JP2002516857A - 神経栄養性ジフルオロアミド剤 - Google Patents

神経栄養性ジフルオロアミド剤

Info

Publication number
JP2002516857A
JP2002516857A JP2000551767A JP2000551767A JP2002516857A JP 2002516857 A JP2002516857 A JP 2002516857A JP 2000551767 A JP2000551767 A JP 2000551767A JP 2000551767 A JP2000551767 A JP 2000551767A JP 2002516857 A JP2002516857 A JP 2002516857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight
alkyl
branched
compound
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000551767A
Other languages
English (en)
Inventor
エム ブルヅラ,ビベカナンダ
エム デュボウチック,ジーン
ダスグプタ,ビレシュワー
エム ビアス,ドラトライ
Original Assignee
ブリストルーマイヤーズ スクイブ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリストルーマイヤーズ スクイブ カンパニー filed Critical ブリストルーマイヤーズ スクイブ カンパニー
Publication of JP2002516857A publication Critical patent/JP2002516857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 神経組織の生長又は増殖を刺激する神経栄養剤として有用な新規化合物を提供する。 【解決手段】 新規のα,α−ジフルオロアセトアミド化合物がFKBP12等のイムノフィリンに結合しそのロタマーゼ活性を阻害し神経栄養剤として用いるとができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は神経栄養性のあるジフルオロアミド剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
イムノフィリンはペプチジル−プロリル−シス−トランスイソメラーゼ(PP
Iase又はロタマーゼ)活性をもたらす細胞ゾル性蛋白質である。この類の蛋
白質はある蛋白質の正しいひだの形式における速度制限ステップである特定プロ
リルアミド結合のシス−トランス異性化を起こす補助分子として作用する。それ
らは蛋白質錯体におけるパートナーとして多くの細胞信号導入経路中に含まれる
。ロタマーゼ自身ではなく、ロタマーゼ活性サイトにおける結合は上記錯体にと
って重要とされている(Ruhlmann等、Immunobiol.,198
,192−206(1998))。
【0003】 FK506、ラパマイシン及びシクロスポリンA等の免疫抑制剤はイムノフィ
リンの特定の基に結合する。FK506とラパマイシンはいわゆるFK506結
合性蛋白質(たとえばFKBP−12、−25、−52)に結合するが、シクロ
フィリンはシクロスポリンAに結合する。12KDイミノフィリンFKBP12
への結合はFK506にとって免疫抑制活性を引き出すのに必要である。またF
K506は2つの結合性ドメインをもつことも判明した。その1つはFKBP1
2に結合し、他の1つ(作用因子ドメイン)はセリン/又はスレオニンホスホタ
ーゼ、カルシニューリン(calcineurin)、に結合するFK506及
びFKBP12の錯体用のものである。この錯化はカルシニューリンを阻害し、
免疫抑制を起こす、T−リンパ細胞の増殖を妨げる。ラパマイシンは異なる構造
の作用因子ドメインをもち、FKBP12とのその錯体はT−リンパ細胞の増殖
を妨げる同じ効果をもつ異なるターゲット蛋白質に結合する(S.L.Schr
eiber等、Tetrahedoron,48,2545−2558(199
2))。
【0004】 FK506は免疫抑制効果を示すが、カルシニューリン結合性作用因子ドメイ
ンを欠く同族体は免疫抑制活性を欠いている。FK506のFKBP12結合性
ドメインの基本要素を含有するがカルシニューリン結合性ドメインを欠く多くの
小分子はFKBP12への高い結合親和性を保持し、ロタマーゼ阻害剤として作
用することが判っている(D.S.Yamshita等、Bioorg.Med
.Chem.Lett.,4,325−328(1994);D.M.Armi
stead等、Acta Cryst.D,51,522−528(1995)
)。
【0005】 FK506はインビトロ及びインビボで神経栄養性をもつことが示されている
(W.E.Lyons等、Proc.Natl.Acad.Sci USA,9
1,3191−3195(1994);B.G.Gold等、J.Neuros
ci.,15,7509−7516(1995))。しかしその免疫抑制効果と
他の重大な副作用が神経生殖剤としての使用の欠点となっている。 最近、PC12細胞、SY5Y細胞及びひよこの感覚背根結節腫に関するイン
ビトロの検討で外植片培地が小分子の非免疫抑制FKBP12ロタマーゼ阻害剤
も神経突起生長を促進することが示され、また多くのこれらの化合物が動物モデ
ルにおいてCNS障害及び神経クラッシュの措置に有効であることが示された(
G.S.Hamilton等、Curr.Pharm.Design,3,40
5−428(1997);B.G.Gold等、Exp.Neurol.,14
7,269−278(1997))。それ故、FK506のカルシニューリン結
合性ドメインは免疫抑制活性に必要であり、好中性活性には必要でないといえる
【0006】 中枢神経系のイムノフィリンの10−50のひだの増加の表れは免疫系と比較
してよく解説されている(S.H.Snyder等、Nature Med.,
1,32−37(1995))。 最近、顔面神経クラッシュ及び座骨神経障害の後のFKBP12m−RNAの
拡大した表れが顔面及び腰運動ニューロンにみられた。これは生長関連蛋白質G
AP43mRNAが高められるのと並行していた(B.G.Gold等、Neu
rosci.Lett.,241,25−28(1998))。これらの観察結
果から神経突起の生長を促進する非免疫抑制ロタマーゼの開発にとってFKBP
12が魅力あるターゲットになったといえる。これらの化合物は神経編成の疾病
や物理的外傷によって起こる神経細胞の損傷を治す潜在的治療薬である。
【0007】 マルチドラッグ抵抗(MDR)治療剤又は免疫抑制剤に環化する関連化合物は
次のものに開示されている。 WO94/07858(4/14/94発行) WO92/19593(11/12/92発行) U.S.特許5,622,970(4/22/97登録) U.S.特許5,330,993(7/19/94登録) U.S.特許5,192,773(3/9/93登録) U.S.特許5,516,797(5/14/96登録) WO92/21313(12/10/92発行) EP出願564924(10/13/93発行) EP出願405994(1/2/91発行)
【0008】 神経栄養活性をもつ関連化合物を開示した他の公知例としては次のようなもの
がある: WO96/40140(12/19/96発行) WO96/40633(12/19/96発行) WO97/16190(5/9/97発行) WO96/41609(12/27/96発行) U.S.特許5,696,135(12/9/97登録) WO97/36869(10/9/97発行) U.S.特許5,721,256(2/24/98登録) U.S.特許5,654,332(8/5/97登録) WO98/13343(4/2/98発行) WO98/13355(4/2/98発行) 神経突起生長を刺激することが知られている比較的わずかなFKBP12結合
性化合物があるにすぎないので、更なる神経栄養性のFKBP12結合性化合物
についての大きな要求が残されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
意外にも本発明者は上記課題を解決した。本発明は新規α,α−ジフルオロ置
換アセトアミド化合物及び神経栄養特性(neurotrophic prop
erties)をもつその製薬上許容される組成物に関する。
【0010】 本発明は第1に、式(I):
【化4】
【0011】 で示されるFK506結合性蛋白質と親和性をもつ化合物及びその製薬上許容さ
れる塩を提供する: ここでWはCH2 ,O,NH又はN−(C1 −C4 )−アルキルであり;Jは
水素、(C1 −C4 )−アルキル又はベンジルであり;Kは(C1 −C4 )−直
鎖又は分枝鎖アルキル、ベンジル又はシクロヘキシルメチルであるか、又はJと
Kはいっしょになって5−7員環のヘテロ環を形成しており、このヘテロ環はO
,S,SO及びSO2 からなる群から選ばれたヘテロ原子を含有していてよく;
1の炭素位置における立体化学はR又はSであり;ZはQ又は−(CH2m
C(H)Q’Aであり;mは0−3であり;Qは水素、CHL−Ar,(C1
6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル
、(C5 −C7 )−シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル、Ar
置換(C1 −C6 )−アルキル、(C2 −C6 )−アルケニル又は
【0012】
【化5】
【0013】 であり;L及びGは独立に水素、(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(
