JP2002507997A - 腸管細胞によるミネラルの吸収 - Google Patents

腸管細胞によるミネラルの吸収

Info

Publication number
JP2002507997A
JP2002507997A JP50808499A JP50808499A JP2002507997A JP 2002507997 A JP2002507997 A JP 2002507997A JP 50808499 A JP50808499 A JP 50808499A JP 50808499 A JP50808499 A JP 50808499A JP 2002507997 A JP2002507997 A JP 2002507997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactobacillus
absorption
minerals
use according
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50808499A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラッサール、ドミニク
ベイ、エリザベス
Original Assignee
ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8227023&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002507997(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Publication of JP2002507997A publication Critical patent/JP2002507997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C13/00Cream; Cream preparations; Making thereof
    • A23C13/12Cream preparations
    • A23C13/16Cream preparations containing, or treated with, microorganisms, enzymes, or antibiotics; Sour cream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/151Johnsonii
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/51Bifidobacterium
    • A23V2400/533Longum

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 食物からミネラルの吸収を増加または促進する方法。ラクトバチルス菌を含有する栄養組成物を哺乳動物に経腸投与する。栄養組成物はミネラルが欠乏する被検者の治療または予防に、低ミネラル食に基づく生理学的欠乏を補なうために、または児童、妊婦、授乳婦人および初老人のミネラルに対する主要な生理学的要求を満たすために適する。

Description

【発明の詳細な説明】 腸管細胞によるミネラルの吸収 本発明は一般食物から哺乳動物によるミネラルの吸収を促進または増加する方 法に関する。特に、本発明はラクトバチルス菌を含有する経腸組成物の投与を含 む方法に関する。 ミネラルは主要な生理学的プロセスにおける鍵要素である。例えば、カルシウ ムは骨および歯の形成、筋肉の収縮およびホルモンの合成に対し生体にとって重 要である。カルシウムは大部分の細胞活性化現象において必須の第2メッセンジ ャーでもある。 食物が主起源であるミネラルは腸粘膜を横断して身体により同化され、次に血 流に入る。実際に身体によるミネラルの同化(または吸収)度は、腸媒体におけ るその溶解度に左右され、また腸細胞の同化能や血液流への移行能に左右される (R.ワッセルマンら、インミネラル・アブソープション・イン・ザ・モノガス トリックGI Trac.アドバンセズ・イン・エクスペリメンタル・メディシン・ アンド・バイオロジー,249,45〜65,プレナムプレスN.Y.,198 9)。 腸によるカルシウム吸収の位置、効力および機作は永与の間ラットおよびひよ こで研究された(ブロンナー・エフ.,J.Nutr.,122,641〜643,1 992;シャヒター・ディ.,Am.J.Physiol.,196,357〜362,1 959)。明かな倫理的および技術的理由で、このような研究はヒトでは限定さ れた(ハイランダー・イー.,ら,Scand.J.Gastro enterol.,25,705 ,1990)、そして少数のインビトロによる研究のみが企画された(エルシェ リダ・エイら,ガストロエンテロロジー,109,876,1995;アー・ジ ェイ・ジェイ,Am.J.Physiol.,244,C303,1983;ファー・ジェ イ・ジェイ,セル・カルシウム,10,189,1989)。 もっとも広く研究されたミネラル吸収の1つは毎日の食物の組成によるミネラ ルの生物利用性である(ブロンナー・エフ.,J.Nutr.,123,797,19 93)。しかし高い生物利用性のある多くのミネラルは不安定なので、食物に使 用するには不適当でもある。さらに、食物に単に多量のミネラルを補充するのは 食物の官能性にしばしばマイナス効果を及ぼす。 問題の可能な解決は食物からミネラルの吸収を促進または改良することである 。しかし、食物からミネラルの吸収を促進または増加する方法に関する研究はほ とんどなく、結果には調和性がなかった。 ラシックらは、乳製品に含まれるミネラルはこの乳製品を発酵させると、同化 性が良くなることを報告した。この効果は発酵乳製品に含まれる酸に起因する( XPOO 2052238:イン・ファーメンテッド・フレッシュ・ミルク・プ ロダクト,1巻、p114〜115(1978)。 最近、ヤエシマらは、オリゴ糖およびビフィズス菌の組合せを消費すると、カ ルシウム−強化ホエイ食からカルシウムの吸収が増加することをラットで示した (XPOO 2052237:ブレチン・オブ・ザ・インターナショナル・デア リ・ファーメンテーション,No.313,1996)。 しかし、コットらはラクトバチルス・アシドフィルスは自然にFe2+を内部移 行し、これをFe3+に酸化することを報告した。Fe3+は不溶形であり、同化は 一層困難である(J.Agri.Food Chem.,43,1276〜1282,1995) 。 従って、食物に含まれるミネラルの吸収を促進しまたは増加する方法に対する 要求が残っている。 従って、本発明は食物からミネラルの吸収を増進する方法を供する。この方法 はラクトバチルス菌を含有する栄養組成物を哺乳動物に経腸投与することを含む 。 ラクトバチルス菌はヒトの腸細胞によりミネラル、特にカルシウムの吸収を直 接促進または改良しうることを試験管内モデルの使用により分かった。理論に縛 られたくはないが、これは腸細胞周辺の微小環境の酸性化の誘導および腸細胞と 接触する細菌につながると考えられる。細菌および腸細胞の双方は酸性化の誘導 に関与し得る。この局部的酸性化はミネラルの可溶化、従って身体のミネラル同 化能に活性化役割を演じているのであろう。 別の特徴では、本発明は哺乳動物によるミネラルの吸収を促進または改良する 経腸栄養組成物の製造にラクトバチルス菌の使用を供する。経腸栄養組成物はミ ネラル欠乏の治療または予防に使用できる。 本発明の態様は図面を引用して例のみにより記載する、 図1はラクトバチルス菌が存在しない場合のCaco−2腸細胞による基本的 カルシウム吸収を示す。 図2はCaco−2腸細胞によるカルシウム吸収に及ぼす約6.7×107cfu /mlの各種ラクトバチルス菌菌株の影響を示す。 図3はCaco−2腸細胞によるカルシウム吸収に及ぼす約3.4×108cfu /mlの各種ラクトバチルス菌菌株の影響を示す。 本発明は栄養組成物の経腸投与に関し、この組成物は毎日の食物に含まれるミ ネラルの吸収を促進または改善するラクトバチルス菌を含有する。ミネラルの例 はカルシウム、マグネシウム、鉄および/または亜鉛である。ラクトバチルス菌 の摂取はミネラルの生物利用性を増加する、すなわち、腸内でしばしば溶解性の 悪いミネラル腸細胞に一層近づきやすくする。 任意の食品級ラクトバチルス菌株を使用できる。例えば、次のラクトバチルス 菌を使用できる。ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・クリスパ ッス、ラクトバチルス・アミロボラス、ラクトバチルス・ガリナラム、ラクトバ チルス・ガセリ、およびラクトバチルス・ジョンソニ;L.パラカゼイ;L.ロ イテリ;L.ブレビス;L.ファーメンタム;L.プランタルム;L.カゼイ特 にL.カゼイ亜種カゼイおよびL.カゼイ亜種ラムノサス;L.デルブルッキィ 特にL.デルブルッキィ亜種ラクティス、L.デルブルッキィ亜種ヘルベティカ スおよびL.デルブルッキィ亜種ブルガリカスおよびロイコノストック・メセン トロイデス特にL.メセントロイデス亜種クレモリス(バージィのマニュアル・ オブ・システマチック・バクテリオロジー,2巻、1986;フジサワら、Int .Syst.Bact.42,487〜491,1992)。 ラクトバチルス菌は腸細胞に付着できるが、必要ではない。しかし、少なくと も50個の細菌、特に少なくとも80個の細菌が100個の腸細胞に対しインビ トロで付着しうるようなラクトバチルス菌が好ましい。このような付着型の細菌 を選択するために、細菌カルチャーを腸上皮細胞の不死化ラインの融合カルチャ ー上に延ばすことができ(EP 0802257)、融合カルチャーは洗浄し、 ラインの絨毛性(villosities)に付着する細菌数を計測する。 プロビオチック(probiotic)ラクトバチルス菌は特に興味を有するものであ る。実際、いくつかの菌株はヒトの腸細胞に付着し、ヒトの腸細胞上にある病原 菌に排除し、および/または外部攻撃に対し一層強力に反応できることにより( 免疫修飾能)、例えばヒトの血液由来の顆粒球の食作用能を高めることによりヒ トの免疫系に作用しうるものである(ジャーナル・オブ・デアリー・サイエンス ,78,491〜497,1995,ブタペスト条約により1992年6月30 日CNCM,25rue docteur Roux,75724パリにネステック社が寄託した La−1菌株の免疫修飾能、この菌株は寄託番号CNCM 1−1225となっ た)。この菌株はEP第0577904号明細書に記載される。 例として、プロビオチック菌株ラクトバチルス・アシドフィルスCNCM 1 −1225を使用することができる。この菌株は最近ラクトバチルス・ジョンソ ニに再分類され、その後フジサワらにより新分類にすることが提案され、これは 好酸ラクトバチルス菌の分類学分野で信頼すべきものである(Int.J.Syst.Ba c.,42,487〜791,1992)。他のプロビオチック菌も入手でき、こ れらは例えばEP 0199535(ゴルバッファら)、米国特許第52962 21号(ミツオカら)、米国特許第556785号(パスツール研究所)または 米国特許第5591428号(プロビAB)などである。 栄養組成物は腸細胞によりミネラルの吸収を促進するのに十分量、例えば少な くとも106cfu/ml、特に107〜1011cfu/ml、好ましくは108〜1011cfu /mlのラクトバチルス生菌を含むことが好ましい(「cfu」とは「コロニー形成 ユニット」を意味する)。 栄養組成物は必要に応じて他の細菌、例えば他のプロビオチック細菌を含有し てもよい。 栄養組成物は適当なタン白起源、例えば動物または植物タン白起源も含有でき る。適当なタン白起源は乳タン白、大豆タン白、米タン白、小麦タン白、モロコ シタン白などである。タン白はそのまま、または加水分解形でよい。 栄養組成物は適当な炭水化物起源、例えば蔗糖、フラクトース、グルコース、 マルトデキストリンなどを含むこともできる。 栄養組成物は適当な脂質起源、例えば適当な動物または植物脂質起源を含むこ ともできる。適当な脂質起源は乳脂肪、ヒマワリ油、ナタネ油、オリーブ油、ベ ニバナ油などを含む。 栄養組成物はミネラルおよびビタミンを強化することもできる。栄養組成物に カルシウムを強化することは特に好ましい。 栄養組成物はヒトまたは動物が消費するための食品組成物に製造できる。適当 な食品組成物は液体、粉末、固体形で供することができる。 栄養組成物は発酵して十分量のラクトバチルス菌を得ることができる。乳に基 づく発酵組成物は従って特に適する。乳とは動物乳に対してのみ適用するもので はなく、通常植物乳と呼ばれるもの、すなわち処理または未処理植物材料、例え ば豆類(大豆、エジプト豆、レンス豆など)または油糧種実(ナタネ、大豆、ゴ マ、綿実など)の抽出物にも適用する。これらの抽出物はタン白を溶液またはコ ロイドサスペンジョンで含有し、化学作用、酸発酵および/または加熱により凝 固する。これらの植物乳は動物乳の場合と同様の熱処理することができた。これ らの植物乳はこれらに特異的である脱色、脱臭などの処理、および望ましくない 味を抑える処理も行なうことができる。最後に、乳なる用語は動物乳および植物 乳の混合物も示す。 栄養組成物はその製造中、適当量のラクトバチルスカルチャーを液体形、濃縮 形、乾燥形またはカプセル形で、必要に応じ添加、混合または被覆することもで きる。 ラクトバチルス菌のマイクロカプセルは治療的利点を有することが分かった。 第一に、マイクロカプセル化により生存するラクトバチルス菌および従って腸に 到達するラクトバチルス菌の生存数が有意に増加する。一層重要なことは、ラク トバチルス菌は徐々に腸に放出され、これにより腸細胞によるミネラルの吸収に 対するラクトバチルスの作用を延長することができる。 ラクトバチルスをカプセル化するために、凍結乾燥または噴霧乾燥(EP 0 818529)し、これらは例えば固化脂肪酸、アルギン酸ナトリウム、重合化 ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたは重合化ポリビニルピロリドンから成 るゲルに添加することが好ましい。このため、FR2,443,247に示す教 示を参考として加える。 栄養組成物は腸媒体中でラクトバチルス菌による発酵の活性化に必要な炭水化 物を含有する必要はない。反対に、ミネラルの促進化吸収はラクトバチルス菌の 発酵活生とは別個であり、むしろラクトバチルス菌と腸細胞の直接接触に起因す ると思われる。これは微小環境の酸性化および、従って一層よいミネラルの可溶 性を誘発すると考えられる。 しかし、ミネラルの促進吸収効果を延長させるために腸媒体中のラクトバチル ス菌が新生または増加することが望ましい。これは腸媒体中のラクトバチルス菌 の特異的増加を促進する繊維を栄養組成物に添加することにより達成できる。こ れらの繊維は可溶性かつ発酵性である。 これらの繊維は例えば、植物ペクチン、キト−、フラクト−、ゲンチオ−、ガ ラクト−、イソマルト−、マンノ−またはキシロ−オリゴ糖または大豆からのオ リゴ糖から選択する(プレインら、ブレチン・オブ・ザIDF313,グループ B42,アニュアルセッションオブ9月95,ウィーン)。 好ましいペクチンは10〜400KDaの分子量を有するα−1,4−D−ガラ クチュロン酸のポリマーであり、これは例えば、ニンジンまたはトマトから精製 できる(JP60164432)。好ましいガラクトオリゴ糖は構造[−α−D −Glu−(1→4)一β−D−Gal−(1→6)−]の2〜5個の反復単位 から成る糖部分を含む(ヤクルト本社、日本)。好ましいフラクト−オリゴ糖は チコリから抽出したイヌリン−オリゴフラクトースであり、これは例えば構造[ −β−D−Fru−(1→2)−β−D−Fru−(1→2)−]の1〜9個の 反復単位を含むことができる(WO94/12541,ラフィネリー・タールモ ンターズ社、ベルギー)またはオリゴ糖はシュクロースから合成され、これは構 造[−α−D−Glu−(1→2)−β−D−Fru−(1→2)−]の2〜9 個の反復単位から成る糖部分を含むことができる(明治製菓、日本)。好ましい マルト−オリゴ糖は構造[−α−D−Gal−(1→4)−]の2〜7個の反復 単位から成る糖部分を含む(日本食品加工、日本)。好ましいイソマルトースは 構造[−α−D−Glu−(1→6)−]の2〜6個の反復単位から成る糖部 分を含む(昭和産業、日本)。好ましいゲンチオ−オリゴ糖は構造[−β−D− Glu−(1→6)−]の2〜5個の反復単位から成る糖部分を含む(日本食品 加工、日本)。最後に好ましいキシロ−オリゴ糖は例えば構造[−β−Xyl− (1→4)−]の2〜9個の反復単位から成る糖部分を含む(サントリー、日本 )。 栄養組成物の繊維量はラクトバチルス菌の発育を促進する能力による。一般に は栄養組成物はこのような繊維を1〜50%含有できる(乾物重量%)。ラクト バチルス菌の濃度は1gの繊維につき少なくとも103CFU、好ましくは104 〜107CFU/g繊維でよい。 繊維により供される別の利点は、腸通過が繊維により遅延することである。特 に繊維量の多い場合、すなわち組成物重量に対し20〜50%の場合である。ラ クトバチルス菌は腸通過作用により徐々に排除される。このようにして腸による ミネラルの吸収に対しラクトバチルス菌の有利な作用を延長させることができる 。 栄養組成物は適当な経腸投与形食品であればよい。例えば、栄養組成物は発酵 乳(EP 0577904)、幼児(EP 0827697)、フレッシュチー ズ(PCT/EP97/06947)、熟成チーズ、アイスクリーム(WO98 /09535)、クリームフィリングビスケット(EP704164,EP66 6031)、ドライソーセージおよび/またはパテ(EP689769)形を取 ることができる。 栄養組成物は乳製品に耐容できない人に適する形態でもよい。これらの栄養組 成物はアレルギーを起こす乳誘導品を含有できない。例えば、乳タン白にアレル ギーをおこす小児では、栄養組成物は低アレルギー乳誘導品を含有する処方にす ることができる。これらの乳誘導品は、低アレルギー乳の場合、アレルギー誘発 タン白は免疫学的に未加水分解乳より少なくとも100倍少ない検出量でなけれ ばならないとするヨーロッパ指令96/4/ECに従うのがよい(Off.J.Euro p.Comm.NOL49/12.annex point 5,a,1996;Fritscheら、Int .Arch.Aller.and Afhl.Imm.,93,289〜293,1990)。 栄養組成物はミネラル欠乏症の治療または予防に、または低ミネラル食による 生理学的欠乏を補なうために、または小児、妊婦、授乳婦人および初老人の主要 な生理学的ミネラル要求量を満たすために特に適する。 本発明は特別の例によりさらに記載する。%は特記しない限り重量を示す。こ れらの例は例示のみのもので、どんな方法であっても本発明を限定するものでは ない。 例 1 −原料45CaCl2はアメルシャムから、ルシファー黄色はシグマから、コ ラーゲンIはセントリックス・ファーマシューティカルから、PBS,HE PESおよび細胞倍地成分はギブコから、およびカルチャー支持体はファル コンから得た。 −細胞カルチャー:結腸線癌から単離したヒト細胞ラインCaco−2はアメ リカン・タイプ・カルチャー・コレクション(継代培養41)から得る。細 胞は4×104細胞/cm2量を4.5gグルコース/l、20%熱−不活性化 した胎児子牛の血清、1mgファンギゾン/mg、100Uペニシリン/ストレ プトマイシン/ml、200μgゲンタマイシン/mlおよび1%非必須アミノ 酸を含有するDMEMの培地に入れる。細胞は規則正しくトリプシナイズ( tripsinize)し、再度1:20で培地に入れる。カルシウム輸送試験に使用 する細胞は予め50μg/mlコラーゲンI層で被覆した透過性挿入物に1× 105細胞/cm2で培地に入れる。すべての場合、細胞は37℃で10%CO 2/90%空気のインキュベータに保持し、培地は2日毎に交換する。 −Caco−2細胞の生育性:ラクトバチルス菌の存在で腸細胞によるカルシ ウム吸収の潜在能力が細胞の損傷によることの可能性を排除するために、カ ルシウム検定に供する各試料の一部をヘキソースアミニダーゼ活性の検定に 使用した(ランデグレンら、J.Immnnol.Method,67,379〜378, 1984)。この比色試験は損傷細胞の細胞質ゾルから上澄中に遊離したヘ キソースアミニダーゼを測定することにより細胞崩壊および/または死亡を 定量化することができる。すべての試験において、ヘキソースアミニダーゼ 活性はラクトバチルス菌の存在で等しい結果を示す。 −細胞ローンの透過性:その生育の終りにCaco−2細胞により形成される ローンおよびその分化の完全さを電圧計/オーム計Millicell−ERSを使 用して上皮を貫通する電気抵抗(TEER)を測定し、評価する。カルシウ ム吸収試験はこの抵抗が少なくとも700オーム×cm2に達すると行なう。 カルシウム吸収試験中の細胞ローンの透過性は細胞膜を横断しない分子のル シファー黄色の拡散量(%)を測定することにより評価する。 −カルシウムの輸送:Caco−2細胞は3〜5週挿入物上で培養する。試験 日に、細胞ローンはPBSで2回洗浄し、漿膜(細胞の基底外側の極)を添 加した挿入物の底部区画に2.5mlのキャリアバッファ(140mM Nac l,5.8mM KCl,0.34mM NaH2PO4,0.44mM KH2PO 4,0.8mM MgSO4,20mM HEPE,4mMグルタミン、2.5mMグ ルコース、pH7.4)に2.5mM CaCl2を補充して入れ、一方腸管腔 (細胞の先端の極)を添加した挿入物の上部区画に10mM CaCl2および 痕跡量の45CaCl2およびルシファー黄色を補充した1.5mlのキャリア バッファを入れる。次に挿入物は37℃に置き、底部および上部区画の50 μl試料は規則正しい間隔で取り出す。 これらの試料に含まれる放射能は液体シンチレーション計数法により評価し 、冷CaCl2吸収量に外挿することができる。カルシウムの基本的輸送は 挿入物の底部区画に輸送したカルシウムnmolとして表わす。底部区画の分光 蛍光計により検出したルシファー黄色の拡散は上部区画に導入した量を%で 表わす。 −ラクトバチルスの影響:菌株ラクトバチルス・ジョンソニLa1(CNCM 1−1225),La17,La22,La31,ラクトバチルス・アシド フィラスLa10,La18,La31,ラクトバチルス・ブルガリカスL fi5,YL8,ラクトバチルス・パラカゼイST11,ラクトバチルス・ ガセリLGA7,ラクトバチルス・ロイテリLR7およびストレプトコッカ ス・サーモフィルスSfi20,YS4(ネステックコレクションローザン ヌ、スイス)は嫌気條件下で培地にラクトバチルス菌の場合MRSブロスに 、ストレプトコッカス菌の場合M17に、挿入物の上部区画に導入する前に PBSで2回洗浄し、キャリアに再懸濁して2倍の24時間入れる。Cac o−2:細菌比率は試験により約1:100である(図2および3に示す試 験 では、挿入物の上部区画で6.7×107または3.4×108cfu/ml)。 カルシウムの吸収は上記プロトコルにより評価する。 −カルシウムの基本輸送結果:通常のヒト血漿濃度に相当する2.5mM Ca Cl2を下部区画に、および任意には食物のカルシウム含量に相当する10 mM CaCl2を上部区画に導入することにより挿入物にカルシウム勾配を 樹立させた。図1に示す代表的試験結果が示すように、約3×106細胞を 含むCaco−2細胞によるカルシウムの基本的吸収は4時間後、経時的に 増加し、600nmol/挿入物まで到達した。試験中、細胞ローンの完全さの チェックとして、ルシファー黄色の拡散を測定し、2%未満であることが証 された。 −ラクトバチルスの影響の測定:図2および3では、Caco−2細胞による カルシウムの吸収は付着性ラクトバチルス・ジョンソニ菌株La1およびL a22の存在で、非付着性La10およびLa18ラクトバチルス・アシド フィルス菌株の存在で、およびL.パラカゼイ(ST11),L.ガセリ( LGA7)およびL.ロイテリ(LR7)菌株の存在で有意に増加する。 従って乳酸菌の腸細胞への付着能は、これらの同じ細胞によるカルシウム吸収 増加能と直接関連するとは思えない。これらのすべての試験では、ルシーファ黄 色の拡散は同様な方法で調節されるが、無視しうる。 挿入物の上部区画のpH低下が観察される。その場合、Caco−2細胞はSf i20菌株を除き、菌株に関係なく、ラクトバチルス菌が存在する(表1)。従 って、カルシウム吸収の増加とこのpHの減少の間に相関関係はない。しかし、カ ルシウム吸収を増加しうる成る種の菌株はCaco−2が存在しないと試験培地 を酸性化できない。これはCaco−2および細菌の存在での酸性化は2つの型 の微生物間の協力を必要とすることを意味する。 表1: Caco−2が存在または不存在下の試験培地のpHに及ぼすラクトバ チルス菌の影響 例 2 例1で行なったものと同様の試験を行ない、標識イヌリンの存在で、腸細胞に よるカルシウム吸収に及ぼすラクトバチルス菌の影響を測定した(3H−イヌリ ン、アメルシャム:トレーサープロビオチック繊維)。結果はラクトバチルス菌 がインビトロで腸細胞によるミネラルの吸収を増加させることを確証する。例 3 例1で行なったものと同様の試験を行ない、マグネシウム、鉄および亜鉛の吸 収に及ぼすラクトバチルス菌の影響を測定した。結果はインビトロでラクトバチ ルス菌は腸細胞によるミネラルの吸収を増加させることを確証する。例 4 乳酸菌のカプセル化 100lタンクに、次の組成%を有する80lの培地を調製する。 ラクトバチルス・ジョンソニLa1(CNCM 1−1225)の20時間培 養物1lを接種する。培地は30℃で12時間培養する。培地ブロスは遠心分離 し、240gの細胞を回収する。7%ラクトースを補充した脱脂乳250mlで回 収した細胞を稀釈する。混合物は液体窒素を使用して冷凍する。凍結乾燥を40 ℃で一晩行なう。得た粉末の5%分散体を、42℃の溶融点を有しかつ45℃で 液化する水素添加植物脂肪にて調製する。分散体は4バールの加圧下45℃で、 液体窒素と同時に、直径1.5mおよび高さ10mの垂直円筒の上部に、5部の 窒素に対し1部の分散体量で注入する。容器は直径口0.1〜0.5mに変る液 体窒素を含有するシリンダーの底部に置き、そこで細菌を含有するマイクロビー ズを集める。次にマイクロビーズは流動床に置き、8%ゼインを含有するアルコ ール溶液を、マイクロビーズ周辺に形成するゼイン層がその5%重量を示すよう な量で床上に噴霧する。 次にマイクロビーズは腸細胞のミネラル吸収を促進するための食品組成物に添 加される。例 5 アイスクリーム用濃厚ベースを60〜65℃で約11%の乳脂肪、8.8%の 乳固体(無脂肪固体)、2.5%シュクロース、5%グルコースシラップおよび 0.6%のEmulstab(商標)SE30を20分間混合して調製する。ベースは7 2〜75℃および210バール(210/50バールの2工程)で均質化し、8 5℃で22秒殺菌し(APVパスチュライザー、フランス、Evreux,400l/ 時間)、4℃に冷却し、ラクトバチルス・ジョンソニLa1(5×108cfu/ml )およびビフィドバクテリウム・ロンガムBi16(3×108cfu/ml)菌株に より酸性化した40%の乳をそこに添加する。この濃厚ベースの組成は下表に示 す。 5℃で12時間クリームを熟成した後、95容量%のオーバーランまで冷凍す る(クレパコフリーザー、フランス、Evreux:160l/時間製品)。 下表に表示したレシピにより10%フラクトーオリゴ糖Raftilose(商標)L 30(ラフィネリィ・タールモンターズ社,BE)を含有するウエハードウを調 製する。ベーキング後、ウエハーは通例的にコーンに成形する。冷却後、コーン の内側に脂肪フィルムを噴霧−被覆し、次にコーンは上記ホイップアイスクリー ムを満たす。11.5gウエハーコーンに対し130mlのホイップアイスクリー ム(約65g)および5gのチョコレート(クリーム上に噴霧)をこうして使用 する。 アイスクリームコーンにつき1.1gの繊維および約108cfu/gのラクトバチ ルス菌がこうして供される。繊維は腸管でラクトバチルス菌の特別の生育を促進 することにより、こうしてミネラルの同化を促進する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A61K 35/20 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CN,CU,CZ,EE,GE,GH,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S D,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 哺乳動物によるミネラルの吸収を促進し、または改良する経腸栄養組成物 の製造にラクトバチルス菌の使用。 2. ラクトバチルス菌は腸細胞に付着することができるラクトバチルス菌であ る、請求項1記載の使用。 3. ラクトバチルス菌はラクトバチルス・ジョンソニィCNCM 1−122 5菌株である、請求項2記載の使用。 4. 経腸栄養組成物は107〜1011Cfuのラクトバチルス菌を含有する、請求 項1記載の使用。 5. 経腸栄養組成物はカルシウム、マグネシウム、鉄および/または亜鉛の吸 収を促進する、請求項1記載の使用。 6. 経腸栄養組成物は乳タン白を含有する、請求項1記載の使用。 7. 経腸栄養組成物は低−アレルギー性乳タン白加水分解物を含む幼児処方で ある、請求項6記載の使用。 8. 経腸栄養組成物はさらにプロビオチック繊維を含む、請求項1記載の使用 。 9. ミネラル欠乏を治療または予防する経腸栄養組成物の製造にラクトバチル ス菌の使用。 10. ラクトバチルス菌を含有する栄養組成物を哺乳動物に経腸投与すること を含む、食物からミネラルの吸収を増加する方法。
JP50808499A 1997-07-05 1998-06-26 腸管細胞によるミネラルの吸収 Pending JP2002507997A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97111380 1997-07-05
EP97111380.8 1997-07-05
PCT/EP1998/004036 WO1999002170A1 (en) 1997-07-05 1998-06-26 Absorption of minerals by intestinal cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507997A true JP2002507997A (ja) 2002-03-12

Family

ID=8227023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50808499A Pending JP2002507997A (ja) 1997-07-05 1998-06-26 腸管細胞によるミネラルの吸収

Country Status (26)

Country Link
US (1) US20020127211A1 (ja)
EP (1) EP1003532B2 (ja)
JP (1) JP2002507997A (ja)
KR (1) KR20010015563A (ja)
CN (1) CN1269724A (ja)
AR (1) AR013175A1 (ja)
AT (1) ATE208205T1 (ja)
AU (1) AU743914B2 (ja)
BR (1) BR9810547B1 (ja)
CA (1) CA2294099C (ja)
CZ (1) CZ300387B6 (ja)
DE (1) DE69802413T3 (ja)
DK (1) DK1003532T4 (ja)
ES (1) ES2168785T5 (ja)
HK (1) HK1029737A1 (ja)
HU (1) HUP0003995A3 (ja)
IL (1) IL133412A (ja)
MY (1) MY122501A (ja)
NO (1) NO322188B1 (ja)
NZ (1) NZ501933A (ja)
PL (1) PL337967A1 (ja)
PT (1) PT1003532E (ja)
RU (1) RU2214258C2 (ja)
TR (1) TR200000021T2 (ja)
WO (1) WO1999002170A1 (ja)
ZA (1) ZA985893B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008616A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Showa Sangyo Co Ltd 免疫賦活剤
JP2005034135A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 一般食品、保健機能食品または健康補助食品の機能増強組成物及びその方法
JP2008544753A (ja) * 2005-07-05 2008-12-11 プロビ エービー Fe、Zn、Caから選択される金属およびこれらのイオンの吸収を増大させるための乳酸桿菌の使用
WO2010061877A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 明治乳業株式会社 ミネラル吸収改善剤およびミネラル吸収改善方法
JP2013216658A (ja) * 2007-05-18 2013-10-24 Nestec Sa 術前及び/又は術後環境におけるプロバイオティックス

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197356B1 (en) * 1993-08-03 2001-03-06 Immunopath Profile, Inc. Process for preparing hypoallergenic foods
CN1269724A (zh) * 1997-07-05 2000-10-11 雀巢制品公司 矿物质通过肠细胞的吸收
DE10008279A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Meggle Gmbh Milchzucker enthaltende Zusammensetzung
JP3363438B2 (ja) 2000-05-02 2003-01-08 ビオフェルミン製薬株式会社 噴霧乾燥による菌体乾燥物
GB0027761D0 (en) * 2000-11-14 2000-12-27 Nestle Sa Nutritional composition for an immune condition
KR100419132B1 (ko) * 2000-12-29 2004-02-18 조성근 위·장 점막 부착성과 증식성, 내산성, 내담즙성 및헬리코박터 파일로리, 대장균 0157:h7에 대한 항균성이우수한 락토바실러스 파라카제이 서브스패시즈 파라카제이csk 01
DE10213280A1 (de) * 2002-03-25 2003-10-23 Mars Inc Proteinhaltiges Nahrungsmittelerzeugnis und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4485169B2 (ja) * 2003-05-16 2010-06-16 花王株式会社 腸管ミネラル吸収能改善剤
US20050003047A1 (en) * 2003-05-16 2005-01-06 Kao Corporation Intestinal mineral absorption capacity improver
PL1638416T3 (pl) * 2003-06-23 2013-09-30 Nestec Sa Zastosowanie żywnościowego preparatu do optymalizowania działania bariery jelitowej
US6936598B2 (en) * 2003-11-21 2005-08-30 Hill's Pet Nutrition, Inc. Composition and method
US7754677B2 (en) * 2003-12-05 2010-07-13 Hill's Pet Nutrition, Inc. Composition and method for reducing diarrhea in a mammal
US20050158294A1 (en) 2003-12-19 2005-07-21 The Procter & Gamble Company Canine probiotic Bifidobacteria pseudolongum
US8877178B2 (en) 2003-12-19 2014-11-04 The Iams Company Methods of use of probiotic bifidobacteria for companion animals
CA2575905A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-09 Universite Laval Nutritional ingredient containing bioavailable mineral nutrients
ES2524344T3 (es) * 2005-02-28 2014-12-05 N.V. Nutricia Composición nutritiva con probióticos
WO2006130188A1 (en) 2005-05-31 2006-12-07 The Iams Company Feline probiotic bifidobacteria
DK1880001T3 (da) 2005-05-31 2011-09-12 Iams Company Feline probiotiske lactobacilli
US7572474B2 (en) * 2005-06-01 2009-08-11 Mead Johnson Nutrition Company Method for simulating the functional attributes of human milk oligosaccharides in formula-fed infants
US8075934B2 (en) * 2008-10-24 2011-12-13 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional composition with improved digestibility
US8287931B2 (en) 2005-06-30 2012-10-16 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional composition to promote healthy development and growth
US9771199B2 (en) 2008-07-07 2017-09-26 Mars, Incorporated Probiotic supplement, process for making, and packaging
US8986769B2 (en) * 2008-10-24 2015-03-24 Mead Johnson Nutrition Company Methods for preserving endogenous TGF-β
US8425955B2 (en) * 2009-02-12 2013-04-23 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional composition with prebiotic component
US8293264B2 (en) * 2009-05-11 2012-10-23 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional composition to promote healthy development and growth
US10104903B2 (en) 2009-07-31 2018-10-23 Mars, Incorporated Animal food and its appearance
US20110070334A1 (en) 2009-09-20 2011-03-24 Nagendra Rangavajla Probiotic Stabilization
US10039296B2 (en) 2011-06-20 2018-08-07 H.J. Heinz Company Brands Llc Probiotic compositions and methods
US9700586B2 (en) 2012-02-28 2017-07-11 Cornell University Probiotic compositions and methods
JP6103675B2 (ja) * 2013-04-03 2017-03-29 プロビ アーベ 骨粗鬆症の治療または予防に使用するプロバイオティクス菌株
CN108030096A (zh) * 2017-12-18 2018-05-15 浙江民生健康科技有限公司 一种钙铁锌与益生菌组合物及其应用
CN115884688A (zh) * 2020-05-25 2023-03-31 热尔韦·达诺尼公司 用于预防或治疗矿物质缺乏的乳酸乳球菌

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2536996B1 (fr) * 1982-12-01 1985-09-27 Grimberg Georges Association permettant d'ameliorer l'absorption de divers cations par l'organisme
JPH0678367B2 (ja) * 1990-05-15 1994-10-05 呉羽化学工業株式会社 食物繊維、その製造法及びその食物繊維を含有する生理活性剤
ES2124060T5 (es) * 1992-07-06 2002-12-16 Nestle Sa Bacteria lactica.
JP3618774B2 (ja) * 1993-08-10 2005-02-09 雪印乳業株式会社 鉄欠乏性貧血治療用組成物
JPH10158178A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Yakult Honsha Co Ltd ミネラル吸収促進剤およびミネラル強化剤
CN1269724A (zh) * 1997-07-05 2000-10-11 雀巢制品公司 矿物质通过肠细胞的吸收

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008616A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Showa Sangyo Co Ltd 免疫賦活剤
JP2005034135A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 一般食品、保健機能食品または健康補助食品の機能増強組成物及びその方法
JP4553604B2 (ja) * 2003-06-30 2010-09-29 明治製菓株式会社 一般食品、保健機能食品または健康補助食品の機能増強組成物及びその方法
JP2008544753A (ja) * 2005-07-05 2008-12-11 プロビ エービー Fe、Zn、Caから選択される金属およびこれらのイオンの吸収を増大させるための乳酸桿菌の使用
US9687513B2 (en) 2005-07-05 2017-06-27 Probi Ab Methods of treating anemia and increasing the absorption of non-heme iron by administration of lactobacillus plantarum
JP2013216658A (ja) * 2007-05-18 2013-10-24 Nestec Sa 術前及び/又は術後環境におけるプロバイオティックス
WO2010061877A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 明治乳業株式会社 ミネラル吸収改善剤およびミネラル吸収改善方法
JP5971893B2 (ja) * 2008-11-28 2016-08-17 株式会社明治 ミネラル吸収改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1003532B1 (en) 2001-11-07
US20020127211A1 (en) 2002-09-12
KR20010015563A (ko) 2001-02-26
AR013175A1 (es) 2000-12-13
ATE208205T1 (de) 2001-11-15
CN1269724A (zh) 2000-10-11
BR9810547B1 (pt) 2013-06-04
DE69802413T3 (de) 2009-07-16
ES2168785T3 (es) 2002-06-16
CA2294099A1 (en) 1999-01-21
DK1003532T3 (da) 2002-01-07
DE69802413D1 (de) 2001-12-13
NZ501933A (en) 2001-08-31
ES2168785T5 (es) 2009-04-16
EP1003532B2 (en) 2008-11-05
IL133412A0 (en) 2001-04-30
PT1003532E (pt) 2002-04-29
NO996214D0 (no) 1999-12-15
HK1029737A1 (en) 2001-04-12
AU743914B2 (en) 2002-02-07
CZ300387B6 (cs) 2009-05-06
AU8804598A (en) 1999-02-08
NO996214L (no) 1999-12-15
RU2214258C2 (ru) 2003-10-20
CA2294099C (en) 2008-04-01
ZA985893B (en) 2000-01-10
MY122501A (en) 2006-04-29
WO1999002170A1 (en) 1999-01-21
HUP0003995A3 (en) 2002-01-28
NO322188B1 (no) 2006-08-28
IL133412A (en) 2003-04-10
CZ200023A3 (cs) 2000-08-16
EP1003532A1 (en) 2000-05-31
TR200000021T2 (tr) 2001-01-22
DE69802413T2 (de) 2002-06-20
HUP0003995A2 (en) 2001-03-28
PL337967A1 (en) 2000-09-11
DK1003532T4 (da) 2009-03-02
BR9810547A (pt) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507997A (ja) 腸管細胞によるミネラルの吸収
AU2010295508B2 (en) Probiotic stabilization
Ranadheera et al. Importance of food in probiotic efficacy
MX2008009726A (es) Uso de microorganismos probioticos para el tratamiento y prevencion de la obesidad y trastornos relacionados.
AU2014357609A1 (en) Probiotic stabilization
JP2001505046A (ja) アイスクリーム
CN109022323A (zh) 一种瑞士乳杆菌复合剂及其制备方法和应用
EP3479835A1 (en) Composition for use in improvement of nutritional state
CN108882740A (zh) 含有不可消化寡糖的发酵配方物
Ozer et al. Development of a functional chocolate using gamma-amino butyric acid producer Lacticaseibacillus rhamnosus NRRL B-442
CN109715784A (zh) 细菌
WO2001082711A2 (en) Lactic acid fermented food products
MXPA99012017A (en) Absorption of minerals by intestinal cells
PL243011B1 (pl) Preparat prebiotyczny i zawierający go środek spożywczy
Ranadheera Probiotic Application in the Development of Goat’s Milk Products with Special Reference to Propionibacterium Jensenii 702: Effects on Viability and Functionality
BRPI0703859B1 (pt) Sobremesas lácteas aeradas probióticas e prebióticas, seu processo de fabricação e uso