JP2002507877A - 電子制御部を有する自動車用の電気モータユニット - Google Patents

電子制御部を有する自動車用の電気モータユニット

Info

Publication number
JP2002507877A
JP2002507877A JP2000537289A JP2000537289A JP2002507877A JP 2002507877 A JP2002507877 A JP 2002507877A JP 2000537289 A JP2000537289 A JP 2000537289A JP 2000537289 A JP2000537289 A JP 2000537289A JP 2002507877 A JP2002507877 A JP 2002507877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
temperature
motor unit
temperature sensor
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000537289A
Other languages
English (en)
Inventor
バルル フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2002507877A publication Critical patent/JP2002507877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0852Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load directly responsive to abnormal temperature by using a temperature sensor

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 接触プレート(3)と、電気モータ(1)を制御するための電子部を有するカード(4)とを備え、カード(4)は、電気モータ(1)のロータの回転が妨害されたことを検出するために電流を監視する電流監視回路(13)を備えている、定電流の電気モータユニットにおいて、カード(4)及び接触プレート(3)は、温度センサを構成するCTN部材(15)(16)を有し、また、カード(4)は、電気モータ(1)の電力を制御し、かつ、温度センサを構成するCTN部材(15)(16)と電流を監視する電流監視回路(13)とに接続された判別回路(14)とを有し、判別回路(14)は、電気モータ(1)のロータが妨害されたことが検出され、温度センサを構成するCTN部材(15)(16)により測定された温度が高閾値に達すると電力をカットオフし、その温度が少なくとも低閾値に達すると電力を供給するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、定電流が流れる電気モータと、電気モータを制御する電子制御部と
を有する電気モータユニットに関する。本発明により提案されている電気モータ
ユニットは、特に、自動車の電動式ファンに用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
定電流が流れる電気モータのロータの回転が妨害されると、電流が大幅に増加
する。
【0003】 電子制御部を有しない電気モータユニットでは、電流が急激に増加すると、温
度が上昇する前にフューズ系統が破損し、そのため、換気されなくなるので、モ
ータ、特にそのトラック、ブレード、接触片等が損傷する。
【0004】 一方、電子制御部が組み込まれた電気モータユニットでは、フューズ系統の破
損を防止しうるように、電子制御部が電気モータに流れる電流を制限し、電子制
御部の電源部の温度レベルに対し、温度が極端に上昇することを防止し、かつ、
その温度レベルに保つようになっている。
【0005】 このような不都合を除くためには、ロータの回転が妨害されたことを検出する
と、図1に示す機能的シーケンス、つまり、連続するサイクルに従って、電気モ
ータの電源を制御しなければならない。開状態の期間t1及び閉状態の期間t2
は、電気モータユニットに組み込まれた電気的遅延手段により定められ、その長
さは、電気モータユニットの温度が極端に上昇しないように選択される。
【0006】 図1のグラフは、電力が供給されている間の、電気モータに流れる電流の強さ
、及び温度の変化を示している。また、ロータの回転が妨害され始めた時点を点
線で示している。
【0007】 電気モータの電力がカットオフされている期間t2は、電気モータが駆動され
ている期間t1よりも、おおむね長くなっている。
【0008】 また、期間t1及び期間t2が一定回数繰り返されると、電気モータの制御を
完全に止めることもできる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、電子制御部を有する電気モータユニットのロータの回転が阻
止されても、温度が上昇することのないように改良した電気モータユニットを提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明によると、接触プレートと、電気モータを制
御するための電子制御部を有するカードとを備え、カードは、電気モータのロー
タの回転が妨害されたことを検出するための電流監視手段を備えている、定電流
の電気モータユニットを提供しており、カード及び接触プレートは、温度センサ
を構成する手段を有しており、また、カードは、電気モータの電力を制御し、温
度センサを構成する手段及び電流監視手段に接続された判別手段を備え、電気モ
ータのロータが妨害された時に、温度センサを構成する手段により測定された温
度が高閾値に達すると、電気モータの電力をカットオフし、温度が少なくとも低
閾値に達すると、電気モータに電力を供給するようになっている。
【0011】 本発明の他の特徴は、単なる例示的であって、限定的でない、次に示す実施例