2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニルであり;TはArであるか又は水素、
ヒドロキシル、O−(C1 −C4 )−アルキル又はO−(C2 −C4 )−アルケ
ニル及びカルボニルからなる群から独立に選ばれた置換基を3及び4位にもつ置
換シクロヘキシルであり;Dは(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C 2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル、(C1 −C4 )−直鎖又は分枝鎖アル
キル又は(C2 −C4 )−直鎖又は分枝鎖アルケニルで置換した(C5 −C7
−シクロアルキル又は(C5 −C7 )−シクロアルケニル、O−(C1 −C4
−直鎖又は分枝鎖アルキル、O−(C2 −C4 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル、
2−インドリル、3−インドリル、〔(C1 −C4 )−アルキル又は(C2 −C 4 )−アルケニル〕−Ar又はArであり;Arはフェニル、1−ナフチル、2
−ナフチル、インデニル、アズレニル、フルオレニル及びアンスラセニルからな
る群から選ばれた炭素環式芳香族基であるか又は2−フリル、3−フリル、2−
チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピロリ
ル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル
、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル
、1,3,4−チアジアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1
,3,5−トリアジニル、1,3,5−トリチアニル、インドリジニル、インド
リル、メソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ〔b〕フラニ
ル、ベンゾ〔b〕チオフェニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベ
ンズチアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル
、シノリニル、フタルアジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフ
チリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェ
ノチアジニル及びフェノキサジニルからなる群から選ばれたヘテロ環式芳香族基
であり;Arは水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、ニトロ、ト
リフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖ア
ルキル、(C2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル、O−〔(C1 −C4 )−直鎖又は分枝鎖アルキル〕、O−ベンジル、O−フェニル、1,2−
メチレンジオキシ、アミノ、カルボキシル、N−〔(C1 −C5 )−直鎖又は分
枝鎖アルキル又は(C2 −C5 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル〕カルボキサミド
、N,N−ジ−〔(C1 −C5 )−直鎖又は分枝鎖アルキル又は(C2 −C5
−直鎖又は分枝鎖アルケニル〕カルボキサミド、N−モルホリンカルボキサミド
、N−ベンジルカルボキサミド、N−チオモルホリノカルボキサミド、N−ピコ
リノイルカルボキサミド、O−X、CH2 −(CH2p −X、O−(CH2 p −X、(CH2p −O−X及びCH=CH−Xからなる群から独立に選ばれ
た1−3個の置換基を含有していてもよく;Xは4−メトキシフェニル、2−ピ
リジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピラジル、キノリル、3,5−ジメチル
イソオキサゾイル、イソオキサゾイル、2−メチルチアゾイル、チアソイル、2
−チエニル、3−チエニル又はピリミジルであり;pは0−2であり;Q’及び
Aは独立に水素、Ar、(C1 −C10)−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2 −C 10 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル又はアルキニル、(C5 −C7 )−シクロアル
キル置換−直鎖(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2 −C6 )−直
鎖又は分枝鎖アルケニル又はアルキニル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル置
換(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖
アルケニル又はアルキニル、又はAr置換(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アル
キル、(C2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル又はアルキニル、ここで各々
の場合該アルキル、アルケニル又はアルキニル鎖のCH2 基の1つは所望により
O,S,SO,SO2 及びNRからなる群から選ばれたヘテロ原子で置換してい
てもよく、ここでRは水素、(C1 −C4 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2
−C4 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル又はアルキニル及び(C1 −C4 )−橋か
けアルキルから選ばれ、ここで橋かけは環を形成するための該ヘテロ原子含有鎖
の窒素と酸素の間に形成されており、該環は所望によりAr基に縮合していても
よい、又は
【0014】
【化6】
【0015】 であり、ここでG’は水素、(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル又は(C 2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル又はアルキニルである。
【0016】 本発明の1の好ましい態様は、Zが−(CH2m −C(H)Q’Aである式
Iの化合物である。 本発明の1の好ましい態様は、JとKがいっしょになってピペリジン環を形成
しており;1位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0で
あり;Dが3,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’が3−フェニルプロ
ピルであり;そしてAが3−(3−ピロジル)プロピルである式Iの化合物であ
る。 本発明の1の好ましい態様は、JとKがいっしょになってピロリジン環を形成
しており;1位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0で
あり;Dが3,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’が3−フェニルプロ
ピルであり;そしてAが3−(3−ピロジル)プロピルである式Iの化合物であ
る。
【0017】 本発明の1の好ましい態様は、JとKがいっしょになってピペリジン環を形成
しており;1位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0で
あり;Dが3,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’がフェニルであり;
そしてAが2−フェニルエチルである式Iの化合物である。 本発明の1の好ましい態様は、JとKがいっしょになってピロリジン環を形成
しており;1位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0で
あり;Dが3,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’がフェニルであり;
そしてAが2−フェニルエチルである式Iの化合物である。 本発明の1の好ましい態様は、JとKがいっしょになってピペリジン環を形成
しており;1位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0で
あり;Dが3,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’とAが共に末端が(
5 −C7 )−シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル又はArで
置換した(C1 −C4 )−直鎖アルキルである式Iの化合物である。
【0018】 本発明の1の好ましい態様は、JとKがいっしょになってピロリジン環を形成
しており;1位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0で
あり;Dが3,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’とAが共に末端が(
5 −C7 )−シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル又はArで
置換した(C1 −C4 )−直鎖アルキルである式Iの化合物である。 本発明の1の好ましい態様は、JとKがいっしょになってピペリジン環を形成
しており;1位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0で
あり;Dが3,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’が(C5 −C7 )−
シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル又はArであり;そしてA
が末端が(C5 −C7 )−シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル
又はArで置換した(C1 −C4 )−直鎖アルキルである式Iの化合物である。 本発明の1の好ましい態様は、JとKがいっしょになってピロリジン環を形成
しており;1位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0で
あり;Dが3,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’が(C5 −C7 )−
シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル又はArであり;そしてA
が末端が(C5 −C7 )−シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル
又はArで置換した(C1 −C4 )−直鎖アルキルである式Iの化合物である。
【0019】 本発明は第2に、神経細胞の神経突起の成長を誘発するに有効な量の請求項1
−10のいずれか1項記載の化合物又はその製薬上許容される塩及び1以上の製
薬上許容されるキャリヤ、付形体又は希釈剤からなる製薬組成物である。 本発明の1の好ましい態様は、FK−506結合性蛋白質と親和性のある式I
の化合物の神経栄養量を含有する組成物を神経細胞と接触させる工程からなるこ
とを特徴とする神経細胞の神経突起生長を刺激する方法である。 本発明の1の好ましい態様は、FKBP12と親和性のある式Iの化合物の神
経栄養量を含有する組成物を神経細胞と接触させる工程からなることを特徴とす
る神経細胞の神経突起生長を刺激する方法である。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の化合物製造についての一般的説明を下記する。表1に記載した実施例
における合成はペプチド化学で一般的に用いられる下記の方法を用いて行なった
(M.Bodanszky及びA.Bodanszky著 The Pract
ice of Peptide Synthesis,Springer−Ve
rlag、ベルリン(1984)参照)。
【0021】 (A) α,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸のp−
メチルチオフェノール酸エステルの適宜のプロリル又はピペコレートエステルで
のジメチルホルムアミド(DMF)中ジイソプロピルエチルアミン存在下のアシ
ル化反応:
【0022】
【化7】
【0023】 (B) プロリン又はピペコリン酸のα,α−ジフルオロ−3,4,5−トリ
メトキシフェニル酢酸のp−メチルチオフェノール酸とのアシル化と、その後の
アセトニトリル中水溶性カルボジイミドカップリング剤を用いる上記生成物の適
宜のアルコールによるエステル化:
【0024】
【化8】
【0025】 (C) 生成α,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニルアセチ
ルクロリドの適宜のプロリル又はピペコレートエステルでのその場でのショッテ
ン−バウマン反応:
【0026】
【化9】
【0027】 (D) ある場合にはカルボジイミド又は混合無水物を用いるペプチドカップ
リングも用いられる:
【0028】
【化10】
【0029】 上記3つの方法に必要なα,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェ
ニル酢酸又はそのp−メチルチオフェノール酸エステルは親となるケト化合物を
ジエチルアミノスルフルトリフルオリドでフッ素化することによって合成される
。3,4,5−トリメトキシフェニル−α−オキソ酢酸のフッ素化の場合には、
対応するN,N−ジエチルアミドも得られる。このN,N−ジエチルアミドはア
ルカリ加水分解によって容易に所望の酸に変換する:
【0030】
【化11】
【0031】 α,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸はオキザリルク
ロリドと触媒的なジメチルホルムアミドをメチレンクロリド中で用いて対応する
酸クロリドに変換する:
【0032】
【化12】
【0033】 次に試薬の製造について述べる。 (一般的) 重水素化したクロロホルム中での 1H NMRをブルカーAC−300又はバ
リアンゲミニ300分光計上で行い、テトラメチルシランに関しppm(δ)で
報告する。蒸発はすべて減圧下にロータリーエバポレータ上で行った。抽出作業
後の有機層の乾燥には硫酸マグネシウムを用いた。MS分析を次の2つのシステ
ムのいずれかを用いて島津の機器を用いて行った:システム1は20%−100
%の溶媒B:Aの4分直線傾斜(溶媒A:メタノール10%、水90%、トリフ
ルオロ酢酸0.1%;溶媒B:メタノール90%、水10%、トリフルオロ酢酸
0.1%)を用いてなるPHX−LUNA C18カラムと220nmにセット
したUV検知機からなる。システム2は0%−100%の溶媒B:Aの4又は8
部直線傾斜を用いたYMC C18カラム(4.6×50mm)からなり他の条
件はシステムに記載したものを用いた。用いた水溶性カルボジイミドは1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)のヒドロク
ロリド塩又はメチオジドのいずれかである。用いた略号はアメリカン・ケミカル
・ソサエティ発行のガイドラインに従った。
【0034】 3,4,5−トリメトキシフェニル−α−オキソ酢酸のp−(メチルチオ)フ
ェノール酸エステル: 3,4,5−トリメトキシフェニル−α−オキソ酢酸(12.0g、49.9
ミリモル)の無水アセトニトリル(150mL)溶液を室温で攪拌しこれに4−
(メチルチオ)−フェノール(8.40g、59.9ミリモル)、ジシクロヘキ
シルカルボジイミド(DCC)(15.4g、74.9ミリモル)及び4−ジメ
チルアミノピリジン(0.428g、3.50ミリモル)を窒素下に加えた。こ
の反応混合物を8時間攪拌し、次いで氷浴中で0℃に冷却し、シュウ酸の1モル
アセトニトリル溶液を加えた。沈澱したジシクロヘキシル尿素を濾取した。濾過
物を酢酸エチル(400mL)で希釈し、有機層を水(3×200mL)、ブラ
イン(200mL)で洗い、乾燥させた。溶媒を蒸発させると淡黄色の固体が得
られ、これを2−プロパノールから再結晶して純エステルを得た(11.0g、
収率61%)。 MS:M+H=363. 1H−NMR:7.41(s,2H),7.35(d
,J=8.7Hz,H2 及びH6 ,2H),7.21(d,J=8.7Hz,H 3 及びH5 ,2H),3.99(s,3H),3.94(s,6H),2.52
(s,3H).
【0035】 α,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸のp−(メチル
チオ)フェノール酸エステル: 3,4,5−トリメトキシフェニル−α−オキソ酢酸のp−(メチルチオ)フ
ェノール酸エステル(1.00g、2.76ミリモル)の無水メチレンクロリド
(10mL)溶液を室温で攪拌しこれにジエチルアミノスルフルトリフルオリド
(DAST)(4.44g、27.6ミリモル)を窒素下に加えた。この反応混
合物を1夜攪拌した。次いで氷浴中で冷却し、水を滴加して過剰のDASTを急
冷した。次いで酢酸エチル(150mL)を加え、水層のpHが中性になるまで
有機層の水洗を繰返した。次いで有機層をブライン(50mL)で洗い、溶媒を
蒸発して褐色固体として表記化合物を得た(0.961g、2.50ミリモル)
1H−NMR:7.27(d,J=8.7Hz,H2 及びH6 ,2H),7.
04(d,J=8.8Hz,H3 及びH5 ,2H),6.92(s,2H),3
.92(s,6H),3.91(s,3H),2.48(s,3H).
【0036】 α,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸: 3,4,5−トリメトキシフェニル−α−オキソ酢酸(3.81g、15.8
ミリモル)の無水メチレンクロリド(30mL)溶液を室温で攪拌し、これにD
AST(20.4g、127ミリモル)を窒素下に加え、混合物を1夜攪拌した
。次いでこの混合物を氷浴で冷却し、水を滴加して過剰のDASTを急冷した。
酢酸エチル(300mL)を加え、有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2×
100mL)で洗い、さらに水(100mL)で洗った。乾燥及び蒸発の後に得
た残渣をシリカゲルクロマトグラフィーでヘキサン/酢酸エチル(9:1〜7:
3)を溶離液として用いて精製して淡黄色固体としてN,N−ジエチルアミド誘
導体を得た(2.10g、6.62ミリモル、42%)。 1H−NMR:6.77(s,2H),3.88(s,9H),3.45(q
,J=7.0Hz,2H),3.25(q,J=7.0Hz,2H),1.20
(t,J=7.0Hz,3H),1.10(t,J=6.9Hz,3H).
【0037】 酸性化後の重炭酸塩洗浄と酢酸エチルでの抽出操作を径で粗製の表記化合物を
得た。 水/メタノール/トリフルオロ酢酸を溶離液とする逆相カラム(C18)クロ
マトグラフィーで純粋なジフルオロ酸を白色固体として得た(0.616g、2
.34ミリモル、15%)。 1H−NMR:6.85(s,2H),3.90(s,6H),3.89(s
,3H).分析値C:50.59,H:4.72,F:14.24(実測)、C
:50.39,H:4.61,F:14.49(計算)。 上記で得たN,N−ジエチルアミド(2.00g、6.30ミリモル)をエタ
ノール(5mL)溶液の水酸化ナトリウム10%溶液(13mL)による4時間
加熱還流で加水分解して表記酸を得た。酸性化し、酢酸エチルで抽出処理して粗
製の酸を得た後上記と同様に精製して白色固体として表記化合物1.51gを得
た。
【0038】 α,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニルアセチルクロリド: α,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸(1.50g、
6.63ミリモル)の無水メチレンクロリド(20mL)溶液を攪拌し、これを
オキサリルクロリド(2.52g、19.8ミリモル)及びジメチルホルムアミ
ドの1滴で処理した。激しい風解が止まった後に、この反応混合物を3時間攪拌
した。溶媒を蒸発し、微量のオキサリルクロリドを無水メチレンクロリドでの蒸
発を繰返して除いて暗黄色固体として酸クロリドを得た(1.61g、収率99
%)。
【0039】 例1:
【化13】
【0040】 N−ボク(Boc)−L−プロリン(6.04g、28.0ミリモル)と、3
−フェニルプロパノール(4.58g、33.6ミリモル)とDCC(8.68
g、42.0ミリモル)と4−ジメチルアミノピリジン(0.210g、1.7
2ミリモル)の無水エーテル(60mL)懸濁液を窒素下に8時間攪拌した。水
(200mL)を加え、この混合物を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した
。有機層を分け、水(2×100mL)、ブライン(2×100mL)で洗い、
乾燥し、蒸発処理した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(7:3〜3:7)を溶離
液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して無色油状物として純粋なフェ
ニルプロピルエステルを得た(7.62g、81%)。 MS:M+H=334. 1H NMR:7.26(m,2H),7.17(m
,3H),4.31及び4.21(dd,J=8.1,3.2Hz,1H),4
.09(m,2H),3.59−3.32(m,2H),2.64(t,J=8
.9Hz,2H),2.19(m,1H),1.91(m,5H),1.42(
s,4H),1.39(s,6H).
【0041】 この物質の1部(6.393g、1.18ミリモル)をメチルクロリド(8m
L)中にてトリフルオロ酢酸(0.13mL)で処理した。1時間後揮発物を蒸
発し、生成したトリフルオロ酢酸塩のジメチルホルムアミド(12mL)溶液を
3,4,5−トリメトキシ−α,α−ジフルオロフェニル酢酸のメチルチオフェ
ノレートエステル(0.428g、1.18ミリモル)及びジイソプロピルエチ
ルアミン(0.152g、1.18ミリモル)と合した。この溶液を18時間攪
拌し、次いで酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(50mL)で洗い、乾燥
した。溶媒を蒸発除去した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(9:1〜4:1)を
溶離液としてシリカゲルクロマトグラフィーで精製して褐色油状物として目的物
を得た(0.360g、0.755ミリモル、64%)。 (M+H)=478. 1H NMR:7.25(m,2H),7.17(m,
3H),6.87(s,2H),4.57(m,1H),4.10(m,2H)
,3.87(s,6H),3.85(s,3H),3.57(m,2H),2.
68(t,J=7.5Hz,2H),2.16(m,1H),1.96(m,5
H).
【0042】 例2:
【化14】
【0043】 N−ボク−L−プロリン(1.10g、4.60ミリモル)の3−(3’−ピ
リジル)プロパン−1−オール(0.772g、5.60ミリモル)でのエステ
ル化をDCC(1.45g、7.00ミリモル)及び4−ジメチルエチルアミノ
ピリジン(0.102g、0.834ミリモル)の無水エーテル(25mL)溶
液を用いて行った。 以後前記の例1と同様に処理した。ヘキサン/酢酸エチル(7:3〜3:7)
を溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによる精製で無色油状物として3
−(3’−ピリジル)プロパン−1−オールのN−ボク−プロリンエステルを得
た(1.34g、4.00ミリモル、87%)。 MS:M+H=335. 1H−NMR:8.42(m,2H),7.50(m
,1H),7.20(m,1H),4.36及び4.22(dd,J=8.0,
3.0Hz,1H,回転異性体),4.17(m,2H),3.49(m,2H
),2.70(t,J=10.0Hz,2H),2.20(m,1H),1.9
1(m,5H),1.43(s,4.5H),1.39(s,4.5H).
【0044】 3−(3’−ピリジル)プロパン−1−オールのN−ボク−プロリルエステル
(0.271g、0.811ミリモル)の保護基をはずし、3,4,5−トリメ
トキシ−α,α−ジフルオロフェニル酢酸(0.312g、0.811ミリモル
)、ジイソプロピルエチルアミン(0.104g、0.811ミリモル)のジメ
チルホルムアミド(20mL)溶液と例1に記載したと同様にカップリングした
。粗製生成物を酢酸エチル(200mL)と1M塩酸(2×25mL)との間で
分配した。水性層を重炭酸ナトリウムで塩基性にして、酢酸エチル(3×100
mL)で抽出した。この溶液を水で水洗後蒸発処理して乾燥した。残渣をクロロ
ホルム/メタノール(99.3:0.7)を溶離液とするシリカゲルクロマトグ
ラフィーで精製して淡褐色油状物として表記化合物を得た(0.331g、0.
692ミリモル、85%)。 M+H=479. 1H−NMR:8.38(m,2H),7.45(m,1H
),7.18(m,1H),6.83(s,2H),4.57及び4.53(d
d,J=8.5,3.2Hz,1H,回転異性体),4.17(m,1H),4
.06(m,1H),3.83(s,6H),3.81(s,3H),3.53
(m,2H),2.66(t,J=7.6Hz,2H),2.12(m,1H)
,1.88(m,5H).
【0045】 例3:
【化15】
【0046】 L−プロリンとα,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸
のp−(メチルチオ)フェノール酸エステルとのカップリングを上記例2と同様
に行った。メチレンクロリド/酢酸エチル/酢酸(70:27.5:2.5)を
溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、トリメトキシジフルオロ
フェニルアセトアミドプロリン誘導体を89%の収率で得た。 M+H=360. 1H−NMR:8.51(br,OH),6.88(s,2
H),4.65(m,1H),3.89(s,9H),3.55(m,2H),
2.20(m,2H),1.98(m,2H).LC−MS:システム1、tR
=5.2分。
【0047】 アセトニトリル(25mL)中触媒量のジメチルアミノピリジン(0.101
g、0.831ミリモル)の存在下、1−フェニル−7−(3’−ピリジル)−
ヘプタン−1−オール(0.358g、1.33ミリモル)での上記中間体酸(
0.400g、1.11ミリモル)の水溶性カルボジイミド(EDC塩酸塩、0
.318g、1.66ミリモル)媒介エステル化を行い、酢酸エチルと水での抽
出処理の後粗製生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィーで精製して黄色油
状物として表記化合物を得た(0.425g、0.695ミリモル、63%)。 MS:M+H=611. 1H−NMR:8.36(m,2H),7.58−7
.39(m,1H),7.22−7.07(m,6H),6.80(d,J=3
.1Hz,2H),4.88(m,1H),4.48(m,1H),3.79(
m,9H),3.44(m,2H),2.54(m,4H),2.08(m,1
H),1.83(m,2H),1.52(m,9H).LC−MS:システム2
(傾斜8分)、ジアステレオ異性体のtgは6.9と7.2分であった。
【0048】 例4:
【化16】
【0049】 N−ボク−L−ピペコリン酸(0.280g、1.22ミリモル)をEDC塩
酸塩(0.350g、1.88ミリモル)と4−ジメチルアミノピリジン(0.
081g、0.663ミリモル)のアセトニトリル(25mL)溶液を用いて、
1−フェニル−7−(3’−ピリジル)−ヘプタン−1−オール(0.394g
、1.46ミリモル)でエステル化した。クロロホルム/メタノール(100:
0〜99:1)を溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して純粋な
N−ボク−ピペコリン酸の1−フェニル−7−(3’−ピリジル)−ヘプタン−
4−オールエステルを無色油状物として得た(0.498g、収率85%)。
【0050】 MS:M+H=481、LC−MS:システム(傾斜4分)、tR =3.8分
。このN−ボクエステルの1部(0.369g、0.768ミリモル)を例1に
おけると同様、トリフルオロ酢酸で処理して保護基を除去した。この粗生成物を
EDC塩酸塩(0.220g、1.15ミリモル)と4−ジメチルアミノピリジ
ン(0.101g、0.826ミリモル)のアセトニトリル(25mL)溶液を
用いて、α,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸(0.2
41g、0.921ミリモル)とカップリングした。例1におけると同様に抽出
処理した後、生成物をヘキサン/酢酸エチル(4:1−1:1)を溶離液として
シリカゲルクロマトグラフィーで精製して淡黄色油状物として目的物を得た(0
.624g、1.05ミリモル、78%)。 MS:M+H=625. 1H−NMR:8.38−8.34(m,2H),7
.75−7.00(m,7H),6.76−6.63(m及びs,2H),5.
25−4.10(4×m,2H),3.80−3.50(m,10H),3.0
0−2.85(m,1H),2.52(m,2H),2.25−1.00(4×
m,16H).LC−MS:システム2(傾斜4分)、ジアステレオ異性体のt R =3.6及び3.8分。分析値:C3542262 ,C=67.40,H
=6.85,N=4.23,F=5.86(実測)、C=67.29,H=6.
78,N=4.48,F=6.08(計算)。
【0051】 例5:
【化17】
【0052】 N−ボク−L−プロリン(2.01g、9.29ミリモル)を、EDCメチオ
ダイド(4.14g、13.9ミリモル)と4−ジメチルアミノピリジン(0.
100g、0.815ミリモル)の無水アセトニトリル(30mL)溶液を用い
て、1,1−ジメチル−3−フェニルプロパノール(1.83g、11.1ミリ
モル)で、例4に記載したようにエステル化した。水性/有機抽出処理の後、ヘ
キサン/酢酸エチル(95:5〜80:20)を溶離液とするシリカゲルクロマ
トグラフィーで精製して無色油状物として純粋な1,1−ジメチル−1,3−フ
ェニルプロピルエステルを得た(1.13g、3.13ミリモル、34%)。
【0053】 MS:M+H=362. 1H−NMR:7.29(m,2H),7.18(m
,3H),4.23及び4.17(dd,J=8.9及び3.4Hz,1H),
3.60−3.35(m,2H),2.65(m,2H),2.27−1.83
(br m,6H),1.46(s,4H),1.44(s,6H).このボク
−保護エステルの1部(0.689g、1.90ミリモル)を例1に記載したよ
うにトリフルオロ酢酸で脱保護し、ジイソプロピルエチルアミン(0.246g
、1.90ミリモル)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液の存在下に、α
,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸(0.533g、1
.39ミリモル)のp−(メチルチオ)フェノール酸エステルでアシル化した。
酢酸エチルを用いる抽出処理の後、粗生成物をヘキサン/酢酸エチル(9:1〜
7:3)を溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、淡褐色の油
状物として表記化合物を得た(0.350g、0.693ミリモル、36%)。 MS:M+H=506. 1H−NMR:7.27(m,2H),7.16(m
,3H),6.90(s,2H),4.52(m,1H),3.86(s,9H
),3.57(m,2H),2.75−2.50(m,2H),2.20−1.
87(m,6H),1.49(d,J=2.7Hz,6H).
【0054】 例6:
【化18】
【0055】 L−プロリンのα,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸
のp−(メチルチオ)フェノール酸エステルとのカップリングを例5におけると
同様に行った。 中間体トリメトキシジフルオロフェニルアセトアミドプロリン誘導体(0.4
55g、1.266ミリモル)を、EDC塩酸塩(0.362g、1.90ミリ
モル)と4−ジメチルアミノピリジン(0.081g、0.656ミリモル)の
無水アセトニトリル(20mL)溶液を用いて、1,3−ジフェニルプロパノー
ル(0.325g、1.51ミリモル)でエステル化した。抽出処理後、ヘキサ
ン/酢酸エチル(9:1〜7:3)を溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィ
ーで精製して無色油状物として目的物を得た(0.182g、0.328ミリモ
ル、26%)。 MS:M+H=554. 1H−NMR:7.31(m,7H),7.20(m
,3H),6.81(s,2H),5.74(m,1H),4.71(m,1H
),3.88(d,J=7.1Hz,3H),3.78(d,J=5.5Hz,
6H),3.59(m,2H),2.63(m,2H),2.33−1.85(
m,6H).LC−MS:システム2(傾斜8分)、tR =8.2分。
【0056】 例7:
【化19】
【0057】 N−ボクピペコリン酸(0.345g、1.5ミリモル)を例5におけると同
様に1,3−ジフェニル−1−プロパノールでエステル化してジフェニルプロピ
ルエステルを得た(収率45%)。MS:M+H=424.LC−MS:システ
ム2(傾斜4分)、tR =4.8分。このN−ボク−保護エステル(270mg
、0.64ミリモル)を例1におけると同様トリフルオロ酢酸で脱保護した。生
成したトリフルオロ酢酸塩のジクロロメタン(4mL)溶液を新しく調製したα
,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニルアセチルクロリド(20
1mg、1.2当量)でアシル化した。15時間後に、溶媒を蒸発し、残渣をメ
タノール/0.1%トリフルオロ酢酸水溶液(7:3)を最初の溶離液として逆
相(C18)シリカゲルクロマトグラフィーで精製した。次いで酢酸エチル/ヘ
キサン(3:7)を溶離液として合体フラクションのシリカゲルクロマトグラフ
ィーで精製して無色油状物を得た(183mg、収率50%)。 MS:M+H=568. 1H−NMR:7.38−7.15(m,10H),
6.85−6.70(4s,2Hのセット),5.78−5.73(m,1H)
,5.42−4.60(m,1Hの2セット),4.07−3.67(m,10
H),2.97−2.85(m,1H),2.72−2.53(m,2H),2
.42−2.08(m,3H),1.85−1.00(m,5H).LC−MS
:システム2(傾斜4分)、tR =4.6分。分析:C3235NO62 ・0.
25CH3 COOC25 ,C=67.10,H=6.56,N=2.13,F
=6.85(実測)、C=67.22,H=6.32,N=2.38,F=64
4(計算)。
【0058】 例8:
【化20】
【0059】 L−プロリンとα,α−ジフルオロ−3,4,5−トリメトキシフェニル酢酸
のp−(メチルチオ)フェノール酸とのカップリングを例5におけると同様に行
った。中間体トリメトキシフェニルジフルオロアセトアミドプロリン誘導体(0
.455g、1.26ミリモル)を例6におけると同様3−(3,4,5−トリ
メトキシフェニル)プロパン−1−オールでエステル化して無色油状物としてト
リメトキシフェニルプロピルエステルを得た(収率42%)。 MS:M+H=568. 1H−NMR:6.89(s,2H),6.43(s
,2H),4.61(m,1H),4.22(m,1H),4.10(m,1H
),3.88(m,9H),3.84(m,9H),3.57(m,2H),2
.67(m,2H),2.20(m,1H),1.96(m,5H).LC−M
S:システム2(傾斜8分)、tR =7.0分。
【0060】 例9:
【化21】
【0061】 この化合物の合成を例7におけると同様に行った。N−ボクピペコリン酸(3
45mg、1.5ミリモル)を3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)プロ
パン−1−オールでエステル化してトリメトキシフェニルプロピルエステルを得
た(収率52%)。MS:M+H=438.LC−MS:システム2(傾斜4分
)、tR =4.2分。このボク−保護エステル(325mg、0.744ミリモ
ル)の1部を脱保護し、例7におけると同様にα,α−ジフルオロ−3,4,5
−トリメトキシフェニルアセチルクロリドでアシル化して目的化合物を得た(1
83mg、収率42%)。 MS:M+H=582. 1H−NMR:6.84−6.38(4s,4Hのセ
ット),5.42−4.55(2×m,1H),4.24−3.75(m,21
H),3.04−2.96(m,1H),2.67−2.54(m,2H),2
.36−2.10(m,1H),2.03−1.15(m,7H).LC−MS
:システム2(傾斜4分)、tR =4.0分。分析:C29372 NO9 ・0.
25CH3 COOC25 ,C=59.66,H=6.63,N=2.24,F
=6.70(実測)、C=59.69,H=6.51,N=2.32,F=6.
29(計算)。
【0062】 例10: FKBP12ロタマーゼ阻害試験 FKBP−12のロタマーゼ活性をKofron等(Biochemistr
y,30,6127−6134(1991))が記載した試験法を適用して測定
した。この試験法は基質としてサクシニル−Ala−Leu−Pro−Phe−
p−ニトロアニリドを用い1mgキモトリプシン/mLの試験溶液を用い4℃で
行った。キモトリプシンはペプチドのトランス形のPheのC−末端例のペプチ
ド結合を速かに加水分解する。この反応速度はペプチドのシス形をトランス形に
変換する速度によって制御され、この反応はFKBP12による触媒反応である
。式Iの化合物のロタマーゼ活性を示す見かけのKi 値を、ここに記載した化合
物の濃度の関数としてFKBP12によって触媒反応される反応の1次速度定数
の減少を測定して求めた。Ki は神経突起の生長活性を示すロタマーゼ活性の5
0%阻害を起こす化合物の濃度である。
【0063】 例11: PC12細胞培地での神経突起の生長の試験 PC−12Aラット好クロム性細胞腫細胞を37℃で胎児牛血清10%と小牛
血清5%を補充しさらにCO2 5%を補充したDulbeccoの変性イーグル
媒地(DMEM)中に保持した。試験すべき細胞を24ウエルプレートのウエル
当り104 で配し4−8時間そのままにした。次いで媒地をDMEMプラス0.
1%のBSA(牛血清アルブミン)近最高(submaximal)濃度のNG
F(神経生長因子)(神経突起生長試験で求められる)及び0.25%のDMS
O(ジメチルスルホキシド)の最終濃度中での異なる濃度のFKBP12結合性
化合物(0.1nM−10μM)で置きかえる。対照培地をFKBP12結合性
化合物の不存在下にNGFで処理する。72時間後、培地を4%のホルマリンの
PBS(リン酸塩でバッファーした血清)溶液で同定化し、コマッシーブルー(
commassie Blue)で着色し、約200の細胞が各ウエルのランダ
ムフィールド中に数えられる。1の細胞直径より長い神経突起をもつ細胞が細胞
の合計数の%として数えられる。
【0064】 本発明で用いた式IのFKBP12結合性化合物は対照培地に比し神経突起の
生長が顕著な増加を引き起こす。 また本発明の化合物はガンの化学療法におけるマルチドラッグ抵抗(MDR)
の治療剤やHIV感染の治療剤としても有効である。 FK506のFKBP12結合性部分の構造要素をもつ非免疫抑制化合物はP
−糖蛋白質媒介MDRに対して有効であるとされている(U.A.German
n等、Anti−Cancer Drugs,8,pp.125−140(19
97))。またロタマーゼ阻害活性とMDR対抗活性の間には直接的な関係はな
いとされている(J.R.Hauske等、Bioorg.Med.Chem.
Lett.,4,2097−2102(1994))。
【0065】 HIV感染の分野では、FK506結合性蛋白質(FKBPs)を包含するイ
ミノフィリンがホストCD4レセプターに対するHIV外皮蛋白質gp120の
結合を促進するとされており(M.M.Endrich等、Eur.J.Bio
chem.,252,441−446(1998))、またFK506はHIV
感染した細胞の生長を阻害するとされている(A.Karpas等、Proc.
Natl.Acad.Sci USA,89,8351−8355(1992)
)。 選択した例でのロタマーゼ阻害データを表1に示す。
【0066】
【化22】
【0067】
【表1】
【0068】 式Iの化合物の製薬上許容される塩を用いる場合には、それらの塩は無機又は
有機の酸又は塩基から誘導されることが好ましい。酸塩の好ましい例としては次
のようなものが挙げられる:酢酸塩、アスパラギン酸塩、重炭酸塩、酪酸塩、ク
エン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭酸塩、ヨウ素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、
蓚酸塩、過硫酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩。塩基塩の例として
はアンモニウム塩、ナトリウム及びカリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム
及びマグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N−
メチル−D−グルカミン塩及びアルギニン、リジン等のアミノ酸との塩等の有機
塩基との塩がある。
【0069】 これらの医薬組成物に用いうる製薬上許容されるキャリヤの非制限的な例とし
てはイオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒトの血
清アルブミン等の血清蛋白質、リン酸塩等のバッファ物質、グリシン、ソルビン
酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、電解
質の塩、たとえば硫酸プロタミン、リン酸水素ジナトリウム、リン酸水酸カリウ
ム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、3ケイ酸マグネシウム、ポリ
ビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、ナトリウムカ
ルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレンポリオ
キシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール及びウール脂肪が
ある。
【0070】 本発明の組成物は、経口的に、非経口に、吸入スプレーにより、局所的に、直
腸に、鼻に、口内に、膣に、又はインプラント的に投与しうる。 ある特定の患者に対する投与量や治療手段は、用いる化合物の活性、年齢、体
重、一般的健康状態、性、食事量、投与時期、排出速度、担当医師の判断、治療
すべき疾病の重さ等の多くの因子によって異なる。式Iの化合物の量は組成物中
のFKBP12結合性化合物にも依存する。 これらの治療手段で用いる式Iの化合物の量は約0.01〜100mg/体重
1kg/日の範囲である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 A61P 43/00 C07D 207/16 C07D 207/16 211/60 211/60 401/12 401/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 デュボウチック,ジーン エム アメリカ合衆国コネチカット州 06455 ミドルフィールド スプリング ストリー ト 65 (72)発明者 ダスグプタ,ビレシュワー アメリカ合衆国コネチカット州 06457 ミドルタウン リッジフィールド ドライ ブ 215 (72)発明者 ビアス,ドラトライ エム アメリカ合衆国コネチカット州 06443 マジソン ザメス ウェイ 19 Fターム(参考) 4C054 AA02 BB01 CC04 DD33 EE01 FF01 4C063 AA01 BB08 CC12 DD10 EE01 4C069 AA17 4C086 AA01 AA02 AA03 BC07 BC21 GA08 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZB07 ZC19

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 で示される化合物及びその製薬上許容される塩: ここでWはCH2 ,O,NH又はN−(C1 −C4 )−アルキルであり;Jは
    水素、(C1 −C4 )−アルキル又はベンジルであり;Kは(C1 −C4 )−直
    鎖又は分枝鎖アルキル、ベンジル又はシクロヘキシルメチルであるか、又はJと
    Kはいっしょになって5−7員環のヘテロ環を形成しており、このヘテロ環はO
    ,S,SO及びSO2 からなる群から選ばれたヘテロ原子を含有していてよく;
    1の炭素位置における立体化学はR又はSであり;ZはQ又は−(CH2m
    C(H)Q’Aであり;mは0−3であり;Qは水素、CHL−Ar,(C1
    6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル
    、(C5 −C7 )−シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル、Ar
    置換(C1 −C6 )−アルキル、(C2 −C6 )−アルケニル又は 【化2】 であり;L及びGは独立に水素、(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(
    2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニルであり;TはArであるか又は水素、
    ヒドロキシル、O−(C1 −C4 )−アルキル又はO−(C2 −C4 )−アルケ
    ニル及びカルボニルからなる群から独立に選ばれた置換基を3及び4位にもつ置
    換シクロヘキシルであり;Dは(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C 2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル、(C1 −C4 )−直鎖又は分枝鎖アル
    キル又は(C2 −C4 )−直鎖又は分枝鎖アルケニルで置換した(C5 −C7
    −シクロアルキル又は(C5 −C7 )−シクロアルケニル、O−(C1 −C4
    −直鎖又は分枝鎖アルキル、O−(C2 −C4 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル、
    2−インドリル、3−インドリル、〔(C1 −C4 )−アルキル又は(C2 −C 4 )−アルケニル〕−Ar又はArであり;Arはフェニル、1−ナフチル、2
    −ナフチル、インデニル、アズレニル、フルオレニル及びアンスラセニルからな
    る群から選ばれた炭素環式芳香族基であるか又は2−フリル、3−フリル、2−
    チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピロリ
    ル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル
    、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル
    、1,3,4−チアジアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1
    ,3,5−トリアジニル、1,3,5−トリチアニル、インドリジニル、インド
    リル、メソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ〔b〕フラニ
    ル、ベンゾ〔b〕チオフェニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベ
    ンズチアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル
    、シノリニル、フタルアジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフ
    チリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェ
    ノチアジニル及びフェノキサジニルからなる群から選ばれたヘテロ環式芳香族基
    であり;Arは水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、ニトロ、ト
    リフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖ア
    ルキル、(C2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル、O−〔(C1 −C4 )− 直鎖又は分枝鎖アルキル〕、O−ベンジル、O−フェニル、1,2−メチレンジ オキシ、アミノ、カルボキシル、N−〔(C1 −C5 )−直鎖又は分枝鎖アルキ ル又は(C2 −C5 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル〕カルボキサミド、N,N− ジ−〔(C1 −C5 )−直鎖又は分枝鎖アルキル又は(C2 −C5 )−直鎖又は 分枝鎖アルケニル〕カルボキサミド、N−モルホリンカルボキサミド、N−ベン ジルカルボキサミド、N−チオモルホリノカルボキサミド、N−ピコリノイルカ ルボキサミド、O−X、CH2 −(CH2p −X、O−(CH2 p −X、( CH2p −O−X及びCH=CH−Xからなる群から独立に選ばれた1−3個 の置換基を含有していてもよく;Xは4−メトキシフェニル、2−ピリジル、3 −ピリジル、4−ピリジル、ピラジル、キノリル、3,5−ジメチルイソオキサ ゾイル、イソオキサゾイル、2−メチルチアゾイル、チアソイル、2−チエニル 、3−チエニル又はピリミジルであり;pは0−2であり;Q’及びAは独立に 水素、Ar、(C1 −C10)−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2 −C 10)−直鎖 又は分枝鎖アルケニル又はアルキニル、(C5 −C7 )−シクロアルキル置換− 直鎖(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2 −C6 )−直鎖又は分枝 鎖アルケニル又はアルキニル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル置換(C1 − C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル 又はアルキニル、又はAr置換(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル又はアルキニル、ここで各々の場合該ア ルキル、アルケニル又はアルキニル鎖のCH2 基の1つは所望によりO,S,S O,SO2 及びNRからなる群から選ばれたヘテロ原子で置換していてもよく、 ここでRは水素、(C1 −C4 )−直鎖又は分枝鎖アルキル、(C2 −C4 )− 直鎖又は分枝鎖アルケニル又はアルキニル及び(C1 −C4 )−橋かけアルキル から選ばれ、ここで橋かけは環を形成するための該ヘテロ原子含有鎖の窒素と酸 素の間に形成されており、該環は所望によりAr基に縮合していてもよい、又は 【化3】 であり、ここでG’は水素、(C1 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルキル又は(C 2 −C6 )−直鎖又は分枝鎖アルケニル又はアルキニルである。
  2. 【請求項2】 Zが−(CH2m −C(H)Q’Aである請求項1の化合
    物。
  3. 【請求項3】 JとKがいっしょになってピペリジン環を形成しており;1
    位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0であり;Dが3
    ,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’が3−フェニルプロピルであり;
    そしてAが3−(3−ピロジル)プロピルである請求項2の化合物。
  4. 【請求項4】 JとKがいっしょになってピロリジン環を形成しており;1
    位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0であり;Dが3
    ,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’が3−フェニルプロピルであり;
    そしてAが3−(3−ピロジル)プロピルである請求項2の化合物。
  5. 【請求項5】 JとKがいっしょになってピペリジン環を形成しており;1
    位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0であり;Dが3
    ,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’がフェニルであり;そしてAが2
    −フェニルエチルである請求項2の化合物。
  6. 【請求項6】 JとKがいっしょになってピロリジン環を形成しており;1
    位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0であり;Dが3
    ,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’がフェニルであり;そしてAが2
    −フェニルエチルである請求項2の化合物。
  7. 【請求項7】 JとKがいっしょになってピペリジン環を形成しており;1
    位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0であり;Dが3
    ,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’とAが共に末端が(C5 −C7
    −シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル又はArで置換した(C 1 −C4 )−直鎖アルキルである請求項2の化合物。
  8. 【請求項8】 JとKがいっしょになってピロリジン環を形成しており;1
    位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0であり;Dが3
    ,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’とAが共に末端が(C5 −C7
    −シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル又はArで置換した(C 1 −C4 )−直鎖アルキルである請求項2の化合物。
  9. 【請求項9】 JとKがいっしょになってピペリジン環を形成しており;1
    位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0であり;Dが3
    ,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’が(C5 −C7 )−シクロアルキ
    ル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル又はArであり;そしてAが末端が(C 5 −C7 )−シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル又はArで置
    換した(C1 −C4 )−直鎖アルキルである請求項2の化合物。
  10. 【請求項10】 JとKがいっしょになってピロリジン環を形成しており;
    1位の炭素における立体化学がSであり;Wが酸素であり;mが0であり;Dが
    3,4,5−トリメトキシフェニルであり;Q’が(C5 −C7 )−シクロアル
    キル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル又はArであり;そしてAが末端が(
    5 −C7 )−シクロアルキル、(C5 −C7 )−シクロアルケニル又はArで
    置換した(C1 −C4 )−直鎖アルキルである請求項2の化合物。
  11. 【請求項11】 神経細胞の神経突起の成長を誘発するに有効な量の請求項
    1−10のいずれか1項記載の化合物又はその製薬上許容される塩及び1以上の
    製薬上許容されるキャリヤ、付形体又は希釈剤からなる製薬組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1−10のいずれか1項に記載のFK−506結合
    性蛋白質と親和性のある化合物の神経栄養量を含有する組成物を神経細胞と接触
    させる工程からなることを特徴とする神経細胞の神経突起生長を刺激する方法。
  13. 【請求項13】 請求項1−10のいずれか1項に記載のFKBP12と親
    和性のある化合物の神経栄養量を含有する組成物を神経細胞と接触させる工程か
    らなることを特徴とする神経細胞の神経突起生長を刺激する方法。
JP2000551767A 1998-06-02 1999-05-21 神経栄養性ジフルオロアミド剤 Pending JP2002516857A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8764298P 1998-06-02 1998-06-02
US60/087,642 1998-06-02
PCT/US1999/011348 WO1999062511A1 (en) 1998-06-02 1999-05-21 Neurotrophic difluoroamide agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516857A true JP2002516857A (ja) 2002-06-11

Family

ID=22206383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000551767A Pending JP2002516857A (ja) 1998-06-02 1999-05-21 神経栄養性ジフルオロアミド剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6096762A (ja)
EP (1) EP1087763A4 (ja)
JP (1) JP2002516857A (ja)
AU (1) AU743199B2 (ja)
CA (1) CA2333997A1 (ja)
WO (1) WO1999062511A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GT200000203A (es) 1999-12-01 2002-05-24 Compuestos, composiciones y metodos para estimular el crecimiento y elongacion de neuronas.
MXPA03006666A (es) * 2001-01-25 2004-05-31 Guilford Pharm Inc Compuestos de union de ciclofilina carbociclicos trisubstituidos y su uso.
JP2005500270A (ja) * 2001-05-29 2005-01-06 ギルフォード ファーマシュウティカルズ インコーポレイテッド 手術の結果として発生した神経損傷を治療するための方法
US7091357B2 (en) 2001-12-26 2006-08-15 University Of Kentucky Research Foundation Chain-modified pyridino-N substituted nicotine compounds for use in the treatment of CNS pathologies
US7405234B2 (en) 2002-05-17 2008-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic modulators of androgen receptor function
US7632858B2 (en) 2002-11-15 2009-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Open chain prolyl urea-related modulators of androgen receptor function
US20060189551A1 (en) * 2004-10-04 2006-08-24 Duke University Combination therapies for fungal pathogens
US20100022604A1 (en) 2006-12-20 2010-01-28 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Prophylactic or therapeutic agent for alopecia
TWI534142B (zh) 2011-03-15 2016-05-21 大正製藥股份有限公司 Azole derivatives

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8613703D0 (en) * 1986-06-05 1986-07-09 Ici America Inc Difluoro peptide compounds
DE3830825A1 (de) * 1987-09-15 1989-03-23 Sandoz Ag Hydrophile reninhemmer, ihre herstellung und verwendung
US5164525A (en) * 1989-06-30 1992-11-17 Merck & Co., Inc. Synthetic process for fk-506 type macrolide intermediates
US5192773A (en) * 1990-07-02 1993-03-09 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Immunosuppressive compounds
DE69229782T2 (de) * 1991-05-09 2000-04-27 Vertex Pharma Neue immunsuppressive verbindungen
MX9202466A (es) * 1991-05-24 1994-06-30 Vertex Pharma Compuestos inmunosupresores novedosos.
CA2091194A1 (en) * 1992-04-08 1993-10-09 Richard D. Connell 2-oxo-ethyl derivatives as immunosuppressants
NZ314207A (en) * 1992-09-28 2000-12-22 Vertex Pharma 1-(2-Oxoacetyl)-piperidine-2-carboxylic acid derivatives as multi drug resistant cancer cell sensitizers
US5859031A (en) * 1995-06-07 1999-01-12 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
US5696135A (en) * 1995-06-07 1997-12-09 Gpi Nil Holdings, Inc. Inhibitors of rotamase enzyme activity effective at stimulating neuronal growth
US6037370A (en) * 1995-06-08 2000-03-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5801197A (en) * 1995-10-31 1998-09-01 Gpi Nil Holdings, Inc. Rotamase enzyme activity inhibitors
US5717092A (en) * 1996-03-29 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds with improved multi-drug resistance activity
US5786378A (en) * 1996-09-25 1998-07-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters
US5801187A (en) * 1996-09-25 1998-09-01 Gpi-Nil Holdings, Inc. Heterocyclic esters and amides
US5721256A (en) * 1997-02-12 1998-02-24 Gpi Nil Holdings, Inc. Method of using neurotrophic sulfonamide compounds
EP0937710B1 (en) * 1998-02-16 2003-04-16 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing an optically active phenylpropionic acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
CA2333997A1 (en) 1999-12-09
AU743199B2 (en) 2002-01-24
AU4197599A (en) 1999-12-20
US6096762A (en) 2000-08-01
US6239146B1 (en) 2001-05-29
EP1087763A1 (en) 2001-04-04
WO1999062511A1 (en) 1999-12-09
EP1087763A4 (en) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775259B2 (ja) アニリン誘導体
CA2698384C (en) 3-pyridyl enantiomers and their use as analgesics
JP2846963B2 (ja) 抗血栓アミジノテトラヒドロピリジルアラニン誘導体
AU2015315533B2 (en) Azetidinyloxyphenylpyrrolidine compounds
EA010913B1 (ru) Непептидные антагонисты брадикинина и фармацевтические композиции на их основе
WO2015134699A1 (en) Tetrazolone-substituted dihydropyridinone mgat2 inhibitors
WO2012101453A1 (en) Protease activated receptor 2 (par2) antagonists
JP2002516857A (ja) 神経栄養性ジフルオロアミド剤
JP2006520361A (ja) メラノコルチン−4受容体調節物質としての置換ピペリジンおよびピペラジン誘導体
JP2003503482A (ja) 環化アミノ酸誘導体
US6818643B1 (en) Neurotrophic bicyclic diamides
JP2002529449A (ja) 神経栄養性ジアミドおよびカルバメート剤
AU6497200A (en) Acyclic and cyclic amine derivatives
CN109096251B (zh) 具有组胺受体双重拮抗活性的化合物及用途
JP2003503476A (ja) 環化アミド誘導体
WO2011057477A1 (zh) 四肽类似物及其制备和应用
KR20120106824A (ko) [4[4?(5?아미노메틸?2?플루오로-페닐)?피페리딘?1?일]?(1h?피롤로?피리딘?일)?메탄온들의 전구약물들 및 이들의 합성
CN113549065B (zh) 作为JAK抑制剂的吡咯并[2,3-b]吡啶衍生物
JP2003503479A (ja) N置換化グリシン誘導体
EP4079748A1 (en) Modulators of sortilin activity
JP2004514717A (ja) 新規ファルネシルプロテイントランスフェラーゼインヒビター
JP2016520098A (ja) ピリミジン環を含む二環式誘導体及びその製造方法
CN116283918A (zh) 一种降解受体酪氨酸激酶的双功能化合物及其应用
CN117736133A (zh) 吡咯磺酰类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2003503478A (ja) 神経学的疾患の治療のためのβ−アミノ酸誘導体