026】 本発明の特に有利な態様において、TDI蒸留残渣は、反応器の気相には計量
導入されず、直接液相の表面に計量導入される。入口の閉塞を避けるために、充
分な流速、好ましくは0.5m/s(m/秒)を超える流速が、送込管で支配的
でなければならない。
【0027】 TDI蒸留残渣は、通常0〜80質量%のTDI、尿素、TDIのタール状オ
リゴマー、ウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、ビューレット、ウレ
タジオン(uretdione)、カルボジイミド、ウレタンイミン及び他の副生物を含ん
でいる。
【0028】 加水分解に使用される残渣は、最終の後処理蒸留塔又は下流蒸発装置の底部か
ら取り出される。蒸発装置は、例えばNL−A−7109730に記載の落下式
フィルムエバポレータ(蒸発器)、FR−A−2320−938に記載の薄層エ
バポレータ、DT−A−2725886に記載のフラッシュポット付き加熱管、
US−A−3405040に記載の撹拌タンク、US−A−3457291に記
載の加熱ボールミル、EP−A−38502及びEP−A−463に記載の単軸
又は二軸スクリュー押出機、DT−A−2915830に記載の流動化床、二相
ヘリックス管又は他の装置である。TDI含有量も、TDI残渣の濃度(整合性
)も、即ちそれが液体又は固体であるかどうか、それ故蒸発装置のタイプも、本
発明の加水分解法の適応性を限定するものではない。しかしながら、TDI残渣
の取扱いを良好にするために、それがポンプで移動可能であることが有利である
【0029】 TDI蒸留残渣の取扱性をさらに改善するために、残渣と反応しない適当な有
機溶剤に溶解させることもできる。溶剤としては、例えばトルエン、N−メチル
ピロリドン、DMF、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン及びその他を挙げ
ることができる。
【0030】 加水分解は、例えば、アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ土類金属水酸
化物等の塩基(例、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、
水酸化カルシウム)、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、アンモニア又はアミ
ン、或いは酸(例、塩酸、臭化水素酸又は硫酸)を用いて促進することもできる
【0031】 アルカリ金属酸化物を用いる場合、これらは反応混合物に対して0.5〜5.
0質量%の量で使用することが好ましい。
【0032】 ウレタンの解離に慣用的に使用される触媒、例えば鉄、亜鉛、スズ及びジルコ
ニウム等の固体を使用することにより、同様に加水分解を促進することができる
【0033】 水解物を加水分解反応器から連続的に取り出し、後処理する。好ましい無溶剤
法では、水解物は単一相から構成されている。過剰に使用された水が、まず蒸留
により分離され、次いでTDAが蒸留により分離される。水溶性溶剤を用いる場
合、大部分の水は、予め相分離を行うことにより分離することができる。いずれ
の場合も分離された水は、加水分解に戻される。
【0034】 加水分解により得られたTDAは、適当な精製及び後処理の後、TDI工程の
ホスゲン化反応器に導入するか、或いはジニトロトルエンの水素化によりTDA
を製造する水素化反応器を離れる反応混合物に添加することができる。後者の方
法の変形では、加水分解後の後処理工程を簡単にするか、或いはおそらく全く行
わずに済ませることができるとの利点がある。その後、加水分解の副生物を、T
DAの後処理工程でTDAタールと共に工程から除去することができる。
【0035】 或いは、水除去後の加水分解生成物も、更なる後処理無しに或いは副生物の除
去後に、アルキレンオキシドの分子付加によりポリエーテルオールを製造するた
めに使用することもできる。精製TDAをアルキレンオキシドと反応させポリエ
ーテルオールを形成することも当然可能である。
【0036】 本発明を、下記の実施例により説明する。
【0037】
【実施例】
[実施例1] 345g/hの脱イオン水、及びTDAとホスゲンとの反応によるTDIの製
造で生成する350g/hの蒸留残渣の溶融物{SFC分析(超臨界流体クロマ
トグラフィ(Supercritical Fluid Chromatography))に従い、なお20質量%の
TDIを含む}を、浸漬管(immersed tube)を介して7Lの容量の撹拌タンク反
応器に連続的に導入した。反応は、200℃、30バールの一定圧力で、且つ5
Lの一定の充填面にて行った。ガスメータで測定されたガス蒸発は、68.6L
/hであった。液体排出速度は568g/hであった。反応排出物(生産物)は
、分析によれば34.1質量%のTDA含有量を示し、これは使用された100
gのTDI蒸留残渣当たり55gのTDAのTDA収率に相当する。このTDA
は蒸留により反応混合物から分離された。
【0038】 [実施例2] 34.6g/hの脱イオン水及び70.3g/hの実施例1に記載のTDI蒸
留残渣の50質量%濃度トルエン溶液を、浸漬管を介して2Lの容量の撹拌タン
ク反応器に連続的に導入した。反応は、200℃、25バールの一定圧力で、且
つ800mlの一定の充填面にて行った。ガスメータで測定されたガス蒸発は、
7.5L/hであった。液体排出速度は93g/hであった。反応排出物(生産
物)は、分析によれば20.6質量%のTDA含有量を示し、これは使用された
100gのTDI蒸留残渣当たり54.5%のTDAのTDA収率に相当する。
【0039】 [実施例3] 33.9g/hの水酸化ナトリウム5%濃度水溶液及び74.4g/hの実施
例1に記載のTDI蒸留残渣の50質量%濃度トルエン溶液を、浸漬管を介して
撹拌タンク反応器に連続的に導入した。反応は、195℃、25バールの一定圧
力で、且つ800mlの一定の充填面にて行った。ガスメータで測定されたガス
蒸発は、8.9L/hであった。液体排出速度は89.4g/hであった。反応
排出物(生産物)は、分析によれば25.6質量%のTDA含有量を示し、これ
は使用された100gのTDI蒸留残渣当たり61.5gのTDAのTDA収率
に相当する。
【0040】 [実施例4] 937.4gのTDI蒸留残渣{SFC分析に従い、なお20質量%のTDI
を含む}を、回転部を備えた反応ミキサー中で15ミリバール、240℃にて蒸
発させ、乾燥物とした。これにより、97.3質量%のTDI含有量及び445
.7gの易流動性、無粉塵性の残渣を有する458.6gの蒸留物を得た。TD
Iも、NCO基も残渣中に検出されなかった。33gの不釣り合いは、上記条件
下で生成したガス状解離生成物により説明され得る。
【0041】 実施例4に記載のTDI及びNCOを含有しない残渣を50質量%含む、70
g/hの水懸濁液を、室温で、浸漬管を介して実施例2に記載の撹拌タンク反応
器に連続的に導入した。撹拌タンク反応器を200℃で運転した。反応排出物(
生産物)は57.4g/hで、38.64質量%のTDAを含有し、これは使用
された100gのTDI蒸留残渣当たり63.4gのTDAのTDA収率に相当
する。
【0042】 [実施例5(比較)] 400mlの混練したTDI蒸留残渣及び400gの脱イオン水を、2Lの容
量の撹拌タンク反応器に懸濁液として導入した。混合物を加熱し、最終反応温度
を200℃まで加熱し、撹拌もできず、ゆっくり反応もできない、硬いペースト
状の塊の形成が、覗きガラスから観察された。
【0043】 [実施例6(比較)] 300gの水を、実施例2に記載の反応器に導入し、600gのTDI蒸留残
渣50質量%濃度トルエン溶液を、2.5g/hの速度で計量導入した。反応器
を200℃、25バールの圧力で運転した。TDI蒸留残渣のトルエン溶液を導
入すると即座に、固体の形成を開始した。固体の形成は極めて大きく、反応器で
はもはや撹拌することができない程であった。約3時間後にやっと、形成した固
体がゆっくり破壊した。
【0044】 [実施例7(比較)] 600gのTDI蒸留残渣50質量%濃度トルエン溶液を、実施例2に記載の
反応器に導入し、300gの水を1.25g/hの速度で計量導入した。反応器
を200℃、25バールの圧力で運転した。水を導入すると即座に、固体の形成
を開始した。固体の形成は極めて大きく、反応器ではもはや撹拌することができ
なかった。約1.5時間後にやっと、形成した固体が破壊した。
【0045】 [実施例8] 400gの実施例2で得られた充分に反応した加水分解生成物を、実施例2に
記載の反応器に導入し、TDI蒸留残渣の50質量%濃度トルエン溶液を2.5
g/hの速度で計量導入し、同時に1.25g/hの速度で水を計量導入した。
反応器を200℃、25バールの圧力で運転した。このような条件下、どのよう
な固体の形成も見られなかった。
【0046】 [実施例9] 840g/hの水及び389g/hの実施例1に記載の蒸留残渣を、実施例1
に記載の反応器に連続的に導入した。反応は、200℃、35バールの圧力で、
且つ5Lの一定の充填面にて行った。ガスメータで測定されたガス蒸発は、95
L/hであった。液体排出速度は1056g/hであった。反応排出物(生産物
)は、分析によれば23.2質量%のTDA含有量を示し、これは使用された1
00gのTDI蒸留残渣当たり63.1%のTDAのTDA収率に相当する。
【0047】 [実施例10] 830g/hの水酸化ナトリウム3%濃度水溶液及び974g/hの実施例1
に記載の蒸留残渣を、実施例1に記載の反応器に連続的に導入した。反応は、2
22℃、35バールの圧力で、且つ5Lの一定の充填面にて行った。ガスメータ
で測定されたガス蒸発は、241L/hであった。液体排出速度は1368g/
hであった。反応排出物(生産物)は、分析によれば47.8質量%のTDA含
有量を示し、これは使用された100gのTDI蒸留残渣当たり67.1gのT
DAのTDA収率に相当する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ザンダー,ミヒャエル ドイツ、D−01945、ルーラント、ゲーテ シュトラーセ、14 (72)発明者 シュトレーファー,エックハルト ドイツ、D−68163、マンハイム、カール −クンツ−ヴェーク、9 (72)発明者 ロイトホルト,レーネ ドイツ、D−01945、ホーエンボッカ、フ ェルトシュトラーセ、2 (72)発明者 ハンテル,ブルクハルト ドイツ、D−01936、コゼル、アム、ヴァ ルト、6 (72)発明者 リヒター,ズィークフリート ドイツ、D−04928、シュラーデン、プレ ゼル、シュトラーセ、13 (72)発明者 テレ,イェルク ドイツ、D−67550、ヴォルムス、ライン ベルクシュトラーセ、14 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC55 AD11 BA07 BA10 BA11 BA19 BC50 BC51 BC52 BD40 BD51 BD80 BD84 BE60

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリレンジイソシアネートの合成で生成する蒸留残渣を水と
    反応させることにより、該蒸留残渣を後処理する方法であって、TDI蒸留残渣
    を、水解物の存在下に逆混合反応器で連続又は半連続法で、水と反応させること
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 半連続法を、まず撹拌タンクを水解物で満たし、この水解物
    に、水とTDI蒸留残渣を加え、次いで反応後水解物を後処理することにより、
    撹拌タンクにおいて実施する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 連続法を、逆混合反応器で行う請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 逆混合反応器が、撹拌タンク、撹拌タンクカスケード、反応
    混合ポンプ、スタティックミキサー及び/又は2流体混合ノズルを備えたポンプ
    循環回路、ジェットループ反応器又はジェットノズル反応器である請求項3に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 加水分解を、120〜250℃で行う請求項1に記載の方法
  6. 【請求項6】 加水分解を、170〜230℃で行う請求項1に記載の方法
  7. 【請求項7】 加水分解を、1〜50バールの範囲の圧力で行い、かつその
    圧力が、反応温度で反応器から排出される生成物の沸騰圧力を超える値である請
    求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 TDI蒸留残渣を、反応器の液相に導入する請求項1に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 加水分解を、塩基又は酸の存在下に行う請求項1に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 加水分解を、鉄、亜鉛、錫又はジルコニウムの塩の存在下
    に行う請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 加水分解で導入されるTDI蒸留残渣の、加水分解で導入
    される水に対する質量比が、4.8:1〜1:5である請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 加水分解で導入されるTDI蒸留残渣の、加水分解で導入
    される水に対する質量比が、1:1.0〜1:3である請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 TDI蒸留残渣を、TDI残渣と反応しない有機溶剤に溶
    解させる請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 水解物を、さらなる後処理なしに、公知の方法でアルキレ
    ンオキシドと反応させ、ポリエーテルアルコールを得る請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 TDAをホスゲンと反応させ、次いで得られたTDIを蒸
    留により分離させることによりTDIを製造する方法であって、蒸留残渣を請求
    項1に記載の方法で加水分解させ、水解物からTDAを分離し、これをホスゲン
    化工程に戻すことを特徴とする方法。
JP2000554695A 1998-06-18 1999-06-02 トリレンジイソシアネートの合成で生成する蒸留残渣の後処理 Expired - Fee Related JP4558201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19827086.0 1998-06-18
DE19827086A DE19827086A1 (de) 1998-06-18 1998-06-18 Verfahren zur Aufarbeitung von Destillationsrückständen aus der Synthese von Toluylendiisocyanat
PCT/EP1999/003812 WO1999065868A1 (de) 1998-06-18 1999-06-02 Verfahren zur aufarbeitung von destillationsrückständen aus der synthese von toluylendiisocyanat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518369A true JP2002518369A (ja) 2002-06-25
JP4558201B2 JP4558201B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=7871226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554695A Expired - Fee Related JP4558201B2 (ja) 1998-06-18 1999-06-02 トリレンジイソシアネートの合成で生成する蒸留残渣の後処理

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6673960B1 (ja)
EP (1) EP1086075B1 (ja)
JP (1) JP4558201B2 (ja)
KR (1) KR100602981B1 (ja)
CN (1) CN1165520C (ja)
CA (1) CA2335068C (ja)
DE (2) DE19827086A1 (ja)
WO (1) WO1999065868A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150378A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Bayer Materialscience Ag トルエンジイソシアネートの製造方法
JP2009001477A (ja) * 2007-04-27 2009-01-08 Bayer Materialscience Ag 塩素の製造方法およびイソシアネートの製造方法
JP2009510015A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イソシアネート含有残留物を精製する方法
US7875253B2 (en) 2005-07-12 2011-01-25 Mitsui Chemicals, Inc. Decomposing system for polyisocyanate residues, and start-up method for the same
JP2011516593A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イソシアネートの製造で生じる残渣を処理する方法
US8519190B2 (en) 2005-07-12 2013-08-27 Mitsui Chemicals, Inc. Concentrating method, treating method, concentrating system and treating system for polyisocyanate residues
JP2014511357A (ja) * 2011-01-27 2014-05-15 滄州豊源環保科技有限公司 トルエンジイソシアネートの合成工程から排出されるタール廃棄物残渣からのトルエンジアミンの回収
JP2016531124A (ja) * 2013-08-19 2016-10-06 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag イソシアネート製造において生じる蒸留残渣から有機イソシアネートを取得する方法
WO2019131855A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 旭化成株式会社 有機アミンの回収方法
KR20190098189A (ko) * 2016-12-21 2019-08-21 코베스트로 도이칠란트 아게 이소시아네이트를 제조하는 방법
WO2023080257A1 (ja) 2021-11-08 2023-05-11 旭化成株式会社 イソシアネート化合物の製造方法、カルバメート化合物の製造方法、アミン化合物の回収方法、イソシアネート組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068180A1 (en) * 1999-05-05 2000-11-16 The Dow Chemical Company A process for recovering toluene diamine from toluene diisocyanate distillation residues
TWI320219B (en) * 2005-07-22 2010-02-01 Method for forming a double embossing structure
CN101870666B (zh) * 2010-05-23 2013-04-10 青岛科技大学 甲苯二异氰酸酯生产中尾气吸收溶剂的精制回收工艺
WO2012152832A1 (de) 2011-05-09 2012-11-15 Basf Se Verfahren zur aufarbeitung eines isocyanat enthaltenden stoffstroms
US20120289746A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Basf Se Process for working up an isocyanate-comprising stream
CN103787894B (zh) * 2014-02-08 2015-09-16 济南大学 从甲苯二异氰酸酯制备过程中形成的残渣废料中回收甲苯二胺的方法
CN103804198B (zh) * 2014-02-28 2015-05-20 济南大学 从甲苯二异氰酸酯生产排放的废渣中回收甲苯二胺的方法
US11078151B2 (en) 2017-01-27 2021-08-03 Covestro Llc Process for the preparation of stable toluene diamine residue/water blends, related compositions, and methods of using such blends as a fuel
CN110511132A (zh) * 2019-09-20 2019-11-29 兰州理工大学 一种用白云石作为催化剂的tdi残渣水解方法
CN112169244B (zh) * 2020-10-11 2022-01-04 甘肃银光聚银化工有限公司 一种快速处理泄漏甲苯二异氰酸酯的方法
CN113387814B (zh) * 2021-06-11 2023-06-13 兰州理工大学 一种以菱镁矿石和氢氧化钠为混合处理剂的tdi残渣水解方法
CN113683512A (zh) * 2021-08-25 2021-11-23 宁夏瑞泰科技股份有限公司 一种正丁基异氰酸酯釜残处理方法
CN115093349B (zh) * 2022-06-28 2024-06-25 万华化学集团股份有限公司 一种甲苯二异氰酸酯副产固体残渣净化溶剂的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3128310A (en) * 1955-09-09 1964-04-07 Bayer Ag Recovery of amines
JPS50142501A (ja) * 1974-05-09 1975-11-17
JPS5559155A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Bayer Ag Method of finishing isocyanate distillation residue
JPS55133336A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of organic amine
JPS58201751A (ja) * 1982-05-17 1983-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc アミン化合物を回収する方法
JPH09151270A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Kobe Steel Ltd 化学プラント内廃棄物の分解方法および装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE296088C (ja)
DE257827C (ja)
US3210395A (en) * 1965-10-05 Method of making toluene diisocyanate /x/cz e excejjx
GB1047101A (en) * 1964-03-23 1966-11-02 Mobay Chemical Corp Recovery of amines
US3499021A (en) 1966-10-19 1970-03-03 Olin Mathieson Toluene diisocyanate process
US3499035A (en) 1967-10-02 1970-03-03 Olin Mathieson Toluene diamine recovery process
US3694323A (en) 1968-08-05 1972-09-26 Du Pont Separation of distillable isocyanates from their phosgenation masses
JPS5029464B2 (ja) 1972-11-15 1975-09-23 Sumitomo Chemical Co
JPS5212238B2 (ja) * 1974-10-07 1977-04-05
US4143008A (en) 1975-01-16 1979-03-06 Allied Chemical Corporation Novel adhesive, molding and filler composition incorporating toluene diisocyanate residue
US4091009A (en) 1976-08-16 1978-05-23 Olin Corporation Process for deactivating toluene diisocyanate distillation residue
US4137266A (en) * 1976-09-27 1979-01-30 Olin Corporation Process for toluene diamine recovery
DE2703313A1 (de) 1977-01-27 1978-08-03 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von organischen polyaminen
DE2915830A1 (de) 1979-04-19 1980-10-23 Basf Ag Gewinnung von toluylendiisocyanat und/oder hoehersiedenden loesungsmitteln im wirbelbett aus destillationsrueckstaenden der toluylendiisocanat-herstellung
DE2942678A1 (de) * 1979-10-23 1981-05-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur aufarbeitung von vernetzten, harnstoffgruppenhaltigen isocyanatdestillationsrueckstaenden und verwendung der verfahrensprodukte als ausgangskomponenten bei der herstellung von kunststoffen
US4422976A (en) * 1981-04-07 1983-12-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Continuous preparation of organic isocyanates
US4654443A (en) * 1985-03-11 1987-03-31 The Dow Chemical Company Hydrolysis of isocyanate distillation bottoms
DE4211774A1 (de) 1992-04-08 1993-10-14 Bayer Ag Modifizierte aromatische Polyisocyanate und ihre Verwendung zur Herstellung von harten Urethangruppen aufweisenden Schaumstoffen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3128310A (en) * 1955-09-09 1964-04-07 Bayer Ag Recovery of amines
JPS50142501A (ja) * 1974-05-09 1975-11-17
JPS5559155A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Bayer Ag Method of finishing isocyanate distillation residue
JPS55133336A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of organic amine
JPS58201751A (ja) * 1982-05-17 1983-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc アミン化合物を回収する方法
JPH09151270A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Kobe Steel Ltd 化学プラント内廃棄物の分解方法および装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7875253B2 (en) 2005-07-12 2011-01-25 Mitsui Chemicals, Inc. Decomposing system for polyisocyanate residues, and start-up method for the same
US8282889B2 (en) 2005-07-12 2012-10-09 Mitsui Chemicals, Inc. Decomposing system for polyisocyanate residues, and start-up method for the same
US8519190B2 (en) 2005-07-12 2013-08-27 Mitsui Chemicals, Inc. Concentrating method, treating method, concentrating system and treating system for polyisocyanate residues
JP2009510015A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イソシアネート含有残留物を精製する方法
JP2008150378A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Bayer Materialscience Ag トルエンジイソシアネートの製造方法
JP2009001477A (ja) * 2007-04-27 2009-01-08 Bayer Materialscience Ag 塩素の製造方法およびイソシアネートの製造方法
JP2011516593A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イソシアネートの製造で生じる残渣を処理する方法
JP2014511357A (ja) * 2011-01-27 2014-05-15 滄州豊源環保科技有限公司 トルエンジイソシアネートの合成工程から排出されるタール廃棄物残渣からのトルエンジアミンの回収
JP2016531124A (ja) * 2013-08-19 2016-10-06 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag イソシアネート製造において生じる蒸留残渣から有機イソシアネートを取得する方法
KR20190098189A (ko) * 2016-12-21 2019-08-21 코베스트로 도이칠란트 아게 이소시아네이트를 제조하는 방법
JP2020502216A (ja) * 2016-12-21 2020-01-23 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag イソシアネートの製造方法
JP7155125B2 (ja) 2016-12-21 2022-10-18 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト イソシアネートの製造方法
KR102596786B1 (ko) * 2016-12-21 2023-11-02 코베스트로 도이칠란트 아게 이소시아네이트를 제조하는 방법
WO2019131855A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 旭化成株式会社 有機アミンの回収方法
EP3872062A1 (en) 2017-12-27 2021-09-01 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Organic amine collection method
US11578030B2 (en) 2017-12-27 2023-02-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Organic amine collection method
WO2023080257A1 (ja) 2021-11-08 2023-05-11 旭化成株式会社 イソシアネート化合物の製造方法、カルバメート化合物の製造方法、アミン化合物の回収方法、イソシアネート組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2335068A1 (en) 1999-12-23
CN1305456A (zh) 2001-07-25
JP4558201B2 (ja) 2010-10-06
EP1086075A1 (de) 2001-03-28
EP1086075B1 (de) 2003-10-29
CN1165520C (zh) 2004-09-08
CA2335068C (en) 2005-05-17
KR100602981B1 (ko) 2006-07-20
DE59907555D1 (de) 2003-12-04
KR20010052948A (ko) 2001-06-25
US6673960B1 (en) 2004-01-06
DE19827086A1 (de) 1999-12-23
WO1999065868A1 (de) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558201B2 (ja) トリレンジイソシアネートの合成で生成する蒸留残渣の後処理
KR101032936B1 (ko) 이소시아네이트의 연속 제조 방법
US7547801B2 (en) Process for the continuous preparation of isocyanates
JP4833966B2 (ja) イソシアナートの製造方法
KR101602495B1 (ko) 엷게 착색된 이소시아네이트의 제조
US8063241B2 (en) Process for the preparation of toluene-diisocyanate
JPH0825984B2 (ja) ジイソシアネートの製造法
PL180229B1 (pl) Ciagly, jednoetapowy sposób wytwarzania organicznych izocyjanianów PL PL PL
JP2009051838A (ja) 低塩素イソシアネートの製造方法
JP4499506B2 (ja) 脂環式ジイソシアネートを連続的に製造するための多工程の方法
JPH10279539A (ja) イソシアネート系分解対象化合物の分解回収方法およびその分解回収設備
KR20070084595A (ko) 폴리이소시아네이트의 제조 방법
JP5240678B2 (ja) ウレア化合物の分解処理方法
US20120289746A1 (en) Process for working up an isocyanate-comprising stream
MXPA00012658A (en) Method for treating distillation residues from the synthesis of toluene diisocyanate
US3916006A (en) Process for the continuous production of -isocyanato-3-(isocyanatomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexane
JPH11310567A (ja) 脂肪族イソシアネート化合物の製造法
JPS6126987B2 (ja)
JP2008546858A (ja) イソシアネート付加体の後処理方法
US4133868A (en) Isocyanates process III
CN115700243A (zh) 一种基于草酸二三氯甲酯的合成二碳酸二叔丁酯的方法
JPH068269B2 (ja) ヘキサメチレンジイソシアネ−トの製造方法
WO1995016653A1 (en) Process for the synthesis of 1-bromo-2-fluoroethane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees