JP2002516158A - 自己引込型カテーテルイントロデューサ - Google Patents

自己引込型カテーテルイントロデューサ

Info

Publication number
JP2002516158A
JP2002516158A JP2000550546A JP2000550546A JP2002516158A JP 2002516158 A JP2002516158 A JP 2002516158A JP 2000550546 A JP2000550546 A JP 2000550546A JP 2000550546 A JP2000550546 A JP 2000550546A JP 2002516158 A JP2002516158 A JP 2002516158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retractable
retraction
tube
connector
catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000550546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3729736B2 (ja
Inventor
ジェイ. ショー,トーマス
デューズマン,キャスリン
Original Assignee
ジェイ. ショー,トーマス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイ. ショー,トーマス filed Critical ジェイ. ショー,トーマス
Publication of JP2002516158A publication Critical patent/JP2002516158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729736B2 publication Critical patent/JP3729736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0606"Over-the-needle" catheter assemblies, e.g. I.V. catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0631Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for fully covering the needle after its withdrawal, e.g. needle being withdrawn inside the handle or a cover being advanced over the needle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自己引込型カテーテルイントロデューサ(10)であって、カニューレ(22)が患者の中へ挿入された後、カニューレに取り付けられたコネクタ(24)がハウジングから分離したとき、カテーテル針(60)を安全にハウジング内に引き込ませる。一実施例において、ハウジングは引込本体(56)を収容する引込用チューブを具えており、該本体は、後部(72)が引込用チューブ内に置かれ、前部(58)が針(60)を担持し、引込本体の前部の開口から延びている。露出した引込本体の前部に連結面(66)があり、この連結面はコネクタ側の対応する連結面(34)と摩擦によって係合している。コネクタと引込用チューブの突合せ面(84)(86)はストッパとして作用する。連結面は摩擦によって係合し、着脱可能であって、引込の防止する。第2実施例において、引込用チューブは、前部が前方に延びており、引込本体の前部の外面の凹部(110)に嵌まる突起(100)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術背景】発明の分野 本発明は、患者の体内へのカテーテルの挿入を補助するように作られた医療器
具に関する。
【0002】技術背景 カテーテル挿入装置は当該分野においてよく知られている。カテーテルカニュ
ーレの中は使い捨て式針が通っており、カテーテルを患者に挿入して、流体を患
者の静脈内注入(intravenous delivery)するには、針を用いて孔が開けられ、カ
ニューレの先端が患者の中へ挿入可能となる。次に、送給されるべき流体が入れ
られた容器へ直接接続するため、或いは後での使用に供するために、カテーテル
を適当な位置に残したまま、針が後退する。血液又は他の体液で汚れた針は、カ
テーテルの挿入作業に従事する医療関係者に針が突き刺さる危険性をもたらすこ
となく、処分されなければならない。使用済みの針が害のない状態にされないと
、清掃及び医学的廃棄処理を行なう従事者にとって危険性は持続する。キャップ
やカバーを針の上に被せることは、きちんと被せねばならないし、緩むと使用済
みの針が露出することもあるため、満足すべき解決手段とはならない。カニュー
レ挿入具の様々な考案及び使用に関する問題について、卓越した議論が、クリ氏
の米国特許第4747831号の中に記載されており、この文献については、そ
の引用を以て本願への記載加入とする。
【0003】 引込型針は、これら問題の最良の解決策として認識されている。これらの考案
について数多くのものが前述の米国特許第4747831号に記載されている。
この特許では、外部ラッチ機構が押されると、バネ負荷された針が解除され、装
置の内部空間へ引き込まれるようになっている。実施例の中には、摺動ブロック
と引込フィンガーにより、バネ負荷された耳部が押され、針ホルダーの後退を許
容し、ラチェット装置は、部品の回転により、またプランジャーが前方へ押され
たときに破損する、易破損性部品の回転により、針ホルダーの係止を解除するも
のがある。ジサルツ氏の米国特許第5129884号には外ラッチの他の実施例
が開示されており、このラッチは、係合が解除されると、針ホルダーは、装置の
主本体の中へ針を引き込ませることができる。ウオルター氏の米国特許第482
8548号は、ピストンを有するホルダーを開示しており、真空によって作動し
、針が引き込められる。アースキン氏の米国特許第5501675号は、ラッチ
作動式の最新型のものであり、針保持部は外ラッチによって解除される。
【0004】 従来の装置は、複雑な部品が多すぎるため、製造が困難であり、特に高速製造
作業で組立てを行なうことは困難であった。これらの多くは、操作中に早期発射
される傾向があり、針が安全な時を知ることができない場合がある。引っ込んで
しまうと、装置はカニューレ組立体から直ちに分離するため、医療器具の使用者
は、カテーテル組立体を引込装置から外すタイミングと制御を十分に行なうこと
ができない。本発明では、組み立てられたカテーテルイントロデューサは、ユニ
ットとして取り扱われる。使用者が針が正しく挿入されたことを確認すると、一
方の手は患者に取り付けられた儘のコネクタを保持し、他方の手は引込本体を分
離させることができる。引込本体が分離すると、ボタン操作又は可動部品の押込
み操作を行なうことなく、引込本体は自動的に後退する。手の一部分はカニュー
レに押し当てられており、他方の手が従来の管をカテーテルコネクタの中へ挿入
して流体の注入を開始するまでの間、流体の流れを阻止することができる。分離
すると直ちに、引込本体は引き込まれた針を安全に収容し、取り外された部品は
安全に廃棄される。
【0005】
【発明の要旨】
2つの実施例に示された自己引込型IVカテーテルイントロデューサは、自動
化された大量生産及び組立に特に適している。両実施例とも、引込用チューブを
具えるハンドル部は、露出した前部を有しており、該前部は、患者の体内への流
体導入用として用いられるカニューレの公知形状コネクタの開口後端部にて、摩
擦力で着脱可能に係合している。ハンドル部は引込用チューブと引込本体を具え
ており、該ハンドル部が手操作でカニューレコネクタから分離されると、ハンド
ル部を担持する引込本体は、自動的かつ直ちに引込動作が起こる。 第1実施例において、引込用チューブは、開口した前端部と、後端部とを有し
ており、該チューブ内で直線移動可能に作られた引込本体を含むハンドルを構成
する。付勢部材は、引込本体に対して引込力を加えることにより、引込本体を引
込用チューブの後方へ駆動させる。引込本体の露出した前部は、カテーテルコネ
クタと着脱可能に係合し得る連結面を有している。中空のカテーテルコネクタの
方も、これに対応する連結面を有しており、引込本体の連結面と摩擦力で係合し
着脱可能であり、引込力に抗して、引込を阻止するのに十分な保持力を有してい
る。コネクタは、引込用チューブによって、引込方向への移動が抑えられる。カ
テーテルコネクタを保持した状態で、ハンドル部を強制的に引っ張ったり、回し
たりすると、連結面が緩んで、カテーテルコネクタは、引込本体の前部から分離
し、付勢部材の作用によって直ちにかつ自動的に引込用チューブの中へ引き込め
られ、針は引き寄せられてチューブの背後に移動する。
【0006】 カテーテルコネクタと引込本体の連結面は、圧力嵌め(force fit)となるよう
に、テーパ状に形成することが望ましく、また、アーチ形の連続面であることが
望ましい。なお、分離が起こるまで引込本体との摩擦係合により引込本体を保持
できるものであれば、引込本体前部の露出部とコネクタの係合面は不連続であっ
ても構わない。引込本体前側の露出部は、中空コネクタのかなり内部まで進入し
得る十分な長さであることが望ましい。ハンドル部とコネクタとの間で、どんな
緩みも感じることなく、引込用チューブによって装置を取り扱うことができるよ
うにするためである。このように、コネクタは引込本体前部の露出部に直接嵌ま
り、バネ作用による引込力に抗して、引込本体を適所にて保持する。
【0007】 第2実施例が第1実施例と異なる点は、コネクタが、突出した針と共に引込本
体を収容する引込用チューブを具えるハンドルの前部伸長部と着脱可能に摩擦力
によって係合されることである。引込用チューブは、本体部分の後部が開口して
おり、本体部分から前方に延びる前部は、本体部分の中へ通じるアーム間の通路
を取り囲む複数のアームを具えている。引込本体は、引込用チューブの後部から
装入可能であって、引込用チューブ内で直線方向に移動可能に配備され、前部は
アームとアームの間の通路を前方に延びて、前部から前方に突出する針と共に露
出している。引込方向の引込力は、引込用チューブ内に配備された付勢バネによ
ってもたらされる。
【0008】 引込本体の前部にて摩擦力にて摺動可能に配備されたカテーテルコネクタによ
ってアームが押されると、アームは引込本体の前部に当接してクランプされ、引
込本体はバネの圧縮力に抗して適当位置で保持される。引込本体のアームと前部
は、各々が相補的な溝又は突起を有しており、アームがカテーテルコネクタによ
ってクランプ又は押圧されると互いに嵌合し、引込本体を使用位置に保持する。
アームは、前方に細長く伸びており、突起として作用するアーチ形縁部を有して
いる。一方、引込本体の前部は、アーチ形縁部に嵌まるアーチ形の溝を有してお
り、相補的なアーチ形突起とアーチ形溝によって、引込本体を保持し、引っ込む
のを防止する。
【0009】 アームは弾性作用を有しており、コネクタで押圧されていないときは、通常は
開放バネ状態にあり、突起が溝の中に嵌まらないようにしている。カテーテルコ
ネクタを手操作で引込用チューブから分離させると、引込本体は自ら引込用チュ
ーブの中へ引っ込む。引込用チューブは、細長いアームを収容する連続壁を有す
ることが望ましい。アームは、望ましくは、引込用チューブの縮径部から前方に
突出し、チューブ内における棚部として、圧縮バネの前端部を支持する役割を果
たす。引込本体には、本体の内部とアームとの間の通路よりも大きい段部を設け
ており、該段部は、引込用チューブの後部から引込本体を装填する間、引込本体
のストッパとして作用する。カテーテルが手操作にて引込用チューブから分離さ
れると、引込本体は、引込用チューブの中へ自動的に自ら後退し、針の全体がそ
の背後のチューブ内に引っ込む。両実施例とも、体液が流れ始めるのを知ること
ができるように、フラッシュ室を設け、イントロデューサの透明壁を通じてフラ
ッシュ室を視覚的に検査できるようにすることが望ましい。
【0010】 両実施例とも、引込用チューブの後部から引込本体を大量生産方式で組み立て
るのに良く適しており、引込本体の実体的部分は、引込本体の内部と、長さ及び
直径がほぼ近い寸法のバネによって取り囲まれる。従って、引込本体が引込用チ
ューブの中へ道具によって押されると、引込用チューブは、バネの中央部の中に
収容された引込本体の部分と共に、案内手段として供され、バネの座屈や横方向
への移動を防止する。引込本体は、露出した前部が引込用チューブの前部に位置
すると、針を取り付けることができる。次に、コネクタは摩擦力で係合して引込
本体を保持するので、装置は使用準備状態となる。
【0011】
【望ましい実施例の詳細な説明】
以下の説明において、同様な要素については同じ引用符号を付している。望ま
しい実施例の図面は、ほぼスケール通りに示しており、要素は環状である。2つ
の実施例のうち、第2の実施例における同様な要素については、第1実施例と同
じ引用番号を用いて、変形例を示す。
【0012】 図1は、自己引込み型IVカテーテルイントロデューサの組立体(10)の分解図
を示している。但し、針の上に被せられる一般的な保護キャップは除いてある。
キャップ(図示せず)は、カテーテルを導入するカテーテルイントロデューサがす
ぐ使用できるように組み立てられた状態で出荷されるときに限り、必要とされる
。図示の主要素は、カテーテルコネクタ組立体(12)、引込用チューブ(14)、付勢
部材(16)、引込本体組立体(18)及び密閉部材(20)である。
【0013】 カテーテルコネクタの組立体(12)は、可撓性プラスチック又はゴム製のカニュ
ーレ(22)とコネクタ(24)を含んでおり、コネクタ(24)は、針溝(26)と、開口(32)
を有するフランジ(30)付き中空部(28)を有している。中空部(28)のテーパ状内面
(34)は連結面を構成する。
【0014】 引込用チューブ(14)の前端部(36)の先端部は、前方に面する表面(38)を有し、
開口(40)している。引込用チューブ(14)は、望ましくは連続壁(42)によって構成
され、該連続壁(42)には、公知の保護キャップを針の上に被すことができるよう
に、1又は2以上のストッパ(44)が設けられている。チューブ(14)は、中間部(4
6)と後端部(48)を有し、後端部(48)はその先端部分が開口(50)している。壁(42)
は、内面(52)を有し、本体部を収容するための内部空間を形成する。公知の如く
、本体部は透明プラスチックから成形されるので、操作者は、カテーテルが患者
の中に正しく挿入されるのを見ることができる。付勢部材(16)は、コイルバネが
望ましい。
【0015】 引込本体の組立体(18)は、前部(58)にて、カテーテル挿入針(60)を適当な位置
で支持する。前部(58)の内部中心は、針を接着し易くするために、その中心部の
開口を不規則形状にしている。中空針は、前部(58)のすぐ背後の空間部(62)への
流体通路を形成する。引込本体(56)の中央部は、段部(64)により僅かに径が大き
くなっている。前部(58)の先端部(68)と段部(64)の間で、前部(58)の外側面に沿
う部分は、連結面(66)となる。本体部(56)の中間部の後方側に第2段部(70)が形
成され、第2段部はバネ座として供される。第2段部は、拡大した後部(72)の始
まりを意味し、外表面が引込用チューブ(14)の内径よりも僅かに小さく、フラッ
シュ室(74)を囲んでいる。後部(72)の開口した後端部は、流体と置換される空気
を通過させるため、多孔質プラグ(76)を用いて緊密に嵌められる。バネ(16)は、
前端部(78)と、バネ座(70)に当接する後端部(80)を有している。バネ(16)は、後
部(72)よりも径が小さい中間部(59)の上に嵌まる。
【0016】 図2は、自己引込型カテーテルイントロデューサの組立体(10)が、直ちに使用
できるように組み立てられた状態を示している。針(60)が引込本体(18)の前部に
接着された後、バネ(16)は、引込本体の前部から中間部(59)に亘って装填され、
その後部(80)はバネ座(70)に当接する。引込本体の組立体は引込用チューブ(14)
の開口(50)を通して、後部側から挿入され、バネ(16)は、チューブ(14)の前部に
形成された出っ張り縁(82)に当たって圧縮される。引込本体(18)の前部(58)は、
開口(40)を通ってさらに押し込まれ、チューブ(14)の前部から前方に向けて延び
る。中空のカテーテルコネクタ(24)は、引込本体の前部にて、着脱可能に取り付
けられる。なお、係合面となる引込本体の連結面(66)とコネクタの内面(34)とは
、滑り摩擦状態で嵌まることが望ましい。カテーテルコネクタ(24)は、圧縮バネ
の作用による引込方向への引込力に抗して、引込本体(18)を適当な位置に保持す
る。密閉部材つまりキャップ(20)は、引込用チューブ(14)の後部開口(50)の中へ
、ぴったり合うように嵌められ、引込要素が引込用チューブから脱落しないよう
にしている。引込本体(56)の後部(72)は、内部空間(54)の内径よりも直径を僅か
に小さくしており、引込本体はその長さ部分に沿って、直線方向に自由に摺動す
ることができる。嵌まり状態の強さに応じて、密閉具(20)には、トラップされた
空気を抜くための通気口を設けることもできる。
【0017】 図3は、図2に示す要素をよりわかり易く示すための拡大図である。図2は、
組み立てられた状態で、直ちに使用できる位置を示している。バネ(16)の前端部
(78)は、張り出した縁部(82)に当接して圧縮されており、バネ(16)の後端部(80)
はバネ座(70)に当たって圧縮されている。段部(64)は開口(40)よりも僅かに幅広
であるので、同じ様に張り出した縁部(82)に当たって嵌まる。コネクタ(24)の内
面つまり連結面(34)は、本体部(56)の前部(58)の外表面つまり連結面(66)の上に
きつく嵌まることは理解されるであろう。連結面(34)(66)は、バネ(16)から作用
する引込本体(56)の引込力に抗して、十分強く密着し嵌合している。面(34)(66)
は、摩擦嵌めとなるように、前方に向けてテーパ状に縮径することが望ましい。
【0018】 コネクタと引込用チューブの間には、引込力に抗するための突合せ部が設けら
れる。これら突合せ部は、コネクタ(24)のフランジ(30)の後方に面する表面と(8
4)と、引込用チューブ(14)の前端部の前方に面する表面(86)によってもたらされ
る。これら突合せ面どうしが接触すると、コネクタ(24)の引込方向への後方移動
が抑えられ、引込本体(56)が規制される。引込本体(56)の前部(58)は、コネクタ
(24)の中へかなり進入し、表面(66)と表面(34)は接触状態にあることは留意され
るべきである。図示のように、前部(58)はコネクタ組立体(12)の中空部(2)の略
半分あたりまで延びている。これによって、2つの部品の間で、所望の安定接続
がもたらされると共に、面(84)(86)の協同作用により、カテーテルイントロデュ
ーサの操作が行われても、緩み感を回避することができる。なお、本発明の主た
る要件は、コネクタ(24)を引込用チューブによって拘束する一方で、比較的簡単
な手操作にて、カテーテル組立体(12)を引込本体(56)から分離させることである
から、前記の突合せ部は必須要件ではない。
【0019】 また、内部は完全な流体通路を有しており、コネクタと引込本体との間にシー
ルを設ける必要はないので、連結面(66)は必ずしも連続面である必要はない。連
結面(34)(66)の一方又は両方が、長手方向に延びるランド部、或いは、非インタ
ロック式の一連の突部又はフィンのようなものであってもよい。連結面(66)と内
面(34)は、相補的に係合する突部(図示せず)を有するものであってよい。これは
、例えば進行ネジの形態にて、相補部分に突部と凹部が形成され、コネクタを分
離して引込みを開始させるのに、ねじりを加える必要がある。この場合、引込用
チューブの内側に、引込本体の回転を防止する手段を含めることが望ましい。段
部(64)の近傍に横方向の突出部とチューブ(14)内に対応するストッパを設けたり
、非円形形状の回転防止手段を設けることができる。これらの変形例は全て、連
結面と解されるべきであり、バネが押圧された状態で、コネクタにより引込本体
を着脱可能に保持する。引込用チューブは、引込本体を保持するコネクタを規制
する。連結面の係合状態が外れると、直ちにかつ自動的に引き込まれる。
【0020】 図4は、完全に引き込まれた位置を示している。この位置でカニューレ(22)は
患者の中へ挿入され、コネクタは流体注入管へ取付けできる状態にある。一方、
引込本体(56)と針(60)が入った引込用チューブは廃棄される。引込用チューブ(1
4)は、引込本体と挿入針全体を完全に収容するのに十分な長さである。針(60)が
露出されていないチューブ(14)の中へ引込本体が確実に押し戻されるように、バ
ネは、圧縮されていない状態で十分な長さを有することが望ましい。 本発明の第2実施例を図5乃至図9に示している。この実施例は、図6を参照
すると最も容易く理解されるであろう。第2実施例は、引込用チューブがコネク
タから分離されたとき、直ちに自己引込みがなされる点において第1実施例と同
じ思想を利用しているが、この実施例では、引込用チューブの前部は、コネクタ
の代わりに引込本体を拘束する。第2実施例では、コネクタは、引込本体に接触
しない。
【0021】 第2実施例(10')の主たる要素は、カテーテル組立体(12)、引込用チューブ(14
')及び引込本体(18')である。引込用チューブ(14')の本体部(88)は、長手方向に
伸びる筒状内面(92)を有する壁(90)と、後部に開口(50')を有している。密閉具(
20)は、引込本体(18')が後部から引込用チューブの中へ装入された後、開口(50'
)を閉じる。本体部(88)に加えて、チューブ(14')の前部(94)は、本体部(88)の中
へ通じる通路(98)を取り囲む複数のアーム(96)を具えている。通路(98)には、引
込本体における前方突出部(58')が進入している。壁(90)は内向きに曲げられて
、アームの起点位置となる出っ張り縁(82')を形成する。アーム(96)は、出っ張
り縁から前方に細長く延びており、突起(100)で終端する。アームは、本体部(88
)の前表面(86')から突起(100)へ延びるアーチ形の外表面を有している。アーム
のアーチ形内面(104)からは、突起(100)が中心線に向けて内向きに突出している
。図示の要素は対称である。
【0022】 引込本体の組立体(18')は、フラッシュ室(74')を有する引込本体(56')を具え
ており、多孔質プラグが取り付けられる。引込本体(56')は、段部(70)を起点と
して縮径した中間部(59')をさらに含んでいる。バネ(16)は、前端部(78)が出っ
張り縁(82')の背後に、後端部(80)が段部(70)の前方にあり、(59')の部分によっ
て中間部を取り囲んでいる。また、段部(106)を起点として、さらなる縮径部(58
')があり、この前部はアーム(96)間及びアーム(96)内の通路(98)から前方に延び
ている。前部(58')は、突起(100)を越えて延び、前端部(68')で終端するのが望
ましい。前部(58')は、アーチ形外面(108)が段部(106)と前端部(68')の間を延び
ている。望ましい実施例において、前記外面は後部から前部に向けて、環状テー
パ状に縮径している。溝(100)は、突起(100)を受けることができるように、表面
(108)に沿って表面(108)に凹設される。図6の使用位置に示されるように、この
突起(100)によって、引込本体(56')はアーム(96)によって保持される。前部(58'
)の内部には、不規則形状の開口が形成され、接着剤を受けて、フラッシュ室(74
)に流体接続するカニューレ(22)から前方へ突出する針を配備して、嵌めること
ができるようにしている。
【0023】 図5及び図7を参照すると、引込用チューブ(14')の本体部(88)の一部につい
て、引込本体(56')と圧縮バネ(16)を破線で示しており、図示のアーム(96)は、
外表面(102)がアーチ形であり、コネクタ(24)の開口後端部によってクランプさ
れ、これによって突起(100)を溝(110)の中で保持する。コネクタ(24)の内表面(3
4)は、外表面(102)と接触し、摩擦力で保持される。外表面(102)は、コネクタ(2
4)の内表面(34)と同様、先端に向けて縮径されたテーパ状が望ましい。
【0024】 図5において、本体部(88)はフランジ(112)を有しており、アーチ形アームは
3つ図示されており、ギャップ(114)によって隔てられている。溝(110)の部分は
破線で示されている。フランジ(112)は平らな側部(116)を含んでおり、組立体が
平らな表面の上で転がらないようにしている。最後に、長手方向に延びる複数の
フィン(118)が保護キャップ(図示せず)の支持体として供され、チューブの前部
にてフランジ(112)に当接させて配備される。前部(58')は、アーム間の通路(98)
の中を通り、前方へ延びている。圧縮された付勢バネは、引込本体に対して引込
方向の力を付与する。図示のフランジ(30)は、本体部(88)の前部(86)に押し当て
られており、これは望ましい形態ではあるが、突起(100)を溝(110)に係合させる
だけでも、引込方向に対する抵抗が加えられる。このように、本体部を保持する
のはチューブ自体である。3つのアーム(96)が図示されているけれど、引込本体
の前部に係合して保持できるのであれば、アームの個数を増減できる。
【0025】 図8は、コネクタ組立体(12)のコネクタ(24)が取り除かれた後、図7の構造体
が部分的に後退した後の状態を示している。ここで、アーム(96)は弾性アームで
あり、前部(58')から外向きに遠ざかる方向に十分な距離を延びており、突起(10
0)を溝(110)から解放できるようにしている。アーム(96)は、コネクタ(24)によ
って押されていないときは、通常開状態となるように成形される。引込用チュー
ブ(14')は、本体部(88)とアーム(96)を形成する連続壁(90)を有している。本体
部(88)は、前方に面する表面(86')の背後に段部(106)を有しており、引込用チュ
ーブ(14')の縮径部を形成して、該部分からアーム(96)が延びている。図8は、
部分的に圧縮されたバネ(16)の作用を受けて、引込本体(18')の全体が、引込用
チューブ(14')内を引込方向である後方へ移動する状態を示している。
【0026】 図9は、図5乃至図8の構造体が完全に後退したときの位置状態を示している
。引込用チューブ(14')は、針(60)の全体を含む本体組立体(18')の全体を収容す
るのに十分な長さを有しており、針(60)が通路(98)の中を通って引っ込められる
と、針はもはや外に露出することはない。
【0027】 最良の形態では、引込用チューブと引込本体は、使用者がフラッシュ室への流
れを視覚的に認識できるように、透明成形グレードのポリプロピレンから作るこ
とが望ましい。第2実施例では、アームがバネ作用によって引込本体を解放する
能力を保有できるように、材料は幾分可撓性のものを用いる必要がある。
【0028】 両実施例とも、自動化された高速成形製造及び組立に特に適している。多孔質
プラグ、針及び密閉キャップの他には、2つの主要部品と従来のバネがあるだけ
である。第1実施例は、特別の成形型及び成形技術を必要とするアンダーカット
部が全くなく、第2実施例では、係合溝(100)が唯1つあるのみである。
【0029】 主要素の組立ては後部から行われる。バネは引込用チューブの後部側開口から
挿入され、引込本体は、望ましくは針なしで、バネの後部に挿入され、ストッパ
(70)に当てて置かれる。次に、プランジャー手段がバネを押圧しながらチューブ
内を前方に移動すると、プランジャー手段は引込本体の後部に押し当てられる。
引込本体がバネの内側にあって近接支持しており、また、バネは引込用チューブ
によって拘束されているから、高速装填を行なっても、バネの座屈は防止される
。チューブはバネのガイドとして作用する。引込本体が十分に前方へ移動すると
、引込本体は、針(60)は適当な位置で接着された状態で保持される。次に、針は
カニューレの中を通され、カテーテルコネクタは、伸長して露出した引込本体の
前部にて摩擦力で固定される。なお、第2実施例の場合、引込用チューブの前部
のアームの上で固定され、引込本体を適当な位置で保持する。一旦この作業が行
われると、引込用チューブから取付具を取り外し、キャップ(20)を取り付けて、
引込後の引込部品を保持できるようにする。針は、引込本体がチューブ内の出っ
張り縁に載置された後に装填するのが望ましいけれども、針を通す開口は比較的
大きく、針が少し屈曲していても、前方へ移動するとき、ハングアップにより針
が動かなくなることは起こりそうにないので、最初に針を接着することも可能で
ある。
【0030】 第2実施例の場合、コネクタをアーム(96)の外側端部の上で押し易くするため
に、コネクタの後部のフランジに傾斜面を形成することが望ましい。両実施例と
も、従来のカテーテルコネクタ及びカニューレを用いることができる。
【0031】 本発明の望ましい実施例を図面を参照しながら説明したが、本発明はこれら実
施例に限定されるものではなく、当該分野の専門家であれば、発明の範囲又精神
から逸脱することなく、種々の変形及び変更をなせることは理解されるべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の分解側面図であって、カニューレ、カニューレコネクタ
、引込用チューブ、付勢部材、引込本体及び密閉部材を示している。
【図2】 図1の組立部品を中心線で切断した側面図である。
【図3】 図2の部分拡大図であって、引込本体の引込がまだ行われていないとき、引込
本体がカテーテルコネクタによって保持される状態を示している。
【図4】 図3の自己引込型カテーテルイントロデューサが引込位置にあるときの状態を
一部破断して示す側面図である。
【図5】 本発明の第2実施例の前部について、図7の5−5線に沿って切断した断面図
である。
【図6】 第2実施例を一部破断して示す側面図であって、カテーテルコネクタ、引込用
チューブ及び引込本体の全体を示している。
【図7】 本発明の第2実施例の前部を一部破断して示す図である。
【図8】 図5乃至図7の作用部品を一部破断して示す図であり、コネクタが取り除かれ
た後、引込本体が部分的に後退した状態を示している。
【図9】 図5乃至図8の第2実施例を一部破断して示す側面図であり、引込用チューブ
がコネクタから分離した後、完全に後退した状態を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口した前端部を有する引込用チューブと、 引込用チューブの中に摺動可能に配備され、固定された針を担持する前部を有
    し、前部と針は引込用チューブの開口した前端部から延びている引込本体と、 引込用チューブの中に配備され、引込力を引込本体へ加える付勢部材と、 引込本体の前部にて着脱可能に取り付けられ、引込用チューブとの接触により
    、引込本体が引き戻されないようにする中空カテーテルコネクタと、を具えてお
    り、 手操作でカテーテルコネクタと引込本体を分離させると、引込本体は引込用チ
    ューブの中へ自ら引き込まれるようにしている、自己引込型IVカテーテルイン
    トロデューサ。
  2. 【請求項2】 コネクタは、摩擦による滑り嵌めによって、着脱可能に取り
    付けられる請求項1の自己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  3. 【請求項3】 コネクタは、引込本体の前部を受けて収容する開口を有して
    おり、付勢部材の作用によってコネクタが引込用チューブに抗して引き寄せられ
    たとき、引込力に抗するために、コネクタと引込用チューブの間に、突合せ部が
    設けられている請求項2の自己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  4. 【請求項4】 突合せ部は、コネクタの後方に面する表面と、引込本体の前
    端部の前方に面する表面によって構成される請求項3の自己引込型IVカテーテ
    ルイントロデューサ。
  5. 【請求項5】 引込本体の前部は中空コネクタの中へ十分に進入する外表面
    を有し、中空コネクタは内表面を有しており、前記内表面と外表面はコネクタを
    引込本体へ着脱可能に取り付ける連結面を構成する請求項3の自己引込型IVカ
    テーテルイントロデューサ。
  6. 【請求項6】 引込本体の開口前端部は、張出し縁を有しており、付勢部材
    は、前端部が前記縁部に当接して、引込力が引込本体へ加わるようにしている自
    己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  7. 【請求項7】 バネは引込本体の縮径部分の周りに嵌まり、引込本体は、バ
    ネの後部を受けるバネ座を有している請求項6の自己引込型IVカテーテルイン
    トロデューサ。
  8. 【請求項8】 引込本体は、引込用チューブの内側に主として配置され、カ
    テーテルが適切に挿入された時を知るためのフラッシュ室を含んでいる請求項7
    の自己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  9. 【請求項9】 開口した前端部と、後端部とを有する引込用チューブと、 引込用チューブ内を直線運動できるように作られ、引込用チューブ内に配置さ
    れる後部と、針を担持して引込用チューブから延びる前部とを有する引込本体と
    、 伸長した引込本体の前部にて、カテーテルコネクタを着脱可能に係合し得るよ
    うに構成された連結面と、 連結面上に、引込力に抗する十分な保持力を有するように配備され、引込用チ
    ューブによる引込方向への移動を抑える中空カテーテルコネクタとを具えており
    、 コネクタが引込本体から分離すると、付勢部材による引込力に応答して、直ち
    に引込本体は自ら引き込まれ、これによって、針が引込用チューブの中へ引き寄
    せられるようにしている自己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  10. 【請求項10】 コネクタと引込本体との分離は、コネクタと引込本体の連
    結面を手で緩めることにより行われる請求項9の自己引込型IVカテーテルイン
    トロデューサ。
  11. 【請求項11】 カテーテルコネクタの中空端部と引込本体の連結面は、容
    易に圧力嵌めがなされるようにテーパ状に形成されている請求項10の自己引込
    型IVカテーテルイントロデューサ。
  12. 【請求項12】 連結面は連続面である請求項11の自己引込型IVカテー
    テルイントロデューサ。
  13. 【請求項13】 カテーテルコネクタの中空開口は、内面を有しており、引
    込本体の連結面は前記内面の実体的部分に係合する請求項10の自己引込型IV
    カテーテルイントロデューサ。
  14. 【請求項14】 針ホルダーから突出する引込本体の前部には、溝又は割れ
    目が形成され、連結面は連続していない請求項9の自己引込型IVカテーテルイ
    ントロデューサ。
  15. 【請求項15】 連結面とカテーテルコネクタは、それらが具える表面に関
    して、一方が凸部、他方がこれに対応する凹部によって相補的に作用する係合部
    を有しており、相補的係合部の係合が解除されないときは、自己引込が起こらな
    いようにしている請求項14の自己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  16. 【請求項16】 後部に開口を有する本体部と、該本体部から前方に延びる
    前部とを有し、前部は複数のアームを有し、該アームがアーム間を通り本体部へ
    通じる通路を取り囲むようにしてなる引込用チューブと、 引込用チューブの本体部の中を直線方向に移動可能に取り付けられた引込本体
    であって、引込用チューブの後部から装入可能であり、前部がアーム間の通路を
    通って前方に延び、針が前部から前方へ延びている引込本体と、 引込用チューブの中に配備され、圧縮位置にて、引込力を引込本体へ作用させ
    る付勢バネと、 アームを押圧するために、引込用チューブの前部にて摺動可能に配備され、摩
    擦力で保持され、引込本体の前部に抗してアームをクランプし、バネの圧縮力に
    抗して引込本体を適所で保持するように作用するカテーテルコネクタと、を具え
    ており、 手操作でカテーテルコネクタと引込本体を分離すると、引込本体は引込用チュ
    ーブの中に自ら引っ込むようにしている自己引込型IVカテーテルイントロデュ
    ーサ。
  17. 【請求項17】 引込用チューブとその前部は連続壁を有している請求項1
    6の自己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  18. 【請求項18】 アームは、バネ作用を有するアームであり、アームがコネ
    クタで押されていない通常時は開放バネ状態である自己引込型IVカテーテルイ
    ントロデューサ。
  19. 【請求項19】 引込本体のアームと前部は、各々が、相補的な溝又は突起
    のどちらかを有しており、アームがカテーテルコネクタによってクランプされて
    いるとき、嵌まり合って、引込本体を保持するようにしている請求項18の自己
    引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  20. 【請求項20】 アームは前方に細長く延び、凸部として作用するアーチ形
    縁部を有しており、引込本体の前部は前記縁部に嵌まるアーチ形溝を有しており
    、カテーテルイントロデューサが組み立てられ、コネクタがアームの上に摺動可
    能に配備されると、アーチ形凸部とアーチ形溝部によって引込本体を保持し、引
    き込まれないようにしている請求項19の自己引込型IVカテーテルイントロデ
    ューサ。
  21. 【請求項21】 引込用チューブと前部は連続する壁である請求項20の自
    己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  22. 【請求項22】 引込用チューブは連続する壁であって、本体部とアームを
    形成し、アームは引込用チューブの縮径部から前方に延びている請求項16の自
    己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  23. 【請求項23】 カテーテルコネクタが取り付けられ、引込用チューブのア
    ームを引込本体の前部に押圧すると、引込本体の前部は、引込用チューブのアー
    ムを超えて延び、両方ともカテーテルコネクタによって被覆される請求項22の
    自己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  24. 【請求項24】 バネの前端部は、引込本体の縮径部に形成された出っ張り
    縁に当接して、引込力を引込本体へ加える請求項22の自己引込型IVカテーテ
    ルイントロデューサ。
  25. 【請求項25】 バネは引込本体の縮径部分の周りに嵌まり、引込本体は前
    記バネの後端部を受けるバネ座を有しており、バネはバネ座と出っ張り縁の間に
    圧縮され、引込力を引込本体へ作用する請求項24の自己引込型IVカテーテル
    イントロデューサ。
  26. 【請求項26】 引込本体の後端部には、引込用チューブの内側にフラッシ
    ュ室が設けられており、カテーテルが正しく挿入されたときを確認することがで
    きる請求項25の自己引込型IVカテーテルイントロデューサ。
  27. 【請求項27】 本体部と縮径した前部とを有し、バネ部材と、バネ部材の
    内側で本体部へ通じる通路とを具える引込用チューブと、 引込用チューブの後部から装填可能であり、引込用チューブの本体部の内部に
    配備される後部と、バネ部材の内側の通路を摺動可能で、針を担持する前部とを
    有する引込本体と、 引込力を及ぼして、引込本体を引込用チューブの中へ駆動させる付勢部材と、 引込本体の前部とバネ部材とが協同して作用する面であって、該面の係合によ
    って引込本体を保持する係合面と、 開口した後端部がバネ部材に摺動可能に配備され、係合面の係合によって、引
    込本体を引込用チューブに関して保持するカテーテルコネクタとを具えており、 手操作によって、カテーテルコネクタが引込用チューブから分離すると、引込
    本体が自ら引き込まれるようにしている自己引込型IVカテーテルイントロデュ
    ーサ。
JP2000550546A 1998-05-26 1999-05-20 自己引込型カテーテルイントロデューサ Expired - Fee Related JP3729736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/085,496 US5989220A (en) 1998-05-26 1998-05-26 Self-retracting IV catheter introducer
US09/085,496 1998-05-26
PCT/US1999/011255 WO1999061087A1 (en) 1998-05-26 1999-05-20 Self-retracting iv catheter introducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516158A true JP2002516158A (ja) 2002-06-04
JP3729736B2 JP3729736B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=22191997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550546A Expired - Fee Related JP3729736B2 (ja) 1998-05-26 1999-05-20 自己引込型カテーテルイントロデューサ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5989220A (ja)
EP (2) EP1079879B1 (ja)
JP (1) JP3729736B2 (ja)
KR (1) KR100572505B1 (ja)
CN (2) CN1301760C (ja)
AP (1) AP1319A (ja)
AU (1) AU752268B2 (ja)
BR (1) BR9910744B1 (ja)
CA (1) CA2332918C (ja)
DE (2) DE69926231T2 (ja)
ES (2) ES2280873T3 (ja)
HK (1) HK1066491A1 (ja)
IL (1) IL139859A0 (ja)
MX (1) MXPA00011574A (ja)
WO (1) WO1999061087A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531964A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 ミラジ メディカル インコーポレイテッド 安全カテーテル
JP2015171451A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 テルモ株式会社 カテーテル組立体

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524306B2 (en) * 1997-11-12 2009-04-28 Mdc Investment Holdings, Inc. Catheter insertion device with retractable needle
US6285919B1 (en) * 1998-07-07 2001-09-04 U T Battelle, Llc Robotic system for retractable teleoperated arm within enclosed shell with capability of operating within a confined space
US6398743B1 (en) * 2000-07-28 2002-06-04 Mdc Investment Holdings, Inc. Medical device for inserting a guide wire having a retractable needle
EP1280454B1 (en) * 2000-04-18 2015-10-14 MDC Investment Holdings, Inc. Medical device with shield having a retractable needle
US7001396B2 (en) * 2003-03-26 2006-02-21 Enpath Medical, Inc. Safety introducer assembly and method
US20040092879A1 (en) * 2000-11-06 2004-05-13 Medamicus, Inc. Safety introducer apparatus and method therefor
US6641564B1 (en) * 2000-11-06 2003-11-04 Medamicus, Inc. Safety introducer apparatus and method therefor
US6387078B1 (en) * 2000-12-21 2002-05-14 Gillespie, Iii Richard D. Automatic mixing and injecting apparatus
US20020115922A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-22 Milton Waner Infrared assisted monitoring of a catheter
AUPR373001A0 (en) * 2001-03-14 2001-04-12 Glenord Pty Ltd Improved non-reusable syringe
PL207120B1 (pl) * 2001-10-26 2010-11-30 Retractable Technologies Urządzenie do wprowadzania cewnika dożylnego i sposób montażu urządzenia do wprowadzania cewnika dożylnego
US6872193B2 (en) 2001-10-26 2005-03-29 Retractable Technologies, Inc. IV catheter introducer with retractable needle
US8048031B2 (en) 2001-10-26 2011-11-01 Retractable Technologies, Inc. IV catheter introducer
TW586947B (en) * 2002-12-02 2004-05-11 Ming-Jeng Shiu Safety device for injection and blood-drawing
US7125396B2 (en) 2002-12-30 2006-10-24 Cardinal Health 303, Inc. Safety catheter system and method
DE20303231U1 (de) * 2003-02-27 2003-04-30 Braun Melsungen Ag Spritzenzylinder mit Kanülenaufsatz
US7544180B2 (en) * 2003-02-27 2009-06-09 B. Braun Melsungen Ag Safety syringes
US20050015053A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Baktech Corp. Safety catheter
KR100574070B1 (ko) * 2004-08-17 2006-04-27 밍 쳉 슈이 정맥 주사용 카테터 삽입 장치
EP2455125B1 (en) 2004-09-03 2017-11-08 L.O.M. Laboratories Inc. Single-use pneumatic safety syringe with retractable needle
US7803132B2 (en) 2004-10-14 2010-09-28 Midland Medical Device Holdings, LLC Safety medical syringe with retractable needle
MX2007006974A (es) * 2004-12-09 2007-10-11 West Pharm Serv Inc Jeringa de inyeccion y retraccion automatica.
IL166032A0 (en) * 2004-12-28 2006-01-15 Sergey Popov Catheter placement device
GB2422108A (en) * 2005-01-13 2006-07-19 Innovative Mfg Company Safety catheter
KR100732361B1 (ko) * 2005-05-27 2007-06-27 리트렉터블 테크놀로지스 인코포레이티드 수축할 수 있는 니들을 구비한 iv 카테터 삽입기
AU2006264300B2 (en) 2005-07-06 2012-03-08 Vascular Pathways Inc. Intravenous catheter insertion device and method of use
CN101282751B (zh) * 2005-07-18 2011-01-12 韦斯特制药服务公司 具有通气装置的自动注射注射器
WO2007028195A1 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Occupational & Medical Innovations Ltd A medical device containing a shoot back needle
US7988675B2 (en) * 2005-12-08 2011-08-02 West Pharmaceutical Services Of Delaware, Inc. Automatic injection and retraction devices for use with pre-filled syringe cartridges
US7846135B2 (en) 2006-02-24 2010-12-07 Midland Medical Holding LLC Retractable needle syringe with needle trap
AU2006241329B2 (en) * 2006-10-05 2012-12-06 Williams, Janet MISS Self-retracting piston with collar to be used in sliding bolt latch systems
EP2129419A2 (en) * 2007-03-21 2009-12-09 Midland Medical Devices Holdings, LLC Safety medical syringe with retractable needle and including a plunger that is received within a barrel
US8721546B2 (en) 2007-05-07 2014-05-13 Vascular Pathways, Inc. Intravenous catheter insertion and blood sample devices and method of use
ES2822304T3 (es) 2008-11-26 2021-04-30 Becton Dickinson Co Jeringa de un solo uso con desactivación automática
KR101034476B1 (ko) * 2008-12-17 2011-05-17 곽규현 도뇨관 삽입용 보조장치
US8216188B2 (en) * 2009-06-29 2012-07-10 Don Millerd Safety catheter
US8323249B2 (en) 2009-08-14 2012-12-04 The Regents Of The University Of Michigan Integrated vascular delivery system
BR112012010227A2 (pt) * 2009-10-29 2018-03-20 E Helm Robert curativos de cateter estéril selado
US10682507B2 (en) 2009-10-29 2020-06-16 One Iv Solutions, Llc Catheter extension with integrated circumferentially sealing securement dressing
DE102009052962A1 (de) 2009-11-12 2011-06-01 B. Braun Melsungen Ag Kathetereinführvorrichtung
US20110125097A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Shaw Thomas J Catheter Introducer with Hub Seal and Removal Tab
US9950139B2 (en) 2010-05-14 2018-04-24 C. R. Bard, Inc. Catheter placement device including guidewire and catheter control elements
US8932258B2 (en) 2010-05-14 2015-01-13 C. R. Bard, Inc. Catheter placement device and method
US11925779B2 (en) 2010-05-14 2024-03-12 C. R. Bard, Inc. Catheter insertion device including top-mounted advancement components
US9872971B2 (en) 2010-05-14 2018-01-23 C. R. Bard, Inc. Guidewire extension system for a catheter placement device
US10384039B2 (en) 2010-05-14 2019-08-20 C. R. Bard, Inc. Catheter insertion device including top-mounted advancement components
WO2011146772A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Tangent Medical Technologies Llc Safety needle system operable with a medical device
WO2011146769A2 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Tangent Medical Technologies Llc Integrated vascular delivery system
EP2417996A1 (en) 2010-08-13 2012-02-15 Just Innovative Layouts Pty Ltd. A medical implement insertion device
US8690833B2 (en) 2011-01-31 2014-04-08 Vascular Pathways, Inc. Intravenous catheter and insertion device with reduced blood spatter
EP2670469A4 (en) 2011-01-31 2017-10-25 Robert E. Helm, Jr. Snap-seal sterile intravascular catheter-dressing system
CN103379937B (zh) 2011-02-25 2016-09-07 C·R·巴德股份有限公司 包括可缩回的针的医疗部件插入设备
USD903101S1 (en) 2011-05-13 2020-11-24 C. R. Bard, Inc. Catheter
WO2013040154A1 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Helm Robert E Jr Catheter-dressing systems with integrated flushing mechanisms
MX2011013382A (es) 2011-12-12 2013-06-20 Equipos Medicos Vizcarra S A Cateter de seguridad intravenoso periferico con sistema de puncion rapida e indolora.
CN105102054B (zh) 2013-01-30 2018-04-20 血管通路股份有限公司 用于静脉穿刺和导管放置的系统和方法
WO2014119986A1 (es) 2013-01-30 2014-08-07 Equipos Médicos Vizcarra, S.A. Catéter intravenoso periférico con sistema de seguridad pasiva tipo fuelle civstf
MX2013001219A (es) 2013-01-30 2014-07-30 Equipos Médicos Vizcarra S A Cateter intravenoso periferico cerrado con sistema de seguridad civpcss.
US9414858B2 (en) 2013-03-14 2016-08-16 Kyphon SÀRL Blunt tip surgical cutting device and method
US9586027B2 (en) 2013-05-07 2017-03-07 Medline Industries, Inc. Retractable needle catheter insertion device
US9456775B2 (en) 2013-09-06 2016-10-04 Millaghi Medical, Inc. Passive safety I.V. blood collection catheter
AU2015214400B2 (en) 2014-02-04 2019-10-03 Icu Medical, Inc. Self-priming systems and methods
GB2529621B (en) * 2014-08-21 2016-12-07 Owen Mumford Ltd Safety syringe
US10232146B2 (en) 2014-09-05 2019-03-19 C. R. Bard, Inc. Catheter insertion device including retractable needle
EP3212258B1 (en) 2014-10-31 2019-10-30 L.o.m. Laboratories Inc. Retractable needle syringe
CA3012020A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 L.O.M. Laboratories Inc. Retractable needle syringe with unitary propellant release module
USD903100S1 (en) 2015-05-01 2020-11-24 C. R. Bard, Inc. Catheter placement device
MX2017014565A (es) 2015-05-15 2018-03-09 Bard Inc C R Dispositivo de colocacion de cateter que incluye un componente de seguridad de aguja extensible.
CN112206397B (zh) 2016-09-12 2023-03-21 C·R·巴德股份有限公司 导管插入装置的血液控制
BR112019018016B1 (pt) 2017-03-01 2023-10-24 C.R. Bard, Inc. Ferramenta de inserção de cateter
EP3762084B1 (en) 2018-03-07 2024-04-24 Bard Access Systems, Inc. Guidewire advancement and blood flashback systems for a medical device insertion system
US11141570B2 (en) * 2018-03-29 2021-10-12 Retractable Technologies, Inc. IV catheter with retractable needle and laterally offset biasing element and needle retraction cavity
USD921884S1 (en) 2018-07-27 2021-06-08 Bard Access Systems, Inc. Catheter insertion device
GB2579834A (en) * 2018-12-17 2020-07-08 Kimal Plc Introducer needle device
BR112022003173A2 (pt) 2019-08-19 2022-05-17 Becton Dickinson Co Dispositivo de colocação de cateter de linha média
WO2022118266A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Tucann Medical Pty Ltd Over-the-needle intravenous introducer assembly
US11752306B2 (en) * 2021-01-22 2023-09-12 Luther Needlesafe Products, Llc Low profile passive protector for an I.V. catheter
USD979746S1 (en) 2021-02-26 2023-02-28 Luther Needlesafe Products, Llc Over-the-needle catheter insertion device

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828548A (en) * 1987-03-16 1989-05-09 Walter Gregory W Safety catheter
US4747831A (en) * 1987-04-29 1988-05-31 Phase Medical, Inc. Cannula insertion set with safety retracting needle
US4935014A (en) * 1988-06-24 1990-06-19 Habley Medical Technology Corporation Combination retractable needle cannual and cannual lock for a medication carpule
US4978344A (en) * 1988-08-11 1990-12-18 Dombrowski Mitchell P Needle and catheter assembly
US4906236A (en) * 1988-08-29 1990-03-06 Alberts David S Self-sheathing hypodermic needle
US5024665A (en) * 1988-11-14 1991-06-18 Hemedix International, Inc. Composite catheter assembly
ES2019792A6 (es) * 1990-01-17 1991-07-01 Caralt Batlle Jaime Jeringuilla hipodrmica de un solo uso.
US5407431A (en) * 1989-07-11 1995-04-18 Med-Design Inc. Intravenous catheter insertion device with retractable needle
US4994034A (en) * 1989-07-11 1991-02-19 Botich Michael J Retractable needle hypodermic syringe system
US5019044A (en) * 1989-08-14 1991-05-28 Tsao Chien Hua Safety hypodermic syringe
US5007901A (en) * 1989-11-24 1991-04-16 Shields Jack W Intravenous catheter insertion device
US5129884A (en) * 1990-01-16 1992-07-14 Dysarz Edward D Trap in barrel one handed retracted intervenous catheter device
US5376080A (en) * 1991-01-30 1994-12-27 Petrussa; Gian L. Single use retractable needle syringe
US5267961A (en) * 1991-04-03 1993-12-07 Shaw Thomas J Nonreusable syringe with safety indicator
GB9107647D0 (en) * 1991-04-11 1991-05-29 Jeffrey Peter Syringe construction providing needle point protection
US5207647A (en) * 1991-11-05 1993-05-04 Phelps David Y Needle device
US5613952A (en) * 1991-12-23 1997-03-25 Syringe Develpoment Partners Safety syringe
US5562629A (en) * 1993-08-31 1996-10-08 Haughton; Victor M. Catheter placement system utilizing a handle, a sharp, and a releasable retainer mechanism providing retraction of the sharp upon disengagement of the catheter from the handle
ITSS930002U1 (it) * 1993-09-16 1995-03-16 Antonio Giovanni Flumene Catetere intraveneso con scomparsa automatica dell'ago guida in un cappuccio di protezione.
US5385551A (en) * 1993-09-22 1995-01-31 Shaw; Thomas J. Nonreusable medical device with front retraction
CA2135706C (en) * 1993-11-15 1999-06-15 Walter E. Cover Retractable-needle cannula insertion set with refinements to better control leakage, retraction speed, and reuse
US5423758A (en) * 1993-12-16 1995-06-13 Shaw; Thomas J. Retractable fluid collection device
US5573510A (en) * 1994-02-28 1996-11-12 Isaacson; Dennis R. Safety intravenous catheter assembly with automatically retractable needle
US5389076A (en) * 1994-04-05 1995-02-14 Shaw; Thomas J. Single use medical device with retraction mechanism
US5531701A (en) * 1994-06-06 1996-07-02 Luther Medical Products, Inc. Over-the-needle catheter
US5486786A (en) * 1994-08-09 1996-01-23 Lsi Logic Corporation Process monitor for CMOS integrated circuits
US5501675A (en) * 1994-12-27 1996-03-26 Becton, Dickinson And Company Safety catheter assembly having safety stop push button
CA2168615A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-08 Timothy J. Erskine Catheter-advancement actuated needle retraction system
US5578011A (en) * 1995-05-11 1996-11-26 Shaw; Thomas J. Tamperproof retractable syringe
US5685855A (en) * 1996-07-23 1997-11-11 Erskine; Timothy J. Protected needle catheter placement device with sampling provisions and method for its use
CN1178706A (zh) * 1996-08-21 1998-04-15 英国氧气集团有限公司 医疗器械
US5797880A (en) * 1996-09-05 1998-08-25 Becton And Dickinson And Company Catheter and placement needle assembly with retractable needle
US5817058A (en) * 1996-12-23 1998-10-06 Shaw; Thomas J. Retractable catheter introducer structure
US5752936A (en) * 1997-02-05 1998-05-19 Chen; Long-Hsiung Safety vacuum syringe with two opposite needles for blood sampling
US5779679A (en) * 1997-04-18 1998-07-14 Shaw; Thomas J. Winged IV set with retractable needle
PL340457A1 (en) * 1997-11-12 2001-02-12 Mdc Invest Holdings Catheter insertion device with a retractable needle
US5899883A (en) * 1998-07-08 1999-05-04 Jinq Shing Chern Safety syringe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531964A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 ミラジ メディカル インコーポレイテッド 安全カテーテル
JP2015171451A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 テルモ株式会社 カテーテル組立体

Also Published As

Publication number Publication date
BR9910744B1 (pt) 2009-01-13
ES2280873T3 (es) 2007-09-16
CA2332918A1 (en) 1999-12-02
BR9910744A (pt) 2001-02-13
EP1486225A1 (en) 2004-12-15
CN1511597A (zh) 2004-07-14
AU752268B2 (en) 2002-09-12
AP1319A (en) 2004-10-22
DE69935265T2 (de) 2007-06-14
JP3729736B2 (ja) 2005-12-21
CN1303308A (zh) 2001-07-11
IL139859A0 (en) 2002-02-10
US5989220A (en) 1999-11-23
EP1079879A1 (en) 2001-03-07
ES2245105T3 (es) 2005-12-16
EP1079879B1 (en) 2005-07-20
CN1178708C (zh) 2004-12-08
KR20010071316A (ko) 2001-07-28
DE69935265D1 (de) 2007-04-05
CN1301760C (zh) 2007-02-28
DE69926231T2 (de) 2006-01-12
CA2332918C (en) 2008-01-22
AP2000002005A0 (en) 2000-12-31
WO1999061087A1 (en) 1999-12-02
EP1486225B1 (en) 2007-02-21
AU4195799A (en) 1999-12-13
KR100572505B1 (ko) 2006-04-24
DE69926231D1 (de) 2005-08-25
MXPA00011574A (es) 2002-04-24
HK1066491A1 (en) 2005-03-24
EP1079879A4 (en) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516158A (ja) 自己引込型カテーテルイントロデューサ
US11679233B2 (en) Retractable needle catheter insertion device
US7291128B2 (en) Medical kit comprising a catheter, a needle and its case
AU678601B2 (en) Catheter sharp retraction system
US5817058A (en) Retractable catheter introducer structure
JP3834476B2 (ja) 引き込み可能な歯科用シリンジ
US5013304A (en) Intravascular catheter assembly
US7699814B2 (en) Syringe sheath
AU2004202203B2 (en) Cannula retractable medical collection device
MX2010013589A (es) Dispositivo de control de fluido con canula retractil.
JP2002320674A (ja) 安全カテーテル挿入の方法および装置
EP3481299B1 (en) Blood collection tube holder with slide-activated needle retraction
AU2003101038A4 (en) Safety Fluid Injecting/Sampling Apparatus
TWI798399B (zh) 用於醫療用途的靜脈內導管引入器
EP2039383A1 (en) Disposable syringe guarded in a preuse position
EP1829480A2 (en) Cannula retractable medical collection device
EP2039385A1 (en) Disposable syringe guarded in a preuse position (I)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees