JP2002506717A - 補強された3帯の微孔性膜 - Google Patents

補強された3帯の微孔性膜

Info

Publication number
JP2002506717A
JP2002506717A JP2000536474A JP2000536474A JP2002506717A JP 2002506717 A JP2002506717 A JP 2002506717A JP 2000536474 A JP2000536474 A JP 2000536474A JP 2000536474 A JP2000536474 A JP 2000536474A JP 2002506717 A JP2002506717 A JP 2002506717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microporous membrane
pore size
dope
membrane
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000536474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934875B2 (ja
Inventor
マーク・ティ・メイヤリング
ジャック・エイチ・バイニング・ジュニア
シー・トーマス・ベイデンホップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Purification Inc
Original Assignee
Cuno Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cuno Inc filed Critical Cuno Inc
Publication of JP2002506717A publication Critical patent/JP2002506717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934875B2 publication Critical patent/JP3934875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • B01D67/00111Polymer pretreatment in the casting solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/08Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the cooling method
    • B32B37/085Quenching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3帯の、連続した、補強され、ラミネートされていない、幾何学的に対称的な微孔性膜を製造するための装置を提供する。 【解決手段】 上方帯及び下方帯の間に配置された中間帯内にある多孔性保持帯を含む3帯の、補強され、連続し、幾何学的に対称的な微孔性膜であって、該3帯のうち少なくとも1帯が、他の2帯の孔サイズより少なくとも20%大きな孔サイズを有する膜を造る課程が開示されている。3帯の、補強され、連続した、幾何学的に対称的な微孔性膜及び造られた膜が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】背景技術 本発明は、3つの別個の孔帯を有する連続し、補強された、幾何学的に対称的
な、微孔性膜及び、該膜を造り、用いる課程に関し、より詳しくは、スクリムを
包含する補強された微孔性膜に関し、該スクリムは第1ドープ内に少なくとも実
質的に包含された2側面を有し、少なくとも1つの追加したドープは第1ドープ
が冷却される前に包含されるスクリムの各側面上に被覆される。また本発明は、
少なくとも実質的に、また好ましくは、スクリムを含む3つの別個の孔帯を有す
る、幾何学的に対称的で、連続し、補強された膜に関し、該膜は、比較的大きな
孔サイズの中間帯及び2つの外側帯によって完全に包含され、1面は中間帯の各
側面であり、3帯のうち少なくとも1帯が他の帯より少なくとも約20パーセン
ト大きな孔サイズを備える。
【0002】 微孔性転相膜は、当業界によく知られている。微孔性転相膜は多孔性固体であ
り、微孔性相互連結通路を含む。該通路は、ある表面から他の面に延びている。
上記通路は、曲がったトンネル及び道を備える。該道は、濾過される液体が通る
。微孔性転相膜を通過する液体に包含される粒子は、濾過をもたらす膜構造体上
または中で閉じ込められる。概ね約7から約50psid(pound per square inch 差異)の範囲にある僅かな圧力が用いられ、流体を微孔性転相膜に通過させる。
孔より大きな流体内の粒子は、膜に入ることを妨げられるか、または、膜孔内に
閉じ込められ、孔より小さないくつかの粒子も、閉じ込められるか、または、孔
の曲がった道内の膜孔構造体に吸収される。膜の孔より小さな流体及び粒子は通
過する。したがって微孔性転相膜は、あるサイズ粒子、または、それより大きな
粒子は通過することを妨げられるが、同時に、あるサイズより小さないくつかの
流体及び粒子が通過することが可能である。微孔性転相膜は、粒子を約0.01
ミクロンまたはそれ以下から約10ミクロンかそれ以上のサイズ範囲に保持する
【0003】 多くの重要なミクロンおよびサブミクロンサイズの粒子は、微孔性転相膜を用
いて分離され得る。例えば、赤血球は、直径約8ミクロンであり、血小板は直径
約2ミクロンであり、細菌及びイースト菌は直径約0.5ミクロン、または、そ
れより小さい。水を細菌より小さいサイズの孔を有する微孔性膜に通すことによ
り、水から細菌を除去することができる。同様に、微孔性膜は、エレクトロニク
ス産業における集積回路を製造するのに用いられる水から不可視の浮遊粒子を除
去することが可能である。微孔性膜は、バブルポイントテストによって特徴付け
られる。該テストは、充分に湿らせた転相膜から第1気泡を押し出す圧力を測定
することに関連し(初期バブルポイント、IBP)、転相膜全体の多くの孔から
空気が押し出される、さらに高い圧力(全発泡ポイント、つまりFAOP)を測
定することに関連する。初期バブルポイント及びFAOPテストは、ここに参照
として組み入れた開示である、1987年2月14日に発行された米国特許第4
645602号で述べられる。初期バブルポイントテスト及びより一般的な平均
流孔テストは、例えばASTAMF316−70及びANS/ASTM F31
6−70(再認定1976)に詳述されており、ここに参照として組み入れる。
微孔性転相膜のバブルポイント値は、概ね、約5から約100psigの範囲であり
、孔サイズ及び湿潤流体次第である。
【0004】 ここに参照として組み入れる開示である、米国特許第3876738号は、ポ
リマー用の非溶媒システム内でフィルム形成ポリマーの溶液を冷却することで、
微孔性膜を準備する課程を記載する。ここに参照として組み入れられる開示であ
る、米国特許第4340479号は、概ね、ポリアミド樹脂溶液を基質上にキャ
ストし、結果として得たポリマーの薄いフィルムを冷却することによって、むき
出しの微孔性ポリアミド膜を準備することを記載する。
【0005】 微孔性膜の機械的強度は劣っているので、多孔性保持体で膜を補強し、機械的
特性を改良し、処理及び加工を容易にすることが知られている。従って、前述の
米国特許第4340479号は、ポリマー溶液が直接多孔性保持体にキャストさ
れ、これにより該ポリマー溶液が、キャスト中に保持体を貫通し、合成微孔性膜
の補強された内層を形成している間に、しっかりと付着される方法を記載する。
保持体は、好ましくは、開放構造を備える。これにより合成膜を横切る圧力低下
が、最小化される。米国特許第4340479号は、更に、2層または3層構造
を形成するために2つまたはそれより多い微孔性膜であってそのうちの1つは、
補強されている微孔性膜を結合することを開示している。当該構造は、個々の層
よりも優れた粒子除去特徴を有する単一シートを造るために、抑制条件の下で乾
燥される。
【0006】 ここに参照として組み入れる開示である、米国特許第4707265号は、補
強され、ラミネートされた濾過膜を開示しており、該膜は、重合体の微孔性内膜
に含浸された多孔性補強ウェブ、及び含浸されたウェブの各側面にラミネートさ
れた少なくとも1つの多孔性外確定膜を包含する。内膜の孔サイズは外膜の孔サ
イズよりも大きい。このように、補強ウェブに必ず存在する不完全部、例えば繊
維束、破れた繊維、ボイド用域及び同様なものは、きめの粗い、より開放した内
膜は限定され、より密な確定外層は、上記ウェブにより強化され、支持される。
確定層は、補強ウェブ内に存在する不完全部によって影響されない。更に、きめ
の粗い、大きな孔サイズの内膜層を用いることで、補強ウェブを横切る流体の実
質的な圧力低下が存在しないことが確実になる。
【0007】 合成膜を造るのに3つの個々の操作が必要であるため、米国特許第47072
65号に開示される膜は、複雑であり、造るのに費用がかかる。即ち、第1に、
含浸され、補強された膜の保持層が造られ、第2に、補強されない、確定層が造
られ、第3に、含浸され、補強された膜の保持層及び補強されない、確定層がラ
ミネートされ、多層の合成微孔性膜を形成する。
【0008】 抑制物を加工し、処理するために、含浸され、補強された膜の保持層及び、補
強されない確定層がどれくらい薄くなり得るのかという限界がある。結果として
、米国特許第4707265号の多層合成微孔性膜は、少なくとも約10ミルの
厚さである。更に、米国特許第4707265号に記載される合成膜の全体的孔
サイズは、約0.45ミクロンほどの孔サイズを有する補強されない確定層を別
々に造り、処理するのが困難なため、概ねおよそ0.45ミクロンまたはそれ未
満の範囲に限定される。したがって、ラミネートされた合成膜の使用は、適用物
の殺菌と、約0.65、0.8、1.2、3.0及びそれより大きなミクロン率
を有する膜が必要でない他の適用に限定される。
【0009】 膜の厚さが増加するにつれて、圧力低下も増大し、流量も悪化し、膜の性能特
徴も不利な影響を受ける。例えば、厚さが増すと、プリーツ付カートリッジ要素
内のプリーツの全体数が減り、それによって、濾過に有用な表面積は低減する。
更に、機械的張力は、各ひだのクレストで存在し、厚さが増すと、増大する。結
果として、厚い膜は、ひだ付け、エッジシーム縫い合わせ中等、プリーツ付き濾
過カートリッジ要素の製造に付随する操作または、酸化加水分解または蒸気の複
数循環中に割れやすくなる。それ故、機械的張力は、カートリッジ製造後、十分
には軽減されないが、製品の有効期間を縮め、早く集結度に支障をもたらす。
【0010】 米国特許第4770777号は、大きな孔サイズ膜のキャスティング溶液に補
強するウェブを浸し、小さな孔サイズ膜のキャスティング溶液を被覆されるウェ
ブの1側面上に適用し、1側面から大きな孔サイズキャスティング溶液及び小さ
な孔サイズキャスティング溶液を冷却して、連続した、孔サイズ勾配を有する幾
何学的に非対称的な膜を備えることで、米国特許第4707265号に開示され
る課程の欠点を克服する。したがって、米国特許第4707265号のラミネー
ト段階は、もろく、補強されていない確定膜を処理する必要性と共に、省かれる
。更に、上記特許の教示に従って、もう1つのキャスティング溶液を、層を包含
する、大きな孔サイズの補強されたウェブの他の側面上に適用することは不可能
である。したがって、組み立てられた物質を含む第1層上にキャストされた第2
層の上に、追加した層のみがキャストされ得る。更に、米国特許第477077
7号に示される膜は、むき出しの膜である。従って、上記膜は、むき出しの微孔
性膜に関する欠陥を被る。特に、高い圧力低下、乏しい構造集結度、スキン裂傷
の発生度、破片によってもつれる傾向がある。
【0011】 米国特許第5433859号は、好ましくは、補強ウェブをきめの粗い膜キャ
スティング溶液に不完全に含浸させ、これにより約50ミクロンの厚さを有する
補強ウェブの1部分が微孔性膜内に埋め込まれないようにすることで、米国特許
第4770777号に開示される、むき出し膜の欠陥のいくつか、特に、高い圧
力低下に取り組もうとするものである。微孔性膜内に埋め込まれていない補強ウ
ェブの該部分における低い流抵抗によって、支持付微孔性膜を通る濾過された流
体は、濾過要素を横切る圧力低下に悪影響を有しないことが確実になる。
【0012】 米国特許第5433859号に開示される膜は、米国特許第4770777号
に開示されるむき出し膜と比較すると、膜を横切る圧力低下が低いことが示され
ているが、該膜は構造上重大な欠陥を有していない。第1に、膜は、補強ウェブ
の中心軸に幾何学的に非対称的であり、つまり、膜の厚さは、補強ウェブの各側
面上で変化する。結果として、膜がひだをつけているとき、膜の厚い側面上での
機械的張力は、膜の薄い面での張力より大きい。上記機械的張力の差異は、応力
による割れが形成される可能性、及び膜の集結度が減退する可能性を高める。第
2に、該膜は、特に逆流させて洗浄している間に、膜補強ウェブの接続器に沿っ
て分離する危険性がある。第3に、膜は、他の側面に対する1側面、及び、さら
されているスクリム補強領域上で異なる孔サイズを有する「サイデドネス」を示
す。これにより、分析の、または診断用の濾過技術のような、ある適用における
使用を制限する。最後に、米国特許第4720777号のように,米国特許第4
433859号の膜は、米国特許第4770777号と同じ理由で、膜補強ウェ
ブの対向側面上にもう1つの断面を有することは不可能である。
【0013】 したがって、少なくとも3つの独立した、別個の孔サイズ作業帯(1つの補強
された作業帯は、目下のところ好ましくは、膜構造体に中心的で、2つの外側の
補強されていない作業帯は、少なくとも1つの外側確定作業帯、及び中心的作業
帯の他の側面にある第2の外側の確定しない濾過前作業帯、または2つの外側確
定作業帯、及び中心帯の各側面上の1帯を包含する)を有する比較的薄い、幾何
学的に対照的で、連続した、モノリシックな、補強された、重合体のミクロ濾過
膜の必要性が存在し、膜の厚さを通って前進し、各帯が連続的に膜構造体全体に
接合する。冷却後のラミネートボンドによってではなく、各外側帯のドープが冷
却前に中心帯のドープに被覆された後、3帯は、ドープの液体状態に起こる分子
の絡みあいによって、連続的に接合される。上記3帯の膜構造体は、オンライン
孔サイズ及び層の厚さ特性制御を伴い、非常に強い単一装置操作によって作られ
得る。上記3帯の膜は、3層の合成構造体のより優れた性能及びより高い柔軟性
という、産業上長い間認識されていた要求にこたえるものである。上記3帯の膜
は、各々安価で用意に製造される。上記3帯の膜は、因襲的なラミネートされた
単一層構造膜の製造を簡単にし、孔サイズ範囲及び補強されていない帯によって
もたらされる処理可能な厚さも増大する。上記3帯の膜は、2帯の従来の膜の高
度に幾何学的に非対称的な構造を避けている。上記3帯の膜は、構造上集結度を
確実にして、改良された有用性、柔軟性及び最終産業用形態(プリーツ付カート
リッジ等)に加工処理する能力を有する、幾何学的に対称的な構造体を有する。
上記3体の膜は、驚くほど薄い断面を備え、幾何学的に対称的な、連続した、モ
ノリシックな、補強された、重合体の、ミクロ濾過膜内で3つの個々の作業帯を
備える。本出願の装置が、参照としてここに組み入れて開示している、1998
年2月11日に提出された「多数の異なる孔のいずれか一つを各々が有している
多数の異なる微孔性転層膜を造るための方法及びシステム」という名称の同じ譲
渡人による同時継続出願第09/022295号と接合されたとき、上記3帯の
膜は、強い、機械的力を有し、ひだ付け及び産業上処理に適し、孔サイズ特性の
驚くほど広い範囲でオンラインでリアルタイムに造られ得る。上記3帯の膜は、
最小の圧力低下で、最大の処理量、高い集結度をもたらす最小の機能的厚さを有
し、単一製造操作で経済的に造られる。
【0014】発明の概要 本発明の1つの目的は、構造上集結度を備える、3帯の、補強され、連続した
、ラミネートされていない、幾何学的に対称的な微孔性膜をもたらすことである
【0015】 本発明のもう1つの目的は、膜を横切る低い圧力低下及び高い流量を示す、3
帯の、補強され、連続した、ラミネートされない対称的な微孔性膜をもたらすこ
とである。
【0016】 更にもう1つの本発明の目的は、3帯の、補強され、連続した、ラミネートさ
れていない、幾何学的に対称的な、微孔性膜をもたらすことであり、該膜は、特
に生物的または非経口的液体の濾過に適している。
【0017】 また更にもう1つの本発明の目的は、3帯の、補強され、連続した、ラミネー
トされていない、幾何学的に対称的な、微孔性膜をもたらすことである。該膜は
、特にエレクトロニクス産業用の高純度水を濾過するのに適している。
【0018】 更にもう1つの本発明の目的は、3帯の、連続した、補強され、ラミネートさ
れていない、幾何学的に対称的な微孔性膜を作る方法をもたらすことである。
【0019】 本発明のもう1つの目的は、3帯の、連続した、補強され、ラミネートされて
いない、幾何学的に対称的な微孔性膜を製造するための装置をもたらすことであ
る。
【0020】 上記及び更なる目的によると、本発明の1局面は、以下を包含する3帯の微孔
性膜を含む:2側面を有する中間帯を形成する第1ドープによって実質的に含浸
された多孔性保持体;少なくとも1つの追加するドープから形成された第2帯及
び第3帯において、各々が内面及び外面を有しており、第2及び第3帯の各々が
作動可能に、連続して中間帯の対向側面に連結され、3帯のうち少なくとも1帯
が、他の帯の少なくとも1帯の孔サイズより少なくとも約20パーセント大きな
孔サイズを有している。
【0021】 本発明のもう1つの局面は、以下を包含する3帯の、補強され、連続し、幾何
学的に対称的な微孔性膜を含み;上方帯及び下方帯の間に配置される中間帯を有
する連続した微孔性膜において、該帯の各々は、外面を有し、保持体は実質的に
中間帯内に埋め込まれ、帯のうち少なくとも1帯は、他の帯のうち少なくとも1
帯の孔サイズより、少なくとも約20パーセント大きな孔サイズを有する。
【0022】 本発明のもう1つの局面は、以下の段階を包含する課程によって準備される3
帯の微孔性膜を含んでいる。即ち、連続した保持体を用意し;第1ダイ手段を用
いて、第1ドープを保持体に含浸させ;実質的に対向する第2及び第3ダイ手段
の間に、ドープの含侵された連続した保持体を通過させ;実質的に含浸された保
持体の、各側面上に少なくとも1つの追加するドープで連続した保持体に含浸さ
れた、ドープの両側面に、実質的に同時にコートする。
【0023】 本発明のその他の目的及び利点は、以下の記載、添付図面及び添付の請求の範
囲から明らかである。
【0024】 発明を実施するための最良の形態 図1に示されるように、1つの代表的で、目下のところ好ましくは、3帯で、
補強され、連続した、ラミネートされていない、幾何学的に対称的である微孔性
膜10は、本発明の工程に基づいて造られる。該膜10は実質的に少なくとも中
間、または第1帯16内に含まれる孔支持要素またはスクリム12を含む。該中
間帯は、上方または第2帯18および下方または第3帯20間に配置されている
。保持体12は、少なくとも実質的に中間帯16内に埋め込まれる。該中間帯は
、上方帯18および下方帯20のうちの少なくとも1帯における孔サイズより、
少なくとも約20パーセント大きな孔サイズを備える。膜の上記構造が目下のと
ころ好ましいが、中間帯の孔サイズは、必ずしも最大孔サイズである必要はなく
、3帯のうちのいずれか1帯が最大製造可能孔サイズから最小製造可能孔サイズ
の範囲にあればよい。
【0025】 「微孔性膜」という言葉を本明細書で用いることは、約0.01ミクロンまた
はそれ以下から約10.0ミクロンまたはそれより大きなサイズ範囲の粒子を保
持する性能を備える微孔性膜を含むことを意味する。
【0026】 本発明の微孔性膜に適用される「連続した」という言葉は、微孔性膜について
述べていると理解される。該微孔性膜には、膜を構成する3帯間で連続体が存在
し、中間帯を包含するポリマー構造体と、膜の上方帯及び下方帯を包含するポリ
マー構造体間にはとぎれがない。微孔性膜構造は、補強スクリムが一様に存在す
る連続構造体であり、スクリムの繊維歪は微孔性膜が連続して、貫通している網
状組織を構成している。それ故、スクリム及び微孔性膜は、各々の重合構造の連
続した完全浸透している網状組織を形成する。
【0027】 本発明に適用される「モノリシックな」という言葉は、単一ユニットであるこ
とを意味する。
【0028】 ここで用いられる「幾何学的対称」という表現は、微孔性膜の上方対及び下方
帯が実質的に同一の厚さを備えている構造体について述べていると理解される。
「実質的に同一の厚さ」によって、上方帯の厚さは、25パーセント未満で下方
帯の厚さと異なり得るまた、逆も可能であるということを意味する。「対称」と
いう言葉がここで用いられる意味と、米国特許第4707265号で用いられる
「対称」という意味を比較することが重要である。該特許では、孔サイズが対称
的であることについて述べるのに用いられる;したがって、米国特許第4707
265号において、外側確定層が実質的に同一の孔サイズを備えるとき、該言葉
が適用される。本発明のある実施例において、孔サイズが対称的であることは、
本発明の進歩的微孔性膜の非常に好ましい特徴であるが、必要不可欠ではない。
【0029】 本出願の「孔サイズ」という言葉は、適切なASTM−F316−70及び/
またはASTM−F316−70テストによって決定される「平均フロー孔」を
意味していると理解される。
【0030】 好ましくは、本発明の微孔性膜は、親水性である。膜を記載するのに「親水性
」という言葉を用いることで、吸着するつまり水を吸収する膜を意味する。概ね
、十分な量の水酸基(OH−)、カルボキシル基(−COOH)、アミノ(−N
2)及び/または膜の表面上での同様の作用基が存在して、上記親水性が高め られる。更に、親水性は、Knight, Gryte & Hazlettに記されるように、マイク ロテキスチャー現象によって高められる。上記基は、吸着及び/または膜上の水
の吸収を助長する。上記親水性は、特に水性流体の濾過に有用である。
【0031】 本発明の好ましい微孔性膜は、ナイロンから造られる。「ナイロン」という言
葉は、共重合体およびターポリマーを含むポリアミド樹脂を形成するフィルムを
包含する。該ポリアミド樹脂には、循環アミド基及び異なるポリアミド樹脂の混
合物を包含する。好ましくは、ナイロンは、加水分解的に安定したナイロンであ
り、該ナイロンは、ここに参照として組み入れている内容である、米国特許第5
458782号に記載されるように、ナイロン1モルにつき少なくとも約0.9
モルのアミノ末端基を有している。
【0032】 概ね、種々のナイロンまたはポリアミド樹脂は、すべてジアミン及びジカルボ
酸の共重合体、またはラクタムおよびアミノ酸のホモポリマーであるが、それら
は、結晶度、固体構造、融点、及びその他の物性で大きく異なる。本発明で用い
られる好ましいナイロンは、ヘキサメチレンジアミン及びアジピン酸(ナイロン
66)の共重合体、ヘキサメチレンジアミン及びセバジン酸(ナイロン610)
の共重合体、ポリカプロラクタム(ナイロン6)のホモポリマー及びテトラメチ
レンジアミン及びアジピン酸(ナイロン46)の共重合体である。上記好ましい
ポリアミド樹脂は、メチレン(CH2)とアミド(NHCO)基の比率を、約4 :1から約8:1の範囲内で有する。ナイロンポリマーは、広いグレードで利用
可能であり、分子量に対してまたその他の特徴において、約15000(平均分
子量)から約42000の範囲内で変化する。
【0033】 ポリマー鎖を構成するユニットの非常に好ましい種類は、ポリヘキサメチレン
アジパミド、つまりナイロン66であり、約30000の分子量を有する。添加
剤のないポリマーは、概ね好ましいが、酸化防止剤、表面活性剤、チャージ改質
剤または、同様な添加剤の添加は、ある条件下で有用である。
【0034】 本発明の3帯の、補強された、連続した、モノリシックな、幾何学的に対称的
な微孔性膜は、重要な構成要素として、多孔性保持体12を有している。該保持
体は、少なくとも実質的に膜10の中間帯16内に埋め込まれ、構造的強度また
は3帯の膜に補強をもたらす。多孔性保持体12は、適切な方法で、適切な物質
から準備される。保持体12は、微孔性膜10がダメージを受けて変形すること
なく、使用中に直面する流圧に対抗する十分な力を膜に与える。ここで用いられ
る保持体12は、押出成形、ラミネーション、及び同様な方法で形成される不織
布だけでなく、グリッドまたはメッシュのような形状の織布を包含する。ポリマ
ーを含む他のウェブも、同様に適しているが、保持体12は、好ましくはポリエ
ステル、ポリプロピリン、ポリエチレン、オリアミド及びポリフッ化ビニリデン
を含む。本発明に関連して用いられる保持体12は、目下のところ好ましくは、
十分な強度及び均一性を含む繊維から形成され、クロスウェブに、機械方向に均
一に散在させ、高度な構造的集結度及び低い圧力低下をもたらすため概ね薄い。
保持体の物性の概略については、米国特許第4645602号を参照されたい。
【0035】 目下のところ好ましい1つの実施例において、微孔性膜10の中間帯16は、
膜の上方帯18及び下方帯20のうち少なくともいずれか、並びに好ましくは上
方帯及び下方帯の両方の平均孔サイズより、少なくとも約20パーセント以上、
好ましくは少なくとも約50パーセント以上、より好ましくは少なくとも約10
0パーセント以上、最も好ましくは少なくとも約200パーセント以上の平均孔
サイズを有する。中間帯16で形成される孔は、約10ミクロンまたはそれ未満
の平均サイズを有し、平均孔サイズは、好ましくは、約0.5から約2ミクロン
の範囲であり、より好ましくは約0.1から約1ミクロンの範囲である。十分に
機能するには必要不可欠ではないが、中間帯16は、好ましくは、かなり狭い範
囲の孔サイズ分布を有している。
【0036】 中間帯16が十分な構造上の強度をもたらし、保持体12を埋め込んでいる限
り、該中間帯16は、できるだけ薄くあるべきである。これによって、目下のと
ころ好ましくは、保持体の繊維が中間帯16から上方帯18または下方帯20に
はみ出しさないようになる。しかしながら、1つの好ましい実施例において、保
持体12のストランド/繊維は、密ドープまたは被覆(被膜)溶液から形成され
る他の2帯18、20のうち少なくともいずれかと接触したり、または、はみだ
したりするか或いは、両帯が密ドープから形成されるとき、両帯18、20へは
みだしたりする。
【0037】 スクリムの少なくともいくらかが中間帯内に完全に入らない比較的薄い中間帯
を有することは、中間帯の厚さを最小に保ち、結果として全体的により薄い最終
膜になると考えられている。中間帯の厚さは、代表的には、約50から約150
ミクロンの範囲であり、好ましくは、約75から約100ミクロンの範囲であり
、或いは特定時に含浸されているスクリムを実質的に含浸するのに必要なドープ
量である。
【0038】 本発明による、目下のところ好ましい1つの実施例において、微孔性膜10の
上方帯18及び下方帯20は、所望の濾過効率または粒子除去をもたらすサイズ
を有する孔を備える。概ね、上方帯及び下方帯の平均孔サイズは、約1ミクロン
またはそれ未満であり、代表的に、約0.01から約1ミクロンの範囲である。
より好ましくは、各帯18、20の平均孔サイズは、約0.2から0.5ミクロ
ンの範囲である。微孔性膜の上方帯18及び下方帯20の孔サイズ分布は、好ま
しくは、狭い。特に好ましい結果を得る実施例において、上方帯18の平均孔サ
イズは、実質的に下方帯20の平均孔サイズと同一である。「実質的に同一」と
いうことは、上方帯の平均孔サイズが、下方帯の平均孔サイズと約25パーセン
ト以上異ならない、またその逆も同じであることを意味する。
【0039】 本発明によって造られた、3帯の、補強された微孔性膜10の1つの好ましい
実施例の1つの重要な特徴は、該膜10の中心軸で幾何学的に対称になるように
、上方帯18及び下方帯20が実質的に同一の厚さを有することである。上記帯
18、20は、所望の粒子除去をもたらすのに十分な厚さでありながら、微孔性
膜10を横切る圧力低下を最小にするために、できるだけ薄くあるべきである。
上方帯及び下方帯の各々の個々の厚さは、約25から約100ミクロンの範囲で
あり、好ましくは約35から約60ミクロンである。本発明の補強され、連続し
た、モノリシックな、幾何学的に対称的な微孔性濾過膜の全体的な厚さは、概ね
約10ミルを越えない。
【0040】 本発明の微孔性膜10が幾何学的対称であることは、機械的張力を最小化し、
層間剥離の可能性を低減し、概ね膜の構造的な完成度を改善する。上記事項は、
扇子型ひだ付カートリッジ配置において特に重要である。該配置において、微孔
性膜の両側が補強スクリムの中立軸で等しく曲げられる。上記曲げは、張力が等
しく分布し、ひだ頭およびくぼみに圧縮力がかかる。これによってどちらの側に
も、過剰な張力または圧縮負荷がかからなくなる。当該過剰な張力または圧縮負
荷は、ダメージを受ける可能性及び/またはひだ部分での膜の損傷の可能性を高
めるものである。更に、本発明の両側にある特有の薄い断面は、補強の中心から
膜の外面までの絶対半径が最小になるので、張力及び圧縮力が最小化されるとい
う点で、長所を備えている。しかしながら、上方帯18または下方帯20のうち
の1つの厚さは、他の厚さよりかなり薄く、本出願の教示内であることは理解さ
れるべきである。
【0041】 完成した補強された微孔性膜10は、周囲条件下で使用のために巻き取られ、
保存され得る。本発明から得られる3帯の、補強された、連続した微孔膜は、例
えばディスクまたはひだ付カートリッジのような一般的市販用形態に造られる。
【0042】 生物学的流体を含む滅菌濾過において、3帯の、補強された、微孔性膜10は
、加圧滅菌または熱湯洗流で殺菌され、または滅菌されたりする。上記のように
、特に加水分解的に安定したナイロンを用いたとき、上記型の処理に対して本発
明の3帯の、補強された、微孔性膜は、抵抗力があることが判明し、上記条件下
での使用において、構造的集結度を保持する。
【0043】 本発明の3帯の、補強された、微孔性膜は、処理しやすく、すぐに回旋状の構
造、例えば、ひだ付形状に形成される。改善されたフロー特性によって、ポンプ
を改修せずに、現存する装置に直接用いることが可能である。特に、改良された
流量によって、現存するポンプは、実際に低い負荷で作動し、より長い有効期間
を有する。
【0044】 本発明の3帯の、補強された、濾過膜10は、所定の差圧に対して意外に高い
流量であるという特徴があり、また耐久性、強度、均一性、ピンホール及び気泡
欠陥の欠如でも特徴付けられる。多くの適用のなかで、好ましい膜は、上流に面
する膜の側面で用いられる。
【0045】 図2に示されるように、本発明の3帯の、補強され、連続した、幾何学的に対
称的な微孔性濾過膜を準備するための、目下のところ好ましい1つの方法は、以
下の工程を包含する,第1側面22及び第2側面24を有する多孔性保持帯12
を用意し、目下のところ好ましくは、第1溶液つまりドープ26を保持体12に
圧力含浸させ、第2溶液つまりドープ28を圧力含浸させた保持体32の第3側
面30上に被覆し、第3溶液つまりドープ36を圧力含浸させた保持体32の第
2側面上に被覆する。これによって、上方帯18及び下方帯20(図1参照)の
間に配置される中間帯16を有する連続した微孔性膜が、第1溶液ドープ26、
第2ドープ28、第3ドープ36から形成されるようになる。保持体112が、
目下のところ好ましくは、中間帯16内に完全に埋め込まれ、該中間帯が上方帯
18及び下方帯20のうち少なくともいずれかの孔サイズより少なくとも約20
%大きな孔サイズを有する。
【0046】 ここで用いられる補強された微孔性膜10を造るのに用いられるドープ26、
28、36及び冷却槽28は、従来型である。目下のところ好ましくは、まず保
持体12に第1ドープを含浸させ、その後、両側に他のドープを被覆させるため
のスロットダイ40、42、44の新たな配置は、膜10を造るために、特に効
果的であることがわかった。本発明の膜10を造るのに有用な、目下のところ好
ましい1つの装置の概略図が図2に示されている。該装置は、保持体またはスク
リム12に圧力含浸させる第1ダイ40、実質的に対向する第2ダイ42及び第
3ダイ44を包含する。該第2ダイ及び第3ダイは、最初に含浸されたスクリム
12、または上記のように膜を被覆することが可能な他の装置の両側面30、3
1を実質的に同時に被覆するためのものである。
【0047】 本発明の3帯の微孔性膜10は、概ね、まず第1ドープをスクリムに圧力含浸
させ、その後、溶媒システム中のフィルム形成ポリマーを包含する多くの可能な
ドープのうちの1つを、ドープ含浸させたスクリムの各側面上に被覆し、ポリマ
ー用の従来型非溶媒システムを包含する槽38内でドープ26、28、36を即
座に冷却する。膜内の微孔(例えば孔サイズ)を発展させる重要なパラメータは
、過去に記載された特許出願において明らかにされた現象だけでなく、ポリマー
に用いられる溶媒システム及びポリマーフィルムで用いられる非溶媒システムで
ある。ポリマーの溶媒選択は、用いられるポリマー材の性質によって決定され、
当業界においてよく知られ、慣例的であるように、溶解度パラメータに基づいて
、実験的に決定され得る。
【0048】 本発明の好ましいナイロン微孔性膜を形成するドープは、目下のところ好まし
くは、ポリマー用の溶媒システム内にナイロンポリマーを包含する。溶媒システ
ムは、ポリマーのための少なくとも1つの溶媒及び1つの非溶媒の混合物を包含
する。アルコール可溶性ナイロンで用いられ得る溶媒は、低めのアルカノール、
例えば、メタノール、エタノール及びブタノール及びそれらの混合物を含む。ノ
ンアルコール可溶性ナイロンは、酸溶媒、例えば、ギ酸、くえん酸、酢酸、マレ
イン酸及び同様の酸内で溶解することが知られている。組成後のナイロンドープ
は、ナイロン溶液と混合可能なナイロンの非溶媒で希釈される。非溶媒での希釈
は、ナイロンの初期沈殿値にまで至る。非溶媒は、用いられるナイロン溶媒に基
づいて選択される。例えば、混水性ナイロン溶媒が用いられるとき、水は、非溶
媒である。概ね、非溶媒は、水、メチルギ酸、メタノール及びエタノールのよう
な水性低アルコールであり、グリセロール、グリコール、ポリグリコールのよう
なポリオール、並びにエーテル及びエステル、及び上述の混合物である。
【0049】 第1側面22及び第2側面24を有する保持体12は、種々の技術、例えば、
ロールキャスティング、スプレー被覆(スプレー被膜)、スロットダイ被覆(ス
ロットダイ被膜)、及び同様の方法によって(スロットダイ圧力含浸が目下のと
ころ好ましい)第1ドープ26が含浸され、これによって保持体に第1ドープを
実質的に完全に浸み込ませる。本開示に用いられるように、「保持体の完全な含
浸」とは、保持体のすべての繊維が液体ドープで完全に囲まれ、保持体は液体ド
ープで覆われていない部分がなく、保持体は、完成された3帯の膜内の中心帯か
ら第2または第3帯へとはみ出す部分もないことを意味する。
【0050】 保持体12は、当業界で知られている方法で、好ましくは張力下で保持され
るが、応力下の第1ドープ26は、保持体12に浸透し、十分にしみ込む。含浸
させた保持体32は、圧延され、所望であれば、ここに参照として組み入れる内
容である、米国特許第4707265号に記載されるように、ローラーで第1被
覆溶液を保持体に押し入れる。その後、第2ドープ28は、含浸させた保持体3
2の第1側面30上に被覆され、第3ドープ36は、実質的に対向するスロット
ダイまたは、ドープ含浸されたスクリムの1側面上に第2ドープを被覆すること
、及びドープ含浸されたスクリムの第2側面上に第3ドープを本質的に同時に被
覆することが可能である、他の適切な技巧を用いて、第2側面31上に被覆され
る。第2ドープ28及び第3ドープ36の適用は、目下のところ好ましくは、同
時または実質的に対向するスロットダイ42、44を同時または実質的に同時に
用い、これによって含浸させた溶液32が、実質的に対向するスロットダイ42
、44の相互水力によって支えられる。ドープ28、36が圧力下で送り込まれ
るスロットダイ42、44は、第2ドープ28及び第3ドープ36を、ドープを
含浸させた保持体12の両側面に適用するのに、特に良い結果をもたらす。好ま
しくは、スロットダイ42、44は、本質的に互いに対向して配置されており(
図2参照)、ドープを含浸させた保持体32がその間を通過する。第2ドープ2
8及び第3ドープ36は、各側面30、31上に被覆され、目下のところ好まし
くは、同量であるが必ずしも同量のドープで被覆される必要はない。
【0051】 1つの好ましい実施例によると、第2ドープ28及び第3ドープ36は、実質
的に全く同じ孔サイズを造るが、第1ドープ26とは異なった孔サイズを造る。
もう1つの好ましい実施例によると、第2ドープ28及び第3ドープ36は、第
1ドープ28とは異なった孔サイズを造るだけでなく、それぞれ異なった孔サイ
ズを造る。最大孔サイズから最小孔サイズを有することが可能である。
【0052】 その後、同じ冷却槽38内で冷却流体と直接接触する第1ドープ26、第2ド
ープ28及び第3ドープ36は、第2ドープ及び第3ドープの外側面で同時に冷
却される。第1ドープ26は、目下のところ好ましくは、よりきめが粗いので、
よりゆっくりと凝固し、相対的に開放孔を有する中間帯16(図1参照)を備え
る、3帯の、連続した、モノリシックで、対称的、幾何学的な、微孔性膜の形成
をもたらす。該中間帯16は、密な孔サイズの上方帯18と下方帯20の間に配
置されるか、または相対的に開放孔サイズを有する上方帯または下方帯と、より
密な孔サイズを有する上方帯または下方帯の間に配置される。微孔性膜が形成さ
れた後、該膜は洗浄され、乾燥させて図1に示されるような最終製品をもたらす
【0053】 スクリムを圧縮含浸させるのに用いられる第1ダイのノーズの形は、目下のと
ころ好ましくは、実質的に完全な含浸またはスクリムの浸透を達成するために重
要であることが確定された。特に、スクリム12の完全な含浸または実質的に完
全な含浸を得るために、ダイ40のノーズ上にあるスクリムの相対的位置は、ス
クリムと接する上方ダイ表面は、図示されるように、直線ではなく、アーチ形を
なすということ以外、概ね図2に示されている。特に、ダイ40の上方部は、目
下のところ好ましくは、スクリム12がダイとともに形成する角度でアーチ形を
成し、約5°及び約65°の間にある。本発明の1局面において、第1ドープ2
6が、実質的に完全にスクリム12に含浸することは重要であるので、ダイ40
の上方面の相対的位置は、重要であり、スクリムが完全にまたは実質的に完全に
含浸され、第1ドープに浸されるだけでなく、目下のところ好ましくは、十分な
量の流体ドープがスクリム12の繊維以上に広がる。これによって、すべての繊
維は、目下のところ好ましくは、スクリムより前に少なくとも1モルの流体ドー
プで覆われ、第1流体ドープに含浸され、実質的に同時に被覆される第2及び第
3ドープを有するようになる。
【0054】 更に、スクリムが含浸され、ドープで両側面上を被覆された後、冷却槽からの
蒸気がドープに接触することを妨げる、または少なくとも最小にすることは重要
であるので、例えば、蒸気制御帯のような手段がもたらされ、冷却槽の蒸気が冷
却前に被覆されたスクリムと相互作用することを妨げるか、または最小にする。
この蒸気制御帯は、ドープがダイの底部で凝固することを妨げ、当業界で知られ
るように、ドープが冷却槽に達する前にドープの冷却が蒸気と接することを妨げ
るのに必要である。
【0055】 しかしながら、本発明のもう1局面において、所定量の第1ドープをスクリム
に含浸させ、スクリムの少なくとも1部が流体ドープによって完全に覆われてい
ないことも重要である。このような場合、少なくともスクリムの1繊維または繊
維の1部が少なくとも第2ドープ帯及び/または第3ドープ帯と少なくとも接触
するか、またはわずかにはみ出す。中心帯の両側にある同一孔サイズを有する3
帯の膜を造るとき、スクリムに含浸されたドープの両側は、スクリムが含浸され
た後、少なくとも蒸気流体ドープ面と接触またははみだす部分を有している。第
1ドープによってスクリムを不完全に封入することで、はみだしたり、または第
2帯及び第3帯の両方あるいは、より密な孔サイズを有する1帯に接するスクリ
ムの部分/繊維を有する完成した3帯の膜を得る。
【0056】 3つの異なった孔サイズドープを有する3帯の膜を造るとき、密ドープで被覆
される圧力含浸させたスクリムの側面は、スクリムに含浸するドープのレベルを
超える1部を有し、スクリムが圧力含浸された後、及びスクリムが密ドープで被
覆される前に、スクリムに実質的に含浸する流体ドープの表面張力を崩す。
【0057】 上記方法は、多くの代表的装置で、連続し、または、バッチ方式で実行される
。概して、不織布繊維スクリムのような形態の保持体12は、張力下でロールか
ら巻き解かれ、上記のように第1ドープ26を圧力含浸させる。圧力含浸させた
保持体12は、前述のように、その後各側面30、31上で第2及び第3ドープ
で被覆される。本発明の3帯の、連続した、微孔性膜を第1、第2及び/または
第3ドープから形成するために、冷却槽内に張力がある間、冷却されないドープ
/スクリム結合は実質的に即座に浸される。微孔性膜は、その後乾かされ、当業
界で知られるように、保存のために張力のかけられた状態で、ロール上に巻き取
られる。
【0058】 スクリムの含浸は、ドープの粘度作用、スクリムの裏張力(バック張力)、ド
ープ圧力に影響する初期ダイ及びドープに対するスクリムの速度であると考えら
れる。これらのパラメータの各々は、ドープに含浸されている特定のスクリムに
は、特有であり、当業者によって決定される。
【0059】 例として、当業者によって評価されるように、もし第1ドープの速度があまり
に低すぎるなら、第1ドープは、粘着性、及び第2及び/または第3ドープです
ぐに被覆される性能に欠ける。もしあまりに粘性がありすぎるなら、第1ドープ
は、完全に、適切にスクリムに含浸されず、該スクリムによって、第1ドープの
過剰分をスクリムのダイ側に保ち、スクリムの離れたところに適切に浸透しない
【0060】 図2に示されるように、本発明の方法を実施するのに有用な1つの代表的な装
置50は、ポリマードープ26、28、36を収容するための連続スクリムまた
は他の構造体を備えるために、従来型アッセンブリ52を包含する。従来型アッ
センブリは、代表的に、巻き出し装置を含む解放部署を包含する。該巻き出し装
置は、1巻またはそれより多い保持体を具備するためのスピンドル、及び関連す
るレリース及び保持体の連続シートを繰り出すために慣例的に用いられるブレー
キ要素を包含する。アッセンブリ52も多くの従来型解放ローラーを包含し、該
ローラーは、1連のローラーを包含するはしご装置を通るスクリムの動きに合わ
せ始め、該1連のローラーは、当業界で知られるように、さらに位置調節し、ス
クリムに張力を掛け始め、含浸操作ができるようにスクリムを準備する。
【0061】 スクリム12が従来型はしご装置を出ると、スクリムは、従来型駆動区域に入
る。駆動区域は、多くの個々のローラーを含む。少なくともそのうちの1つのロ
ーラーは、駆動され、従来型解放部署からスクリム12を引っ張る。更に、ロー
ラーは、備えられ配置されて、当業者に知られているように、スクリム12内の
張力及びスクリム12の位置を規定する。
【0062】 スクリム12は、従来型駆動区域によって、下流に、目下のところ好ましくは
1連のダイの間に送り込まれる。該1連のダイは、好ましくは、スクリムに第ド
ープ26を完全に圧力含浸させる第1ダイ、ドープを含浸させたスクリムの外面
上に第2ドープ28及び第3ドープ36を被覆する第2ダイ42及び第3ダイ4
4を包含する。本発明を造るのに有用な1装置の好ましい実施例において、第1
ダイ40は、単一スロットダイであり、第1ドープを含む適切な貯蔵器60に作
動可能に連結されている。第1ドープは、用いられるフィルム形成型によって変
化するが、概ね、配合された流体ドープであり、冷却時に特定の孔サイズを造る
ように処理される。従来型制御ポンプ機構(図示せず)は、選択的に第1ドープ
26を貯蔵器60から第1ダイに運ぶように作動する。第1ダイ40は、開放形
状を有し、一様量の第1ドープ26を備え、スクリム12が第1ダイ40を開け
て通過するとき、スクリム12を圧力含浸する。スクリム12の異なるサイズが
用いられるとき、ダイ40は適切なスクリム含浸用に変えられる。スクリム12
に運搬されるドープ26は、上記のように、実質的に完全にスクリムに含浸され
る、つまりスクリムに浸される。
【0063】 スクリム12が少なくとも実質的に第1ドープを含浸、つまり浸した後、スク
リムは、第2ダイ40及び第3ダイ44の間を移動する。装置の1つの実施例に
おいて、スクリム12は、垂直に配置され、下流方向に移動する。装置の1つの
目下のところ好ましい実施例において、図2に示されるように、スクリム12は
初めに、90°以下の角度で移動する。第2ダイ40及び第3ダイ44は、本発
明の膜を造るために、本質的にスクリム12の対向側に配置される。第2ダイ4
2は、ポリマードープ28を実質的に浸されたスクリム12の所望な第1面上に
被覆するように方向付けられ、第3ダイ44は、ポリマードープ36を実質的に
浸されたスクリム12の所望な第2面24上に被覆するように方向付けられる。
各ダイ42、44は、ドープ28、36を有する貯蔵器62、64から送り込ま
れる。ドープは、例えば、ギ酸で溶解するナイロン66を包含する。その場合、
所望なポリマー膜は、ナイロン及び全く同一のものである。ドープは、適切な、
よく知られる溶媒内で、よく知られるフィルム形成ポリマーが結合したものであ
ると認められる。慣例的に制御されたポンプ機構(図示せず)は、選択して、ド
ープ28、36をダイ42、44に運ぶ。
【0064】 図3に最もよく示されるように、ダイ42、44は、圧力含浸スクリム12の
対向面にそれぞれ配置され、本質的に他方のダイと向かい合う。各ダイ42、4
4は、ドープ溶液及び狭いスロット74を収容するためにチャンバ76を有して
おり、各ダイの前75の側面を横切って延びており、ドープ溶液を含浸させたス
クリム12(ダイ40)上に運搬し、その後実質的に浸されたスクリムを両側(
ダイ42、44)上に被覆する。ドープは、従来型貯蔵ポンプ(図示せず)によ
って提供される圧力によって、当業界で知られる方法で、スロット74から押し
出される。ドープにもたらされる圧力は、各ドープ及び用いられるスクリムによ
って代わる。特定のスクリムに適用されるドープにたいする適切な圧力を決定す
ることは、当業者に知られている。ダイ42、44は、実質的に浸され、含浸さ
せたスクリム12と十分近くに配置され、ドープがスロット74から出される。
これによって、ドープで浸されたスクリム12の外面22に直接接触するように
なる。図3で明らかなように、スロット74の長さは、浸されたスクリム上に被
覆されたドープの最終幅を決定する。マスクまたは他の手段によって、スクリム
12の端部でドープを被覆し、縁取り用の耳領域76を離れ、ポットするかまた
は他の二次成形操作を排除することが可能である。初期ドープが他のドープと異
なり、3つの異なるドープを有することが可能であり、第1ドープは、スクリム
12に含浸し、第2ドープ及び第3ドープは、第1ドープが含浸されたスクリム
の各側面上に被覆され、グレードされた密度で3帯の膜を得ると理解されるべき
である。
【0065】 同様の様式で、図示されてはいないが、スロット74に沿った中間領域がマス
クされ、本発明の補強され、連続した膜が用いられる最終濾過目的及び装置に適
応され得る。第1ダイ40の内部形状は、類似しており、それ故、より詳しく開
示しない。しかしながら、当業者によって理解されるように、第1ダイ40が実
質的に完全にスクリム12に浸されるように配置されることが重要であると思わ
れる。
【0066】 図2に示されるように、3つのドープのすべてがスクリム12に適用された後
、結果として得られる冷却されないスクリムの補強された構造体は、冷却装置3
8に導かれる。冷却装置38は、従来型であり、多量の非溶媒を循環させる従来
型貯蔵器を包含し、その後凝固させるために、3ドープ帯の各々にポリマーを押
し入れる溶解ポリマーの冷却槽として引用する。冷却の結果、保持体12(図1
参照)を封入する微孔性膜の中間帯16の各側面上に微孔性ポリマー18、20
の1帯を包含する連続した、ラミネートされていない、幾何学的に対称的な、補
強された膜10を得る。冷却中にドープポリマーの凝固を妨害するローラーまた
は他の器具に接触する前に、ポリマーの層18、20は実質的に同様に被覆され
、冷却されていたので、3帯の膜10は、幾何学的に対称的である。ポリマーが
冷却槽内で凝固した後、膜10は、冷却槽内の従来型第1ローラー上を通過する
。膜10は、冷却槽を通り、従来型駆動手段(図示せず)によって駆動される第
2ローラーの周りで慣例的に引っ張られる。このとき、合成膜10の形成が完成
するが、冷却槽38からの過剰流体はそこに残存する。冷却中にドープポリマー
の凝固を妨げるローラーまたは他の器具と接触する前に、ポリマーの層18、2
0が実質的に均一にコートされ、冷却されるので、結果として得られる3帯の膜
10は、幾何学的に対称的である。
【0067】 図2に示されるように、作動可能に適用されるドープの3つの別の層を有する
スクリム12は、直接的に冷却槽38内に浸される。この開示の目的のため、直
接的という言葉は、含浸され、被覆されたスクリムがローラーまたはダイ40、
42、44と冷却槽38の間にある装置50、またはほかの固体要素に接触また
は相互作用しないことを意味する。したがって、直接的とは、含浸され、被覆さ
れたスクリムが被覆ダイ42、44から移動するのに要される時間の長さを示し
、被覆ダイ42、44と冷却槽38との物理的距離を示していない。しかしなが
ら、距離及び時間は、上質な膜を造るのに首尾一貫して、できるだけ短いことが
好ましい。更に、スクリムが含浸され、ドープ、例えば蒸気制御帯のような手段
で両側に被覆された後、冷却槽からの蒸気がドープと接触することを妨げたり、
蒸気を最小にすることは重要である。この蒸気制御帯は、当業界で知られるよう
に、ドープが冷却槽に達するまでに、ドープがダイの底部上で凝固することを防
ぎ、蒸気でドープを冷却することを防ぐ必要がある。
【0068】 新たに形成された膜10は、目下のところ好ましくは、従来型第1段階すすぎ
装置内で、冷却水からあふれた液体を即座にゆすがれる。その後、膜10のすす
ぎを完成させるために当業界で知られるように、膜は、多くのローラー上を進み
、当該タンク72は、逆流動体洗浄タンク72内に入る。多くの水、タンク72
内の膜10の接触時間を増やすための多くのローラー及び適切なスプロー及び循
環装置を包含する貯蔵器を含む。膜10が洗浄タンク72を出ると、従来型巻き
上げ部分74に入り、そこで膜10は、当業界で知られるように、保存及び乾燥
用のスピンドル及び同様のものの上に巻き上げられ得る。
【0069】 図面及び前述から明らかなように、ダイ42、44は、実質的に浸されたスク
リムの両面を目下のところ好ましくは、同時に被覆するために、対向して配置さ
れ、該スクリムはその間を垂直に通る。ダイから発出しているドープで両面に実
質的に浸されたスクリムによって、冷却装置に向かって所定距離を通過し、含浸
され、被覆されたスクリムは、空気によってのみ触れられる。該距離は、ダイ4
0、42、44の動きによって制御され、タンク内の冷却流体のレベルを下げた
り、または、上げたりすることで容易に制御され得る。この距離を制御すること
で、蒸気帯を制御して微孔性膜形成する。
【0070】 一旦冷却タンクまでの距離を横移動させると、含浸され、被覆されたスクリム
は、そこに含浸された冷却流体に浸される。被覆されたスクリムは、第1ローラ
ーに達する前に、当業界で知られるように、冷却装置内の所定距離を通過するよ
うになる。
【0071】 本発明の製品を造るための重要な局面は、含浸され、被覆されたスクリムが、
ローラーまたはこの段階における装置の固体または物理的要素に合わないことで
ある。該段階とは、膜が、製造工程の以後の段階中に起こる変形を避けたり、阻
止したりするのに十分な集結度を伸ばす程度にまで、ドープの3帯を凝固する前
の段階である。したがって、第1所定距離及び第2所定距離は共に作用し、含浸
され、被覆されたスクリム上に凝固することを可能にする手段を備え、該スクリ
ムはポリマー膜が合成膜の以後の製造中にダメージを受け変形することを避け、
阻止する。上記によって、膜帯18、20は、実質的に厚さが均一であり、孔構
造体及び所望で、ドープ及び冷却溶液、並びに、温度、濃度、装置を通る被覆さ
れたスクリムの比率によって選択されたサイズを確実にもたらす。
【0072】 概ね、含浸され、被覆されたスクリムが冷却タンク38内を移動する滞留期間
は、含浸され、被覆されたスクリムの移動スピード、温度、及び冷却流体の濃度
及びタンクの高さに関連する。従って、タンクの底には、当業界で知られるよう
に、ローラーが備えられており、被覆されたスクリムの移動方向を逆、つまり上
向きで、タンクから外側にする。
【0073】 タンク38を出ると、冷却された膜が過剰冷却流体を除去する目的で、洗浄さ
れる。該装置は、第1段階すすぎ装置70及び、上記のように、逆流動体洗浄タ
ンク72を備える。その後、当業界に知られるように、膜構造体は巻き取られ、
以後の使用のために乾燥される。
【0074】 実施例 ドープの準備 2つのドープが米国特許第4707265号、実施例1に記載される方法を用
いて準備される。ドープは、重量で14.5パーセントのナイロン66(Monsan
to/Solutia VydyneR 66B)ポリマーを用いて造られた。標準的な乾燥2重層で、
補強されていない膜として加工される準備されたドープの特徴は、表1に与えら
れる。
【0075】
【表1】
【0076】 実施例1 「開放」(大きな孔サイズ)スクリム含浸を伴う、幾何学的に対称的であり、
孔サイズ対称的な連続した3帯膜は、以下のように準備された。
【0077】 不織布ポリプロピレン異相構造繊維ウェブまたは本発明(Viledon, Grade # F
02432のFreudnbergで市販で入手可能)の準備に適したスクリムは、名目上30 グラム/平方メートルの基本重量を有しており、本出願に教示される方法によっ
て処理された。スクリムは、ゆるやかなコロナ放電で前処理され、圧力含浸され
る前に湿潤性を高める。より大きな孔サイズドープ97L038は、ウェブに、
約7グラム/平方メートルの含浸重量ナイロン固体で圧力含浸するのに用いられ
た。ナイロン固体は、ドープ溶液内で溶解したナイロンからもたらされる。該ド
ープ溶液は、例えば、14.5%のナイロン溶液(およそ1平方メーターにつき
50グラムの流体ドープ)であり、該量の溶液は、ボイド量を含浸し、充填して
、保持スクリムと一体化した大きな孔サイズの第1帯を造る。97L038ドー
プでスクリムを圧力含浸させてすぐに、圧力含浸させたスクリムの両側が、本質
的に同時に小さな孔サイズドープ、97L028の一様な層で被覆される。上記
例において、2側面に運ばれる被覆重量全体は、14.5%の溶液(1平方メー
ターにつきおよそ260グラムの流体ドープ)内に約37グラム/平方メートル
のナイロン固体であり、被覆重量全体は、2側面上に送り込む2流のドープに分
れる。これによって、両側面は、実質的に一様に同一のドープで被覆され、小さ
な孔サイズドープの第2帯及び第3帯を造る。含浸されたスクリムの片側がおよ
そ15グラム/平方メートルのナイロン固体を受け、もう片方がおよそ22グラ
ム/平方メートルのナイロン固体を受け取るという点で、97L028ドープの
量の分割は完全ではなかった。2側面上の被覆されたドープ量が不均衡であるこ
とは、結果的に被覆する帯を確定する小さな孔サイズに、わずかな不均衡をもた
らすが、該不均衡は、最終製品の性能に不利益をもたらさない。両方のドープの
全適用が、およそ44グラム/平方メートルナイロン固体であった。被覆された
3帯の構造体は、その後、マリナコ型の冷却溶液と素早く接触する状態になる。
小さな孔サイズドープである、97L028の外面から3帯構造体を同時に冷却
する。それによって、連続微孔性膜構造体が形成された。冷却された膜は、その
後、洗浄され、X&Y方向の寸法安定性で乾燥され、通常の方法でテストされた
。テスト結果は、表2に示される。
【0078】 図4a−4fは、実施例1で造られる膜の断面の電子顕微鏡写真である。
【0079】実施例2 幾何学的に対称的で、孔サイズが非対称的な3帯の膜は以下のように準備され
た。
【0080】 第2の3帯膜は、圧力含浸されるスクリムの被覆面の1面が大きな孔サイズド
ープ97L038から同一のおよそ22グラム/平方メートルのナイロン固体で
被覆されるということを除いて、実施例1とほとんど全く同じ方法で準備される
。対向側((ゾーン3)は、小さな孔サイズのドープ97L028からおよそ2
2グラム/平方メートルのナイロン固体で被覆された。2面を同時に冷却し、洗
浄し、制御乾燥した後、結果として生じる最終膜は、連続した、補強スクリムの
中立軸に実質的に幾何学的に対称になるが、スクリムの両側に非常に異なる孔サ
イズの特質を有する。(例えば、孔サイズ非対称)上記膜のテスト結果も表2に
示される。
【0081】 図5a−5fは、実施例2で造られる膜の断面の電子顕微鏡写真である。
【0082】 実施例3 制御し、補強された膜(単一ドープ、3帯)が準備された。
【0083】 本出願の方法に従って造られる補強された膜と比較して、制御し、補強された
膜が造られた。この3帯の、補強された膜は、圧力含浸された第1帯が小さな孔
サイズドープ97L028を用いて造られたということを除いて、実施例1で造
られた膜と全く同一である。したがって、3帯のすべてが、単一ドープを用いて
造られ、各々のダイへ3流に分割される。2面を同時に冷却し、洗浄し、制御乾
燥した後、結果として得られる膜は、連続し、実質的に幾何学的対称な、単一孔
サイズ構造膜であった。該膜は類似形であり、今日のナイロン微孔性膜産業に共
通の標準的単一層補強膜に作用する。上記膜のテスト結果も表2に示される。
【0084】
【表2】
【0085】実施例1から実施例 3 表2からわかるように、実施例1の膜は、標準的な膜より明らかに改良された
流量を有する。純水流量(水圧5psidにおいて名目上47mmテストディスク(1
3.5cm2テスト領域)に対してcc/minの清潔なイオン除去された水を表すQ )は、約20%の改良を示しているが、全体的に同一な厚さにおいて、初期バブ
ルポイントで測定される集結度は約6%増加した。上記改良は、潜在的に2つの
利点を備えている。該利点とは、改良された清潔な水流量と、IBPによって測
定された改良された集結度である。初期バブルポイントの増加は、膜の全発泡ポ
イントの増加及び、ASTM平均流孔サイズ率の減少の両方で確証される。
【0086】 実施例1の膜は、本発明の利点を表している。小さな孔サイズ膜の2つの幾何
学的対称な、独立した、独自の確定帯が存在し、余剰な確定層による最も高い集
結度をもたらし、非制限内帯で分離される。非制限内帯は、補強部を包含し、確
定層の性能が低下することなく、全体的に驚くほど薄い断面になる。
【0087】 実施例2の膜は、約78パーセントの標準(制御)膜よりも流量において素晴
らしい改良がなされたが、IBP及びFAOPにおいて同一の集結特性を保つ。
より一般的に認識される方法である、平均孔サイズ(MFP)は、FAOPが近
似する平均流孔(MFP)の平均孔サイズであり、予想差異を示す,大きな平均
流孔になればなるほど、より高い流量と一貫しており、制御膜と比較すると、流
量平均方法によれば、実施例2の膜の孔サイズは、より広く分布することが示さ
れる。しかしながら、膜上の単一最大孔のレーティングであると同時に、精密濾
過産業が膜の完成度をテストするために基づいている基準である、同一の初期バ
ブルポイントを有し、流量の改良点の重要性を減じない。したがって、実施例2
は、本発明の膜におけるもう1つの利点を示している。該利点とは、孔サイズを
低減させるとき、新たな、驚くほど薄い断面結合の補強された未濾過及び最終濾
過をもたらし得る性能を有する。該性能とは、単一膜内で3つの分離した帯を作
る能力であり、幾何学的に対称であり、良い集結度及び非常に高い流量を備えて
いる。
【0088】 実施例4 本実施例で用いられるドープは、最初の3つの実施例のように準備された。ド
ープは、ナイロン66(Monsanto/Solutia Vydyne 66Z)ポリマーを用いて造ら れた。標準的で乾燥した2層の補強されていない膜として加工される上記ドープ
の特徴は、表3に与えられる。
【0089】
【表3】
【0090】 「開放」(大きな孔サイズ)スクリム含浸を伴い、もう1つの幾何学的に対称
的であり、孔サイズが対称的な、補強された3帯の膜が、準備された。
【0091】 本発明(アールストロム、トレードネーム ホリテックス)(Ahlstrom, trad
ename Hoolytex, Grade #3257から市販で入手可能)の準備に適した不織繊維の スパンボンドされたウェブは、名目上32グラム/平方メートルの基本重量を有
し、加工用に選択された。加工方法は、本質的に実施例1に開示されている方法
と同一であった。相違点は以下であった。約6グラム/平方メートルのナイロン
固体の含浸重量を有する大きな孔サイズドープ97A016を用いて1帯を圧力
含浸する。2帯及び3帯は、本質的に同時に、小さな孔サイズドープである、9
7A012の実質的に一様な層で被覆された。この実施例において、2側面に運
ばれる全体の被覆重量は、約19グラム/平方メートルのナイロン固体であり、
この全体量は、2側面に実質的に均一に分割され、その結果両方の帯は、約8か
ら約11グラム/平方メートルの被覆を受けた。冷却、洗浄及びテストは、前記
実施例にあるようである。上記膜のテスト結果は、表4に示される。同時に、制
御膜が加工され、2帯及び3帯だけでなく、1帯でも小さな孔サイズドープ97
A012を用いた。制御膜のテスト結果も表4に示される。
【0092】
【表4】
【0093】表4の論議 非常に薄い断面を有する3帯の、補強された微孔性膜が上記のように造られた
。上記実施例は、補強された帯及び2つの非常に薄い確定帯を明示し、かなり高
い集結度膜を備えた。充填されたホリテックス(Hollytex)スクリムの厚さは、
およそ3.5ミルであることが留意されるべきである。それ故、実施例4の4.
7ミルのうち残りの1.2ミルが2帯及び3帯で分けられ、補強された帯の各側
面で約わずかに0.6ミルの有効確定膜が残される。しかしながら、この厚さは
、制御膜に比べると、約55パーセントの流量改良が可能で、わずか約12パー
セントの集結度を損失するだけである。
【0094】実施例5 本実施例に用いられるドープが、上記のように準備された。ドープはナイロン
66(Monsanto/Solutia Vydyne 66Z)を用いて造られた。標準的な乾燥した2層
の非連続膜として加工されるドープの特徴が表5に与えられる。
【0095】
【表5】
【0096】 「開放」(大きな孔サイズ)スクリム含浸を伴う、もう1つの幾何学的に対称
的で、孔サイズが対称的な、補強された3帯の膜は、以下のように準備された。
【0097】 同一の基質が、実施例4(Hollytex 32547)に用いられ、加工方法は、本質的
に実施例1に開示される方法と同一であった。しかしながら、ゾーン1(Zone o
ne)は、含浸重量が約6グラム/平方メートルのナイロン固体を有する大きな孔 サイズドープ97B011を用いて圧力含浸された。2帯及び3帯は、小さな孔
サイズドープである97B024の実質的に一様な層で被覆(coated)された。 本実施例において、2側面に運ばれる被覆重量全体は、約38グラム/平方メー
トルのナイロン固体であった。運ばれた全体的な被覆重量が、2側面間に分割さ
れた結果、両方の層2帯及び3帯は、約17から約21グラム/平方メートルの
ナイロン固体被覆加工を受けた。両方のドープ(大きな孔サイズ及び小さな孔サ
イズ)の全適用は、およそ44グラム/平方メートルのナイロン固体であった。
冷却、洗浄、乾燥、及び、テストは、前述のように行われた。得られた膜のテス
ト結果は、表6に示される。同じ実験中に、3帯すべての中の小さな孔サイズド
ープ97B024を用いて、制御膜が加工された。制御膜のテスト結果も表6に
示される。
【0098】
【表6】
【0099】実施例5の議論 表から見てわかるように、実施例4と比較して、本実施例である実施例5の確
定帯2及び3を形成するのに用いられる名目上のより高い被覆重量は、高い集結
度の膜を生成する。当該膜は、制御膜の約5パーセント内のIBP、及び制御膜
と比較すると、約53パーセントの流量改良を備える。
【0100】実施例6 ドープが前記のように準備された。ドープは、ナイロン66(Monsanto/Soluti
a Vydyne 66Z)ポリマーを用いて、造られた。標準的な乾燥した2層の非連続膜 として加工されるドープの特徴は、表7に与えられる。
【0101】
【表7】
【0102】 「開放」(大きな孔サイズ)スクリム含浸を伴い、さらにもう1つの幾何学的
に対称的で、孔サイズが対称的な、補強された3帯の膜が、準備された。
【0103】 実施例4と同じ基質が用いられた(HollytexR 3257) 。加工方法は、実施例1
に開示された方法と同じであった。しかしながら、1帯は、約6グラム/平方メ
ートルのナイロン固体の含浸重量を有する大きな孔サイズドープ97B067を
用いて、圧力含浸された。2帯及び3帯は、同時に実質的に一様な小さな孔サイ
ズドープ、97B066の層で被覆された。本実施例において、2側面に運ばれ
る全体の被覆重量は、約24グラム/平方メートルであった。運ばれる全体の被
覆重量は、2側面間で分割された。これによって、両方の帯は、約11から13
グラム/平方メートルのナイロン固体膜を得た。両方のドープの全体適用は、お
よそ30グラム/平方メートルのナイロン固体であった。冷却、洗浄、乾燥及び
テストは、前記例のように行われた。この膜のテスト結果は、表8に示される。
同じ実験中、3帯すべての中の小さな孔サイズドープ97B066を用いて、制
御膜は加工された。制御膜のテスト結果も表8に示される。
【0104】
【表8】
【0105】 実施例6の議論 再び、実施例4と比較すると、本実施例における確定帯2及び3の名目上より
高い被覆重量は、集結度の非常に高い膜を生成する。当該膜は制御膜の約1パー
セント内のIBPを備え、制御膜より約35パーセント改良された流量を備える
【0106】 上記の特有の実施例は、0.1ミクロンの膜を示しており、エレクトロニクス
産業における、半導体及び集積回路製造用の水を浄化する際に使用するのに適し
ている。本出願に記載された新たな加工の結果として生ずる、新しい膜の清潔水
の流量が増加することで、半導体生産工場を建設する際に、より小さなデザイン
で、費用のかからない処理システムが可能になり、デザインディマンド流量にお
いて同じ高品質の最終水をもたらす。
【0107】実施例の概要 本発明の3帯の膜は、膜濾過産業に一般的な標準的製品と比較すると、孔サイズ
の特性のために、濾過適用で流量を著しく改良したことを特徴とする。3帯の比
較的薄い断面、膜製品によって、より大きな表面積及びさらに高い処理能力を有
する膜カートリッジを得る。これによって、濾過の顧客のために、さらに高い価
値のある追加製品へと変えられる。
【0108】 基質のごく一般的な実験、前処理、帯被覆重量、ドープ粘度、孔サイズ、及び
孔サイズに関する帯の位置付けによって、最適化された膜製品がもたらされ、該
膜製品は、現存する膜製品より優れた性能を備える。帯性能をカスタマイズする
能力から利益を得る他の膜適用は、(例として)人体流体を用いる診断用製品、
移送膜、分離装置、医療装置、及び、膜技術の当業者には明らかなその他の装置
を包含する。
【0109】 図4a-hにはっきりと示されるように、本発明の3帯の、支持付微孔性膜は、 3つの別個の、連続した帯を有する。また、図4b-4dにはっきりと示されるよ うに、中心帯内に包含されるスクリムの少なくとも1部が、上方帯及び下方帯(
同じ、小さめの孔サイズを有する帯)の両方に少なくとも部分的にはみ出す。
【0110】 図5a-hに明らかに示されるように、本発明に従って造られる3帯の、支持付 、微孔性膜は、3つの別個の、連続した帯(ゾーン)を備える。また、図5b-5
dに明らかに示されるように、中心帯(最大孔サイズを有する帯(ゾーン))内 に包含されたスクリムの少なくとも1部が、下方帯(小さめの孔サイズを備える
帯)に少なくとも部分的にはみ出す。
【0111】 上記に基づけば、流体内のドープを混合させる本発明の方法によって、新たに
改良された、3帯の、連続した膜がもたらされる。
【0112】 前述に基づけば、ここで記載する3帯の、補強された膜を造るための装置及び
課程を用いると、上記目的が遂行されることが明らかである。微孔性膜の第1帯
内に少なくとも実質的に埋め込まれ、第1帯の各対向面上に微孔性ポリマー膜の
少なくとも1帯(ゾーン)を備える、少なくとも単一層の保持体を有する種々の
微孔性膜を製造するために、本発明の課程が実施されるということも、当業者に
は明らかである。同様に、スクリムが連続して装置に送りだされるスピードだけ
でなく、ドープ冷却溶液、濃度、温度が、当業者によって容易に決定され得る。
【0113】 本発明の3帯の膜は、ポリマーの分離層/帯の連続したもつれを有する不連続
孔構造体を備える。これによって、造られた連続した微孔性膜は実質的に一体化
する。
【0114】 本発明の3帯の、補強された、微孔性膜10の形成後、該膜は、ここに参照と
して組み込まれる開示である、米国特許第4473474号に従って処理され、
電子構成要素を製造するのに要される高純度水を濾過するのに特に適した、陽性
の電荷改質された微孔性膜を造り、各々の開示がここに参照として組み入れられ
る。
【0115】 他の3重転相ポリマーを用いるとき、本発明が、同一または類似した結果を有
するということを立証するための実験は未だ行われていないが、本発明は、同様
の化学的構成及び構造体のために、多くの3重転相ポリマーを、膜または他の有
用な目的のために加工するのに、有効であると目下のところ信じられている。特
に、ナイロン66は、転相処理によって微孔性膜に加工され得る多くのポリマー
基である。これによって、上記課程は、本発明の方法及びシステムが他のポリマ
ーにも適用可能であり可能性が高い。該ポリマーは、ナイロン66、ナイロン4
6、ナイロン6、ポリスルホン、ポリエチルスルホン、ポリビニリデンジフルオ
リド及び転相課程を通じて微孔性構造体を形成する他の3重転相ポリマーを含む
が、限定されない。
【0116】 ここに包含されるものを造るためのもの、装置及び方法は、本発明の好ましい
実施例を構成するが、正確にそのもの、装置及び方法に限定されることなく、添
付した請求の範囲で明示される本発明の範囲からそれることがなければ、変更さ
れ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による膜の断面図である。
【図2】 本発明の方法および装置の概略図である。
【図3】 図2の相対するダイ間に配置されるウェブの拡大透視図であり、
片方のダイの1部が部分的に切断されている。
【図4a−h】 本発明の支持付3帯の微孔性膜の電子顕微鏡写真であり、1
00X、300X、500X、1000Xおよび2500Xにおける3つの孔帯
の内面を表す。
【図5a−h】 本発明の支持された3帯の微孔性膜の電子顕微鏡写真であり
、100X、300X、500X、1000Xおよび2500Xにおける3つの
孔帯の内面を表す。
【符号の説明】 10 膜、12,32 保持体、16 中間帯、18 上
方又は第2帯、20 下方又は第3帯、22 第1側面、24 第2側面、26
,28,36 ドープ、40,42,44 ダイ、70 すすぎ装置、72 逆
流動体洗浄タンク、74 スロット。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月28日(2000.3.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シー・トーマス・ベイデンホップ アメリカ合衆国06880コネティカット州ウ エストポート、クロス・ハイウェイ55番 Fターム(参考) 4D006 GA02 MA09 MA22 MC22X MC23X MC29X MC48X MC54X MC55X NA16 NA46 NA62 NA75

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3帯の微孔性膜であって、 2側面を有する中間帯を形成する、第1トープによって実質的に含浸される多
    孔性保持帯と、 少なくとも1つの追加するドープから形成される第2帯及び第3帯を包含し、
    各帯は内面及び外面を備え、第2帯及び第3帯の各々は作動可能に,連続的に中
    間帯の対向側に連結され、3帯のうちの少なくとも1帯が、他の帯の少なくとも
    1帯の孔サイズより、少なくとも約20パーセント大きな孔サイズを有する、3
    帯の微孔性膜。
  2. 【請求項2】 3帯のすべてが、第2帯及び第3帯の外面と接触する冷却流
    体によって同時に冷却される、請求項1に記載の微孔性膜。
  3. 【請求項3】 中間帯内の保持体は、少なくとも1つの追加するドープによ
    って形成される帯にまったくはみ出さない、請求項1に記載の微孔性膜。
  4. 【請求項4】 中間帯内の保持体の少なくとも1部分が、少なくとも1つの
    追加するドープによって形成される少なくとも1帯にはみ出す、請求項1に記載
    の微孔性膜。
  5. 【請求項5】 保持体の少なくとも1部分が少なくとも1つの追加するドー
    プによって形成される帯の両方にはみだす、請求項1に記載の微孔性膜。
  6. 【請求項6】 第2及び第3帯の各々が、約10ミクロンまたはそれ未満の
    平均孔サイズを備える、請求項1に記載の微孔性膜。
  7. 【請求項7】 第2帯及び第3帯の各々が、約0.001ミクロンから約5
    ミクロンの範囲にある平均孔サイズを備える、請求項1に記載の微孔性膜。
  8. 【請求項8】 第2帯及び第3帯の各々が、約0.02ミクロンから1ミク
    ロンの範囲にある平均孔サイズを備える、請求項1に記載の微孔性膜。
  9. 【請求項9】 第2帯及び第3帯が同一平均孔サイズを備える、請求項1に
    記載の微孔性膜。
  10. 【請求項10】 中間帯が約10ミクロンまたはそれ未満の平均孔サイズを
    備える、請求項1に記載の微孔性膜。
  11. 【請求項11】 第2又は第3帯のうちの1帯の孔サイズが、約10ミクロ
    ンまたはそれ未満の平均孔サイズを備える、請求項1に記載の微孔性膜。
  12. 【請求項12】 中間帯が約0.5ミクロンから約5ミクロンの範囲にある
    孔サイズを備える、請求項1に記載の微孔性膜。
  13. 【請求項13】 第2または第3帯のうちの1帯の孔サイズが、約0.5ミ
    クロンから約5ミクロンの範囲にある、請求項1に記載の微孔性膜。
  14. 【請求項14】 第2または第3帯の孔サイズが約0.04から約10ミク
    ロンの範囲にある、請求項1に記載の微孔性膜。
  15. 【請求項15】 中間帯が約0.1から約1ミクロンの範囲にある平均孔サ
    イズを備える、請求項1に記載の微孔性膜。
  16. 【請求項16】 保持体がポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、
    ポリアミド及びポリフッ化ビニリデンを構成する基から選択される、請求項1に
    記載の微孔性膜。
  17. 【請求項17】 ドープが転相ポリマーから配合されるドープを構成する基
    から選択される、請求項1に記載の微孔性膜。
  18. 【請求項18】 3帯の、補強され、連続した、幾何学的に対称的な微孔性
    膜であって、 多孔性保持体と、 上方帯及び下方帯の間に配置される中間帯を有する連続した微孔性膜を包含し
    、各帯は、外面を有しており、該保持体は、実質的に中間帯内に埋め込まれ、該
    帯のうち少なくとも1帯が、他の少なくとも1帯より少なくとも20パーセント
    大きな孔サイズを有する、3帯の、補強され、連続した、幾何学的に対称的な微
    孔性膜。
  19. 【請求項19】 上方帯及び下方帯の外面に同時に接触する冷却流体によっ
    て、3帯すべてが冷却される、請求項18に記載の微孔性膜。
  20. 【請求項20】 中間帯内の保持体が他の2帯にまったくはみ出さない、請
    求項18に記載の微孔性膜。
  21. 【請求項21】 中間帯内の保持体の少なくとも1部が、他の2帯の少なく
    とも1帯にはみ出している、請求項18に記載の微孔性膜。
  22. 【請求項22】 保持体の少なくとも1部分が、他の2帯の両方にはみ出し
    ている、請求項18に記載の微孔性膜。
  23. 【請求項23】 上方帯及び下方帯が、約1ミクロンまたはそれ未満の平均
    孔サイズを備える、請求項18に記載の微孔性膜。
  24. 【請求項24】 上方帯及び下方帯の各々が、約0.01ミクロンから約1
    ミクロンの範囲にある平均孔サイズを備える、請求項18に記載の微孔性膜。
  25. 【請求項25】 上方帯及び下方帯の各々が、約0.2ミクロンから約0.
    5ミクロンの範囲にある平均孔サイズを備える、請求項18に記載の微孔性膜。
  26. 【請求項26】 上方帯及び下方帯の各々が、同一平均孔サイズを備える、
    請求項18に記載の微孔性膜。
  27. 【請求項27】 中間帯が、約10ミクロンまたはそれ未満の平均孔サイズ
    を備える、請求項18に記載の微孔性膜。
  28. 【請求項28】 上方帯及び下方帯のうちの1帯の孔サイズが、約10ミク
    ロンまたはそれ未満の平均孔サイズを備える、請求項18に記載の微孔性膜。
  29. 【請求項29】 中間帯が約0.5ミクロンから約10ミクロンの範囲にあ
    る孔サイズを備える、請求項18に記載の微孔性膜。
  30. 【請求項30】 上方帯または下方帯が約0.5ミクロンから約10ミクロ
    ンの範囲にある、請求項18に記載の微孔性膜。
  31. 【請求項31】 上方帯または下方帯のうちの1帯の孔サイズが、約0.1
    から約1ミクロンの範囲にある、請求項18に記載の微孔性膜。
  32. 【請求項32】 中間帯が、約0.1から約1ミクロンの範囲の平均孔サイ
    ズを備える、請求項18に記載の微孔性膜。
  33. 【請求項33】 保持体がポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、
    ポリアミド、及びポリフッ化ビニリデンを構成する基から選択される、請求項1
    8に記載の微孔性膜。
  34. 【請求項34】 3帯の微孔性膜であって、 連続した保持体を用意し、 第1ダイ手段を用いて、第1ドープで保持体を少なくとも実質的に圧力含浸さ
    せ、 実質的に対向する第2ダイ及び第3ダイ手段間に、連続した保持体を含浸させ
    たドープを通過させ、 実質的に含浸された保持体の各側面上の少なくとも1つの追加するドープで、
    連続した保持体に含浸されたドープの両側面を、実質的に同時にコートする工程
    により生成される3帯の微孔性膜。
  35. 【請求項35】 更に、以下の工程により生成される膜であって、 ドープのための非溶媒を包含する冷却手段を用意し、 実質的に対向した第2及び第3ダイ手段から、コートされ、含浸された保持体
    を冷却手段へ移動させ、 冷却手段内の少なくとも2つの異なるドープを有する、コートされ、実質的に
    含浸させた保持体を同時に冷却する工程を含み、これにより、ドープ中のポリマ
    ーが、以後の製造中にダメージを受け変形を避けるように、十分に凝結し、凝固
    して、3帯の微孔性膜を形成する、請求項34に記載の膜。
  36. 【請求項36】 圧力含浸段階中、保持帯のすべてが、ドープに完全に覆わ
    れる、請求項34に記載の膜。
  37. 【請求項37】 圧力含浸段階中、保持体の少なくとも1側面が、ドープに
    完全に覆われていない少なくとも1部分を有する、請求項34に記載の膜。
  38. 【請求項38】 圧力含浸段階中、保持体の両側面が、ドープに完全に覆わ
    れていない少なくとも1部分を有する、請求項34に記載の膜。
  39. 【請求項39】 冷却段階後、保持体が、少なくとも1つの追加するドープ
    によって形成される帯のいずれにもまったくはみ出さない、請求項34に記載の
    膜。
  40. 【請求項40】 冷却段階後、保持体の少なくとも1部分が、少なくとも1
    つの追加するドープによって形成される帯のうち、少なくとも1帯にはみ出す、
    請求項34に記載の膜。
  41. 【請求項41】 冷却段階後、保持体の少なくとも1部分が、少なくとも1
    つの追加するドープによって形成される帯の両方にはみ出す、請求項34に記載
    の膜。
JP2000536474A 1998-03-18 1999-03-17 補強された3帯の微孔性膜 Expired - Fee Related JP3934875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/040,979 US6264044B1 (en) 1997-04-11 1998-03-18 Reinforced, three zone microporous membrane
US09/040,979 1998-03-18
PCT/US1999/005626 WO1999047246A1 (en) 1998-03-18 1999-03-17 Reinforced, three zone microporous membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506717A true JP2002506717A (ja) 2002-03-05
JP3934875B2 JP3934875B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=21914059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536474A Expired - Fee Related JP3934875B2 (ja) 1998-03-18 1999-03-17 補強された3帯の微孔性膜

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6264044B1 (ja)
EP (1) EP1066106B1 (ja)
JP (1) JP3934875B2 (ja)
AU (1) AU749058B2 (ja)
BR (1) BR9908855A (ja)
DE (1) DE1066106T1 (ja)
WO (1) WO1999047246A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516687A (ja) * 2012-04-19 2015-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱低減シート

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413070B1 (en) * 1997-04-11 2002-07-02 Cuno Incorporated System for manufacturing reinforced three-zone microporous membrane
US6264044B1 (en) * 1997-04-11 2001-07-24 Cuno, Inc. Reinforced, three zone microporous membrane
US6536605B2 (en) 1997-06-06 2003-03-25 Koch Membrane Systems, Inc. High performance composite membrane
US6354444B1 (en) * 1997-07-01 2002-03-12 Zenon Environmental Inc. Hollow fiber membrane and braided tubular support therefor
US6908553B1 (en) * 1998-07-08 2005-06-21 Baxter International Inc. Composite membrane with particulate matter substantially immobilized therein
JP2002537988A (ja) * 1999-03-09 2002-11-12 キューノ・インコーポレイテッド 補強された3領域微孔性膜製造システム及び方法
AU780338B2 (en) * 1999-12-08 2005-03-17 Baxter International Inc. Microporous filter membrane, method of making microporous filter membrane and separator employing microporous filter membranes
US7229665B2 (en) * 2001-05-22 2007-06-12 Millipore Corporation Process of forming multilayered structures
US7942274B2 (en) * 2000-05-24 2011-05-17 Millipore Corporation High-throughput asymmetric membrane
US20020030009A1 (en) * 2000-07-11 2002-03-14 Lin Ing Ching Membrane and method for making same with consistent wicking properties for lateral flow assays
WO2002008761A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Cuno Incorporated Improved blocking chemistries for nylon membrane
US6736971B2 (en) * 2000-08-07 2004-05-18 Cuno Incorporated Pre-metered, unsupported multilayer microporous membrane
AU8315701A (en) * 2000-08-07 2002-02-18 Cuno Inc Unsupported multizone microporous membrane
US6994789B2 (en) * 2000-08-07 2006-02-07 Cuno Incorporated Pre-metered, unsupported multilayer microporous membrane
US6913697B2 (en) 2001-02-14 2005-07-05 Science & Technology Corporation @ Unm Nanostructured separation and analysis devices for biological membranes
WO2002065515A2 (en) 2001-02-14 2002-08-22 Science & Technology Corporation @ Unm Nanostructured devices for separation and analysis
AR035104A1 (es) * 2001-08-13 2004-04-14 Clopay Plastic Prod Co Peliculas microporosas de varias capas y metodo para su fabricacion
US8283029B2 (en) * 2001-08-13 2012-10-09 Clopay Plastic Products Company, Inc. Multilayer microporous films and composites for barrier protective materials, and methods
JP4588286B2 (ja) * 2001-09-28 2010-11-24 帝人株式会社 複合多孔膜の製造法
AU2003256771A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-09 Cuno, Inc. Multiple layer membrane and method for fabrication thereof
JP4043956B2 (ja) * 2003-01-08 2008-02-06 大日本印刷株式会社 電池用電極板の製造方法
US7229580B2 (en) * 2003-05-05 2007-06-12 Porogen Corporation Preparation of porous poly(aryl ether) articles and use thereof
JP4427291B2 (ja) * 2003-09-03 2010-03-03 東亞合成株式会社 機能性膜の連続製造方法
EP1687133B1 (en) 2003-11-04 2010-12-29 Porex Corporation Composite porous materials and methods of making and using the same
US7465381B2 (en) * 2004-01-22 2008-12-16 Stc.Unm Electrokinetic molecular separation in nanoscale fluidic channels
US20060065528A1 (en) * 2004-02-03 2006-03-30 Gabriel Lopez Nanostructured devices for separation and analysis
WO2005102493A1 (en) * 2004-03-23 2005-11-03 Mykrolis Corporation Laminate type membrane filter element and filter cartridge using the same
US8105471B1 (en) 2004-07-19 2012-01-31 Han Sang M Nanofluidics for bioseparation and analysis
CN101934172B (zh) * 2004-11-05 2016-06-08 唐纳森公司 过滤介质和结构
US8057567B2 (en) 2004-11-05 2011-11-15 Donaldson Company, Inc. Filter medium and breather filter structure
US8021457B2 (en) 2004-11-05 2011-09-20 Donaldson Company, Inc. Filter media and structure
EA011777B1 (ru) 2005-02-04 2009-06-30 Дональдсон Компани, Инк. Фильтр и система вентиляции картера
WO2006091594A1 (en) 2005-02-22 2006-08-31 Donaldson Company, Inc. Aerosol separator
US7441667B2 (en) * 2005-12-15 2008-10-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composite membranes for liquid filtration having improved uniformity and adhesion of substrate to membrane
US20070158258A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Martin Blaze Multiple flow integral filtration manifold
CA2623618C (en) * 2006-05-09 2011-06-21 Porex Corporation Porous composite membrane materials and applications thereof
EP2117674A1 (en) 2007-02-22 2009-11-18 Donaldson Company, Inc. Filter element and method
EP2125149A2 (en) 2007-02-23 2009-12-02 Donaldson Company, Inc. Formed filter element
US7842214B2 (en) * 2007-03-28 2010-11-30 3M Innovative Properties Company Process for forming microporous membranes
JP2011523965A (ja) 2008-05-30 2011-08-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リガンド官能化基材
EP2522692B1 (en) 2008-05-30 2014-06-18 3M Innovative Properties Company Ligand monomers and copolymers made therewith
BRPI0912079A2 (pt) * 2008-06-02 2016-08-16 Agfa Gevaert Nv processo para produzir um separador reforçado com trama permeável a íons
WO2009147086A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Agfa-Gevaert Apparatus and process for producing an ion-permeable web-reinforced separator and separator obtainable therewith
US8673040B2 (en) 2008-06-13 2014-03-18 Donaldson Company, Inc. Filter construction for use with air in-take for gas turbine and methods
JP5416222B2 (ja) * 2008-12-23 2014-02-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 官能化不織布物品
US8267681B2 (en) 2009-01-28 2012-09-18 Donaldson Company, Inc. Method and apparatus for forming a fibrous media
US20100209693A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 3M Innovative Properties Company Hydrophilic porous substrates
US20100210160A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 3M Innovative Properties Company Hydrophilic porous substrates
ES2932986T3 (es) 2009-03-19 2023-01-30 Emd Millipore Corp Eliminación de microorganismos de muestras líquidas mediante el uso de medios de nanofibra para la filtración
EP2411127B1 (en) 2009-03-26 2022-01-05 BL Technologies, Inc. Non-braided reinforced hollow fibre membrane
JP2012531531A (ja) 2009-06-23 2012-12-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 官能化不織布物品
WO2010148517A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Asteia Technology Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane
US8377672B2 (en) * 2010-02-18 2013-02-19 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
EP2889625B1 (en) * 2010-03-03 2016-09-14 3M Innovative Properties Company Ligand guanidinyl functionalized polymers
JP5881694B2 (ja) 2010-06-30 2016-03-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 吸水性フィルターアセンブリを有するフィルタープレート物品
KR100990168B1 (ko) * 2010-07-16 2010-10-29 한국과학기술연구원 정삼투막 및 그 제조방법
WO2012036935A1 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Bl Technologies, Inc. Method to make a yarn-reinforced hollow fibre membranes around a soluble core
DK2621615T3 (da) * 2010-09-30 2020-09-28 Porifera Inc Sammensatte tyndfilmmembraner til fremadrettet osmose og fremgangsmåder til fremstilling heraf
US8529814B2 (en) 2010-12-15 2013-09-10 General Electric Company Supported hollow fiber membrane
WO2012092242A2 (en) 2010-12-29 2012-07-05 3M Innovative Properties Company Microbial detection article having a water-absorbent filter assembly
US9216391B2 (en) 2011-03-25 2015-12-22 Porifera, Inc. Membranes having aligned 1-D nanoparticles in a matrix layer for improved fluid separation
SG10201605328WA (en) 2011-04-01 2016-08-30 Emd Millipore Corp Nanofiber containing composite structures
US8840791B2 (en) 2011-09-01 2014-09-23 Pall Corporation Multilayer microfiltration membrane
US9227360B2 (en) 2011-10-17 2016-01-05 Porifera, Inc. Preparation of aligned nanotube membranes for water and gas separation applications
US9321014B2 (en) 2011-12-16 2016-04-26 Bl Technologies, Inc. Hollow fiber membrane with compatible reinforcements
US9643129B2 (en) 2011-12-22 2017-05-09 Bl Technologies, Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane
US9005496B2 (en) 2012-02-01 2015-04-14 Pall Corporation Asymmetric membranes
US9022229B2 (en) 2012-03-09 2015-05-05 General Electric Company Composite membrane with compatible support filaments
US8999454B2 (en) 2012-03-22 2015-04-07 General Electric Company Device and process for producing a reinforced hollow fibre membrane
EP2836290A4 (en) 2012-04-09 2016-01-06 3M Innovative Properties Co THIN-FILM COMPOSITE MEMBRANE STRUCTURES
KR102043249B1 (ko) 2012-04-24 2019-11-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 공중합체로 그래프팅된 부직 물품
US9227362B2 (en) 2012-08-23 2016-01-05 General Electric Company Braid welding
BR112015014776B1 (pt) 2012-12-21 2021-10-13 Porifera, Inc Sistema e método de separação
US9861937B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Porifera, Inc. Advancements in osmotically driven membrane systems including low pressure control
US9610548B2 (en) * 2014-02-28 2017-04-04 Pall Corporation Composite porous polymeric membrane with high void volume
CN112957789A (zh) 2014-06-26 2021-06-15 Emd密理博公司 具有增强的污垢容纳能力的过滤器结构
US10384169B2 (en) 2014-10-31 2019-08-20 Porifera, Inc. Supported carbon nanotube membranes and their preparation methods
CN107003021B (zh) 2014-12-15 2020-01-14 3M创新有限公司 具有形成降膜的可湿层的热质传递装置
US10675588B2 (en) 2015-04-17 2020-06-09 Emd Millipore Corporation Method of purifying a biological material of interest in a sample using nanofiber ultrafiltration membranes operated in tangential flow filtration mode
CA2990636C (en) 2015-06-24 2023-06-13 Porifera, Inc. Methods of dewatering of alcoholic solutions via forward osmosis and related systems
CN105466777B (zh) * 2015-12-14 2017-12-05 成都慧成科技有限责任公司 一种检测微孔膜耐压性能的方法
EP3559197A4 (en) 2016-12-23 2020-09-16 Porifera, Inc. DISPOSAL OF COMPONENTS OF ALCOHOLIC SOLUTIONS BY DIRECT OSMOSIS AND ASSOCIATED SYSTEMS

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1792414A (en) 1928-04-03 1931-02-10 Harry C Cole Method of and apparatus for printing and waxing paper in one operation
DE1938990A1 (de) 1969-07-31 1971-02-18 Kalle Ag Verfahren zur Herstellung eines flaechenfoermigen Mehrschichtmaterials
US3912834A (en) 1972-06-05 1975-10-14 Kanegafuchi Chemical Ind Process for producing a selectively permeable composite
US3969548A (en) 1973-01-15 1976-07-13 Universal Oil Products Company Method for forming a semi-permeable strip
US3876738A (en) 1973-07-18 1975-04-08 Amf Inc Process for producing microporous films and products
US3968292A (en) 1974-07-22 1976-07-06 Porvair Limited Water vapor permeable sheet material
US4089296A (en) 1975-12-09 1978-05-16 Congoleum Corporation Apparatus for spreading foam material
DE2604915C3 (de) 1976-02-07 1980-03-06 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung eines dem Druckbild entsprechende Poren oder Strukturen aufweisenden sogenannten Fertigeffektfilmes
US4340480A (en) 1978-05-15 1982-07-20 Pall Corporation Process for preparing liquophilic polyamide membrane filter media and product
AU529368B2 (en) 1978-05-15 1983-06-02 Pall Corporation Preparing polyamide membrane filter media and product
US4473474A (en) 1980-10-27 1984-09-25 Amf Inc. Charge modified microporous membrane, process for charge modifying said membrane and process for filtration of fluid
US4341832A (en) 1981-05-29 1982-07-27 M. Lowenstein Corporation Synthetic chamois wiping cloths
US4473475A (en) 1981-05-29 1984-09-25 Amf Inc. Charge modified microporous membrane, process for charge modifying said membrane, and process for filtration of fluids
US4707265A (en) 1981-12-18 1987-11-17 Cuno Incorporated Reinforced microporous membrane
US4645602A (en) 1981-12-18 1987-02-24 Barnes Jr Robert G Process for producing reinforced microporous membrane
US4707266A (en) 1982-02-05 1987-11-17 Pall Corporation Polyamide membrane with controlled surface properties
US4621678A (en) 1982-09-13 1986-11-11 Cosden Technology, Inc. Heat exchanger apparatus for extruding thermoplastic compositions
JPS6076323A (ja) * 1983-10-01 1985-04-30 Dainippon Printing Co Ltd シ−ト状積層体の製造方法
DE3539391C2 (de) 1984-12-19 1996-05-09 Sucker & Franz Mueller Gmbh Verfahren zum Schlichten einer Kettfadenschar
US4770777A (en) 1987-01-29 1988-09-13 Parker Hannifin Corporation Microporous asymmetric polyamide membranes
US4900449A (en) 1987-05-20 1990-02-13 Gelman Sciences Filtration membranes and method of making the same
US4844805A (en) 1987-07-17 1989-07-04 Wetco Of Delaware, Inc. Reverse osmosis element
US4894157A (en) 1987-10-05 1990-01-16 Micron Separations, Inc. Process for producing supported celluosic membranes and products
DE3734574A1 (de) 1987-10-13 1989-04-27 Basf Ag Gefuellte formmasse
US4837070A (en) 1987-12-04 1989-06-06 Kimberly-Clark Corporation Tape backing substrate
US4944820A (en) 1988-04-08 1990-07-31 Beloit Corporation Method for making a blanket for an extended nip press
US5215662A (en) 1988-12-16 1993-06-01 Micron Separations Inc. Heat resistant microporous material production and products
US5888434A (en) 1989-03-28 1999-03-30 The Dow Chemical Company Process for making a microporous membrane from a blend containing a poly (phenylene sulfide) polymer, an amorphous polymer, and optionally a solvent
DE8907667U1 (de) 1989-06-23 1990-03-29 Amafilter Membrantechnik GmbH, 3000 Hannover Plattenmembran
US4976901A (en) 1989-07-14 1990-12-11 The Dow Chemical Company Microporous membranes from isotactic polystyrene and syndiotactic polystyrene
US5006247A (en) 1989-08-15 1991-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Asymmetric porous polyamide membranes
US5489406A (en) 1990-05-09 1996-02-06 Memtec Limited Method of making polyvinylidene fluoride membrane
US5084179A (en) 1990-06-28 1992-01-28 Cuno, Incorporated Narrow pore-size distribution polytetramethylene adipamide or nylon 46 membranes and process for making them
EP0540549B1 (en) 1990-07-18 1998-01-14 The Australian National University Formation of porous materials
JPH0540321A (ja) 1990-09-14 1993-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録要素を有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2878447B2 (ja) 1990-11-26 1999-04-05 日東電工株式会社 半透膜
US5538754A (en) 1991-03-26 1996-07-23 Shipley Company Inc. Process for applying fluid on discrete substrates
JP2684487B2 (ja) 1992-02-28 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の塗布方法
DE69322776T2 (de) 1992-05-06 1999-08-05 Costar Corp., Cambridge, Mass. Verfahren zur herstellung einer mikroporösen polyvinylidenfluorid-membran
JPH07507237A (ja) 1992-05-18 1995-08-10 コーニング―コスター・コーポレーション 支持された微孔質膜
US5444097A (en) 1992-07-07 1995-08-22 Millipore Corporation Porous polymeric structures and a method of making such structures by means of heat-induced phase separation
ES2115700T3 (es) 1992-07-08 1998-07-01 Nordson Corp Aparato y procedimientos para la aplicacion de coberturas discretas.
SE470534B (sv) * 1992-11-27 1994-07-25 Electrolux Ab Förfarande för framställning av ett membranfilter samt membranfilter för fluidrenare
WO1994022432A1 (en) 1993-04-07 1994-10-13 Rexham Industries Corp. Method of coating microporous membranes and resulting products
US5433859A (en) 1993-07-12 1995-07-18 Pall Corporation Supported microporous filtration membrane and method of using same
US5435957A (en) 1993-09-03 1995-07-25 Pall Corporation Method of preparing a support material for use with a filtration medium
CA2128296A1 (en) 1993-12-22 1995-06-23 Peter John Degen Polyvinylidene fluoride membrane
US5458782A (en) 1994-01-07 1995-10-17 Cuno Incorporated Hydrolytically stable nylon membrane
US5654031A (en) 1994-09-06 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Web coating apparatus
US5525376A (en) 1995-02-02 1996-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multiple layer coating method
US5766356A (en) 1995-07-06 1998-06-16 Toray Engineering Co., Ltd. Coating apparatus
DE19700232A1 (de) 1997-01-07 1998-07-09 Geesthacht Gkss Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer mehrschichtigen flächigen Polymermembran
US6280791B1 (en) * 1997-04-11 2001-08-28 Cuno, Inc. Process of making a three-region reinforced microporous filtration membrane
US6264044B1 (en) * 1997-04-11 2001-07-24 Cuno, Inc. Reinforced, three zone microporous membrane
US6090441A (en) 1998-03-18 2000-07-18 Cuno, Inc. Process of making reinforced, three zone microporous membrane
US6056529A (en) 1998-02-11 2000-05-02 Cuno, Inc. Systems for producing a plurality of different microporous phase inversion membrane each having any one of a plurality of different pore sizes from a single master dope batch
JP2002537988A (ja) 1999-03-09 2002-11-12 キューノ・インコーポレイテッド 補強された3領域微孔性膜製造システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516687A (ja) * 2012-04-19 2015-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱低減シート

Also Published As

Publication number Publication date
BR9908855A (pt) 2000-10-31
AU749058B2 (en) 2002-06-20
AU3089699A (en) 1999-10-11
JP3934875B2 (ja) 2007-06-20
US6264044B1 (en) 2001-07-24
DE1066106T1 (de) 2001-09-06
WO1999047246A9 (en) 2000-03-02
US6513666B2 (en) 2003-02-04
EP1066106A1 (en) 2001-01-10
US20010017280A1 (en) 2001-08-30
WO1999047246A1 (en) 1999-09-23
EP1066106B1 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506717A (ja) 補強された3帯の微孔性膜
JP3934876B2 (ja) 補強された3帯の微孔性膜の製造方法
US4707265A (en) Reinforced microporous membrane
US4645602A (en) Process for producing reinforced microporous membrane
EP1656197B1 (en) Wetlaid-spunbond laminate membrane support
EP1687133B1 (en) Composite porous materials and methods of making and using the same
EP0594007B1 (en) Composite microporous membranes
US6280791B1 (en) Process of making a three-region reinforced microporous filtration membrane
EP1523380A2 (en) Multiple layer membrane and method for fabrication thereof
EP0082393B1 (en) Reinforced microporous membrane
JP3681219B2 (ja) ポリスルホン多孔質分離膜
US20020117439A1 (en) Filter cartridge having high area microporous membrane
JPH08168658A (ja) 微細孔層を有する膜、複合膜および液体分離方法
EP1060007B1 (en) Reinforced microporous filtration membrane and process of making and using same
JP2000070939A (ja) 造水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees