JP2002508542A - 負荷を流れる負荷電流を制御および検出する回路装置 - Google Patents

負荷を流れる負荷電流を制御および検出する回路装置

Info

Publication number
JP2002508542A
JP2002508542A JP2000538283A JP2000538283A JP2002508542A JP 2002508542 A JP2002508542 A JP 2002508542A JP 2000538283 A JP2000538283 A JP 2000538283A JP 2000538283 A JP2000538283 A JP 2000538283A JP 2002508542 A JP2002508542 A JP 2002508542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
transistor
terminal
control
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000538283A
Other languages
English (en)
Inventor
ザンダー ライナルト
ゾマー ペーター
ティハニー イェネー
Original Assignee
インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002508542A publication Critical patent/JP2002508542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/122Modifications for increasing the maximum permissible switched current in field-effect transistor switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R17/00Measuring arrangements involving comparison with a reference value, e.g. bridge
    • G01R17/02Arrangements in which the value to be measured is automatically compared with a reference value
    • G01R17/06Automatic balancing arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0027Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電流(IL)を電流センシング原理にしたがって検出する際に負荷(RL)を流れる電流(IL)を制御する回路装置を提供する。この回路装置は第1のトランジスタ対(P1)を有しており、このトランジスタ対は第1の負荷トランジスタおよび補助トランジスタ(T11、T21)から成り、これらのトランジスタは共通の制御端子(G1)とそれぞれ1つずつの第1の負荷区間端子(S)とを有しており、負荷(RL)は第1の負荷トランジスタ(T11)の第1の負荷区間端子(S)に接続されている。測定装置(MA)は第1の入力端子(EK1)を介して第1の負荷トランジスタ(T11)の第1の負荷区間端子(S)に接続されており、かつ第2の入力端子(EK2)を介して第1の補助トランジスタ(T21)の第1の負荷区間端子(S)に接続されており、かつ電流信号(UA)を取り出すことのできる出力端子(AK)を有している。第1の負荷トランジスタ(T11)には少なくとも1つの別の負荷トランジスタ(T12、T1n)が並列に接続されており、この別の負荷トランジスタは別の制御端子(G2、Gn)を介して負荷を流れる電流(IL)に依存して駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、第1のトランジスタ対を有しており、この第1のトランジスタ対は
第1の負荷トランジスタと第1の補助トランジスタとから成り、このトランジス
タは共通の第1の制御端子とそれぞれ1つずつの負荷区間と第1の負荷区間端子
とを有しており、負荷は第1の負荷トランジスタの負荷区間に対して直列に接続
されており、この直列回路は給電電位の端子と基準電位の端子との間に接続され
ており、電流測定装置を有しており、この電流測定装置は第1の負荷トランジス
タの第1の負荷区間端子に接続された第1の入力端子と、第1の補助トランジス
タの第1の負荷区間端子に接続された第2の入力端子と、負荷電流に依存する信
号を取り出し可能な出力端子とを有しており、第1の制御端子に接続された駆動
ユニットを有する、負荷を流れる負荷電流を制御および検出する回路装置に関す
る。
【0002】 負荷を流れる負荷電流の測定はこの種の回路装置ではいわゆる“電流センシン
グ原理”にしたがって行われる。この場合第1の負荷トランジスタを介して負荷
へ流れ込み、場合によりきわめて大きい負荷電流として間接的に第1の補助トラ
ンジスタを介して流れる測定電流が求められる。負荷電流と測定電流との比は、
第1の負荷トランジスタと第1の補助トランジスタとが同じ動作点で駆動される
場合、第1の負荷トランジスタと第1の補助トランジスタのトランジスタ面積の
比に相応している。共通の動作点を調整するために、第1の負荷トランジスタと
第1の補助トランジスタとは共通の第1の制御端子を有しており、これらのトラ
ンジスタは同一の給電電位に接続されている。制御装置は測定装置の一部である
が、この制御装置はさらに第1の補助トランジスタの第1の負荷区間端子での電
位を第1の負荷トランジスタの第1の負荷区間端子での電位の値に調整する。共
通の制御端子と2つのトランジスタの第1の負荷区間端子との間にはしたがって
同じ電圧が印加される。同様に第1の負荷トランジスタの負荷区間をはさんだ電
圧は第1の補助トランジスタの負荷区間をはさんだ電圧に相応する。すなわち2
つのトランジスタは同じ動作点で駆動される。
【0003】 第1の負荷区間端子での同じ電位を調整する制御装置は通常の場合比較器から
成り、この比較器の入力側は測定装置の入力端子を介して2つのトランジスタの
負荷区間端子へ接続されている。出力側でこの比較器は制御トランジスタを駆動
し、この制御トランジスタの負荷区間は第1の補助トランジスタの負荷区間に対
して直列に接続されている。第1の負荷トランジスタの負荷区間端子の電位と第
1の補助トランジスタの負荷区間端子の電位とが相互に異なる場合には、制御ト
ランジスタの負荷区間の抵抗および制御トランジスタの負荷区間を介して流れる
電流が制御トランジスタの制御入力側に接続された比較器を介して追従制御され
る。これは理想的には第1の負荷区間端子の電位間での電圧差がなくなり、第1
の負荷トランジスタと第1の補助トランジスタとが同じ動作点に位置するまで行
われる。
【0004】 不都合なことにこうした比較器、特に集積CMOS技術で製造された比較器は
不可避の電圧オフセットを有しているが、ここでこの電圧オフセットに相応する
第1の負荷トランジスタの第1の負荷区間端子と第1の補助トランジスタの第1
の負荷区間端子との間に電圧差が存在する場合にも、制御トランジスタの追従制
御はもはや行われない。第1の補助トランジスタの負荷区間をはさんだ電圧はし
たがってつねに、この電圧オフセットの値分だけ第1の負荷トランジスタの負荷
区間をはさんだ電圧から偏差する。すなわち第1の負荷トランジスタと第1の補
助トランジスタとが正確に同一の動作点で動作しなくなってしまう。
【0005】 第1の負荷トランジスタの負荷区間を介した大きな負荷電流およびこれにより
相応に大きな電圧降下が存在する場合には、第1の補助トランジスタの負荷区間
電圧の偏差は通常数mVの範囲の電圧オフセットの値に相当するが、それほど重
大な問題ではない。ただしきわめて小さな負荷電流が流れ、第1の負荷トランジ
スタの負荷区間を介してきわめて小さな電圧降下(極端な場合には電圧オフセッ
トの領域の電圧降下)が誘起される場合には、この電圧オフセットは第1の補助
トランジスタの動作点調整に著しい影響を与える。2つのトランジスタの動作点
は相互に大きく異なり、測定電流がもはや負荷電流に比例しなくなる。したがっ
て測定結果は誤ってしまう。
【0006】 ゆえに本発明の課題は、所定の負荷の負荷電流を制御および検出するための回
路装置を提供し、第1の負荷トランジスタの負荷区間を介した負荷電流ないし電
圧降下が小さい場合にも正確に負荷電流に比例する測定信号を送出できるように
することである。
【0007】 この課題は冒頭に言及した形式の回路装置において、第1の負荷トランジスタ
に対して並列に接続された少なくとも1つの第2の負荷トランジスタが設けられ
ており、この第2の負荷トランジスタは第2の制御端子を介して駆動ユニットに
より負荷電流に依存して制御されるか、または負荷トランジスタの負荷区間を介
して降下する負荷区間電圧に依存して制御される構成により解決される。
【0008】 第2の負荷トランジスタは第1の負荷区間端子の個所で同様に負荷に接続され
ており、かつ第2の負荷区間端子を介して給電電位に接続されている。この第2
の負荷トランジスタは制御端子を介して第1の負荷トランジスタから独立に制御
される。負荷電流が大きい場合には第1の負荷トランジスタも少なくとも1つの
第2の負荷トランジスタも駆動される。負荷電流は第1の負荷トランジスタの負
荷区間および少なくとも1つの第2の負荷トランジスタの負荷区間を流れる電流
の合計から得られ、ここで複数の負荷トランジスタは有利には同一であるので、
負荷電流は均一に負荷トランジスタに分割される。第1の負荷トランジスタおよ
び少なくとも1つの第2の負荷トランジスタと第1の補助トランジスタは同じ動
作点で駆動される。第1の補助トランジスタを介して流れる測定電流は第1の補
助トランジスタと負荷トランジスタとの面積比に相応しており、一方の負荷トラ
ンジスタの負荷区間を介して流れる電流に比例する。測定電流を評価する際には
面積比のほかに駆動される負荷トランジスタの数を考慮しなければならない。こ
れにより負荷トランジスタの負荷区間を介して流れる電流の合計から生じる負荷
電流を求めることができる。
【0009】 負荷電流を低減することにより、負荷トランジスタの負荷区間を介して流れる
電流を低減し、ひいてはこれらのトランジスタの負荷区間を介した電圧降下が低
減される。本発明によれば、少なくとも1つの第2の負荷トランジスタを負荷電
流が小さくなる場合ないし負荷トランジスタの負荷区間電圧が小さくなる場合に
遮断することができる。これにより残っているほうの負荷トランジスタ(または
場合により残っている複数の負荷トランジスタ)が遮断された負荷トランジスタ
の電流を引き継ぐ。これにより残りの負荷トランジスタの負荷区間電圧は増大す
る。このようにして第1の負荷トランジスタの負荷区間をはさんだ電圧は電圧オ
フセットの領域の電圧値へは低下しない。上述した欠点からは負荷区間電圧が小
さいと測定結果を誤らせる第1の負荷トランジスタおよび第1の補助トランジス
タの動作点の偏差が発生するが、本発明の回路装置によればこうした問題は発生
しない。
【0010】 1つまたは複数の負荷トランジスタの遮断により生じる1つまたは複数の残り
の負荷トランジスタの負荷区間をはさんだ電圧の上昇は、負荷をはさんだ電圧降
下を低減し、ひいては負荷電流を低減させる。ただしこのような変化は通常の1
5Vの給電電位と負荷トランジスタの負荷区間を介して降下する数mV〜約1V
の範囲の電圧とを考えれば無視できるものである。
【0011】 本発明の有利な実施形態は従属請求項の対象となっている。
【0012】 本発明の1つの実施形態によれば、第1の補助トランジスタに対して並列に少
なくとも1つの第2の補助トランジスタが接続されており、この第2の補助トラ
ンジスタは第2の制御端子を介して駆動される。少なくとも1つの第2の負荷ト
ランジスタは第1のトランジスタ対に相応に第2のトランジスタ対を形成する。
更に負荷トランジスタが設けられる場合には、更なる補助トランジスタを設ける
ことにより別のトランジスタ対が形成される。ここで有利にはそれぞれの負荷ト
