JP2002517603A - 漂白活性化剤 - Google Patents

漂白活性化剤

Info

Publication number
JP2002517603A
JP2002517603A JP2000553544A JP2000553544A JP2002517603A JP 2002517603 A JP2002517603 A JP 2002517603A JP 2000553544 A JP2000553544 A JP 2000553544A JP 2000553544 A JP2000553544 A JP 2000553544A JP 2002517603 A JP2002517603 A JP 2002517603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
bleaching
phen
oil
activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000553544A
Other languages
English (en)
Inventor
クワング ハ
キ−ファン コー
チャング−ヒュン ジャング
セオン−ホー シン
ムーン−ジェオング ラング
キュ−エオル チョイ
ジョング−ホー キム
Original Assignee
エルジー ケミカル エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ケミカル エルティーディー. filed Critical エルジー ケミカル エルティーディー.
Publication of JP2002517603A publication Critical patent/JP2002517603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments
    • C11D3/42Brightening agents ; Blueing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0063Photo- activating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/168Organometallic compounds or orgometallic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/373Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3932Inorganic compounds or complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3935Bleach activators or bleach catalysts granulated, coated or protected

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は漂白活性化剤及びこれを含む漂白組成物に関する。特にフェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤及びこれを含む漂白組成物に関する。本発明は前記目的を達成するために、過炭酸ソーダまたは過ほう酸ソーダの漂白力を上昇させる漂白活性化剤において、[MnCl2(phen)2]、[MnBr2(phen)2]、[Mn(H2O)2(phen)2](SO4)、[Mn(H2O)2(phen)2](ClO4)2、[Mn(CH3COO)2(phen)2]、[MnIIICl3(H2O) (phen)]、[(phen)2MnIV(μ-O)2MnIV(phen)2](ClO4)4・H2O、[(phen)2MnIII(μ-O)2MnIV(phen)2](ClO4)3・xH2O(ここでxは2または4)、[(phen)(H2O)MnIII(μ-O)(μ-CH3COO)2MnIII(phen)(H2O)](PF6)2からなる群から1種以上選択されるフェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤及びこれを含む漂白組成物を提供する。また前記フェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤はそれ自体でも使用可能であるが、顆粒化、オイルコーティング、またはカプセル化されて使用される。本発明の漂白活性化剤またはこれを顆粒化、オイルコーティングまたはカプセル化された漂白活性化剤は、洗濯物の洗浄及び食器の洗浄、義歯の洗浄、そして織物、紙及びパルプ産業等で使用される漂白剤の漂白力を上昇させる効果が優れており、この漂白活性化剤を含む漂白組成物は低温の水でも漂白効果が優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願】
本出願は1998年6月5日付及び1999年5月25日付でそれぞれ大韓民
国特許庁に出願された特許出願第98−20829号及び特許出願99−188
40号に基づいている。
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は漂白活性化剤及びこれを含む漂白組成物に関する。特にフェナントロ
リン(phenanthroline)マンガン錯化合物を含む漂白活性化剤及びこれを含む漂
白組成物に関する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
過ほう酸ソーダ(Sodium perborate;NaBO3・H2O、NaBO3・4H2O)及び過炭酸
ソーダ(Sodium percarbonate;2Na2CO3・3H2O2)のように水に溶解すると過酸
化水素(Hydrogen peroxide;H2O2)を発生させる無機過酸化物と過酸化水素と
は、以前から消毒または漂白のための酸化剤として使用されてきた。薄い溶液に
おけるこのような化合物の酸化力、つまり漂白力は、温度によって大きく異なる
。例えば、果汁、ワイン、野菜、コーヒー及び茶等によって汚れた繊維の漂白の
ために過ほう酸ソーダを使用する場合には約80℃以上、過炭酸ソーダの場合に
は60℃以上の温度ではじめて充分な漂白効果を得ることができる。無機過酸化
物の漂白力は60℃以下では急激に低くなるが、このように低い温度での過酸化
物の酸化力は、いわゆる漂白活性化剤という物質を添加することで高めることが
できる。このような物質は文献に数多くの化合物が提案されてきており、テトラ
アセチルエチレンジアミン(Tetraacetylethylenediamine;TAED)のようなアシ
ル(acyl)化合物、ノナノイルオキシベンゼンスルホネート(Nonanoyloxybenze
nesulfonate;NOBS)及びイソノナノイルオキシベンゼンスルホネート(iso-non
anoyloxybenzenesulfonate;ISONOBS)のようなエステル(ester)化合物などを
その例として挙げることができる。このような物質を添加すると、過酸化物単独
では95℃で現れる効力を60℃程度で発現できる。しかし、60℃未満の温度
では活性化剤の効果が顕著に減少することがよく知られている。
【0004】 環境保護及びエネルギー節約という観点から全世界的に洗濯及び洗浄温度が低
くなっている傾向にあるので、低い温度でも漂白力を現すことができる漂白活性
化剤を開発しようという多くの試みがある。多くの遷移金属イオンがH2O2または
過酸化物の分解を促進するということが知られていて、漂白活性のために遷移金
属塩の使用が提案されもしたが、遷移金属塩をそのまま使用すると漂白剤の好ま
しくない分解を招く。そのため、数多くの遷移金属錯化合物が漂白活性の目的で
開発され、また一部は実際に使用されもした。遷移金属錯化合物が漂白触媒とし
て有用に使用されるためには、錯化合物が過酸化物を過度に分解させてはならず
、加水分解と酸化、還元等に安定していなければならない。
【0005】 今まで、漂白触媒としてコバルト(Co)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)などの錯
化合物が多く開発されたが、環境的な側面から遷移金属コバルトの使用は好まし
くない。そこで、多くの特許がマンガンの使用を記載してきている。しかし、マ
ンガンイオンや多くのマンガン錯化合物は加水分解に対して非常に不安定で無機
過酸化物漂白剤と共に使用するのには適当でない。 ヨーロッパ特許公開公報第458397 B1号及び第458398 B1号には
、1,4,7−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン(1,4,7−Trimethyl−1,4,
7−triazacyclononane)という配位子(ligand)を使用して合成された二核マン
ガン錯化合物(binuclear manganese complexes)が低い温度でも過酸化物の漂
白効果を促進するのに非常に大きな活性があると記載されている。しかし、この
配位子の合成には多段階の反応が必要であり、これによって配位子の価格が上昇
する問題点がある。発明の要約 従って、本発明は、前記従来の技術の問題点に鑑みてなされたものであって、
過酸化水素を発生する酸素系漂白剤である過酸化物の漂白活性を向上させるマン
ガン錯化合物を含む漂白活性化剤を提供することを目的とする。 本発明の他の目的は、前記マンガン錯化合物漂白触媒の安定性を向上させた顆粒
化(Granulation)、オイルコーティング(Oil coating)、またはカプセル化(
Capsulation)された漂白活性化剤を提供することにある。
【0006】 本発明の他の目的は、前記マンガン錯化合物漂白活性化剤を含む漂白組成物を
提供することにある。 本発明の他の目的は、洗濯物の洗浄及び食器の洗浄、義歯の洗浄、そして織物
、紙及びパルプ産業等で使用される漂白剤の漂白力を上昇させる漂白活性化剤及
びこれを含む漂白組成物を提供することにある。
【0007】 本発明の他の目的は、わが国のように低温洗濯を主とする環境で有用な漂白剤
及び漂白洗浄剤を提供することにある。発明の具体的な説明 本発明は前記目的を達成するために、過炭酸ソーダまたは過ほう酸ソーダの漂
白力を上昇させる漂白活性化剤において、[MnCl2(phen)2]、[MnBr2(phen)2
、[Mn(H2O)2(phen)2](SO4)、[Mn(H2O)2(phen)2](ClO42、[Mn(CH3COO
2(phen)2]、[MnIIICl3(H2O)(phen)]、[(phen)2MnIV(μ−O)2MnIV(phe
n)2](ClO4)4・H2O、[(phen)2MnIII(μ−O)2MnIV(phen)2](ClO4)3・xH2O
(ここでxは2または4)、[(phen)(H2O)MnIII(μ−O)(μ-CH3COO)2MnIII
(phen)(H2O)](PF6)2からなる群から1種以上選択されるフェナントロリン
マンガン錯化合物を含む漂白活性化剤を提供する。
【0008】 前記フェナントロリンマンガン錯化合物はそれ自体でも使用可能であるが、顆
粒化、オイルコーティング、またはカプセル化して使用するのが好ましい。 前記顆粒化された漂白活性化剤は、a)結合剤100〜1000重量部;b)
充填剤110〜3000重量部;及びc)前記フェナントロリンマンガン錯化合
物粉末と光漂白剤溶液との混合液(光漂白剤を0.1〜20重量%含む)100
〜1000重量部を混合して製造される。
【0009】 前記オイルコーティングされた漂白活性化剤は、フェナントロリンマンガン錯
化合物顆粒に水中油乳化組成物(oil in water emulsion composition)がコー
ティングされて製造される。 前記カプセル化された漂白活性化剤は、オイルコーティングされたフェナント
ロリンマンガン錯化合物顆粒1000重量部に水溶解性物質、光漂白剤または蛍
光染料の混合物100〜3000重量部がコーティングされて製造される。
【0010】 また、本発明は前記フェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤を
含む漂白組成物も提供する。 特に前記漂白組成物は a)前記マンガン基フェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤0.
001〜5重量%;及び b)過炭酸ナトリウムまたは過ほう酸ナトリウムの過酸化物1〜99重量% を含む過酸化物漂白剤、または a)過酸化物1〜40重量%; b)陰イオン界面活性剤1〜50重量%; c)非イオン界面活性剤1〜50重量%; d)ビルダー(builder)1〜70重量%; e)テトラアセチルエチレンジアミン0.1〜10重量%;及び f)前記マンガン基フェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤0.
0001〜0.5重量% を含む漂白洗剤、または a)過酸化尿素、過炭酸ナトリウム、過ほう酸ナトリウム、過酸化カルシウムか
らなる群から1種以上選択される過酸化物1〜70重量%; b)前記マンガン基フェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤0.
001〜10重量%;及び c)添加剤として起泡剤、湿潤剤、粘増剤、研磨剤 を含む義歯洗浄剤である。
【0011】 そして前記フェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤は、フェナ
ントロリンマンガン錯化合物が顆粒化、オイルコーティング、またはカプセル化
されたものである。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明者はフェナントロリン(1,10-Phenanthroline;略称phen)という比較
的価格の安い配位子を使用して合成した一連のマンガン錯化合物が過酸化物漂白
剤の効能を明確に促進させることを発見した。このフェナントロリンマンガン錯
化合物は合成が比較的容易で、加水分解と酸化、還元等に非常に安定しており、
また価格に比べて性能がとても優れている。
【0012】 前記マンガン錯化合物は塩基性溶液でも安定性が高く、赤ワインやコーヒー等
に対する過酸化物の漂白作用を低い温度でも活性化させる触媒である。従って、
本発明は過酸化水素を発生させる無機過酸化物、過酸化酸及びその塩などのよう
な漂白剤を使用して漂白または洗浄をする時に、その漂白剤が上に列挙した化合
物を少量添加することによって活性化されることを特徴とする。
【0013】 一般に、漂白剤は固体であり、水に溶解して使用されるが、このような漂白剤
水溶液のpHは8から11の範囲で最も効果的である。マンガン錯化合物の有効
量は漂白剤水溶液中のマンガンの量で表現されるが、一般に0.001ppmか
ら50ppmの範囲である。織物、紙及びパルプの漂白のような産業工程では高
濃度で使用され、洗濯物または食器の洗浄及び義歯の洗浄には少量が使用される
【0014】 本発明のまた他の特徴は、1〜99重量%の過酸化物と上に列挙したフェナン
トロリンマンガン錯化合物のうちの1種とを活性化させるための触媒としてマン
ガンの含量基準で0.0001〜5重量%、好ましくは0.001〜1重量%だ
け含む漂白剤組成物を提供することにある。この時、状況に応じて、再汚染防止
、全形態での安定性、漂白剤の性能及び使用感の向上などのために、界面活性剤
、ゼオライト(zeolite)、炭酸ナトリウム(Sodium carbonate)、硫酸ナトリ
ウム(Sodium sulfate)、酵素、香料などのような添加剤を入れることができる
【0015】 過酸化水素を発生させる供給源としては、アルカリ金属過ほう酸塩、過炭酸塩
、過りん酸塩及び過硫酸塩などのような無機過酸化物、過酸化尿素のような有機
過酸化物、そしてアルカリ金属過酸化物などがある。特に、洗濯に適した漂白物
質は過炭酸ソーダ、過ほう酸ソーダ一水和物及び過ほう酸ソーダ四水和物である
。過ほう酸ソーダ一水化物は四水和物より保存安定性が優れていて水溶液中に速
かに溶解するのでより好ましい。過炭酸ソーダは環境にやさしい面で長所がある
が、過ほう酸ソーダより安定性の面で落ちる。漂白の目的でこのような化合物2
種以上を混合して使用することができる。また、これら漂白剤は過酸化酸漂白剤
前駆体と共に使用することもでき、前駆体を使用すると漂白効果が上昇するだけ
だけなく殺菌効果もあるので衛生面で長所がある。有機過酸化酸もまた過酸化物
として使用することができる。
【0016】 本発明のまた一つの特徴は、過酸化物、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活
性剤、1種以上のビルダー、TAED及び漂白活性化触媒として上に列挙したフェナ
ントロリンマンガン錯化合物のうちの1種を含む漂白洗浄剤を提供することにあ
る。 本発明で漂白洗浄剤は1〜50重量%、好ましくは5〜35重量%の過酸化物
を含む。TAEDは0.1〜25重量%、好ましくは1〜10重量%が含まれる。フ
ェナントロリンマンガン錯化合物は洗浄剤組成物中のマンガン含量が0.000
1〜0.5重量%、好ましくは0.001〜0.3重量%の量で配合できる。
【0017】 前記界面活性剤としては陰イオン、非イオン界面活性剤などを用いることがで
きる。界面活性剤の総含有量は組成物の1〜50重量%、好ましくは10〜40
重量%である。陰イオン界面活性剤としてはアルキルベンゼンスルホネート(Al
kylbenzene sulfonates)、脂肪酸塩(Fatty acid salts)、アルカンモノスル
ホネート(Alkane monosulfonates)、オレフィンスルホネート(Olefin sulfon
ates)の中から1種以上を選択して使用することができ、非イオン界面活性剤と
してはオクソアルコールポリエチレングリコールエーテル(oxo-Alcohol polyet
hyleneglycolether)、脂肪酸アルカノールアミド(Fatty acid alkanol amides
)、アルキルエトキシレート(Ethoxylated alkane)の中から1種以上を使用す
ることができる。
【0018】 ビルダーとして使用される物質としてはトリポリリン酸ナトリウム(Sodium t
ripolyphophates)のようなポリリン酸アルカリ金属塩(Alkalimetal polyphoph
ates)、ゼオライトのようなアルミノ珪酸塩(Alumino silicates)、ポリアセ
タルカルボン酸塩(Polyacetal carboxylates)、ポリカルボン酸塩(Polycarbo
xylates)などを例に挙げることができる。ビルダーは1〜70重量%、好まし
くは10〜40重量%が使用される。
【0019】 上の物質以外にも、本発明の漂白洗浄剤は、粉末洗剤に一般に使用される炭酸
ナトリウム、硫酸ナトリウムなどのような無機塩及び水の硬度を低くして再汚染
を防止するために高分子(polymers)を添加剤として使用することができる。ま
た、洗剤の性能及び使用感を高めるために蛍光剤、酵素、香料のような添加剤も
使用することができる。
【0020】 本発明のまた一つの特徴は、通常用いられる過酸化物、起泡剤、湿潤剤、粘増
剤、研磨剤の1種以上及び前記フェナントロリンマンガン錯化合物のうちを含む
義歯洗浄剤組成物を提供する。 前記義歯洗浄剤組成物は、過酸化物としては過酸化尿素、過炭酸ナトリウム、
過ほう酸ナトリウム、及び過酸化カルシウムからなる群から1種以上を義歯洗浄
剤全体に対して過酸化水素で0.01〜70重量%の範囲で使用し、好ましくは
0.1〜30重量%使用する。フェナントロリンマンガン錯化合物は義歯洗浄剤
組成物中のマンガン含量が0.001〜10重量%、好ましくは0.005〜7
重量%の量で使用される。
【0021】 本発明で使用される過酸化物及び漂白活性化剤は固体粒子であって、公知の技
術によって製造される粉末または顆粒形態の洗剤に使用することができる。噴霧
乾燥、非塔(non-tower)式、射出化、顆粒化及び濃縮化工程等により製造され
た粉末洗剤に過酸化物とフェナントロリンマンガン錯化合物とを添加して製造す
ることができる。
【0022】 本発明のまた一つの特徴は、漂白活性化剤の製品内での安定性を向上させるた
めの顆粒化、オイルコーティング及びカプセル化条件を提供することである。漂
白活性化剤として好ましく使用されるものはフェナントロリンマンガン錯化合物
粉末である。エタノール中にフェナントロリンでマンガン塩を置換してエタノー
ルに溶けないフェナントロリンマンガン錯化合物を分離、エタノールで洗浄して
過量の未反応物を除去した後、乾燥及び粉砕して製造する。このような方法で製
造されたフェナントロリンマンガン錯化合物は過酸化物漂白剤及びその他の成分
から分離して使用するのが有利である。これは化合物を顆粒化、オイルコーティ
ング化及びカプセル化過程を通じて達成することができる。
【0023】 顆粒化は球形に近い顆粒をレディゲ(Loige)ミキサーまたは圧出器(extrude
r)を使用して製造することができ、この時に使用される結合剤としては砂糖、
ケイ酸ソーダ、ポリエチレングリコール、脂肪酸塩、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース(Hydroxypropyl methyl celluloses)、セルロース(Celluloses)、
アラビアガム(Arabic gum)及びエチレンオキシド系非イオン界面活性剤、ポリ
ビニルピロリドンの中から選択された1種または2種以上を使用することができ
、結合剤と混合されて使用される充填剤としてはゼオライト4A、X、Y、L、P、オ
メガ(Omega)、ゼオロンモデルナイト(Zeolon modrnite)、ZSM−5、F、W、ED
TA(Ethylenediamine tetraacetic acid)、EDTAナトリウム塩(Sodium ethylen
ediamine tetraacetate)の中から1種または2種以上を挙げることができる。
この時、金属の酸化による変色を防止するために光漂白剤(photo-bleaching ag
ents)を結合剤、充填剤と共に使用できる。このような光漂白剤としては、本発
明が属する技術分野において通常使用されるいかなるものでも使用することがで
きる。
【0024】 顆粒化工程を遂行するのにあたっては、まず、レディゲミキサー内に1000
重量部の充填剤と、100〜1000重量部、好ましくは200〜600重量部
の結合剤と、100〜1000重量部、好ましくは100〜500重量部の粉末
形態の錯化合物とを入れて予備ミキシングを遂行する。このようにして充填剤と
結合体とが均一に混合されたら、メインブレード(main blade)だけ作動させな
がらミキサーの上部蓋を開いて100〜1000重量部、好ましくは100〜5
00重量部の光漂白剤溶液(光漂白剤は溶液の総重量に対して0.1〜20重量
%、好ましくは0.1〜10重量%の濃度で使用する)を添加した後、蓋を閉じ
てクロススクリュー(cross screw)を作動させる。粒子が適当な大きさになっ
たら100〜2000重量部、好ましくは200〜1000重量部の充填剤を1
〜5回にわけて投入することによって顆粒化を完成させる。従って、使用される
充填剤の全体量は1100〜3000重量部であり、このような方法で製造され
た最終顆粒の大きさは100〜3000μm、好ましくは200〜2000μm
である。
【0025】 カプセル化する前に薄い油膜をかぶせて疎水性層を形成することによって顆粒
化された漂白活性化剤の水分に対する安定性を高めることができる。オイルコー
ティングは水中油乳化組成物を使用して形成され、水中油乳化組成物は5〜50
重量%のオイルと50〜95重量%の水とで構成される。オイルとしては、粘度
が100〜5000cstであるシリコーンオイル、粘度が100〜5000cstで
あるシリコンーオイル70〜90重量%と粘度が10000〜100000cst
であるシリコーンオイルとの混合シリコーンオイル、粘度が100〜5000cs
tであるシリコーンオイル95〜99.5重量%とワックス(waxes)0.1〜5
重量%との混合物、または液体パラフィン(liqiud paraffins)、大豆油(soyb
ean oil)、オリーブ油(olive oil)及び胡麻油(sesame oil)の中から選択さ
れた1種以上を使用する。水中油乳化組成物は任意に0.5〜30重量%の乳化
剤(emulsifiers)を含み、代表的なものとしては石鹸またはポリオキシエチレ
ンソルビタンモノステアレート(Polyoxyethylenesorbitan monostearates)が
ある。
【0026】 オイルコーティング工程の遂行は、流動床(fluidized bed)内に1000重
量部の顆粒を加えて機器を作動させて顆粒を熱風で流動させながら容器の上部ま
たは下段からスプレーノズル(spray nozzle)を通じて20〜1000重量部、
好ましくは20〜500重量部のコーティング物質を噴射する。流動床内の熱風
の温度は60〜200℃、好ましくは60〜100℃に維持する。
【0027】 オイルコーティングされた漂白活性化剤顆粒は連続して同一の流動床内でカプ
セル化することができる。カプセル化は光漂白剤及び/または蛍光染料(fluores
cent whitening agents)と配合された水溶解性物質を使用して遂行する。使用
する水溶解性物質としてはアルブミン(Albumin)、ゼラチン、アラビアガム(A
rabic gum)、アガロース(Agaroses)、アルギン酸塩(alginates)、セルロー
ス、セルロースアセテートフタレート(Cellulose acetate phthalates)、メチ
ルセルロース(Methyl celluloses)、エチルセルロース(Ethyl celluloses)
、ヒドロキシプロピルセルロース(Hydroxy propyl celluloses)、ポリビニル
アルコール(Polyvinyl alcohols)、ポリビニルピロリドン(Polyvinyl pyrrol
idones)、シリコーン重合体、可溶性澱粉(soluble starches)、デキストリン
(Dextrins)、脂肪酸塩、脂肪酸、脂肪酸アルコール(Fatty alcohols)及びキ
トサン(Ch itosan)の中から選択された1種以上を使用することができ、水溶
解性物質と配合される光漂白剤と蛍光染料としては、本発明の属する技術分野に
おいて通常使用されるいかなるものでも使用可能である。光漂白剤はチバ(CIBA
)社のTimolux DBSが好ましく、蛍光染料はTinopal CBS-X(Disodium4,4-bis(2-s
ulfostyryl)biphenyl;CIBA)またはCBW(Disodium-4,4-bis{[4-anilino-6-(N-ethy
l-N-2-hydroxyethyl)amino-1,3,5-triazin-2-yl]amino}stilbene-2,2-disulfona
te;京仁合成)等が好ましい。水溶解性物質は2〜50重量%、好ましくは5〜
30重量%の濃度、光漂白剤は0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜10重
量%の濃度、蛍光染料は1〜50重量%、好ましくは1〜30重量%の濃度の水
溶液に製造して使用し、光漂白剤と蛍光染料は両者のうちのひとつだけを使用す
ることも併用して使用することも可能である。
【0028】 カプセル化工程は流動床内に1000重量部のオイルコーティングされた顆粒
を加えて機器を作動させて顆粒を熱風で流動させながら容器の側面または下段か
らスプレーノズルを通じて100〜3000重量部、好ましくは100〜200
0重量部のカプセル化物質、つまり、光漂白剤及び/または蛍光染料と配合され
た水溶解性物質を含む水溶液を噴射させて遂行する。カプセル化の時の熱風の温
度は50〜200℃、好ましくは50〜100℃に維持し、これによって製造さ
れるカプセル化された漂白活性化剤の大きさが200〜4000μm、好ましく
は300〜3000μmの範囲内に入るように調節する。カプセル化された漂白
活性化剤の大きさはカプセル化物質の量によって調節でき、温度、噴霧速度、空
気の流動量など反応条件によっても調節することができる。従って、このような
条件を適切に組み合わせることによって所望の大きさのカプセルが得られる。
【0029】 下記の実施例及び比較例を通して本発明をさらに詳細に説明する。但し、実施
例は本発明を例示するためのものであって、本発明を限定するものではない。
【0030】
【実施例】
【0031】
【実施例1】 ([MnCl2(phen)2]の製造) 1.82g(10.10mmol)の1,10-Phenanthroline(phen)を20mlのアセ
トンに溶解し、この溶液に1.0g(5.05mmol)のMnCl2・4H2Oを溶解し
た10mlの水溶液を、攪拌下に加えて黄色沈殿を生成した。2時間程攪拌して
、50mlのアセトンをさらに加えた後、沈殿物をろ過した。アセトンで洗浄し
た後、乾燥して2.20gの[MnCl2(phen)2]を得た。
【0032】 質量分析(FAB):m/e450,452MnCl(phen)2 +;415Mn(phen)2 +;270,272MnCl(phen
)+(ここでは代表的なブロックイオン(block ions)だけを記載した。) IR(cm- 1):3441(br)、3050、1510、1421、857、853、729、720、634 融点:350℃まで溶けなかった。
【0033】
【実施例2】 ([MnBr2(phen)2]の製造) 1.67g(9.27mmol)の1,10-Phenanthrolineを20mlのアセトン
に溶解して、この溶液に0.99g(4.61mmol)のMnBr2を溶解した1
0mlの水溶液を攪拌下に加えて黄色沈殿を生成した。2時間程攪拌して、20
mlのエーテルを加えた後、沈殿物をろ過した。アセトンで洗浄した後、乾燥し
て2.45gの[Mn Br2(phen)2]を得た。
【0034】 質量分析(FAB):m/e494,496MnBr(phen)2 + IR(cm-1):3441(br)、3046、1516、1427、864、845、728、638 融点:350℃まで溶けなかった。
【0035】
【実施例3】 ([Mn(H2O)2(phen)2](SO4)の製造) 1.67g(9.27mmol)の1,10-Phenanthrolineを20mlのアセトン
に溶解して、この溶液に1.11g(4.60mmol)のMnSO4・5H2Oを溶解し
た10mlの水溶液を攪拌下に加えて淡黄色沈殿を生成した。2時間程攪拌して
、沈殿物をろ過した。アセトンで洗浄した後、乾燥して2.27gの[Mn(H2O)2(
phen)2](SO4)を得た。
【0036】 質量分析(FAB):m/e512Mn(phen)2(HSO4 +) IR(cm-1):3374、3238(br)、3061、1516、1426、1109(br)、864、849、729、619 融点:350℃まで溶けなかった。
【0037】
【実施例4】 ([Mn(H2O)2(phen)2](ClO4)2の製造) 1.67g(9.27mmol)の1,10-Phenanthrolineを20mlのアセトン
に溶解して、この溶液に1.67g(4.61mmol)のMn(ClO4)2・6H2Oを溶
解した10mlの水溶液を攪拌下に加えて黄色沈殿を生成した。2時間程攪拌し
て、60mlのエーテルを加えた後、沈殿物をろ過した。アセトンで洗浄した後
、乾燥して2.97gの[Mn(H2O)2(phen)2](ClO4)2を得た。
【0038】 質量分析(FAB):m/e514,516Mn(phen)2(ClO4)+ IR(cm-1):3502(br)、3065、1519、1426、1145、1097、1084、866、847、726、623 融点:380℃(370℃から分解開始)
【0039】
【実施例5】 ([Mn(CH3COO)2(phen)2]の製造) 1.67g(9.27mmol)の1,10-Phenanthrolineと1.13g(4.6
1mmol)の(CH3COO)2Mn・4H2Oとを30mlのエタノールに溶解して、1時間
程攪拌した後、溶媒を蒸発させた。
【0040】 黄色残留物をエーテルとアセトンで洗浄した後、乾燥して2.29gの[Mn(CH 3 COO)2(phen)2]を得た。 質量分析(FAB):m/e474Mn(CH3COO)(phen)2 + IR(cm-1):3416(br)、3051、1595、1514、1427、1417、1377、1328、851、730、72
2、636 融点範囲:〜245℃(分解)
【0041】
【実施例6】 ([MnIIICl3(H2O)(phen)]の製造) 上記化合物は文献‘H.A.Goodwin、R.N.Sylva、Aust.J.Chem.,1965,18,p1743-1749
’に従って合成した。 5g(31.6mmol)のKMnO4を少量ずつ50mlの10NHCl溶液に攪拌
しながら溶解した。この混合物を反応が全て終わるまで(約10分)室温に置い
た。濃い褐色溶液を1回ろ過した後、2.0g(11.1mmol)の1,10-phe
nanthrolineが溶解されている30mlの10NHCl溶液にゆっくり加えた。生成
された赤褐色沈殿物をろ過して50mlの5NHCl溶液、そしてアセトンで洗浄し
た後、乾燥して3.71gの赤褐色化合物を得た。
【0042】 質量分析(FAB):m/e270,272MnCl(phen)+ IR(cm-1):3491、3307、3055、1518、1422、861、718、653 融点:約160℃から脱色
【0043】
【実施例7】 ([(phen)2MnIII (μ-O)2MnIV(phen)2](ClO4)4・H2Oの製造) 上記化合物は文献‘H.A.Goodwin、R.N.Sylva、Aust.J.Chem.,1967,20,p629-637
’に従って合成した。 1.82g(10.10mmol)の1,10-Phenanthrolineを、10NHClを5滴
加えた150mlの蒸溜水に若干加熱しながら溶解した。前記溶液に2.0g(
5.56mmol)の[MnCl3(H2O)(phen)]を加えた。生成された濃い緑褐色の溶
液を1回ろ過した後、そのろ過液をかき混ぜながら50mlのHClO4(60%)
と50mlのH2Oとの冷たい混合溶液にゆっくり加えた。生成された濃い赤褐色
沈殿物をろ過して、エタノール、そしてエーテルで洗浄して乾燥して2.11g
の二核マンガン(IV、IV)錯化合物を得た。
【0044】 質量分析(FAB):m/e514,516Mn(phen)2(ClO4)+ IR(cm-1):3448(br)、3098、1543、1519、1427、1106、1091、848、718、657、624 融点:約285℃から溶けた(融点から変色)。
【0045】
【実施例8】 ([(phen)2MnIII(μ-O)2MnIV(phen)2](ClO4)3・xH2O(x=2、4)の製造) 前記化合物は文献‘R.Uson、V.Riera、M.A.Ciriano、Transition Met.Chem.,1976
,1,p98-99’に従って合成した。 1.0g(3.73mmol)の(CH3COO)3Mn・2H2Oに、1.68g(9.32m
mol)の1,10-Phenanthrolineが溶解している30mlのMeOH溶液を加えて攪
拌した。この赤褐色溶液に1.2ml 60%のHClO4と10mlのMeOHとの混合
液を加えると、すぐにオリーブ色の沈殿が生成される。この沈殿をろ過してMeOH
/H2O、そしてエーテルで洗浄して乾燥して1.56gの二核マンガン(III、IV
)錯化合物を得た。
【0046】 質量分析(FAB):m/e514,516Mn(phen)2(ClO4)+ IR(cm-1):3424(br)、3067、1519、1426、1146、1090、847、719、691、624 融点:約325℃(分解;融点以下から変色)
【0047】
【実施例9】 ([(phen)(H2O)MnIII (μ-O)(μ-CH3COO)2MnIII(phen)(H2O)](PF4)2の製造) 上記化合物は文献‘S.Mnage、J.J.Girerd、A.Gleizes、J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,
1988,p431-432’に従って合成した。 0.49g(2.0mmol)の(CH3COO)2Mn・4H2Oが溶解している30mlのM
eOH溶液に3ml 99%のCH3COOH、0.079g(0.50mmol)のKMnO4 、2.5mlのH2O、そして0.45g(2.50mmol)の1,10-phenanthro
lineを加えて15分攪拌した。この濃い褐色溶液に0.48g(2.86mmo
l)のNaPF6、2.5mlのH2Oを添加して攪拌すると、次第に濃い褐色の沈殿が
生成される。この沈殿物をろ過してMeOHで洗浄して乾燥して1.53gの二核マ
ンガン(III、III)錯化合物を得た。
【0048】 質量分析(FAB):m/e415Mn(phen)2 + IR(cm-1):3442(br)、3091、1586、1519、1428、1342、843、723、558 融点:約345℃(融点以下から分解)
【0049】
【実施例10】 (実施例1〜9で製造された化合物の溶液の漂白活性化力評価) 前記実施例1〜9のフェナントロリンマンガン錯化合物の漂白活性化性能を赤ワ
イン、モリン(Morin)及びコーヒーなどの検査溶液を使用して測定した。 過炭酸ソーダ1gを500mlの水道水に溶解した。それぞれのマンガン錯化
合物を100mlの赤ワインと400mlの水との混合液に溶解して、この溶液
を過炭酸ソーダ溶液に加えた。モリンは水によく溶けないので、モリン0.02
0gをエタノール2.5mlにまず溶かしてから500mlの水に加えた後、マ
ンガン錯化合物を溶解させた。コーヒーの場合にはコーヒー0.1gを500m
lの水に溶かして使用した。
【0050】 マンガン金属に対して、赤ワインの場合には2・10-5mol/lの濃度にな
るように、モリン及びコーヒー溶液を使用する場合には10-5mol/lの濃度
になるようにして検査する錯化合物を使用した。 30分にかけて5分ごとに溶液の吸光度Aを500nm(赤ワイン)、415
nm(モリン)、または400nm(コーヒー)の波長で測定した。
【0051】 それぞれのフェナントロリンマンガン錯化合物の漂白活性化力と比較するため
にブランク溶液(検査溶液と過炭酸ソーダだけを入れた溶液)及びテトラアセチ
ルエチレンジアミン(TAED)0.1g〜0.2gを溶かした溶液を、その他は同
一の条件で評価した。 検査結果は表1、2、3に下記の数式1によって計算された脱色百分率D(t
)で示した。数値が高いほど多く脱色がなされて、漂白活性化性能が優れている
ことを意味する。
【0052】
【数1】
【0053】 前記式で、 D(t)は脱色百分率であり、 A(o)は脱色前の吸光度であり、 A(t)は脱色後の吸光度である。 表1の結果は、赤ワインに対して過炭酸ソーダだけを使用した場合には全く漂
白効果がなく、TAED0.1gまたは0.2gを使用した場合にも脱色効果が4〜
5%程度ととても少ないのに反して、フェナントロリンマンガン錯化合物を漂白
活性化剤として使用すると漂白効果がはるかに優れていることを示している。
【0054】 表2の結果は、フェナントロリンマンガン錯化合物がモリンのような色素化合
物に対して非常に効果的な漂白活性化剤であることを示す。実施例9のフェナン
トロリンマンガン錯化合物は水に対して溶解度が低いために脱色効果が落ちると
現れた。 表3の結果は、コーヒー溶液の脱色に対してもフェナントロリンマンガン錯化
合物がはるかに高い濃度のTAEDを使用する時と同様に卓越した効果を現すことを
示す。
【0055】
【表1】
【0056】 前記測定は過炭酸ソーダ1g;赤ワイン100ml+水900ml;Mn濃度2x
10-5mol/l;λ=500nm;pH=9.6;温度12℃の条件で実施したもの
である。
【0057】
【表2】
【0058】 前記測定は過炭酸ソーダ1g;モリン0.020g/エタノール2.5ml+水
1000ml;Mn濃度10-5mol/l;λ=415nm;pH=10.5;温度12
℃の条件で実施したものである。
【0059】
【表3】
【0060】 前記測定は過炭酸ソーダ1g;コーヒー0.10g/水1000ml;Mn濃度
10-5mol/l;λ=400nm;pH=10.5;温度12℃の条件で実施したも
のである。
【0061】
【実施例11、比較例1】 (実施例1の漂白活性化剤の汚染布に対する漂白活性化力評価) 漂白剤とこの漂白剤に[MnCl2(phen)2](実施例1の錯化合物)を添加した試料
をターゴトミーター(Terg-O-Tometer)に入れられた温度が20℃に維持される
蒸溜水1リットルに入れた後、1分間攪拌して溶解した。そして汚染布を入れて
30分間洗濯した。
【0062】 洗濯された汚染布を自然乾燥した後、色差計(NIPPON DENSHOKU300A)を使用
してWB値を測定し、洗濯前と後とのWB値をKubelka-Munk式に代入して洗浄力
を計算した。洗浄力の数値が高いほど漂白力が優れていることを意味する。 漂白剤A(過炭酸ソーダを90%以上含む;TAEDを1%含む)に漂白活性化剤
を含まないものを比較例1とし、この漂白剤Aに実施例1の錯化合物を添加した
試料を実施例11として、茶、赤ワイン、コーヒー、ほうれん草汚染布に対して
漂白力を測定した。詳細な実験条件と評価結果は表4に示した。
【0063】
【表4】
【0064】 表4の結果は、漂白剤だけを使用した比較例1に比べて実施例1のフェナント
ロリンマンガン錯化合物を添加した実施例11がはるかに優れた脱色効果を現す
という結果を示した。従って、漂白活性化剤として使用されたフェナントロリン
マンガン錯化合物は漂白剤を活性化する性能が非常に優れていることが分かる。
【0065】
【実施例12、13、比較例2、3】 表5に記載されたように漂白剤B(過炭酸ソーダを75%含む;TAEDを2%含
む)、漂白剤C(過炭酸ソーダを75%含む)に漂白活性化剤を含まない試料を
各々比較例2、3とし、漂白剤B、Cに[MnCl2(phen)2](実施例1の錯化合物)
を添加した試料を各々実施例12、13として、実験例11及び比較例2、3と
同一の方法で漂白力を評価した。詳細な実験条件と評価結果は表5に示した。
【0066】
【表5】
【0067】 表5の結果は、漂白剤A(比較例1)に比べて漂白剤B、C(比較例2、3)
の漂白力が優れていることを示し、また、漂白剤B、Cだけ使用した比較例2、
3に比べてフェナントロリンマンガン錯化合物を共に使用した実施例12、13
がはるかに優れた脱色効果を示した。この結果から漂白活性化剤として使用され
たフェナントロリンマンガン錯化合物は漂白剤を活性化する能力が非常に優れて
いることが分かる。
【0068】
【実施例14〜16】 (漂白活性化剤の顆粒化) レディゲミキサー内にゼオライトと結合剤とを入れて予備ミキシングを遂行し
た。均一に混合されたらメインブレードだけを作動させながらミキサーの上部蓋
を開いて実施例1で製造したフェナントロリンマンガン錯化合物と光漂白剤との
混合溶液を注入した。蓋を閉じてクロススクリューを作動させて顆粒化を遂行し
た。粒子が適当な大きさになったらゼオライト粉末を1〜5回にかけて投入して
顆粒化を完成させた。この時、顆粒化に使用された充填剤、結合剤の組成、濃度
及び詳細な実験条件は表6に示した。
【0069】
【表6】
【0070】
【実施例17】 (顆粒化した漂白活性化剤の漂白性能評価) 表7に記載されたように、漂白剤A(比較例1)、漂白剤C(比較例3)、漂
白剤Cに実施例1のフェナントロリンマンガン錯化合物を添加した試料(実施例
13)、zeolite4Aを充填剤として使用して顆粒化した前記実施例14の漂白活
性化剤を漂白剤Cに添加した試料を実施例17として、実施例11に記載された
実験方法で評価した。詳細な実験条件と評価結果は表7に示した。
【0071】
【表7】
【0072】 表7の結果は、比較例1より比較例3の漂白性能がより優れていることを示し
、この漂白剤にフェナントロリンマンガン錯化合物を添加することによって漂白
性能がはるかに上昇することを示した(実施例13)。実施例17の場合も漂白
性能が実施例13と同等または向上した結果を示した。
【0073】
【実施例18〜20】 (表面活性化剤のオイルコーティング) 実施例14で製造した漂白活性化剤顆粒を流動床装置に移してオイルコーティ
ング工程を遂行した。流動床装置を作動させて容器内に顆粒化された漂白活性化
剤600gを入れて熱風で流動化させながら容器の下段にあるスプレーノズルを
通じてコーティング物質を噴射させた。この時、コーティング物質として使用さ
れた水中油乳化組成物の組成、濃度及び詳細な反応条件は下記の表8のとおりで
ある。
【0074】
【表8】
【0075】
【実施例21〜23】 (漂白活性化剤のカプセル化) 実施例18〜20で使用した流動床装置内で連続してカプセル化工程を遂行し
た。流動床装置を作動させた後、容器内にオイルコーティングされた漂白活性化
剤顆粒600gを入れて熱風で流動させながら容器の下段にあるスプレーノズル
を通じてカプセル化物質を噴射させた。この時、カプセル化物質の種類、濃度及
びその他の詳細な反応条件は下記の表9に記載したとおりである。
【0076】
【表9】
【0077】
【実施例24〜29、比較例4、5】 (保存安定性評価) 前記実施例14〜16、実施例18〜20及び実施例21〜23の組み合わせ
によって製造された本発明のカプセル化された漂白活性化剤を漂白剤または洗剤
組成物成分として使用する場合の製品内漂白活性剤の保存安定性を試験するため
に、次のように活性酸素滴定法(Active oxygentitration method)を遂行した
【0078】 バイアル(via l)に洗剤ベース(base;界面活性剤30重量%、ソーダ灰2
0重量%、ケイ酸ソーダ20重量%、カルボキシメチルセルロース(carboxymet
hylcellulose)10重量%、芒硝10重量%、Tiopal CBS-X10重量%)0.8
重量部、過炭酸ナトリウム0.2重量部、本発明のカプセル化されたフェナント
ロリンマンガン錯化合物0.01重量部を各々秤量して加えた。
【0079】 試料が入れられたバイアルを蓋が開いている状態で温度40℃、相対湿度80
%の恒温恒湿器に保管しながら、本発明によってカプセル化された漂白活性化剤
またはカプセル化されていない漂白活性化剤(この時、フェナントロリンマンガ
ン錯化合物は乾燥粉末化して使用)を使用した場合の残存活性酸素値を時間帯別
に測定した。活性酸素値は韓国標準法で測定し、使用された試薬及び操作方法は
下に詳細に説明した。
【0080】 (試薬) a)硫酸ビスマスマンガン溶液(Reinhard-Zimmermann Reagent) Bi(NO3)32g及びMnSO44〜5g、H2O5.5gを2.5M(5N)硫酸1リットル
に溶解させる。ここで、2.5M硫酸は濃硫酸139mlを水1リットルに加え
て製造する。 b)0.02M KMnO4溶液 (操作) a)試料1gを0.0001gまで正確に定量して三角フラスコに入れて十分に
溶ける程度に硫酸ビスマスマンガン溶液を注入する。 b)継続して攪拌しながら0.02M KmnO4溶液を桃色が30秒間持続するまで
加えた後、下記の数式2に基づいて活性酸素の量(c)を計算する。
【0081】
【数2】
【0082】 前記式で、 cは活性酸素の量で、 Aは添加されたKMnO4(ml)の量を示し、 fはKMnO4の濃度係数を示し、 Sは試料の重量(g)を示し、 KはA.O.(活性酸素)の場合、0.8である。 活性酸素値を相対的に比較した結果は下記の表10に示した。
【0083】
【表10】
【0084】 前記表10でカプセル化された漂白活性化剤とカプセル化されていない漂白活
性化剤との量がそれぞれ異なっているのは、カプセル化物質の量を考慮して同一
な漂白活性化剤を含むように調整したためである。 前記表10の結果から分かるように、カプセル化されていない漂白活性化剤を
適用した場合、残存活性酸素が半分以下しか残っていなかったのに反し、カプセ
ル化された漂白活性化剤を使用すれば、同一の条件で83〜96%水準まで活性
酸素が残存していた。従って、漂白活性化剤のカプセル化による漂白剤の保存安
定性増大効果は非常に優れているということができる。
【0085】 本発明の漂白活性化剤またはこれを安定化して顆粒化、オイルコーティングま
たはカプセル化した漂白活性化剤は、洗濯物の洗浄及び食器の洗浄、義歯の洗浄
、そして織物、紙及びパルプ産業等で使用される漂白剤の漂白力を上昇させる効
果が優れており、この漂白活性化剤を含む漂白組成物は低温の水でも漂白効果が
優れている。
【0086】 以上、本発明を好ましい例を参照して説明したが、本発明の精神ならびに範囲
において当業者は種々の変更および置換をなし得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AU,BA,BG,BR,CA,CN ,CU,CZ,EE,GD,GE,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KP,KR,LC,LK,L R,LT,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ ,PL,RO,SG,SI,SK,SL,TR,TT, UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 コー キ−ファン 大韓民国 ダエジェオン−シティ 305− 340 ユセオング−ク ドリョング−ドン グ 386−4 エルジー−サタエク 2− 304 (72)発明者 ジャング チャング−ヒュン 大韓民国 ダエジェオン−シティ 305− 761 ユセオング−ク ジェオンミン−ド ング エキスポ エーピーティー. 301 −504 (72)発明者 シン セオン−ホー 大韓民国 ダエジェオン−シティ 302− 150 セオ−ク マネオン−ドング 1− 1 チョーオン エーピーティー. 106 −1206 (72)発明者 ラング ムーン−ジェオング 大韓民国 ダエジェオン−シティ 305− 390 ユセオング−ク ジェオンミン−ド ング セジョング エーピーティー. 108−606 (72)発明者 チョイ キュ−エオル 大韓民国 ダエジェオン−シティ 305− 340 ユセオング−ク ドリョング−ドン グ 386−4 エルジー−サタエク 1− 203 (72)発明者 キム ジョング−ホー 大韓民国 ダエジェオン−シティ 305− 340 ユセオング−ク ドリョング−ドン グ 386−4 エルジー−サタエク 2− 304 Fターム(参考) 4H003 AB03 AC08 AC11 BA09 DA01 DA19 EA15 EA20 EA28 EB02 EB12 EB26 EB28 EB33 EB36 EB41 EB42 EB44 EB46 EE05 FA43

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過炭酸ソーダまたは過ほう酸ソーダの漂白力を上昇させる漂白活
    性化剤において、 [MnCl2(phen)2]、[MnBr2(phen)2]、[Mn(H2O)2(phen)2](SO4)、
    [Mn(H2O)2(phen)2](ClO42、[Mn(CH3COO)2(phen)2]、[MnIIICl3 (H2O)(phen)]、[(phen)2MnIV(μ−O)2MnIV(phen)2](ClO44・H2 O、[(phen)2Mn III(μ−O)2MnIV(phen)2](ClO43・xH2O(ここでxは
    2または4)、[(phen)(H2O)MnIII(μ−O)(μ−CH3COO)2MnIII(phen
    )(H2O)](PF62からなる群から1種以上選択されるフェナントロリンマン
    ガン錯化合物を含む漂白活性化剤。
  2. 【請求項2】 前記フェナントロリンマンガン錯化合物は顆粒化、オイルコーテ
    ィング、またはカプセル化された請求項1に記載の漂白活性化剤。
  3. 【請求項3】 前記顆粒化された漂白活性化剤は a)結合剤100〜1000重量部; b)充填剤110〜3000重量部;及び c)前記フェナントロリンマンガン錯化合物粉末と光漂白剤溶液との混合液10
    0〜1000重量部 を混合して製造される請求項2に記載の漂白活性化剤。
  4. 【請求項4】 前記結合剤は砂糖、ケイ酸ソーダ、ポリエチレングリコール、石
    鹸、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロース、アラビアガム、エチレ
    ンオキシド系非イオン界面活性剤およびポリビニルピロリドンからなる群から1
    種以上選択され、前記充填剤はZeolite4A、P、X、Y、L、Pオメガ、ゼオロンモ
    デライト、ZSM−5、F、W、EDT Aからなる群から1種以上選択され、前記光漂白
    剤溶液はアルブミン、ゼラチン、アラビアガム、アガロース、アルギン酸、セル
    ロース、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロース、エチルセルロー
    ス、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
    ドン、シリコーン重合体、可溶性澱粉、デキストリン、石鹸、ノニルフェニルエ
    ーテル、ポリエチレングリコール、脂肪酸、脂肪族アルコール及びキトサンから
    なる群から1種以上選択され、水溶解性物質の水溶液に0.1〜20重量%溶解
    された請求項3に記載の漂白活性化剤。
  5. 【請求項5】 前記オイルコーティングされた漂白活性化剤はフェナントロリン
    マンガン錯化合物顆粒に水中油乳化組成物がコーティングされてなる請求項2に
    記載の漂白活性化剤。
  6. 【請求項6】 前記水中油乳化組成物は a)i)粘度が100〜5000cstであるシリコーンオイル; ii)粘度が100〜5000cstであるシリコーンオイル70〜99重量%と
    粘度が10000〜100000cstであるシリコーンオイル1〜30重量%と
    の混合物;及び iii)粘度が100〜5000cstであるシリコーンオイル95〜99.9重量%
    とワックス0.1〜5重量%との混合物;及び iV)液体パラフィン、大豆油、オリーブ油及び胡麻油からなる群から選択される
    オイル5〜50重量%; b)乳化剤0.5〜30重量%;及び c)水50〜95重量% を含む請求項5に記載の漂白活性化剤。
  7. 【請求項7】 前記カプセル化された漂白活性化剤は、オイルコーティングされ
    たフェナントロリンマンガン錯化合物顆粒1000重量部に水溶解性物質、光漂
    白剤及び蛍光染料の混合物、水溶解性物質と光漂白剤の混合物、または水溶解性
    物質と蛍光染料の混合物からなる群から選択される混合物100〜3000重量
    部がコーティングされる請求項2に記載の漂白活性化剤。
  8. 【請求項8】 前記混合物は a)水溶解性物質2〜50重量%; b)光漂白剤0.1〜20重量%;及び c)蛍光染料1〜50重量% を含む水溶液である請求項7に記載の漂白活性化剤。
  9. 【請求項9】 漂白組成物において、 [MnCl2(phen)2]、[MnB2(phen)2]、[Mn(H2O)2(phen)2](SO4)、
    [Mn(H2O)2(phen)2](ClO42、[Mn(CH3COO)2(phen)2]、[MnIIICl3 (H2O)(phen)]、[(phen)2MnIV(μ−O)2MnIV(phen)2](ClO44・H2 O、[(phen)2MnIII(μ−O)2MnIV(phen)2](ClO43・xH2O(ここでxは
    2または4)、[(phen)(H2O)MnIII(μ−O)(μ−CH3COO)2MnIII(phen
    )(H2O)](PF62からなる群から1種以上選択されるフェナントロリンマン
    ガン錯化合物を含む漂白活性化剤を含む漂白組成物。
  10. 【請求項10】 前記漂白組成物は a)前記マンガン基フェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤0.
    001〜5重量%;及び b)過炭酸ナトリウムまたは過ほう酸ナトリウム1〜99重量% を含む過酸化物漂白剤である請求項9に記載の漂白組成物。
  11. 【請求項11】前記漂白組成物は a)過酸化物1〜40重量%; b)陰イオン界面活性剤1〜50重量%; c)非イオン界面活性剤1〜50重量%; d)ビルダー1〜70重量%; e)テトラアセチルエチレンジアミン0.1〜10重量%;及び f)前記マンガン基準フェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤0
    .0001〜0.5重量% を含む漂白洗剤である請求項9に記載の漂白組成物。
  12. 【請求項12】前記漂白組成物は a)過酸化尿素、過炭酸ナトリウム、過ほう酸ナトリウム、過酸化カルシウムか
    らなる群から1種以上選択される過酸化物1〜70重量%; b)マンガン基準で前記フェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤
    0.001〜10重量%;及び c)添加剤として起泡剤、湿潤剤、粘増剤、研磨剤 を含む義歯洗浄剤である請求項9に記載の漂白組成物。
  13. 【請求項13】 前記フェナントロリンマンガン錯化合物を含む漂白活性化剤は
    、フェナントロリンマンガン錯化合物が顆粒化、オイルコーティング、またはカ
    プセル化されてなる請求項9〜12のいずれか1項に記載の漂白組成物。
  14. 【請求項14】前記顆粒化された漂白活性化剤は a)結合剤100〜1000重量部; b)充填剤110〜3000重量部;及び c)前記フェナントロリンマンガン錯化合物粉末と光漂白剤溶液との混合液(光
    漂白剤を0.1〜20重量%含む)100〜1000重量部 を混合して製造される請求項13に記載の漂白組成物。
  15. 【請求項15】 前記結合剤は砂糖、ケイ酸ソーダ、ポリエチレングリコール、
    石鹸、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロース、アラビアガム、エチ
    レンオキシド系非イオン界面活性剤およびポリビニルピロリドンからなる群から
    1種以上選択され、前記充填剤はZeolite4A、P、X、Y、L、Pオメガ、ゼオロンモ
    デルナイト、ZSM−5、F、W、EDTAからなる群から1種以上選択され、前記光漂白
    剤溶液は光漂白剤がアルブミン、ゼラチン、アラビアガム、アガロース、アルギ
    ン酸、セルロース、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロース、エチ
    ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビ
    ニルピロリドン、シリコーン重合体、可溶性澱粉、デキストリン、石鹸、ノニル
    フェニルエーテル、ポリエチレングリコール、脂肪酸、脂肪族アルコール及びキ
    トサンからなる群から1種以上選択され、水溶解性物質の水溶液に0.1〜20
    重量%溶解された請求項14に記載の漂白組成物。
  16. 【請求項16】 前記オイルコーティングされた漂白活性化剤はフェナントロリ
    ンマンガン錯化合物顆粒に水中油乳化組成物がコーティングされてな請求項13
    に記載の漂白組成物。
  17. 【請求項17】 前記水中油乳化組成物は a)i)粘度が100〜5000cstであるシリコーンオイル; ii)粘度が100〜5000cstであるシリコーンオイル70〜99重量%と粘
    度が10000〜100000cstであるシリコーンオイル1〜30重量%との
    混合物; iii)粘度が100〜5000cstであるシリコーンオイル95〜99.9重量%
    とワックス0.1〜5重量%との混合物;及び iV)液体パラフィン、大豆油、オリーブ油及び胡麻油からなる群から選択される
    オイル5〜50重量部; b)乳化剤0.5〜30重量部;及び c)水50〜95重量部 を含む請求項16に記載の漂白組成物。
  18. 【請求項18】 前記カプセル化された漂白活性化剤は、オイルコーティングさ
    れたフェナントロリンマンガン錯化合物顆粒1000重量部に水溶解性物質、光
    漂白剤または蛍光染料の混合物100〜3000重量部がコーティングされる請
    求項13に記載の漂白組成物。
  19. 【請求項19】 前記混合物はa)水溶解性物質2〜50重量%; b)光漂白剤0.1〜20重量%;及び c)蛍光染料1〜50重量% を含む水溶液である請求項18に記載の漂白組成物。
JP2000553544A 1998-06-05 1999-06-04 漂白活性化剤 Pending JP2002517603A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/20829 1998-06-05
KR19980020829 1998-06-05
KR1999/18840 1999-05-25
KR1019990018840A KR20000005710A (ko) 1998-06-05 1999-05-25 표백활성화제
PCT/KR1999/000275 WO1999064554A1 (en) 1998-06-05 1999-06-04 Bleaching activator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517603A true JP2002517603A (ja) 2002-06-18

Family

ID=26633719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553544A Pending JP2002517603A (ja) 1998-06-05 1999-06-04 漂白活性化剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6528470B1 (ja)
JP (1) JP2002517603A (ja)
KR (1) KR20000005710A (ja)
AU (1) AU4170499A (ja)
WO (1) WO1999064554A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149778A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Lion Corp 漂白活性化成分の造粒物およびそれを含有する洗浄剤組成物、ならびに漂白活性化成分の造粒物の製造方法
JP2012523466A (ja) * 2009-04-11 2012-10-04 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 漂白剤顆粒
JP2012523467A (ja) * 2009-04-11 2012-10-04 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 活性コーティングを有する漂白剤顆粒

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010081172A (ko) * 2000-02-10 2001-08-29 성재갑 과산화물 표백제를 활성화시키는 전이 금속 착화합물을포함하는 표백 세제 조성물
US7271137B2 (en) * 2000-06-29 2007-09-18 Sandia Corporation Decontamination formulations for disinfection and sterilization
JP2002294290A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Kao Corp 漂白洗浄剤組成物
US7419947B2 (en) * 2002-03-27 2008-09-02 Novozymes A/S Process for preparing granules with filamentous coatings
KR100889652B1 (ko) * 2002-10-07 2009-03-19 애경산업(주) 거대고리 망간 착화합물의 용도와 이를 함유한 표백세제조성물
KR20040033166A (ko) * 2002-10-11 2004-04-21 주식회사 엘지생활건강 표백활성화제의 제조 방법
US8137658B2 (en) * 2005-06-28 2012-03-20 Isp Investments Inc. Tooth whitening compositions
DE102007017656A1 (de) 2007-04-12 2008-10-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Biheteroaryl-Metallkomplexe als Bleichkatalysatoren
CN101225092B (zh) * 2007-12-26 2010-06-16 首都师范大学 一种锰配合物及其制备方法与应用
EP2252683B1 (en) * 2008-02-11 2015-07-15 Ecolab Inc. Use of activator complexes to enhance lower temperature cleaning in alkaline peroxide cleaning systems
US20090325841A1 (en) 2008-02-11 2009-12-31 Ecolab Inc. Use of activator complexes to enhance lower temperature cleaning in alkaline peroxide cleaning systems
CN101348750B (zh) * 2008-08-29 2011-01-05 中国林业科学研究院资源昆虫研究所 一种中国木蜡的脱色方法
DE102009001786A1 (de) * 2009-03-24 2010-10-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Schonendes Bleichmittel
SE535628C2 (sv) * 2010-01-29 2012-10-23 Kemira Oyj Aktiv syrekälla
CN103320240B (zh) * 2013-07-05 2014-12-24 宋子奎 漂白剂组合物和洗涤剂组合物
KR101629440B1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-10 (주)엔씨티바이오 의치용 세정 조성물
CN105567462A (zh) * 2016-01-05 2016-05-11 王玉芹 一种用于清洗纺织品的高效洗涤剂组合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9124581D0 (en) * 1991-11-20 1992-01-08 Unilever Plc Bleach catalyst composition,manufacture and use thereof in detergent and/or bleach compositions
JPH06293900A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Lion Corp 漂白剤組成物
US5362421A (en) * 1993-06-16 1994-11-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive adhesive compositions
DE19600161C1 (de) * 1996-01-04 1997-04-17 Hoechst Ag Bis- und Tris-(mu-oxo)-di-Mangan-Komplexsalze und deren Verwendung
DE19614587A1 (de) 1996-04-13 1997-10-16 Jaschinski Thomas Dipl Holzw Verfahren und Bleichlösung zum Bleichen von cellulosischen Faserstoffen
EP0906402A1 (en) 1996-06-19 1999-04-07 Unilever N.V. Bleach activation
JPH10290690A (ja) 1996-08-29 1998-11-04 Oji Paper Co Ltd ペルオキシダーゼ及びその製造方法ならびに用途
DE19714122A1 (de) * 1997-04-05 1998-10-08 Clariant Gmbh Bleichaktive Metall-Komplexe
DE19719397A1 (de) * 1997-05-07 1998-11-12 Clariant Gmbh Bleichaktive Metall-Komplexe
US6307100B1 (en) * 1999-02-17 2001-10-23 University Of Florida Research Foundation Catalytic oxidation of hydrocarbons

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149778A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Lion Corp 漂白活性化成分の造粒物およびそれを含有する洗浄剤組成物、ならびに漂白活性化成分の造粒物の製造方法
JP2012523466A (ja) * 2009-04-11 2012-10-04 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 漂白剤顆粒
JP2012523467A (ja) * 2009-04-11 2012-10-04 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 活性コーティングを有する漂白剤顆粒

Also Published As

Publication number Publication date
AU4170499A (en) 1999-12-30
KR20000005710A (ko) 2000-01-25
US6528470B1 (en) 2003-03-04
WO1999064554A1 (en) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517603A (ja) 漂白活性化剤
CN103003407B (zh) 具有多个涂层的颗粒
JPH0749597B2 (ja) 漂白剤触媒及びこれを含有する組成物
AU2002217030B2 (en) Enhancement of air bleaching catalysts
CA2803685A1 (en) Delivery particles with a plurality of cores
JPH11513430A (ja) 洗剤添加物
EP1758976B1 (en) Bleaching and detergent compositions comprising manganese complex with a tetra-aza macrocyclic ligand
US20010044402A1 (en) Bleach catalysts
AU2001250319B2 (en) Composition and method for bleaching a substrate
EP3011004B2 (en) Bleach and oxidation catalyst
AU2001250319A1 (en) Composition and method for bleaching a substrate
KR100489625B1 (ko) 과산화물 표백제를 활성시키는 씨클람 망간 착화합물
JP2008001736A (ja) 粉末漂白剤組成物
WO2002081613A1 (en) Composition and method for bleaching a substrate
EP2841506B1 (en) Phthalocyanine particles and the use thereof
KR100470889B1 (ko) 망간 착화합물을 함유한 표백세제 조성물
KR100203740B1 (ko) 캡슐화된 표백활성화제
KR100516489B1 (ko) 과산화물 표백제를 활성시키는 비피리딘 망간 착화합물
KR100264118B1 (ko) 전이금속착물의 표백활성능 및 안정성을 향상시킨 표백활성화제 및 이를 함유하는 세제조성물
KR100190821B1 (ko) 캡슐화된 표백 활성화제
KR100470891B1 (ko) 망간 착화합물을 함유한 표백세제 조성물
KR20010081172A (ko) 과산화물 표백제를 활성화시키는 전이 금속 착화합물을포함하는 표백 세제 조성물
KR100190819B1 (ko) 캡슐화된 표백활성화제
KR19990086254A (ko) 과산화물 표백제를 활성화시키는 망간 착화합물, 이를포함하는 표백제 및 표백세제 조성물
KR20060063785A (ko) 표백제 조성물 및 표백 세정제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006