JPS63232014A - 車両用サスペンシヨンの制御装置 - Google Patents

車両用サスペンシヨンの制御装置

Info

Publication number
JPS63232014A
JPS63232014A JP6712087A JP6712087A JPS63232014A JP S63232014 A JPS63232014 A JP S63232014A JP 6712087 A JP6712087 A JP 6712087A JP 6712087 A JP6712087 A JP 6712087A JP S63232014 A JPS63232014 A JP S63232014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
suspension
sensor
hydraulic system
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6712087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Ema
江間 清雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP6712087A priority Critical patent/JPS63232014A/ja
Publication of JPS63232014A publication Critical patent/JPS63232014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0155Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit pneumatic unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/33Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/22Spring constant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は車両用サスペンションの制御装置に係り、特に
、車両がコーナリング時あるいあブレーキ時などに通常
姿勢から前後左右に傾こうとする過渡状態において的確
に姿勢制御を行い得るようにした制御装置に関するもの
である。
「従来の技術」 一般に、車両のコーナリング時には、回転に伴う求心力
と重力との合力が車体に作用するから、車体の左右でサ
スペンションが異なる変位をして車体が傾き、結果的に
、車内の床面に対して垂直な方向以外に向かう求心加速
度が乗客に作用することとなって乗り心地がわるくなる
ことが避けられない。
従来、このような車体の傾きを防止するため技術として
下記の方式のものが知られている。
すなわち、車速センサからの車速信号とステアリングセ
ンサからの操舵角信号とにより横方向への求心加速度を
演算し、この求心加速度から目標ロール角を演算すると
ともに、演算結果に基づいて車高調整手段を操作し、さ
らに、ロール角センサによって測定されたロール角と前
記目標ロール角とを比較して車高調整手段を制御するこ
とによりコーナリング時の車体の傾きを抑えるようにし
ている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、上記制御はロール発生後にこれを検出し
て修正を行おうとするものであるから、車体の傾きを完
全に抑制することができず、依然として、十分な乗り心
地改善効果を得ることができないという問題がある。
本出願人は上記背景の下に昭和61年特許願第1441
63号において「車両用サスペンションの制御装置」を
提案した。
本発明は、前記先願に係る車両用サスペンション装置を
さらに改良してなるもので、この先願と同様に車両のコ
ーナリングに際して的確にロールを抑制することができ
るのはもちろんのこと、過渡状態においてら的確に姿勢
制御を行い得るサスペンション制御装置を提供すること
を目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本発明は、流体の圧力を利用
して車体の一部または全部の荷重を支えて車高調整をす
る車両用サスペンションにおいて、車高検知手段と、車
両の走行が過渡状態にあるか否かを判断する判断手段と
、前記車高検知手段および判断手段からの信号に応じて
前記サスペンションの制御用油圧系を操作する制御手段
とから構成され、該制御手段は、車両の走行が過渡状態
にあることが検知された場合に、前記車高検知手段に検
知された車高を目標値に一致させるべく前記油圧系を直
ちに操作し、過渡状態にあることが検知されなかった場
合に前記油圧系の操作を一定の時間遅れの後実行するよ
うに構成したなるものである。
「作用」 上記構成によれば、車両の走行が過渡状態にある場合に
は、走行条件の変化に応じて車高を細かく調整すること
ができ、一方、過渡状態にない場合には、車高の細3か
い変化に対する調整を省略することができる。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図はサスペンションユニットおよび各センサの配置
を示すものである。
すなわち、サスペンションユニット1a拳1bおよび2
a・2bは車輪FR,F’L、RR,およびRLをそれ
ぞれ支持している。一方、前記車輪PRおよびPLの高
さく車体に対する相対変位量)はハイドセンサ3a・3
bによってそれぞれ測定され、また、車軸4に支持され
た車輪RRおよびRLの高さは、それぞれハイドセンサ
5a・5b(RR側の58のみを図示する)によって測
定されるようになっている。さらに、ステアリング6の
回転はステアリングセンサ7に検出されるようになって
いる。なお、この実施例のハイドセンサは、第2図に示
すように、中立位置(N)から最高位置(HH)および
最低位置(LL)までの7段階に亙って高さ検出信号を
出力するようになっている。
次いで、第3図により前記サスペンションユニット1a
=ldの詳細を説明する。
符号lOはサスペンション本体である。このサスペンシ
ョン本体lOは、円筒状のシリンダ構造とされた外殻1
1と、この外殻+1内に相対的に移動可能に挿入された
ロッド12と、該ロッド12の先端に取り付けられたピ
ストン13とから構成されており、該ピストン13の下
方の外殻ll内に油室!4が形成されるようになってい
る。一方、前記ロッド12の中心部には、このロッド1
2を軸線方向に貫通させて、圧油の流路16が形成され
ている。そして、該油室14に圧油を送り込んでピスト
ン13を伸張させることにより車体が押し上げられて車
高調整が行なわれるようになっている。さらに、前記外
殻l!の下端部は車軸15に連結され、また、前記ロッ
ド12の上端部は、車体側の取り付はフレーム17に設
けられたマウントラバー18の下面に固定されるように
なっている。
前記圧油の流路16には、分岐19が接続されており、
この分岐19には流量制御弁20が設けられ、さらに、
切替弁21を介して複数のガス封入式アキュームレータ
22A・22Bが接続されて、選択的に油圧系に接続さ
れるようになっている。 また、前記流路z6は配管2
3を介して油圧ユニット24の吐出側ボート24aおよ
び戻り側ボート24bに接続されており、それぞれのポ
ートに向かう流路には、流量制御弁25A・25Bおよ
び切替弁26A・26Bが設けられている。
そして前記油圧ユニット24は、ポンプ27、モータ2
8、タンク29、およびリリーフ弁30から構成されて
いる。
さらに、前記吐出側ボート24aと前記切替弁26Aと
の間には、チェック弁31を介して蓄圧タンク32が設
けられている。この蓄圧タンク32は、前記アキューム
レータと同様にガス封入式とされており、その内部圧力
の変化によりプレッンヤスイッチ33が作動させられる
ようになっている。
なお、各サスペンションユニット1a−1bおよび2a
・2bの油圧配管23は、いずれも同一の構成とされる
とともに、前記油圧ユニット24に並列に接続されるよ
うになっている。
そして、上記構造のサスペンションユニットにあっては
、給油側の切換弁26Aを操作してサスペンション本体
10を油圧ユニット24の吐出側ボートに接続すること
により圧油が供給されて車高が高められ、また、戻り側
の切換弁26Bを操作してサスペンション本体IOを油
圧ユニット24の戻り側ボートに接続することにより圧
油が排出されて車高が下げられるようになっている。さ
らに、切換弁21を操作することにより、サスペンショ
ン本体IOに接続されるアキュームレータ22A・22
Bの数を変更して、いわゆるサスペンションの硬さおよ
び減衰率を調整することができるようになっている。
次いで、前記サスペンション系の制御回路の構成を説明
する。
すなわちサスペンション系の制御は、演算部と記憶部を
備えたマイクロコンピュータなどからなるコントロール
ユニット34により行なわれるもので、該コントロール
ユニット34には、前記ハイドセンサ3a・3b・5a
・5bの検出信号、ステアリングセンサ7の検出信号、
プレッシャスイッヂ33の検出信号、車速を検出するス
ピードセンサ35の検出信号、ブレーキが踏み込まれた
ことを検知するブレーキセンサ36の検出信号、および
、アクセルにより操作されるスロットルの開度をを検知
するスロットルポジションセンサ37の検出信号がそれ
ぞれ入力されるとともに、各サスペンションユニット1
a〜1dそれぞれについての給油伸f切替弁26A、戻
り側切替弁26B1および減衰力調整用の切替弁21が
接続されて、目標とする車高値と測定値とを一定させる
べくこれらを制御するようになっている。さらにまた、
油圧ユニット24のモータ28が接続されてこれらの駆
動および停止を制御するようになっている。
また、前記コントロールユニット34の記憶部には、ス
テアリングセンサ7から得られるステアリング操作量に
関する4項目のデータと、スピードセンサ35から得ら
れる1項目のデータとの各種の組み合わせが記憶される
とともに、各組み合わせに対応して、それぞれの条件に
おける各サスペンションユニットの最適伸縮量(各サス
ペンションに送り込むべき油のm)がテーブル化されて
記憶されている。
なお、前記ステアリングセンサ7は、第8図に示すよう