及び図面により明らかになると思う。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明による電気モータユニットでは、図2に示すように、ロータの回転が妨
害されたことが検出され、温度が所定の閾値T1に達すると、電気モータに供給
される電力がカットオフされ、かつ温度が所定の閾値T2よりも低くなると、電
気モータに電力が供給されるようになっている。
【0013】 このことを実現するために、電子制御部と、温度に関する可変レジスタセンサ
、例えば、負の温度係数(CTN)に抵抗するセンサとを保持する接触プレート
やプリント回路を用いるのがよい。
【0014】 特に好ましい構成においては、この電気モータユニットは、電子カードと、ブ
レードを有する接触プレートに設けられた、少なくとも2つの温度センサを備え
ている。
【0015】 製造過程において、接触プレートにはブレードが設けられ、電気モータは、電
子制御部を有する電子カードから温度的に確実に分離されている。
【0016】 これにより、電気モータの電力は、接触プレートの温度がカットオフTP1に なるか、または電子カードのカットオフ温度がTC1になると、カットオフされ る。
【0017】 電子カードの温度が少なくともTC2以下になっている間では、プレートの温 度が少なくともTP2以下になるまで、電気モータには電力は供給されない。
【0018】 例えば、カットオフ温度TC1が130°Cの時には、カットオフ温度TP1は
約200°Cであり、TC2が120°Cの時には、TP2は約160°Cである
【0019】 電気モータユニット構成の例を、図3及び図4に示す。
【0020】 図3に示すように、電気モータ(1)は、回転軸(2)を有している。
【0021】 電気モータ(1)の一端は、接触プレート(3)により閉じられている。
【0022】 図4から詳しくわかるように、接触プレート(3)は、電気モータ(1)のブ
レード(b)を有しており、かつ、接地(電気モータやラジエータ)されるか、
または電源電圧に接続されている。
【0023】 また、接触プレート(3)には、電気モータ(1)の電源に組み込まれる種々
の回路がプリントされた電子カード(4)が設けられている。
【0024】 上述した種々の回路は、例えば、電源電圧及び定電流Cで電気モータの回転速
度を一定に保つ回転速度制御回路(5)と、回転速度制御回路(5)により制御
されるアーム回路(6)と、グラインダ回路と、のこぎり波発生回路(7)(8
)と、種々の回路により用いられる電源の+端子からの電圧を発生する電圧発生
回路(9)と、電気モータ(1)と電子カード(4)とを分離可能とする分離回
路(10)とからなっている。
【0025】 また、電子カード(4)には、ともに判別回路(14)に接続された、温度監
視回路(12)と電流監視回路(13)とが設けられている。
【0026】 温度監視回路(12)は、例えば、接触プレート(3)に設けられたCTN部
材(16)と接続されている。CTN部材(16)は、CTN抵抗値と所定の閾
値とを比較し、その結果を示すインジケータとなっている。
【0027】 また、温度監視回路(12)は、接触プレート(3)に設けられたCTN抵抗
(16)と接続された抵抗手段を備えている。その抵抗手段は、CTN抵抗値と
所定の閾値とを比較し、その結果を示すインジケータとなっている。
【0028】 CTN部材(16)を用いてセンサを構成している手段を、シャント、ボビン
、またはコールに近接して位置させるのが好ましい。
【0029】 電流監視回路(13)には、電気モータの電源回路にある「分流」部(17)
の電圧値と所定の閾値とを比較して、その結果を示すことのできるインジケータ
アッセンブリが設けられている。
【0030】 種々のインジケータからの信号は、電気モータの電力を制御するMOSFET
パワートランジスタと、信号を関数としてMOSFETパワートランジスタを制
御する手段とを含む判別回路(14)により処理される。
【0031】 特に、ロータの回転が妨害されると、「分流」部(17)、電流監視回路(1
3)、及び判別回路(14)は、電源電流が所定の閾値以上に増加した旨を検出
する。
【0032】 CTN部材(15)(16)と、温度監視回路(12)及び判別回路(14)
とを組み合わせることにより、図2を参照して前に述べた機能的シーケンスに従
って、電気モータの電力を制御することができる。
【0033】 また、接触プレート(3)は、バッテリ電源からの電流をフィルタリングする
フィルタ(18)を備えている。
【0034】 上述した電気モータユニットは、自動車のヒータ、ファン、空調装置用のモー
タに、好適に適用することができる。
【0035】 変形例として、温度センサを形成するCTN部材(15)(16)を、バイメ
タルとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術で用いられた、温度と電流の強さの関係を示す機能的シーケンスのグ
ラフであり、電力が供給された電気モータのロータの回転が妨害され、温度が上
昇した時、電子制御部を有する電気モータを保護することができる。
【図2】 本発明で用いられる、温度と電流の強さの関係を示す機能的シーケンスのグラ
フである。
【図3】 本発明に従って具体化された、電子制御部を有する電気モータユニットの略図
である。
【図4】 本発明による保護手段の接続を示す回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 電気モータ 2 回転軸 3 接触プレート 4 電子カード 5 回転速度制御回路 6 アーム回路 7、8 のこぎり波発生回路 9 電圧発生回路 10 分離回路 12 温度監視回路 13 電流監視回路 14 判別回路 15、16 CTN部材 17 分流部
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月17日(2000.4.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z W

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接触プレート(3)と、電気モータ(1)を制御するための
    電子部を有するカード(4)と、温度センサを構成する手段(15)(16)と
    を備え、カード(4)は、電気モータ(1)のロータの回転が妨害されたことを
    検出するための電流監視手段(13)と、電気モータ(1)の電力を制御し、か
    つ、温度センサを構成する手段(15)(16)と電流監視手段(13)とに接
    続された判別手段(14)とを有し、判別手段(14)は、電流監視手段(13
    )及び温度センサを構成する手段(15)(16)からの信号の関数に従って、
    電気モータ(1)の電力をカットオフして制御するようになっている定電流の電
    気モータユニットにおいて、 電気モータ(1)、カード(4)、及び接触プレート(3)をユニット化し、
    それらに、電流監視手段(13)から電気モータ(1)のロータが妨害された信
    号が供給され、温度センサを構成する手段(15)(16)により測定された温
    度が高閾値に達すると、電力供給の機能的シーケンスに従って、電力をカットオ
    フし、測定された温度が低閾値に達すると、電力を供給するようになっているこ
    とを特徴とする電気モータユニット。
  2. 【請求項2】 接触プレート(3)に設けられた温度センサを構成する手段
    (16)と、電子カード(4)に近接する温度センサを構成する手段(15)と
    を備えていることを特徴とする、請求項1記載の電気モータユニット。
  3. 【請求項3】 カード(4)は、接触プレート(3)の温度が所定の値TP 1になるか、またはカード(4)の温度が所定の値TC1になると、電気モータ (1)の電力をカットオフし、カード(4)の温度が少なくともTC2になって いる間に、接触プレート(3)の温度が少なくとも所定の値TP2以下になると 、電気モータ(1)に電力を供給するようになっている手段を備えることを特徴
    とする、請求項2記載の電気モータユニット。
  4. 【請求項4】 カットオフ温度TP1は、200°Cであり、温度TP2は、
    160°Cであることを特徴とする、請求項3記載の電気モータユニット。
  5. 【請求項5】 カットオフ温度TC1は、130°Cであり、温度TC2は、
    120°Cであることを特徴とする、請求項3または4に記載の電気モータユニ
    ット。
  6. 【請求項6】 温度センサを構成する手段(15)(16)は、温度の関数
    に基づいて変化する少なくとも1つの抵抗を備えていることを特徴とする、請求
    項1〜5のいずれかに記載の電気モータユニット。
  7. 【請求項7】 温度センサを構成する手段(15)(16)は、少なくとも
    1つのCTN型抵抗を備えていることを特徴とする、請求項1記載の電気モータ
    ユニット。
  8. 【請求項8】 温度センサを構成する手段(15)(16)は、バイメタリ
    ックであることを特徴とする、請求項1記載の電気モータユニット。
  9. 【請求項9】 温度センサを構成する手段(16)は、シャント、ボビン、
    またはコールに近接して設けられていることを特徴とする、請求項2記載の電気
    モータユニット。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の電気モータユニットから
    なるヒータ、ファン、または空調電気モータユニット。
JP2000537289A 1998-03-13 1999-03-12 電子制御部を有する自動車用の電気モータユニット Pending JP2002507877A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/03128 1998-03-13
FR9803128A FR2776136B1 (fr) 1998-03-13 1998-03-13 Bloc moteur electrique, notamment pour vehicule automobile, integrant une electronique de commande
PCT/FR1999/000555 WO1999048183A1 (fr) 1998-03-13 1999-03-12 Bloc de moteur electrique, notamment pour vehicule automobile, integrant une electronique de commande

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507877A true JP2002507877A (ja) 2002-03-12

Family

ID=9524032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537289A Pending JP2002507877A (ja) 1998-03-13 1999-03-12 電子制御部を有する自動車用の電気モータユニット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6459181B1 (ja)
EP (1) EP1062715A1 (ja)
JP (1) JP2002507877A (ja)
CN (1) CN1252891C (ja)
AR (1) AR015542A1 (ja)
AU (1) AU2840099A (ja)
BR (1) BR9908734A (ja)
FR (1) FR2776136B1 (ja)
WO (1) WO1999048183A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2777136B1 (fr) 1998-04-06 2000-06-16 Valeo Systemes Dessuyage Bloc de moteur electrique, notamment pour vehicule automobile, integrant une electronique de commande
JP3843202B2 (ja) * 2000-06-02 2006-11-08 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
US7443123B2 (en) * 2004-10-21 2008-10-28 Shop Vac Corporation Method and apparatus for preventing overheating in an electronically commutated motor assembly
CN103490385B (zh) * 2012-06-12 2016-09-28 广东高标电子科技有限公司 电动机温度保护装置、电动机、电动车及控制方法
CN106329478A (zh) * 2015-06-18 2017-01-11 广东美的生活电器制造有限公司 家用食品加工系统及其电机保护装置、方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286781A (ja) * 1988-05-10 1989-11-17 Fanuc Ltd 感熱素子内蔵型半導体モジュール
US4926077A (en) * 1988-07-19 1990-05-15 Seagate Technology, Inc. Resistance compensation in a motor using a thermally variable resistive network
JPH03128619A (ja) * 1989-10-09 1991-05-31 Aisin Seiki Co Ltd アクチュエータの駆動制御装置
US5123081A (en) * 1990-07-27 1992-06-16 Raymond Corporation Temperature control system for motors and power components of a material handling vehicle
US5343613A (en) * 1993-01-27 1994-09-06 Sundstrand Corporation Method of installing thermal protection for an electric motor stator
DE4315182A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-10 Bosch Gmbh Robert Elektromotorischer Antrieb
DE9415935U1 (de) * 1994-10-04 1994-11-24 Grundfos As Pumpenaggregat
FR2734018B1 (fr) * 1995-05-11 1997-07-25 Atral Procede de commande de mouvement d'un ouvrant
JPH10201210A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Zexel Corp ブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
AR015542A1 (es) 2001-05-02
CN1252891C (zh) 2006-04-19
EP1062715A1 (fr) 2000-12-27
WO1999048183A1 (fr) 1999-09-23
CN1292941A (zh) 2001-04-25
FR2776136A1 (fr) 1999-09-17
FR2776136B1 (fr) 2000-06-02
AU2840099A (en) 1999-10-11
US6459181B1 (en) 2002-10-01
BR9908734A (pt) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295900B2 (ja) 排気ガスセンサ用ヒータ制御装置
US6582295B1 (en) Method of detecting clogging of an air filter and ventilation system employing such a method
CA2174691A1 (en) Filter Condition Sensor and Indicator
EP0947784A3 (en) Controller for air conditioner
EP0987139A3 (en) Control device for a hybrid vehicle
GB2190807A (en) Method of ventilation or heat transfer
JP2002507877A (ja) 電子制御部を有する自動車用の電気モータユニット
US5781385A (en) Method and apparatus for protecting an adjustable impedance element controlling the power supply to an electric motor, in particular in a motor vehicle
CN109149520A (zh) 一种过热过流保护装置、电机及其过热过流保护方法
EP1108573A3 (en) Vehicle air conditioner with automatical selection of foot mode and foot/defroster mode
JPH01253566A (ja) スタータ保護装置
JP3427749B2 (ja) 酸素濃度検出システムの異常診断装置
JPS6446530A (en) Air conditioner
JP2008067421A (ja) 供給可能電流予測装置及び電源制御装置
JPS6247731B2 (ja)
JPH07309210A (ja) 電気自動車用ウインドシールド加熱装置
JPH06262941A (ja) フィルター交換時期警報装置
US20050122214A1 (en) Circuit for controlling voltage in a tire-based unit of tire parameter sensing system and associated method
JPH04132818A (ja) エンジンの電動ファン制御装置
JP3012740B2 (ja) 車両用空調装置の制御装置
JP3213965B2 (ja) 車両用空調装置
KR100610958B1 (ko) 자동차용 서리 제거 장치 및 그 제어 방법
JP3818230B2 (ja) モータ制御装置
JPH07290016A (ja) 車両用空気清浄装置
JPS63525Y2 (ja)