JP2002514684A - アルカリ浸出により使用済み触媒から金属のモリブデンとバナジウムを回収する方法 - Google Patents

アルカリ浸出により使用済み触媒から金属のモリブデンとバナジウムを回収する方法

Info

Publication number
JP2002514684A
JP2002514684A JP2000548520A JP2000548520A JP2002514684A JP 2002514684 A JP2002514684 A JP 2002514684A JP 2000548520 A JP2000548520 A JP 2000548520A JP 2000548520 A JP2000548520 A JP 2000548520A JP 2002514684 A JP2002514684 A JP 2002514684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
liquid stream
solid
catalyst
leaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000548520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401024B2 (ja
Inventor
ビール,ジヤツク・トーマス
アンダースン,ケビン・アーノルド
コワスルキー,ルース・メアリー
Original Assignee
シエル・オイル・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・オイル・カンパニー filed Critical シエル・オイル・カンパニー
Publication of JP2002514684A publication Critical patent/JP2002514684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401024B2 publication Critical patent/JP4401024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/30Obtaining chromium, molybdenum or tungsten
    • C22B34/34Obtaining molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/008Wet processes by an alkaline or ammoniacal leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/30Obtaining chromium, molybdenum or tungsten
    • C22B34/32Obtaining chromium
    • C22B34/325Obtaining chromium from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/30Obtaining chromium, molybdenum or tungsten
    • C22B34/34Obtaining molybdenum
    • C22B34/345Obtaining molybdenum from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/009General processes for recovering metals or metallic compounds from spent catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】 少なくとも一種の金属硫化物を含有する一種以上の触媒を採取すること、常圧アルカリ浸出段階において触媒を浸出すること、浸出スラリーを第一液体流および第一固体に分離すること、苛性アルカリ圧力浸出工程において第一固体を浸出すること、第二浸出スラリーを第二液体流および第二固体に分離すること、第一および第二液体流を採取すること、混合液体流を酸化すること、酸化液体流を冷却すること、酸化液体流のpHを調整すること、冷却した酸化液体流を抽出剤を含有する有機溶媒に接触させること、可溶性金属種を有機相からストリップすること、水性相のpHを調整して少なくとも一種の金属を金属塩として選択的に沈殿させること、および水性相から金属塩を分離することを含んでなる、モリブデン、バナジウムおよびその他の水素添化脱硫金属を触媒から再生する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、使用済み触媒から製品を回収するための方法、詳しくは、石油加工
用触媒から金属、油、および燃料含有アルミナ製品を回収および再生するための
方法に関する。
【0002】 (背景技術) 使用済み触媒供給材料中のおよび材料上の石油炭化水素(油)は、金属再生の
経済性を損なうことが知られている。触媒上に存在する油は触媒の気孔を塞ぎ、
湿式治金酸化によって表面金属を酸化するのにより過酷な条件を必要とする。さ
らに、油は、浸出工程および回収製品中に望ましくない有機汚染を導く。熱脱油
またはばい焼などの触媒脱油に通常用いられる方法は、満足のいくものではなく
、高温で金属とアルミナの反応を導き、最終的に金属の収率を低下させる。
【0003】 再生をしようとする金属は、用いられている生成石油コークスを除去した後に
通常回収される。水素添加処理触媒のコークス化は金属の回収を制限するのみな
らず、触媒気孔を塞ぐため処理速度に悪影響を及ぼすことがある。触媒気孔を塞
ぐため拡散速度が低下することにより、コークスは水素添加処理において反応速
度に悪影響を及ぼす場合がある。コークスの除去は費用が嵩むと共に、400℃
から800℃の高温処理を必要とする。より高い温度では反応がかなり迅速であ
るため、この工程を制御しつつ行うことは不可能である。さらに、触媒の表面で
の発熱を伴うこの工程は、触媒表面に熱応力を加えると共に、スピネルなどの可
溶性がより低い物質に金属を変換する。従って、低温の制御された工程が望まし
い。
【0004】 総合再生装置として現今の基準に見合うには、油を商業製品として回収しなけ
ればならない。油を脱油工程における廃棄物の流れとすることはできない。従来
の高温処理において、油はコークスと共に焼却され、二酸化炭素、一酸化炭素、
硫黄酸化物および窒素酸化物の副生成物を放出する。より強力な再生方法が、空
気中への放出を最小化し、付加価値製品として油を回収する手立てとなる。
【0005】 触媒上に存在する金属は、表層のさまざまな位置に種々の硫化物として存在す
る。金属硫化物は空気中において周囲温度で容易に酸化するものもあるが、酸化
するために高温および酸素圧を必要とするものもある。
【0006】 (発明の開示) 本発明は、 a) 金属硫化物として2種以上の金属を含有し、前記2種以上の金属硫化物
の少なくとも2種が硫化モリブデンおよび硫化バナジウムであるか、または硫化
タングステンおよび硫化バナジウムである、1種以上の触媒を採取すること、 b) 前記触媒を脱油すること、 c) 前記の少なくとも二種の金属硫化物の50〜70%の範囲を可溶性の金
属および硫黄種へと変換するのに十分な時間、苛性アルカリおよび酸素の存在下
、大気圧、60℃未満の温度、および10〜13のpH範囲で一種以上の前記脱
油触媒を浸出し、これにより可溶性の金属および硫黄種を含有する第一液体流と
、第一固体とを含んでなる第一浸出スラリーを形成すること、 d) 前記第一浸出スラリーを前記第一液体流および前記第一固体に分離する
こと、 e) 段階(c)より前に一種以上の触媒上に存在する金属硫化物に基づいて
少なくとも二種の金属硫化物の90%より多くを、可溶性の金属および硫黄種へ
と変換するのに十分な時間、苛性アルカリおよび酸素の存在下、10絶対psi
より高い酸素分圧、70℃より高い温度、および10より大きいpHで前記第一
固体を浸出し、これにより可溶性の金属および硫黄種を含有する第二液体流と第
二固体とを含んでなる第二浸出スラリーを形成すること、 f) 第二浸出スラリーを前記第二液体流および前記第二固体に分離すること
、 g) 前記第一液体流および前記第二液体流を採取して、混合液体流を形成す
ること、 h) 前記混合液体流を酸素もしくは空気またはその両方の存在下で酸化し、
これにより酸化液体流を形成すること、 i) 前記酸化液体流を冷却し、酸化液体流のpHを6.5に調整し、これに
より溶解したアルミナを沈殿させ、前記アルミナを前記酸化液体流から分離する
こと、 j) 酸化液体流のpHを2.5に調整すること、 k) 可溶性金属種を有機溶媒に移行させるのに有効な抽出剤を含有する有機
溶媒に酸化液体流を接触させ、これにより少なくとも一種の可溶性金属種を含有
する有機相および硫酸塩を含有する実質的に金属を含まない水性液を造ること、 l) 前記の硫酸塩を含有する実質的に金属を含まない水性液を回収すること
、 m) アンモニア水溶液の存在下で可溶性金属種を有機相からストリップし、
これにより金属種を含有する水性相を形成すること、 n) 水性相のpHを調整して、少なくとも一種のアンモニウム金属塩として
少なくとも一種の金属を選択的に沈殿させること、および o) 前記の少なくとも一種のアンモニウム金属塩を前記水性相から分離し、
前記の少なくとも一種のアンモニウム金属塩を回収すること を含んでなる方法であり、油を含有し、アルミナ含有担体および1種以上の金属
を含んでなる触媒を処理して、そこから前記1種以上の金属を回収するための統
合された方法に関する。
【0007】 (発明の詳細な説明) 本発明は、有意な量の触媒マトリックスを溶解することなく使用済みの石油処
理用触媒から金属を回収するための方法である。本方法には種々の触媒源を用い
ることができ、これらの触媒の共通点は、アルミナ、アルミナ−シリカ、または
シリカ−アルミナ担体から製造されることである。簡単にするために、例として
石油加工触媒、詳しくは金属硫化物として存在する残留/HDS原料、バナジウ
ム(V)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、および優先金属としてモリブ
デン(Mo)またはタングステン(W)などのアルミナ系石油触媒(水素添加処
理触媒)の配合物によって本方法を説明するが、本発明の範囲を制限するもので
はない。本発明の方法は、金属硫化物を溶液に可溶化する一方で、大部分のアル
ミナを固体として維持する。
【0008】 各触媒源における金属硫化物としての金属の量は容易に決定される。水素添加
処理触媒中に存在する一般的な金属には、MoまたはW、Co、VおよびNiが
挙げられる。好ましい実施態様において、硫化物、すなわち、MoまたはW、お
よびVの硫化物などの少なくとも二種の硫化物が存在する。供給材料は、Mo+
V、またはV/Mo比などのあらかじめ定められた金属成分比に配合することが
できる。
【0009】 水素添加脱硫(HDS)触媒などのある種の触媒は、空気にさらされると酸化
反応を行う。HDS触媒を加工する際には、残留触媒などのように重油を含有す
る触媒と混合して保護油被覆を施し、初期工程段階の前および間の取り扱いを助
長すべきである。残留触媒:HDSが75:25から50:50の総合的な配合
がこの工程によく作用することが見出された。好ましい配合は75:25である
【0010】 言及したように、残留触媒は典型的には遊離の油を含有しており、HDSは典
型的にはそれほど油を含有していない。初期工程段階の一つとして油を除去する
ことが望ましい。HDS触媒は脱油工程の前は乾燥したままであるべきであり、
ここで本明細書において用いられる乾燥とは水分が無いことを意味する。脱油の
一つの手段には、コークスを除去することなく供給材料上に存在する石油炭化水
素(油)を除去する溶媒脱油がある。98%を越える高度の脱油は、トルエンま
たはキシレンなどの有機溶媒の存在下で供給材料を脱油することによって達成さ
れる。脱油の際に触媒の反応性が非常に高くなる場合があるため、窒素などの不
活性雰囲気下で脱油することが好ましい。脱油は温度の上昇によって促進される
が、圧力容器の使用が必要となるためコストが上がる。従って、脱油は時間対コ
ストの問題となり、望ましい脱油時間は12時間未満である。脱油に続いて、窒
素雰囲気下のまま溶媒を供給材料からストリップし、油を溶媒から分離して、そ
の後の使用のために回収する。本発明の脱油段階は触媒マトリックスの溶解を最
小化し、またコークスを除去しない。
【0011】 脱油し溶媒をストリップした原料を、酸化を最小化する条件で水酸化ナトリウ
ムなどの穏やかな苛性アルカリを用いてスラリー化することにより、第一スラリ
ーを形成することができる。第一スラリーは約10〜12の好ましいpHを有す
る。スラリー化する間の温度は水の沸点より下に維持する。
【0012】 溶解速度を促進するために、脱油およびスラリー化より前または後に触媒を粉
砕して固体/液体分離段階における工程の経済性を改善すると共に、酸化段階に
おける工程制御を向上することができる。脱油触媒は反応性が高く、典型的には
周囲温度または周囲温度付近に冷却して粉砕する。脱油触媒を粉砕する場合には
、窒素などの不活性ガスを用いて脱油触媒を急冷することにより冷却した後、粉
砕する前に穏やかな苛性アルカリを用いてスラリー化することが望ましい。
【0013】 粉砕するかどうか、またどの程度粉砕するかの選択は、プロセスに関連した問
題であり、用いる装置に依存する。触媒粒子が大きすぎる場合には、触媒粒子が
装置内を流れる際に装置内に沈殿し、および/または腐食問題の原因となる。あ
まりにも小さく粉砕された場合には、触媒粒子は後の工程でより入念な固体/液
体分離技術を必要とする。
【0014】 触媒上に存在する金属は、金属硫化物(例えば、NiS、V、MoS 、CoS)の系列として存在する。本発明の方法の重要な点は、硫化物(S2− )から可溶性チオ硫酸塩(S 2−)への反応を制御することである。不溶
性硫化物から可溶性チオ硫酸塩への酸化を穏やかな苛性アルカリ酸化を用いて定
量的に制御する。チオ硫酸ナトリウムは、40℃(105°F)未満、15絶対
psi未満のO、およびpH12〜13未満の条件で、反応速度論上安定した
酸化生成物である。硫化物は、温度が40〜66℃(105〜150°F)の間
、pHが11〜12の間、およびOが30ゲージpsiより高い時、比較的遅
い速度で硫酸塩に酸化する。チオ硫酸塩は、148℃(300°F)より高い温
度、60絶対psiより高いO、および10.5未満のpHでは相当不安定と
なり、これらの条件下では硫化物が完全に硫酸塩へと変換される。チオ硫酸塩は
、9未満のpH、90℃(194°F)より高い温度、および/または30絶対
psiより高いO分圧で、定量的に分解および/または不均化して、硫黄、亜
硫酸塩、硫化物、または硫酸塩などの生成物を生じる。
【0015】 脱油し、ストリップし、出来る限り粉砕して、スラリー化した原料を常圧浸出
で浸出する。チオ硫酸塩の制御を維持するために、浸出雰囲気の導入前に浸出の
pHを9より大きく調整するべきである。好ましくは、浸出は、苛性アルカリお
よび空気または酸素の存在下で大気圧において60℃未満の温度および約10〜
13のpH範囲で行う。pHが低下しすぎると浸出反応の制御を失うので、pH
を厳しく制御するべきである。制御の喪失は、次のようにして起こると考えられ
る。つまり、チオ硫酸塩が硫酸塩へと酸化する時、酸が形成され、その結果pH
が低下し、苛性アルカリ浸出に求められるpHを維持するために継続的な苛性ア
ルカリの添加が必要となる。触媒粒子の気孔中に形成されるあらゆる酸により、
気孔の化学的性質が本体の化学的性質と全く異なる状態になることがある。アル
ミナ担体は、条件が更に酸性になると可溶化し始める。可溶化したアルミナは、
その後、沈殿し、気孔を塞ぐことがあり、または母液中に存在する可溶性バナジ
ウム種と共に共沈することがある。アルミナと共に共沈される一部のバナジウム
は、アルミナを再び可溶化しないかぎり回収することができない。チオ硫酸塩の
制御はこの全体の工程を遅延させるので、添加される苛性アルカリの必要性を減
ずる。
【0016】 硫化物の約50〜70%の範囲を可溶性チオ硫酸塩および硫酸塩種へと変換す
るのに十分な時間、常圧苛性アルカリ浸出を行うことにより、第一浸出スラリー
を形成する。pHは約10〜12に維持する。このpH範囲の一つの利点は、F
e、NiまたはCoなどのこの工程段階中に存在するが回収することができない
特定の金属が、このpHでは可溶性でないことである。常圧浸出工程を一段階で
行ってもよいが、各段階に一日の滞留時間を伴う2から3の段階が好ましい。一
段階以上の常圧浸出段階を用いることにより各段階で浸出条件を変化させて、浸
出および酸化反応を最適に制御することができる。滞留時間が長すぎるとチオ硫
酸塩が硫酸塩へと酸化されることがあるので、滞留時間の選択には配慮が必要で
ある。単に大気圧が望ましいという理由で、開口タンクを用いてもよい。
【0017】 第一浸出スラリーを、可溶化金属および硫黄種を含有する第一液体流と第一固
体とに分離する。第一固体は、前述のとおり新しい穏やかな苛性アルカリを用い
てスラリー化し、第二スラリーを形成することができる。
【0018】 圧力浸出のために、第一固体を圧力容器に移す。この圧力浸出では、空気また
は酸素圧および温度を上昇させて、可溶性がより低い化学形態で存在するかまた
は粒子形態のためより使用しにくい残留金属硫化物を可溶化する。70℃より高
い温度および10絶対psiより高い酸素分圧を用いる一段階圧力浸出を用いて
もよいが、二段階圧力浸出が有効であることが見出された。
【0019】 第一圧力浸出において、第一浸出による第一固体は約75℃の温度および10
絶対psiの酸素にさらされる。酸または温度もしくは酸素圧に伴いチオ硫酸塩
は硫酸塩へと反応するため、残留時間は最小限に維持する。第一圧力浸出容器内
での全滞留時間は、約90分である。
【0020】 第一圧力浸出の後、スラリーを固体/液体分離段階に送る。可溶性のMo、V
、および一部のS 2−を含有する除去した液体は、第二圧力浸出にかけな
い。新しい苛性アルカリを固体に添加し、その固体を、添加した場合には新しい
苛性アルカリも加えて、第二圧力浸出容器に送る。第二圧力浸出は、約120℃
および35絶対psiのOで行う。pHは約11に維持する。滞留時間は約9
0分である。第二固体/液体分離工程の後に回収される固体は、実質的にS、M
oおよびVを含まない。ここで、この段階において用いられる「実質的に含まな
い」とは、除去比率が硫黄に対して約98%、モリブデンに対して約97%、お
よびバナジウムに対して約92%相当であることを意味する。
【0021】 常圧および圧力浸出段階の間に固体から除去された金属(MoおよびV)およ
び可溶性硫黄種は液体中に含有されている。種々の分離段階から液体を採取して
、混合液体流を形成する。この液体流は、十分に酸化された金属(MoVIおよ
びV)ならびにVIVなどの可溶性還元金属種を含有する。好ましくは酸素ま
たは空気で混合液体流を酸化する。標準的なオートクレーブを用いてもよいが、
バブルカラムが酸化容器としてよく作動することが見出された。溶液酸化段階は
、可溶性金属を最も高い酸化状態へと十分に酸化し、一切のチオ硫酸塩を硫酸塩
に変換する。
【0022】 酸化は、10未満のpH、150℃より高い温度および約50絶対psiより
高いO/空気圧で行う。この段階で、チオ硫酸塩を硫酸塩へと酸化させて、液
体のpHを低下させることが望ましくなる。溶液酸化工程への液体流は、酸化ゾ
ーン全域にわたり目標pHを6.5より大きく、また出口pHを約6.5に制御
する。S 2−→SO 2−の反応がpHを十分に低下させない場合には、
硫酸(HSO)などの酸を添加して、望ましい出口pHにすることができる
【0023】 苛性アルカリ浸出工程段階の間に溶液に溶解した微量アルミナを沈殿させるた
めに冷却しながら、得られる酸化溶液を約6.5のpHで保持する。付加的な利
点は、アルミナ沈殿物として砒素および燐などの不純物を共沈させることである
。本質的には、この保持および冷却段階は後の金属回収段階を改善し、不純物が
所望の最終金属生成物に伝わることを回避するための精製段階である。
【0024】 冷却に続いて沈殿した固体を除去し、硫酸の添加などによってpHを約2.5
に調整する。
【0025】 可溶性バナジウムおよびモリブデン種の回収は、液体−液体イオン交換法で達
成される。液体流をアミンなどの抽出剤を含有する有機溶媒と接触させる。金属
は、有機相中でアミンと結合する。液体−液体イオン交換を一段階で行ってもよ
いが、2から3段階では実質的に金属を含まない最終水性ラフィネートを生じる
ことが見出された。向流の使用は抽出工程において有効である。
【0026】 約6のpHで有機相をモリブデン酸アンモニウム水溶液と接触させてモリブデ
ンおよびバナジウムをモリブデン酸アンモニウム水溶液中に抽出するストリッピ
ング回路に金属含有有機物を送る。pHを上げ、メタバナジウム酸アンモニウム
(NHVO)を沈殿させるのに十分な水酸化アンモニウムを添加することに
よって、バナジウムを高モリブデン水溶液から回収する。沈殿物の除去後、液体
流の一部を蒸気ストリップしてアンモニアを除去する。得られる溶液のpHを、
モリブデン酸アンモニウム((NHMo26・4HO、または類似
のもの)としてモリブデンを沈殿させるのに十分な約2.5まで低下させる。そ
の後、メタバナジウム酸アンモニウムを洗浄し、か焼してVおよび/また
はVに変換すると共に、モリブデン酸アンモニウムをか焼してMoO
生成する。アンモニアはか焼中に回収する。
【0027】 本明細書中に説明される例において、圧力浸出固体/液体分離段階の後に回収
される個体は、Niおよび/またはCoを含有する。前記の制御された酸化工程
は、V、MoおよびCoなどのその他の触媒金属によって、実質的に不純物を含
まないNiを選択的に浸出するための回収固体を調製するのに有効である。Ni
はアンモニア浸出法を用いて可溶化することができる。還元金属鉱石からのNi
のアンモニア浸出は、典型的にはオートクレーブ内で9〜10のpHで行われる
一般的な方法である。ニッケルを回収するために、アンモニアおよび一部のCO を浸出溶液からストリップして、pHを約7に低下させ、塩基性炭酸ニッケル
としてニッケルを沈殿させる。この方法は、酸化状態がより低い還元コバルトお
よびニッケルに対してよく働くが、存在するあらゆるコバルトから分離するニッ
ケルを回収することは非常に困難である。還元金属鉱石中のニッケルまたはコバ
ルトを回収するために典型的に用いられる従来のアンモニア/炭酸アンモニウム
浸出法を用いてもよいが、苛性アルカリ酸化浸出法において生成される固体から
低いコバルト含量のニッケルを回収することができる変法が見出された。
【0028】 本発明における、より早い加工段階での苛性アルカリ酸化法は、その他のニッ
ケル回収方法において通常見出されるものに比べ、残留固体上に高度に酸化され
可溶性が低いニッケルおよびコバルト種をもたらす。本方法はニッケルに比べコ
バルトをより酸化された可溶性が低い状態にすると考えられる。本発明において
、ニッケルの浸出は、約10.5〜12のpH範囲で、アンモニア/炭酸アンモ
ニウム(NHOH/(NHCO)水溶液中において、約40℃から8
0℃の温度範囲で行う。このpH範囲では、炭酸水素アンモニウムの緩衝能力を
上回る遊離アンモニアが生成され、これは酸化ニッケル種を可溶化させると共に
、固体上に存在するより高度に酸化されたコバルト種の可溶化を最小化する。
【0029】 その後、可溶化ニッケルアミン錯体を含有するアンモニア浸出溶液を加熱しな
がらストリップしてアンモニアを除去する。アンモニアを除去すると、pHは約
10〜10.5に低下し、塩基性炭酸ニッケルが沈殿する。塩基性炭酸ニッケル
がより早い苛性アルカリ酸化段階では可溶化されなかった残留バナジウム種を含
有することもある。ストリップした液体から沈殿物を分離し、4未満のpHおよ
び80℃以下の温度で硫酸にさらして、塩基性炭酸ニッケルを溶解することによ
り、さらに精製することができる。硫酸溶液を濾過して不溶性の金属不純物を除
去した後に、可溶性ニッケルを含有する硫酸溶液を水酸化ナトリウムまたは炭酸
ナトリウムで処理してpHを8より大きくし、水酸化ニッケル(Ni(OH) )または炭酸ニッケル(NiCO)生成物を沈殿させる。
【0030】 残存浸出固体を乾燥して残留アンモニアを除去する。浸出固体は実質的に金属
および硫黄を含まないが、本発明の方法では除去されないコークスを含有する。
アルミナ触媒上の残存コークスは、セメントキルンなどのその他の方法に原料と
して用いるための多燃料アルミナ製品として、これらの固体を魅力あるものにす
る。さらに、記載した浸出工程後に固体上に残存するあらゆる残留金属は、現行
の規制による有害廃棄物としての分類からこの固体を除外する不溶性形態で存在
する。
【0031】 本明細書に記載の精神および範囲から逸脱することなく、本発明に多くの変更
および修正を施すことができることは一般の当業者には明らかであろう。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月10日(2000.5.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 (発明の開示) 本発明は、 a) 金属硫化物として2種以上の金属を含有し、前記2種以上の金属硫化物
の少なくとも2種が硫化モリブデンおよび硫化バナジウムであるか、または硫化
タングステンおよび硫化バナジウムである、1種以上の触媒を採取すること、 b) 前記触媒を脱油すること、 c) 前記の少なくとも二種の金属硫化物の50〜70%の範囲を可溶性の金
属および硫黄種へと変換するのに十分な時間、苛性アルカリおよび酸素の存在下
、大気圧、60℃未満の温度、および10〜13のpH範囲で一種以上の前記脱
油触媒を浸出し、これにより可溶性の金属および硫黄種を含有する第一液体流と
、第一固体とを含んでなる第一浸出スラリーを形成すること、 d) 前記第一浸出スラリーを前記第一液体流および前記第一固体に分離する
こと、 e) 段階(c)より前に一種以上の触媒上に存在する金属硫化物に基づいて
少なくとも二種の金属硫化物の90%より多くを、可溶性の金属および硫黄種へ
と変換するのに十分な時間、苛性アルカリおよび酸素の存在下、69kPa(1
0絶対psi)より高い酸素分圧、70℃より高い温度、および10より大きい
pHで前記第一固体を浸出し、これにより可溶性の金属および硫黄種を含有する
第二液体流と第二固体とを含んでなる第二浸出スラリーを形成すること、 f) 第二浸出スラリーを前記第二液体流および前記第二固体に分離すること
、 g) 前記第一液体流および前記第二液体流を採取して、混合液体流を形成す
ること、 h) 前記混合液体流を酸素もしくは空気またはその両方の存在下で酸化し、
これにより酸化液体流を形成すること、 i) 前記酸化液体流を冷却し、酸化液体流のpHを6.5に調整し、これに
より溶解したアルミナを沈殿させ、前記アルミナを前記酸化液体流から分離する
こと、 j) 酸化液体流のpHを2.5に調整すること、 k) 可溶性金属種を有機溶媒に移行させるのに有効な抽出剤を含有する有機
溶媒に酸化液体流を接触させ、これにより少なくとも一種の可溶性金属種を含有
する有機相および硫酸塩を含有する実質的に金属を含まない水性液を造ること、 l) 前記の硫酸塩を含有する実質的に金属を含まない水性液を回収すること
、 m) アンモニア水溶液の存在下で可溶性金属種を有機相からストリップし、
これにより金属種を含有する水性相を形成すること、 n) 水性相のpHを調整して、少なくとも一種のアンモニウム金属塩として
少なくとも一種の金属を選択的に沈殿させること、および o) 前記の少なくとも一種のアンモニウム金属塩を前記水性相から分離し、
前記の少なくとも一種のアンモニウム金属塩を回収すること を含んでなる方法であり、油を含有し、アルミナ含有担体および1種以上の金属
を含んでなる触媒を処理して、そこから前記1種以上の金属を回収するための統
合された方法に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 触媒上に存在する金属は、金属硫化物(例えば、NiS、V、MoS 、CoS)の系列として存在する。本発明の方法の重要な点は、硫化物(S2− )から可溶性チオ硫酸塩(S 2−)への反応を制御することである。不溶
性硫化物から可溶性チオ硫酸塩への酸化を穏やかな苛性アルカリ酸化を用いて定
量的に制御する。チオ硫酸ナトリウムは、40℃(105°F)未満、103k
Pa(15絶対psi)未満のO、およびpH12〜13未満の条件で、反応
速度論上安定した酸化生成物である。硫化物は、温度が40〜66℃(105〜
150°F)の間、pHが11〜12の間、およびOが207kPa(30ゲ
ージpsi)より高い時、比較的遅い速度で硫酸塩に酸化する。チオ硫酸塩は、
148℃(300°F)より高い温度、414kPa(60絶対psi)より高
いO、および10.5未満のpHでは相当不安定となり、これらの条件下では
硫化物が完全に硫酸塩へと変換させる。チオ硫酸塩は、9未満のpH、90℃(
194°F)より高い温度、および/または207kPa(30絶対psi)よ
り高いO分圧で、定量的に分解および/または不均化して、硫黄、亜硫酸塩、
硫化物、または硫酸塩などの生成物を生じる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 圧力浸出のために、第一固体を圧力容器に移す。この圧力浸出では、空気また
は酸素圧および温度を上昇させて、可溶性がより低い化学形態で存在するかまた
は粒子形態のためより使用しにくい残留金属硫化物を可溶化する。70℃より高
い温度および69kPa(10絶対psi)より高い酸素分圧を用いる一段階圧
力浸出を用いてもよいが、二段階圧力浸出が有効であることが見出された。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 第一圧力浸出の後、スラリーを固体/液体分離段階に送る。可溶性のMo、V
、および一部のS 2−を含有する除去した液体は、第二圧力浸出にかけな
い。新しい苛性アルカリを固体に添加し、その固体を、添加した場合には新しい
苛性アルカリも加えて、第二圧力浸出容器に送る。第二圧力浸出は、約120℃
および241kPa(35絶対psi)のOで行う。pHは約11に維持する
。滞留時間は約90分である。第二固体/液体分離工程の後に回収される固体は
、実質的にS、MoおよびVを含まない。ここで、この段階において用いられる
「実質的に含まない」とは、除去比率が硫黄に対して約98%、モリブデンに対
して約97%、およびバナジウムに対して約92%相当であることを意味する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】 酸化は、10未満のpH、150℃より高い温度および約345kPa(50
絶対psi)より高いO/空気圧で行う。この段階で、チオ硫酸塩を硫酸塩へ
と酸化させて、液体のpHを低下させることが望ましくなる。溶液酸化工程への
液体流は、酸化ゾーン全域にわたり目標pHを6.5より大きく、また出口pH
を約6.5に制御する。S 2−→SO 2−の反応がpHを十分に低下さ
せない場合には、硫酸(HSO)などの酸を添加して、望ましい出口pHに
