JP2002514007A - 特にeuv(極紫外線)リソグラフィーに用いる照射機構 - Google Patents

特にeuv(極紫外線)リソグラフィーに用いる照射機構

Info

Publication number
JP2002514007A
JP2002514007A JP2000547626A JP2000547626A JP2002514007A JP 2002514007 A JP2002514007 A JP 2002514007A JP 2000547626 A JP2000547626 A JP 2000547626A JP 2000547626 A JP2000547626 A JP 2000547626A JP 2002514007 A JP2002514007 A JP 2002514007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanism according
irradiation mechanism
reflector
irradiation
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000547626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002514007A5 (ja
Inventor
イェルク・シュルツ
ヨハネス・ヴァングラー
Original Assignee
カール ツァイス シュティフトゥング トレイディング アズ カール ツァイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19903807A external-priority patent/DE19903807A1/de
Priority claimed from DE29902108U external-priority patent/DE29902108U1/de
Application filed by カール ツァイス シュティフトゥング トレイディング アズ カール ツァイス filed Critical カール ツァイス シュティフトゥング トレイディング アズ カール ツァイス
Publication of JP2002514007A publication Critical patent/JP2002514007A/ja
Publication of JP2002514007A5 publication Critical patent/JP2002514007A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • G02B27/0983Reflective elements being curved
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70083Non-homogeneous intensity distribution in the mask plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/70108Off-axis setting using a light-guiding element, e.g. diffractive optical elements [DOEs] or light guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70166Capillary or channel elements, e.g. nested extreme ultraviolet [EUV] mirrors or shells, optical fibers or light guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/702Reflective illumination, i.e. reflective optical elements other than folding mirrors, e.g. extreme ultraviolet [EUV] illumination systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70233Optical aspects of catoptric systems, i.e. comprising only reflective elements, e.g. extreme ultraviolet [EUV] projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にEUV領域のための露光機構に対する要件を満たすことができるような照射機構の最も簡単な構造とそれを設計する方法を提供することである。 【解決手段】 表面に照射を行う光源を少なくとも1つと、二次光源を生成するための装置を少なくとも1つと、反射鏡装置またはレンズ装置を少なくとも1つとを備え、この装置は、複数のグリッドエレメントからなる反射鏡またはレンズを少なくとも1つと、反射鏡装置またはレンズ装置とレチクル面の間に配置される1つまたは複数の光学的エレメントとを持ち、この光学的エレメントはこの照射システムの出口瞳面に二次光源を結像するこの照射装置において、光源は波長≦193nmの光線を生じるための光源であって、この光源は1つの波長スペクトルを特異面に放射し、リソグラフィーのために使用される波長領域は、マーク面への垂直方向に5mrad未満のビーム発散を示すことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の上位概念に記載する照射機構、その種の照射機構を持つ
投射露光装置、そして投射露光装置を持つマイクロエレクトロニクス部材を製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
エレクトロニクス部品のサイズをさらに小さくすることができるよう、そして
特にサブミクロン領域においては、マイクロリソグラフィーに使用される光の波
長を小さくすることが必要である。例えば193nm以下の波長の場合、軟エッ
クス線によるリソグラフィー、いわゆるEUVリソグラフィーが考えられる。
【0003】 EUVリソグラフィーに適当する照明機構は、できるだけ少ない反射回数で、
EUVリソグラフィーのため設定されたフィールド、特に対物レンズのリング状
フィールドを均一に、すなわち一様に照射すべきである。さらに対物レンズの瞳
面はフィールドに依存することなくある一定の占積率σまで照射され、照射機構
の出口瞳面は対物レンズの入口瞳面にあるべきである。
【0004】 US5,339,246から、EUV光線を使用するリソグラフィー装置用照
射機構が知られている。レチクル面を均一に照射し、そして瞳面を満たすため、
US5,339,246はある1つの集光装置を提案している。その集光装置は
集光レンズとして構成され、対称形に配置されて対になっている反射鏡チャムフ
ァを少なくとも四つ備えている。光源としてはプラズマ光源が使用されている。
【0005】 US5,737,137では、プラズマ光源と集光反射鏡を持つ照射機構が示
されている。この照射機構の場合、球面反射鏡を用いて、照射されるべきマスク
またはレチクルの照射を得ている。
【0006】 US5,361,292が示す照射機構の場合、プラズマ光源が備えられ、点
状のプラズマ光源は、偏心的に配置された非球面反射鏡を少なくとも三つ備える
集光装置によって、リング状に照射された面に結像される。特殊な後続順序の複
数の限界見通し入射反射鏡によって、リング状に照射された面は入口瞳面に結像
される。
【0007】 US5,581,605から知られる照射機構の場合、1つの光子放射装置が
ハニカム集光装置によって多数の二次光源に分岐する。これによりレチクル面へ
の均一ないし一様な照射が得られる。露光されるウェハへのレチクルの結像は、
在来型の縮小光学装置によって行われる。照射光路においては、ただ1つのグリ
ッド化された反射鏡が同じ湾曲を持つ複数のエレメントを備える。
【0008】 US5,677,939が示すEUV照射装置のための照射機構の場合、1つ
のリング状フィールドが均一に照射される。US5,677,939に記載する
EUV照射機構の場合、EUV源が放射する光線は、例えば1つの反射鏡によっ
て、1つの平行する線束を形成する。多数の二次光源を形成するため、この平行
する線束は、多数の円筒形ハニカムによって1つの反射鏡に導かれる。US−A
−5677939はシンクロトロン放射源の使用をも記述している。とはいえ発
生するシンクロトロン放射線は平行性があるため、光学的エレメントを中間に接
続することなく、シリンダハニカムによってこの放射線を反射鏡に直接導く。U
S5,667,939の実施形態はすべて平行な光路で動作する。さらにUS5
,667,939から知られるチャムファ反射鏡は光学的作用を持つチャムファ
を備え、平面型基盤の上に配置されている。
【0009】 US5,512,759からはリング状フィールド投射機構のための照射機構
でシンクロトロン放射源を持つものが知られている。この照射機構は多数の集光
反射鏡を持つ集光機構を備え、この集光機構はシンクロトロン放射源が放射した
放射線を集めて、1つのリング状の光ビームを形成し、このビームはリング状に
照射されたフィールドに対応する。これによりリング状のフィールドが非常に均
一に照射される。このシンクロトロン放射源は、放射面においてビーム発散>1
00mradを示す。
【0010】 US5,439,781の示すシンクロトロン放射源を持つ照射機構の場合、
光伝導率すなわちラグランジュ光学不変数は、発散スクリーンにより対物レンズ
の入口瞳面で調節される。この場合の発散スクリーンは多数のピラミッド組織構
造を備えるものとすることができる。US5,439,781の場合も、シンク
ロトロン放射源はビーム発散>100mradを示す。シンクロトロン放射線を
集めこれを束ねる集光反射鏡は、チャムファ化された形状とすることができる。
【0011】 これまで挙げた文書は次の通り。 US5,339,246 US5,737,137 US5,361,292 US5,581,605 US5,677,939 US5,512,759 US5,439,781 これらの開示内容は、本出願に全面的に取り入れられている。
【0012】 本発明の課題は、波長≦193nm特にEUV領域のための露光機構に対する
要件を満たすことができるような照射機構の最も簡単な構造と、それを設計する
方法を挙げることである。特にレチクルを一様に照射するだけでなく、波長≦1
93nmのための機構のテレセントリー要件を満たすべきである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明でテレセントリーとは、ウェハにかかわる全システムがテレセントリッ
クであることをいう。これは照射機構の出口瞳面が対物レンズの入口瞳面に適応
することを必要とし、これら瞳面は最終的には反射レチクルのためのものである
【0014】 本出願においてテレセントリー要件が満たされるのは、レチクル面における照
射と対物レンズの主要ビームの偏差が、一定の基準を超えず、例えば±4.0m
radを、好ましくは±1.0mradを超えず、そして主要ビームがテレセン
トリックにウェハに命中する場合である。
【0015】 本発明でこの課題は、上位概念の照射機構の場合、光源が波長≦193nmを
持つ光線を生じるための光源であって、この光源はマーク面に1つの波長スペク
トルを放射し、その際応用のため、特にリソグラフィーのために使用可能な波長
領域が、マーク面に垂直で5mradより小さいビーム発散を示すことによって
解決される。
【0016】 EUV領域では、ビーム発散がマーク面に垂直な面で見て5mradより小さ
い好ましい光源として、シンクロトロン放射源を使用する。シンクロトロン放射
線は、相対論的電子が1つの磁場で偏向されるときに放出される。シンクロトロ
ン放射線は、電子軌道の接線方向に放出される。
【0017】 シンクロトロン放射源は現在3種類の線源に区別できる。 −曲げ磁石 −ウィグラー −アンデュレータ
【0018】 曲げ磁石線源の場合、電子が曲げ磁石によって偏向され、光子輻射線が放出さ
れる。
【0019】 ウィグラー線源は、電子または電子線を偏向させるためにいわゆるウィグラー
を備え、ウィグラーは順次極性を変えながらならぶ磁石対を多数備える。電子が
ウィグラーの中を走ると、その電子は周期的な垂直磁場にさらされる。その電子
はそれに応じて水平面で振動する。ウィグラーはその他にもコヒレンシー効果を
生じないことで優れている。ウィグラーによって生じたシンクロトロン放射は曲
げ磁石による放射に似ており、水平な空間角度で放射される。その曲げ磁石と異
なるところは、ウィグラーの多数の極の周囲に強化された流れを生じることであ
る。
【0020】 ウィグラー線源とアンデュレータ線源の間に明確な境界はない。
【0021】 アンデュレータ線源の場合、アンデュレータの中の電子は、ウィグラーの場合
よりも短い周期の磁場、かつより弱い磁場にさらされる。そのためシンクロトロ
ン放射の干渉効果が生じる。シンクロトロン放射は干渉効果のために不連続なス
ペクトルを示し、水平方向にも垂直方向にも小さな空間角度成分で放射される。
すなわち放射の指向性が強い。
【0022】 上記シンクロトロンEUV放射源全体は、適切な寸法であれば、例えば13〜
11nmといったEUV光線を十分な出力でEUVリソグラフィーに提供する。
【0023】 シンクロトロン放射に関しては、Ernst Eckhart Koch、“
Handbook of Synchrotron Radiation"、1
983、Elsevier−Service、New Yorkを参照されたい
。この文書の開示内容は本出願に全面的に取り入れられている。
【0024】 本発明の放射源は少なくとも1つの面において、5mradより小さいビーム
発散によってマークされるので、ビーム拡幅の手段は例えば集光システムを備え
るのが有利である。
【0025】 ビーム拡幅手段として、有利な実施形態では、1つの表面を照射するために事
前に決定された運動を行う発散反射鏡、またはスキャン(走査)反射鏡を備える
ものとすることができる。
【0026】 光源のフィールドとアーパチャは、レチクル面におけるフィールドとアーパチ
ャを満たし、または照射するのに十分ではないので、本発明の照射機構は、多数
の二次光源を生成するためのグリッドエレメントを持つ反射鏡またはレンズを少
なくとも1つ備える。この二次光源は焦点面に均一に分布される。最初の反射鏡
または最初のレンズのグリッドエレメントのジオメトリ上の広がりが、レチクル
面で照射されるフィールドの形状を決定するので、スキャンスリットがリング状
であっても、フィールドハニカムの形状は四角形とするのが好ましい。最初の反
射鏡のグリッドエレメントはフィールドハニカムとも呼ばれるが、その光学的作
用は、焦点面において光源の像、いわゆる二次光源が生じるように構想されてい
る。光源の広がりが小さいとき、例えばアンデュレータ線源のようにほとんど点
状であるとき、二次光源の広がりも小さく、すべての光ビームはほとんど1つの
点を通る。そうなると焦点面より後のいずれの面においてもこのフィールドハニ
カムの像を生じ、この場合の再生比は、焦点〜レチクルとフィールドハニカム〜
焦点の各距離の比からあたえられる。この場合、フィールドハニカムの各像がレ
チクル面で少なくとも部分的に重なるように、フィールドハニカムを傾斜させる
【0027】 二次光源の対物レンズの入口瞳面への結像は、フィールド反射鏡またはフィー
ルドレンズによって行うのが有利である。この場合そのフィールドレンズまたは
フィールド反射鏡は、ひずみのコントロールによってリング状フィールドを形成
する。フィールドハニカム結像の再生比が、それによって変わることはない。
【0028】 例えば曲げ磁石のように光源が拡大されている場合は二次光源が拡大されるの
で、フィールドハニカムの像はレチクル面で崩れる。このようなシステムの場合
にシャープな像が得られるのは、グリッドエレメントを持つもう一つの反射鏡ま
たはレンズ、すなわちいわゆる二重チャムファを備え、その際この2番目の反射
鏡またはレンズのグリッドエレメント、いわゆる瞳面ハニカムを二次光源の場所
に置く場合である。
【0029】 グリッドエレメントを持つ反射鏡を二つ備えるシステムの場合、2番目の反射
鏡のグリッドエレメントすなわち瞳面ハニカムの形状は、二次光源の形状に適応
されており、従って第一のグリッドエレメントすなわちフィールドハニカムの形
状とは異なる。光源も丸い形状である場合は、瞳面ハニカムを丸くするのが特に
好ましい。
【0030】 特に好ましいのは、グリッドエレメントを持つ最初の反射鏡が回転対称形また
は円形に照射される場合である。そうすれば、焦点面に対応する配置を行うこと
により、二次光源の均一な分布を得られるからである。
【0031】 それと異なる例えば四角形の照射を最初の反射鏡に行う場合でも、二重のチャ
ムファを備えるこの種のシステムの場合は、対物レンズの入口瞳面に希望の丸い
照射が得られる。
【0032】 グリッドエレメントを持つ反射鏡の後に配置された光学的エレメントは、照射
機構の焦点面を投射対物レンズの入口瞳面に結像し、リング状フィールドを形成
するのに役立つ。この光学的エレメントはさらに、照射分布を露光プロセスの要
