JP2002505638A - カーブ走行車両に作用する遠心力の低減化自動装置 - Google Patents

カーブ走行車両に作用する遠心力の低減化自動装置

Info

Publication number
JP2002505638A
JP2002505638A JP55271499A JP55271499A JP2002505638A JP 2002505638 A JP2002505638 A JP 2002505638A JP 55271499 A JP55271499 A JP 55271499A JP 55271499 A JP55271499 A JP 55271499A JP 2002505638 A JP2002505638 A JP 2002505638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
centrifugal force
piston
wheel
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP55271499A
Other languages
English (en)
Inventor
ファルキ,フランチェスコ
Original Assignee
ファルキ,フランチェスコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルキ,フランチェスコ filed Critical ファルキ,フランチェスコ
Publication of JP2002505638A publication Critical patent/JP2002505638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/007Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces means for adjusting the wheel inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • B60G7/003Suspension arms, e.g. constructional features of adjustable length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D9/00Steering deflectable wheels not otherwise provided for
    • B62D9/02Steering deflectable wheels not otherwise provided for combined with means for inwardly inclining vehicle body on bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/422Driving wheels or live axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • B60G2206/111Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link of adjustable length
    • B60G2206/1116Actively adjustable during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コーナリングに作用する遠心力の影響を低減し、直角に横滑りするのを制限するための電気水力式又は電空式の駆動機構を備えており、カーブに応じてその外側に車両プラットホームを持ち上げて両ホイールの軸を適当に傾斜させながら車両が放物線上にあるように軌道修正を決定する自動装置である。

Description

【発明の詳細な説明】 カーブ走行車両に作用する遠心力の低減化自動装置 本発明は、コーナリングに作用する遠心力効果を低減し、直角に横滑りするの を制限するための電気水力式又は電空式の駆動機構を備えた自動装置に関する。 オートバイレースなどにおいては、タイヤの摩擦領域に負荷される遠心力のう ちかなりの量を免れるために、運転手がカーブの内側に傾斜することにより車輪 を傾斜させることで、横滑りを解消することが知られている。 本発明の目的は、上記有効な動作条件を車両にも転用することにあり、今まで はフレームに対しホイールの案内部を常に固定していたが、上記問題を解決する ために、カーブの方向に応じて2つの態様で両ホイールを傾斜させるようにした ものである。 前述した目的は本発明の装置によって達成され、該装置は当該カーブに応じて その外側に車両プラットホームを持ち上げて両ホイールの軸を適当に傾斜させな がら、車両が放物線上にあるように軌道修正を決定する。 本発明に係る装置の利点は、次のことにある:カーブにおいて同一スピードで より高い安全性を得ることができること、及び/又は、競技場においてより速い スピードで各カーブに直面することができることにある。 以下に本発明が、実施例を示す添付図面にしたがって詳細に説明される。 図1は、車両Vの後部に据え付けられ、コーナーリング車両に作用する遠心力 効果を低減させるための自動装置を示す。 図2は、車両が左に曲がる際の装置の作動を示す。 図3は、本発明による装置の動作原理を示す概略ブロック図である。 添付図面は、カーブを走行する車両にかかる遠心力効果を低減させるための自 動装置を示し、主に以下の構成部分から成る: −内部に水平軸に沿って移動自在とされる球状釣合い重り3及び2つの復元ばね 5付き押さえ4が設けられるとともに両端部にそれぞれ圧力センサ6が連結され た、シリンダ本体2により構成した遠心力トレーサー1; −ホイール軸Rの傾度を決定する複数の移動ピストン7; −タンク9内に含まれる流体(液体又は気体)を液圧ショックアブソーバAに 導入して、上記車両プラットホームの持ち上げ量を決定するとともに上記ピスト ン7に導入して上記両ホイールRの傾斜度を決定する、ホイールRの傾斜用ポン プ8; −電子中央処理器Cに組み込まれ、上記トレーサー1、上記ポンプ8及び油圧調 節バルブ10によって受け取られた信号に基づいて管理可能とされ、上記ショッ クアブソーバA及びピストン7内の膨張流体を制御する、制御モジュール11。 以下に本発明の装置の作用が、上記各構成部分に関連付けて記述される: −車両Vがカーブを走行する瞬時点で、遠心力によって遠心力トレーサー1のシ リンダ本体2に収容される球状釣合い重り3が、車両の当該曲線軌道の外側に設 けられた上記押さえ4と接触することにより上記車両に惹起された遠心力に比例 する圧力が当該車両に印加され; −上記圧力は、上記釣合い重り3によって加圧される押さえと接続したセンサー 6によって読み取られ、上記圧力に関する情報が上記電子中央処理器Cに含まれ る制御モジュール11に伝送され、該制御モジュール11は、受け取った情報に 応じて、上記ポンプ8及び適当な油圧バルブ10を作動させ、上記タンク9内に 保持された膨張流体が油圧ショックアブサーバAに送られ、且つ、車両Vが曲が ろうとしているカーブの外側に位置する可動ピストン7に送られ; −ショックアブソーバAに導入された流体により該ショックアブソーバの伸縮量 及びそれに続いて読み取られた遠心力に比例して当該カーブの外側で車両Vのプ ラットホームを持ち上げる量が決定され、その結果、上記車両に負荷された遠心 力効果は該車両の変位量と均合わされ、該遠心力効果が放物線上を走行する車両 に作用するものと非常に近似したものとする一方、上記外側でのホイールRの傾 斜度を決定して、これらのホイールのタイヤに“オートバイ効果”を付与するこ とにより上記車両が当該カーブの外側に横滑りする傾向をさらに低減し; −上記車両Vがカーブから脱出し、上記釣合い重りが遠心圧力を受けないときに は、上述したように作動していた上記押さえ4の復元ばね5は該押さえ4を、休 止位置に復帰させ、該ばね5と接続されたセンサー6が上記制御モジール11に 、上記車両にかかる遠心圧力がなくなったことに関する信号を送り、該制御モジ ュール11は上記ポンプ8により、上記ショックアブサーバA及び上記可動ピス ト ン7を介して上記膨張流体の送出を上記タンク9に帰還させるとともにそれまで 使用されていた上記流体バルブ10を閉じる。 次いで、上記車両Vの水平位置及び上記両ホイールの垂直位置を決定し、該車 両Vは直線道路を走行する状態とされる。 更に、既に知られている機械的サスペンションは、1つのショックアブサーバ 類の範囲の作用のため振動するフォークを構成し、もし本発明の装置を適用すれ ば、上記範囲を広げることにより、水平ピストンの作動を追従させてカーブ上の ホーイルと対向するホイールの傾きが決定されるという事実を考慮すると、本発 明はさらに可能であれば、水力学的又は空気システムと接続されるとともに車両 本体と上記フォークとの連結点に2つ以上のピストン(又はもしサスペンション が単一軸を構成するのであれば、単一のピストン)を設け、当該サスペンション を道路と平行になるまで降下させ、それと同時に上記水平ピストンによって上記 ホイールを所定量傾斜させて該ホイールの垂直位置を保持するようにしてもよい 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コーナリングに作用する遠心力効果を低減し、直角に横滑りするのを制限す るための電気水力式又は電空式の駆動機構を備えた自動装置において: −内部に水平軸に沿って移動自在とされる球状釣合い重り(3)及び2つの復 元ばね(5)付き押さえ(4)が設けられるとともに両端部にそれぞれ圧力セン サ(6)が連結された、シリンダ本体(2)により構成された遠心力トレーサー (1); −ホイール軸(R)の傾度を決定する複数の移動ピストン(7); −タンク(9)内に含まれる流体(液体又は気体)を液圧ショックアブソーバ (A)に導入して、上記車両プラットホームの持ち上げ量を決定するとともに上 記ピストン(7)に導入して上記両ホイール(R)の傾斜度を決定する、ホイー ルRの傾斜用ポンプ(8); −電子中央処理器(C)に組み込まれ、上記トレーサー(1)、上記ポンプ(8 )及び油圧調節バルブ(10)によって受け取られた信号に基づいて、管理可能 とされ、上記ショックアブソーバ(A)及びピストン(7)内の膨張流体を制御 する、制御モジュール(11); −ショックアブソーバ(A)に導入された流体により該ショックアブソーバの伸 縮量及び、それに続いて読み取られた遠心力に比例して当該カーブの外側で車両 (V)のプラットホームを持ち上げる量が決定され、上記車両に負荷された遠心 力効果が該車両の変位量と均合わされ、該遠心力効果が放物線上を走行する車両 に作用するものと非常に近似したものとする一方、上記外側でのホイール(R) の傾斜度を決定して、これらのホイールのタイヤに“オートバイ効果”を付与す ることにより上記車両が当該カーブの外側に横滑りする傾向をさらに低減するこ とを特徴とした、自動装置。 2.水力学的又は空気システムと接続されるとともに車両本体とフォーク部材と の連結点に2つ以上のピストン(又はもしサスペンションが単一軸を構成するの であれば、単一ののピストン)を設け、当該サスペンションを道路と平行になる まで降下させると同時に上記水平ピストンによってホイールを所定量傾斜させて 該ホイールの垂直位置を保持するようにした、請求項1に記載の装置。
JP55271499A 1998-04-17 1998-07-29 カーブ走行車両に作用する遠心力の低減化自動装置 Pending JP2002505638A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98RM000242A IT1299420B1 (it) 1998-04-17 1998-04-17 Dispositivo automatico per la riduzione degli effetti della forza centrifuga su autoveicoli in curva
PCT/IT1998/000217 WO1999054186A1 (en) 1998-04-17 1998-07-29 An automatic device for the reduction of the centrifugal force effects onto cornering vehicles
IT98A000242 1998-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002505638A true JP2002505638A (ja) 2002-02-19

Family

ID=11405819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55271499A Pending JP2002505638A (ja) 1998-04-17 1998-07-29 カーブ走行車両に作用する遠心力の低減化自動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002505638A (ja)
IT (1) IT1299420B1 (ja)
WO (1) WO1999054186A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306282B1 (ko) 2011-11-16 2013-09-09 한국철도기술연구원 편심 모노레일 카의 자동 틸팅 장치
JP2015512821A (ja) * 2012-02-27 2015-04-30 ビクター ガノ,ジョン 独立可変多車輪ステアリングと道路接触幾何学との統合システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10330894A1 (de) * 2003-07-09 2005-02-10 Daimlerchrysler Ag Lenkbares Fahrzeug und Verfahren zur Beeinflussung der Fahrtrichtung
US7647999B2 (en) 2004-02-13 2010-01-19 Friedrich Geiser Multitrack curve-tilting vehicle, and method for tilting a vehicle
DE102006055293A1 (de) * 2006-11-23 2008-05-29 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Lagerbuchsenanordnung für Einzelradaufhängung mit Verstellmechanismus zur aktiven Spurverstellung
DE102007034840A1 (de) 2007-07-26 2009-01-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrwerkssystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Fahrdynamikregelung
DE102009025227A1 (de) * 2009-06-17 2010-12-30 Audi Ag Radaufhängung für die hinteren Räder von Kraftfahrzeugen
CN104349917A (zh) 2012-06-04 2015-02-11 约翰·维克托·加诺 可扩展轮子组件的多轴后倾角控制系统
DE102014201668B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201630B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201632B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201127B4 (de) 2013-03-07 2022-02-03 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201670A1 (de) 2013-03-07 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014217246B3 (de) 2014-08-29 2015-12-24 Ford Global Technologies, Llc Stabilisierungsanordnung für ein Neigefahrwerk eines Fahrzeugs
DE102014217386A1 (de) 2014-09-01 2016-03-03 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Neigefahrwerks sowie aktives Neigefahrwerk für ein schienenungebundenes Fahrzeug
US10076939B2 (en) 2014-11-26 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US9925843B2 (en) 2015-02-24 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US10023019B2 (en) 2015-02-24 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems with rotary devices for laterally tiltable multitrack vehicles

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015213A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 Nissan Motor Co Ltd 懸架装置
US4700972A (en) * 1985-06-20 1987-10-20 Young Colin G Computerized, central hydraulic, electronic variable suspension
US4796720A (en) * 1987-09-21 1989-01-10 Bauer John K Four-wheel steering, leveling and banking for vehicles
FR2641503B1 (fr) * 1989-01-09 1991-05-03 Peugeot Suspension a carrossage variable pour vehicule automobile
US5662356A (en) * 1995-04-26 1997-09-02 Tlc Suspension Roll correction system with countersteer compensation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306282B1 (ko) 2011-11-16 2013-09-09 한국철도기술연구원 편심 모노레일 카의 자동 틸팅 장치
JP2015512821A (ja) * 2012-02-27 2015-04-30 ビクター ガノ,ジョン 独立可変多車輪ステアリングと道路接触幾何学との統合システム

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM980242A1 (it) 1999-10-17
WO1999054186A1 (en) 1999-10-28
ITRM980242A0 (it) 1998-04-17
IT1299420B1 (it) 2000-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505638A (ja) カーブ走行車両に作用する遠心力の低減化自動装置
US7497525B2 (en) Roll-related reactive system
US2279120A (en) Automobile chassis
JP2001511738A (ja) 車両の横転傾向の検出方法および装置
CN106573660B (zh) 具有多于两个轮子的交通工具的均衡的改进的控制系统
EP0315457B1 (en) Suspension control apparatus and method for a vehicle
JPS5963219A (ja) エアサスペンシヨン装置
US6834865B1 (en) Horizontal balance control system of motor vehicle
JPS61501260A (ja) 車体傾斜装置
US2650107A (en) Stabilizing device for vehicles and other purposes
JP4740061B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
JP2007283839A (ja) 車両制御装置
JPH03213454A (ja) ゆれ戻り防止機能を有する車両用ブレーキ装置
JPS5934908A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JP4768167B2 (ja) 二輪自動車の車体姿勢調整装置
JPS59106308A (ja) 空気ばね式懸架装置
JP3052995B2 (ja) サスペンション制御装置
JP4797421B2 (ja) 車輪支持装置
JP2006160000A (ja) 自動車のアンダーカバー装置
KR970000020Y1 (ko) 자동차의 주행시 차체 균형유지장치
JPS63232014A (ja) 車両用サスペンシヨンの制御装置
JPH06312607A (ja) 車両用タイヤの空気圧制御装置
JPH0455109A (ja) 油圧システムの制御方法
KR0130835Y1 (ko) 자동차 차체의 균형유지장치
JPH0354013A (ja) 自動車懸架機構