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AU,BA,BB,BG,BR,BY ,CA,CH,CN,CU,CZ,EE,GD,GE, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,K R,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,SG,SI, SK,SL,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U (72)発明者 コワスルキー,ルース・メアリー アメリカ合衆国、テキサス・77095、ヒユ ーストン、スパークリング・スプリング ス・8526 Fターム(参考) 4K001 AA07 AA17 AA19 AA28 AA29 BA06 BA22 CA08 CA09 DB08 DB23 DB26 DB34

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) 金属硫化物として2種以上の金属を含有し、前記2
    種以上の金属硫化物の少なくとも2種が硫化モリブデンおよび硫化バナジウムで
    あるか、または硫化タングステンおよび硫化バナジウムである、1種以上の触媒
    を採取すること、 b) 前記触媒を脱油すること、 c) 前記の少なくとも二種の金属硫化物の50〜70%の範囲を可溶性の金
    属および硫黄種へと変換するのに十分な時間、苛性アルカリおよび酸素の存在下
    、大気圧、60℃未満の温度、および10〜13のpH範囲で一種以上の前記脱
    油触媒を浸出し、これにより可溶性の金属および硫黄種を含有する第一液体流と
    、第一固体とを含んでなる第一浸出スラリーを形成すること、 d) 前記第一浸出スラリーを前記第一液体流および前記第一固体に分離する
    こと、 e) 段階(c)より前に一種以上の触媒上に存在する金属硫化物に基づいて
    少なくとも二種の金属硫化物の90%より多くを、可溶性の金属および硫黄種へ
    と変換するのに十分な時間、苛性アルカリおよび酸素の存在下、10絶対psi
    より高い酸素分圧、70℃より高い温度、および10より大きいpHで前記第一
    固体を浸出し、これにより可溶性の金属および硫黄種を含有する第二液体流と第
    二固体とを含んでなる第二浸出スラリーを形成すること、 f) 第二浸出スラリーを前記第二液体流および前記第二固体に分離すること
    、 g) 前記第一液体流および前記第二液体流を採取して、混合液体流を形成す
    ること、 h) 前記混合液体流を酸素もしくは空気またはその両方の存在下で酸化し、
    これにより酸化液体流を形成すること、 i) 前記酸化液体流を冷却し、酸化液体流のpHを6.5に調整し、これに
    より溶解したアルミナを沈殿させ、前記アルミナを前記酸化液体流から分離する
    こと、 j) 酸化液体流のpHを2.5に調整すること、 k) 可溶性金属種を有機溶媒に移行させるのに有効な抽出剤を含有する有機
    溶媒に酸化液体流を接触させ、これにより少なくとも一種の可溶性金属種を含有
    する有機相および硫酸塩を含有する実質的に金属を含まない水性液を造ること、 l) 前記の硫酸塩を含有する実質的に金属を含まない水性液を回収すること
    、 m) アンモニア水溶液の存在下で可溶性金属種を有機相からストリップ(除
    去)し、これにより金属種を含有する水性相を形成すること、 n) 水性相のpHを調整して、少なくとも一種のアンモニウム金属塩として
    少なくとも一種の金属を選択的に沈殿させること、および o) 前記の少なくとも一種のアンモニウム金属塩を前記水性相から分離し、
    前記の少なくとも一種のアンモニウム金属塩を回収すること を含んでなる方法であり、油を含有し、アルミナ含有担体および1種以上の金属
    を含んでなる触媒から金属を再生する方法。
  2. 【請求項2】 アンモニア水溶液中で第二固体を浸出して少なくとも一種
    の金属を溶液にし、これにより金属含有溶液および浸出第二固体を形成すること
    、および金属含有溶液を少なくとも一種の金属塩として少なくとも一種の金属を
    沈殿させるのに十分な条件にすることをさらに含んでなる、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 バナジウムを段階(m)において第一アンモニウム金属塩
    として沈殿させると共に、段階(n)の水性相から遊離アンモニアを除去するこ
    と、水性相を第二アンモニウム金属塩として第二金属を沈殿させるのに有効なp
    Hにすること、前記第二アンモニウム金属塩を前記水性相から分離すること、お
    よび前記第二アンモニウム金属塩を回収することをさらに含んでなる、請求項1
    または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 段階(b)より前に前記一種以上の触媒を混合し、段階(
    c)より前に前記一種以上の触媒を苛性アルカリを用いてスラリー化し、また段
    階(e)より前に前記第一固体を新しい苛性アルカリを用いてスラリー化する、
    請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記一種以上の触媒が油およびコークスを含有し、少なく
    とも一種の有機溶媒の存在下で前記脱油を行うことによって、前記コークスを除
    去することなく存在する前記油の少なくとも95%を除去し、また段階(c)よ
    り前に前記溶媒を前記脱油原料からストリップすることをさらに含んでなる、請
    求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記触媒が石油精製触媒、好ましくは水素添加処理触媒、
    更に好ましくは水素添加脱硫および/または残留触媒であり、また前記触媒がコ
    バルト、ニッケル、およびそれらの混合物の硫化物から選択される金属硫化物も
    含有する、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 段階(c)より前に前記一種以上の触媒を苛性アルカリを
    用いてスラリー化すると共に、段階(e)より前に前記第一固体を新しい苛性ア
    ルカリを用いてスラリー化し、また前記スラリー化段階を10〜12のpH範囲
    で酸化を制御する条件において各々行う、請求項5または6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記酸化段階を150℃より高い温度で行うと共に、酸化
    液体流のpHを6.5より上に制御する、請求項5、6または7のいずれかに記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 前記浸出第二固体から同伴アンモニアを除去して、アルミ
    ナ残留物を生じることを更に含んでなる、請求項1〜8のいずれかに記載の方法
JP2000548520A 1998-05-08 1999-05-06 アルカリ浸出により使用済み触媒から金属のモリブデンとバナジウムを回収する方法 Expired - Fee Related JP4401024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8470898P 1998-05-08 1998-05-08
US60/084,708 1998-05-08
PCT/US1999/009894 WO1999058732A1 (en) 1998-05-08 1999-05-06 Process to recover molybdenum and vanadium metals from spent catalyst by alkaline leaching

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002514684A true JP2002514684A (ja) 2002-05-21
JP4401024B2 JP4401024B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=22186720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548520A Expired - Fee Related JP4401024B2 (ja) 1998-05-08 1999-05-06 アルカリ浸出により使用済み触媒から金属のモリブデンとバナジウムを回収する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6180072B1 (ja)
EP (1) EP1080239B1 (ja)
JP (1) JP4401024B2 (ja)
KR (1) KR100615773B1 (ja)
CN (1) CN1187460C (ja)
AT (1) ATE256759T1 (ja)
AU (1) AU3674099A (ja)
CA (1) CA2331322C (ja)
DE (1) DE69913686T2 (ja)
PL (1) PL204816B1 (ja)
WO (1) WO1999058732A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133233A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 浸出液の処理方法
TWI647314B (zh) * 2018-09-14 2019-01-11 中國鋼鐵股份有限公司 廢棄脫硝觸媒的處理方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660059B2 (en) * 2000-05-19 2003-12-09 Placer Dome Technical Services Limited Method for thiosulfate leaching of precious metal-containing materials
WO2004043591A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-27 Tufts University Catalyst having metal in reduced quantity and reduced cluster size
JP3703813B2 (ja) * 2003-04-25 2005-10-05 有限会社ワイエスケイテクノシステム 有価金属の分離回収方法
US20070167321A1 (en) * 2004-02-24 2007-07-19 Mitsubishi Raycon Co., Ltd. Method for recovering molybdenum and method for preparing catalyst
CN1328396C (zh) * 2005-05-20 2007-07-25 中南大学 从废铝基催化剂中提取钒、钼、镍、钴、铝的方法
US7485267B2 (en) * 2005-07-29 2009-02-03 Chevron U.S.A. Inc. Process for metals recovery from spent catalyst
KR100843953B1 (ko) * 2006-09-20 2008-07-03 박재호 바나듐 및 몰리브덴이 함유된 석유화학 폐촉매로부터고순도 V2O5 및 MoO3의 분리, 회수
US7674369B2 (en) 2006-12-29 2010-03-09 Chevron U.S.A. Inc. Process for recovering ultrafine solids from a hydrocarbon liquid
FI120527B (fi) 2007-06-18 2009-11-30 Crisolteq Oy Talteenottomenetelmä
CN101435027B (zh) * 2007-11-15 2010-06-02 中国石油化工股份有限公司 一种从含钼废催化剂中回收高纯钼的方法
US7846404B2 (en) * 2007-11-28 2010-12-07 Chevron U.S.A. Inc. Process for separating and recovering base metals from used hydroprocessing catalyst
US7790646B2 (en) * 2007-12-20 2010-09-07 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of fine catalyst into coke-like material
US7658895B2 (en) * 2007-11-28 2010-02-09 Chevron U.S.A. Inc Process for recovering base metals from spent hydroprocessing catalyst
US8221710B2 (en) 2007-11-28 2012-07-17 Sherritt International Corporation Recovering metals from complex metal sulfides
US7837960B2 (en) * 2007-11-28 2010-11-23 Chevron U.S.A. Inc. Process for separating and recovering base metals from used hydroprocessing catalyst
US7737068B2 (en) * 2007-12-20 2010-06-15 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of fine catalyst into coke-like material
US8765622B2 (en) * 2007-12-20 2014-07-01 Chevron U.S.A. Inc. Recovery of slurry unsupported catalyst
US20090159495A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Chevron U.S.A. Inc. Heavy oil conversion
US8722556B2 (en) * 2007-12-20 2014-05-13 Chevron U.S.A. Inc. Recovery of slurry unsupported catalyst
KR100978999B1 (ko) 2008-06-20 2010-08-30 박재호 바나듐, 몰리브덴 및 니켈이 함유된 탈황폐촉매로부터V2O5, MoO3 및 NiO의 분리, 회수
CN101724758B (zh) * 2008-10-29 2011-04-06 中国石油化工股份有限公司抚顺石油化工研究院 一种含钼废催化剂回收钼的方法
CA2756556A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Chevron U.S.A. Inc. Process for recovering metals from coal liquefaction residue containing spent catalysts
KR101043399B1 (ko) * 2009-03-30 2011-06-22 코리아 니켈 주식회사 상압직접침출공법을 이용한 니켈 매트에서 니켈 및 유가금속을 회수하는 방법
JP5547922B2 (ja) * 2009-07-31 2014-07-16 住友化学株式会社 モリブデン及びコバルトを含有する複合酸化物の製造方法
IT1397514B1 (it) * 2009-12-14 2013-01-16 Eni Spa Procedimento per recuperare metalli da una corrente ricca in idrocarburi e in residui carboniosi.
US8383070B2 (en) * 2010-03-16 2013-02-26 World Resources Company Method for recovering rhenium and other metals from rhenium-bearing materials
CN101812588B (zh) * 2010-04-19 2011-12-14 中国科学院过程工程研究所 一种氢氧化钾溶液常压分解钒渣的方法
US8815184B2 (en) 2010-08-16 2014-08-26 Chevron U.S.A. Inc. Process for separating and recovering metals
US8287618B2 (en) 2010-11-10 2012-10-16 Kuwait Institute For Scientific Research Method or process for recovering Mo, V, Ni, Co and Al from spent catalysts using ultrasonic assisted leaching with EDTA
PE20131407A1 (es) 2010-12-07 2013-12-16 Barrick Gold Corp Resina-en-lixiviacion en corriente en paralelo y en contracorriente en los procesos de lixiviacion de oro
EP2465605A3 (en) * 2010-12-20 2014-04-30 Sachtleben Chemie GmbH Titania-supported hydrotreating catalysts
CN102212694B (zh) * 2011-04-21 2013-03-13 江苏科创石化有限公司 从加氢废催化剂中提取有用金属的方法
CN102181651A (zh) * 2011-05-17 2011-09-14 葫芦岛辉宏有色金属有限公司 提高废催化剂中被提取金属钠化焙烧转化率的方法
AR086933A1 (es) 2011-06-15 2014-01-29 Barrick Gold Corp Metodo para recuperar metales preciosos y cobre de soluciones de lixiviado
US8894845B2 (en) 2011-12-07 2014-11-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Alkali metal hydroprocessing of heavy oils with enhanced removal of coke products
TWI450977B (zh) * 2011-12-14 2014-09-01 Hong Jing Environment Company 自脫硝廢觸媒中回收金屬氧化物之方法
US8815185B1 (en) 2013-03-04 2014-08-26 Chevron U.S.A. Inc. Recovery of vanadium from petroleum coke slurry containing solubilized base metals
US10161016B2 (en) 2013-05-29 2018-12-25 Barrick Gold Corporation Method for pre-treatment of gold-bearing oxide ores
CN103484678B (zh) * 2013-09-09 2016-03-02 北京化工大学 一种从废弃钒钨钛基脱硝催化剂中回收钒、钨和钛的方法
EP2940162A1 (de) 2014-04-30 2015-11-04 Tropinon Enterprises Ltd. Wiederverwendung von titanbasierten Katalysatoren
CN104232902A (zh) * 2014-09-03 2014-12-24 陈敏 一种湿法从废催化剂中回收钨、钼、铝、钴的方法
CN106480320A (zh) * 2016-11-23 2017-03-08 河钢股份有限公司承德分公司 一种从废弃scr脱硝催化剂中回收有价金属的方法
CN107164629A (zh) * 2017-04-25 2017-09-15 昆明理工大学 一种基于微波富氧焙烧的废铝基加氢催化剂处理方法
MX2017010801A (es) 2017-08-23 2019-03-07 Mexicano Inst Petrol Proceso no destructivo para remover metales, iones metalicos y oxidos metalicos de materiales a base de alumina.
CN108126521B (zh) * 2017-12-27 2020-09-08 吉林省电力科学研究院有限公司 一种针对火电厂烟气脱硝钒钛基催化剂的再生方法
PE20211512A1 (es) 2019-01-21 2021-08-11 Barrick Gold Corp Metodo para la lixiviacion con tiosulfato catalizado con carbon de materiales que contienen oro
TW202117027A (zh) 2019-07-08 2021-05-01 美商雪維隆美國有限公司 自廢催化劑回收金屬
CN110684903B (zh) * 2019-11-07 2021-06-25 郑州大学 一种基于电子运动强化含油污气缸套珩磨废料中有价金属溶出的方法
CN113981249B (zh) * 2020-07-27 2023-01-10 中国石油化工股份有限公司 一种从废催化剂中回收钒的方法
SE544907C2 (en) * 2020-08-19 2022-12-27 Hong Jing Metal Corp Method for recycling metals from carbon-containing waste molybdenum catalysts
WO2023154077A1 (en) 2022-02-14 2023-08-17 Chevron U.S.A. Inc. Metals recovery from spent supported catalyst
CN114635032B (zh) * 2022-02-24 2024-01-30 湖南长宏新能源材料有限责任公司 一种废催化剂综合回收利用的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458277A (en) 1966-07-21 1969-07-29 Kennecott Copper Corp Process for the recovery of molybdenum values as high purity ammonium paramolybdate from impure molybdenum-bearing solution,with optional recovery of rhenium values if present
US3567433A (en) * 1968-02-14 1971-03-02 Universal Oil Prod Co Method of recovering metals from spent hydrorefining catalysts
US3681016A (en) 1970-12-02 1972-08-01 Continental Ore Corp Recovery of rhenium and molybdenum values from solution
US3773890A (en) * 1972-04-14 1973-11-20 Union Carbide Corp Process for extracting values from spent hydrodesulfurization catalysts
US3957946A (en) 1974-12-23 1976-05-18 Amax Inc. Molybdenum oxide purification process
JPS5521088B2 (ja) * 1975-01-25 1980-06-07
US4145397A (en) * 1976-08-06 1979-03-20 Marubeni Corporation Process for recovering molybdenum, vanadium, cobalt and nickel from roasted products of used catalysts from hydrotreatment desulfurization of petroleum
JPS6041612B2 (ja) * 1980-12-02 1985-09-18 工業技術院長 脱硫廃触媒からモリブデンとバナジウムを抽出する方法
US4500495A (en) * 1982-09-24 1985-02-19 Chevron Research Company Recovering metals from spent hydroprocessing catalysts
US4514369A (en) * 1982-09-24 1985-04-30 Chevron Research Company Recovery of cobalt, molybdenum, nickel, tungsten and vanadium from an aqueous ammonia and ammonium salt solution by coextracting molybdenum, tungsten and vanadium and sequential extraction of nickel and cobalt
US4434141A (en) * 1982-09-24 1984-02-28 Chevron Research Company Recovery of cobalt, molybdenum, nickel and vanadium from an aqueous ammonia and ammonium salt solution by coextracting molybdenum and vanadium and sequential extraction of nickel and cobalt
US4495157A (en) * 1983-09-02 1985-01-22 Amax Inc. Recovery of metal values from spent hydrodesulfurization catalysts
US5066469A (en) * 1985-06-26 1991-11-19 Chevron Research And Technology Co. Leaching cobalt from metal-containing particles
DD239348A5 (de) * 1985-07-19 1986-09-24 ��������@�����������@�@������������@���������@����@����������@���k�� Verfahren zur verarbeitung von vanadinhaltigen altkatalysatoren
US4666685A (en) * 1986-05-09 1987-05-19 Amax Inc. Selective extraction of molybdenum and vanadium from spent catalysts by oxidative leaching with sodium aluminate and caustic
US4670229A (en) * 1986-05-09 1987-06-02 Amax Inc. Cyclic process for recovering metal values and alumina from spent catalysts
US5013533A (en) 1990-03-01 1991-05-07 Howard Robert A Process for recovering valuable metals from spent catalysts
FR2668389B1 (fr) * 1990-10-30 1994-07-22 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement antipollution d'un catalyseur de raffinage a l'etat use et recuperation des metaux.
FR2687170B1 (fr) * 1992-02-07 1994-09-30 Eurecat Europ Retrait Catalys Recuperation de molybdene et de vanadium a partir de catalyseurs uses.
JP2985647B2 (ja) * 1993-02-26 1999-12-06 住友金属鉱山株式会社 使用済み触媒の溶解方法
JP2751093B2 (ja) 1994-03-11 1998-05-18 住友金属鉱山株式会社 廃触媒からの有価金属の回収方法
US5702500A (en) 1995-11-02 1997-12-30 Gulf Chemical & Metallurgical Corporation Integrated process for the recovery of metals and fused alumina from spent catalysts
US5900383A (en) 1996-01-02 1999-05-04 New Life Catalyst, Inc. Process for increasing the activity of zeolite containing particulate solids
US5923184A (en) * 1996-12-23 1999-07-13 Motorola, Inc. Ferroelectric transistor logic functions for programming

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133233A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 浸出液の処理方法
TWI647314B (zh) * 2018-09-14 2019-01-11 中國鋼鐵股份有限公司 廢棄脫硝觸媒的處理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1080239B1 (en) 2003-12-17
WO1999058732A1 (en) 1999-11-18
DE69913686T2 (de) 2004-10-07
AU3674099A (en) 1999-11-29
KR100615773B1 (ko) 2006-08-25
DE69913686D1 (de) 2004-01-29
CN1187460C (zh) 2005-02-02
US6180072B1 (en) 2001-01-30
JP4401024B2 (ja) 2010-01-20
PL204816B1 (pl) 2010-02-26
CA2331322C (en) 2009-09-29
CA2331322A1 (en) 1999-11-18
ATE256759T1 (de) 2004-01-15
EP1080239A1 (en) 2001-03-07
CN1305537A (zh) 2001-07-25
PL343888A1 (en) 2001-09-10
KR20010043377A (ko) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401024B2 (ja) アルカリ浸出により使用済み触媒から金属のモリブデンとバナジウムを回収する方法
KR101264952B1 (ko) 폐촉매로부터 금속의 회수방법
US4432953A (en) Leaching cobalt from spent hydroprocessing catalysts with sulfur dioxide
US4554138A (en) Leaching metals from spent hydroprocessing catalysts with ammonium sulfate
US8383070B2 (en) Method for recovering rhenium and other metals from rhenium-bearing materials
CN112646977B (zh) 石油炼化废催化剂中回收钒钼镍铝的方法
AU2019331801B2 (en) Method for producing nickel sulfate compound
WO2014009928A1 (en) Hydrometallurgical treatment process for extraction of metals from concentrates
EP0487368B1 (fr) Procédé de traitement antipollution d'un catalyseur de raffinage à l'état usé et récupération des métaux
KR101487549B1 (ko) 석유탈황 폐촉매로부터 금속을 분리 회수하는 방법
US4474735A (en) Process for the recovery of valuable metals from spent crude-oil sulfur-extraction catalysts
JP3366997B2 (ja) 使用済状態の精製用触媒の公害防止処理、および前記触媒の種々の金属成分の完全回収の新規方法
CA1210746A (en) Recovering metal compounds from used catalysts obtained from hydroprocessing hydrocarbon feedstocks
JP6852695B2 (ja) スカンジウムの回収方法
JPH0123532B2 (ja)
WO2020075288A1 (ja) ニッケル酸化鉱石の処理方法及び処理装置
MXPA00010862A (en) Process to recover molybdenum and vanadium metals from spent catalyst by alkaline leaching
WO1995001461A1 (en) Method for extracting metals from catalysts on the basis of al2o¿3?
CN114921655A (zh) 一种钨钴废渣的回收方法
JPS594492B2 (ja) マグネシウムシリケ−ト系廃触媒の処理方法
AU2002221333B2 (en) Hydroxide solids enrichment by precipitate contact

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees