JP2002509038A - 水平方向及び垂直方向に延びた複数のストリップからなる要素、及び複数の閉じたリングの編合せによって諸要素を製造する方法 - Google Patents

水平方向及び垂直方向に延びた複数のストリップからなる要素、及び複数の閉じたリングの編合せによって諸要素を製造する方法

Info

Publication number
JP2002509038A
JP2002509038A JP2000539983A JP2000539983A JP2002509038A JP 2002509038 A JP2002509038 A JP 2002509038A JP 2000539983 A JP2000539983 A JP 2000539983A JP 2000539983 A JP2000539983 A JP 2000539983A JP 2002509038 A JP2002509038 A JP 2002509038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
rings
elements
module
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000539983A
Other languages
English (en)
Inventor
シュトロイアー、レナート
バイラント、ゲルト
Original Assignee
シュトロイアー、レナート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26043171&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002509038(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE1998101694 external-priority patent/DE19801694C2/de
Priority claimed from DE1998123244 external-priority patent/DE19823244A1/de
Application filed by シュトロイアー、レナート filed Critical シュトロイアー、レナート
Publication of JP2002509038A publication Critical patent/JP2002509038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/12Slings comprising chains, wires, ropes, or bands; Nets
    • B66C1/18Band-type slings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B19/00Protection of permanent way against development of dust or against the effect of wind, sun, frost, or corrosion; Means to reduce development of noise
    • E01B19/003Means for reducing the development or propagation of noise
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/08Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks
    • E01F15/081Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks characterised by the use of a specific material
    • E01F15/086Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks characterised by the use of a specific material using plastic, rubber or synthetic materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F8/00Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic
    • E01F8/02Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic specially adapted for sustaining vegetation or for accommodating plants ; Embankment-type or crib-type noise barriers; Retaining walls specially adapted to absorb or reflect noise
    • E01F8/021Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic specially adapted for sustaining vegetation or for accommodating plants ; Embankment-type or crib-type noise barriers; Retaining walls specially adapted to absorb or reflect noise with integral support structure
    • E01F8/025Gabion-type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F8/00Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic
    • E01F8/02Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic specially adapted for sustaining vegetation or for accommodating plants ; Embankment-type or crib-type noise barriers; Retaining walls specially adapted to absorb or reflect noise
    • E01F8/027Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic specially adapted for sustaining vegetation or for accommodating plants ; Embankment-type or crib-type noise barriers; Retaining walls specially adapted to absorb or reflect noise with external support, e.g. wall facing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • E02B3/122Flexible prefabricated covering elements, e.g. mats, strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、水平方向及び垂直方向に延びかつ複数の共通の交点を有する複数のストリップ(12乃至26)からなる要素(10)に関する。 【解決手段】ストリップ(12乃至26)は夫々に閉じたリング(28)であり、各リング(28)はこのリングに対し直角に配列された複数のリング(28)を交互に囲むか、あるいは、これらのリング(28)の中に通されており、各リング(28)の前端(36)は、これに対し直角に配列された各リング(28)の後端(38)の中に通されており、前端に対し直角に配列されたこのリング(28)の側縁(40)から突き出て、他の要素及び/又は或る結合要素(34)を取り付けるための或るアイ(42)及び/又はフラップが出来上がる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水平方向及び垂直方向に延びかつ複数の共通の交点を有する複数の
ストリップからなる要素、及び複数の閉じたリングの編合せによって諸要素を製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
まず複数の経糸があって、次に、同様に複数の横糸が上にあり、互いに交差し
て、丈夫な織物が形成されてなるこのような諸要素は、一般に知られている。例
えばマットとして形成されたこれらの要素は、多数の材料からなり、種々の目的
に使用される。ゴムマットを古タイヤのトレッドのストリップから製造し、これ
らのゴムマットを堤防及び傾斜面の安定化のために、砂丘の固定化のために、道
路建設及び自転車用道路の建設のために用いることは、例えばDE-GM G 94 10292
.9から公知である。有用な諸目的のめの古タイヤの使用が今日の環境思想に役立
つので、特に古タイヤのリサイクルは全く歓迎すべきであることは、基本的に認
められるが、古タイヤから得られたこれらのマットの使用は制限を受けている。
【0003】 このことの原因は、特にDE-GM G 94 10 292.9から公知のマットは高価でしか 製造されず、金属製の複数のかすがい等を用いる必要があるので、古タイヤのト
レッドのストリップからなるこのような簡単なマットの堅牢性及び安定性が、当
該の使用目的のために十分でないことにある。更に、ここでは、使用済みの古タ
イヤのトレッドを細断する際に、古タイヤの金属挿入部分を剥き出しにする。そ
のことによって、この金属挿入部分が腐蝕することがあるという危険が存する。
【0004】 洪水防止のための傾斜面の保護用に古タイヤを素材として評価し使用すること
に関して、例えば、DE-AS 25 46 430、DE-OS 33 08 651 A及び既述のDE-GM G 95
4 10 292.9において、既に幾つかの提案がなされた。 古タイヤのリサイクル製品により構成されない編まれたマット又はマットに似た
形成物を、滑る危険性のある土塊の安定化のために及び地面又は岸の硬化のため
に用いることは、例えば、DE 36 30 969 C2、DE-AS 22 17 150 及びDE-AS 19 31
537に、同様に既に提案された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
これらの及び類似の、マット状の形成物は、こうした形成物が限定された可撓
性のみを有し、限られた程度及びかなりのコストでしか他の複数のマットと結合
されることができず、必要な場合に限られた範囲しか用いられず、現場で敷く際
に手動で製造することができないという欠点で、共通している。更に、これらの
知られた要素は限定的にしか使用することができない。何故ならば、予め製造さ
れた複数の要素は限定的にしか土地形成物に適合されないからである。
【0006】 本発明の課題は、容易に製造されるべきであり、安価であり、建設目的のため
に十分な機械的安定性と、十分に高い可撓性と、機械応力に対する良好な緩衝特
性とを有し、複数の他の要素と迅速かつ簡単に結合可能であるべきである、明細
書導入部に記載されたタイプの要素を製造することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1の特徴を有する、明細書導入部に記載されたタイプの要
素によって、解決される。
【0008】 本発明によれば、この要素は、複数のストリップは夫々に閉じたリングであり
、各リングはこのリングに対し直角に配列された複数のリングを交互に囲むか、
あるいは、これらのリングの中に通されており、各リングの前端は、これに対し
直角に配列された各リングの後端の中に通されていること、を特徴とする。
【0009】 本発明の核心は、互いに直角に配列した複数のストリップを、従来知られた編
合せ方法又は結合方法とは適切に異なる複数の共通の交点と、結合する全く新し
い方法である。
【0010】 従来の複数の解決方法とは異なり複数の閉じたリングからなり、これらのリン
グは新規な方法で互いに編み合わされており、互いに直角に配列された複数のリ
ングは交互に取り囲まれ、又は互いに直角に配列された複数のリングによって覆
われてなるマット状の要素が、本発明により、驚異的に簡単な方法で作られる。
【0011】 この新規な技術によって、これらのリングは、波状の延び具合をなす平坦な長
く伸びたリングとなり、これらのリングによって得られた要素は、正方形の底面
を有する閉じた物体であって、複数の結合手段により複数のアイに通して複数の
他の同一の要素と最も簡単な方法で結合することができる物体となる。ストリッ
プの結合体から突き出る端部が縫い付けられており、かくして複数のアイを形成
してなる簡単な複数のストリップからなる複数の要素は知られている。しかし乍
ら、古タイヤのトレッドからも得られるこれらの物体は十分な機械的剛性を有さ
ず、機械的圧力に関しては、すべての使用目的ためには不十分な僅かな緩衝特性
しか有しない。
【0012】 一端はこの一端に対し直角に配列された或るリングの側縁から突き出て、他の
要素及び/又は或る結合要素を取り付けるための或るアイ及び/又はフラップが
生じることは好都合である。
【0013】 複数の要素をその時々の要求に応じて任意に互いに組み合わし、結合すること
ができる。すべての形態を、複数の結合要素によって繋ぎ合わせることができる
正方形の複数の基本要素から製造することができることは好ましい。単数の基本
要素は水平方向及び垂直方向に互いに延びる圧縮されて平坦になった複数のリン
グからなる。リングとしては、古タイヤのトレッドを用いるのが好ましい。
【0014】 閉じられた複数のリングを編み合わせることによって、任意の大きさの、任意
の形の、種々の編合せ方法の、従ってまた種々の特性を持った複数の「織物」又
は繊維、好ましくは地盤用シートを製造することができる。但し、複数の結合要
素を必ずしも必要としない。これらの「織物」は、複数の頑丈な、耐荷重の、耐
候性の地盤用シートが必要とされるすべての分野で用いられる。
【0015】 編合せのために、圧縮されたリングのみならず、U字形に湾曲されたリングを
も用いることができる。これらのリングから、種々の実施の形態を有する多層の
複数の基本コンパクト要素が、製造される。これらの基本コンパクト要素は、任
意の大きさでかつ多様な形態で複数の構成要素を形成することができるモジュー
ル状のシステムを形成する。更に、複数の基本コンパクト要素からは、多くの産
業上の分野で用いることができる、可撓性のある、耐荷重の複数のベルト及びリ
ング並びに中空体も、製造される。
【0016】 本発明の好ましい構成では、複数のリングは夫々に弾性材料からなること、特
に、複数のリングは車両用タイヤのトレッドからなること、が規定されている。
このことによって、驚異的に簡単な方法で、他の場合には更に使用し難いであろ
う入手できる古タイヤの、その大部分を用いる要素が作られる。
【0017】 車両用タイヤのトレッドを用いて本発明に係わる要素を作るためには通常は8
本の古タイヤが必要とされる。古タイヤの数はトレッドの長さ/幅の比率によっ
て予め設定されている。例えば特殊タイヤのトレッドを用いる際に、他の数のト
レッドリングを選択することができる。しかし、13乃至15インチの通常の直
径を有する通常の古タイヤが用いられるのは好ましい。
【0018】 この構成の利点は、特に、これらのトレッドが、好都合な方法で使用すること
ができる機械的特性を既に有していること、である。車両用タイヤのトレッドの
素材上の及び機械的な特性により、衝撃荷重への緩衝の非常に高い度合が可能と
なり、これらの特性は最大の機械的な荷重への保護をも供する。このことは、特
に、トレッドに設けられた鋼製挿入物によって可能となる。本発明に係わる要素
の場合、これらの鋼製挿入物を腐蝕することができない。何故ならば、複数のト
レッドリングは真っ二つに切断されないからである。
【0019】 本発明に係わる要素の新規な結合技術と関連した、車両用タイヤのトレッドの
特性は、多数の利用分野に使用される。ここでは、特に、洪水防止、堤防保護及
び堤防修復が挙げられる。明細書の中でこのことに詳しく言及しよう。
【0020】 本発明の実際の構成では、単数の要素の複数のアイの中に通すことができる結
合手段は、棒、チェーン、ロープ、チューブ等である。これらの結合手段によっ
て、要素は最も簡単な方法でも他の複数の要素と結合可能である。例えば2つの
要素を互いに結合するためには、2つの要素を互いに当接して、1つの結合手段
を2つの要素の複数のアイに通すだけでよい。このことによって、2つの互いに
当接する要素の結合部は既に製造されている。このことによって、本発明に係わ
る多数の要素が互いに結合して大面積のマット又はシートに形成され、及び/又
は、本発明に係わる複数の要素から同様に形成される他の複数の物体と結合され
る。
【0021】 このように圧縮されたマット又はシートは、例えば道路建設の基礎として、大
荷重用のサスペンションベルトとして、雑音吸収の鉄道線路床として、又は滑り
落ちに対するゴミ捨て場の防止のために用いられる。多数の要素からなるマット
を目隠し壁として用いることも考えられる。この目隠し壁を、複数の要素のリン
グ同士の間のポケット状の中空空間によって、極めて容易に緑にすることができ
る。
【0022】 本発明の好都合な構成では、要素を、5つの他の同一の要素と結合して立方体
に形成することができる。個々の要素の複数のアイの中に通される複数の結合手
段によって最も容易に作りことができるこのような立方体は、多数の使用目的の
ために、用いられることができる。例えば、このような立方体によって、洪水防
止のための壁、防音壁、耐衝突壁等を迅速かつ容易に製造することができる。
【0023】 ここでは、好都合な構成では、立方体には、水、空気又は固体材料が充填可能
な袋が挿入可能であること、が規定されている。このような袋は、本発明に係わ
る複数の要素から作られた立方体の固有安定性を著しく高めることができる。更
に、このような袋によって、立方体の中空空間が、好都合な方法で用いられる。
詳しくは、袋が充填材料に応じて適切に量られることができ、つまりは、このこ
とにより、袋を、浮かぶように、水中に漂うように、又は沈むように、定めるこ
とができる。空気が充填された複数の立方体によって、例えば浮遊プラットフォ
ーム又は非常用浮橋が作られる。
【0024】 本発明の実際的の構成では、単数の要素は複数の他の同一の要素と結合されて
、三角形の形をなす開いた正則角柱に形成可能である。このことによって、複数
の所定の使用目的のために望ましくて複数の他の要素と結合することができるテ
ント状の形成物が出来上がる。
【0025】 本発明の他の好都合な構成で、要素は或る爪付きアンカーと結合可能であるこ
とが規定されている。このような爪付きアンカーは、本発明に係わる多数の要素
を洪水防止の目的のために用いようとするときに、用いることができる。爪付き
アンカーは基板を有することができる。基板の外法寸法は要素の寸法に対応し、
かくて、例えば、マット状の又はシート状の結合体に問題なく統合される。爪付
きアンカーを少なくとも1つの要素と迅速にかつ容易に結合することができるた
めに、爪付きアンカーの外縁は複数のアイを有することができる。これらのアイ
によって、少なくとも2つの要素同士の結合のように、少なくとも1つの要素と
の迅速かつ容易な蝶番状の結合が可能である。
【0026】 或る要素を製造する方法では、単数の要素のリングの数に対応する数の車両用
タイヤの場合に、これらの車両用タイヤの複数の側壁と、ゴムで被覆された複数
のリムリングとを切り離すこと、及び、トラッドの残りの複数のリングを結合し
て1つの要素に形成すること、が規定されている。これにより、トラッドの各リ
ングはこのリングに対し直角に配列された複数のトラッドリングを交互に囲むか
、あるいは、これらのトラッドリングの中に通されており、各トラッドリングの
前端は、このトラッドリングに対し直角に配列された各トラッドリングの後端の
中に通されており、この前端に対し直角に配列されたトラッドリングの側縁から
突き出て、複数の結合要素を取り付けるための或るアイが出来上がる。
【0027】 この方法で、取り分け複数の古タイヤを、1本の車両用タイヤの通常の使用年
数を著しく越える更なる使用に供することは好都合である。
【0028】 しかし、本発明に係わる要素が古タイヤのトレッドから製造されるだけではな
いことだけではなく、製造のために、例えば、地盤用シート、プラスチックフィ
ルム、プラスチック樽、薄板リング等からなる、考えられるすべての閉じたリン
グも用いられることも、強調されねばならない。
【0029】
【発明の実施の形態】
図1乃至3には本発明に係わる要素10の基本的な構造が示されている。この
要素は、特に図1から見て取れるように、水平方向に延びかつ圧縮された複数の
リング12,14,16,18と、垂直方向に延びかつ圧縮された複数のリング
20,22,24,26,とからなり、すなわち、夫々同数の水平方向のリング
12乃至18及び垂直方向のリング20乃至26からなる。これらのリング12
乃至26は夫々閉じたリング28である。各リング28は細分化された自動車用
タイヤ32のトレッド30から生じた。このことはまた触れるであろう。
【0030】 図1に示した要素10は以下のようにして得られる。
【0031】 垂直方向のリング20を、水平方向のリング12の中に上から押し通す。垂直
方向のリング22を、右から、水平方向のリング12へ押し被せる。垂直方向の
リング24を同様に水平方向のリング12に通すようにして上から嵌め込み、次
に、垂直方向のリング26を、垂直方向のリング22のように、右から、水平方
向のリング12へ押し被せる。次に、要素10を完成させるには、なお複数の水
平方向のリング14,16,18を必要とする。さて、水平方向のリング14を
垂直方向のリング20の中に左から押し通す。水平方向のリング14は垂直方向
のリング22の上と下に延びていなければならないので、垂直方向のリング22
を水平方向のリング14の中に再度上から通すまで、リング22を下へ潜らせる
ことは好ましい。
【0032】 今や、水平方向のリング14を、垂直方向のリング24の中に更に右側に押し
通す。水平方向のリング14を、今や垂直方向のリング26の上と下へもたらす
ために、垂直方向のリング22と類似の方法を行わねばならない。すなわち、垂
直方向のリング26を下へ潜らせ、水平方向のリング14を右に押しやり、次に
、垂直方向のリング26を再度上に押し上げるが、水平方向のリング14の中に
通さなければならない。水平方向のリング16の挿入は、今や、右からなされる
ことができる。垂直方向のリング24及び垂直方向のリング20を下へ押し通さ
ねばならず、次に、水平方向のリング16の中に通して、再度押し上げねばなら
ない。水平方向のリング18の挿入は水平方向のリング14に類似の方法でなさ
れる。最後に、要素10を複数の結合要素34によって留めて、同様の方法で得
られた他の複数の要素10と結合することができる。
【0033】 かくして、各々のリング28が、交互に、このリングに直角に配列された複数
のリング28を囲繞し、又はこれらのリング28によって囲繞されてなる要素1
0を得る。各リング28の前端36は、常に、前端(ihm)に対し直角に配列され た各リング28の後端38の中に通されており、前端(ihm)に対し直角に配列さ れたこのリング28の側縁から突出しており、任意の或る結合要素34を取り付
けるアイ42が出来上がる。これは、特に、図1の右下の図半分に、はっきりと
分かる。
【0034】 本発明に係わる要素10は、図2では、図1の線AーA′に沿った断面で示さ
れている。
【0035】 個々のリング28の編合せ段階中にある本発明に係わる要素10の、その部分
は、図3に詳細に示されている。編合せ段階中に個々のリング28同士がまだ緩
く互いに囲繞していることが、図3で分かる。
【0036】 発明に係わる任意の或る要素を本発明に係わる複数の要素又は他の複数の物体
と結合させるための適切な結合手段34の例は、図4(A)乃至4(E)に示さ
れている。図4(A)には、結合要素34は複数のリムリング45からなるチェ
ーン44である。これらのリムリングは、古タイヤの、本発明で用いられるリサ
イクリングの際に、生じる。図4(B)に示した結合要素34はその両端に形成
されたアイ48を有する結合棒46である。複数の他の結合要素34、例えば、
図4(A)のチェーン44又はナット52付きのねじ50を、これらのアイの中
に通すことができる。図4(C)には、スチールチェーン56及び固定ワッシャ
58を有するねじ付き棒54として示されている結合要素34が示されている。
【0037】 図4(D)には、結合要素34として用いられる図4(A)のチェーン44が
示されている。このチェーンは、チェーン44を容易な方法で任意の或る要素1
0の複数のアイ42の中を通すことができる組立管60に挿入されている。図4
(E)では、結合要素34は管62である。
【0038】 図4(A)乃至4(E)に示された複数の結合要素34はすべて、複数の要素
10の複数のアイ42の中を通して、任意の或る要素10を他の諸要素10と結
合するか、或る要素10を地面又は床に結合するために、用いられる。
【0039】 複数の要素10を互いに結合する可能性は図5に例示されている。そこでは、
5つの要素10は、複数のねじ付き棒54によって、複数のスチールチェーン5
6によって、結合棒46によって、及び複数のリムリング45からなる複数のチ
ェーン44によって、互いに結合されている。多数の要素10を互いに結合する
ことによって、使用への要求に応じて、任意の大きさのマットが繋ぎ合わされる
【0040】 図6乃至8には、複数の要素10を組み立てて1つ又は複数の立方体64を形
成することが示されている。図6に示された立方体64は複数の棒54によって
纏められ、これらの棒54の端部は複数の差込用立方体66に差し込まれている
。上部が開いた立方体64が図6に示されているが、図6に示した方法で、四方
八方が閉じられた立方体を製造することも可能である。立方体64は複数の差込
用立方体66によって他の複数の立方体64と結合されることができるか、ある
いは、足場に似た可撓性のある構造体用のベースとして用いられることができる
。更に図6に見られるように、立方体64の中空空間68には、空気、水又は固
体材料、例えば砂が充填可能である袋70が詰まっている。この袋70は立方体
64の風袋を量るために、立方体を安定化させるために及び重しをするために用
いられる。
【0041】 図7には、同様に1つの袋70が詰まっている立方体64も示されている。図
7の立方体64の場合に用いられる複数の結合手段は立方体64の側端から突出
していない。
【0042】 図8には、5つの立方体64を組み立てて壁72を形成したものが示されてい
る。前述の方法では、複数の要素10及び結合要素34から繋ぎ合わされた多数
の立方体64を用いて、外壁、壁等が容易かつ迅速に組み立てられて建設される
【0043】 図9乃至11には、複数の要素10を爪付きアンカー(Krallanker)74と結合
したものが示されている。この爪付きアンカー74は、複数の要素10と結合さ
せるための側方に形成された複数のアイ78を有するアンカープレート76を具
備する。アンカープレート76の下側にはアンカーフック80が取着されており
、このアンカーフックは、爪付きアンカー74に取着された複数の要素10を、
例えば堤防の、好ましくは海辺の堤防の地面に固定するために、用いられる。こ
れらのアイ78は、爪付きアンカー74を、複数の結合要素34によって爪付き
アンカー74を少なくとも1つの要素10と結合するために、用いられる。これ
らの結合要素34は図4(A)乃至4(E)に示された結合要素34に対応する
ことができる。
【0044】 図12及び13には、洪水防止のための、本発明に係わる複数の要素10が、
例示されている。洪水の危険のある川辺の堤防82が示されている。川辺の堤防
は、多数の要素10により形成される堤防頂上96によって、高くされている。
堤防頂上96は、多数の要素10からなるマット92と、このマット92に統合
されてかつ複数の結合手段34によってマットと結合されている複数の立方体6
4と、これらの立方体64の一部と結合されかつテント状又は屋根状の構造を形
成する三角構造体86と、からなる。複数の立方体及び三角構造体86には、部
分的に、砂100又は袋70が詰められており、袋には適切な材料が充填されて
いる。川辺の堤防82を密閉するために、川辺の堤防82とマット92との間に
プラスチック製シート88が設けられている。マット92は、適切な手段によっ
て、例えば、図12に示された固定棒98によって、川辺の堤防82と結合され
ている。
【0045】 図13には、海岸の浜辺領域に多数の要素10からなる非常用堤防90が築か
れていることが例示されている。この非常用堤防90によって、複数の建物84
を洪水及びうねり例えば高潮から守ろうとする。図13で分かるように、非常用
堤防90の基体は、複数の要素10により形成された多数の立方体64からなる
。これらの立方体64は多数の要素10からなるマット92によって覆われてい
る。非常用堤防90の足部には、このマット92が、浜辺領域の地面領域に嵌め
込まれた複数の爪付きアンカー74によって固定されている。
【0046】 図13に示されたこのような非常用堤防90を、必要の場合には、現場で迅速
にかつ容易に製造又は築くことができる。
【0047】 複数の要素10及び立方体64によって複数の既存の堤防を防護するか、ある
いは堤防頂上を高くすることも可能である。複数の堤防を新たに築く場合でも、
複数の要素10及び立方体64を、役立つ方法で、適用することができる。例え
ば、多数の要素10からなるマットを堤防の中心部分に嵌め込むことができる。
複数の立方体64を堤防の前方地に設けることができる。これらの立方体64に
、砕石及び類似の土質材料を詰めることもできる。驚くべきことに、複数の要素
10により形成されたこのようなマットによって、及び複数の要素10により形
成された複数の立方体64によって、既存の堤防構造体も著しく補強することが
でき、圧力漏れ、水浸し、地面の崩壊及び切り崩しから保護することができる。
【0048】 図14には、古タイヤ32から要素10のためのリング28を得る方法が略示
されている。トレッド30を有する使い古された自動車用タイヤ32から出発し
て、第1の段階では、矢印Aによって示されるように、ゴムで被覆された複数の
リムリング45を有する複数の側壁94を分離する。側壁94の分離の終了後に
、トレッドリング28が既に存在する。次に、要素10を形成すべく、このトレ
ッドリングを更に加工することができる。このことは矢印Bによって示されてい
る。更なる段階では、矢印Cによって示すように、複数のリムリング45を有す
る複数の側壁94を互いに分離する。その後、複数のリムリング45を更に加工
して、図4(A)に示したチェーン44を形成することができる。同様に生じる
側部分94によって、詳細に示さない他のリサイクル製品が製造される。
【0049】 以下の記述で、編合技術の更に開発された複数の変形例を詳述し、以下の順序
立てを整理する。 I.リングの編合せによりマットを製造する方法 A.リングの直線的な配列をなす、表面を被覆するマット B.リングの対角線上の配列をなす、表面を被覆するマット C.リングの対角線上の配列をなす、穴あきマット II.リングの編合せにより複数の基本コンパクト要素を製造する方法 A.基本コンパクト要素 B.短い二重フラップを有する基本コンパクト要素 C.長い二重フラップを有する基本コンパクト要素 D.2つの互いに直角に配列された二重フラップを有する基本コンパクト要
素 E.2つのずれて向かい合っている二重フラップを有する基本コンパクト要
素 F.3つの互いに直角に配列された二重フラップを有する基本コンパクト要
素 III.複数の基本コンパクト要素を編み合わせて出来た製品の変形例
【0050】 I.リングの編合せによりマットを製造する方法 編合せ技術を更に開発することによって、大面積のマットを任意のサイズで製
造することができる。これらのマットを古タイヤから製造することができる。こ
れらのマットは、特に地盤用シートとして、例えば海岸保護の領域で使用可能で
ある。
【0051】 1枚のマットは水平方向及び垂直方向に交差して(zueinander)延びおり圧縮さ
れて平坦になった複数のリングからなる。リングは、幅及び長さが圧縮された状
態で、理想的には1:4の割合を有する。複数のリングが互いに交互に取り囲み
又は互い違いに潜り、かくて、複数の共通の交点を有するように、リングを編み
合わせる。編合せは異なった方法でなすことができるので、3つの異なったデザ
インが生まれることができる。
【0052】 以下、複数のマットの製造を詳述する。
【0053】 I.A.リングの直線的な配列をなす、表面を被覆するマット 基本要素(図15(A)を参照せよ)を作るためには、まず4つのリングを必
要とする。これらのリングを以下のように編み合わせる。 1.リング2を垂直に配列する。 2.リング1を水平方向にリング2の上方領域の中に押し通す。リング1の長
さの1/4はリング2から左側に突き出て、リング1の長さの2/4はリング2
から右側に突き出る。 3.リング3をリング1に対し側方で平行にリング2の直ぐ下方に配列する。
リング3の右端はリング2を取り囲んで、リング3の長さの3/4はリング2か
ら左側に突き出てる。リング3は、かくして、リング1に対し自らの長さの2/
4だけ左にずれている。 4.リング4をリング2に対し側方で平行にこのリング2の直ぐ左側横に配列
する。リング4の下端はリング3を取り囲む。次に、リング4をリング1の左端
の中に通す。かくて、リング4はリング2に対し2/4だけ上方にずれている。
【0054】 3つの他のリングを用いることによって、編合せを以下のように続ける(図1
5(B)を参照せよ)。 5.リング5をリング3に対し側方で平行にこのリング3の直ぐ下方に配列す
る。リング5の右端はリング2を取り込んで、リング5の長さの3/4はリング
2から左側に突き出る。 6.リング6をリング5に対し側方で平行にこのリング5の直ぐ下方に配列す
る。リング6をリング2の下端の中に通して、リング6の長さの1/4はリング
2から左側に突き出て、リング6の長さの2/4はリング2の左側に突き出る。
かくて、リング6はリング5に対し自らの長さの2/4だけ右側にずれている。 7.リング7をリング2に対し側方で平行にこのリング2の直ぐ左側横に配列
する。リング7の上端はリング5を取り囲む。次に、リング7をリング6の左端
の中に通して、リング7の長さの2/4はリング6の下方で下に突き出る。
【0055】 編合せを前記パターンに従って続ける。任意の大きさの、4層のマット(図1
5(C)を参照せよ)が出来上がる。このマットは高い剛性を有することを特徴
とする。マットは表面を被覆する「織物」である。
【0056】 I.B.リングの対角線上の配列をなす、表面を被覆するマット 基本要素(図16(A)を参照せよ)を作るためには、まず5つのリングを必
要とする。これらのリングを以下のように編み合わせる。 1.リング2を垂直に配列する。 2.リング1を水平方向にリング2の上方領域の中に押し通して、リング1の
長さの1/4はリング2から左側に突き出、リング1の長さの2/4はリング2
から右側に突き出る。 3.リング3をリング1に対し側方で平行にリング1の直ぐ下方に配列する。
リング3の左端はリング2を取り囲む。リング3の長さの3/4はリング2から
右側に突き出る。リング3は、かくして、リング1に対し自らの長さの1/4だ
け右にずれている。 4.リング4をリング3に対し側方で平行にこのリング3の直ぐ下方に配列す
る。リング4の右端はリング2を取り囲み、リング4の長さの3/4はリング2
の右側に突き出る。リング4は、かくして、リング3に対し自らの長さの3/4
だけ左にずれている。 5.リング5をリング4に対し側方で平行にこのリング4の直ぐ下方に配列す
る。リング5をリング2の下端の中に通す。リング5の長さの2/4はリング2
から左側に突き出、リング5の長さの1/4はリング2から右側に突き出る。リ
ング5は、かくして、リング4に対し自らの長さの1/4だけ右にずれている。
【0057】 4つの他のリングを用いることによって、編合せを以下のように続ける(図1
6(B)を参照せよ)。 6.リング6をリング2に対し側方で平行にこのリング2の右側直ぐ横に配列
する。リング6の上端はリング3を取り囲む。リング6の長さの3/4はリング
3の下方で下に突き出る。リング6は、かくして、リング2に対し自らの長さの
1/4だけ下にずれている。 7.リング7をリング3に対し側方で平行にこのリング3の直ぐ下方に配列す
る。リング7の左端はリング6を取り囲む。リング7の長さの3/4はリング6
から右側に突き出る。リング7は、かくして、リング3に対し自らの長さの1/
4だけ右にずれている。 8.リング6の、下方に向いた部分を、リング5の中に通す。リング6の長さ
の1/4はリング5の下方で下に突き出る。 9.リング8をリング2の横で側方で平行にこのリング2の左側直ぐ横に配列
する。リング8の下端はリング4を取り囲む。リング8の長さの3/4はリング
4の上方で上に突き出る。リング8は、かくして、リング2に対し自らの長さの
1/4だけ上にずれている。 10.リング9をリング4に対し側方で平行にこのリング4の直ぐ上方に配列
する。リング9の右端はリング8を取り囲む。リング9の長さの3/4はリング
8から左側に突き出る。リング9は、かくして、リング4に対し自らの長さの1
/4だけ左にずれている。 11.リング8の、上方に向いた部分を、リング1の中に通す。リング8の長
さの1/4はリング5の上方に突き出る。
【0058】 編合せを前記パターンに従って続ける。任意の大きさの、4層のマット(図1
6(C)を参照せよ)が出来上がる。このマットは高い剛性を有することを特徴
とする。マットは表面を被覆する「織物」である。
【0059】 I.C.リングの対角線上の配列をなす、穴あきマット 基本要素(図17(A)を参照せよ)を作るためには、まず4つのリングを必
要とする。これらのリングを以下のように編み合わせる。 1.リング2を垂直に配列する。 2.リング1を水平方向にリング2の上方領域の中に通す。リング1の長さの
1/4はリング2から左側に突き出、リング1の長さの2/4はリング2から右
側に突き出る。 3.リング3をリング1に対し側方で平行にリング1の直ぐ下方に配列する。
リング3の右端はリング2を取り囲む。リング3の長さの3/4はリング2から
右側に突き出る。リング3は、かくして、リング1に対し自らの長さの2/4だ
け左にずれている。 4.リング4をリング2に対し側方で平行にこのリング2の直ぐ左側横に配列
する。リング4の下端はリング3を取り囲む。リング4をリング1の左端の中に
通す。リング4は、かくして、リング2に対し自らの長さの2/4だけ上にずれ
ている。
【0060】 3つの他のリングを用いることによって、編合せを以下のように続ける(図1
7(B)を参照せよ)。 5.リング5をリング3に対し側方で平行にこのリング3の直ぐ下方に配列す
る。リング5の左端はリング2を取り囲む。リング5は、かくして、リング3に
対し自らの長さの3/4だけ右にずれている。 6.リング6をリング5に対し側方で平行にこのリング5の直ぐ下方に配列す
る。リング6をリング2の下端の中に通す。リング6の長さの2/4はリング2
から左側に突き出る。リング6の長さの1/4はリング2から右側に突き出る。
リング6は、かくして、リング5に対し自らの長さの2/4だけ左にずれている
。 7.リング7をリング2に対し側方で平行にこのリング2の右側直ぐ横に配列
する。リング7の上端はリング5を取り囲む。リング7をリング6の右端の中に
通す。リング7の長さの2/4はリング6の下方で下に突き出る。リング7は、
かくして、リング2に対し自らの長さの2/4だけ下にずれている。
【0061】 編合せを前記パターンに従って続ける。任意の大きさの、4層のマット(図1
7(C)を参照せよ)が生じる。このマットはオープンワークパターンを有する
ことを特徴とする。マットは80%の表面被覆度(Flaechendeckungsgrad)を有す
る。
【0062】 II.リングの編合せにより複数の基本コンパクト要素を製造する方法 上記編合せ技術の変形例によって、複数のコンパクトな8層の基本要素が生じ
る。これらの基本要素から、任意な大きさの多様なコンパクトな成形品、伸縮可
能なベルト及びリング並びに空間的な構造物を製造することができて、このため
に他の材料を用いる必要はない。
【0063】 1つの基本コンパクト要素は複数の圧縮されて平たくなったリングと、U字形
に湾曲したリングとからなる。これらのリング成形品を、これらが交互に取り囲
むか互い違いに潜るように、編み合わせる。この編合せは異なった方法でなすこ
とができるので、複数の異なった基本コンパクト要素が生じる。これらの基本コ
ンパクト要素はすべて同一のサイズを有するが、突き出る複数のアイ及び/又は
フラップの配列及び数の点では異なっている。このことによって、他の編合せの
ための可能性も決定される。
【0064】 以下、6つの異なった基本コンパクト要素の製造を詳述する。
【0065】 略述された、編合せの複数の変形例を、必要に応じて更に変えることができる
。例えば、短いフラップと長いフラップとの組合せを有する、配列の異なる複数
のコンパクト要素が、生じる。これらの変形例の編合せ方法は、ここに記述した
複数の基本コンパクト要素の方法の記載から由来するので、これ以上の説明を要
しない。
【0066】 II.A.基本コンパクト要素 この要素は4つのU字形に湾曲されたリングからなる。これらのリングを以下
のように編み合わせる。 1.U字形の開放端部が下方に向いているように、Uリング2を配列する。 2.Uリング1をUリング2に対し直角に配列して、U字形の開放端は右に向
く。その際、Uリング1の両端をUリング2の両端の中に通して、Uリング1の
両端は右側に突き出、Uリング2の湾曲部が上方に突き出る(図18(A)を参
照せよ)。 3.Uリング3をUリング2に対し側方で平行にこのUリング2の右側に配列
して、U字形の開放端は上に向く。この場合、Uリング3の両端をUリング1の
両端の中に通して、Uリング3の両端は上に突き出る(図18(B)を参照せよ
)。 4.Uリング4をUリング1に対し側方で平行にかつこのUリング1の右側に
配列して、U字形の開放端は左に向く。この場合、Uリング4の両端をまずUリ
ング3の両端の中に通して、次に、Uリング2の2重壁の中に通す。
【0067】 Uリング2から左側に突き出る、Uリング4のフラップ両端の中に楔を通して
、編合せを固定する(図18(C)を参照せよ)。
【0068】 II.B.短い二重フラップを有する基本コンパクト要素 この要素は4つのU字形に湾曲されたリングからなる。これらのリングを以下
のように編み合わせる。 1.U字形の開放端部が下方に向いているように、Uリング2を配列する。 2.Uリング1をUリング2に対し直角に配列して、U字形の開放端は右に向
く。その際、Uリング1の両端をUリング2の両端の中に通して、Uリング1の
両端は右側に突き出、Uリング2の湾曲部は上方に突き出る(図19(A)を参
照せよ)。 3.Uリング3をUリング2に対し側方で平行にこのUリング2から右側に配
列して、U字形の開放端は上に向く。この場合、Uリング3の両端をUリング1
の両端の中に通して、Uリング3の両端は上に突き出る(図19(B)参照せよ
)。 4.Uリング4をUリング1に対し側方で平行に、このUリング1の上方に配
列して、U字形の開放端は右に向く。この場合、Uリング4の両端をUリング3
の両端の中に通して、Uリング4両端は右に突き出る(図19(C)参照せよ)
【0069】 かくて生じたフラップ又は二重フラップ(Uリング4)により、コンパクト要
素の、種類の同じの又は種類の異なる複数のコンパクト要素と、及びリングを編
み合わせた複数の他の要素との他の編合せが可能となる。
【0070】 II.C.長い二重フラップを有する基本コンパクト要素 この要素は5つの圧縮されて平たくなったリングからなる。これらのリングを
以下のように編み合わせる。 1.リング1を垂直に配列する。 2.リング2を水平方向に配列する。リング2の左端はリング1を取り囲んで
、リング2の長さの3/4はリング1から右側に突き出る。リング1の長さの1
/4はリング2の上方に突き出、リング1の長さの2/4はリング2の下方に突
き出る。 3.リング3をリング2に対し側方で平行にリング2の直ぐ下方に配列する。
リング3の左端はリング1を取り囲んで、リング3の長さの3/4はリング1か
ら右側に突き出る。(図20(A)を参照せよ)。 4.次に、リング1がU字形を形成し、U字形脚部が下方領域で夫々リング2
及びリング3によって囲まれて、リング2及びリング3の端部が右に突き出るよ
うに(図20(B)を参照せよ)、上記要素を折り畳む。 5.Uリング1の、上に突き出る両端の中に、Uリング4を右から左に通して
、Uリング4の両端は左に突き出る(図20(C)を参照せよ)。 6.Uリング5の両端を上からUリング4の両端の中に通して、前者の両端は
下に突き出る(図20(D)を参照せよ)。 7.リング2及びリング3夫々をUリング5の下端の中に右から左に通して、
リング2及びリング3の長さの2/4は左側に突き出る(図20(E)を参照せ
よ)。
【0071】 出来上がった基本コンパクト要素は2つの長いフラップ又は1つの長い二重フ
ラップ(リング2及びリング3)を有する。このことにより、種類の同じの又は
種類の異なる複数のコンパクト要素と、及びリングを編み合わせた複数の他の要
素との他の編合せも可能である。
【0072】 II.D.2つの互いに直角に配列された二重フラップを有する基本コンパク
ト要素 II.C.長い二重フラップを有する基本コンパクト要素 この要素は6つの圧縮されたリングからなる。これらのリングを以下のように
編み合わせる。 1.リング1を垂直に配列する。 2.リング2を水平方向に配列する。リング2の左端はリング1を取り囲んで
、リング2の長さの3/4はリング1から右側に突き出る。リング1の長さの1
/4はリング2の上方に突き出、リング1の長さの2/4はリング2の下方に突
き出る。 3.リング3をリング2に対し側方で平行にリング2の直ぐ下方に配列する。
リング3の左端はリング1を取り囲んで、リング3の長さの3/4はリング1か
ら右側に突き出る。(図21(A)を参照せよ)。 4.次に、リング1がU字形を形成し、U字形脚部が下方領域で夫々リング2
及びリング3によって囲まれるように、上記要素を折り畳む。リング2及びリン
グ3の端部が右に突き出るように(図21(B)を参照せよ)、上記要素を配列
する。 5.Uリング1の、上に突き出る両端の中に、Uリング4を右から左に通して
、Uリング4の両端は左に突き出る(図21(C)を参照せよ)。 6.リング5及びリング6を、Uリング1の複数の脚部に平行に、これらの脚
部の直に右側横に配列する。これらのリングの下端は夫々リング2及びリング3
を囲み、次に、Uリング4の両端の中に通されて、これらのリングの端部はその
長さの2/4だけ上に突き出る(図21(D)を参照せよ)。
【0073】 出来上がった基本コンパクト要素は4つのフラップ又は2つの二重フラップ(
リング2,3,5,6)を有する。これらのフラップにより、種類の同じの又は
種類の異なる複数のコンパクト要素との、及びリングを編み合わせた複数の他の
要素との他の編合せも可能である。
【0074】 II.E.2つのずれて向かい合う二重フラップを有する基本コンパクト要素 この要素は6つの圧縮されたリングからなる。これらのリングを以下のように
編み合わせる。 1.リング1を垂直に配列する。 2.リング2を水平方向に配列する。リング2をリング1の中に通して、リン
グ2の長さの1/4はリング1から右側に突き出、リング2の長さの2/4はリ
ング1から左側に突き出る。 3.リング3をリング2に対し側方で平行にリング2の直ぐ下方に配列する。
リング3の左端はリング1を取り囲んで、リング3の長さの3/4はリング1か
ら右側に突き出る。 4.リング4をリング3に対し側方で平行にリング2の直ぐ下方に配列する。
リング4の左端はリング1を取り囲んで、リング4の長さの3/4はリング1か
ら右側に突き出る。 5.リング5をリング4に対し側方で平行にリング4の直ぐ下方に配列する。
リング5をリング1の中に通して、リング5の長さの1/4はリング1から右側
に突き出、リング5の長さの2/4はリング1から左側に突き出る(図22(A
)を参照せよ)。 6.次に、前記要素をリング3とリング4との間の軸線に沿って折り畳んで、
リング1はU字形(=Uリング1)を形成し、U字形の脚部は上に向く(図22
(B)を参照せよ)。 7.Uリング6を、Uリング1に平行に、しかも、複数の脚部が下方に向くよ
うに、配列する。これらの脚部を夫々リング2及びリング5の端部の中に通す。
脚部の下端は夫々リング3及びリング4を囲み、リング3及びリング4の端部は
右下でUリング6から突き出て、リング2及びリング5の端部は左上でUリング
1から突き出る(図22(C)を参照せよ)。
【0075】 出来上がった基本コンパクト要素は4つのフラップ又は2つの二重フラップ(
リング3,4,2,5)を有する。これらのフラップにより、種類の同じの又は
種類の異なる複数のコンパクト要素との、及びリングを編み合わせた複数の他の
要素との他の編合せも可能である。
【0076】 F.3つの互いに直角に配列された二重フラップを有する基本コンパクト要素 この要素は、リングの一直線の配列をなす、表面を被覆するマットの編合せ技
術で、7つのリングを編み合わせたもの、からなる(A1乃至7を参照せよ)。 1.リング2を垂直に配列する。 2.リング1を水平方向にリング2の上方領域の中に押し通し、リング1の長
さの1/4はリング2から左側に突き出、リング1の長さの2/4はリング2か
ら右側に突き出る。 3.リング3をリング1に対し側方で平行にリング1の直ぐ下方に配列する。
リング3の右端はリング2を取り囲んで、リング3の長さの3/4はリング2か
ら左側に突き出る。リング3は、かくして、リング1に対し自らの長さの2/4
だけ左にずれている。 4.リング4をリング2に対し側方で平行にこのリング2の左側直ぐ横に配列
する。リング4の下端はリング3を取り囲む。次に、リング4をリング1の左端
の中に通す。かくて、リング4はリング2に対し自らの長さの2/4だけ上方に
ずれている。 5.リング5をリング3に対し側方で平行にこのリング3の直ぐ下方に配列す
る。リング5の右端はリング2を取り囲んで、リング5の長さの3/4はリング
2から左側に突き出る。 6.リング6をリング5に対し側方で平行にこのリング5の直ぐ下方に配列す
る。リング6をリング2の下端の中に通して、リング6の長さの1/4はリング
2から左側に突き出て、リング6の長さの2/4はリング2の右側に突き出る。
かくて、リング6はリング5に対し自らの長さの2/4だけ右側にずれている。 7.リング7をリング2に対し側方で平行にこのリング2の左側直ぐ横に配列
する。リング7の上端はリング5を取り囲む。次に、リング7をリング6の左端
の中に通して、リング7の長さの2/4はリング6の下方で下に突き出る(図2
3(A)を参照せよ)。
【0077】 かくて出来上がった要素をリング3とリング5との間の軸線に沿って折り畳み
、かくして、この要素は、3つの互いに直角に配列された二重フラップを有する
基本コンパクト要素を形成する(図23(B)を参照せよ)。これらのフラップ
により、種類の同じの又は種類の異なる複数のコンパクト要素、及びリングを編
み合わせた複数の他の要素との他の編合せも可能である。
【0078】 III.複数の基本コンパクト要素を編み合わせたものからなる製品の変形例 これらの基本コンパクト要素からは、平面及び立体的な広がりを有する成形品
の無限の変形例が製造される。これらの変形例は、任意に互いに結合され、リン
グの複数の他の編み合わせた物と、例えば、複数のマット、既に特許に記載され
たモジュール状のシステム(マット、角柱、立方体)と結合されて、このために
は複数の他の材料を用いる必要がない。
【0079】 添付の図面24乃至26には、複数の基本コンパクト要素から製造することが
できる幾つかの製品が例示される。 I.複数のコンパクトなモジュール式要素(図24(A)乃至(F)を参照せ
よ)。 II.高い弾性を有する複数のベルト及びリング(図25(A)乃至(D)を
参照せよ)。 III.複数の中空体(図26(A)乃至(C)を参照せよ)。
【0080】 呈示された複数の基本コンパクト要素及び図示した複数のマットは、リングを
編み合わせた複数の要素からなる従来の開発物を理想的に補う。それ故に、構成
可能性が無制限である全体として1つのモジュールシステムが用いられる。
【0081】 以下、好都合なモジュール構造を図面27乃至50を参照して説明する。
【0082】 モジュールA これを、その時々に4乃至9本の、部分に分解され、スチールで強化された古タ
イヤから構成する。タイヤの結合は、部分に分解されたタイヤを用いることによ
ってのみ、なされる。この組立技術を用いて、モジュールの種々の変形例を製造
する。
【0083】 モジュールA1 モジュールA1(図27(A)乃至(D))を作るために、合計4本の古タイ
ヤを用いる。そのうちの2本のタイヤを分解して、スチール製の織物で強化され
た2つのトレッドリングと、1本のスチールリングによって強化された4つの側
壁が生じる。残りの2本のタイヤを重ねる。複数の側壁を真ん中で折り畳む。次
に、折り畳んだ常に2つの側壁を各タイヤに挿入して留める。続いて、2つのト
レッドリングを、分解されていない2つのタイヤの上に、交差して引っ張って被
せ、かくて、トレッドリングは構造全体を纏める。
【0084】 モジュールA2 このモジュールの基本はモジュールA1である(図28(A)及び(B))。
追加的に、他のタイヤから、1つの側壁を切り離す。もう一方の側壁を有する残
りのトレッドリングを裏返し(内側への捲り返し)、上から、モジュールの上に
引き被せる。かくて、追加の形状安定性が保証される。追加的に、モジュールの
下部にも、側壁を有するトレッドリングを被せると、他の変形例が生じる。かく
て、コンパクトな多様に使用可能な基本要素が出来上がる。
【0085】 モジュールA3 図29(A)及び(B)に示されたこのモジュールタイプの出発点はモジュー
ルA2である。このモジュールA2は、他のすべての変形例のように、分解され
た複数のタイヤで満たすことができる中空空間を有する。モジュールA2から生
じるモジュールはより大きな重量(35乃至50kg)を有し、より大きな圧縮
抵抗を有する。
【0086】 モジュールAの複数の変形例によるブロックの形成 図30(A)乃至(C)に示すように、種々のモジュールAを任意に変え、組
み合わせて複数のブロックに形成することができる。この目的のために、これら
のモジュールを複数のスチールボルトで留め合わせる。かくて、種々の形状と大
きさの複数のブロックが生じる。
【0087】 モジュールC これは部分に分解した複数の古タイヤからなる。この場合、複数のトレッドリ
ング又はトレッドベルト(スライスされたトレッドリング)が用いられる。結合
は常に複数のスチールボルトか編み合わせによってなされる。かくて、4つのモ
ジュールタイプが生じる。
【0088】 モジュールC2 複数のトレッドリングは、図34に略示するように、互いに編み合わされてい
る。1つのモジュールを作るためには、8個のリングを用いる。かくて、4層の
編み物が生じる。この編み物の大きさは用いられたトレッドリングの大きさに拠
る。
【0089】 モジュールCの複数の変形例によるブロックの形成 モジュールC2によるブロックの形成 C2の複数のモジュールは、各端部に、複数のフラップを有する(図36)。
2つのモジュールを互いに結合するために、スチールバー、スチールロープ又は
スチールチェーンを、2つの合い接するモジュールの複数のフラップの中に交互
に押し通す。かくて、任意の面の安定的な編み物を製造することができる。
【0090】 モジュールD これは互いに平行に立てられた奇数の古タイヤからなる。それ故に、1つの中
空シリンダが生じる。複数のタイヤの結合は種々になされることができるので、
このことからは、モジュールの種々の変形例が生じる。
【0091】 モジュールD1 モジュールD1(図38(B)及び(C))は、互いに平行に立てられており
2つのトラッドベルトと外側の反対側で結合される奇数の古タイヤからなる。こ
れらのトラッドベルトを、1つおきのタイヤに、1本のスチールボルトで固く締
める。この結合では、トラッドベルトの半分の長さしかタイヤに固定しないので
、残りの長さが余る。トラッドの長さは元のタイヤの直径に拠るので、ここでは
、種々の長さを用いることができる。
【0092】 モジュールDの複数の変形例によるブロックの形成 モジュールD1によるブロックの形成 図39に示すように、複数のモジュールD1を組み合わせて任意の長さのパイ
プに形成することができる。2つのモジュールを、第1のモジュールの複数のト
ラッドベルトの余りが第2のモジュールのタイヤに複数のスチールボルトで固定
されるように、結合する。これらのモジュールを90°ずつずらして接合する。
構造全体では、すべてのモジュールは等間隔で取着された4本のトレッドベルト
によって纏められている。
【0093】 モジュールD2によるブロックの形成 ブロックを形成するために、三角の形状をなす3つのD2のモジュールを相並
んで立てる(図40(A)及び(B))。結合は、複数のスチールボルトによっ
て纏められる複数のトレッドベルトによって、なされる。
【0094】 モジュールD2 モジュールD2では、図41乃至43に示すように、平行に相並んで立てた複
数のタイヤを、4本のトラッドベルトと結合する。このことはモジュールD1の
ようになされる。複数の出っ張ったトレッドベルトは端部を覆うように十字に交
差して当てられる。このことによって、閉鎖した中空シリンダが出来上がる。中
空空間に、使用目的に応じて、種々の材料を充填することができる。
【0095】 モジュールD3 モジュールD3(図44及び45)は側方に互いに平行に立てられた幾本かの
タイヤからなる。このような列の古タイヤの両端に、リムに被せられた夫々1つ
のタイヤを据える。
【0096】 リムに形成された複数のねじ穴を密閉する。追加的に、内部の中空空間への出
入り機能(Zugang)を有する空気バルブを取着する。1つの結合要素を取着するこ
とによって、リムのセンター孔を同様に密閉する。
【0097】 2つのリムに取着された複数の結合要素の複数のアイに通して、スチールチェ
ーンは緊張されており、複数のリムを内部の中空空間と結合する。かくして、タ
イヤの複数のカーカスをしっかり引っ張り合うので、密閉された中空シリンダが
生じる。続いて、この中空シリンダを、予め取着されたバルブによって、空気圧
下に置く。
【0098】 モジュールD3によるブロックの形成 モジュールD3を異なった方法で纏めて1つのブロックに形成することができ
る。第1の変形例では、長い管状のブロック要素が生じる。第2の変形例では、
複数のモジュールを平行に繋ぎ合わせて、大きな面積のブロック要素が出来上が
る。
【0099】 第1の変形例 2つのモジュールD3を、リムとリムとを前後に並べて立てる(図46及び4
7)。両者の間には、タイヤのカーカスを挿入する。このカーカスのトレッドに
1つの開口部を開けて、2つのリムの夫々に取着された複数の結合リングに出入
りできるようにする。2つの結合リング同士をスチールロープ又はスチールチェ
ーンと結合する。このことによって、複数のモジュールと、その間にあるタイヤ
の複数のカーカスとを結合して1つのユニットに形成する。この工程を繰り返す
ことができる。それ故に、管状のブロック要素を任意の長さに製造することがで
きる。
【0100】 第2の変形例 モジュールD3の複数のユニットを互いに平行に立てる(図48及び49)。
結合は、任意の集合体で、複数の結合リングの中を通される複数のスチールチェ
ーンによって、なされる。
【0101】 これに相応して、第1の変形例の複数のブロック要素を纏めて大面積の物体に
形成することもできる。
【0102】 モジュールC4によるブロックの形成 C4の複数のモジュールの複数の縁部をトレッドの半分の幅だけ互いに重ねて
、複数のスチールボルト又はリベットで結合する(図50)。かくて、どの方向
でも表面の任意の拡大を可能にする。
【0103】 マットのすべてのタイプは基本的には互いに結合されて、任意の大きさの面を
作ることができる。この場合、マットに特有の編合せ技術に対応して、複数の追
加のリングベルトによって、マットの個々のタイプを互いに編み合わせる。これ
らのマットのタイプを編み合わせてホースに形成することができるのは、1つの
マットの2つの向かい合う端部同士を繋ぎ合わせて、複数の追加のリングと結合
することによってである。ホース状の中空体の円周はマットの幅に対応する。マ
ットの幅を、その時々に、1つのリングの直径だけ拡縮することができる。更に
、編合せ線を直線でなく螺旋状に付けることによって、すなわち、マットの複数
の端部を斜めにずらして繋ぎ合わせることによって、ホースの円周を比較的小さ
な単位に変える可能性がある。この結合技術では、ホースの両端は錐形を有する
【0104】 革新的なリサイクル製品 上記の複数のモジュール及びブロックからは、その製造のために古タイヤ及び
複数の結合要素のみを必要とする多数の製品が開発された。
【0105】 前記の製品開発以外に、前記発明のための多数の他の利用領域があるので、製
品のプログラムが絶えず広がることが、既に明らかである。
【0106】 以下に一覧表を示す。
【表1】
【0107】 ここに記載したイノベーションは古タイヤの継続使用を可能にする組立技術に
ある。循環経済の、立法者によって定められた優先順位の設定(表を参照せよ)
に顧慮すれば、古タイヤのカスケード状の利用に重大な欠落が推測される。
【0108】 タイヤを例にした、環境に適したリサイクル経済の、優先順位の設定 1.回避:タイヤの代替物はまだない。タイヤは限られた寿命を有する。回避
能力は僅かである。 2.再使用:溝を付け直したタイヤ、輸出 3.継続使用(破砕せず):従来:市場での使用はない、現在:革新的なリ
サイクル製品 4.再使用(破砕):加熱粗砕、低温粗砕及びゴム粉末、例えばアスファルト
添加物、絶縁材料 5.再使用(化学的処理):有機原料を回収するための熱分解、水素添加、熱
的解重合 6.再使用(熱による):例えばセメント工業及び発電所における燃焼
【0109】 古タイヤから製造された複数の製品は、リサイクル製品の使用により、タイヤ
の材料特性により、モジュール式の事前製造の故に、市販の競合製品に対して重
要な複数の利点を有する(表を参照せよ)。
【0110】 上記の技術を用いることによって、製品に関する2つの全く新規なアイデアが
洪水予防のために開発された。この利用分野にとって、当方の知る限りでは、市
場において比較可能な開発はまだない。開発製品は洪水防止壁及び洪水防止マッ
トである。
【0111】 市場における競合製品に対する知的財産権製品の利点 防音壁:循環経済の諸原理の実現化、僅かな全コスト、迅速かつ簡単な組立、
長い寿命、保守なし、土地への柔軟な適合、優れた雑音防止特性 可撓性管:循環経済の諸原理の実現化、僅かな全コスト、簡単な組立、土地へ
の可変の適合、重量のある土木機械に依存しないこと、材料がどこでも入手可能
であること 浮遊プラットフォーム:循環経済の諸原理の実現化、僅かな全コスト、長い寿
命、保守なし、可変の構成及び変形が可能であること、耐候性、素材の及び構造
による可撓性、 目隠し壁:循環経済の諸原理の実現化、僅かな全コスト、可変の構成、簡単か
つ迅速な組立 スケートボード及びインラインスケート用のゴム製滑走面:循環経済の諸原理
の実現化、僅かな全コスト、保守なし、軟らかい材料特性が安全性を高めること
、制限のないデザインが可能であること、 ゴム製ラビリンス:循環経済の諸原理の実現化、僅かな全コスト、可変の構成
、輪郭の可変性、 登攀用塔:循環経済の諸原理の実現化、 登攀用足場:僅かな全コスト、軟らかい材料特性故の安全性、構成の多様性、 野外展示会場用の着座要素:循環経済の諸原理の実現化、僅かな全コスト、簡
単な製造、耐候性、保守なし。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる要素の斜視図である。
【図2】 本発明に係わる要素の、図1の線AーA′に沿った断面図である。
【図3】 本発明に係わる要素の詳細図である。
【図4】 (A)は、本発明に係わる要素の結合手段の図、(B)は、本発明に係わる要
素の他の結合手段の図、(C)は、本発明に係わる要素の更に他の結合手段の図
、(D)は、本発明に係わる要素の更に他の結合手段の図、そして、(E)は、
本発明に係わる要素の更に他の結合手段の図である。
【図5】 本発明に係わる複数の要素を平面で例示した図である。
【図6】 本発明に係わる複数の要素同士を結合して開放の立方体に形成したものの斜視
図である。
【図7】 本発明に係わる6個の要素から組み合わされた立方体の斜視図である。
【図8】 図7に示した5個の立方体から作られた壁の斜視図である。
【図9】 本発明に係わる要素と結合された爪付きアンカーの正面図である。
【図10】 本発明に係わる要素と結合された爪付きアンカーの側面図である。
【図11】 本発明に係わる要素と結合された爪付きアンカーの底面図である。
【図12】 堤防を高くするための、本発明に係わる多数の要素の、使用例の図である。
【図13】 高潮の非常用堤防を築くための、本発明に係わる多数の要素の、使用例の図で
ある。
【図14】 1本の古タイヤから本発明に係わる単数の要素のリングを得るための方法段階
の略図である。
【図15】 (A)は、リングの直線的な配列をなす、表面を被覆するマットを作るための
、基本要素を示し、(B)は、リングの直線的な配列をなす、表面を被覆するマ
ットを作るための、編合せの継続を示す図、そして、(C)は、リングの直線的
な配列をなす、表面を被覆するマットの図である。
【図16】 (A)は、リングの対角線上の配列をなす、表面を被覆するマットのための、
基本要素の図、(B)は、リングの対角線上の配列をなす、表面を被覆するマッ
トを作るための、編合せの継続を示す図、そして、(C)は、リングの対角線上
のな配列をなす、表面を被覆するマットの図である。
【図17】 (A)は、リングの対角線上の配列をなす穴あきマットのための、基本要素の
図、(B)は、リングの対角線上の配列をなす穴あきマットを作るための、編合
せの継続を示す図、そして、(C)は、リングの対角線上のな配列をなす穴あき
マットの図である。
【図18】 (A)は、基本コンパクト要素及び組立過程を示す図、(B)は、基本コンパ
クト要素及び組立過程を示す他の図、そして、(C)は、基本コンパクト要素及
び組立過程を示す更に他の図である。
【図19】 (A)は、短い二重フラップを有する基本コンパクト要素と組立過程を示す図
、(B)は、短い二重フラップを有する基本コンパクト要素と組立過程を示す他
の図、そして、(C)は、短い二重フラップを有する基本コンパクト要素と組立
過程を示す更に他の図である。
【図20】 (A)は、長い二重フラップを有する基本コンパクト要素と組立過程を示す図
、(B)は、長い二重フラップを有する基本コンパクト要素と組立過程を示す他
の図、(C)は、長い二重フラップを有する基本コンパクト要素と組立過程を示
す更に他の図、(D)は、長い二重フラップを有する基本コンパクト要素と組立
過程を示す更に他の図、そして、(E)は、長い二重フラップを有する基本コン
パクト要素と組立過程を示す更に他の図である。
【図21】 (A)は、2つの互いに直角に配列された二重フラップを有する基本コンパク
ト要素と組立過程を示す図、(B)は、2つの互いに直角に配列された二重フラ
ップを有する基本コンパクト要素と組立過程を示す他の図、(C)は、2つの互
いに直角に配列された二重フラップを有する基本コンパクト要素と組立過程を示
す更に他の図、そして、(D)は、2つの互いに直角に配列された二重フラップ
を有する基本コンパクト要素と組立過程を示す更に他の図である。
【図22】 (A)は、2つのずれて向かい合っている二重フラップを有する基本コンパク
ト要素と組立過程を示す図、(B)は、2つのずれて向かい合っている二重フラ
ップを有する基本コンパクト要素と組立過程を示す他の図、そして、(C)は、
2つのずれて向かい合っている二重フラップを有する基本コンパクト要素と組立
過程を示す更に他の図である。
【図23】 (A)は、3つの互いに直角に配列された二重フラップを有する基本コンパク
ト要素と組立過程を示す図、そして、(B)は、3つの互いに直角に配列された
二重フラップを有する基本コンパクト要素と組立過程を示す他の図である。
【図24】 (A)は、コンパクトなモジュール式要素の組合せの図、(B)は、コンパク
トなモジュール式要素の他の組合せの図、(C)は、コンパクトなモジュール式
要素の更に他の組合せの図、(D)は、コンパクトなモジュール式要素の更に他
の組合せの図、(E)は、コンパクトなモジュール式要素の更に他の組合せの図
、そして、(F)は、コンパクトなモジュール式要素の更に他の組合せの図であ
る。
【図25】 (A)は、高い弾性を有する複数のベルト及びリングの組合せの図、(B)は
、高い弾性を有する複数のベルト及びリングの他の組合せの図、(C)は、高い
弾性を有する複数のベルト及びリングの更に他の組合せの図、そして、(D)は
、高い弾性を有する複数のベルト及びリングの更に他の組合せの図である。
【図26】 (A)は、中空体の図、(B)は、中空体の他の図、そして、(C)は、 中空体の更に他の図である。
【図27】 (A)は、モジュールA1の組合せの図、(B)は、モジュールA1の他の組
合せの図、(C)は、モジュールA1の更に他の組合せの図、そして、(D)は
、モジュールA1の更に他の組合せの図である。
【図28】 (A)は、モジュールA2の図、そして、(B)は、モジュールA2の他の図
である。
【図29】 (A)は、モジュールA3の図、そして、(B)は、モジュールA3の他の図
である。
【図30】 (A)は、モジュールAにより形成されたブロックの図、(B)は、モジュー
ルAにより形成されたブロックの他の図、そして、(C)モジュールAにより形
成されたブロックの更に他の図である。
【図31】 (A)は、モジュールBの図、そして、(B)は、モジュールBの他の図であ
る。
【図32】 (A)は、モジュールBの組合せの図、(B)は、モジュールBの他の組合せ
の図で、そして、(C)は、モジュールBの他の組合せの図である。
【図33】 モジュールC1の図である。
【図34】 モジュールC2の図である。
【図35】 モジュールC1により形成されたブロックの図である。
【図36】 モジュールC2により形成されたブロックの図である。
【図37】 モジュールC3の図である。
【図38】 (A)は、モジュールC4の図、(B)は、モジュールD1の図、そして、(
C)は、モジュールD1の他の図である。
【図39】 モジュールD1により形成されたブロックの図である。
【図40】 (A)は、モジュールD2により形成されたブロックの図、そして、(B)は
、モジュールD2により形成された他のブロックの図である。
【図41】 モジュールD2の側面図である。
【図42】 モジュールD2の平面図である。
【図43】 モジュールD3の内部図である。
【図44】 モジュールD3の側面図である。
【図45】 モジュールD3の内部図である。
【図46】 モジュールD3により形成されたブロックの第1の変形例の図である。
【図47】 モジュールD3により形成されたブロックの第1の変形例の図である。
【図48】 モジュールD3により形成されたブロックの第2の変形例の横断面図である。
【図49】 モジュールD3により形成されたブロックの第2の変形例の平面図である。
【図50】 モジュールD4により形成されたブロックの図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年7月22日(1999.7.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 本発明の核心は、互いに直角に配列した複数のストリップを、従来知られた編
合せ方法又は結合方法とは適切に異なる複数の共通の交点と、結合する全く新し
い方法である。WO99/12717 Aの一部である後で刊行されたDE-OS 197 40 413 A1 には、複数のタイヤを加工するための方法及び装置が記載される。この方法では
、タイヤの複数のストリップを編み合わせて、目の粗いフラットシート及び物体
に形成する。これらのフラットシートを編み合わせて1つにする。この公報と異
なり、本発明では、正方形の底面を有しかつ複数のアイを有する複数の要素を形
成すること、これによって、正方形の複数の基本要素は繋ぎ合わせ可能であるこ
とが規定されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 2D018 AA01 4F301 AA03 BF01 BF31 BF40

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向及び垂直方向に延びかつ複数の共通の交点を有する
    複数のストリップ(12乃至26)からなる要素(10)において、 前記複数のストリップ(12乃至26)は、夫々に閉じたリング(28)であ
    り、各リング(28)はこのリングに対し直角に配列された複数のリング(28
    )を交互に囲むか、あるいは、これらのリング(28)の中に通されており、各
    リング(28)の前端(36)は、これに対し直角に配列された各リング(28
    )の後端(38)の中に通されていること、を特徴とする要素(10)。
  2. 【請求項2】 前記複数のリング(28)は、夫々に弾性材料からなること
    、を特徴とする請求項1に記載の要素(10)。
  3. 【請求項3】 前記複数のリング(28)は、夫々に車両用タイヤ(32)
    のトレッド(30)からなること、を特徴とする請求項1又は2に記載の要素(
    10)。
  4. 【請求項4】 前記一端(36;38)は、この一端に対し直角に配列され
    た或るリング(28)の側縁(40)から突き出て、他の要素及び/又は結合要
    素(34)を取り付けるためのアイ(42)及び/又はフラップが生じること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の要素(10)。
  5. 【請求項5】 要素(10)の複数のアイ(42)の中に通すことができる
    複数の結合要素(34)は、複数の棒(46;54)、チェーン(44;56)
    、ロープ、チューブ(62)等であること、を特徴とする請求項4に記載の要素
    (10)。
  6. 【請求項6】 要素(10)は、前記複数のアイ(42)の中に通されるこ
    とが前記複数の結合要素(34)によって、他の諸要素(10)と結合可能であ
    ること、を特徴とする請求項4又は5に記載の要素(10)。
  7. 【請求項7】 要素(10)は、5つの他の同一の要素(10)と結合され
    て、立方体(64)に形成可能であること、を特徴とする請求項1乃至6のいず
    れか1に記載の要素(10)。
  8. 【請求項8】 前記立方体(64)には、水、空気又は固体材料が充填可能
    な袋(70)が挿入可能であること、を特徴とする請求項7に記載の要素(10
    )。
  9. 【請求項9】 要素(10)は、2つの他の同一の要素(10)と結合され
    て三角形に形成可能であること、を特徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記
    載の要素(10)。
  10. 【請求項10】 要素(10)は、爪付きアンカー(74)と結合可能であ
    ること、を特徴とする請求項1乃至9のいずれか1に記載の要素(10)。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10のいずれか1に記載の要素(10)の、
    洪水防止の目的のための使用。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至10のいずれか1に記載の要素(10)の、
    防音壁用の使用。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至10のいずれか1に記載の要素(10)の、
    衝撃保護要素としての使用。
  14. 【請求項14】 複数の閉じたリング(10)の編合せによって複数の要素
    (10)を製造する方法において、 複数のリング(28)を結合して1つの要素(10)に形成して、各リング(
    28)は、このリングに直角に配列した複数のリング(28)を交互に囲み、又
    は、これらのリング(28)の中に通されて、各リング(28)の前端(36)
    は、これに直角に配列された各リング(28)の後端(38)の中に通されてい
    ること、を特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 前端及び/又は後端(36;38)は、これに直角に配列
    された或るリング(28)の側縁(40)から突き出て、或る結合要素(34)
    及び/又は他の要素(10)を取り付けるための1つのアイ(42)が生じるこ
    と、を特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 複数のリング(28)を製造するために、前記単数の要素
    (10)のリング(28)の数に対応する数の車両用タイヤ(32)の場合に、
    これらの車両用タイヤの複数の側壁(94)と、ゴムで被覆された複数のリムリ
    ング(45)とを切り離すこと、及び、トラッドの残りの複数のリングをリング
    (28)として用いること、を特徴とする請求項14又は15に記載の方法。
JP2000539983A 1998-01-19 1999-01-18 水平方向及び垂直方向に延びた複数のストリップからなる要素、及び複数の閉じたリングの編合せによって諸要素を製造する方法 Pending JP2002509038A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19801694.8 1998-01-19
DE1998101694 DE19801694C2 (de) 1998-01-19 1998-01-19 Element aus einer Mehrzahl waagerecht und senkrecht verlaufender Streifen und Verfahren zur Herstellung eines solchen Elementes
DE19823244.6 1998-05-25
DE1998123244 DE19823244A1 (de) 1998-05-25 1998-05-25 Verfahren zur Herstellung von Elementen durch Verknüpfung geschlossener Ringe
PCT/DE1999/000104 WO1999036240A1 (de) 1998-01-19 1999-01-18 Element aus einer mehrzahl waagerecht und senkrecht verlaufender streifen und verfahren zur herstellung von elementen durch verknüpfung geschlossener ringe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002509038A true JP2002509038A (ja) 2002-03-26

Family

ID=26043171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000539983A Pending JP2002509038A (ja) 1998-01-19 1999-01-18 水平方向及び垂直方向に延びた複数のストリップからなる要素、及び複数の閉じたリングの編合せによって諸要素を製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6443668B1 (ja)
EP (1) EP1049574B1 (ja)
JP (1) JP2002509038A (ja)
CN (1) CN1102092C (ja)
AT (1) ATE241450T1 (ja)
AU (1) AU2711099A (ja)
DE (2) DE59905734D1 (ja)
DK (1) DK1049574T3 (ja)
ES (1) ES2196775T3 (ja)
PL (1) PL188439B1 (ja)
PT (1) PT1049574E (ja)
WO (1) WO1999036240A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255759A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Nippon Solid Co Ltd 円環組立ブロック
JP2019070757A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 多摩川クラフト有限会社 看板用重石

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030223826A1 (en) * 2002-03-21 2003-12-04 Ianniello Peter J. Synthetic alternatives to uniform and non-uniform gradations of structural fill
NO332783B1 (no) * 2008-09-17 2013-01-14 Ragnar Lotsberg Trafikkbuffer
US20100124628A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Gold-Joint Industry Co., Ltd. Geosynthetic Assembly
WO2011146545A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Armaterra, Inc. Tire georeinforcing system
US20110311312A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Clarence A. Cassidy Rapid Deployment, Multi-Dimensional Wedge Barrier Levee & Dike Repair System
GB2486221B (en) * 2010-12-06 2013-03-06 Ikg Ltd Bollards, barriers and baffles formed from radial tyre tread
FR2979830B1 (fr) * 2011-09-13 2013-11-29 Zedel Procede de fabrication d'un anneau de sangle pour activites d'escalade, a partir d'un tissu tubulaire qui est axialement debite
IN2014DN09386A (ja) * 2012-04-09 2015-07-17 Armaterra Inc
US9283488B2 (en) * 2013-10-14 2016-03-15 M&M Sales Enterprises Inc. Belt tire swing
CN104018510B (zh) * 2014-06-26 2015-09-09 重庆大学 一种整体化土工包裹体结构和制作方法
CN107354915B (zh) * 2017-09-06 2022-12-13 钦州学院 一种利用废旧轮胎保护近海工程结构的设施及其施工方法
IT202200008300A1 (it) * 2022-04-27 2023-10-27 Hyper Fibers S R L Telo di contenimento e relativa struttura di contenimento comprendente detto telo di contenimento
CN117266185B (zh) * 2023-11-23 2024-02-13 西南石油大学 一种岩土基坑的挖方护坡设备
CN117266203B (zh) * 2023-11-23 2024-02-13 西南石油大学 一种岩土基坑护坡结构及其施工方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842606A (en) * 1969-02-04 1974-10-22 G Dunan Beach-protectors
DE1931537C3 (de) 1969-06-21 1979-04-19 Fa. Pilsa, Luxemburg Verfahren zum Herstellen eines Böschungs- und/oder Bodenschutzes
US3719962A (en) * 1971-07-01 1973-03-13 K Burkley Body support for invalids
US4150909A (en) 1978-01-09 1979-04-24 Daniel David W Breakwater system
DE3308651A1 (de) 1983-03-11 1984-09-13 Bauer, Gotthart, 7022 Leinfelden-Echterdingen Netzwerk aus reifenfoermigen koerpern
DE3630969A1 (de) 1986-09-11 1988-03-24 Smoltczyk Hans Ulrich Prof Dr Verfahren zur stabilisierung rutschgefaehrdeter erdmassen
US4946308A (en) * 1986-09-22 1990-08-07 Chevalier Donald M Erosion-control matting and method for making same
US5370476A (en) * 1991-08-23 1994-12-06 Streichenberger; Rodolophe Self anchoring tire-made artificial reef
US5364206A (en) * 1993-09-29 1994-11-15 Marienfeld Mark L Soil stabilization system
DE9410292U1 (de) 1994-06-24 1994-12-22 Meisner Kurt Altreifenrecycling zu verwebten und verrasteten Gummimatten
ES2138498B1 (es) * 1995-09-25 2000-11-16 Lumine Rafael Kerpache Somier con soporte de bandas plasticas para el colchon.
DE19740413C2 (de) 1997-09-10 2001-11-22 Burkhard Schmeling Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von Reifen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255759A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Nippon Solid Co Ltd 円環組立ブロック
JP2019070757A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 多摩川クラフト有限会社 看板用重石

Also Published As

Publication number Publication date
PL188439B1 (pl) 2005-01-31
EP1049574A1 (de) 2000-11-08
WO1999036240A1 (de) 1999-07-22
ATE241450T1 (de) 2003-06-15
PL341680A1 (en) 2001-04-23
DK1049574T3 (da) 2003-09-22
CN1102092C (zh) 2003-02-26
DE59905734D1 (de) 2003-07-03
AU2711099A (en) 1999-08-02
CN1288407A (zh) 2001-03-21
US6443668B1 (en) 2002-09-03
EP1049574B1 (de) 2003-05-28
DE19980021D2 (de) 2000-06-15
ES2196775T3 (es) 2003-12-16
PT1049574E (pt) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509038A (ja) 水平方向及び垂直方向に延びた複数のストリップからなる要素、及び複数の閉じたリングの編合せによって諸要素を製造する方法
JP3091481B2 (ja) ケージ構造
US20060099033A1 (en) Fluid fillable multi-compartment bladder for flow and flood control
KR100522261B1 (ko) 조립식 옹벽 시스템
KR100654512B1 (ko) 옹벽 시스템
WO1999063167A1 (en) Method of making a composite structure
SA94140670B1 (ar) مادة خلايا مقواة (مسلحة)
WO2015178805A1 (ru) Бесшовная георешетка с ячеистой структурой для укрепления грунта
RU2601642C1 (ru) Бесшовная георешетка с ячеистой структурой для укрепления грунта и заготовка для ее получения
US20100310315A1 (en) Inflatable flood barrier
JP3608773B2 (ja) 流下物捕捉構造
PL186997B1 (pl) Wyrób z materiału oponowego i sposób wytwarzania wyrobu z materiału oponowego oraz zastosowanie wyrobu z materiału oponowego
CN1512012A (zh) 一种塑料土工组合式挡土墙
KR100753045B1 (ko) 패브릭 직물포대와 이것을 이용한 경사면의 시공방법
JP2010106514A (ja) 落石防護用保護構造物
AU643055B2 (en) Structures incorporating used vehicle tyres
GB2419368A (en) Retaining wall
RU2248427C1 (ru) Способ возведения габионного крепления в текущей воде
NL1005744C1 (nl) Samenstel, opgebouwd uit versneden voertuigbanddelen voor toepassing in weg- en waterbouwkundige werken.
RU2540180C1 (ru) Ограждение для защиты объектов от горных обвалов и использующая его система защиты
KR100404077B1 (ko) 폐타이어를 이용한 옹벽 시공방법
JP3519725B1 (ja) 法面補強盛土工法
GB2372279A (en) Marine structure formed from vehicle tyre beads
KR20220133486A (ko) 배수로 복개를 위한 덮개
KR200263767Y1 (ko) 방파제 사석 유실 방지 시설 구조