JP2002513698A - 調理器具用の銅コア五層複合材及びその製造方法 - Google Patents

調理器具用の銅コア五層複合材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002513698A
JP2002513698A JP2000546947A JP2000546947A JP2002513698A JP 2002513698 A JP2002513698 A JP 2002513698A JP 2000546947 A JP2000546947 A JP 2000546947A JP 2000546947 A JP2000546947 A JP 2000546947A JP 2002513698 A JP2002513698 A JP 2002513698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
stainless steel
copper
pure aluminum
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000546947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4689040B2 (ja
Inventor
グロール,ウィリアム,エイ
Original Assignee
クラッド・メタルズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラッド・メタルズ・エルエルシー filed Critical クラッド・メタルズ・エルエルシー
Publication of JP2002513698A publication Critical patent/JP2002513698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689040B2 publication Critical patent/JP4689040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/017Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of aluminium or an aluminium alloy, another layer being formed of an alloy based on a non ferrous metal other than aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/002Construction of cooking-vessels; Methods or processes of manufacturing specially adapted for cooking-vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/221Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length by cold-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • B21B2001/383Cladded or coated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B2003/001Aluminium or its alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B2003/005Copper or its alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/12Vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ステンレス鋼の外層(8)の間に接合された比較的薄い純アルミニウム層(4)を備えた比較的厚い銅のコア(2)を有する調理器具製造用の五層複合材金属製品(10)が提供される。それから製造される調理容器には、前記ステンレス鋼の外層と純アルミニウムとを切削することによって、前記容器の周囲に装飾溝又は切削リングを備えさせて、前記銅コアを視覚的に露出させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、一般に、調理器具用の複層複合材金属製品、詳しくは、調理器具製
品の熱伝導性と、耐腐食性と、美観とを向上させるための、銅コアステンレス鋼
外装複合材に関する。
【0002】 調理及び取扱い装置の製造において、ステンレス鋼は、その耐腐食性、高延性
材料として、その価値を認められて久しい。しかしながら、ステンレス鋼は、熱
伝導率が低く、ステレンス鋼と、銅やアルミニウム等のより熱伝導率の高い金属
を組み合わせる様々な技術が考案され開発されている。銅は、市販されている金
属中で最も伝導率が高い。様々な金属の熱伝導率を比較する一般的な方法は、銅
の伝導率を100%とする方法である。これに対して、アルミニウムは銅の熱伝
導率の約55%であり、ステレンス鋼は銅の熱伝導率の僅か3%を有するに過ぎ
ない。
【0003】 ステレンス鋼の銅への直接接合は、様々な方法によって可能であるが、これら
の方法はそれぞれ大きな欠点がある。次に、これらの方法を簡単に概説する。
【0004】 第1の方法は、スラブ法であり、これは、先ず、溶接又は爆着によって、ステ
レンス鋼と銅の厚板を組み付けるものである。その後、接合された板は、使用可
能なゲージにまで、熱間、冷間圧延される。銅の許容可能な最高加工温度とステ
レンス鋼の最低加工温度との間には非常に僅かなオーバラップしかない。これに
より、取扱い及び加工において複数の再加熱と多くの工程が必要となる。この技
術は、高コストで、本来的に材料収量(yield)が低く、これによってこの
技術は、ポットや鍋等の調理器具製品の製造に有用な軽ゲージ用として経済的に
実施不能である。
【0005】 第2の接合方法は、冷間絞り加工法である。銅とステレンス鋼は室温での高圧
延絞り加工によって接合することが可能である。しかしながら、これを行うため
の装置は、非常に軽ゲージのものを除いて、極めて大きなものとなり、実用的で
ない。この技術は、更に、最終焼なましを必要とし、これによって、再び、ステ
レンス鋼と銅との加工温度の違いの問題が生じる。
【0006】 第3の接合方法は、ろう付けによるものである。銅とステレンス鋼との直接的
ろう付けは可能であるが、これを行うためには、高価な銀ベースのろう付け剤を
使用することが必要であり、これによって、この方法はこのようなゲージでは経
済的実施不能である。また、その結果得られる製品は、ある種の固有の形成制限
を有する。
【0007】 ステレンス鋼と高伝導率材との経済的な組み合わせを求めて、調理器具産業は
、アルミニウムの片面又は両面にステレンス鋼を接合する方法を採用してきた。
この材料構成の特徴は、接合の容易性と、高い製品収量(yield)にある。
接合工程は、加熱と圧延とによって行われるが、成形前の接合後焼なましが必要
とされるほど、ステレンス鋼に十分な圧延を課するものではない。その加工温度
は800゜F以下であり、これはステレンス鋼とアルミニウムとが不要な脆性金
属間化合物(brittle intermetallic)を形成し始める1
050゜Fよりも十分に低い。アルミニウムは、その軽量性と冷間加工の容易性
の為に、高品質調理器具の製造用として好適な材料である。そのような製品のア
ルミニウムコアは、通常、「アルクラッド」(Alclad)タイプの製品であ
り、これは、外側の非常に薄い高純度アルミニウム(ECグレード、又は110
0,1130,1230,1175,7072,1050,1145,1060
及び類似の1000シリーズ合金、等)の層を備えるアルミニウムと、アルミニ
ウム合金コアとの予備接合帯材である。純アルミニウムは、適切な接合状態を達
成するために、ステレンス鋼の近傍に必要であり、アルミニウム合金コアは、そ
の高い強度に依る深絞り加工特性のために設けられる。アルミニウム合金層は、
更に、絞り加工された製品の外面上に粗いテキスチャを発生させる「ゆずはだ」
(orange peel)現象を防止する。その粒子の性質に依り、これは固
体純アルミニウムコアが使用された時に発生する。
【0008】 その優れた熱流伝導性にも拘わらず、上述した問題により、これまで、銅は、
実用的なコア材料として使用されることはなかった。ジョン・ビー・ウラム(J
ohn B.Ulam)の米国特許第4,246,045号は、銅コアの望まし
い性質と、アルミニウム/ステレンス鋼接合の容易性とを組み合わせることを試
みている。同氏の技術に依れば、製品は、その両方のアルミニウム成分がアルク
ラッドタイプであるアルミニウム/銅/アルミニウム予備接合シートから製造さ
れる。
【0009】 前記銅コア予備接合シートは、室温での冷間絞り加工によって形成される。こ
の‘045ウラム特許は、前記アルクラッドアルミニウムの存在によって、ゆず
はだの発生が防止されると教示している。このウラムの方法に依れば、前記予備
接合コアの純アルミニウム表面は、化学薬品又は研磨手段によって洗浄、調整さ
れ、その後、加熱され、アルミニウムコアステレンス鋼の接合に類似の方法によ
って、ステレンス鋼に接合される。これによって得られた9層の複合材は、その
後、従来方法によって、調理容器に深絞り加工される。
【0010】 調理器具用の銅コア材料を求めて、私は、前記‘045ウラム特許を詳細に研
究した。そして、私は、ウラムの教示内容の重要な側面は、私の実験研究の結果
に反することを見出した。
【0011】 発明の要旨 本発明は、グリル及び調理容器、その他の調理装置の製造用のより優れた五層
複合材、及びその製造方法を提供するものである。前記複合材の層は、両外面の
ステレンス鋼と、ソリッドな銅のコアとを含む。前記銅コアとステレンス鋼外装
との間の各界面間には高純度アルミニウムの薄い層が配設されている。この材料
は、銅とアルミニウムの伝熱特性と、ステレンス鋼の美観性及び成形性とを併せ
持つ。
【0012】 本発明の方法は、C−102グレード高純度銅等の、比較的純度の高い銅のコ
ア層と、ECグレード又は1000シリーズグレードアルミニウム等の純アルミ
ニウムの二つの薄いシートとを提供する工程を有する。これら銅とアルミニウム
のシートは、洗浄され、その後、アルミニウムを、銅コアの両面に対して、約5
0%の圧延比(reduction)で冷間圧延することによって、接合される
。その後、前記銅コア、アルミニウム予備接合複合材は、接合部を強化するべく
熱処理される。次に、比較的軽ゲージステレンス鋼の二つの層を、前記銅コア−
純アルミニウム予備接合複合材に対して、好ましくは、約20〜30%の総熱間
圧延比で行われる2回の熱間圧延加工によって接合し、五層複合材を作る。この
五層銅コア、アルミニウム−ステレンス鋼外装複合材を、その後、この圧延結合
製品を強化するべく熱処理する。本発明のこの五層製品は、その後、例えば、フ
ライパン、ソースパン、ストックパン等の所望の形状の調理容器へと絞り加工す
ることにより、従来の深絞り成形手段によって成形され、研磨される。
【0013】 本発明は、更に、前記銅コアを視覚的に露出させるべく、前記調理容器の下側
外周部に形成された装飾用切削溝又はリングによって、良好な美観を備えた調理
器具を提供する。この特有の美観特徴は、前記ステレンス鋼と純アルミニウムの
外側層を、約0.015インチの深さ、約0.25インチの幅で、切削、即ち、
機会加工削除して前記銅コアを視覚的に露出させることによって達成される。所
望の場合には、調理容器の美観を変えるために、一つ以上の切削リングを形成す
ることができる。前記切削工程によって形成される研磨銅材の露出リングは、調
理器具の側壁の周りの研磨されたステレンス鋼に対して、美観に優れたコントラ
ストを提供する。重い銅コアが本発明の前記五層材に於ける実質的な熱伝導体で
あるため、前記切削リングによる前記ステレンス鋼及び純アルミニウムの層の完
全な切除によって、調理容器の側壁に沿った伝熱性が損なわれることはなく、銅
の厚みが切削加工によって減ることもない。
【0014】 前記調理容器の上縁は、好ましくは、外側に向けて、湾曲(curved)又
は半曲(radiused)状態にフレア形成され、垂直軸心に沿ってせん断さ
れて、この調理容器の上縁周部周りの銅コアとステレンス鋼の層が、視覚的に露
出され、その厚い銅コアとこれに隣接するステレンス鋼層との間の視覚的コント
ラストによって、調理器具の美観を更に向上させる。
【0015】 発明の詳細な説明 以下に記載し図面に図示された本発明は、優れた接合一体性と製造経済性とを
示す、従来技術によって教示されているものよりも優れた製品を作るための、銅
コア、ステレンス鋼複合材とその製造方法を提供する。この材料の内部は、銅コ
ア2の両面上に、純粋又は高純度のアルミニウム4(以下、「純アルミニウム」
と称する。)を有する三層予備接合複合材6を有する。前記純アルミニウム4の
層の厚みは最小化されて、前記銅とステレンス鋼とを互いに接合するための「冶
金的接着剤」として作用することが意図されている。前記純アルミニウム4−銅
2−純アルミニウム4の予備接合複合材シート6は、積層されたこれら三つの層
を、室温で約50%の圧延比での冷間絞り加工によって圧延接合することによっ
て作られる。図1に、圧延接合前の、前記銅コア2の両面上に配置された純アル
ミニウム4の層が図示されている。この三層複合材シートの、冷間絞り接合後の
状態が図2に図示されており、これを、前記予備接合複合材シート6と称する。
前記予備接合複合材シート6の550゜F以下の中程度の温度での冷間圧延後加
熱も、接合強度を改善するために行われる。前記予備接合複合材シート6の前記
純アルミニウム層4の表面は、表面酸化物、オイル、油脂、及びその他の汚染物
質を除去するために化学的又は機械的に洗浄され、前記ステレンス鋼シート8間
に載置される。その後、図3に図示する積層アレイ全体を、520゜〜600゜
F、好ましくは550゜〜580゜Fより狭い範囲の温度に加熱する。その後、
図3の加熱済み積層アレイを、圧延ミルのバイトに投入する。タンデムミル内で
の同じ昇温条件での、第1回目の圧延パスで2%〜10%の圧延比とし、第2回
目の圧延パスで10%〜30%の圧延比として、図4に図示されている本発明の
五層複合材製品10が作り出される。その後、この五層複合材10の熱間圧延後
加熱を、550゜F以下の温度で行う。圧延された五層複合材10内での均一な
温度が達成されたらすぐに、この圧延材を、前記昇温状態でそれ以上保持するこ
となく、冷却する。これによって得られる材料は、全ての金属境界面に於ける優
れた結合強度を示し、深絞り成形に必要な延性を有する。
【0016】 この方法は、前記予備接合及び接合後段階に於ける材料に対する熱投与量を最
小限にすることを意図している。私は、過剰な熱(550゜〜600゜F)又は
熱に対する長引く露出は、前記予備接合シートの銅とアルミニウムとの間の脆性
金属間化合物の形成を促進させることを見出した。この金属間化合物によって、
成形中に、外装層の分離が起こる。しかしながら、種々の層が十分に加熱されな
ければ、ステンレス鋼とアルミニウム間の接合は弱くなり、或いは、前述した圧
延時に存在し得ないであろうということに注意しなければならない。この事実か
ら、本発明の別の重要で特有の態様が導かれる。即ち、私の実験研究に依れば、
どのような圧延接合物でもアルミニウムの厚みを最小化することによって接合強
度が増加するということが示された。私は、これを、圧延ロールの接触部の弧に
対する圧延の相対量に依るものとしている。昇温されたアルミニウムのように降
伏強さの弱い材料はローリングミルが回転するにつれて前記ローリングミルの入
り口側に向かって押し出される傾向にある。その結果、ロールに対する分離力が
小さくなり、従って、材料の界面に対する圧縮力が少なくなる。本発明の前記予
備接合銅複合材シート6は、前記薄い純アルミニウム層4の作用により、圧延中
において一つの金属として挙動する。より降伏強さの強い銅コア2が厚みの割合
として最大化されれば、コアの降伏強さは当然より大きくなり、より低い温度で
の最終接合強度を大きくすることが可能となる。前記‘045ウラム特許によっ
て教示されているような、アルクラッド層のアルミニウムを含ませる慣行によっ
ては、アルミニウムの全体厚みが必然的に増大するが、これは、本発明の明証に
反するものである。アルクラッド材を使用すれば、又、予備接合材がより高価に
なる傾向がある。更に、前記層4中の純アルミニウムの厚みを最小化することは
、純アルミニウムを使用する副作用として発生し得る、ゆずはだ作用の影響を最
小限にすることにもなる。前記純アルミニウムの厚みを最小限に留めることによ
って、この作用は僅かなものとなる。現時点において好適な、純アルミニウム外
装銅を有する予備接合複合材6は、例えば、前記ステレンス鋼との接合の前にお
いて、約0.090インチの総厚みを有し、前記各純アルミニウム層4は、予備
結合コア複合材の総厚みの約10%以下を占める。これにより、各純アルミニウ
ム層4は、ステレンス鋼の外層8との圧延接合前において、約0.009インチ
の厚みである。
【0017】 その優れた伝熱性にも拘わらず、銅は、アルミニウムの三倍以上もの密度を有
する非常に重い金属である。最終製品のアルミニウム層2の厚みは、高い機能性
を提供するのに十分であるが、容器の重量を非実用的なものとするほど大きなも
のとするべきでない。銅の必要量は、個々の容器の実際の使用目的に応じて決め
られるであろう。
【0018】 この例においては、総厚みが0.090インチの予備接合複合材シート6の場
合において、各純アルミニウム層4の厚みは、予備接合シート総厚みの約10%
、又は、0.009インチであり、銅の内層の厚みは、予備接合シート総厚みの
約80%、又は、0.072インチである。ここで使用する「純アルミニウム」
という用語は、例えば、ECグレードのアルミニウム、1000シリーズアルミ
ニウム合金ファミリ等の高アルミニウム含有率の合金を含むものである。前記ス
テレンス鋼の外層8との圧延接合後、本発明の前記五層複合材10は、本好適実
施例において、約0.072インチの総厚みを有し、これは、様々なサイズの調
理器具の製造に特に好適である。例えば、そのような厚みが0.072インチの
五層複合材10は、0.036インチの厚みの銅コア2と、夫々厚みが0.00
4インチの純アルミニウム層4と、厚みが0.014インチのステレンス鋼の外
層8とを有したものとなる。この例の図3に図示した金属シートの五層積層アレ
イは、熱間圧延前において夫々が0.017インチの厚みを有する304タイプ
のステレンス鋼層8を使用したものである。
【0019】 上述した個々の厚みの銅、純アルミニウム及びステレンス鋼を有する0.07
2インチの厚みの金属シートとして形成された前記五層複合材10を、絞り加工
によって、図5に示す調理容器20に成形した。複合材金属シートの絞り加工は
周知であり、複動式プレス機又は油圧成形機等によって行うことができる。もち
ろん、本発明の前記五層複合材10から、フライパン、シチュー鍋、ストックポ
ット、ロースト用及びベーキング用鍋、等の様々なタイプ、サイズの調理器具を
作ることが可能である。
【0020】 図5に図示する調理容器20は、シチュー鍋又はストックポットとして形成さ
れており、開口上部22と、底部24と側壁26とを有する。前記容器20の上
部22には、前記絞り加工中に、外向きの半曲仕上げ27を与えることができる
。その後、トリミングダイを使用して、前記側壁26に対してほぼ平行な形成エ
ッジ28を切除する。前記形成エッジ28は、例えば、3/8インチの半径で丸
み形成される。前記半径に渡ってトリミングダイによって縦に切除することによ
って、非垂直平面に沿って前記銅コアが露出され、これによって銅のエクスポー
ネント(exponent)を最大化する。前記形成エッジ28は、前記両ステ
レンス鋼層8間に挟まれた銅コア2を視覚的に露出させることによって、容器2
0の美観を向上させる。
【0021】 前記容器20の外観は、前記容器の周部周り、その底部24の近傍に形成され
る凹溝として、切削装飾リング30を追加することによって更に劇的に向上する
。前記切削装飾リング30は、前記外側ステレンス鋼層8と純アルミニウム層4
とを切除して、図5及び6に図示されているように、前記側壁26の周部周りで
前記銅コア2を視覚的に露出させることによって形成される。本実施例において
、前記銅コア2は、前記容器側壁26を、約0.015インチの深さで機会加工
削除することによって視覚的に露出される。この切削リング30の機会加工削除
は、好ましくは、容器20を回転させながら、固定の切断具が前記リング30を
形成するプログラマブルCNC旋盤によって行われる。前記装飾リング30は、
例えば、約1/4インチの幅にカット形成することができる。所望の場合には、
一つ以上の装飾切削リング30を設けて、更に異なる美観を達成してもよい。
【0022】 前記形成エッジ28がせん断された後、この粗いエッジは、容器を回転させな
がら、前記上部エッジ28を固定具に当てることによってスムージングされる。
その後、容器20は、光沢を出すために、バフ磨き、研磨される。前記側壁26
の研磨されたステレンス鋼と、前記切削リング30に沿った前記銅コア2との視
覚的なコントラストは、非常に特徴的で視覚的に魅力的である。同様に、前記形
成エッジ28は、前記銅コア2と、視覚的にその周りで顕著なステレンス鋼層8
との間のコントラストによって外観的に向上する。
【0023】 前記ステレンス鋼層8は、タイプ304グレードから形成される。所望の場合
には、400シリーズのフェライト型磁性グレードのステレンス鋼を前記外層と
して使用して、容器を電磁調理器(induction cooking ra
nges)で使用可能としてもよい。前記銅コア2用の銅材料は、好ましくは、
C102高純度銅である。銅の含有率が高ければ高いほど、熱伝導率は高くなる
。前記ステレンス鋼を銅コア2に圧延接合するための「冶金的接着剤」を提供す
る前記薄い純アルミニウム層4によって、もしもそれらがなければ、前記従来技
術‘045ウラム特許のアルクラッド材のアルミニウム合金層の存在によって小
さなものとされてしまう、前記銅コア2の厚みを最大化することが可能である。
【0024】 このように、本発明に依れば、前記純アルミニウム層の厚みが最小化されたこ
とによって銅コア2の厚みが最大化された為に、優れた美観を備え改良された調
理特性が提供されるのである。
【0025】 以上、本発明の具体的実施例を詳述したが、当業者においては、本開示内容の
全体の教示に鑑みて、種々の改変及びこれらの詳細構成に対する代替構成を開発
することが可能であることが、理解されるであろう。ここに記載した現時点にお
いて好適な実施例は、例示的なものでしかなく、添付の請求項の全範囲によって
与えられるところの本発明の範囲、及びその全ての均等物を限定するものではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 圧延接合前の、銅コア及び純アルミニウム層の側方断面図
【図2】 圧延接合して予備接合複合材を形成した後の、図1の銅及びアルミニウムの層の
断面図
【図3】 圧延接合の前の、ステレンス鋼層を備える、図2の銅−アルミニウム予備接合複
合材の断面図
【図4】 圧延接合した後の、本発明の五層複合材を形成する、図3の銅、アルミニウム及
びステレンス鋼層の断面図
【図5】 本発明によって製造された調理容器の側面図
【図6】 VI〜VI線に沿った、図5の調理容器の側壁の、本発明の機会加工削除形成さ
れた切削リングの一部を図示する側方断面図
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月19日(2000.4.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B055 AA26 AA50 BA14 BA57 CA01 CB16 CB30 FB02 FB05 FB06 FC08 FC12 FE04 4F100 AB04D AB04E AB10B AB10C AB17A AB31B AB31C BA05 BA07 BA10D BA10E GB07 GB81 JB02

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 五層複合材金属製品を製造する方法であって、以下の工程を
    有する、 銅コアと、この銅コアの両側に接合された純アルミニウムとから成る予備接合
    複合材を提供する、そして 前記予備接合複合材の両側の前記純アルミニウムに、ステレンス鋼のシートを
    接合して前記五層複合材金属製品を提供する。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法であって、前記予備接合複合材は、高純度銅
    シートと純アルミニウムシートとを、約50%の圧延比で冷間圧延し、その後、
    550゜F以下の最高温度で冷間圧延後加熱を行うことによって形成され、前記
    予備接合複合材に対する前記ステレンス鋼の接合工程は、以下の工程を有する熱
    間圧延によって行われる、 前記ステレンス鋼と前記予備接合複合材とを、520゜〜600゜Fの範囲の
    温度に加熱し、これら金属を、積層アレイとして、2%〜10%の圧延比での1
    回目の圧延パスと、10%〜30%の圧延比での2回目のパスとで圧延し、その
    後、これら圧延された金属中での温度均一性を達成するために、600゜F以下
    での熱間圧延後に加熱を行い、その後、前記銅とアルミニウムとの間の脆性金属
    間化合物の形成を避けるために速やかに冷却する。
  3. 【請求項3】 請求項1の方法であって、前記純アルミニウムは、ECグレ
    ードと、1000シリーズの高アルミニウム含有率合金とから成るグループから
    選択され、前記各純アルミニウム層は、前記予備接合複合材の厚みの約10%を
    占め、前記銅コアは、前記厚みの約80%を占める。
  4. 【請求項4】 請求項1の方法であって、更に、前記五層複合材金属製品を
    絞り加工によって成形調理容器に成形する工程を有する。
  5. 【請求項5】 請求項4の方法であって、更に、ステレンス鋼の外層と純ア
    ルミニウムとを機会加工削除することによって、前記調理容器の周部の周りに少
    なくとも一つの切削リングを形成して前記銅コアを視覚的に露出させる工程を有
    する。
  6. 【請求項6】 請求項4の方法であって、更に、前記調理容器の周部の上部
    に半曲側壁を形成する工程と、この半曲側壁を垂直軸心に沿ってせん断して前記
    銅コアとステレンス鋼層とを前記五層複合材金属の断面に渡って視覚的に露出さ
    せて、前記容器側壁に対してほぼ平行な上部エッジを形成する工程を有する。
  7. 【請求項7】 五層複合材金属調理容器を製造する方法であって、以下の工
    程を有する、 銅シートを提供する、 純アルミニウムの二枚のシートを提供する、ここで、これら純アルミニウムシ
    ートのそれぞれは、前記銅シートの厚みの約10%の厚みを有する、 前記純アルミニウムシートと前記銅シートとの対向面を洗浄する、 前記純アルミニウムシートと前記銅シートとの積層アレイを冷間圧延する、こ
    こで、前記銅シートは前記アレイのコアを形成する、そして、前記アレイを約5
    0%に圧延して、予備結合三層複合材シートを形成する、 前記三層複合材シートを550゜Fにまで加熱する、 二枚のステレンス鋼シートを提供し、これらステレンス鋼シートと、前記予備
    接合三層複合材シートの前記純アルミニウム面との対向面を洗浄し、前記各ステ
    レンス鋼シートの洗浄済み対向面を、前記三層複合材の前記純アルミニウム面の
    洗浄済み面上に載置して五層積層アレイを形成する、 前記五層積層アレイを520゜〜600゜Fの範囲の温度にまで加熱し、この
    五層積層アレイを、2%〜10%の圧延比での1回目の圧延パスと、10%〜3
    0%の圧延比での2回目のパスとで熱間圧延して五層複合材シートを形成する、 前記五層複合材シートを、熱間圧延後、この五層複合材シート中での温度均一
    性を達成するために、600゜Fを超えない温度にまで加熱し、その後、速やか
    に冷却を行う、そして 前記五層複合材シートを所望の調理容器形状に成形する。
  8. 【請求項8】 請求項7の方法であって、更に、ステレンス鋼の外層と純ア
    ルミニウムとを機会加工削除することによって、前記調理容器の周部の周りに少
    なくとも一つの切削リングを形成して前記銅コアを視覚的に露出させる工程を有
    する。
  9. 【請求項9】 請求項7の方法であって、更に、前記調理容器の周部の上部
    に半曲側壁を形成する工程と、この半曲側壁を垂直軸心に沿ってせん断して前記
    銅コアとステレンス鋼層とを前記五層複合材金属の断面に渡って視覚的に露出さ
    せて、前記容器側壁に対してほぼ平行な上部エッジを形成する工程を有する。
  10. 【請求項10】 純アルミニウムの層に接合された銅コアと、前記純アルミ
    ニウム層に接合された二つのステレンス鋼層とを有する五層複合材シートから成
    形される形状を有する調理容器であって、前記各純アルミニウム層の夫々は、前
    記銅層の厚みの約10%以下の厚みを有する。
  11. 【請求項11】 請求項10の調理容器であって、前記銅コアを視覚的に露
    出させるべく前記容器の周部の周りに形成された少なくとも一つの切削リングを
    有する。
  12. 【請求項12】 請求項10の調理容器であって、前記銅コアを視覚的に露
    出させるエッジ面を備える半曲上端を有する。
  13. 【請求項13】 請求項10の調理容器であって、前記銅コアを視覚的に露
    出させるべく前記容器の周部の周りに形成された少なくとも一つの切削リングと
    、更に、前記銅コアを視覚的に露出させるエッジ面を備える半曲上端とを有する
  14. 【請求項14】 請求項10の調理容器であって、前記容器の内面を形成す
    る前記ステレンス鋼層の一方はタイプ304であり、他方の前記容器の外面を形
    成するステレンス鋼層は、前記調理容器を電磁調理器での使用に適したものとす
    るべくフェライト型磁性グレードのステレンス鋼である。
  15. 【請求項15】 銅コアを有する複層複合材から形成される調理容器であっ
    て、前記銅コアを視覚的に露出させるべく前記容器の周部の周りに形成された少
    なくとも一つの切削リングを有する。
JP2000546947A 1998-05-04 1999-05-04 五層複合材金属調理容器の製造方法 Expired - Lifetime JP4689040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8417798P 1998-05-04 1998-05-04
US60/084,177 1998-05-04
PCT/US1999/009756 WO1999056950A1 (en) 1998-05-04 1999-05-04 Copper core five-ply composite for cookware and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002513698A true JP2002513698A (ja) 2002-05-14
JP4689040B2 JP4689040B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=22183321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000546947A Expired - Lifetime JP4689040B2 (ja) 1998-05-04 1999-05-04 五層複合材金属調理容器の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6267830B1 (ja)
EP (2) EP1094937B9 (ja)
JP (1) JP4689040B2 (ja)
KR (1) KR100523343B1 (ja)
AT (1) ATE402810T1 (ja)
DE (1) DE69939216D1 (ja)
ES (1) ES2310426T3 (ja)
WO (1) WO1999056950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194360A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 調理容器及びその製造方法並びに前記調理容器を使用した調理器

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1295961B1 (en) * 2000-06-27 2012-05-30 Citizen Holdings Co., Ltd. Decorative article having a white film
US6626351B2 (en) * 2000-09-19 2003-09-30 Tower Automotive Technology Products, Inc. Method and apparatus for the manufacturing of structural members
US6679417B2 (en) * 2001-05-04 2004-01-20 Tower Automotive Technology Products, Inc. Tailored solutionizing of aluminum sheets
US6783870B2 (en) * 2000-10-16 2004-08-31 Engineered Materials Solutions, Inc. Self-brazing materials for elevated temperature applications
KR100464804B1 (ko) * 2002-02-04 2005-01-06 주식회사 한국클래드텍 커퍼 클래드판의 제조 방법
KR100461465B1 (ko) * 2002-04-18 2004-12-13 에덴테크 주식회사 Cu판을 포함하는 다층의 클래드 판재 제조 방법
US6926971B2 (en) * 2002-06-28 2005-08-09 All-Clad Metalcrafters Llc Bonded metal components having uniform thermal conductivity characteristics and method of making same
US7906221B2 (en) * 2002-06-28 2011-03-15 All-Clad Metalcrafters Llc Bonded metal components having uniform thermal conductivity characteristics
KR100456798B1 (ko) * 2002-07-24 2004-11-10 한국과학기술연구원 구리 판이 삽입된 알루미늄/스텐레스 클래드 판재 및 그제조방법
KR100489680B1 (ko) * 2002-08-30 2005-05-17 재단법인 포항산업과학연구원 동과 알루미늄 클래드재의 제조방법
US20040137260A1 (en) * 2002-11-19 2004-07-15 Clad Metals Llc Copper clad aluminum core composite material suitable for making a cellular telephone transmission tower antenna
US7989739B2 (en) * 2003-08-04 2011-08-02 Eckert C Edward Electric heater assembly
US20050145618A1 (en) * 2003-08-04 2005-07-07 Eckert C. E. Electric heater assembly
US20050058581A1 (en) * 2003-08-07 2005-03-17 Engineered Materials Solutions, Inc. FeCrAl alloy foil for catalytic converters at medium high temperature and a method of making the material
KR100743958B1 (ko) * 2003-08-13 2007-07-30 올-크래드 메탈크래프터즈 엘엘씨 균일한 열전도 특성을 갖는 접합된 금속 부재 및 그제조방법
US7353981B2 (en) * 2004-01-15 2008-04-08 All-Clad Metalcrafters Llc Method of making a composite metal sheet
US7097064B2 (en) * 2004-01-28 2006-08-29 Meyer Intellectual Properties Limited Double wall cooking vessel
EP1559353A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-03 Tutto S.p.A. Method for making a unit for cooking foods and food cooking unit
US7488515B2 (en) * 2004-03-19 2009-02-10 All-Clad Metalcrafters Llc Method of making non-stick cookware
US7150279B2 (en) * 2004-06-30 2006-12-19 Meyer Intellectual Properties Limited Cooking vessel with multiply ringed bottom surface
EP1781467A1 (de) * 2004-08-26 2007-05-09 Clad Lizenz AG Mehrschichtiger, plattenförmiger verbundwerkstoff zur herstellung von induktionsherdgeeignetem kochgeschirr durch umformen
US7546754B2 (en) * 2005-04-14 2009-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of fabricating tubular structure from hybrid material
US20060283844A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Meyer Intellectual Properties Ltd. Laminated cookware
US20060283865A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Meyer Intellectual Properties Ltd. Laminated copper article of cookware
MY142307A (en) * 2005-07-13 2010-11-15 Ni Hsin Corp Sdn Bhd Multiply rice cooker pot
CN100522024C (zh) * 2006-01-27 2009-08-05 胡志明 铜复合板炊具及其制作方法
US8569665B2 (en) * 2006-10-17 2013-10-29 Meyer Intellectual Properties Limited Cookware with tarnish protected copper exterior
US7960034B2 (en) * 2007-03-30 2011-06-14 All-Clad Metalcrafters Llc Multi-ply cookware with copper-aluminum-stainless steel
DE102007054418A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Wolf Neumann-Henneberg Elektrischer Leiter und Stanzgitter mit Stegleitern aus einem solchen elektrischen Leiter
CN101843432A (zh) * 2009-03-23 2010-09-29 赵喜安 做饭菜不煳的电磁饭锅
FR2946514A1 (fr) * 2009-06-10 2010-12-17 Michel Serge Renzi Planche de cuisson,utilisation et ensemble de planches de cuisson
US8425752B2 (en) * 2009-07-22 2013-04-23 Meyer Intellectual Properties Limited Anodized aluminum cookware with exposed copper
EP2478132B1 (en) * 2009-09-04 2017-09-20 Meyer Intellectual Properties Limited Anodized clad copper cookware
DE202009017833U1 (de) 2009-09-21 2010-06-10 Hidde, Axel R., Dr. Ing. Gargefäßsystem mit Thermator
EP2371248B1 (en) 2010-03-31 2012-12-12 Castey Dominguez, Ramon Kitchen utensil adapted for induction cooking
ES2397014B1 (es) * 2010-10-19 2014-02-11 BSH Electrodomésticos España S.A. Base de bateria de coccion
US9060639B2 (en) 2011-07-13 2015-06-23 All-Clad Metalcrafters Llc Multi-ply aluminum bonded cookware
CN103998232A (zh) 2011-10-24 2014-08-20 信实工业公司 薄膜及其制备工艺
CN102671943B (zh) * 2012-06-08 2014-11-05 嵊州市百恩贸易有限公司 一种铜钢复合板材的生产方法
KR101473137B1 (ko) * 2012-10-18 2014-12-15 가부시키가이샤 아사히 복합 금속재의 제조 방법, 금형의 제조 방법, 금속 제품의 제조 방법 및 복합 금속재
CN103084387A (zh) * 2013-01-16 2013-05-08 上海骏禾材料科技有限公司 一种铝及铝合金与不锈钢的连续复合制备方法
CN107960848B (zh) * 2013-03-15 2020-02-04 全包层金属制品公司 制造用于炊具制造的选择性粘接复合材料的方法
US10081163B2 (en) 2013-03-15 2018-09-25 All-Clad Metalcrafters Llc Cooking utensil having a graphite core
CN103599932B (zh) * 2013-11-20 2016-03-02 银邦金属复合材料股份有限公司 一种覆铝钢管材料的轧制复合工艺
MX2017002939A (es) 2014-09-05 2017-12-07 Hyperfine Res Inc Configuracion automatica de un sistema de formacion de imagenes por resonancia magnetica de campo bajo.
US10813564B2 (en) 2014-11-11 2020-10-27 Hyperfine Research, Inc. Low field magnetic resonance methods and apparatus
USD763618S1 (en) 2015-03-06 2016-08-16 Atlantic Promotions Inc. Cooking pan
US10722070B2 (en) * 2015-06-14 2020-07-28 Jong Peter Park Multi-layered exothermic microwave cookware
US10472157B1 (en) 2015-08-14 2019-11-12 CLAW Biotech Holdings LLC Pathogen eliminating article
DE102015113869A1 (de) * 2015-08-20 2017-02-23 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Herstellen eines Formteils und Formteil
FI127475B (en) * 2015-10-30 2018-06-29 Fiskars Home Oy Ab Cooking container and method of preparation
USD834875S1 (en) 2016-06-13 2018-12-04 Atlantic Promotions Inc. Cooking pan
US9675079B1 (en) 2016-06-16 2017-06-13 CLAW Biotech Holdings LLC Pathogen eliminating article
KR20190041996A (ko) * 2016-06-24 2019-04-23 엔지니어드 머티리얼즈 솔루션즈, 엘엘씨 우수한 부식 특성을 가진 니켈 무함유 금속 조리기구 및 그 제조 방법
US10539637B2 (en) 2016-11-22 2020-01-21 Hyperfine Research, Inc. Portable magnetic resonance imaging methods and apparatus
US10627464B2 (en) 2016-11-22 2020-04-21 Hyperfine Research, Inc. Low-field magnetic resonance imaging methods and apparatus
US10959426B1 (en) 2016-11-28 2021-03-30 CLAW Biotech Holdings LLC Pathogen eliminating article and methods of manufacturing and using the same
EP3582664A4 (en) 2017-02-15 2020-11-11 All-Clad Metalcrafters LLC COOKWARE WITH A GRAPHITE CORE
US11344145B2 (en) 2017-07-31 2022-05-31 All-Clad Metalcrafters, L.L.C. Cookware with copper bonded layer
CN107443868A (zh) * 2017-08-11 2017-12-08 宝钛集团有限公司 锅具用钛铜不锈钢三层复合板的制造方法
FR3070245B1 (fr) * 2017-08-24 2020-03-06 Seb S.A. Support de cuisson multicouches pouvant etre chauffe par induction
USD889901S1 (en) 2018-08-17 2020-07-14 Meyer Intellectual Properties Limited Cookware vessel body
USD921414S1 (en) * 2018-08-17 2021-06-08 Meyer Intellectual Properties Limited Cookware vessel body
USD889900S1 (en) * 2018-08-17 2020-07-14 Meyer Intellectual Properties Limited Cookware vessel body
US11364706B2 (en) 2018-12-19 2022-06-21 All-Clad Metalcrafters, L.L.C. Cookware having a graphite core
US11930956B2 (en) 2019-12-13 2024-03-19 All-Clad Metalcrafters, L.L.C. Cookware having a graphite core
USD924618S1 (en) 2019-12-31 2021-07-13 Meyer Intellectual Properties Limited Cookware vessel body
USD924617S1 (en) 2019-12-31 2021-07-13 Meyer Intellectual Properties Limited Cookware vessel body
CN111067340A (zh) * 2020-01-21 2020-04-28 浙江尚厨家居科技股份有限公司 一种多层复合锅具及其制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494456A (en) * 1978-01-06 1979-07-26 Clad Metals Inc Claddmetal multipleemembered product and method of making same
JPS5524920A (en) * 1978-08-07 1980-02-22 Clad Metals Inc Clad metal product comprising copper * aluminium and stainless steel
US4246045A (en) * 1979-04-24 1981-01-20 Clad Metals, Inc. Multiple member clad metal products and methods of making the same
JPS58190941U (ja) * 1982-06-15 1983-12-19 武生特殊鋼材株式会社 電磁調理器用鍋の材料
JPS5947664B2 (ja) * 1975-08-22 1984-11-20 クラツド メタルズ インコ−ポレイテツド タジユウソウクラツドメタルセイヒン オヨビ ソノセイゾウホウホウ
JPS63119993A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 拡散接合方法
JPS63172639A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 住友金属工業株式会社 熱伝導の優れた両面クラツド鋼帯
JPH0896946A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Mitsubishi Electric Corp 電磁調理器用鍋

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2053096A (en) 1935-01-11 1936-09-01 Int Nickel Co Cladded cooking utensil
US2941289A (en) 1954-04-21 1960-06-21 Thomas B Chace Method of making clad metal cooking utensils
US2841137A (en) 1954-04-21 1958-07-01 Thomas B Chace Clad metal cooking utensils
US3064112A (en) 1958-03-25 1962-11-13 Sunbeam Corp Cooking vessel and method of making the same
US3251660A (en) 1962-06-13 1966-05-17 Texas Instruments Inc Composite electrically conductive spring materials
US3298803A (en) 1965-03-15 1967-01-17 Composite Metal Products Inc Composite metal article of stainless steel and copper
US3490126A (en) 1968-01-02 1970-01-20 Texas Instruments Inc Composite material for use in cookware,heat transfer materials and the like
US3832147A (en) * 1969-10-16 1974-08-27 Bethlehem Steel Corp Composite article comprising three dissimilar metals
US3735615A (en) 1970-05-19 1973-05-29 J Shneider Method of making grooves on surface of articles and device for its realization
JPS5756163B2 (ja) * 1971-12-27 1982-11-29
US3912152A (en) * 1972-01-18 1975-10-14 Bethlehem Steel Corp Method for cladding a ferrous substrate with non-ferrous metals
US3810287A (en) * 1972-06-09 1974-05-14 Olin Corp Composite rod or wire
US4103076A (en) * 1973-12-10 1978-07-25 Clad Metals, Inc. Clad metal product of Cu, Al and stainless steel
US3952938A (en) * 1973-12-10 1976-04-27 Clad Metals, Inc. Method of making multiple member composite metal products
US4167606A (en) * 1976-11-22 1979-09-11 Clad Metals, Inc. Multiple member clad metal products
US4004892A (en) * 1973-12-10 1976-01-25 Clad Metals Inc Cookware fabricated from composites of copper,aluminum and stainless steel
GB1488984A (en) * 1975-10-29 1977-10-19 Clad Metals Inc Laminated metal products and methods of making the same
US4013211A (en) * 1976-04-05 1977-03-22 Atman Jay W Method of forming a clad wire
IT230700Y1 (it) * 1993-11-04 1999-06-09 Cartossi Srl Fondo capsulare per recipiente di cottura,lateralmente recante elementi grafici
DE59407882D1 (de) * 1994-03-18 1999-04-08 Clad Lizenz Ag Mehrschichtiger, kaltverformbarer und tiefziehfähiger Verbundkörper aus Metall

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947664B2 (ja) * 1975-08-22 1984-11-20 クラツド メタルズ インコ−ポレイテツド タジユウソウクラツドメタルセイヒン オヨビ ソノセイゾウホウホウ
JPS5494456A (en) * 1978-01-06 1979-07-26 Clad Metals Inc Claddmetal multipleemembered product and method of making same
JPS5524920A (en) * 1978-08-07 1980-02-22 Clad Metals Inc Clad metal product comprising copper * aluminium and stainless steel
US4246045A (en) * 1979-04-24 1981-01-20 Clad Metals, Inc. Multiple member clad metal products and methods of making the same
JPS58190941U (ja) * 1982-06-15 1983-12-19 武生特殊鋼材株式会社 電磁調理器用鍋の材料
JPS63119993A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 拡散接合方法
JPS63172639A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 住友金属工業株式会社 熱伝導の優れた両面クラツド鋼帯
JPH0896946A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Mitsubishi Electric Corp 電磁調理器用鍋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194360A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 調理容器及びその製造方法並びに前記調理容器を使用した調理器

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999056950A1 (en) 1999-11-11
EP1094937A1 (en) 2001-05-02
DE69939216D1 (de) 2008-09-11
KR20010043338A (ko) 2001-05-25
ATE402810T1 (de) 2008-08-15
KR100523343B1 (ko) 2005-10-24
EP1980184A1 (en) 2008-10-15
EP1094937B9 (en) 2009-02-18
EP1094937B1 (en) 2008-07-30
ES2310426T3 (es) 2009-01-01
JP4689040B2 (ja) 2011-05-25
US6267830B1 (en) 2001-07-31
EP1094937A4 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689040B2 (ja) 五層複合材金属調理容器の製造方法
US8133596B2 (en) Bonded metal components having uniform thermal conductivity characteristics
US20070000915A1 (en) Laminated Cookware with a Protected Edge
US4246045A (en) Multiple member clad metal products and methods of making the same
US6715631B2 (en) Pot with multi-layered bottom and manufacturing process thereof
JP2000060737A (ja) 複合焼き板及びその製造方法
US7960034B2 (en) Multi-ply cookware with copper-aluminum-stainless steel
US20240122391A1 (en) Cookware with copper bonded layer
CN101103878A (zh) 具有增强边缘的炊具
US3952938A (en) Method of making multiple member composite metal products
GB2034173A (en) Cooking utensils
US20040226456A1 (en) Triple bottom structure of cooking utensil and method for manufacturing the same
US20060283844A1 (en) Laminated cookware
US20130017410A1 (en) Multi-Ply Aluminum Bonded Cookware
US4705727A (en) Composite material for induction heating
EP1105245B1 (en) Method of bonding of dissimilar metals
CA3053508A1 (en) Cooking utensil having a graphite core
CA1125629A (en) Multiple member clad metal products and methods of making the same
CN1218836C (zh) 用于制作厨房器皿的多层金属复合板的加工方法
JP2005040850A (ja) クラッド材、金属鍋及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term