件に対応して生成するのに役立つ。
【0033】 特に好ましいのは、これら光学的エレメントが入射角≦20°の限界見通し入
射反射鏡を備える場合である。いずれの反射にもともなう光損失を最小にするた
め、フィールド反射鏡の個数を少なく抑えれば有利であり、そのように意図され
ている。特に好ましいのはフィールド反射鏡を多くても2つとする実施形態であ
る。
【0034】 下記に数値上の例を挙げる。この例から、例えばアンデュレータ線源の場合に
は光伝導率を上げる必要があることがわかる。
【0035】 ウェハ面におけるアーパチャとしてNAWafer=0.1〜0.25が必要であ
るとすると、これは4:1システムの場合のレチクル面におけるアーパチャはN
Retikel=0.025〜0.0625であることを意味する。この照射機構が
このアーパチャをσ=0.6までの占積率で均一かつフィールドに依存すること
なく照射すべきであるとすると、EUV線源は下記の二次元光伝導率(LLW)
、すなわちラグランジュ光学不変数または広がり数を得なければならない: LLWBel.=σ2LLWObj=0.149mm2〜0.928mm2 光伝導率、すなわちラグランジュ光学的不変数は一般に下記のように定義される
: LLW=x・y・NA2=A・NA2 ここでAは照射面積である。Aはレチクル面では例えば110mm×6mm。
【0036】 本発明のEUV照射機構の光源として、最初に挙げる実施形態ではアンデュレ
ータ線源を観察する。
【0037】 光伝導率、すなわちラグランジュ光学的不変数または広がり数はの見積もりは
、アンデュレータ線源の場合、1つの単純化されたモデルに従い、下記のような
均一な面ビームを想定して行う。 直径=1.0mm アーパチャ NAUnd=0.001 ここで、LLW=A・NA2Und=π・(φ/2)2 =0.785mm2 NAUnd=0.001 従って、LLWUnd=A・NA2=0.00000079mm2=7.9e−07
mm2
【0038】 このおおざっぱな見積もりからわかるように、アンデュレータ線源の光伝導率
は、必要とされる光伝導率と比較すると、極めて小さい。
【0039】 光伝導率、すなわちラグランジュ光学的不変数は、二次光源を生成してこれを
分配配置することにより、対物レンズの入口瞳面で必要な程度に上げることがで
きる。このため最初の反射鏡にグリッドエレメントを備える。対物レンズの入口
瞳面の照射は、占積率によって決定される。次の式が成り立つ: 占積率:
【数1】 ここで、RObjektivapatur:対物レンズ入口瞳面の半径 rBeleuchtung:リング状照射の場合、フィールドハニカムプレートの
照射の半径 σ=1.0のとき入口瞳面は完全に満たされる。σ=0.6の時は占積不足であ
る。
【0040】 アンデュレータ線源は小さいため、瞳面各部分はシャープな光度ピークとなる
。従って、「掃引式」フィールド反射鏡を用いてこれら光度ピークをぼやけさせ
、しかもフィールド照射は影響を受けないままにすれば有利である。従ってこの
掃引式フィールド反射鏡は、レチクル面にできるだけ密着させて取り付ければ有
利である。
【0041】 掃引式フィールド反射鏡、または周期的に動くフィールド反射鏡の変化する角
度領域の1つの見積もりを次ぎに示す:レチクル面のアーパチャをNARet=0
.025と想定し、分割による瞳面各部分の間隔をΔNA〜〜0.005とする
と、変化する角度領域は範囲〜〜±2.5mradとすべきであろう。掃引式フ
ィールド反射鏡の1つの例を挙げれば、大きさが160×170mm、かつ局部
的動的勾配がx方向、y方向とも±2mradで、その際の安定度が±0.1m
radのトロイド型反射鏡であろう。
【0042】 ぼかしは、いわゆる掃引式の動くフィールド反射鏡によってだけでなく、反射
鏡表面の動的変形によっても得られる。
【0043】 高い走査一様性を得られるよう、光学的エレメントのために能動的レンズまた
は反射鏡の使用を意図できるのが有利である。
【0044】 例えば20:1という高いアスペクト比のフィールドハニカムは製造が難しい
ので、フィールドハニカムのアスペクト比を小さくするため、このハニカムを非
点収差的な形状とすることを意図できるのが有利である。この場合の二次光源は
、接線的光源と球欠的光源に分かれ、それぞれ接線的および球欠的な焦点面に存
在する。
【0045】 このシステムは波長がEUV領域にある場合、前記のように純粋に反射的に、
すなわち反射鏡部材だけを用いて設計されているが、193nmないし157n
mシステムに使用することも考えられる。そのような場合は、レンズのような屈
折式部材を使用する。
【0046】 本明細書に記載の諸システムは、193nmないし157nmシステムのため
のものとして関心を引く。なぜならばこれらのシステムは光学的部材がわずかで
すみ、また光学的エレメントというものはこの波長に対して高い吸収を示すから
である。
【0047】 本発明の有利な発展形を下位請求項に記載した。
【0048】
【発明の実施の形態】
下記に図面を用いて本発明の例を説明する。
【0049】 1つの面にいて任意の照射分布を行う本発明の照射装置により、一様性とテレ
セントリーの要件を満足するシステムをどのように記述できるか、図1〜20に
よりそれをまず理論的に説明する。説明されるシステムは、フィールドハニカム
プレートと瞳面ハニカムプレートを持つシステムである。
【0050】 図1は、2つのハニカムプレートを持つ屈折システムの光路の原理的略図を描
いている。線源1の光は集光レンズ3により集められ、平行性または収束性の光
束に変換される。最初のハニカムプレート7のフィールドハニカム5は光束を分
解して、瞳面ハニカム9の場所に二次光源を生成する。フィールドレンズ12は
これらの二次光源を、照射機構の出口瞳面または後続の対物レンズの入口瞳面に
結像する。この種の配置は、線源から対物レンズ入口瞳面に至るフィールド面や
瞳面の絡み合った光路に特徴がある。これには、例えば本出願がその開示内容を
全面的に取り入れているUS5,677,939の定義のように、しばしば「ケ
ーラー式照射」という名称が用いられる。
【0051】 図1に示す照射機構を続いて各部分ごとに考察する。インタフェースとなるの
はフィールドハニカム面における光とアパーチャの配分箇所なので、線源の種類
や集光反射鏡にとらわれることなく考察を行うことができる。
【0052】 図2Aと図2Bでは、中心部のハニカム対20、22に対するフィールド結像
と瞳面結像が記入されている。瞳面ハニカム22とフィールドレンズ12によっ
て、フィールドハニカム20はレチクル14または結像されるべきマスクに結像
される。フィールドハニカム20のジオメトリ上の広がりが、レチクル面14に
おいて照射されるフィールドの形状を決定する。再生比は、ほぼ瞳面ハニカム2
2〜レチクル14とフィールドハニカム20〜瞳面ハニカム22の間隔の比によ
ってあたえられる。フィールドハニカム20の光学的作用は、瞳面ハニカム22
の場所に光源1の像、すなわち二次光源が生じるように構想されている。光源の
広がりが小さく、例えばほぼ点状である場合、すべての光ビームは瞳面ハニカム
22の光学的中心を通る。このような場合、瞳面ハニカムを省略する照射装置が
実現可能である。
【0053】 図2Bが示すように、フィールドレンズ12の任務は、二次光源を対物レンズ
24の入口瞳面26に結像することである。光路にフィールドレンズを挿入する
場合、画像のひずみをコントロールすることによりフィールドハニカムを変形す
るといった方法で、フィールド結像に影響をあたえることができる。四角形をリ
ング状セグメントに変形することが考えられる。フィールドハニカム結像の再生
比がそれによって変わることはない。
【0054】 図3は、フィールドハニカムと瞳面ハニカムの特殊なジオメトリ的形状に対す
る光ビームの経路である。
【0055】 図3に示す実施形態においては、フィールドハニカム20の形状として四角形
を選んでいる。この場合フィールドハニカム20のアスペクト比は、レチクル面
で求められるリング状フィールドの弧の長さとリング幅の比に対応する。リング
状フィールドは、図4に示すようにフィールドレンズによって形成される。フィ
ールドレンズがなければ、図3のようにレチクル面に四角形フィールドが得られ
る。
【0056】 リング状フィールド30を形成するには、図4に示すように限界見通し入射フ
ィールド反射鏡32を使用する。レチクルが反射した光線はもはや照射機構に戻
ってはならないという付帯条件の下で、対物レンズの入口瞳面の位置に応じて、
2つのフィールド反射鏡32が1つまたは2つ必要である。
【0057】 主要光線が発散しながらここには示さない対物レンズに入る場合、図4に示す
ようにフィールド反射鏡32が1つあれば充分である。収束性の主要光線の場合
は、フィールド反射鏡を2つ要する。2番目のフィールド反射鏡はリングの方向
を回転させなければならない。この種の構成を図5に示した。
【0058】 EUV波長領域における照射機構の場合、すべての構成部分を反射によって結
像しなければならない。
【0059】 λ=10nm〜14nmのとき反射損が大きいため、反射の回数はできるだけ
少なく抑えるのが有利である。
【0060】 反射システムを構成するとき、光線の相互の口径食を考慮しなければならない
。これは、ジグザグ光路の中にシステムを構成することにより、または光量を絞
って動作することにより生じることがある。
【0061】 1つの面に任意の照射Aを行う際、EUV照射機構を設計するための本発明の
方法を、下記に例を挙げて説明する。
【0062】 本発明の方法に必要な定義を図6に示した。
【0063】 まず中心部のハニカム対の光路を計算する。
【0064】 第一歩として、フィールドハニカムプレート7のフィールドハニカム5の大き
さを決定する。前記に示したように四角形ハニカムに対しては、レチクル面にお
けるリング状フィールドの形状からアスペクト比(x/y)を得る。フィールド
ハニカムの大きさは、フィールドハニカム面における任意の光源の光度分布の広
がりAと、ハニカムプレート上のフィールドハニカムの個数Nにより決定され、
この個数はさらに二次光源の数によりあたえられる。二次光源の個数は、さらに
瞳面照射の一様性と混合の条件から得られる。
【0065】 xWabe、yWabeによるフィールドハニカムのハニカム(独語:Wabe)面積AWabe を次のように表現できる。 AWabe=xWabe・yWabe=(xFeld・yFeld)・y2 Wabe
【0066】 ここでxFeld、yFeldは、リング状フィールドを決定する四角形の大きさを記
述する。さらにフィールドハニカム(独語:Feldwabe)の個数Nに対しては次の
式が成り立つ:
【数2】
【0067】 これから個々のフィールドハニカムの大きさが得られる:
【数3】
【0068】 そして
【数4】
【0069】 ハニカムの大きさと四角形フィールドの大きさはハニカム結像の再生比βWa
beと、従って間隔d1とd2の比を決定する。
【数5】
【0070】 照射機構に対して前もって決められた全長と、ハニカム結像再生比βWabe
は、d1およびd2の絶対的な大きさと瞳面ハニカムプレートの位置を決定する。
次の式が成り立つ:
【数6】
【数7】
【0071】 d1とd2はさらに瞳面ハニカム(独語:Pupillenwaben)の半径を決定する。
次の式が成り立つ:
【数8】
【0072】 瞳面ハニカムを対物レンズの入口瞳面に結像し、四角形フィールドをリング状
フィールドに変形するには、瞳面ハニカムとレチクルの間に1つまたは複数のフ
ィールドレンズを、好ましくはトロイドの形状のレンズを挿入する。フィールド
反射鏡を挿入すると、事前に決められた全長が拡大される。なぜならば、口径食
を防止するには特に反射鏡が最低限間隔を遵守しなければならないからである。
【0073】 フィールドハニカムのポジショニングは、フィールドハニカム面における光度
分布に依存する。フィールドハニカムの数Nは、二次光源の数によって前もって
あたえられる。フィールドハニカム上にフィールドハニカムを配置するに当たっ
ては、好ましくはフィールドハニカムが相互に口径食を生じることなく、照射さ
れる表面をカバーするように配置する。
【0074】 瞳面ハニカムをポジショニングするには、対物レンズの入口瞳面において、二
次光源のグリッドを前もって決める。二次光源は光の方向とは反対にフィールド
レンズによって結像される。この結像の焦点面はレチクル面にある。二次光源の
像は瞳面ハニカムの(x、y、z)ポジションを示す。フィールドハニカムと瞳
面ハニカムの間の光路を作るに際しての自由度として、傾斜角と回転角が残って
いる。
【0075】 本発明の実施形態においていずれのフィールドハニカムにも瞳面ハニカムが割
り当てられるならば、フィールドハニカムと瞳面ハニカムの傾斜と回転によって
光路を作ることができる。この場合、中心ビームはすべてレチクル面で光学軸と
交わるように、線束を偏向させる。
【0076】 フィールドハニカムと瞳面ハニカムの対応は自由である。対応の1つの方法は
、それぞれ空間的に隣り合うハニカムを相互に対応させることであろう。これに
よれば偏向角度は最小となる。もう1つの方法は、瞳面における光度分布を均一
化することである。これが効果を発揮することになるのは、フィールドハニカム
面における光度分布が1つのパターンを示す場合である。フィールドハニカムと
瞳面ハニカムが類似したポジションを持つとき、パターンは瞳面照射に伝達され
る。対応関係を的をしぼって混ぜ合わせることにより、光度を均一化することが
できる。
【0077】 この照射機構のフィールドハニカムプレート、瞳面ハニカムプレート、フィー
ルド反射鏡といった個々の構成部分を光路に配置するに当たっては、口径食のな
い光路が可能なように配置すれば有利である。この種の配置が結像に影響を及ぼ
すときは、個々の光路とフィールドレンズを後から最適化しなければならない。
【0078】 前記の設計手順によって、2つの垂直入射および1つないし2つの限界見通し
入射反射による任意の照射Aの場合について、EUVリソグラフィーのための照
射機構を得ることができる。この照射機構は次の特性を示す: −例えばリング状フィールドの均一な照射 −均一かつフィールドに依存しない瞳面照射 −照射機構の出口瞳面と対物レンズの入口瞳面の統合 −前もって決められた全長の調整 −できるだけ大きな光伝導率の受容
【0079】 フィールドハニカムプレートと瞳面ハニカムプレートを持つ本発明の実施形態
に関して、フィールドハニカムと瞳面ハニカムの配置を下記に説明する。
【0080】 まずフィールドハニカムプレート上におけるフィールドハニカムのさまざまな
配置を考察する。この場合光度分布は任意とすることができる。
【0081】 ここに挙げる例は、円、四角形、複数の円または四角形の組合せといった単純
なジオメトリ形状に限られる。照射領域内の光度分布は均一であるか、またはゆ
っくりと変化するパターンを示すものとする。アーパチャ分布はフィールドに依
存しないものとする。
【0082】 フィールドハニカムプレート100の照射Aが円形である場合、フィールドハ
ニカム102は例えば列と行を、図7に示すような配置とすることができる。こ
れと異なる方法として、ハニカムのスペースポイントは、図8に示すように行を
平面上を移動させることによって、均一に分布するものとすることができる。後
者の配置は、二次光源の均一な分布によりよく適応している。
【0083】 図9は四角形の照射Aを示す。図10に示すように行を移動すると、二次光源
の均一な分布を得られる。しかしこの二次光源は、フィールドハニカムプレート
の広がりに対応して、1つの四角形内部に配置されている。しかし二次光源を円
形の焦点面に分布させ得るには、二重チャムファを備える。瞳面ハニカムは二次
光源の場所に位置する。四角形の照射の場合、フィールドハニカムと瞳面ハニカ
ムの間に光路を生成するにはフィールドハニカムを傾斜させるが、その際線束が
例えば1つの円の内部に配置された瞳面ハニカムに命中するように傾斜させ、こ
の瞳面ハニカムも同様に傾斜させなければならない。
【0084】 複数の円A1、A2、A3、A4をまとめてフィールドハニカム100の照射
Aを構成する場合、例えば1つまたは複数の線源のさまざまな光路の結合によっ
てこれを行う場合、ハニカムの大きさが等しいままならば、図11に示す行と列
にハニカムを配置する場合、混ぜ合わせは不十分である。均一な照射は、図12
に示すようにハニカム行を移動させることによって得られる。
【0085】 図13と図14は、個々の四角形A1、A2、A3、A4をまとめて照射を構
成する場合のハニカム102の分布を示す。
【0086】 ここで瞳面ハニカムプレー上における瞳面ハニカムの配置を例を挙げて説明す
る。
【0087】 瞳面ハニカムを配置する際、2つの視点を考慮しなければならない: 1.光路を生成する際にフィールドハニカムおよび瞳面ハニカムの傾斜角度を最
小に抑えるには、フィールドハニカムの配置をそのまま維持するのが有利である
。これは特に、フィールドハニカムプレートの照射がほぼ円形である場合に有利
である。 2.瞳面の占積を均一にするには、対物レンズの入口瞳面における二次光源が均
一に分布しているべきである。これは特に、対物レンズの入口瞳面に二次光源の
均一なグリッドを指定することによって得られる。これらの二次光源は、光の方
向と反対にフィールドレンズにより瞳面ハニカム面に結像され、これにより瞳面
ハニカムの理想的な場所を決定する。
【0088】 フィールドレンズにひずみがないならば、瞳面ハニカムの分布は二次光源の分
布に対応する。しかしフィールドレンズはリング状フィールドを形成するので、
意図的にひずみを導入する。これは回転対称形の枕状または樽状のひずみだけで
なく、水平線を円弧にする湾曲も行う。円弧のy方向光距離は一定のままである
のが理想的状態である。しかし実際の限界見通し入射フィールド反射鏡は、さら
にy方向にもひずみを示す。
【0089】 図15は、対物レンズの入口瞳面における二次光源112のグリッド110を
示すが、この入口瞳面は同時に照射機構の出口瞳面でもある。このグリッドは結
像にひずみがない場合に得られるはずのものである。二次光源112の配置は、
瞳面ハニカムの前もって決められた配置に正確に対応している。
【0090】 図16のようにフィールドレンズをリング状フィールド形成に使用する場合、
二次光源112は円弧114の上に位置する。
【0091】 各円弧がひずみを示し、個々の行の瞳面ハニカムをこれらの円弧の上に置くな
らば、二次光源をふたたび規則的グリッドの上に置くことができる。
【0092】 フィールドレンズがさらにy方向のひずみを導入するならば、図17に示すよ
うに瞳面がy方向にひずむ。
【0093】 入力照射を決定することにより、フィールドハニカムプレート状の照射される
表面の広がりを前もって決定しておくことができる。瞳面ハニカムプレートの照
射は、全長とレチクル面におけるアーパチャによって決定される。
【0094】 上記に説明したように、フィールドハニカムと瞳面ハニカムを回転、傾斜させ
ることにより、この両方の面を互いに適合させなければならない。
【0095】 わかりやすくするため、線で示した原理的略図によりこれらの問題を説明する
。しかしこれらの例は各反射システムに直接応用できる。フィールドハニカムプ
レートの照射を円形に行うについては、下記に示すようにさまざまな場合を区別
しなければならない。
【0096】 フィールドハニカムの傾斜によって集光作用を、瞳面ハニカムの傾斜によって
発散作用を導入する場合、光束断面を小さくすることができる。個々のハニカム
の傾斜角度は、それぞれのハニカム対の中心ビームを用いて決定することができ
る。これらの中心ビームに対しては、図18に示すように、システムはTele
システムのように作用する。
【0097】 フィールドハニカムをどの程度傾斜させなければならないかは、入射する線束
の収束に依存する。収束が線束断面の減少に適合しているならば、フィールドハ
ニカムは傾斜角度をつけることなく平面基礎上に取り付けることができる。
【0098】 図19に示すように、フィールドハニカムプレートと瞳面ハニカムプレートの
間の収束がレチクルのアーパチャに対応する場合、特殊な例が生じる。
【0099】 瞳面ハニカムによる発散作用を導入する必要がない場合、瞳面ハニカムは表面
を傾斜させることなく使用することができる。さらに光源が非常に小さい光伝導
率を持ち、二次光源がほとんど点状である場合、瞳面ハニカムを完全に省略する
ことができる。
【0100】 フィールドハニカムの傾斜による発散作用、瞳面ハニカムの傾斜による集光作
用が導入される場合、光束断面の拡大が可能である。中心ビームに対して、シス
テムはレトロフォーカスシステムのように作用する。図20はこのことを示す。
【0101】 入射する光線の発散がフィールドハニカムと瞳面ハニカムの間の光束拡大に一
致するならば、フィールドハニカムは表面傾斜を行うことなく使用できる。
【0102】 フィールドハニカムプレートの照射Aは、上記の丸い形状の代わりに、四角形
またはその他の形状とすることもできる。
【0103】 下記に説明する図21A〜56に示す配置は、シンクロトロン放射源としてア
ンデュレータを使用する本発明の実施形態を示すが、本発明はこれらに限られる
ものではない。
【0104】 アンデュレータ光源の放射線は、指向性の強い放射線をともなう点状の線源に
さかのぼることができ、例えばその発散は水平方向にも垂直方向にも10mra
d以下である。そのため下記に例を挙げて説明する照射機構はすべて、グリッド
エレメントを持つ反射鏡またはレンズをただ1つ備えるが、本発明はこれらに限
られるものではない。
【0105】 アンデュレータ線源は、前もって決められた波長スペクトルが照射されるマー
ク面では、ビーム発散<100mrad、好ましくは<50mradを示し、そ
のため電子線を集めこれをビーム化するための電子軌道に沿った集光装置、例え
ばこの種の線源に対してUS−A−5439781またはUS−A−55127
59が述べているような集光装置を必要としない。
【0106】 アンデュレータ線源200とグリッドエレメントつき反射鏡を持つ照射機構で
考えれれる三つの実施形態を下記に説明する。
【0107】 タイプ名称は次の通り: タイプA 最初の反射鏡の個々のグリッドエレメントが個々の傾斜した平面チ
ャムファである実施形態。 タイプB 個々のグリッドエレメントが収束性光路におけるチャムファとして
作られている実施形態。 タイプC 最初の反射鏡のグリッドエレメントがビーム拡幅手段とともに1つ
の部材を形成する実施形態。
【0108】 図21Aおよび図21Bにおいては、タイプAの照射機構とパラメータの定義
を、屈折式の実施形態で示す。タイプAの実施形態の場合、ビーム拡幅の手段が
発散レンズ206または発散反射鏡を備えるが、この図はほんの一例である。
【0109】 二次光源を生成するための集光作用は、発散レンズまたは発散反射鏡206の
後ろに配置された集光反射鏡または集光レンズ208によって行われる。ビーム
拡幅の手段と、集光作用を持つ反射鏡またはレンズは、いわゆる集光ユニットま
たは集光システム210を形成する。グリッドエレメントを持つ反射鏡がなけれ
ば、集光反射鏡は線源200を照射機構の焦点面212に結像することとなろう
。グリッドエレメント214またはチャムファ反射鏡を持つ反射鏡によって、二
次光源216は多数の二次光源218に分解される。
【0110】 グリッドエレメント214は平面チャムファの形状とすることができる。この
実施形態における二次光源または光源が、集光ユニットによって焦点面に結像さ
れるからである。
【0111】 平面チャムファの傾斜角度は、いずれのチャムファの中心ビームも画像面22
0では光学軸222に集まるように調整する。中心ビームに対して、チャムファ
反射鏡またはチャムファレンズが発散反射鏡または発散レンズのように作用する
。わかりやすくするため、図21Aおよび21Bはその構造概略を、線で概略を
示した屈折式のシステムにより示す。図21Aではチャムファレンズが除かれて
いる。二次光源216は焦点面に位置する。図21Bではチャムファレンズ21
4が挿入されている。チャムファの傾斜には、この屈折式の図示では個々のプリ
ズムが対応している。
【0112】 図22Aおよび図22Bが示すように、タイプBの収束性の光路には、チャム
ファ反射鏡またはチャムファレンズを配置することが可能である。図22Aが示
すように、この場合の集光反射鏡208は、線源200が照射機構の画像面22
0に結像するように構想されている。そして図22Bが示すように、チャムファ
214の集光作用は、画像面212に二次光源218が生じるように構想されて
いる。
【0113】 図23Aと図23Bが示すように、タイプCの本発明実施形態の場合、集光反
射鏡または集光レンズとチャムファ反射鏡またはチャムファレンズが1つになっ
ている。この種の形態の場合、集光反射鏡の集光作用は、傾斜装置であるチャム
ファと重なり合う。図23Aおよび23Bの略図では、ハニカムでプリズムと集
光レンズが重なり合っていることを暗示している。反射式の実施形態では、傾斜
した集光反射鏡224となる。
【0114】 下記の公式は、タイプA〜Cの照射機構について、グリッドエレメントによる
結像を記述している:
【数9】 表示の意味は次の通り: d5:全長の寸法 NARet:レチクル面のアーパチャ 1つのハニカム行におけるハニカムの数=本実施形態の場合は4 このハニカム数は二次光源、フィールドの均一構成要素、瞳面の均一照射要素の
個数の基準となる。 xFeld:フィールドのx方向広がり DUBL:焦点面のφ xWabe:ハニカムのx方向広がり yWabe:ハニカムのy方向広がり
【0115】 図21A〜図23Bで屈折システムの例として示した照射機構を13nm−E
UV光線用として設計する場合、この照射機構を13nm光線のための反射式と
して、そして反射損が大きいため反射の回数をできるだけ少なくして、転用しな
ければならない。
【0116】 アンデュレータ線源を光源として使用する場合、グリッドエレメントを持つ反
射鏡を照射するためには、集光反射鏡とともに1つの集光ユニットにまとめるこ
とのできるビーム拡幅手段が必要である。
【0117】 アンデュレータ線源の場合、13nm光線の集光ユニットは、最初の限界見通
し入射反射鏡またはビームを拡幅するスキャン反射鏡、それにふたたび光線に集
光作用を及ぼす2番目の垂直入射反射鏡からなる。
【0118】 13nm波長の場合の有利な設計を得るには、限界見通し入射反射鏡は反射率
が高いので(R〜〜80%)、この方が垂直入射反射鏡(R〜〜65%)よりも
好ましい。
【0119】 線源から最初の反射鏡までの距離d1は、少なくともd1=3000mmとする
のが有利であろう。この種の実施形態の場合、最初の反射鏡と残余の光学装置の
間では、放射線遮蔽壁のため自由空間2000mmを遵守すべきであろう。
【0120】 放射線遮蔽壁の前に最初の反射鏡を置き、放射線遮蔽壁の後ろに2番目の反射
鏡を置くという配置の代わりに、d1>5000mmであれば、最初の反射鏡も
放射線遮蔽壁の後ろに取り付けることができる。この場合の最初の反射鏡は、限
界見通し入射とも垂直入射ともすることができる。
【0121】 線源は水平方向に放射するのが有利である。
【0122】 水平に置かれたレチクルは、最大20°、好ましくは10°、特に好ましくは
5.43°の中心ビーム角度で照射される。
【0123】 重力場で光学装置がたるむのを防止するため、レチクルとウェハは水平に配置
しなければならない。
【0124】 レチクルを正確なリング方向づけをもって照射し、その光を分離して照射機構
から対物レンズに導くには、フィールド形成のため2つの限界見通し入射反射鏡
を使用するのが有利である。
【0125】 図24はタイプAおよびBの照射機構の略図を示す。
【0126】 タイプAおよびBのシステムは、光束を示す限界見通し入射トロイド反射鏡の
形状である集光反射鏡300と、垂直入射集光反射鏡302からなる。後者の集
光反射鏡は、グリッドエレメント304を持つ反射鏡を丸く照射し、光源を焦点
面(タイプA)またはレチクル面(タイプB)のいずれかに結像する。
【0127】 参照番号304を付したのは、垂直入射チャムファ反射鏡またはグリッドエレ
メントを持つ反射鏡である。フィールド反射鏡306、308は限界見通し入射
フィールド反射鏡として作られ、レチクル面にフィールドを形成する。
【0128】 光学軸がそれぞれx軸のみを中心として向きを変えるように(α傾斜)、シス
テムパラメータを構想することができる。この場合縦方向の面はそのまま維持さ
れる。各反射鏡の間隔は線源の周辺条件に適合される。
【0129】 タイプAのこの種のシステムの細部を下記に説明する。
【0130】 グリッドエレメントとしては、それぞれに傾斜を持つ平面チャムファを使用す
る。アンデュレータ線源は、φが1.0mmでNAUnd=0.001の均一な平
面放射装置と想定された。
【0131】 焦点面に二次光源を均一に分布させるため、図25に示すように、チャムファ
行310を互いに位置をずらして配置した。図25の円形312はグリッドエレ
メントを持つ反射鏡の照射を示し、平面チャムファ314が拡幅されたアンデュ
レータ線源200によって現れている。
【0132】 図26〜図33に示したのはタイプAの照射機構であるが、その反射鏡の配置
を線源を基準とする座標系で表したものを表1にまとめた。
【表1】 表1:タイプAの反射鏡の配置 X、Y、Z:諸構成部分の座標軸 α、β、γ:諸平面の回転角度 AOI:諸構成部分における光学軸の入射角度 g.i./n.i.:限界見通し入射/垂直入射
【0133】 レチクル面のz軸は、線源座標系のz軸に対し90°の位置にある。
【0134】 線源200と集光反射鏡300のz方向の距離は、下記に説明するシステムの
場合5000mmである。放射線遮蔽壁316のため、集光反射鏡300とチャ
ムファ反射鏡304の間に1900mmの間隔を設ける。
【0135】 レチクル面318は線源より2287.9mm高く位置する。
【0136】 本設計を図26〜図33を用いて説明する:図26は対物レンズの入口瞳面3
20までの全システムのyz断面であって、線源200、発散反射鏡300、集
光反射鏡302、平面チャムファ反射鏡304、フィールド反射鏡306、30
8、レチクル面318および対物レンズの入口瞳面320を備える。ここには中
心部のフィールドハニカム(0.0)と2つのもっとも外側のフィールドハニカ
ムに対しては、それぞれ中心ビームが書き込まれている。これらの中心ビームは
レチクル面318で互いに交わり、対物レンズの入口瞳面3320を照射する。
【0137】 図27は集光反射鏡以後の部分を示す。傾斜したチャムファによって周縁ビー
ムが反転するのが明らかに見て取れる。
【0138】 図28は、中心部のハニカム(0、0)322を通るビームの扇状の軌跡であ
る。集光反射鏡は焦点面に二次光源212を生成する。フィールド反射鏡はリン
グ状フィールドを形成し、二次光源を対物レンズの入口瞳面に結像する。
【0139】 図29は対物レンズを含む全システムのyz断面を示し、次のものを含む:す
なわち発散反射鏡300、集光反射鏡302、平面チャムファ反射鏡304、フ
ィールド反射鏡306、308、レチクル面318および4反射鏡式投射対物レ
ンズ330である。光束は照射機構から分かれて対物レンズに入る。当然のこと
ながらそのほかの投射対物レンズ、例えば5または6反射鏡式のものも可能であ
る。
【0140】 図30は、図27〜図29のシステムによるレチクルの照射を示し、30°リ
ング状フィールド(r=211mm。−3.0mm<Δr<+3.0mm)を等
高線の上に表示している。ここでrはリング半径であって、ここではリングの3
0°セグメントを使用する。
【0141】 図31は、x=0.015mm、30mm、45mmのときのy軸に平行な光
度の断面を表示している。二次光源の広がりが最小であるため、理想的な「帽子
状」プロフィールを生じている。リングの湾曲のためそして像の各部分の重なり
が最適ではないため、フィールド周縁に行くに従って光度プロフィールの幅は増
加する。スキャンエネルギーを一定に維持するため、最大光度は同じ割合で減少
する。リソグラフィープロセスにとって重要なのは積算スキャンエネルギー、す
なわちスキャン経路に沿っての光度の積算である。図32に示すように、積算ス
キャンエネルギーはこの実施形態の場合ほとんど均一である。フィールド反射鏡
またはフィールドレンズといった光学エレメントの設計によって、積算スキャン
エネルギーをコントロールできる。
【0142】 次ぎに図33はフィールド中央における瞳面照射を示す。ハニカム分布に応じ
て、瞳面照射には光度ピーク332を生じる。最大アーパチャはNARet=0.
025である。アンデュレータ線源の光伝導率が小さいことに対応して、部分瞳
面のアーパチャは無視し得るくらいに小さい(NATeilpupille=2E−6)。
【0143】 しかし積算的に見ると、二次光源の均一な分布によって瞳面の占積が得られる
【0144】 図34から図41は、本発明のタイプBの実施形態で、収束性の光路にチャム
ファ反射鏡を持つものを示す。光源は図26〜33の実施形態と同様のものと想
定する。チャムファまたはグリッドエレメントは図25のように配置されており
、平面状の支持面に取り付けられた集光凹面チャムファという形状である。
【0145】 反射鏡の配置を線源を基準とする座標系で表したものを表2にまとめた。
【表2】 表2:タイプBの反射鏡の配置 X、Y、Z:諸構成部分の座標軸 α、β、γ:諸平面の回転角度 AOI:諸構成部分における光学軸の入射角度 g.i./n.i.:限界見通し入射/垂直入射
【0146】 レチクル面のz軸は、線源座標系のz軸に対し90°の位置にある。
【0147】 線源200と集光反射鏡302のz方向の距離は5000mmである。ここに
は図示しない放射線遮蔽壁のため、発散反射鏡300とチャムファ反射鏡304
の間に2100mmのZ方向の間隔を設ける。
【0148】 レチクル面318は線源より2298.9mm高く位置する。
【0149】 図34は対物レンズの入口瞳面320までの全システムのyz断面を示し、次
のものを含む:すなわち線源200、発散反射鏡300、集光反射鏡302、チ
ャムファ反射鏡304、フィールド反射鏡306、308、レチクル面318、
対物レンズの入口瞳面320である。ここでは中心部のフィールドハニカム(0
、0)と2つの外側のフィールドハニカムに対しては、レチクル面に集まって対
物レンズの入口瞳面を照射する中心ビームがそれぞれ書き込まれている。
【0150】 図35は発散反射鏡300以後の部分を示す。書き込まれている周縁ビームは
チャムファ反射鏡304の影響を受けない。重要なのは中心ビームであって、チ
ャムファは平面状の支持プレートに取り付けられているからである。
【0151】 図36は中心部のハニカム(0、0)を通るビームの扇状軌跡を示す。ハニカ