ランジスタが補助トランジスタにより補完されて、1つのトランジスタ対が形成
される。第2の補助トランジスタは第1の負荷区間端子の個所で同様に測定装置
の第2の入力端子に接続されており、第2の負荷トランジスタを介して流れる負
荷区間電流は測定電流へ低下する。
【0013】 有利には負荷トランジスタは相互に同一であり、かつ補助トランジスタも相互
に同一であるので、本発明のこの実施形態では、測定電流はつねに負荷電流の同
部分として定められる。ここで負荷電流と測定電流との比は負荷トランジスタと
補助トランジスタとの間の面積比に相応する。測定電流を評価する際に、この実
施形態では、負荷を遮断するために駆動される負荷トランジスタの数は特に考慮
しなくてよい。
【0014】 負荷トランジスタおよび補助トランジスタを駆動制御するために駆動ユニット
が設けられており、この駆動ユニットは出力端子を介して負荷トランジスタの制
御端子ないし負荷トランジスタおよび補助トランジスタの制御端子に接続されて
いる。この場合個々の制御端子の制御は負荷を通って流れる電流に依存して行わ
れるか、または負荷トランジスタの負荷区間を介して降下する電圧に依存して行
われる。負荷を通って流れる電流を求めるために、駆動ユニットは有利には入力
端子の個所で測定装置の出力端子に接続されているか、または負荷区間電圧を求
めるために負荷と負荷トランジスタの第1の負荷区間端子とに共通のノードに接
続されている。
【0015】 本発明の別の実施形態では、駆動ユニットはスイッチから成る装置を有してお
り、それぞれのスイッチは出力端子を介して制御端子に接続されており、これに
より制御端子に上方または下方の制御電位が接続される。上方の制御電位はここ
では、この制御端子が上方の制御電位に接続される際に負荷トランジスタがつね
に導通するように選定されている。したがって上方の制御電位は有利には給電電
位よりも大きく選定されている。制御端子が下方の制御電位にある場合には、負
荷トランジスタは導通されない。下方の制御電位は有利には基準電位または負荷
トランジスタの第1の負荷区間端子の電位に相応する。スイッチを駆動するため
に駆動回路が設けられており、この駆動回路は負荷を通って流れる電流に依存し
てスイッチを制御するか、または負荷トランジスタの負荷区間電圧に依存してス
イッチを制御する。
【0016】 本発明を以下に図示の実施例に則して詳細に説明する。図1には本発明の回路
装置の第1の実施例が示されている。図2には本発明の回路装置の第2の実施例
が示されている。図3には図2の回路装置の変化形態が示されている。
【0017】 図中特に指示がないかぎり同じ素子には同じ参照番号が付されている。
【0018】 本発明を以下に負荷トランジスタおよび補助トランジスタに対してnチャネル
FETを使用する例で説明する。ここで第1の負荷区間端子はトランジスタのソ
ース端子に相応し、第2の負荷区間端子はドレイン端子に相応し、制御端子はゲ
ート端子に相応する。
【0019】 図1には本発明の回路装置の第1の実施例の概略図が示されている。この回路
装置は第1のトランジスタ対P1を有しており、このトランジスタ対は第1の負
荷トランジスタT11と第1の補助トランジスタT21とから成る。これらのト
ランジスタのドレイン側は給電電位V+に接続されており、ゲート端子Gは相互
接続されて共通の第1の制御端子G1を形成している。負荷トランジスタT11
のソース端子Sと基準電位Mとの間には可変負荷RLが接続されており、この負 荷は図示の実施例ではオーミック抵抗として示されている。
【0020】 回路装置はさらに測定装置MAを有しており、この測定装置は第1の入力端子
EK1と第2の入力端子EK2と出力端子AKとを有している。測定装置の第1
の入力端子は第1の負荷トランジスタT11のソース端子Sに接続されており、
第2の入力端子は第1の補助トランジスタT21のソース端子Sに接続されてい
る。測定装置の出力端子では負荷RLを通って流れる負荷電流ILに比例する信号
Aを取り出すことができる。
【0021】 第1の負荷トランジスタT11に対して並列に別の2つの負荷トランジスタT
12、T1nが接続されており、これらの別の負荷トランジスタも同様にドレイ
ン側で給電電位V+に接続されており、ソース側で負荷RLと測定装置MAの第 1の入力端子EK1とに接続されている。これらの別の負荷トランジスタT12
、T1nは別の制御端子G2、Gnを介して駆動され、これらの制御端子はそれ
ぞれ別の負荷トランジスタT12、T1nのゲート端子Gに接続されている。
【0022】 図示の回路装置のタスクは一方ではスイッチとして作用する負荷トランジスタ
T11、T12、T1nを介して負荷を給電電位V+に接続することであり、他
方では負荷RLを通って流れる負荷電流ILを測定することである。有利にはパワ
ーFETとして構成された負荷トランジスタT11、T12、T1nを駆動制御
するために駆動ユニットAEが設けられており、この駆動ユニットは出力端子A
1、A2、Anを介して負荷トランジスタT11、T12、T1nの制御端子G
1、G2、Gnに接続されている。必要に応じて図1に点線で示されているよう
に、更なる負荷トランジスタを第1の負荷トランジスタT11に対して並列に接
続し、駆動ユニットAEの別の出力側を介して駆動することができる。負荷トラ
ンジスタT11、T12、T1nを駆動するために、制御端子G1、G2、Gn
は相互に別々に上方の制御電位または下方の制御電位に置かれ、ここで上方の制
御電位はこの上方の制御電位がそれぞれの制御端子G1、G2、Gnに印加され
る際につねに負荷トランジスタT11、T12、T1nを導通させ、さらに負荷
電流ILが負荷RLを通って流れている間は導通状態を維持するように選定されて
いる。したがって上方の制御電位は有利には給電電位V+よりも大きく選定され
ている。下方の制御電位は、この下方の制御電位が制御端子G1、G2、Gnに
印加される際につねに負荷トランジスタT11、T12、T1nが導通しないよ
うに選定されている。
【0023】 負荷RLを給電電位V+に接続するために、少なくとも1つの負荷トランジス タT11、T12、T1nが駆動ユニットAEにより駆動される。この駆動ユニ
ットはこのために例えばスタート信号を制御入力側ENを介して受け取る。負荷
電流ILの測定を行うために、負荷RLを給電電位V+に接続するこの実施例では
、少なくとも負荷トランジスタT11が駆動される。他の負荷トランジスタT1
2、T1nのうち幾つをオンにすべきかは、負荷RLを通って流れる負荷電流IL と第1のトランジスタT11、T12、T1nの寸法とに依存しており、これら
の負荷トランジスタを破壊のおそれなしに最大の負荷区間電流まで駆動すること
ができる。第1のトランジスタT11、T12、T1nは有利には同一に設計さ
れており、このため負荷電流ILは駆動される第1のトランジスタT11、T1 2、T1nへ均一に分割される。流れている負荷電流ILを求め、ひいては駆動 すべき第1のトランジスタT11、T12、T1nの数を求めるために、駆動ユ
ニットAEの入力端子EK1は測定装置MAの出力端子AKに接続されており、
この測定装置の出力端子には流れている負荷電流ILに比例する測定信号UAが印
加される。
【0024】 負荷電流ILの測定は第1の補助トランジスタT21と測定装置MAとを介し て行われる。測定装置MAは比較器Kを有しており、この比較器の入力側は第1
の入力端子EK1を介して負荷RLおよび第1の負荷トランジスタT11のソー ス端子Sに接続されており、また第2の入力端子EK2を介して第1の補助トラ
ンジスタT21のソース端子に接続されている。比較器Kの出力側には制御トラ
ンジスタT3が後置接続されており、この制御トランジスタの負荷区間D−Sは
第2のトランジスタT21の負荷区間D−Sに対して直列に接続されている。制
御トランジスタT3の負荷区間D−Sには電流センシング抵抗RSが後置接続さ れており、この抵抗の端子は基準電位Mに置かれている。
【0025】 図示の第2のトランジスタT21と測定装置MAとを用いた電流測定の原理は
いわゆる“電流センシング原理”にしたがって行われる。これは第1の負荷トラ
ンジスタT11と第1の補助トランジスタT21とを同じ動作点で駆動し、第1
の補助トランジスタT21のソース電流IS21を第1の負荷トランジスタT11 のソース電流IS11に比例させることに基づいている。ここで第2の補助トラン ジスタT21のソース電流IS21は電流センシング抵抗RSにおける測定電流とし
て測定信号UAを取り出すことのできる電圧を誘起する。ソース電流IS21とIS1 1 との比は、2つのトランジスタT11、T21が同じ動作点で駆動される場合 、補助トランジスタT21のトランジスタ面積と負荷トランジスタT11のトラ
ンジスタ面積との比に相応する。パワーFETとして構成された負荷トランジス
タT11のトランジスタ面積は補助トランジスタT21のトランジスタ面積の数
倍の値であり、場合によっては数倍±数10%の値である。補助トランジスタT
21を第1のトランジスタT11と同じ動作点で調整するために、比較器Kは負
荷トランジスタT11のソース電位と補助トランジスタT21のソース電位とを
比較し、制御トランジスタT3を介して補助トランジスタT21のソース電流I S21 を追従制御する。これは第1の負荷トランジスタT11のソース電位と第1 の補助トランジスタT21のソース電位との電圧差がほぼ0となるまで行われる
【0026】 制御は、図に破線で示されている制御トランジスタT3のゲートソースキャパ
シタンスが比較器Kの出力側を介して比較器の入力端子間で降下した電圧の符号
に応じて充電または放電され、これにより制御トランジスタT3の負荷区間の導
電率または制御トランジスタT3の負荷区間抵抗が上昇または低下するように行
われる。比較器Kは不可避の電圧オフセットVOFFを有しており、この電圧オフ セットVOFFはこれに相応する入力端子間の電圧が印加される場合、充電電流ま たは放電電流をもはやゲートソースキャパシタンスCGSへ流れさせない。これに
より2つのソース電位の偏差は不可避的に比較器Kの電圧オフセットVOFFの値 となる。この電圧オフセットVOFFは、第1の負荷トランジスタT11の負荷区 間D−Sを介して降下する電圧UDS11が電圧オフセットVOFFよりもはるかに大
きい場合、重大ではないものの測定結果に現れる。この電圧オフセットVOFF分 だけ、補助トランジスタT21の負荷区間D−Sをはさんだ電圧は第1の負荷ト
ランジスタT11の負荷区間電圧UDS11から偏差する。その場合負荷トラン
ジスタT11および補助トランジスタT21は同じ動作点で駆動されると見なし
てよい。
【0027】 図示されている本発明の回路装置の利点は、負荷トランジスタT11の負荷区
間D−Sをはさんだ電圧がつねに電圧オフセットVOFFの値を充分に超えて維持 されることである。これにより電圧オフセットVOFFは測定結果には僅かにしか 影響しない。大きな負荷電流ILが流れる場合には第1の負荷トランジスタT1 1のほかに駆動ユニットAEを介して別の負荷トランジスタT12、T1nが駆
動され、これらのトランジスタが負荷電流ILを均等に引き受ける。負荷電流IL が低下すると、負荷トランジスタT11、T12、T1nのソース電流IS11、I S12 、IS1nが低下し、さらに同じ動作点で駆動された負荷トランジスタT11、
T12、T1nの負荷区間D−Sをはさんだ電圧も低下する。この実施例で少な
くとも3番目ごとの負荷トランジスタT11、T12、T1nが駆動されて負荷
電流ILが低下すると仮定すると、そのソース電流IS11、IS21、IS1nおよび負
荷区間D−Sをはさんだ電圧も低下する。例えば負荷トランジスタT1nが遮断
される場合、負荷電流ILは残りの2つの負荷トランジスタT11、T12に分 割され、これによりソース電流IS11、IS21および負荷区間D−Sをはさんだ電
圧は上昇する。このようにして駆動された負荷トランジスタT11、T12の負
荷区間D−Sをはさんだ電圧は負荷電流が小さくても充分に電圧オフセットVOF F の値を上回る。個々の負荷トランジスタT11、T12、T1nの破壊を阻止 するための安全性の理由から、負荷区間を給電電位V+に接続する際にはまず全
ての負荷トランジスタT11、T12、T1nを駆動し、その後負荷電流ILま たは負荷トランジスタT11、T12、T1nの負荷区間電圧UDS11がきわめて
小さい場合に順次に個々の負荷トランジスタT11、T12、T1nを遮断する
。これは駆動された負荷トランジスタT11、T12、T1nの負荷区間電圧U DS11 が充分に電圧オフセットVOFFの値を上回ることが保証されるまで、すなわ ち有利には数倍の係数だけ超過することが保証されるまで行われ、これにより正
確な測定結果が保証される。
【0028】 図1の実施例では測定装置MAは間接的に補助トランジスタT21のソース電
流IS21により第1の負荷トランジスタT11のソース電流IS11を測定するのみ
である。第1のトランジスタは駆動される別の同一の負荷トランジスタT12、
T1nとともに負荷電流ILの均等な成分を送出する。実際に流れる負荷電流IL を第1の補助トランジスタT21のソース電流IS21に比例する測定信号UAから
求めるために、第1の負荷トランジスタT11と第1の補助トランジスタT21
との面積比のほかに、駆動される他の負荷トランジスタT12、T1nの数も考
慮しなければならない。このことは例えば付加的な(詳細には図示されていない
)回路装置によって行うことができる。この付加的な回路装置には一方では測定
信号UAが供給され、他方では駆動ユニットAEの出力信号が供給され、これに より駆動される負荷トランジスタT11、T12、T1nの数に関する情報が得
られる。
【0029】 本発明の回路装置の図2に示された実施例はこうした付加的な回路装置を必要
とするという欠点を有さない。付加的な負荷トランジスタT1nは解りやすくす
るためにただ1つの別の負荷トランジスタとして示されているが、このトランジ
スタに第2の補助トランジスタT2nが配属され、第2のトランジスタ対Pnが
形成されている。ここで第2の補助トランジスタT2nのドレイン側は給電電位
V+に接続されており、ソース側は測定装置MAの第2の入力端子EK2に接続
されており、ゲート端子Gは別のトランジスタT1nのゲート端子Gに接続され
て共通の制御端子Gnを形成している。別の負荷トランジスタT1nが駆動され
ると、第2の補助トランジスタT2nは別の負荷トランジスタT1nのソース電
流IS1nに比例するソース電流IS2nを測定装置MAへ送出する。IS1nとIS2n
の比は2つのトランジスタT1n、T2nの面積比に相応しており、この面積比
は有利には他のトランジスタ対P1のトランジスタ間の面積比に等しい。測定電
流IMは直接に負荷電流ILに比例しており、その比例係数は負荷トランジスタT
11、T1nと補助トランジスタT21、T2nとの面積比に相応する。理想的
には付加的に全ての負荷トランジスタT11、T12がそれぞれ同一に構成され
ており、全ての補助トランジスタT21、T2nがそれぞれ同一に構成されてい
る。
【0030】 図2にはさらに例として駆動ユニットAEの可能な実施例が示されている。こ
の駆動ユニットは複数のスイッチS1、Snを有しており、これらのスイッチは
駆動ユニットAEの出力側A1、Anに接続されている。制御端子G1、Gnは
これらのスイッチを介して上方の制御電位V++または下方の制御電位VSに接 続されている。スイッチS1、Snの駆動は駆動回路ASSによって行われる。
負荷RLが負荷トランジスタT11、T1nを介して接続されているか否かは、 駆動回路ASSの制御入力側ENに印加される信号に応じて定められる。負荷R L の接続が行われない場合には、制御端子G1、GnはスイッチS1、Snを介 して下方の制御電位Mに置かれる。負荷RLの接続が行われる場合には、少なく とも1つの制御端子G1、Gnは上方の制御電位V++に置かれる。駆動すべき
負荷トランジスタT11、T1nの数は負荷を流れる電流ILに依存して定めら れ、ここで駆動回路ASSは負荷を通って流れる電流ILを評価するために測定 装置MAの出力端子AKに接続されている。上方の制御電位V++は有利には給
電電位V+よりも大きく、例えば固定の給電電圧部により調製されるか、または
チャージポンプ回路により給電電位V+から形成される。
【0031】 図3には図2に示された実施例の変化形態が示されている。この実施例では制
御端子G1、GnがスイッチS1、Snを介して第1のトランジスタT11、T
1nのソース端子Sに接続される。これにより下方の給電電位VSは第1のトラ ンジスタT11、T1nのソース電位VSに相応する。さらに図3に示された実 施例では、スイッチS1、S2、Snの駆動は駆動回路ASSにより、駆動され
た負荷トランジスタT11、T1nの負荷区間を介して降下する電圧UDS11に依
存して行われ、このために駆動回路ASSは負荷トランジスタT11、T1nの
第1の負荷区間端子Sに接続されている。第1の負荷区間端子での電位は駆動回
路ASSで給電電位V+と比較される。
【0032】 本発明の回路装置は簡単な手段を用いたMOS技術により実現できる。負荷を
接続して使用するパワーFETは通常の場合バーティカルトランジスタとして実
現される。パワートランジスタは複数の個々のトランジスタセルから成り、これ
らのセルのゲート端子、ソース端子、ドレイン端子はパワートランジスタのゲー
ト端子、ソース端子、ドレイン端子に共通に接続されている。複数のトランジス
タセルのそれぞれのゲート端子が種々のゲート端子に共通に接続されている場合
、実施例に示されている負荷トランジスタの並列回路はドレイン端子とソース端
子とを共通に、かつゲート端子を個別にした状態で形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の回路装置の第1の実施例を示す図である。
【図2】 本発明の回路装置の第2の実施例を示す図である。
【図3】 図2の回路装置の変化形態を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェネー ティハニー ドイツ連邦共和国 キルヒハイム イザー ルヴェーク 13 Fターム(参考) 5H410 BB05 CC02 DD02 EA11 EA33 FF05 FF26 LL05 【要約の続き】 を流れる電流(IL)に依存して駆動される。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のトランジスタ対(P1)を有しており、該第1のトラ
    ンジスタ対は第1の負荷トランジスタ(T11)と第1の補助トランジスタ(T
    21)とから成り、該トランジスタは共通の第1の制御端子(G1)とそれぞれ
    1つずつの負荷区間(D−S)と第1の負荷区間端子(S)とを有しており、 負荷(RL)が第1の負荷トランジスタ(T11)の負荷区間(D−S)に対 して直列に接続されており、該直列回路は給電電位(V+)の端子と基準電位(
    M)の端子との間に接続されており、 電流測定装置(MA)を有しており、該電流測定装置は第1の負荷トランジス
    タ(T11)の第1の負荷区間端子(S)に接続された第1の入力端子(EK1
    )と、第1の補助トランジスタ(T21)の第1の負荷区間端子(S)に接続さ
    れた第2の入力端子(EK2)と、負荷電流(IL)に依存する信号(UA)を取
    り出し可能な出力端子(AK)とを有しており、 制御端子(G1)に接続された駆動ユニット(AE)を有する、 負荷(RL)を流れる負荷電流(IL)を制御および検出する回路装置において、 第1の負荷トランジスタ(T11)に対して並列に接続された少なくとも1つ
    の第2の負荷トランジスタ(T12、T1n)が設けられており、 該第2の負荷トランジスタは第2の制御端子(G2、Gn)を介して駆動ユニ
    ット(AE)により負荷電流(IL)に依存して制御されるか、または負荷トラ ンジスタ(T11、T12、T1n)の負荷区間(D−S)を介して降下する負
    荷区間電圧(UDS11)に依存して制御される、 ことを特徴とする負荷を流れる負荷電流を制御および検出する回路装置。
  2. 【請求項2】 第1の補助トランジスタ(T21)に対して並列に接続され
    た少なくとも1つの第2の補助トランジスタ(T2n)が設けられて第2のトラ
    ンジスタ対(Pn)が形成されており、該第2の補助トランジスタは第2の制御
    端子(Gn)を介して制御される、請求項1記載の回路装置。
  3. 【請求項3】 全てのトランジスタ対(P2、Pn)の負荷トランジスタ(
    T11、T1n)と補助トランジスタ(T1n、T2n)との面積比が等しい、
    請求項2記載の回路装置。
  4. 【請求項4】 駆動ユニット(AE)の入力端子(EK)は測定装置(MA
    )の出力端子(AK)に接続されている、請求項1から3までのいずれか1項記
    載の回路装置。
  5. 【請求項5】 駆動ユニット(AE)の入力端子(EK)は負荷トランジス
    タ(T11、T12、T1n)の第1の負荷区間端子(S)に接続されている、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の回路装置。
  6. 【請求項6】 駆動ユニット(AE)は制御端子(G1、G2、Gn)への
    接続のために出力端子(A1、A2、An)と該出力端子に接続されたスイッチ
    (S1、S2、Sn)とを有しており、該スイッチは駆動回路(ASS)によっ
    て駆動され、前記出力端子(A1、A2、An)は負荷電流(IL)または第1 の負荷トランジスタ(T11、T12、Tn)の負荷区間電圧(UDS11)に依存
    して上方の制御電位の端子または下方の制御電位の端子(V++、M;VS)に 接続される、請求項1から5までのいずれか1項記載の回路装置。
  7. 【請求項7】 前記下方の制御電位(M;VS)は基準電位(M)である、 請求項6記載の回路装置。
  8. 【請求項8】 前記下方の制御電位(M;VS)は負荷トランジスタ(T1 1、T21、T1n)の負荷区間端子の電位(VS)である、請求項7記載の回 路装置。
  9. 【請求項9】 測定装置(MA)は入力側で入力端子(EK1、EK2)に
    接続された比較器(K)を有しており、該比較器の出力側は制御トランジスタ(
    T3)の制御端子(G)に接続されており、制御トランジスタ(T3)の負荷区
    間端子(D)には電流センシング抵抗(RS)が後置接続されており、制御トラ ンジスタ(T3)の第2の負荷区間端子(S)は測定装置の第2の入力端子(E
    K2)に接続されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の回路装置。
  10. 【請求項10】 負荷区間端子(T11、T12、T1n)および補助トラ
    ンジスタ(T21、T2n)はnチャネルFETとして構成されており、制御ト
    ランジスタ(T3)はpチャネルFETとして構成されている、請求項1から9
    までのいずれか1項記載の回路装置。
JP2000538283A 1998-03-24 1999-02-04 負荷を流れる負荷電流を制御および検出する回路装置 Pending JP2002508542A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19812920A DE19812920C2 (de) 1998-03-24 1998-03-24 Schaltungsanordnung zur Steuerung und Erfassung des Laststromes durch eine Last
DE19812920.3 1998-03-24
PCT/DE1999/000310 WO1999049377A1 (de) 1998-03-24 1999-02-04 Schaltungsanordnung zur steuerung und erfassung des laststromes durch eine last

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002508542A true JP2002508542A (ja) 2002-03-19

Family

ID=7862134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538283A Pending JP2002508542A (ja) 1998-03-24 1999-02-04 負荷を流れる負荷電流を制御および検出する回路装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1066552A1 (ja)
JP (1) JP2002508542A (ja)
DE (1) DE19812920C2 (ja)
WO (1) WO1999049377A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022384A (ja) * 2002-10-01 2010-02-04 Nimblegen Systems Inc 単一のアレイ特徴部に複数のオリゴヌクレオチドを有するマイクロアレイ
JP2011515935A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 回路装置の作動のための方法及び装置
CN108270197A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 英飞凌科技股份有限公司 电子开关及其操作方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19844665C1 (de) * 1998-09-29 2000-03-30 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Steuerung und Erfassung des Laststromes durch eine Last
GB9908285D0 (en) 1999-04-13 1999-06-02 Koninkl Philips Electronics Nv A power switching circuit
DE10103920A1 (de) * 2001-01-30 2002-08-22 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung mit einem Lasttransistor und einer Strommessanordnung
DE10154763A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erkennung eines Defekts von Halbleiterschaltelementen und deren Verwendung in elektronischen Bremskraft- und Fahrdynamikreglern
DE10258766B4 (de) * 2002-12-16 2005-08-25 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur Steuerung und Erfassung des Laststroms durch eine Last
DE102005009544B4 (de) * 2005-03-02 2008-09-04 Infineon Technologies Ag Bauelementanordnung mit einem Lasttransistor und einem Messtransistor
GB2428301B (en) * 2005-07-13 2008-02-13 A D Developments Ltd Current measurement apparatus
DE102006020561B3 (de) * 2006-05-03 2007-11-29 Infineon Technologies Ag Spannungsversorgungsschaltung und Verfahren zum Versorgen einer Schaltung mit einer Versorgungsspannung
EP2843425B1 (en) * 2013-08-27 2018-11-21 Nxp B.V. Current measuring circuit
EP2873980B1 (en) * 2013-11-19 2019-04-10 Dialog Semiconductor GmbH Current limit control with constant accuracy

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4553084A (en) * 1984-04-02 1985-11-12 Motorola, Inc. Current sensing circuit
US4560918A (en) * 1984-04-02 1985-12-24 Rca Corporation High-efficiency, low-voltage-drop series regulator using as its pass element an enhancement-mode FET with boosted gate voltage
NL8503394A (nl) * 1985-12-10 1987-07-01 Philips Nv Stroomaftastschakeling voor een vermogenshalfgeleiderinrichting, in het bijzonder geintegreerde intelligente vermogenshalfgeleiderschakelaar voor met name automobieltoepassingen.
FR2642240B1 (fr) * 1989-01-23 1994-07-29 Sgs Thomson Microelectronics Circuit a transistor mos de puissance commande par un dispositif a deux pompes de charge symetriques
DE19520735C2 (de) * 1995-06-07 1999-07-01 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Erfassen des Laststroms eines Leistungs-Halbleiterbauelementes mit sourceseitiger Last
US5640084A (en) * 1996-07-10 1997-06-17 Telcom Semiconductor, Inc. Integrated switch for selecting a fixed and an adjustable voltage reference at a low supply voltage

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022384A (ja) * 2002-10-01 2010-02-04 Nimblegen Systems Inc 単一のアレイ特徴部に複数のオリゴヌクレオチドを有するマイクロアレイ
JP2011515935A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 回路装置の作動のための方法及び装置
US8581447B2 (en) 2008-03-18 2013-11-12 Continental Automotive Gmbh Method and device for operating a circuit arrangement
CN108270197A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 英飞凌科技股份有限公司 电子开关及其操作方法
US10498131B2 (en) 2016-12-30 2019-12-03 Infineon Technologies Ag Electronic switch and protection circuit
CN108270197B (zh) * 2016-12-30 2020-01-17 英飞凌科技股份有限公司 电子开关及其操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19812920C2 (de) 2000-09-07
EP1066552A1 (de) 2001-01-10
DE19812920A1 (de) 1999-12-02
WO1999049377A1 (de) 1999-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5977751A (en) Battery monitoring unit having a sense FET circuit arrangement
US4885477A (en) Differential amplifier and current sensing circuit including such an amplifier
US7365559B2 (en) Current sensing for power MOSFETs
US8098058B2 (en) Circuit arrangement comprising a load transistor and a measuring transistor
US8018213B2 (en) Measuring the current through a load transistor
JP2002508542A (ja) 負荷を流れる負荷電流を制御および検出する回路装置
JPH08334534A (ja) 電力用半導体構成要素の負荷電流検出用回路装置
US7005881B2 (en) Current sensing for power MOSFET operable in linear and saturated regions
AU606171B2 (en) Correction arrangement for an amplifier
US6977513B2 (en) Current detection circuit of bidirectional switch
CN101189796A (zh) 确定负载电流的电路和方法
WO2014069146A1 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子の駆動装置
KR20090127222A (ko) 충전 제어용 반도체 집적 회로
JPH079442B2 (ja) 電流検出回路
US20180172771A1 (en) Secondary battery monitoring device and method for diagnosing failure
US20150276812A1 (en) Current sensing system and method
KR19990023245A (ko) 충방전 전류 검출 기능을 구비한 충방전 제어 회로 및 충전식전원장치
JPH0661816A (ja) 電力用mosfetの電流制限のための回路装置
JP5592073B2 (ja) 双方向スイッチの電流検出回路
US20190296704A1 (en) Operational amplifier circuit and current detection device using the same
US5986441A (en) Circuit configuration for capturing the load current of a power semiconductor component with a load on the source side
EP1471619A1 (en) Circuit and method for monitoring charge/discharge of a battery
US7821245B2 (en) Voltage transformation circuit
JPH0949858A (ja) 電流検出制御回路及びパターンレイアウト方法
JP4553084B2 (ja) 物理量検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020913