JP2002512386A - 液晶表示装置の駆動用映像信号の変換 - Google Patents

液晶表示装置の駆動用映像信号の変換

Info

Publication number
JP2002512386A
JP2002512386A JP2000545138A JP2000545138A JP2002512386A JP 2002512386 A JP2002512386 A JP 2002512386A JP 2000545138 A JP2000545138 A JP 2000545138A JP 2000545138 A JP2000545138 A JP 2000545138A JP 2002512386 A JP2002512386 A JP 2002512386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
video signal
response
pixel
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000545138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4808843B2 (ja
Inventor
ガデイン,クーン
バンデンベルゲ,パトリック
Original Assignee
バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8237027&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002512386(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ filed Critical バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ
Publication of JP2002512386A publication Critical patent/JP2002512386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808843B2 publication Critical patent/JP4808843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 映像信号を変換または生成する方法および装置であって、輝度の上昇と下降の応答時間が異なる画像表示装置上に表示することを目的とする。この映像信号の変換または生成によって、輝度の上昇と下降の応答時間の違いから生じるモーション・アーチファクト、例えば、大面積の輝度のトビ、大面積のちらつき、および一時的な輝度不良は、表示画像内で基本的に解消される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、液晶表示装置等の輝度の上昇と下降の応答時間が異なる画像表示装
置上への画像の表示に関するものであって、特に、液晶表示装置を備えた映像表
示システムへのTV画像やデータ情報の表示に関する。
【0002】 陰極線管(CRT)や液晶表示装置(LCD)等の表示装置へ映像を表示する
ことは、既知の技術である。CRTやLCD表示装置を備えた画像表示装置は、
複数の画素(またはピクセル)からなる画像を表示画面上に表示でき、それらの
画素は、一般に25Hzを超えるリフレッシュ速度でリフレッシュされる。これ
らの画像は、白黒、マルチカラーまたはフルカラーであってもよい。一連のフレ
ームとして画像を表示するためには、共通の規格が使われる。
【0003】 CRTやLCD表示装置等の表示画面上に表示した一連のフレームの光は、人
間の目で一つになる。一秒間に表示するフレーム数(以降ではフレーム速度と呼
ぶ)が十分高ければ、連続的に表示されている画像の錯覚、かつそれゆえに動き
の錯覚を生じる。
【0004】 画像が、CRT表示装置の表示画面上に形成される方法は、画像がLCD表示
装置の表示画面上に形成される方法とは基本的に異なる。
【0005】 CRT表示装置では、画素の発光は、表示画面内の蛍光体層の領域に書き込み
用電子ビームを照射したときに、その領域によって発光される。
【0006】 LCD表示装置では、画素の発光は、LCD表示装置の表示画面内の画素の位
置にある一つまたは複数の液晶素子の光透過状態で決まり、光自体は周囲光また
は光源から得る。
【0007】 画像または画像の一部の移動を忠実に再現するするためには、使用される表示
装置の輝度応答性が最も重要となる。
【0008】 表示画面の輝度応答性および輝度応答時間は、CRTとLCD表示装置で非常
に異なることが知られている。輝度応答時間とは、対応する駆動信号の急速な変
化に応じて、表示画面上で正確な輝度に到達するために必要な時間のことであり
、CRT表示装置の場合はフレーム周期より短いが、従来の技術の典型的なLC
D表示装置の場合は、せいぜい数フレーム周期である。
【0009】 LCD表示装置の場合、輝度応答性および輝度応答時間は、暗から明への輝度
変化について、同様な明から暗への輝度変化に対する応答性および応答時間と比
較して異なることも知られている。さらに、輝度応答性および輝度応答時間は、
温度依存性、駆動電圧範囲依存性、および製造ばらつきによって、LCD画面領
域全体での不均一(位置依存性)である。
【0010】 LCD表示装置の輝度応答時間を変更するための様々な解決策が知られている
。しかし、それらは輝度応答時間全体を短縮することを目的とし、輝度の上昇時
間と下降時間とを等しくさせるものではない。欧州特許第0,487,140号
は、表示フレーム速度を二倍にすることによって、表示応答時間を高速化する方
法を開示する。その輝度の上昇時間と下降時間は異なったままである。欧州特許
第0,553,865号は、輝度応答性に関連した輝度のちらつき現象を説明し
ているが、このちらつきは、輝度の上昇時間と下降時間の間の差によるものでは
なく、画像の線の書き込み方法によるものである。
【0011】 特定の画像としてさらに参照される多数の画像が存在し、これらの画像は上昇
時間と下降時間が異なる表示画面上を移動するときは、輝度応答が短くされても
、表示された画像内に可視的で測定できるアーチファクトを発生させる。
【0012】 前記特定の画像には、複数の分離された、または集まった画像位置を含むとい
う特徴があり、この画像位置は、その画像の周囲に対し高いコントラストを有す
る。
【0013】 このアーチファクトは、輝度の上昇時間と下降時間の間の差によるもので、L
CD表示装置では一般的である。このことによって、白点が第一位置から第二位
置に移動するとき、第一位置での白点の輝度の下降(または上昇)と、第二位置
での同時に起こるべき白点の輝度の上昇(または下降)が異なるものとなる。白
点の移動直前、移動中および移動後の画面領域上の全体の輝度は一定ではない。
この全体の輝度は、「輝度のトビ(luminance jump)」を示す。
【0014】 実際には、アーチファクトは、観測者の観察領域内で同時により多くの画素が
輝度を変化させるときにのみに見られる。
【0015】 実際には、輝度の上昇時間と下降時間との差、表示される画像のフレーム速度
、映像信号レベル、画面上を画像が移動する速度、画像内容等の様々なパラメー
タによって、様々な異なるアーチファクトが現れる。
【0016】 可視的なアーチファクトによって、表示された画像の品質が劣化し、容認でき
ないほどになることもある。フレーム速度を増大させる既知の解決策では、この
問題は基本的に解決されず、最善の場合で、分かりにくくなるだけである。
【0017】 本発明の目的は、前記輝度のトビと、画像の移動中および移動直後の表示画像
内の、前記輝度のトビによって生じる可視的なアーチファクト全てとを取り除く
ことであり、この輝度のトビとアーチファクトは、画像を表示する表示画面の輝
度の上昇時間と下降時間の差から生じる。
【0018】 これは、第一映像信号を第二映像信号に変換する方法によって実現され、この
第二映像信号は、輝度の上昇時間と下降時間の異なる表示装置上に表示されるよ
うに意図され、この表示装置は、表示画面を有し、あるフレーム周期で動作する
。この変換は、第二映像信号によって、第一の振幅値から第二の振幅値への第一
映像信号の変化に対する、その画像のある画素の輝度時間応答を、前記第二の振
幅値から前記第一の振幅値への第一映像信号の変化に対する、前記画像の同じ画
素または別の画素の輝度時間応答と比べて、形状と振幅は実質的に等しくし、傾
きは反転させるものである。この輝度時間応答を、「所定の輝度時間応答」と実
質的に等しくさせることができる。この輝度時間応答は、振幅を実質的に等しく
することができ、変換なしに表示した場合に、第一映像信号によって生じる同じ
画素または別の画素の輝度応答より低速にはならない。前記同じ画素または別の
画素の選択は、前記同じ画素自体、前記同じ画素が所属する選択されたグループ
の画素(例えば、あるウィンドウ)からの参照画素、その表示装置の表示画面上
に表示可能な任意の画素であってもよい。選択した前記同じ画素または別の画素
は、表示されるようにねらいをつけられる全ての画素の中で輝度応答が最も低い
画素とすることができる。この変換によって、表示画面の表面上の輝度の上昇時
間と下降時間の不均一性を補償し、同様に、輝度の上昇時間と下降時間の温度依
存性を補償できる。
【0019】 好ましい実施例によると、この変換によって、第二映像信号は、対応する連続
する補正周期中、連続的なステップで実時間で生成される。
【0020】 次のステップを決定するために、次のパラメータの一つまたは複数を補正周期
の開始時に考慮に入れても良い。
【0021】 −前の補正周期の時点で予測されたその画素の現在の輝度 −第一映像信号の現在の振幅 −表示画面上でのその画素の物理的な位置 −その画素の位置での現在の温度 好ましくは、補正周期は、第二映像信号の複数のフレーム周期と等しい。
【0022】 好ましくは、第二映像信号のフレーム速度は、第一映像信号の複数のフレーム
速度と等しい。
【0023】 本発明の実施例によれば、第一映像信号を第二映像信号に変換することにより
、第一映像信号の変化に対する画素のより速い輝度応答は低速化され、時間およ
び振幅における輝度応答を同じ画素または別の画素の、第一映像信号の逆方向の
変化に対する既知のより遅い輝度応答に一致させる。
【0024】 本発明の別の実施例によれば、第一映像信号から第二映像信号へ変換すること
により、第一映像信号の変化に対する画素のより遅い輝度応答は高速化され、時
間および振幅における輝度応答を同じ画素または別の画素の、第一映像信号の逆
方向の変化に対する既知のより速い輝度応答に一致させる。
【0025】 本発明の別の実施例によれば、第一映像信号から第二映像信号へ変換すること
により、第二映像信号によって、第一の振幅値から第二の振幅値への第一映像信
号の変化に対する画素の輝度時間応答が、前記第二の振幅値から前記第一の振幅
レベルへの第一映像信号の変化に対して、前記画像の同じ画素または別の画素の
輝度応答時間と比べて、形状と振幅は実質的に等しく、傾きは反転し、その輝度
応答は所定の輝度応答と等しくなる。
【0026】 さらに、ここに説明した方法を実現するための装置も特許請求される。 特定の画像の第一の例が、図1a、図1b、図1cに示される。画像表示装置
1は、表示画面2上に、高ノイズコンテンツによって特徴付けられた特定の画像
3を有し、その画像は、スクロール・ステップが個別に認識できる低速度でスク
ロール・ダウンしている。図1bは、特定の画像3の拡大部4を示し、その位置
は図1aの画像に示されている。図1b、図1cは、下向きのスクロール・ステ
ップを示し、これは、スクロール・ステップ前の明るい像点6から画像の上端ま
での距離5と、スクロール・ステップ後の距離7の差に等しい。特定の画像の第
二の例は、図2に示され、内部にテキストをもつウィンドウ8を示す。このウィ
ンドウ8は、表示画面2上を位置9から位置10に移動する。表示装置の輝度の
立ち上がり応答と立ち下がり応答、およびスクロール速度または移動速度に応じ
て、大面積の輝度の点滅、大面積の輝度のちらつき、一時的な大面積輝度不良と
してアーチファクトが見られる。
【0027】 図3a、図3b、図3cは、第一位置12(図3a)から第二位置13(図3
c)の一画素の寸法をもつ白点11の表示画面上での移動を示す。二つの位置1
2、13を囲む表示画面の小さな部分14だけが拡大して示される。
【0028】 白点が、前記第一位置12から前記第二位置13に即座に変化すると、次のこ
とが起こる。
【0029】 輝度応答性が速い表示画面上では、白点は同時に第一位置12で完全に消え、
第二位置13で再び完全に現れ、白点の移動前、移動中、移動後の各時点での画
面領域14にわたる全体の輝度は、一つの白点に対応する輝度と等しくなる。
【0030】 LCD表示装置が代表的であるように、輝度の下降時間と比較して異なる輝度
上昇時間をもつ表示画面上では、第一位置12での白点の輝度の立ち下がり(立
ち上がり)は、第二位置13の同じ時点での白点の同時立ち上がり(立ち下がり
)とは異なり、画面領域14全体の輝度は、白点の移動直前、移動中、移動後で
異なる。
【0031】 図4は、時刻T0に、表示画面上の第一位置12から第二位置13に白点11
が移動する前、移動中、移動後の輝度を示し、この場合、輝度上昇時間は輝度下
降時間より短い。横軸15は時間目盛を表し、縦軸16は輝度目盛を表す。グラ
フ17は第一位置12にある画素の輝度を示し、グラフ18は第二位置13にあ
る画素の輝度を示し、およびグラフ19は画面領域14全体の輝度を示す。
【0032】 図5は、時刻T0に、表示画面上の第一位置12から第二位置13に白点11
が移動する前、移動中、移動後の輝度を示しており、ここでは、輝度上昇時間は
輝度下降時間より短い。グラフ20は第一位置12にある画素の輝度を示し、グ
ラフ21は第二位置13にある画素の輝度を示し、グラフ22は画面領域14全
体の輝度を示す。
【0033】 図4、5は、白点11が第一位置12から第二位置13に移動するとき、短い
輝度のトビがあることを示し、表示画面の上昇時間と下降時間の互いの関係によ
り輝度のトビが上向きであるか下向きであるかが決まる。同じ時間期間内では、
第二位置13にある画素の輝度は、第二位置12にある画素の輝度に比べて異な
って変化し、その差が輝度のトビの振幅を決める。この輝度のトビは、上記で述
べられ、さらに下記で説明されるアーチファクトによる。
【0034】 さらに多くの白点が同時にかつ表示画面の同じ小さな領域内で移動すれば、輝
度のトビは同様に発生するが、その振幅は白点が同じ領域内でどのように分布す
るかで決まる。
【0035】 図6a、図6b、図6cは、隣接する二つの白点が、同じ水平方向に一画素の
距離だけ移動する場合を示す。図6bに、一つの画素は輝度を変えないが、一方
他の二つの画素は輝度を変えるのが示される。上記の一つの白点の移動と比較す
ると、領域14内の輝度のトビの振幅は等しいが、移動する点の全輝度と関連す
る絶対輝度のトビである相対輝度より小さい。
【0036】 図7a、図7b、図7cは、隣接する三つの白点が、同じ水平方向に一画素の
距離にわたってどのように移動するかを示す。図7bは、二つの画素は輝度を変
えないが、一方他の二つの画素は輝度を変えることを示す。上記の一つの白点の
移動と比較すると、領域14内の輝度のトビの振幅は等しく、上記の二つの白点
の移動と比較すると、領域14内の輝度のトビの振幅は等しいが、移動する点の
全輝度と関連する絶対輝度のトビである相対輝度より小さい。
【0037】 図8a、図8b、図8cは、上記の二つの白点が、同じ垂直方向に一画素の距
離にわたって互いにどのように移動するかを示す。図8は、四つの画素は同時に
輝度を変えることを示す。上記の一つの白点の移動と比較して、領域14内の輝
度のトビは二倍になるが、相対輝度のトビは等しい。
【0038】 画面のある領域内で第一位置から第二位置の同じ方向に同時に移動する白点の
いろいろな組合せにより、その前記領域内で異なった絶対輝度のトビと相対輝度
のトビを作る。図9a、図9b、図9cは、白点のより大きな組合せ、または集
まりが、ある一つの位置から右下の位置に移動することを示す。
【0039】 図10は、位置23から位置24、25をこえて位置26までの3フレーム周
期の時間間隔T0〜T3の間に、画面領域14内を移動する白点11を示す。図
11は、領域14全体を集積した時間の関数として表わされた輝度グラフ27を
示す。一時的な低い輝度28は、白点の移動中に発生する。その輝度は一時的な
不良である。このアーチファクトは、画像のトビに関連しており、さらに「一時
的な輝度不良」と呼ばれる。
【0040】 「輝度のトビ」と「一時的な輝度不良」のアーチファクトは、一つまたは複数
の白点からなる単純な移動画像として上記に説明した。しかし、これらのアーチ
ファクトは、異なった輝度の上昇時間と下降時間を有する画像表示装置の表示画
面上で移動する画像により、少なからず目に見えおよび/または測定できる。上
記の特定の画像、例えば図1aに図示された画像が、画面上を移動され、それに
よってその内容はその移動速度によって変化しないとき、輝度のトビ(明るくな
るか、または暗くなる輝度の点滅)から大面積のちらつきを介して大面積の輝度
不良に及ぶアーチファクトが発生することがある。このアーチファクトは、移動
する画像内または画像の一部だけで発生する。
【0041】 図12は、映像発生器29と画像表示装置1を接続する従来の技術を示す。 本発明の1つの実施例は、図13のブロック図と波形図に示される。それは、
第一映像信号が第二映像信号に変換される装置である。
【0042】 図13は、本発明による装置32のブロック図を示す。入力は第一映像信号3
3であり、出力は第一映像信号33を変換した第二映像信号34である。装置3
2は、選択自由な逆γ補正35、減算器36、第一加算器37、第二加算器38
、処理ブロック39、単フレームメモリFMおよび選択自由なγ補正40である
いくつかの機能ブロックから構成される。前記機能ブロックは、機能ブロック間
での値を交換するため、いくつかの相互接続部を介して相互接続される。これら
の値は、装置32が映像発生器と表示装置の間の映像連鎖のどこにおかれるかに
より、輝度、γ補正映像信号、γ補正なしの映像信号、またはこれら一つまたは
複数の組合せに対応可能である。装置32の説明では、それらの値が、表示画面
上の輝度に線形的に関連し、かつ第一映像信号と第二映像信号はγ補正されない
と仮定される。しかし、入力側に逆γ補正35および出力側にγ補正40を追加
することによって、または装置32にγ識別器を組み込むことによって、γ補正
した映像信号のため、この装置を拡張することは容易である。
【0043】 処理ブロック39は、値TLのための選択自由な入力を有し、これらの値は、
温度、処理されている画素の位置、製造バッチ間での表示動作の違い、表示装置
のエージング等の、表示画面の画素の現在のステータスに関連し、第一映像信号
から第二映像信号への変換での補償をするために使用することを目的としている
。これらの値は、表示装置内のセンサから得ることができ、また表示画面や外部
データ入力装置を介してユーザ構成可能である。
【0044】 装置32の動作を説明するのに、図14a上に示されている第一映像信号IN
1が選択される。この選択された第一映像信号は、黒い背景上の白い画素に対応
し、この白い画素は、時間T0で現れ、時間T10で消える。図14aでは、横
軸は、第一映像信号のフレーム周期に対応する区分TF1をもつ線形時間目盛り
であり、縦軸は線形電圧目盛りである。第一映像信号の振幅は、T0ではI0か
らI1に、T10ではI1からI0に変換する。
【0045】 図14bは、一般的なLCD表示装置内で、LCD表示装置の表示画面の一つ
または複数の液晶画像セルに印加されるRMS駆動電圧の波形を示し、そのセル
は第一映像信号IN1の白点および従来技術によるLCD表示装置を表示するた
めに駆動される。
【0046】 図15aは、LCD表示装置の表示画面上の画素の多くの輝度時間応答を示し
、輝度の上昇時間は、輝度の下降時間より短い。横軸は線形時間目盛りであり、
縦軸41は線形輝度目盛りである。図15aの輝度応答は、ある固有のLCD表
示装置に対応しており、その応答は、表示装置、表示画面上での画素の位置、温
度に依存する。
【0047】 図15a上のグラフ42は、表示した画素の位置での第一映像信号IN1に対
する従来技術の輝度応答を示す。図のように、輝度は、時間T0から数フレーム
周期の間にL0からL1まで上昇し、時刻T10から数フレーム周期の間、下降
する。輝度の上昇時間は輝度の下降時間より短い。
【0048】 グラフ43は、第一映像信号に対する同じ画素の従来技術の輝度応答を示す。
グラフ43は、映像信号IN1と比較して振幅が反転しており、以降では−IN
1と呼ぶ。輝度の上昇時間と下降時間はグラフ42と同じである。
【0049】 映像信号IN1と−IN1は、同じ画素を駆動するために同時には発生しない
が、例えば白い画素が、双方ともその画像内のある位置から別の位置に移動する
ときは、入力フレーム周期より短い時間間隔内で、入力部に存在することがある
【0050】 本発明によれば、応答が速いものを低速化して遅いものに合わせる、遅いもの
を高速化して速いものに合わせる、または速いものと遅いものを所定の輝度応答
に合わせることによって、輝度の上昇時間と下降時間を等しくする。これら三つ
の方法は、ここに説明した実施例によって可能となる。しかし、応答が遅いもの
を高速化する場合、高駆動電圧を必要とし、画像表示装置内に飽和が生じること
があるので、実際上利用できないことがある。
【0051】 この解決策は、応答が速いものを低速化するためのみ詳しく説明される。応答
が遅いものを高速化したり、応答が速いものと遅いものを所定の応答に等しくす
ることは、当業者には容易に実現できる。
【0052】 本発明によれば、図15aのグラフ42は、輝度の上昇時間中はグラフ44ま
で低速化され、グラフ43を反転したグラフ45にできるだけ近づく。輝度の下
降時間中(T10より先)は、その応答性を修正する必要がなく、グラフ42の
ままである。
【0053】 図16は、図15aの一部を拡大した図で、すなわち時刻T0〜T3の間を示
す。第二映像信号と表示画面上の画像の輝度の間の関係を示すため、第一縦軸4
1に第二縦軸46が追加される。
【0054】 第一映像信号を第二映像信号に変換する方法は、図13のブロック図を参照し
てさらに説明される。
【0055】 この変換は、第二映像信号が、対応する連続的な補正周期TCの間に、連続的
なステップで実時間で構成されるものである。補正周期(TC)は、好ましくは
表示画像のフレーム周期と等しくする。補正周期は、第一映像信号のフレーム周
期(TF1)と異なっていてもよい。
【0056】 減算器36で、第一映像信号33の現在の値から、FR値が減算され、そのF
R値は、一補正周期前に予測された現在の輝度に対応する。その結果は、値Δで
ある。値Δは、次の補正周期間でどのように輝度が変化すべきか決定する。輝度
は、Δが正のとき増大または上昇し、Δが負のとき減少または下降し、Δが0の
ときは等しくなる。値Δは、処理ブロック39の第一入力に与えられる。第二入
力では、予測現在輝度FRが与えられる。入力値ΔおよびFR、ならびに存在す
れば、接続した表示画面に関する一つまたは複数の温度値TLを入力すると、二
つの出力値ΔC、ΔRが決まる。これらの値ΔC、ΔRの決定方法は、さらに説
明される。ΔCは、次の補正周期の終わりには(選択された応答に適合させて)
選択された輝度に到達するために、予測現在輝度FRに追加されるべき補正値で
ある。ΔRは、表示画面のパラメータ(画面の位置、電圧、温度依存性など)を
考慮して、予測現在輝度FRにΔCが追加されたとき、次の補正周期の後で輝度
が変化する値である。
【0057】 前記値ΔCは、第一加算器ブロック37で予測現在輝度FRに加算される。前
記予測現在輝度FRは、前の補正周期の開始時に予測され、一補正周期メモリF
Mで一補正周期遅延された。第一加算器37の出力は、選択自由なγ補正のない
第二映像信号34の値である。
【0058】 値ΔRは、第二加算器ブロック38で予測現在輝度FRの値に加算される。そ
の出力は、次の補正周期間の予測現在輝度となる。
【0059】 第二映像信号への補正は数補正周期かかるが、一補正周期(または1個の第二
映像信号フレーム周期)だけのメモリFMが必要となる。一補正周期につき、前
の補正周期の開始時に計算化され、かつ一補正周期間記憶された現在の輝度に基
づいて、新しい補正値が決定される。
【0060】 上記の装置32は、第一映像信号33を第二映像信号34に変換することによ
って、連続的なステップで輝度応答を変えるため、上記の全ての機能ブロックと
接続を含む。しかし、常に輝度応答を変える必要はない。すなわち、第一映像信
号で、輝度応答性がすでに最も遅い場合は、この装置は透過的に機能する。この
ことは、処理ブロック39において実現され得る。
【0061】 説明のために、図16を参照すると、時間T0からT3の連続的な三つの補正
周期中に、いかに輝度応答が構成されるかが示される。
【0062】 T0からT1において、補正しなければ、輝度の上昇はグラフ42に従い、L
FからLA1に増大するだろう。しかし、本発明によれば、輝度応答はグラフ4
5に従い、LFからLB1に増大するはずである。しかし、輝度の上昇の傾き形
状は、下降の傾き形状を反転させたものとは正確には一致しない。それ故、輝度
の上昇をグラフ45に一致させることおよび同時に時刻T1で輝度LB1に到達
することは難しい。しかし、より重要なことは、T0からT1の補正周期にわた
って全体の輝度が正しいことである。それ故、全体の輝度が、グラフ45に従っ
て、T1でLB1に到達したときと同じになるように、輝度を増大させるべきで
ある。このことは、輝度が指数関数のグラフ47に従う時で、T1でLD1にな
る。補正した輝度応答は、図16(および図15a)上では44として示される
。図13とその説明を参照すると、ΔCは、何回もの補正周期により、輝度がL
C1まで増大させるように、第二映像信号を補正するための適切な値をもつべき
で、LD1は、補正周期T0からT1の終わりで予測現在輝度FRである。
【0063】 T1で、次の補正周期T1からT2が始まる。輝度は、できるだけ密にグラフ
45に追従し続ける必要があり、同時に、T1からT2にわたる全体の輝度は、
あたかも輝度応答がグラフ45に追従するかのように等しくなるようにしなけれ
ばならない。従って、その輝度は、輝度LC2まで増大する(グラフ48)必要
があり、補正周期T1からT2の間にLD1からLD2まで増大しなければなら
ない。LD2は、補正T1からT2の後の予測現在輝度である。映像信号が補正
されなかった場合には、T2で、輝度LA2に到達しただろう。
【0064】 図16の縦軸46上に、図13とその説明を参照して値が設定される。第一映
像信号の振幅値は、T0でINFからINTに変化する。T1では、第一映像信
号の値と、T0で予測した予測現在輝度FR間の差は、Δ1=INT−FR1で
ある。処理ブロックの出力はΔC1であり、FR1に加算されて、新しい第二映
像信号となる。補正周期T1からT2の後の予想される輝度の上昇はΔR1であ
り、およびT2での予測現在輝度は、FR1+ΔR1=FR2である。T2以降
、輝度応答は、ここでの説明と同様にして輝度LTまで構成される。図15aに
示すように、T10からは、輝度応答は、より遅い輝度の立ち下がり応答に従い
、補正は実行されず、装置32は透過的に機能する。
【0065】 図15bは、図14bに関連してRMS駆動電圧波形を示すが、今度は第二映
像信号に対応している。
【0066】 図15cに、第二映像信号は、図14aに示された変換された第一映像信号で
あることが示される。
【0067】 図17a、図17b、図17cに、図15a、図15b、図15cと比較して
類似の波形が示されるが、輝度の上昇時間が、輝度の下降時間より長い表示装置
に対するものである。輝度の下降は、T10より低速になる。
【0068】 処理ブロック39において、出力値ΔCおよびΔRは、入力値Δ、FR、およ
び選択自由な温度と位置の関数で決まる。ここでは、次のC言語関数が使用され
る。
【0069】
【数式1】
【0070】 上記のC言語関数において、補正は、1/60秒(フレーム速度60Hz)ご
とに決められる。このC言語関数は、輝度の上昇時間が下降時間より長い表示装
置上の画像を表示するために作成される。値“delta_out”(ΔC)と
“dres”(ΔR)は、“delta_in”(Δ)と“from”(FR)
から計算される。“delta_in”が正であれば、輝度が上昇するはずであ
り(正の傾きと呼ぶ)、補正は行われない。dout(又はΔC)の計算は、次
の式に基づいており、ここで、Tは補正周期である。
【0071】
【数式2】
【0072】 「dres」(ΔR)の計算は、次の式に基づいている。
【0073】
【数式3】
【0074】 τS(又はtau_rising)とτF(又はtau_decaying)は
、輝度の時間応答に対応する指数関数の時定数である。
【0075】 このCプログラム関数は、温度(temp_function)と位置(lo
cation_function)の関数において補正を含んでいる。
【0076】 処理ブロック39は、別の方法で実現することもできる。それは、入力値とし
てΔとFRおよび温度と位置の依存性を補正するために、出力前に乗算器を介し
て送られる。出力値としてΔCとΔRを備えた計算早見表であってもよい。
【0077】 それは上記のCプログラム関数の、ハードウェア実装であってもよい。 それは、早見表および早見表の値を温度の関数として更新するマイクロプロセ
ッサから構成してもよい。
【0078】 図18、図19、図20、図21は、本発明の他の可能な実施例または用途を
示す。図18は本発明により、第一映像信号33を第二映像信号34に変換し、
表示画面に関連した値(TL)のための選択自由な入力50および表示画面の温
度を測定するための選択自由な温度センサ51を有する独立型の装置49を示す
。図19は、本発明の装置52を示し、この装置52は映像発生器29と画像表
示装置1の間に接続される。図20は、画像表示装置1に接続された信号発生器
29内に内蔵された本発明52の装置を示す。図21は、映像発生器29に接続
された画像表示装置内に内蔵された本発明52による装置を示す。
【0079】 輝度の上昇時間と下降時間の異なる表示装置上に表示された、ある画像の一画
素の輝度時間応答が、映像信号の振幅変化と、その映像信号を反転させた振幅変
化に対して等しくなるように信号発生器の内部で映像信号を生成、または変換さ
れることがまた本発明の1つの可能な応用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 aとbとcは特定の映像信号の表示と、その信号の表示画面上で
のスクロールダウンを示す図である。
【図2】 特定の「テキスト・ウィンドウ」映像信号の表示と、その表示画
面上での動きを示す図である。
【図3】 aとbとcは表示画面上の第一位置と第二位置の間での白点の動
きを示す図である。
【図4】 白点が第一位置から第二位置に移動するとき、輝度の上昇時間が
下降時間より短い表示画面の輝度応答を示す図である(従来の技術)。
【図5】 白点が第一位置から第二位置に移動するとき、輝度の上昇時間が
下降時間より長い表示画面の輝度応答を示す図である(従来の技術)。
【図6】 aとbとcは表示画面上での二つの白点の水平移動を示す図であ
る。
【図7】 aとbとcは表示画面上での三つの白点の水平移動を示す図であ
る。
【図8】 aとbとcは表示画面上での二つの白点の垂直移動を示す図であ
る。
【図9】 aとbとcは表示画面上でのある白点の集まりの移動を示す図で
ある。
【図10】 表示画面上での白点の3ステップの移動を示す図である。
【図11】 三つの連続するフレーム周期中に、白点が移動するとき、輝度
の上昇時間が下降時間より長い表示画面の輝度応答性を示す図である(従来の技
術)。
【図12】 映像発生器と画像表示装置の従来の技術の接続を示す図である
【図13】 本発明の一実施例のブロック図である。
【図14a】 まず黒から白に変化し、次に白から黒に変化する像点に対応
する第一映像信号の波形を示す図である。
【図14b】 輝度をまず黒から白に変化させ、次に白から黒に変化させる
ように、LCD表示画面内の各液晶セルに対する従来技術のRMS駆動電圧の波
形を示す図である。
【図15a】 本発明によるおよび従来技術と比較した、輝度の上昇時間が
下降時間より短いLCD表示画面上のある画素の輝度応答を示す図である。
【図15b】 LCD表示画面内の各液晶セルへのRMS駆動電圧の、本発
明の波形を示す図であり、輝度をまず黒から白に変化させ、次に白から黒に変化
させる。
【図15c】 まず黒から白に変化し、次に白から黒に変化する画素に対応
する第二映像信号の、本発明の波形を示す図である。
【図16】 本発明に従って、輝度応答を制御する方法を示す図である。
【図17a】 本発明によるおよび従来技術と比較した、輝度の上昇時間が
下降時間より長いLCD表示画面上のある画素の輝度応答を示す図である。
【図17b】 輝度をまず黒から白に変化させ、次に白から黒に変化させる
ように、LCD表示画面内の各液晶セルに対するRMS駆動電圧の、本発明によ
る波形を示す図である。
【図17c】 まず黒から白に変化し、次に白から黒に変化する画素に対応
する第二映像信号の、本発明による波形を示す図である。
【図18】 本発明による独立型の装置を示す図である。
【図19】 映像発生器と画像表示装置の間に接続した、本発明による装置
を示す図である。
【図20】 画像表示装置に接続した、本発明による内蔵装置付き映像発生
器を示す図である。
【図21】 本発明による装置を含む画像表示装置に接続した映像発生器を
示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年6月13日(2000.6.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C006 AA22 AF46 BB11 BF28 FA14 FA24 FA25 5C058 AA07 AA08 BA01 BA05 BA09 BB25 5C080 AA10 BB05 DD02 EE19 JJ01 JJ02 JJ04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一映像信号を第二映像信号に変換する方法であって、その
    第二映像信号は、輝度の上昇時間と下降時間の異なる表示装置上に表示されるよ
    うに意図され、その表示装置が、表示画面を有し、あるフレーム周期で動作し、 第二映像信号によって、第一映像信号の第一の振幅値から第二の振幅値への変
    化に対するその画像のある画素の輝度時間応答が、第一映像信号の前記第二の振
    幅値から前記第一の振幅値への変化に対する前記画像の同じ画素または別の画素
    の輝度時間応答と比べて、形状と振幅は実質的に等しく、傾きは反転されるよう
    に変換されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記輝度時間応答は、振幅は実質的に等しく、かつ変換なし
    で表示された第一映像信号によって生じた同じ画素または別の画素の輝度応答に
    対して遅くない、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記輝度時間応答が、所定の輝度時間応答と実質的に等しい
    、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 第一映像信号から第二映像信号への変換は、対応する連続的
    な補正周期中に、第二映像信号が連続的なステップで構成されるようにする、先
    行する請求項のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 補正周期の開始時に、次のステップを決定するために、 −前の補正周期のときに予測したその画素の現在の輝度、 −第一映像信号の現在の振幅、 −表示画面上でのその画素の物理的な位置、 −その画素の位置での現在の温度 のパラメータの一つまたは複数を考慮する、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 補正周期が、第一映像信号の複数のフレーム周期と等しい、
    請求項4または5記載の方法。
  7. 【請求項7】 第二映像信号のフレーム速度が、第一映像信号のフレーム速
    度と異なる、先行する請求項のいずれか一つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 第一映像信号から第二映像信号への変換が、第一映像信号の
    変化に対する、表示画面の画素の輝度応答を低速化し、時間と振幅における輝度
    応答を第一映像信号の逆向きの変化に対する同じ画素または別の画素の既知のよ
    り遅い輝度応答に一致させるようにする請求項1、2、4、5、6および7の内
    の一つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 第一映像信号から第二映像信号への変換において、第一映像
    信号の変化に対する、表示画面の画素の輝度応答を高速化し、時間と振幅におけ
    る輝度応答を第一映像信号の逆向きの変化に対する同じ画素または別の画素の、
    既知のより速い輝度応答に一致させるようにする請求項1、2、4、5、6およ
    び7の内の一つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 第一映像信号(33)を第二映像信号(34)へ変換する
    装置(32)であって、 −第一映像信号(33)から予測現在輝度を減算する減算器(36)と、 −減算器からの出力と予測現在輝度を入力として有し、第一および第二補正値
    を出力として有する処理ブロック(39)と、 −処理ブロック(39)の第一補正値と予測現在輝度を加算して、第二映像信
    号(34)を形成する第一加算器(37)と、 −第二補正値と予測現在輝度を加算して、次の予測現在輝度を形成する第二加
    算器と、 −次の予測現在輝度を遅延して、次の補正周期用の予測現在輝度を形成する単
    フレームメモリを備えることを特徴とする装置。
JP2000545138A 1998-04-17 1999-03-25 液晶表示装置の駆動用映像信号の変換 Expired - Lifetime JP4808843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98870086A EP0951007B1 (en) 1998-04-17 1998-04-17 Conversion of a video signal for driving a liquid crystal display
EP98870086.0 1998-04-17
PCT/EP1999/002050 WO1999054865A1 (en) 1998-04-17 1999-03-25 Conversion of a video signal for driving a liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002512386A true JP2002512386A (ja) 2002-04-23
JP4808843B2 JP4808843B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=8237027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545138A Expired - Lifetime JP4808843B2 (ja) 1998-04-17 1999-03-25 液晶表示装置の駆動用映像信号の変換

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6359663B1 (ja)
EP (1) EP0951007B1 (ja)
JP (1) JP4808843B2 (ja)
KR (1) KR100623622B1 (ja)
CA (1) CA2327429C (ja)
DE (1) DE69800055T2 (ja)
ES (1) ES2143883T3 (ja)
NO (1) NO316652B1 (ja)
WO (1) WO1999054865A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528518A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液晶マトリックス表示装置用制御回路
WO2015186212A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置及び表示方法
WO2017188347A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶パネルの駆動方法、液晶表示装置における書き込み信号の設定方法
WO2024075359A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 Eizo株式会社 液晶表示装置、液晶表示方法及びプログラム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173609B2 (en) * 2000-06-08 2007-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus and image display method
US6909440B1 (en) 2000-09-30 2005-06-21 Bae Systemsinformation And Electronic Systems Integration Inc. Stepped-decay video morphing for liquid crystal displays
US7119774B2 (en) * 2001-03-09 2006-10-10 Thomson Licensing Reducing sparkle artifacts with low brightness filtering
US7071909B2 (en) * 2001-03-09 2006-07-04 Thomson Licensing Reducing sparkle artifacts with low brightness processing
US7495640B2 (en) 2001-03-12 2009-02-24 Thomson Licensing Reducing sparkle artifacts with post gamma correction slew rate limiting
US7030846B2 (en) * 2001-07-10 2006-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Color correction liquid crystal display and method of driving same
KR100840316B1 (ko) 2001-11-26 2008-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP3686869B2 (ja) 2002-02-06 2005-08-24 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその信号補正回路
US6961039B2 (en) * 2002-02-19 2005-11-01 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for sparkle reduction by reactive and anticipatory slew rate limiting
AU2003231534A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR20030090849A (ko) * 2002-05-22 2003-12-01 엘지전자 주식회사 영상 디스플레이 장치
JP2004212610A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sharp Corp 表示装置の駆動方法、表示装置の駆動装置、および、そのプログラム
US7046262B2 (en) 2003-03-31 2006-05-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for displaying images on a display
JP2007531045A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マトリクスディスプレイの駆動
KR100629179B1 (ko) * 2004-12-31 2006-09-28 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 표시소자 및 그 구동방법
US8253678B2 (en) * 2005-03-15 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Drive unit and display device for setting a subframe period
US8035589B2 (en) * 2005-03-15 2011-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of liquid crystal display device, driver of liquid crystal display device, program of method and storage medium thereof, and liquid crystal display device
WO2006098194A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置の駆動方法、表示装置の駆動装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、それを備える表示装置
WO2006100906A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
US20090122207A1 (en) * 2005-03-18 2009-05-14 Akihiko Inoue Image Display Apparatus, Image Display Monitor, and Television Receiver
KR101106561B1 (ko) * 2005-12-19 2012-01-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 이를 포함하는 액정표시장치
US7952545B2 (en) 2006-04-06 2011-05-31 Lockheed Martin Corporation Compensation for display device flicker
US20090201282A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc Methods of tuning interferometric modulator displays
CN101946277B (zh) * 2008-02-11 2014-09-03 高通Mems科技公司 与显示驱动方案集成的显示元件感测、测量或表征的方法及设备以及使用所述方法及设备的系统及应用
EP2109094A1 (en) 2008-04-09 2009-10-14 Barco NV LCD inversion control
JP5337764B2 (ja) * 2010-07-02 2013-11-06 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示装置、液晶制御回路、フリッカ防止方法、および液晶駆動方法
KR102084714B1 (ko) * 2013-07-22 2020-03-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288589A (ja) * 1990-09-03 1992-10-13 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0720828A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH07230073A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Seiko Epson Corp 液晶表示システム及び電源供給方法
JPH08340505A (ja) * 1996-07-12 1996-12-24 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動方法及び液晶表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643011A (en) * 1970-04-16 1972-02-15 Zenith Radio Corp Luminance signal channel
JPH0654423B2 (ja) * 1986-06-12 1994-07-20 三菱電機株式会社 表示制御装置
JPS63114472A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置
US5010328A (en) 1987-07-21 1991-04-23 Thorn Emi Plc Display device
DK159354C (da) * 1987-08-26 1991-03-11 Bang & Olufsen As Fjernsynsmodtager med midler til undertrykkelse aflinieflicker
JP2565260B2 (ja) * 1987-10-17 1996-12-18 ソニー株式会社 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
ATE146026T1 (de) * 1990-09-14 1996-12-15 Thomson Multimedia Sa Verfahren und vorrichtung zur verbesserung vertikaler schärfe von bildröhren
GB2249855A (en) 1990-11-19 1992-05-20 Philips Electronic Associated Active matrix liquid crystal video display systems.
US5526129A (en) * 1990-11-19 1996-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Time-base-correction in video recording using a frequency-modulated carrier
JPH07109544B2 (ja) * 1991-05-15 1995-11-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置並びにその駆動方法及び駆動装置
JPH05210085A (ja) 1992-01-30 1993-08-20 Canon Inc 表示制御装置
JP2674416B2 (ja) * 1992-02-05 1997-11-12 日本ビクター株式会社 映像信号磁気再生装置
AU5445894A (en) 1992-10-20 1994-05-09 Panocorp Display Systems Display device and its drive method
JP3141312B2 (ja) * 1992-12-21 2001-03-05 キヤノン株式会社 表示素子
EP0608056B1 (en) 1993-01-11 1998-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Display line dispatcher apparatus
FI95526C (fi) 1993-04-05 1996-02-12 Antti Aarni Tapani Iivanainen Kuvapinnan väripisteosajoukkojen eriaikainen käsittely ja liikkeen esittämisen tehostaminen
US5627555A (en) * 1993-04-14 1997-05-06 Rca Thomson Licensing Corporation Line flicker suppression by adaptive de-interlacing
US5592190A (en) * 1993-04-28 1997-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and drive method
JP3089924B2 (ja) * 1993-12-27 2000-09-18 ブラザー工業株式会社 Crtキャリブレーション装置
JP3145552B2 (ja) * 1993-12-28 2001-03-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 液晶表示パネルの駆動装置
JPH10510066A (ja) 1995-09-25 1998-09-29 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 表示装置
US5870154A (en) * 1996-03-08 1999-02-09 Honeywell Inc. Signal enhancement system
US5936621A (en) * 1996-06-28 1999-08-10 Innovision Labs System and method for reducing flicker on a display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288589A (ja) * 1990-09-03 1992-10-13 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0720828A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH07230073A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Seiko Epson Corp 液晶表示システム及び電源供給方法
JPH08340505A (ja) * 1996-07-12 1996-12-24 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動方法及び液晶表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528518A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液晶マトリックス表示装置用制御回路
WO2015186212A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置及び表示方法
JP6085395B2 (ja) * 2014-06-04 2017-02-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置及び表示方法
CN106461990A (zh) * 2014-06-04 2017-02-22 堺显示器制品株式会社 液晶显示装置以及显示方法
JPWO2015186212A1 (ja) * 2014-06-04 2017-04-20 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示装置及び表示方法
US9704443B2 (en) 2014-06-04 2017-07-11 Sakai Display Products Corporation Liquid crystal display apparatus and display method
CN106461990B (zh) * 2014-06-04 2018-03-20 堺显示器制品株式会社 液晶显示装置以及显示方法
WO2017188347A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶パネルの駆動方法、液晶表示装置における書き込み信号の設定方法
WO2024075359A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 Eizo株式会社 液晶表示装置、液晶表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100623622B1 (ko) 2006-09-12
NO20004555D0 (no) 2000-09-12
DE69800055D1 (de) 2000-01-27
JP4808843B2 (ja) 2011-11-02
US6359663B1 (en) 2002-03-19
CA2327429C (en) 2005-01-04
EP0951007B1 (en) 1999-12-22
CA2327429A1 (en) 1999-10-28
US6909472B2 (en) 2005-06-21
WO1999054865A1 (en) 1999-10-28
KR20010042127A (ko) 2001-05-25
NO316652B1 (no) 2004-03-22
US20020097345A1 (en) 2002-07-25
NO20004555L (no) 2000-11-16
DE69800055T2 (de) 2000-08-03
EP0951007A1 (en) 1999-10-20
ES2143883T3 (es) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002512386A (ja) 液晶表示装置の駆動用映像信号の変換
KR100524456B1 (ko) 화상표시장치와 방법
KR100530403B1 (ko) 투과형 액정 표시 장치의 화상 표시 방법 및 투과형 액정 표시 장치
JP5131509B2 (ja) 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる駆動回路及び駆動方法
US7339565B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display device
CN100479012C (zh) 图像显示装置及其图像显示方法
KR101704878B1 (ko) 화상 처리 회로, 화상 처리 방법, 및, 표시 장치
CN1928700B (zh) 投影类型显示设备及其控制方法
CN109637406A (zh) 一种显示装置的显示方法、显示装置以及可读存储介质
JP2007133051A (ja) 画像表示装置
JP2006189661A (ja) 画像表示装置及びその方法
WO2004053826A1 (ja) 液晶表示装置
US20080198127A1 (en) Display Apparatus
JP2007155840A5 (ja)
JP2003149626A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
CN101437128A (zh) 显示设备和显示方法
CN101110198A (zh) 等离子显示面板的驱动装置及其驱动方法
KR100875326B1 (ko) 액정 디스플레이 응답 특성 결정 방법 및 프리젠테이션 방법
JP2001184016A (ja) ガンマ補正装置
JP4030336B2 (ja) 動画像表示装置
US20120056908A1 (en) Overdriving value generating method
KR20120018969A (ko) 3d 영상 처리 장치 및 그 3d 영상 처리 방법
CN113611239A (zh) 画面更新方法、显示装置和驱动芯片
KR101365796B1 (ko) 광 단속 방식의 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5539007B2 (ja) 液晶表示装置および画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term