ムの集光作用は焦点面で二次光源を生成する。フィールド反射鏡306、308
はリング状フィールドを形成し、二次光源を対物レンズの入口瞳面に結像する。
【0152】 図37は対物レンズを含む全システムのyz断面であって、次のものを含む。
すなわち発散反射鏡300、集光反射鏡302、収束性光路におけるチャムファ
反射鏡304、フィールド反射鏡306、308、レチクル面318および4反
射鏡式対物レンズ330である。光束は照射機構から分かれて対物レンズに入る
【0153】 図38はレチクルの照射を示し、30°リング状フィールド(r=211mm
。−3.0mm<Δr<+3.0mm)が等高線の上に表示されている。ここで
rはリング半径であって、ここではリングの30°セグメントを使用する。
【0154】 図39は、x=0.015mm、30mm、45mmのときのy軸に平行な光
度断面を示している。二次光源の広がりが最小であるため、理想的な「帽子状」
プロフィールを少なくともフィールド中央に生じている。リングの湾曲のためそ
して像の各部分の重なりが最適ではないため、フィールド周縁に行くに従って光
度プロフィールの幅は増加する。曲線のスロープ部分が広くなり、半値全幅が大
きくなるにともない、最大光度が減少するので、スキャンエネルギーが一定に維
持される。
【0155】 図40が示すように、この実施形態の積算スキャンエネルギーはほとんど均一
である。
【0156】 図41は、瞳面照射がフィールド中央で行われていることを示す。
【0157】 タイプCの照射機構を下記に説明する。アンデュレータ線源は、上記と同様に
点状の光源であると想定する。
【0158】 タイプCのシステムは、最初に挙げるタイプC1の実施形態では、光線を下方
に偏向させる第一の限界見通し入射集光反射鏡400を備える。この反射鏡40
0はビームを拡幅して、チャムファ化された反射鏡402を照射し、後者の反射
鏡は光線をふたたびアンデュレータ線源200の方へと反転させる。口径食をと
もなわない解決法を得るために、このチャムファ化された反射鏡402は、さら
にy軸を中心とする光学軸の傾斜、いわゆるβ傾斜を導入する。これによりシス
テム軸は放射線遮蔽壁をよけて通過する。
【0159】 図42はこの種のシステムのy−z面から見た側面図を、図43はx−z面か
ら見た側面図を示す。
【0160】 図44は、タイプCのシステムのもう1つの実施形態であるタイプC2を示す
【0161】 タイプC2のシステムの場合、限界見通し入射反射鏡402は、垂直入射反射
鏡に取って代わられている。その結果としてシステム軸は、反射鏡402とチャ
ムファ化された反射鏡404で2回反射した後、ふたたびアンデュレータ線源か
ら離れる方向に進む。従ってこれらの反射鏡は、x軸を中心とした傾斜、いわゆ
るα傾斜を行えばよい。タイプC1の場合のようにy軸を中心として光学軸を傾
斜させることは不要である。ビーム拡幅のための反射鏡402は、タイプC2の
場合は線源室の外にある。線源放射線は水平方向ではほぼ線形に偏光しているの
で、光学軸はビーム拡幅反射鏡402においても、大きな反射損なしに比較的大
きな角度で反転することができる。
【0162】 図45から図54で、タイプC1のシステムを再度詳細に図示する。
【0163】 図45〜図54に示したシステムの反射鏡の配置を表3にまとめた。
【表3】 表3:タイプC1の反射鏡の配置 X、Y、Z:諸構成部分の座標軸 α、β、γ:諸平面の回転角度 AOI:諸構成部分における光学軸の入射角度 g.i./n.i.:限界見通し入射/垂直入射
【0164】 レチクル面のz軸は、線源座標系のz軸に対し90°の位置にある。
【0165】 線源と発散反射鏡のz方向の距離は5000mmである。チャムファ反射鏡を
x軸およびy軸を中心に傾斜させて、逆戻りしてくる光学軸を回転させる際、対
物レンズが照射光路や放射線遮蔽壁の妨害にならないように回転させる。
【0166】 レチクル面318は線源より1026.1mm低く、レチクル面は線源より3
45.79mm高く位置する。
【0167】 タイプC1の設計の例を、図を用いてさらに詳細に説明する。
【0168】 図45は対物レンズの入口瞳面までの全システムのyz断面を示し、次のもの
を含む:すなわち線源200、発散反射鏡402、チャムファ化されかつ集光作
用を持つ反射鏡404、フィールド反射鏡406、408、レチクル面408、
対物レンズの入口瞳面410である。ここでは中心部のフィールドハニカム(0
、0)と2つのもっとも外側のフィールドハニカムに対しては、それぞれ中心ビ
ームが書き込まれている。これらの中心ビームはレチクル面で互いに交わり、対
物レンズの入口瞳面を照射する。
【0169】 図46は発散反射鏡400以後の部分のx−y断面を示す。書き込まれた周縁
ビームはチャムファ反射鏡によって反転させられて、レチクル面で集まる。
【0170】 図47は発散反射鏡400以後の部分のx−z断面を示す。チャムファ化され
かつ集光作用がある反射鏡402が、入射する光束から光学軸を反転させる。こ
れにより対物レンズと放射線遮蔽壁のためのスペースが得られる。
【0171】 図48には、中心部のハニカム(0、0)を通るビームの扇状の軌跡が書き込
まれている。ハニカムの集光作用は焦点面に二次光源を生成する。フィールド反
射鏡404、406はリング状フィールドを形成し、二次光源412を入口瞳面
410に結像する。
【0172】 図49は対物レンズを含む全システムのy−z断面を示し、次のものを含む。
すなわち発散反射鏡400、チャムファ化されかつ集光作用を持つ反射鏡402
、フィールド反射鏡404、406、レチクル面410、4反射鏡式対物レンズ
430である。光束は照射機構から分かれて対物レンズに入る。
【0173】 図50は対物レンズを含む全システムのx−y断面を示す。この図では、対物
レンズと、発散反射鏡400とチャムファ反射鏡402の間の照射光路が分離し
ていることが明らかである。
【0174】 図51はレチクルの照射を示し、30°リング状フィールド(r=211mm
。−3.0mm<Δr<+3.0mm)が等高線の上に表示されている。
【0175】 図52は、x=0.015mm、30mm、45mmのときのy軸に平行な光
度断面を示している。
【0176】 図53から見て取れるように、本実施形態の積算スキャンエネルギーは均一で
ある。
【0177】 図54はタイプC1のシステムのフィールド中央における瞳面照射を示す。
【0178】 焦点面がアクセス可能でなくてもよい場合は、バーチャルな焦点面を用いて作
業することもできる。その場合光は、発散しながら反射鏡チャムファを離れるこ
とになろう。タイプBおよびタイプCによればチャムファは集光性ではなく、発
散性のものとして作られることとなろう。
【0179】 タイプCに対しては、次のような場合が考えられる。図55Aが示すように、
最初の集光反射鏡はバーチャルな二次光源1000を生成する。発散性のビーム
が平面反射鏡で反転されるが、この場合その主要ビームがレチクル面と光学軸で
交わるように反転される。傾斜づけられた平面反射鏡は、図55Bではプリズム
として示されている。これによりバーチャルな焦点面では多数の二次光源100
2が生成される。
【0180】 下記の式は図55Aおよび図55Bの各システムパラメータの関係を記述する
【数10】 表示の意味は次の通り: d4:全長の寸法 NARet:レチクル面のアーパチャ 1つのハニカム行におけるハニカムの数:4 このハニカム数は二次光源、フィールドの均一構成要素、瞳面の均一照射要素の
個数の基準となる。 xFeld:フィールドのx方向広がり
【0181】 図55AからBの略図から明らかなように、NAQuelle=0.001を持つア
ンデュレータ線源の場合、距離d2とd3はほぼ等しい。実現可能な全長とあわせ
てこのことは、実地応用の際には垂直入射集光反射鏡を必要とすることになる。
【0182】 例えば図54が示すようなシャープな光度ピークを瞳面でぼかし、光伝導率を
効果的に高めるために、本発明のすべての実施形態において、最後の反射鏡を可
動型の反射鏡、いわゆる掃引反射鏡として構想することができる。掃引反射鏡の
運動はまずアーパチャ角を変えるが、フィールドの状態に対する影響は少ない。
【0183】 シャープな光度ピークを瞳面でぼかすことができるためには、反射鏡全体を動
かすことだけでなく、最後の反射鏡の周期的な表面変化を考えることもできる。
【0184】 ハニカムアスペクト比を減少させるためには、非点収差のあるチャムファを使
用することもできる。これにより焦点面は、球欠的な焦点面と接線的な焦点面に
分かれる。トーラス型のフィールド反射鏡は、この2つの面を対物レンズの入口
瞳面に結像する。
【0185】 フィールドレンズの設計によって、レチクル面における照射分布をコントロー
ルできる。例えばこれにより均一なスキャンエネルギーを得ることができる。
【0186】 スキャン均一性をコントロールするため、本発明のもう1つの実施形態では、
2つのフィールド反射鏡の1つを能動的な反射鏡とすることができる。
【0187】 方位上のひずみは、y方向に走る複数のアクチュエーターラインによりコント
ロールすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2つのハニカムプレートを持つシステムの光路の原理的略図で
ある。
【図2】 中心部をなすハニカム対のフィールド結像と瞳面結像である。
【図3】 四角形瞳面ハニカムと組み合わせた四角形フィールドハニカム
の光線の経路である。
【図4】 図3の経路で、光路中にフィールドレンズを挿入した場合であ
る。
【図5】 図3の経路で、光路に2つのフィールドレンズを挿入した場合
である。
【図6】 フィールドハニカムと瞳面ハニカムを持つ屈折システムの原理
的略図である。
【図7】 フィールドハニカムプレート上におけるフィールドハニカムの
さまざまな配置の一実施形態である。
【図8】 フィールドハニカムプレート上におけるフィールドハニカムの
さまざまな配置の他の実施形態である。
【図9】 フィールドハニカムプレート上におけるフィールドハニカムの
さまざまな配置の他の実施形態である。
【図10】 フィールドハニカムプレート上におけるフィールドハニカム
のさまざまな配置の他の実施形態である。
【図11】 フィールドハニカムプレート上におけるフィールドハニカム
のさまざまな配置の他の実施形態である。
【図12】 フィールドハニカムプレート上におけるフィールドハニカム
のさまざまな配置の他の実施形態である。
【図13】 フィールドハニカムプレート上におけるフィールドハニカム
のさまざまな配置の他の実施形態である。
【図14】 フィールドハニカムプレート上におけるフィールドハニカム
のさまざまな配置の他の実施形態である。
【図15】 対物レンズの入口瞳面における二次光源のグリッドの一実施
形態である。
【図16】 対物レンズの入口瞳面における二次光源のグリッドの他の実
施形態である。
【図17】 対物レンズの入口瞳面における二次光源のグリッドの他の実
施形態である。
【図18】 瞳面ハニカムプレートとフィールドハニカムプレートの照射
された各表面間の関係、全長、レチクル面におけるアーパチャの一実施形態であ
る。
【図19】 瞳面ハニカムプレートとフィールドハニカムプレートの照射
された各表面間の関係、全長、レチクル面におけるアーパチャの他の実施形態で
ある。
【図20】 瞳面ハニカムプレートとフィールドハニカムプレートの照射
された各表面間の関係、全長、レチクル面におけるアーパチャの他の実施形態で
ある。
【図21】 アンデュレータ光源(タイプA)を持つ照射機構の第一の実
施形態である。屈折式の形式で図示している。
【図22】 アンデュレータ光源(タイプB)を持つ照射機構の第二の実
施形態である。屈折式の形式で図示している。
【図23】 アンデュレータ光源(タイプC)を持つ照射機構の第三の実
施形態。屈折式の形式で図示している。
【図24】 タイプAの照射機構の原理的配置図である。屈折式の形式で
図示している。
【図25】 チャムファ化された最初の反射鏡におけるグリッドエレメン
トの配置である。
【図26】 あるタイプA照射機構の一実施形態である。
【図27】 あるタイプA照射機構の他の実施形態である。
【図28】 あるタイプA照射機構の他の実施形態である。
【図29】 あるタイプA照射機構の他の実施形態である。
【図30】 図26〜図29に記載したシステムの平面チャムファ反射鏡
によるレチクルフィールドの照射を示す図である。
【図31】 図26〜図29に記載したシステムの走査方向における光度
の推移を示す図である。
【図32】 図26〜図29に記載したシステムのレチクル面における積
算スキャンエネルギーを示す図である。
【図33】 図26〜図29に記載したシステムの平面チャムファ反射鏡
を備える瞳面照射機構を示す図である。
【図34】 タイプB照射機構の一実施形態を示す図である。
【図35】 タイプB照射機構の他の実施形態を示す図である。
【図36】 タイプB照射機構の他の実施形態を示す図である。
【図37】 タイプB照射機構の他の実施形態を示す図である。
【図38】 図34〜図37に記載したシステムの平面チャムファ反射鏡
によるレチクルフィールドの照射を示す図である。
【図39】 図34〜図37に記載したシステムの走査方向における光度
の推移を示す図である。
【図40】 図34〜図37に記載したシステムのレチクル面における積
算スキャンエネルギーを示す図である。
【図41】 図34〜図37に記載したシステムの平面チャムファ反射鏡
を備える瞳面照射機構を示す図である。
【図42】 タイプC1照射機構の原理的配置図の一実施形態を示す図で
ある。屈折式の形式で図示している。
【図43】 タイプC1照射機構の原理的配置図の他の実施形態を示す図
である。屈折式の形式で図示している。
【図44】 タイプC2照射機構の原理的配置図の他の実施形態を示す図
である。屈折式の形式で図示している。
【図45】 タイプC1照射機構の一実施形態を示す図である。
【図46】 タイプC1照射機構の他の実施形態を示す図である。
【図47】 タイプC1照射機構の他の実施形態を示す図である。
【図48】 タイプC1照射機構の他の実施形態を示す図である。
【図49】 タイプC1照射機構の他の実施形態を示す図である。
【図50】 タイプC1照射機構の他の実施形態を示す図である。
【図51】 図45〜図50に記載したシステムの平面チャムファ反射鏡
によるレチクルフィールドの照射を示す図である。
【図52】 図45〜図50に記載したシステムの走査方向における光度
の推移を示す図である。
【図53】 図45〜図50に記載したシステムのレチクル面における積
算スキャンエネルギーを示す図である。
【図54】 図45〜図50に記載したシステムの平面チャムファ反射鏡
を備える瞳面照射機構を示す図である。
【図55】 図55A〜55B 本発明の実施形態で、バーチャルな焦点
面を持つものを示した図である。
【符号の説明】 1 光源 3 集光レンズ 5、20、102 フィールドハニカム 7、100 ハニカムプレート 9、22 瞳面ハニカム 12 フィールドレンズ 14 レチクル 24 対物レンズ 26 瞳面 30 リング状フィールド 32、306、308、404,406 フィールド反射鏡 112、216、1000 二次光源 200 線源 206、300、400 発散レンズ(発散反射鏡) 208、224、302、400 集光レンズ(集光反射鏡) 212 焦点面 214、304,314 グリッドエレメント(平面チャムファ) 318、410 レチクル面 320 瞳面 330、430 対物レンズ
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年8月14日(1999.8.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0168
【補正方法】変更
【補正内容】
【0168】 図45は対物レンズの入口瞳面までの全システムのyz断面を示し、次のもの
を含む:すなわち線源200、発散反射鏡400、チャムファ化されかつ集光作
用を持つ反射鏡402、フィールド反射鏡404406、レチクル面408、
対物レンズの入口瞳面410である。ここでは中心部のフィールドハニカム(0
、0)と2つのもっとも外側のフィールドハニカムに対しては、それぞれ中心ビ
ームが書き込まれている。これらの中心ビームはレチクル面で互いに交わり、対
物レンズの入口瞳面を照射する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図29
【補正方法】変更
【補正内容】
【図29】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図36
【補正方法】変更
【補正内容】
【図36】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図37
【補正方法】変更
【補正内容】
【図37】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図42
【補正方法】変更
【補正内容】
【図42】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図43
【補正方法】変更
【補正内容】
【図43】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図44
【補正方法】変更
【補正内容】
【図44】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図55
【補正方法】変更
【補正内容】
【図55】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 299 02 108.4 (32)優先日 平成11年2月8日(1999.2.8) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,KR,U S Fターム(参考) 2H097 CA03 CA12 GB01 LA10 5F046 CA07 CA08 CB02 CB12 GB01 GB02 GC03 GC04

Claims (71)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長≦193nm用、特にEUVリソグラフィー用の照射
    機構において、すなわち、 1.1 事前に決められた表面に照射Aを行う光源を少なくとも1つと、 1.2 二次光源を生成するための装置を少なくとも1つと、 1.3 反射鏡装置またはレンズ装置を少なくとも1つとを備え、この装置は、
    複数のグリッドエレメントからなる反射鏡またはレンズを少なくとも1つと、 1.4 複数のグリッドエレメントからなる反射鏡またはレンズを少なくとも1
    つ持つ反射鏡装置またはレンズ装置とレチクル面の間に配置される1つまたは複
    数の光学的エレメントとを持ち、その際この光学的エレメントはこの照射システ
    ムの出口瞳面に二次光源を結像するこの照射装置において、 1.5 光源は波長≦193nmの光線を生じるための光源であって、この光源
    は1つの波長スペクトルを特異面に放射し、その応用のために、特にリソグラフ
    ィーのために使用される波長領域は、マーク面への垂直方向に5mrad未満の
    ビーム発散を示すことを特徴とする上記照射装置。
  2. 【請求項2】 事前に決められた平面がグリッドエレメントを持つ最初の
    反射鏡またはレンズの上にあることを特徴とする、請求項1に記載の照射機構。
  3. 【請求項3】 光源がマーク面において100mrad未満のビーム発散
    を示すことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の照射機構。
  4. 【請求項4】 照射機構がマーク面に垂直なビームを拡幅するための手段
    を備えることを特徴とする、請求項1から請求項2までに記載の照射機構。
  5. 【請求項5】 放射源がEUV光線を生じるためのシンクロトロン放射源
    であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の照射機構
  6. 【請求項6】 EUV光線が10nm〜15nmの領域の波長を示すこと
    を特徴とする、請求項5に記載の照射機構。
  7. 【請求項7】 応用のため、特にリソグラフィーのために使用される波長
    領域がマーク面で5mrad未満のビーム発散を示すことを特徴とする、請求項
    1から4までのいずれか1項に記載の照射機構。
  8. 【請求項8】 ビームを拡幅するための手段がマーク面に、かつマーク面
    に垂直に備えられていることを特徴とする、請求項7に記載の照射機構。
  9. 【請求項9】 拡幅された光ビームを集めるための手段が備えられている
    ことを特徴とする、請求項8に記載の照射機構。
  10. 【請求項10】 拡幅された光ビームを集める手段が広範囲に完全に照射
    されるように、ビーム拡幅の手段が形成され、構成されていることを特徴とする
    、請求項9に記載の照射機構。
  11. 【請求項11】 ビーム拡幅の手段が発散反射鏡または発散レンズを備え
    ることを特徴とする、請求項8から10までのいずれか1項に記載の照射機構。
  12. 【請求項12】 ビーム拡幅の手段がスキャン反射鏡を備えることを特徴
    とする、請求項8から請求項10までのいずれか1項に記載の照射機構。
  13. 【請求項13】 シンクロトロンEUV放射源が曲げ磁石を備えることを
    特徴とする、請求項4から12までのいずれか1項に記載の照射機構。
  14. 【請求項14】 シンクロトロンEUV放射源がウィグラーを備えること
    を特徴とする、請求項4から請求項12までのいずれか1項に記載の照射機構。
  15. 【請求項15】 シンクロトロンEUV放射源がアンデュレータを備える
    ことを特徴とする、請求項4から12までのいずれか1項に記載の照射機構。
  16. 【請求項16】 応用のため、特にリソグラフィーのために使用される波
    長領域において、アンデュレータ線源が放射を行う空間角度が±5mrad未満
    であることを特徴とする、請求項15に記載の照射機構。
  17. 【請求項17】 最初の反射鏡のグリッドエレメントが二次光源を生成す
    ることを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項に記載の照射機構。
  18. 【請求項18】 複数のグリッドエレメントからなる反射鏡またはレンズ
    のグリッドエレメントが形成、配置されるが、その際グリッドエレメントの像が
    レチクル面における光学的エレメントによって大部分がカバーされるように、そ
    してアーパチャと占積率によって決定される出口瞳面が照射されるように形成、
    配置されることを特徴とする、請求項1から請求項17までのいずれか1項に記
    載の照射機構。
  19. 【請求項19】 反射鏡装置は、フィールドハニカムとして形成されたグ
    リッドエレメントを持つ反射鏡またはレンズを備えることを特徴とする、請求項
    1から請求項18までのいずれか1項に記載の照射機構。
  20. 【請求項20】 拡幅された光ビームを集める手段が、集光反射鏡または
    集光レンズを少なくとも1つ持つ集光装置を備えることを特徴とする、請求項8
    から18までのいずれか1項に記載の照射機構。
  21. 【請求項21】 グリッドエレメントを持つ最初の反射鏡の表面が照射A
    を示すことを特徴とする、請求項20に記載の照射機構。
  22. 【請求項22】 グリッドエレメントを持つ最初の反射鏡の照射が円形で
    あることを特徴とする、請求項21に記載の照射機構。
  23. 【請求項23】 集光装置が焦点面に光源を結像することを特徴とする、
    請求項20から請求項22までのいずれか1項に記載の照射機構。
  24. 【請求項24】 グリッドエレメントが平面状チャムファとして形成され
    ていることを特徴とする、請求項20から請求項23までのいずれか1項に記載
    の照射機構。
  25. 【請求項25】 反射鏡表面のグリッドエレメントを持つ反射鏡の平面状
    チャムファを配置するにあたり、いずれの平面状チャムファの中心ビームもレチ
    クル面または画像面においては光学軸上に集まるように傾斜させて配置すること
    を特徴とする、請求項24に記載の照射機構。
  26. 【請求項26】 グリッドエレメントはプリズムであるが、この場合いず
    れのプリズムの中心ビームも画像面では光学軸上に集まるように方向付けられ、
    配置されているプリズムであることを特徴とする、請求項20から請求項23ま
    でのいずれか1項に記載の照射機構。
  27. 【請求項27】 集光装置が光源を画像面に結像することを特徴とする、
    請求項20に記載の照射機構。
  28. 【請求項28】 グリッドエレメントは集光作用を示すが、それは頂点面
    で二次光源が照射されるような集光作用であることを特徴とする、請求項25に
    記載の照射機構。
  29. 【請求項29】 発散反射鏡が限界見通し入射反射鏡であることを特徴とする、請求項11から
    28までのいずれか1項に記載の照射機構。
  30. 【請求項30】 光源から発散反射鏡またはスキャン反射鏡までの間隔が
    少なくとも2000mmであることを特徴とする、請求項29に記載の照射機構
  31. 【請求項31】 発散反射鏡またはスキャン反射鏡から照射機構のもう一
    つの光学装置までの間隔が少なくとも1000mmあり、しかもこのもう一つの
    装置とは、集光反射鏡を1つまたは少なくともグリッドエレメントからなる反射
    鏡を1つと、二次光源を照射機構の出口瞳面に結像する光学的エレメントととを
    備えるものであることを特徴とする、請求項30に記載の照射機構。
  32. 【請求項32】 発散反射鏡ともう1つの光学的エレメントを配置するに
    あたっては、放射源から水平面を走る光学軸が反転して、ある水平面に配置され
    たレチクルにその光学軸が事前に決められた角度で交わるように配置することを
    特徴とする、請求項31に記載の照射機構。
  33. 【請求項33】 レチクルの表面法線と光学軸の間の角度が最大20°、
    好ましくは10°であることを特徴とする、請求項32に記載の照射機構。
  34. 【請求項34】 集光装置と、グリッドエレメントを持つ反射鏡またはレ
    ンズが、ただ1つの部材を形成することを特徴とする、請求項1から請求項16
    までのいずれか1項に記載の照射機構。
  35. 【請求項35】 グリッドエレメントを持つ反射鏡またはレンズのグリッ
    ドエレメントを構成するに当たっては、グリッドエレメントの配置によって集光
    レンズまたは集光反射鏡の集光作用が実現されるように構成することを特徴とす
    る、請求項34に記載の照射機構。
  36. 【請求項36】 反射鏡表面にグリッドエレメントを持つ反射鏡のグリッ
    ドエレメントを配置し、その際いずれのグリッドエレメントの中心ビームもレチ
    クル面で光学軸に集まるように、このグリッドエレメントを傾斜させて配置する
    ことを特徴とする、請求項35に記載の照射機構。
  37. 【請求項37】 グリッドエレメントは焦点面に二次光源を結像するよう
    な集光作用を示すことを特徴とする、請求項35または36に記載の照射機構。
  38. 【請求項38】 グリッドエレメントはプリズムであって、しかもいずれ
    のプリズムの中心ビームもレチクル面で光学軸に集まるように方向づけされ、配
    置されたプリズムであることを特徴とする、請求項35に記載の照射機構。
  39. 【請求項39】 ビーム拡幅エレメント(300)がシンクロトロン放射
    源と放射線防護装置の間に配置されていることを特徴とする、請求項36または
    請求項38に記載の照射機構。
  40. 【請求項40】 放射源とビーム拡幅手段との間隔が少なくとも2000
    mmあることを特徴とする、請求項39に記載の照射機構。
  41. 【請求項41】 グリッドエレメントを持つ反射鏡またはレンズを配置す
    るに当たっては、熱源から水平面を走る光学軸が反転して、水平に配置されたレ
    チクルにその光学軸が事前に決められた角度で交わるように配置することを特徴
    とする、請求項39または請求項40に記載の照射機構。
  42. 【請求項42】 グリッドエレメントを持つ反射鏡またはレンズを配置す
    るに当たっては、光学軸が傾斜されて光ビームが放射線防護装置をよけて通過す
    るように配置することを特徴とする、請求項41に記載の照射機構。
  43. 【請求項43】 ビーム拡幅手段から照射機構のもう一つの光学装置まで
    の間隔が少なくとも1000mmであることを特徴とする、請求項39から請求
    項42までのいずれか1項に記載の照射機構。
  44. 【請求項44】 ビーム拡幅手段が空間的にはシンクロトロン放射源の放
    射線防護装置の背後に配置されていることを特徴とする、請求項36または38
    に記載の照射機構。
  45. 【請求項45】 グリッドエレメントを持つ反射鏡またはレンズを配置す
    るに当たっては、放射源から水平面を走る光学軸が反転して、その光学軸が水平
    に配置されたレチクルに事前に決定された角度で交わるように配置することを特
    徴とする、請求項44に記載の照射機構。
  46. 【請求項46】 光ビームを拡幅する手段は反射鏡またはレンズを持つ装
    置を備え、グリッドエレメントを持つ最初の反射鏡の事前に決められた表面いっ
    ぱいにその光ビームが当たるように、その装置を動かすことができることを特徴
    とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の照射機構。
  47. 【請求項47】 その事前に決められた表面は円形であることを特徴とす
    る、請求項46に記載の照射機構。
  48. 【請求項48】 シンクロトロン放射源がウィグラーを備えることを特徴
    とする、請求項46に記載の照射機構。
  49. 【請求項49】 シンクロトロン放射源が曲げ磁石を備えることを特徴と
    する、請求項46に記載の照射機構。
  50. 【請求項50】 グリッドエレメントを持つ2つの反射鏡またはレンズを
    備え、その際最初の反射鏡または最初のレンズは多数のフィールドハニカムを、
    2番目の反射鏡または2番目のレンズは多数の瞳面ハニカムを備えることを特徴
    とする、請求項46から請求項49までのいずれか1項に記載の照射機構。
  51. 【請求項51】 瞳面ハニカムが二次光源の場所に位置することを特徴と
    する、請求項50に記載の照射機構。
  52. 【請求項52】 いずれの瞳面ハニカムにも1つのフィールドハニカムが
    割り当てられ、瞳面ハニカムはレチクル面にフィールドハニカムを結像すること
    を特徴とする、請求項51に記載の照射機構。
  53. 【請求項53】 フィールドハニカムを最初の反射鏡または最初のレンズ
    に配置し、その際フィールドハニカムが互いに重なり合わないように、そしてそ
    の像がレチクル面の照射される表面をカバーするように配置することを特徴とす
    る、請求項50から請求項52までのいずれか1項に記載の照射機構。
  54. 【請求項54】 事前に決められた照射Aが回転対称形でないことを特徴
    とする、請求項53に記載の照射機構。
  55. 【請求項55】 瞳面ハニカムを2番目の反射鏡または2番目のレンズに
    配置するが、その際瞳面ハニカムの像が、事前に決められたパターンを持つ出口
    瞳面を照射する光学的エレメントによって生成されるように配置することを特徴
    とする、請求項50から請求項54までのいずれか1項に記載の照射機構。
  56. 【請求項56】 事前に決められたパターンは円形またはリング状である
    ことを特徴とする、請求項55に記載の照射機構。
  57. 【請求項57】 事前に決められたパターンは四極子型の形状を持つこと
    を特徴とする、請求項55に記載の照射機構。
  58. 【請求項58】 反射鏡上のフィールドハニカムと瞳面ハニカム相互の配
    置によって、特にこれらをねじり、傾斜させることによって、フィールドハニカ
    ムと瞳面ハニカムのペアの間の光路を構成することを特徴とする、請求項55か
    ら請求項57までのいずれか1項に記載の照射機構。
  59. 【請求項59】 レンズのフィールドハニカムおよび瞳面ハニカムのプリ
    ズム部分の変更角度の方向づけおよび選択によって、フィールドハニカムと瞳面
    ハニカムのペアの間の光路を構成することを特徴とする、請求項55から57ま
    でのいずれか1項に記載の照射機構。
  60. 【請求項60】 フィールド面および瞳面のリンクされた光路、特にケー
    ラー式照射が実現されることを特徴とする、請求項50から請求項59までのい
    ずれか1項に記載の照射機構。
  61. 【請求項61】 光学的エレメントが可動型または変形可能な反射鏡また
    はレンズを備えることを特徴とする、請求項1から請求項60までのいずれか1
    項に記載の照射機構。
  62. 【請求項62】 光学的エレメントがユニフォーミティ修正のための能動
    的なレンズまたは反射鏡を備えることを特徴とする、請求項1から請求項61ま
    でのいずれか1項に記載の照射機構。
  63. 【請求項63】 フィールド反射鏡の少なくとも1つは掃引を行うフィー
    ルド反射鏡であることを特徴とする、請求項1から請求項62までのいずれか1
    項に記載の照射機構。
  64. 【請求項64】 グリッドエレメントからなる最初の反射鏡またはレンズ
    のグリッドエレメントが、ハニカムアスペクト比を小さくするため、非点収差的
    なフィールドハニカムの形状であることを特徴とする、請求項1から請求項62
    までのいずれか1項に記載の照射機構。
  65. 【請求項65】 請求項1から請求項64までの少なくともいずれか1項
    に記載の照射機構と、 −キャリアー機構上のマスクと、 −投射対物レンズと、 −キャリアー機構上の感光性対象物を持つ、 マイクロリソグラフィーのEUV投射照射装置。
  66. 【請求項66】 スキャニング機構として作られた請求項65に記載のE
    UV投射照射装置。
  67. 【請求項67】 感光性対象物−組織構造を持たないマスクの場合−に対
    する照射の強さは±5%未満、好ましくは±2%未満の場所に応じた相異を示す
    ことを特徴とする、請求項65から請求項66までの少なくともいずれか1項に
    記載のEUV投射照射装置。
  68. 【請求項68】 感光性対象物−組織構造を持たないマスクの場合−に対
    するスキャンエネルギーは、±5%以下の、好ましくは±2%以下の場所に応じ
    た相異を示すことを特徴とする、請求項65から請求項67までのいずれか1項
    に記載のEUV投射照射装置。
  69. 【請求項69】 EUVに対して透明なバキュームウィンドウが光路に配
    置されていることを特徴とする、請求項65から68までの少なくともいずれか
    1項に記載のEUV投射照射装置。
  70. 【請求項70】 バキュームウィンドウが照射機構内の光束の収縮部に配
    置されていることを特徴とする、請求項69に記載のEUV投射照射装置。
  71. 【請求項71】 請求項65から請求項69に記載のEUV投射照射装置
    を持つマイクロエレクトロニクス部材特に半導体チップを製造する方法。
JP2000547626A 1998-05-05 1999-05-04 特にeuv(極紫外線)リソグラフィーに用いる照射機構 Abandoned JP2002514007A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19819898 1998-05-05
DE19819898.1 1998-05-05
DE19903807.4 1999-02-02
DE19903807A DE19903807A1 (de) 1998-05-05 1999-02-02 Beleuchtungssystem insbesondere für die EUV-Lithographie
DE29902108U DE29902108U1 (de) 1998-05-05 1999-02-08 Beleuchtungssystem insbesondere für die EUV-Lithographie
DE29902108.4 1999-02-08
PCT/EP1999/002999 WO1999057732A1 (de) 1998-05-05 1999-05-04 Beleuchtungssystem insbesondere für die euv-lithographie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002514007A true JP2002514007A (ja) 2002-05-14
JP2002514007A5 JP2002514007A5 (ja) 2006-04-20

Family

ID=27218341

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547626A Abandoned JP2002514007A (ja) 1998-05-05 1999-05-04 特にeuv(極紫外線)リソグラフィーに用いる照射機構
JP11126487A Pending JP2000003858A (ja) 1998-05-05 1999-05-06 照明システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11126487A Pending JP2000003858A (ja) 1998-05-05 1999-05-06 照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6198793B1 (ja)
EP (2) EP0955641B1 (ja)
JP (2) JP2002514007A (ja)
TW (1) TW446855B (ja)
WO (1) WO1999057732A1 (ja)

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19520563A1 (de) * 1995-06-06 1996-12-12 Zeiss Carl Fa Beleuchtungseinrichtung für ein Projektions-Mikrolithographie-Gerät
US5772370A (en) 1995-11-22 1998-06-30 Moore; Donal Retractable and/or removable net type cargo restraining system
JP4238390B2 (ja) * 1998-02-27 2009-03-18 株式会社ニコン 照明装置、該照明装置を備えた露光装置および該露光装置を用いて半導体デバイスを製造する方法
DE19903807A1 (de) * 1998-05-05 1999-11-11 Zeiss Carl Fa Beleuchtungssystem insbesondere für die EUV-Lithographie
DE10138313A1 (de) * 2001-01-23 2002-07-25 Zeiss Carl Kollektor für Beleuchtugnssysteme mit einer Wellenlänge < 193 nm
US6859515B2 (en) * 1998-05-05 2005-02-22 Carl-Zeiss-Stiftung Trading Illumination system, particularly for EUV lithography
US7109497B2 (en) * 1998-05-05 2006-09-19 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
USRE41667E1 (en) * 1998-05-05 2010-09-14 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
US7126137B2 (en) * 1998-05-05 2006-10-24 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system with field mirrors for producing uniform scanning energy
EP0955641B1 (de) * 1998-05-05 2004-04-28 Carl Zeiss Beleuchtungssystem insbesondere für die EUV-Lithographie
US6859328B2 (en) 1998-05-05 2005-02-22 Carl Zeiss Semiconductor Illumination system particularly for microlithography
US6947120B2 (en) * 1998-05-05 2005-09-20 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
DE10100265A1 (de) * 2001-01-08 2002-07-11 Zeiss Carl Beleuchtungssystem mit Rasterelementen unterschiedlicher Größe
US6858853B2 (en) 1998-05-05 2005-02-22 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
DE10053587A1 (de) * 2000-10-27 2002-05-02 Zeiss Carl Beleuchtungssystem mit variabler Einstellung der Ausleuchtung
USRE42065E1 (en) 1998-05-05 2011-01-25 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
US7006595B2 (en) * 1998-05-05 2006-02-28 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag Illumination system particularly for microlithography
US7329886B2 (en) 1998-05-05 2008-02-12 Carl Zeiss Smt Ag EUV illumination system having a plurality of light sources for illuminating an optical element
US6438199B1 (en) * 1998-05-05 2002-08-20 Carl-Zeiss-Stiftung Illumination system particularly for microlithography
US7142285B2 (en) 1998-05-05 2006-11-28 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
US20050002090A1 (en) * 1998-05-05 2005-01-06 Carl Zeiss Smt Ag EUV illumination system having a folding geometry
US7186983B2 (en) * 1998-05-05 2007-03-06 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
US20070030948A1 (en) * 1998-05-05 2007-02-08 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system with field mirrors for producing uniform scanning energy
US6947124B2 (en) 1998-05-05 2005-09-20 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
DE19935404A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-01 Zeiss Carl Fa Beleuchtungssystem mit mehreren Lichtquellen
DE19908526A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Zeiss Carl Fa Beleuchtungssystem mit Feldspiegeln zur Erzielung einer gleichförmigen Scanenergie
US6563567B1 (en) * 1998-12-17 2003-05-13 Nikon Corporation Method and apparatus for illuminating a surface using a projection imaging apparatus
US6573978B1 (en) * 1999-01-26 2003-06-03 Mcguire, Jr. James P. EUV condenser with non-imaging optics
US6195201B1 (en) 1999-01-27 2001-02-27 Svg Lithography Systems, Inc. Reflective fly's eye condenser for EUV lithography
TWI243287B (en) * 1999-03-12 2005-11-11 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus and device manufacturing method using the same
JP2001174615A (ja) * 1999-04-15 2001-06-29 Nikon Corp 回折光学素子、該素子の製造方法、該素子を備える照明装置、投影露光装置、露光方法、及び光ホモジナイザー、該光ホモジナイザーの製造方法
DE10029938A1 (de) 1999-07-09 2001-07-05 Zeiss Carl Optisches System für das Vakuum-Ultraviolett
WO2001009684A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-08 Carl Zeiss Steuerung der beleuchtungsverteilung in der austrittspupille eines euv-beleuchtungssystems
DE19935568A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-15 Zeiss Carl Fa Steuerung der Beleuchtungsverteilung in der Austrittspupille eines EUV-Beleuchtungssystems
US6867913B2 (en) 2000-02-14 2005-03-15 Carl Zeiss Smt Ag 6-mirror microlithography projection objective
AU2001250017A1 (en) 2000-03-03 2001-09-17 Dun And Bradstreet, Inc. Facilitating a transaction in electronic commerce
DE10052289A1 (de) 2000-10-20 2002-04-25 Zeiss Carl 8-Spiegel-Mikrolithographie-Projektionsobjektiv
EP1202100A3 (de) * 2000-10-27 2005-04-06 Carl Zeiss SMT AG Beleuchtungssystem mit reduzierter Wärmebelastung
TW573234B (en) * 2000-11-07 2004-01-21 Asml Netherlands Bv Lithographic projection apparatus and integrated circuit device manufacturing method
DE10138284A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-27 Zeiss Carl Beleuchtungssystem mit genesteten Kollektoren
AU2002325359A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-24 Carl Zeiss Smt Ag Collector with fastening devices for fastening mirror shells
DE10139188A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Schott Glas Glaskeramik für röntgenoptische Komponenten
US6798494B2 (en) * 2001-08-30 2004-09-28 Euv Llc Apparatus for generating partially coherent radiation
US6859263B2 (en) * 2001-08-30 2005-02-22 Euv Llc Apparatus for generating partially coherent radiation
US6927887B2 (en) 2001-10-16 2005-08-09 Euv Llc Holographic illuminator for synchrotron-based projection lithography systems
US20050207039A1 (en) * 2002-02-01 2005-09-22 Carl Zeiss Smt Ag Optical element for forming an arc-shaped illumination field
US7333178B2 (en) * 2002-03-18 2008-02-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7170587B2 (en) * 2002-03-18 2007-01-30 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7084412B2 (en) * 2002-03-28 2006-08-01 Carl Zeiss Smt Ag Collector unit with a reflective element for illumination systems with a wavelength of smaller than 193 nm
DE10240002A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-11 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag Optisches Teilsystem insbesondere für eine Projektionsbelichtungsanlage mit mindestens einem in mindestens zwei Stellungen verbringbaren optischen Element
DE10317667A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-18 Carl Zeiss Smt Ag Optisches Element für ein Beleuchtungssystem
JP5026788B2 (ja) * 2003-07-30 2012-09-19 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィの照明システム
US7781750B2 (en) * 2003-08-27 2010-08-24 Carl Zeiss Smt Ag Oblique mirror-type normal-incidence collector system for light sources, particularly EUV plasma discharge sources
US7023524B2 (en) * 2003-12-18 2006-04-04 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2005268035A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Canon Inc Euv光源の評価用評価装置、およびそれを用いた評価方法
JP2006108521A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Canon Inc X線発生装置及び露光装置
DE102005042005A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Carl Zeiss Smt Ag Hochaperturiges Objektiv mit obskurierter Pupille
DE102005004460A1 (de) * 2005-02-01 2006-08-10 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren und Messmittel zur indirekten Bestimmung der örtlichen Bestrahlungsstärke in einem optischen System
US7405871B2 (en) * 2005-02-08 2008-07-29 Intel Corporation Efficient EUV collector designs
KR101176686B1 (ko) 2005-03-08 2012-08-23 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 접근 용이한 조리개 또는 구경 조리개를 구비한마이크로리소그래피 투영 시스템
JP2006253487A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nikon Corp 照明装置、投影露光方法、投影露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法
US7405809B2 (en) * 2005-03-21 2008-07-29 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system particularly for microlithography
US20090213345A1 (en) * 2005-05-03 2009-08-27 Hans-Juergen Mann Microlithography exposure apparatus using polarized light and microlithography projection system having concave primary and secondary mirrors
US7973908B2 (en) * 2005-05-13 2011-07-05 Carl Zeiss Smt Gmbh Six-mirror EUV projection system with low incidence angles
US7646004B2 (en) * 2005-05-24 2010-01-12 Carl Zeiss Smt Ag Optical element for radiation in the EUV and/or soft X-ray region and an optical system with at least one optical element
EP1894063A1 (en) * 2005-06-21 2008-03-05 Carl Zeiss SMT AG A double-facetted illumination system with attenuator elements on the pupil facet mirror
CN103076723A (zh) 2005-09-13 2013-05-01 卡尔蔡司Smt有限责任公司 微光刻投影光学系统
US20070143032A1 (en) * 2005-09-15 2007-06-21 Carl Zeiss Smt Ag Apparatus and method for the detection of a surface reaction, especially for cleaning of an arbitrary two-dimensional surface or three-dimensional body
EP1938150B1 (de) 2005-10-18 2011-03-23 Carl Zeiss SMT GmbH Kollektor für beleuchtungssysteme mit einer wellenlänge </= 193 nm
WO2007054291A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Carl Zeiss Smt Ag Euv illumination system with a system for measuring fluctuations of the light source
JP2007150295A (ja) 2005-11-10 2007-06-14 Carl Zeiss Smt Ag ラスタ要素を有する光学装置、及びこの光学装置を有する照射システム
JP5068271B2 (ja) 2006-02-17 2012-11-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ照明システム、及びこの種の照明システムを含む投影露光装置
DE102006014380A1 (de) * 2006-03-27 2007-10-11 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsobjektiv und Projektionsbelichtungsanlage mit negativer Schnittweite der Eintrittspupille
DE102006017336B4 (de) * 2006-04-11 2011-07-28 Carl Zeiss SMT GmbH, 73447 Beleuchtungssystem mit Zoomobjektiv
DE102006020734A1 (de) * 2006-05-04 2007-11-15 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem für die EUV-Lithographie sowie erstes und zweites optisches Element zum Einsatz in einem derartigen Beleuchtungssystem
DE102006026032B8 (de) * 2006-06-01 2012-09-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungssystem zur Ausleuchtung eines vorgegebenen Beleuchtungsfeldes einer Objektoberfläche mit EUV-Strahlung
US7817246B2 (en) * 2006-06-21 2010-10-19 Asml Netherlands B.V. Optical apparatus
US7738692B2 (en) 2006-07-20 2010-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods of determining quality of a light source
DE102006036064A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-07 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem für eine Projektionsbelichtungsanlage mit Wellenlängen ≦ 193 nm
DE102006039655A1 (de) 2006-08-24 2008-03-20 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem für eine Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlage, Projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen Beleuchtungssystem, Verfahren zur Herstellung eines mikrostruktuierten Bauelements mit einer derartigen Projektionsbelichtungsanlage sowie durch dieses Verfahren hergestelltes mikrostrukturiertes Bauelement
DE102006039760A1 (de) * 2006-08-24 2008-03-13 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem mit einem Detektor zur Aufnahme einer Lichtintensität
DE102006059024A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie, Beleuchtungsoptik für eine derartige Projektionsbelichtungsanlage, Verfahren zum Betrieb einer derartigen Projektionsbelichtungsanlage, Verfahren zur Herstellung eines mikrostrukturierten Bauteils sowie durch das Verfahren hergestelltes mikrostrukturiertes Bauteil
DE102007023411A1 (de) * 2006-12-28 2008-07-03 Carl Zeiss Smt Ag Optisches Element, Beleuchtungsoptik für die Mikrolithographie mit mindestens einem derartigen optischen Element sowie Beleuchtungssystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
US20150266621A1 (en) 2007-04-19 2015-09-24 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally Blow-Moulded Bag-in-Container Having Interface Vents Opening to the Atmosphere at Location Adjacent to Bag's Mouth, Preform for Making It; and Processes for Producing the Preform and Bag-in-Container
DE102008014832A1 (de) 2007-04-19 2008-10-23 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie
US20080257883A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
US20080259298A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20080258356A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container comprising an inner layer and an outer layer comprising energy absorbing additives, and preform for making it
EP2155932A2 (de) * 2007-05-31 2010-02-24 Carl Zeiss SMT AG Verfahren zur herstellung eines optischen elementes mit hilfe von abformung, optisches element hergestellt nach diesem verfahren, kollektor und beleuchtungssystem
DE102007045396A1 (de) * 2007-09-21 2009-04-23 Carl Zeiss Smt Ag Bündelführender optischer Kollektor zur Erfassung der Emission einer Strahlungsquelle
DE102007047446A1 (de) 2007-10-04 2009-04-09 Carl Zeiss Smt Ag Optisches Element mit wenigstens einem elektrisch leitenden Bereich und Beleuchtungssystem mit einem solchen Element
US20090091729A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Sajan Marokkey Lithography Systems and Methods of Manufacturing Using Thereof
US8715909B2 (en) * 2007-10-05 2014-05-06 Infineon Technologies Ag Lithography systems and methods of manufacturing using thereof
DE102008041593A1 (de) 2007-10-09 2009-04-16 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für die Mikrolithographie
DE102008013229B4 (de) * 2007-12-11 2015-04-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Mikrolithographie
DE102008001511A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für die EUV-Mikrolithografie sowie Beleuchtungssystem und Projektionsbelichtungsanlage mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
DE102008042462B4 (de) * 2008-09-30 2010-11-04 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungssystem für die EUV-Mikrolithographie
DE102009047180A1 (de) 2009-11-26 2010-12-16 Carl Zeiss Smt Ag Facettenspiegel, Beleuchtungssystem und Projektionsbelichtungsanlage
DE102011004615A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Projektionslithografie
US20130134318A1 (en) * 2010-03-25 2013-05-30 Reza Abhari Beam line for a source of extreme ultraviolet (euv) radiation
EP4328647A2 (en) * 2010-04-02 2024-02-28 Nikon Corporation Light source apparatus, optical apparatus, exposure apparatus, device manufacturing method, illuminating method, exposure method, and method for manufacturing optical apparatus
US9075322B2 (en) * 2010-09-10 2015-07-07 Nikon Corporation Reflective imaging optical system, exposure apparatus, and method for producing device
DE102010062720B4 (de) 2010-12-09 2012-07-12 Carl Zeiss Smt Gmbh EUV-Lithographiesystem
JP5560357B2 (ja) 2012-03-19 2014-07-23 フランスベッド株式会社 椅子
DE102012208514A1 (de) 2012-05-22 2013-11-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Justagevorrichtung sowie Masken-Inspektionsvorrichtung mit einer derartigen Justagevorrichtung
DE102012210073A1 (de) 2012-06-15 2013-04-25 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die EUV- Projektionslithographie
US8749179B2 (en) * 2012-08-14 2014-06-10 Kla-Tencor Corporation Optical characterization systems employing compact synchrotron radiation sources
CN103092000A (zh) * 2012-11-14 2013-05-08 北京理工大学 极紫外光刻复眼匀光离轴照明系统及实现离轴照明的方法
DE102013204443A1 (de) 2013-03-14 2014-10-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Baugruppe zur Lichtleitwerterhöhung
JP5903079B2 (ja) * 2013-07-31 2016-04-13 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
DE102013218130A1 (de) 2013-09-11 2015-03-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die EUV-Projektionslithografie
CN104635342A (zh) * 2013-11-14 2015-05-20 清华大学 光学照明系统
DE102013223935A1 (de) * 2013-11-22 2015-05-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungssystem für die EUV-Belichtungslithographie
DE102014221313A1 (de) 2014-10-21 2016-04-21 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtung für die EUV-Projektionslithografie
CN104317169B (zh) * 2014-11-03 2016-03-30 北京理工大学 一种极紫外光刻波纹板照明系统
DE102015219057A1 (de) 2014-12-15 2016-06-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungssystem für die EUV-Projektionslithografie
DE102014226920A1 (de) 2014-12-23 2016-06-23 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Komponente
DE102014226921A1 (de) 2014-12-23 2016-06-23 Carl Zeiss Smt Gmbh Strahlungsquellenmodul
TWI701517B (zh) 2014-12-23 2020-08-11 德商卡爾蔡司Smt有限公司 光學構件
DE102014226918A1 (de) 2014-12-23 2016-06-23 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Komponente
DE102014226917A1 (de) 2014-12-23 2015-12-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungssystem für die EUV-Projektionslithographie
DE102015212878A1 (de) 2015-07-09 2017-01-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Strahlführungsvorrichtung
DE102015215216A1 (de) 2015-08-10 2017-02-16 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System
DE102015220955A1 (de) 2015-10-27 2015-12-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches Bauelement
KR102609330B1 (ko) * 2016-07-15 2023-12-05 라이트 필드 랩 인코포레이티드 라이트 필드 및 홀로그램 도파관 어레이에서의 에너지의 선택적 전파
DE102016217426A1 (de) 2016-09-13 2017-08-24 Carl Zeiss Smt Gmbh Strahlteiler
WO2018208912A2 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Nikon Corporation Illumination system with curved 1d-patterned mask for use in euv-exposure tool
US11300884B2 (en) 2017-05-11 2022-04-12 Nikon Corporation Illumination system with curved 1d-patterned mask for use in EUV-exposure tool
DE102017216893A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Abbildende Optik zur Abbildung eines Objektfeldes in ein Bildfeld
DE102018201457A1 (de) * 2018-01-31 2019-08-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Projektionslithographie
DE102018212224A1 (de) 2018-07-23 2020-01-23 Carl Zeiss Smt Gmbh Vorrichtung zur Rückkopplung von emittierter Strahlung in eine Laserquelle
DE102019202759A1 (de) 2019-02-28 2019-04-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Abbildende Optik zur Abbildung eines Objektfeldes in ein Bildfeld sowie Projek-tionsbelichtungsanlage mit einer derartigen abbildenden Optik

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651012A (en) * 1985-03-21 1987-03-17 Martin Marietta Corporation High brilliance lensless projection system of test patterns
US4996441A (en) * 1988-09-16 1991-02-26 Siemens Aktiengesellschaft Lithographic apparatus for structuring a subject
US5222112A (en) 1990-12-27 1993-06-22 Hitachi, Ltd. X-ray pattern masking by a reflective reduction projection optical system
US5581605A (en) * 1993-02-10 1996-12-03 Nikon Corporation Optical element, production method of optical element, optical system, and optical apparatus
US5439781A (en) * 1993-05-10 1995-08-08 At&T Corp. Device fabrication entailing synchrotron radiation
US5361292A (en) * 1993-05-11 1994-11-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Condenser for illuminating a ring field
US5339346A (en) * 1993-05-20 1994-08-16 At&T Bell Laboratories Device fabrication entailing plasma-derived x-ray delineation
US5677939A (en) * 1994-02-23 1997-10-14 Nikon Corporation Illuminating apparatus
US5512759A (en) 1995-06-06 1996-04-30 Sweatt; William C. Condenser for illuminating a ringfield camera with synchrotron emission light
US5737137A (en) * 1996-04-01 1998-04-07 The Regents Of The University Of California Critical illumination condenser for x-ray lithography
JP3284045B2 (ja) 1996-04-30 2002-05-20 キヤノン株式会社 X線光学装置およびデバイス製造方法
JPH1152289A (ja) 1997-08-05 1999-02-26 Minolta Co Ltd 二次元照明光学系及びこれを用いた液晶プロジェクター
JP4238390B2 (ja) 1998-02-27 2009-03-18 株式会社ニコン 照明装置、該照明装置を備えた露光装置および該露光装置を用いて半導体デバイスを製造する方法
EP0955641B1 (de) * 1998-05-05 2004-04-28 Carl Zeiss Beleuchtungssystem insbesondere für die EUV-Lithographie
US6195201B1 (en) 1999-01-27 2001-02-27 Svg Lithography Systems, Inc. Reflective fly's eye condenser for EUV lithography
US6278764B1 (en) * 1999-07-22 2001-08-21 The Regents Of The Unviersity Of California High efficiency replicated x-ray optics and fabrication method

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999057732A1 (de) 1999-11-11
JP2000003858A (ja) 2000-01-07
US6198793B1 (en) 2001-03-06
EP0955641B1 (de) 2004-04-28
WO1999057732A9 (de) 2000-02-24
EP1076906A1 (de) 2001-02-21
EP1076906B1 (de) 2004-10-06
EP0955641A1 (de) 1999-11-10
TW446855B (en) 2001-07-21
US6400794B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514007A (ja) 特にeuv(極紫外線)リソグラフィーに用いる照射機構
KR100645411B1 (ko) Euv 리소그래피용 조명 시스템
US7148495B2 (en) Illumination system, particularly for EUV lithography
US7329886B2 (en) EUV illumination system having a plurality of light sources for illuminating an optical element
TW472176B (en) Control of the distribution of lighting in the exit pupil of an EUV lighting system
US7443948B2 (en) Illumination system particularly for microlithography
US6438199B1 (en) Illumination system particularly for microlithography
JP3771414B2 (ja) リソグラフ投影装置
US7348565B2 (en) Illumination system particularly for microlithography
US6859328B2 (en) Illumination system particularly for microlithography
US20060132747A1 (en) Optical element for an illumination system
US7405809B2 (en) Illumination system particularly for microlithography
JP2002203784A (ja) 照明の設定が変更可能な照明系
JP2002503356A (ja) リソグラフィック投影装置を走査する鏡像投影系及びこのような系を具えるリソグラフィック装置
US9823577B2 (en) Facet mirror for a projection exposure apparatus
KR20090115712A (ko) 다수의 일차 광원을 갖는 광학 소자
US6947124B2 (en) Illumination system particularly for microlithography
JP2002198309A (ja) 熱的な負荷の少ない照明系
US7109497B2 (en) Illumination system particularly for microlithography

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090113

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090123