JP2002510147A - パワーmosfet - Google Patents

パワーmosfet

Info

Publication number
JP2002510147A
JP2002510147A JP2000540579A JP2000540579A JP2002510147A JP 2002510147 A JP2002510147 A JP 2002510147A JP 2000540579 A JP2000540579 A JP 2000540579A JP 2000540579 A JP2000540579 A JP 2000540579A JP 2002510147 A JP2002510147 A JP 2002510147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power mosfet
conductivity type
layer
mosfet according
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000540579A
Other languages
English (en)
Inventor
ティハニー イェネー
Original Assignee
インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002510147A publication Critical patent/JP2002510147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、パワーMOSFETに関するものであって、一方の導電形の高濃度ドーピング半導体サブストレート上に配され、他方の導電形の半導体層(2)を有し、該他方の導電形の半導体層(2)には、他方の導電形の高濃度ドーピング−ソース領域(4)及び他方の導電形の高濃度ドーピング−ドレイン領域(3)が形成されており、一方の導電形の半導体領域(5)上方に設けられたゲート電極(7)を有している。ソース領域(4)と半導体サブストレート(1)との間に良好な伝導性のコネクション連結体(9;19;20;21)が設けられている。その結果、金属−伝導性コネクション連結体(9)が形成されており、熱が半導体サブストレート(1)ないしそこに取り付けられた冷却ラグ(12)を介して放出され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、パワーMOSFETであって、一方の導電形の高濃度ドーピング半
導体サブストレート上に配された、他方の導電形の半導体層を有し、該他方の導
電形の半導体層には、他方の導電形の高濃度ドーピング−ソース領域及び他方の
導電形の高濃度ドーピング−ドレイン領域が形成されており、一方の導電形の半
導体領域上方に設けられたゲート電極を有している当該のパワーMOSFETに
関する。
【0002】 パワーMOSFETでは、それの冷却ないし半導体基体からの熱放出が、著し
い重要性がある。このことは次のようにすれば、極めて簡単になる筈である、即
ち、例えば、nチャネルMOSFETの場合、それの半導体サブストレート−該
半導体サブストレートは、場合により冷却ラグを備える−が、熱を吸収するボデ
ィ、例えば、車体上に直接ねじ留められるようにするのである。そのことの前提
と成るのは、半導体サブストレート及びこれと共にソース領域が零Vにおかれ得
、MOSFETがその他の特性の点で損なわれない、即ち、たとえば過度に高い
オン抵抗を有しないことである。
【0003】 従って、本発明の課題とするところは、それの半導体サブストレートは、零V
に冷却可能であり、過度に高いオン抵抗を有しないパワーMOSFETを提供す
ることにある。
【0004】 前記課題は、冒頭に述べた形式のパワーMOSFETにおいて、次のようにし
て解決される、即ち、ソース領域と半導体サブストレートとの間に良好な伝導性
のコネクション連結体が設けられているのである。前記の良好な伝導性のコネク
ション連結体は、例えば金属−伝導性のあるコネクション連結体であり得る。
【0005】 要するに本発明では、パワーMOSFETの一方の表面側に設けられたソース
領域と、半導体サブストレートの対向表面との間の金属−伝導性のコネクション
連結体が実現、創出される。それにより、半導体サブストレート及びこれと共に
ソース領域が例えば冷却ラグを用いて、ベース、例えば車体上にねじ留めされ得
る。ここで、半導体サブストレート及びこれと共にソース領域が零Vにおかれる
。半導体サブストレートにより、そのような構造のもとでソース領域が“下方へ
”引き出され、従って、“ソースダウン”(“Source−Down)−FE
Tと称される。
【0006】 本来のMOSFETは、通常の構成であり、該通常の構成ではゲート電極は、
半導体層上に設けられた絶縁体層内に埋め込まれる。ゲート電極を半導体層にお
けるトレンチ内に収容することも可能であり、ここで、例えばそのようなトレン
チは、それの縁にて二酸化珪素又は窒化珪素で被覆され、それの内部にてドーピ
ングされた多結晶シリコンで充填される。
【0007】 ソース領域と半導体サブストレートとの間の伝導性のコネクション連結体は、
一方の導電形の高濃度ドーピング半導体領域から形成され得る。当該の伝導性の
コネクション連結体に対してトレンチを設けることも可能であり、該トレンチか
ら、一方の導電形の材料が拡散され、前記トレンチは、多結晶又は単結晶シリコ
ンで充填される。伝導性のコネクション連結体を形成する他の手法は、少なくと
も部分的に金属又は良好な伝導性の層で充填されたトレンチから成る。そのよう
な層に対して有利に、窒化チタンを使用し得る。更に、トレンチの内部を多結晶
シリコンで充填し得、この多結晶シリコンは、他の導電形のドーピング材でドー
ピングされる。
【0008】 半導体サブストレート自体は、直接、冷却装置構造、例えば、冷却ラグ−該冷
却ラグはベース上にねじ留めされ得る−を設けらられ得る。それにより、特に有
効な熱放出が達成される。
【0009】 半導体層は、ドレイン領域とゲート電極との間で有利に、ドレイン領域におけ
るより低濃度でドーピングされている。それにより、比較的高い電圧でのMOS
FETの作動が可能である。そのような作動は次のようにすることによって一層
有利なものになる、即ち、ドレイン領域とゲート電極の縁との間の間隔がほぼ0
.1μm〜5μmであるようにするとよいのである。また、その種の作動を、次
のようにして更に有利に行うこともできる、即ち、絶縁体層は、ゲート電極の下
方でドレイン領域のほうに向かって連続的に、又は階段的に増大しているように
するのである。
【0010】 高濃度ドーピングソース領域と、伝導性コネクション連結体との間のコンタク
ト接触を、埋め込まれた金属、例えば窒化チタンから成る他の伝導性層を用いて
行い得る。
【0011】 高濃度ドーピングソース領域と、伝導性コネクション連結体との間の短絡個所
上方で、二酸化珪素から成る絶縁体がデポジション析出される。また、ドレイン
領域に対する金属化部、例えばアルミニウム層に不連続性部を設けることも可能
である。
【0012】 ゲート電極は、グリッド状に配され得、そして、他方の導電形の多結晶シリコ
ンから“網状体”を形成し得、この“網状体”は、二酸化珪素又は他の材料、例
えば窒化珪素から成る、絶縁体層内に埋め込まれる。
【0013】 他方の導電形の高濃度ドーピングドレイン領域は、有利に、面全体に亘る金属
層、例えばアルミニウムから成る金属層にコンタクト接触接続され、前記金属層
は、グリッド状に形成され得る−個々のソース領域が、その表面まで延びるアル
ミニウム短絡部を有する場合には−。
【0014】 他方の導電形の高濃度ドーピングドレイン領域と、多結晶シリコンから成るゲ
ート電極の縁との間では絶縁体層内で、高い耐電圧、ないし、電圧耐量を達成す
るには10分の数μm〜5μmの間隔を設けると良い。前記の高い耐電圧、ない
し、電圧耐量えお次のようにして促進することもできる、即ち、絶縁体層は、ゲ
ート電極の領域でドレイン領域のほうに向かって連続的に、又は階段的に増大し
ているのである。また、ドレイン領域を半導体表面に関してソース領域より高く
、又は、低く位置付けしても良い。
【0015】 伝導性のコネクション連結体に対して一方の導電形の高濃度ドーピング領域を
使用すれば、当該の高濃度ドーピング領域を、絶縁拡散又はpn接合部で絶縁さ
れた集積回路において行われるのと類似の手法で作製し得る。但し、伝導性コネ
クション連結体は、亦そこから一方の導電形のドーピング材料が拡散されるトレ
ンチを介しても形成され得、前記トレンチは、その際、絶縁体、例えば二酸化珪
素で充填される。
【0016】 ドレイン端子及びソース領域の面配置構成体をストリップ状又はセル状にし得
る。半導体層内に設けられているゲート電極の場合、当該ゲート電極は、トレン
チ内に埋め込まれ、ないし植え込まれ、前記トレンチは、ドレイン領域を包囲す
るのである。前記トレンチ外には、ソース領域が配され、前記ソース領域は、伝
導性コネクション連結体により半導体サブストレートと電気的に接続される。伝
導性コネクション連結体は、有利に、例えば窒化チタンから成る伝導性の壁を有
する深いトレンチから成る。
【0017】 伝導性コネクション連結体は任意に配され得、例えばセル状にストリップ状ド
レイン領域間に、又はそれ自体ストリップ状に設けられ得る。
【0018】 次に本発明を図を用いて詳述する。
【0019】 図1は本発明のMOSFETの第1実施例の断面構造図である。
【0020】 図2は、本発明のMOSFETの第2実施例の断面構造図である。
【0021】 図3は複数のパワーMOSFETを有する1つのセル配置構成におけるソース
領域及びドレイン領域の位置関係を明示するために平面図である。
【0022】 図4は、本発明の第3実施例の断面構造図である。
【0023】 図1は、断面図にてシリコン半導体サブストレート1を示し、このシリコン半
導体サブストレートは、P++導電形であり、つまり、例えば、高濃度ホウ素ドー
ピングを有する。前記シリコン半導体サブストレート1上にはエピタキシアルに
、n−導電形半導体層2が被着デポジションされており、該n-導電形半導体層 2内には、n+導電形ドレイン3及びn+導電形ソース領域4が設けられている。
ソース領域4とドレイン領域3との間にp導電形チャネル領域5が設けられてい
る。
【0024】 領域3,4及び5は、リング状に構成され得る。
【0025】 半導体層2の表面上には二酸化シリコンから成る絶縁体層6が設けられており
、該絶縁体層6内は、多結晶シリコンから成るゲート電極7が埋め込まれている
。ドレイン領域3は、アルミニウムから成る金属化部8にコンタクト接触接続さ
れている。
【0026】 半導体サブストレート1とソース領域4との間にp+導電形領域9から成る伝 導性コネクション連結体が設けられており、ここで前記p+導電形領域9は、金 属部10,例えばシリサイドsilizid又は窒化チタンを介してソース領域4に接 続されている。
【0027】 半導体サブストレート1上には、“下面”にて、たとえば、アルミニウムから
成る電極11が被着されており、この電極11は比較的厚みのある金属層から成
る冷却ラグ12に接続されており、この冷却ラグ12により、MOSFETを例
えば車体にねじ留めされ得る。
【0028】 本発明において本質的なことはソース領域4から金属部10及び高濃度ドーピ
ング領域9を介してサブストレート1まで伝導性コネクション連結体9が形成さ
れ、その結果、ソース領域は“下方で”電極11を介してコンタクト接触接続さ
れる(“ソースダウン−MOSFET”)(“Source−Down−MOS
FET)ことである。
【0029】 金属部10は、ソース領域4とp+導電形領域9との間の短絡部を生じさせる
。当該の金属部に対して、既述のように、シリサイドsilizid又は例えば、窒化 チタンをも使用することができる。当該の短絡個所上方に絶縁体層6がデポジシ
ョンされていて、他の手法によれば短絡個所上方に金属化部8に不連続性部を生
じさせる。いずれにしろ金属部10は半導体層2の外部表面にまで達している。
【0030】 ゲート電極7は−格子状グリッド状に配されており、有利には、n+導電形多 結晶シリコンから成り、該n+導電形多結晶シリコンは二酸化珪素又は他の適当 な絶縁材料から成る絶縁層6内に埋め込まれている。
【0031】 n+導電形ドレイン領域3は、アルミニウムから成る面全体に亘る金属化物8 にコンタクト接触接続されている。領域3とゲート電極7の縁との間の間隔は、
高い電圧耐量を達成するため0.1μmの数倍からほぼ5μmに及ぶようにする
と良い。同じ理由から、ゲート電極の下方の絶縁体層6の厚さをドレイン領域3
のほうに向かって、階段的に、又は連続的に増大させることも可能である。尤も
、このことは図1には示されていない。ドレイン領域3は、ソース領域4より高
くしても良い、又は低くしてもよい。
【0032】 図2は、本発明のパワーMOSFETの更なる実施例を示し、この更なる実施
例が図1の実施例と、相違する点は、伝導性コネクション連結体がトレンチ13
から成り、このトレンチ13内にp+導電形の多結晶シリコン又は単結晶シリコ ン14が充填されており、そこからp+導電形領域15が拡散形成されているこ とである。破線22により、ゲート電極7下方の絶縁体層6の厚さがドレイン領
域3のほうに向かって連続的に増大し得る様子が示されており、前記ゲート電極
7の下面は破線22で示されている。
【0033】 図3は、多数のパワーMOSFETを平面図で示してあり、ここで示されてい
るのは、それぞれのソース領域4ないしドレイン領域3がどのように配され得る
かであり、ここで当該配置構成の縁は、ソースストリップとして構成されている
【0034】 図1及び図2のパワーMOSFETの実施例ではゲート電極は、“従来”の手
法で配されている。これに反して、図4の断面図に示すパワーMOSFETでは
、ゲート電極7がトレンチ16内に収容されており、前記トレンチ16は、絶縁
材料17、例えば二酸化珪素で充填されており、この絶縁材料17中にn+ドー ピング多結晶シリコンが含まれている。前記トレンチ16は、p-導電形層18 のところまで延びており、このp-導電形層18は、p+導電形シリコンサブス トレート1と、n-導電形シリコン層2との間に配されている。
【0035】 ソース領域4と半導体サブストレート1との間の伝導性コネクション連結は、
ここではトレンチ19を介して行われ、該トレンチ19は、良好な伝導性材料例
えば窒化チタン20で、それの縁にて充填され、そしてそれの内部にて、n+導 電形多結晶シリコンで充填されている。多結晶シリコンの代わりに、絶縁層例え
ば、二酸化珪素又は窒化珪素を使用することもでき、この絶縁層は、中空空間を
有し得る。伝導性コネクション連結体のため、金属ないし金属部、例えば、タン
グステンをトレンチ内に挿入しても良い。
【0036】 層厚は、半導体サブストレート1に対して、例えば0.2μm、p-導電形層 18に対しては2μm、ゲート電極7の“高さ”に対しては3μm、n-導電形 半導体層2に対しては4μmであり、このn-導電形半導体層2は、例えば、0 .5Ω/cmの比抵抗を有し得る。トレンチ16間の間隔は、ほぼ4μmであり
得、ここで各トレンチ16はほぼ1μmの幅を有する。トレンチ19も亦ほぼ1
μmの幅を有し得る。
【0037】 電流Iの経過が、図4中破線で示してある;この電流Iは、電極11から、半
導体サブストレート1,p-導電形層18を周ってn-導電形層2内に入り、そこ
からゲート電極7を周ってドレイン領域3へ達する。
【0038】 半導体サブストレート1とソース領域4との間の短絡部を有するトレンチ19
は、任意に配され得る。上記トレンチ19は、例えばセル状にストリップ状のド
レイン領域3間に設けられ得、場合により、同様にストリップ状に構成され得る
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明のMOSFETの第1実施例の断面構造図。
【図2】 図2は、本発明のMOSFETの第2実施例の断面構造図。
【図3】 図3は複数のパワーMOSFETを有する1つのセル配置構成におけるソー
ス領域及びドレイン領域の位置関係を明示するための平面図。
【図4】 図4は、本発明の第3実施例の断面構造図。
【符号の説明】
1 半導体サブストレート 2 半導体層 3 ドレイン領域 4 ソース領域 5 p+チャネル層 6 絶縁体層 7 ゲート電極 8 金属化部 9 p+導電形領域 10 金属部 11 電極 12 冷却ラグ 13 トレンチ 14 p+導電形多結晶又は単結晶シリコン 15 p+導電形領域 16 トレンチ 18 p-導電形層 19 トレンチ
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月12日(2000.1.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワーMOSFETであって、一方の導電形の高濃度ドーピ
    ング半導体サブストレート(1)上に配された、他方の導電形の半導体層(2)
    を有し、該他方の導電形の半導体層(2)内には、他方の導電形の高濃度ドーピ
    ング−ソース領域(4)及び他方の導電形の高濃度ドーピング−ドレイン領域( 3)が形成されており、 ゲート電極(7)を有している当該のMOSFETにおいて、 ソース領域(4)と半導体サブストレート(1)との間に良好な伝導性のコネ
    クション連結体(9;19;20;21)が設けられていることを特徴とするパ
    ワーMOSFET。
  2. 【請求項2】 ゲート電極(7)は、半導体層(2)上に配された絶縁層(
    6)内に設けられていることを特徴とする請求項1記載のパワーMOSFET。
  3. 【請求項3】 ゲート電極(7)は、半導体層(2)内のトレンチ(16)
    内に設けられていることを特徴とする請求項1記載のパワーMOSFET。
  4. 【請求項4】 前記の良好な伝導性のコネクション連結体(9)は、一方の
    導電形の高濃度ドーピング領域から形成されていることを特徴とする請求項1か
    ら3までのうちいずれか1項記載のパワーMOSFET。
  5. 【請求項5】 前記の良好な伝導性のコネクション連結体(9)は、トレン
    チ(13)により形成されており、該トレンチ(13)から一方の導電形のドー
    ピング材料(15)が拡散形成されており、前記トレンチ(13)は多結晶又は
    単結晶シリコン(14)で充填されていることを特徴とする請求項1から3まで
    のうちいずれか1項記記載のパワーMOSFET。
  6. 【請求項6】 良好な伝導性の連結体は、トレンチ(19)からなり、該ト
    レンチ(19)は、少なくとも部分的に金属又は良好な伝導性の層(20)で充
    填されていることを特徴とする請求項1から3までのうちいずれか1項記載のパ
    ワーMOSFET。
  7. 【請求項7】 金属は、タングステンであり、良好な伝導性層(20)は窒
    化チタンから成るものであることを特徴とする請求項6記載のパワーMOSFE
    T。
  8. 【請求項8】 トレンチ(19)の内部は、一方の導電形のドーピング材で
    ドーピングされた多結晶シリコン(21)又は、絶縁体で充填されていることを
    特徴とする請求項6又は7記載のパワーMOSFET。
  9. 【請求項9】 半導体サブストレート(1)は、例えば金属から成る冷却装
    置(12)に連結されていることを特徴とする請求項1から8までのうちいずれ
    か1項記載のパワーMOSFET。
  10. 【請求項10】 ドレイン領域(3)とゲート(7)との間にて半導体層は
    、ドレイン領域(3)より低濃度にドーピングされていることを特徴とする請求
    項3記載のパワーMOSFET。
  11. 【請求項11】 埋込金属領域(10)が、ソース領域(4)と高濃度ドー
    ピング半導体領域(9)ないし多結晶又は単結晶シリコン(14)との間に設け
    られている請求項4又は5記載のパワーMOSFET。
  12. 【請求項12】 ドレイン領域(3)とゲート電極(7)の縁との間の間隔
    がほぼ0.1μm〜5μmであることを特徴とする請求項2記載のパワーMOS
    FET。
  13. 【請求項13】 絶縁体層(6)は、ゲート電極(7)の下方でドレイン領
    域(3)のほうに向かって連続的に、又は階段的に増大していることを特徴とす
    る請求項2記載のパワーMOSFET。
  14. 【請求項14】 半導体サブストレート(1)と、他方の導電形の半導体層
    (2)との間に一方の導電形の低濃度ドーピングされた半導体層(18)が設け
    られていることを特徴とする請求項3記載のパワーMOSFET。
  15. 【請求項15】 半導体サブストレート(1)は、ほぼ0.2mmの層厚を
    有することを特徴とする請求項1から14までのうちいずれか1項記載のパワー
    MOSFET。
  16. 【請求項16】 一方の導電形の半導体層(18)は、ほぼ2μmの層厚を
    有することを特徴とする請求項14記載のパワーMOSFET。
  17. 【請求項17】 ゲート電極は、ほぼ3μmの層厚ないし層深さを有するこ
    とを特徴とする請求項3記載のパワーMOSFET。
  18. 【請求項18】 ゲート電極は、ほぼ1mmの幅を有することを特徴とする
    請求項17記載のパワーMOSFET。
  19. 【請求項19】 一方の導電形の半導体層(2)は、ほぼ4μmの層厚さを
    有することを特徴とする請求項1から18までのうちいずれか1項記載のパワー
    MOSFET。
  20. 【請求項20】 良好な伝導性のコネクション連結体(9;19、20、2
    1)は、ほぼ1〜2μmの幅を有することを特徴とする請求項1から19までの
    うちいずれか1項記載のパワーMOSFET。
  21. 【請求項21】 絶縁体は、中空空間を有することを特徴とする請求項8記
    載のパワーMOSFET。
JP2000540579A 1998-01-14 1998-12-07 パワーmosfet Pending JP2002510147A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19801095A DE19801095B4 (de) 1998-01-14 1998-01-14 Leistungs-MOSFET
DE19801095.8 1998-01-14
PCT/DE1998/003589 WO1999036961A1 (de) 1998-01-14 1998-12-07 Leistungs-mosfet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002510147A true JP2002510147A (ja) 2002-04-02

Family

ID=7854555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540579A Pending JP2002510147A (ja) 1998-01-14 1998-12-07 パワーmosfet

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6459142B1 (ja)
EP (1) EP1048074A1 (ja)
JP (1) JP2002510147A (ja)
DE (1) DE19801095B4 (ja)
WO (1) WO1999036961A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129261A (ja) * 2002-09-11 2007-05-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008511996A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体の構造とトランジスタ、および半導体の構造とトランジスタとを形成する方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503034A (ja) * 1998-02-07 2002-01-29 ゼモッド・インコーポレイテッド ソース領域を裏面に接続するプラグを含む、ラテラルrfmosデバイスのための擬似メッシュゲート構造
DE19840032C1 (de) 1998-09-02 1999-11-18 Siemens Ag Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren dazu
US6781194B2 (en) * 2001-04-11 2004-08-24 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power devices having retrograded-doped transition regions and insulated trench-based electrodes therein
US6784486B2 (en) * 2000-06-23 2004-08-31 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power devices having retrograded-doped transition regions therein
WO2002084745A2 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Silicon Wireless Corporation Power semiconductor devices and methods of forming same
FR2826183A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-20 St Microelectronics Sa Transistor mos de puissance lateral
US6828609B2 (en) 2001-11-09 2004-12-07 Infineon Technologies Ag High-voltage semiconductor component
US6819089B2 (en) 2001-11-09 2004-11-16 Infineon Technologies Ag Power factor correction circuit with high-voltage semiconductor component
DE10239310B4 (de) * 2002-08-27 2005-11-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen einer ersten und einer zweiten vergrabenen Halbleiterschicht
US7015104B1 (en) 2003-05-29 2006-03-21 Third Dimension Semiconductor, Inc. Technique for forming the deep doped columns in superjunction
US7683454B2 (en) * 2003-12-05 2010-03-23 Stmicroelectronics S.A. MOS power component with a reduced surface area
TWI348219B (en) 2003-12-19 2011-09-01 Third Dimension 3D Sc Inc A method for manufacturing a superjunction device with wide mesas
WO2005065140A2 (en) 2003-12-19 2005-07-21 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Method of manufacturing a superjunction device with conventional terminations
WO2005065179A2 (en) 2003-12-19 2005-07-21 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Method of manufacturing a superjunction device
US7023069B2 (en) 2003-12-19 2006-04-04 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Method for forming thick dielectric regions using etched trenches
JP4334395B2 (ja) * 2004-03-31 2009-09-30 株式会社東芝 半導体装置
US7651897B2 (en) * 2004-12-07 2010-01-26 National Semiconductor Corporation Integrated circuit with metal heat flow path coupled to transistor and method for manufacturing such circuit
US7439583B2 (en) 2004-12-27 2008-10-21 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Tungsten plug drain extension
TWI401749B (zh) 2004-12-27 2013-07-11 Third Dimension 3D Sc Inc 用於高電壓超接面終止之方法
US7282401B2 (en) 2005-07-08 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for a self-aligned recessed access device (RAD) transistor gate
US7867851B2 (en) 2005-08-30 2011-01-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors on substrates
US7700441B2 (en) 2006-02-02 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors, methods of forming field effect transistor gates, methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array and circuitry peripheral to the gate array, and methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array including first gates and second grounded isolation gates
US7602001B2 (en) 2006-07-17 2009-10-13 Micron Technology, Inc. Capacitorless one transistor DRAM cell, integrated circuitry comprising an array of capacitorless one transistor DRAM cells, and method of forming lines of capacitorless one transistor DRAM cells
JP2008034649A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US7772632B2 (en) 2006-08-21 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods of fabricating memory arrays
US7589995B2 (en) 2006-09-07 2009-09-15 Micron Technology, Inc. One-transistor memory cell with bias gate
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US20110233674A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 International Business Machines Corporation Design Structure For Dense Layout of Semiconductor Devices
US8912574B2 (en) 2010-12-14 2014-12-16 International Business Machines Corporation Device isolation with improved thermal conductivity
US8471331B2 (en) 2011-08-15 2013-06-25 Semiconductor Components Industries, Llc Method of making an insulated gate semiconductor device with source-substrate connection and structure
US20240153876A1 (en) * 2022-11-03 2024-05-09 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Transistors having backside contact structures

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2013735A1 (ja) * 1968-07-05 1970-04-10 Gen Electric Inf Ita
US3986196A (en) * 1975-06-30 1976-10-12 Varian Associates Through-substrate source contact for microwave FET
US4252582A (en) * 1980-01-25 1981-02-24 International Business Machines Corporation Self aligned method for making bipolar transistor having minimum base to emitter contact spacing
US4378630A (en) * 1980-05-05 1983-04-05 International Business Machines Corporation Process for fabricating a high performance PNP and NPN structure
DE3377960D1 (en) * 1982-06-30 1988-10-13 Fujitsu Ltd A field-effect semiconductor device
GB8414036D0 (en) * 1984-06-01 1984-07-04 Emi Ltd Field effect devices
US4819052A (en) * 1986-12-22 1989-04-04 Texas Instruments Incorporated Merged bipolar/CMOS technology using electrically active trench
US5156989A (en) * 1988-11-08 1992-10-20 Siliconix, Incorporated Complementary, isolated DMOS IC technology
US4992764A (en) * 1989-02-21 1991-02-12 Hittite Microwave Corporation High-power FET circuit
US5128737A (en) * 1990-03-02 1992-07-07 Silicon Dynamics, Inc. Semiconductor integrated circuit fabrication yield improvements
FR2659494B1 (fr) * 1990-03-09 1996-12-06 Thomson Composants Microondes Composant semiconducteur de puissance, dont la puce est montee a l'envers.
DE4143209A1 (de) * 1991-12-30 1993-07-01 Hoefflinger Bernd Prof Dr Integrierte schaltung
JP3179212B2 (ja) * 1992-10-27 2001-06-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH06151989A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Fuji Electric Co Ltd 超電導素子
DE4341667C1 (de) * 1993-12-07 1994-12-01 Siemens Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit mindestens einem CMOS-NAND-Gatter und Verfahren zu deren Herstellung
US5479048A (en) * 1994-02-04 1995-12-26 Analog Devices, Inc. Integrated circuit chip supported by a handle wafer and provided with means to maintain the handle wafer potential at a desired level
JP3291958B2 (ja) * 1995-02-21 2002-06-17 富士電機株式会社 バックソースmosfet
US5578841A (en) * 1995-12-18 1996-11-26 Motorola, Inc. Vertical MOSFET device having frontside and backside contacts
US5741737A (en) * 1996-06-27 1998-04-21 Cypress Semiconductor Corporation MOS transistor with ramped gate oxide thickness and method for making same
JP2000515684A (ja) * 1996-07-19 2000-11-21 シリコニックス・インコーポレイテッド トレンチ底部注入領域を有する高密度トレンチdmosトランジスタ
US6121661A (en) * 1996-12-11 2000-09-19 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator structure for electrostatic discharge protection and improved heat dissipation
US5889306A (en) * 1997-01-10 1999-03-30 International Business Machines Corporation Bulk silicon voltage plane for SOI applications
KR20000022317A (ko) * 1997-04-28 2000-04-25 롤페스 요하네스 게라투스 알베르투스 래터럴 엠오에스 트랜지스터 디바이스
KR100230736B1 (ko) * 1997-06-25 1999-11-15 김영환 반도체 소자의 정전기 방지 구조 및 그의 제조방법(Structure of protecting electrostatic discharge for semiconductor device and method for manufacturing the same)
JPH11111856A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置
US6048772A (en) * 1998-05-04 2000-04-11 Xemod, Inc. Method for fabricating a lateral RF MOS device with an non-diffusion source-backside connection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129261A (ja) * 2002-09-11 2007-05-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008511996A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体の構造とトランジスタ、および半導体の構造とトランジスタとを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19801095A1 (de) 1999-07-15
EP1048074A1 (de) 2000-11-02
WO1999036961A1 (de) 1999-07-22
US6459142B1 (en) 2002-10-01
DE19801095B4 (de) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002510147A (ja) パワーmosfet
US7560787B2 (en) Trench field plate termination for power devices
US8659117B2 (en) Lateral power diode with self-biasing electrode
US6297534B1 (en) Power semiconductor device
JP4192281B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US5349224A (en) Integrable MOS and IGBT devices having trench gate structure
EP1290735B1 (en) Semiconductor device
US20050247974A1 (en) Semiconductor device
GB2166290A (en) Vdmos device
JP2000156503A (ja) Mosゲートデバイスおよびその製造プロセス
JPWO2002097888A1 (ja) 電力用半導体装置
KR100883795B1 (ko) 대칭적인 트렌치 mosfet 디바이스 및 그 제조 방법
US4454523A (en) High voltage field effect transistor
US11881512B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device with silicon carbide body
JP3307112B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08213598A (ja) 電界効果により制御可能の半導体デバイス
JP2000509916A (ja) 電界効果により制御可能の半導体デバイス
JP2002524881A (ja) 炭化ケイ素接合型電界効果トランジスタ
JP2003224277A (ja) 炭化珪素半導体装置とその製造方法
US6703665B1 (en) Transistor
JP2013069954A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2941823B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008060416A (ja) 半導体装置
JPH11354788A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001127290A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050330