に、中立点から右方向に操作された場合をプラス、左方
向に操作された場合をマイナスとして操作角度の大きさ
に比例した検出信号を出力し、この信号から、ハンドル
操作方向、操作速度(操作角度の変化率)、中立点から
の操作角度をコントロールユニット34が演算するよう
になっている。また、スピードセンサ35は第9図に示
すようにスピードの変化を電圧に変換して出力するよう
になっている。
さらにまた、上記コントロールユニット34には、車高
調整動作を遅延させるためのディレィ手段(図示路)が
設けられている。すなわち、上記コントロールユニット
34においては、車高設定手段(図示路)から入力され
た車高値と車高測定値とを一致させるべく制御が行なわ
れており、この制御は、定常走行時(スロットル、ブレ
ーキ、ステアリングのいずれもが操作されていない走行
状態、例えば高速道路の直線部分を定速走行しているよ
うな場合)において、車高設定値と測定値とに差が生じ
た場合には、ハイドセンサ3a・3b・5a・5bから
車高データが出力された後、一定の時間差ΔTをもって
車高調整動作を行うことにより、無駄な車高(姿勢)N
整動作を防止するようになっている。また、スロットル
、ブレーキ、ステアリングのいずれかが操作され、ある
いは道路のこう配等の影響によって速度が変化するよう
な過渡状態においては、これらをそれぞれ検知するセン
サ7・35・36・37のいずれかについて、その検出
信号が変化したことを条件として前記ΔTをゼロとする
(ディレィなしの状態)ことにより、刻々変化する車高
(姿勢)に応じて的確に車高調整動作を行うことができ
る。
次いで、前記ザスペンション制御装置の動作を説明する
まず、サスペンションの制御を行わないでコーナリング
する場合における車体の傾斜について説明する。
車両がコーナリングに入ると、車体4の各点には、第5
図に示すように求心加速度αと重力加速度Gとの合力が
作用する。前記求心加速度αは、車両4の速度をV1回
転半径をRとすると、α=V2/R・・・・・・(1)
式 と定義されものであるから、結果的に、内側の車輪には
外側の車輪より大きな力が作用してサスペンションがよ
り大きく収縮し、第6図に示すように車体4が傾くこと
になる。したがって、ステアリングセンサ7から求めら
れた1項目のデータと、車速センサ35から得られた4
項目のデータとから、この条件における求心加速度を推
定することができる。
次いで、本発明の制御装置によりサスペンション制御し
た場合の車高調整動作を説明する。
車両を特定の曲率半径で旋回させるべくハンドルが操作
されると、ステアリングセンサ7から、第8図に示すよ
うに、中立点から右方向に操作された場合をプラス、左
方向に操作された場合をマイナスとして操作角度の大き
さに比例した検出信号が出力され、この信号から、ハン
ドル操作方向、操作速度(操作角度の変化率)、中立点
からの操作角度をコントロールユニット34が演算する
。また、スピードセンサ35は第9図に示すようにスピ
ードに対応した信号を出力する。
そして、各センサの検出信号から得られた4つの項目の
データを記憶部の記憶内容と比較し、該当するパターン
における最適なサスペンション伸縮量を求め、この伸縮
量と、ハイドセンサ3a・3b・5a・5bから得られ
た高さ検出データとを一致させるべく各サスペンション
ユニットla・lb・2a・2bの切替弁26Aもしく
は26Bを操作する。
そして、このような制御は、ステアリングが操作される
ことにより実行されるものであり、ステアリングセンサ
7からステアリングの操作を示す信号が得−られている
から、当然に、ディレィなしの状態となる。したがって
、コーナリングに際して、刻々変化する各データをテー
ブルの記憶データと比較しながら各サスペンションユニ
ットIa・Ib・2a・2bに適性な伸縮量を与えて、
第7図に示す如く車体の傾きを調整して、コーナリング
時の車両の床面の角度を、求心加速度GCと重力GMと
の合力Fの方向に対してほぼ垂直な方向に維持すること
ができる。なお、コーナリングが終了すると、ステアリ
ングセンサ7から信号が出力されなくなるため、所定の
ディレィ時間ΔTを持った制御状態に戻る。
また、前記コントロールユニット34は、I圧タンク3
2の内圧が規定値より低下したことを検知したプレッシ
ャスイッチ33の信号により、油圧源用モータ28を起
動させて、サスペンション制御系の油圧を適性値に維持
する。
さらにまた、前記サスペンションユニットla・1b・
2a・2bは、切替弁2Iを操作してアキス−ムレータ
22A・22Bを適宜油圧系に接続することによりその
ばね定数を調整することが可能であるから、例えば、サ
スペンションユニット1a=ldの調整の応答速度が不
十分であるとコントロールユニットが判断した場合には
、サスペンションユニット1a−1b・2a・2bの減
衰特性がハードになるように切替弁21を操作して安全
性を保つようになっている。
なお、サスペンションユニットを操作する油圧系の具体
的構成が上記一実施例に限定されるものでないのはもち
ろんである。
なおまた、車高センサの設置個数は、前記一実施例の如
く4輪独立方式に限定されるものではなく、例えば、後
輪側のセンサの1個にした方式であってもよい。
さらに、ディレィ時間ΔTをゼロにすべき条件は、前記
一実施例のようなコーナリングにより生じた過渡状態(
ステアリングセンサからの信号入力)のみならず、例え
ば、下記の原因により発生した過渡状態の場合であって
もよい。
(a)停車中、すなわち車速センサの出力がゼロの条件
において、アクセルペダルが踏み込まれて、スロットル
ポジションセンサにこれが検出された場合にディレィ量
をゼロに切り替え、その後、定速走行状態となった後、
所定の時間(例えばΔT−10秒)のディレィを生じさ
せる。(いわゆるアンチスコツト制御) (b)走行中(車速センサにより、一定の走行速度が検
出されている場合)、ブレーキペダルが踏み込まれ、こ
′れがブレーキセンサに検知された場合にディレィ量を
ゼロに切り換え、その後、車速センサにより停車が検出
された時点、あるいはブレーキセンサの出力が検出され
なくなった(制動を中止し、あるいは停車によってブレ
ーキの操作が不要となった)時点のいずれか早い方の時
点まで、および、この時点から所定時間Δt(例えばΔ
t=3秒)経過後まで、ディレィがゼロの状態を維持し
、その後、通常のタイムディレィ (ΔT=lO秒)と
する。(いわゆるアンチダイブ制御)「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、本発明は、車両の走行情
況が過渡状態にあるか否かをスピードセンサ、ステアリ
ングセンサ、スロットルセンサ、あるいはブレーキセン
サなどの検出データの変化により把握し、過渡状態に有
る場合には車高調整を即時に行い、過渡状態にない場合
には、所定のディレィ処理の後に車高調整を行うように
したから、真に車高調整を必要とする場合のみにこれを
行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は各セン
サの車輪に対する位置を示す斜視図、第2図はハイドセ
ンサの信号の種類の説明図、第3図はサスペンションユ
ニット操作用の油圧系統図、第4図は制御系のブロック
図、第5図は車体に加わる加速度の方向の説明図、第6
図はサスペンションを制御を行わない場合の車体のロー
ル状態を示す正面図、第7図はサスペンションの制御に
上りロールの修正が行なわれた車体の正面図、第8図は
ステアリングセンサの出力特性図、第9図は車速センサ
の出力特性図である。 1a−1b・2a・2b・・・・・・サスペンションユ
ニット、3a・3b・・・・・・ハイドセンサ、4・・
・・・・車軸、5a・5b・・・・・・ハイドセンサ、
6・・・・・・ステアリング、7・・・・・・ステアリ
ングセンサ、IO・・・・・・サスペンション本体、1
6・・・・・・流路、19・・・・・・分岐、21・・
・・・・切替弁、22A・22B・・・・・・アキュー
ムレータ、24・・・・・・油圧ユニット、26A・2
6B・・・・・・切替弁、32・・・・・・蓄圧タンク
、33・・・・・・プレッシャスイッチ、34・・・・
・・コントロールユニット、35・・・・・・スピード
センサ、36・・・・・・ブレーキセンサ、37・・・
・・・スロットルポジションセンサ、FR−FL・RR
−RL・・・・・・車輪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体の圧力を利用して車体の一部または全部の荷重を支
    えて車高調整をする車両用サスペンションにおいて、車
    高検知手段と、車両の走行が過渡状態にあるか否かを判
    断する判断手段と、前記車高検知手段および判断手段か
    らの信号に応じて前記サスペンションの制御用油圧系を
    操作する制御手段とから構成され、該制御手段は、車両
    の走行が過渡状態にあることが検知された場合に、前記
    車高検知手段に検知された車高を目標値に一致させるべ
    く前記油圧系を直ちに操作し、過渡状態にあることが検
    知されなかった場合に前記油圧系の操作を一定の時間遅
    れの後実行することを特徴とする車両用サスペンション
    の制御装置。
JP6712087A 1987-03-20 1987-03-20 車両用サスペンシヨンの制御装置 Pending JPS63232014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6712087A JPS63232014A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 車両用サスペンシヨンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6712087A JPS63232014A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 車両用サスペンシヨンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232014A true JPS63232014A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13335721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6712087A Pending JPS63232014A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 車両用サスペンシヨンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232014A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179533A (ja) * 1989-05-25 1990-07-12 Toyota Motor Corp 流体圧式サスペンション
JPH02179534A (ja) * 1989-05-31 1990-07-12 Toyota Motor Corp 流体圧式サスペンション
JPH0328011A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH0328012A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938107A (ja) * 1982-08-30 1984-03-01 Komatsu Ltd 車輌用サスペンシヨンのレベリング装置
JPS5950804A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Komatsu Ltd 車輌用サスペンシヨンのレベリング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938107A (ja) * 1982-08-30 1984-03-01 Komatsu Ltd 車輌用サスペンシヨンのレベリング装置
JPS5950804A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Komatsu Ltd 車輌用サスペンシヨンのレベリング装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179533A (ja) * 1989-05-25 1990-07-12 Toyota Motor Corp 流体圧式サスペンション
JPH02179534A (ja) * 1989-05-31 1990-07-12 Toyota Motor Corp 流体圧式サスペンション
JPH0328011A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH0328012A (ja) * 1989-06-27 1991-02-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10308091B2 (en) Suspension system
US4975849A (en) Suspension controller for vehicle
US7063334B2 (en) Vehicle stability system using active tilting mechanism
US6481806B1 (en) Vehicle braking apparatus having understeer correction with axle selection
US20060076741A1 (en) Vehicle stability system: using active tilting mechanism as a counter measure to natural tilt
US6471218B1 (en) Vehicle suspensions
JPH0295910A (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
JPH0240522B2 (ja)
JPS63232014A (ja) 車両用サスペンシヨンの制御装置
JPS59190016A (ja) 自動車の重心移動装置
JPH01106718A (ja) 車両用サスペンションの制御装置
JP3061841B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JPH05185820A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP3052995B2 (ja) サスペンション制御装置
JP4238677B2 (ja) 車両懸架システム
JPH02296513A (ja) 能動型サスペンション
JPH0516633A (ja) 車両用アクテイブサスペンシヨン
JP3863969B2 (ja) 接地荷重制御装置
JP2831393B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2520553Y2 (ja) 自動車のエアサスペンション制御装置
JPH04266512A (ja) 制御型サスペンション
JPH0534962Y2 (ja)
JP3026096B2 (ja) 車両用アクテイブサスペンションの制御装置
JPH0534245Y2 (ja)
JPH02182525A (ja) 車両のサスペンション装置