JPS5934908A - ハイドロニユ−マチツク懸架装置 - Google Patents
ハイドロニユ−マチツク懸架装置Info
- Publication number
- JPS5934908A JPS5934908A JP14411882A JP14411882A JPS5934908A JP S5934908 A JPS5934908 A JP S5934908A JP 14411882 A JP14411882 A JP 14411882A JP 14411882 A JP14411882 A JP 14411882A JP S5934908 A JPS5934908 A JP S5934908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle height
- height
- acceleration sensor
- car
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/10—Acceleration; Deceleration
- B60G2400/102—Acceleration; Deceleration vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
- B60G2400/252—Stroke; Height; Displacement vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/90—Other conditions or factors
- B60G2400/91—Frequency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/30—Height or ground clearance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/04—Means for informing, instructing or displaying
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動的に良路走行時車高を低くし、悪路走行時
車高を高くするハイドロニューマチック懸架装置に関す
るものである。
車高を高くするハイドロニューマチック懸架装置に関す
るものである。
自動車の車高がその走行性能に大きな影響を及ぼすこと
は既に周知のことである。したがって、車高を道路条件
や走行条件などに対応して最も適した値に保つことが自
動車の走行性能の向上に役立つ。
は既に周知のことである。したがって、車高を道路条件
や走行条件などに対応して最も適した値に保つことが自
動車の走行性能の向上に役立つ。
従来、懸架装置の可動部材と車体との上下方向の相対変
位を感知して信号を発生する2個のパルス発生器を車体
に配設し、一方のパルス発生器からの信号の頻度を検出
する比較器と、この比較器からの信号により作動して車
高を変換するリレーと、このリレーの作動時に他のパル
ス発生器からの信号を前記比較器に入力するスイッチン
グ回路とを設け、自動車の走行状態に応じて車高を自動
的に変換するものが提案されている。
位を感知して信号を発生する2個のパルス発生器を車体
に配設し、一方のパルス発生器からの信号の頻度を検出
する比較器と、この比較器からの信号により作動して車
高を変換するリレーと、このリレーの作動時に他のパル
ス発生器からの信号を前記比較器に入力するスイッチン
グ回路とを設け、自動車の走行状態に応じて車高を自動
的に変換するものが提案されている。
しかしながら、これはばね下の上下振動をストローク変
化によって検出しているので、装置が複雑となり、信頼
性に乏しく、良路から悪路への車高の切換え、悪路から
良路への車高の切換えが円滑でないという欠点がある。
化によって検出しているので、装置が複雑となり、信頼
性に乏しく、良路から悪路への車高の切換え、悪路から
良路への車高の切換えが円滑でないという欠点がある。
本発明の目的は上述の問題に鑑み、構造が簡単で、信頼
性が高く、良路から悪路への車高の切換え、悪路から良
路への車高の切換えが円滑に達せられるハイドロニュー
マチック懸架装置を提供することにある。
性が高く、良路から悪路への車高の切換え、悪路から良
路への車高の切換えが円滑に達せられるハイドロニュー
マチック懸架装置を提供することにある。
このため、本発明の構成は悪路走行時は車高を高くし、
良路走行時は車高を低くすることが可能なハイドロニュ
ーマチック懸架装置を備えた自動車において、ばね下に
取付けた上下方向の加速度センサと、所定の時間におい
て前記加速度センサの信号が所定の値を超える頻度を計
数する演算回路と、前記ハイドロニューマチック懸架装
置のシリンダの液室と液圧源との間に挿入接続されかつ
前記演算回路の出力によって作動される切換制御弁とか
らなっており、前記演算回路の出力信号が所定の値を超
えた時前記シリンダの液室へ圧液を供給し、車高を高く
するようにしたものである。
良路走行時は車高を低くすることが可能なハイドロニュ
ーマチック懸架装置を備えた自動車において、ばね下に
取付けた上下方向の加速度センサと、所定の時間におい
て前記加速度センサの信号が所定の値を超える頻度を計
数する演算回路と、前記ハイドロニューマチック懸架装
置のシリンダの液室と液圧源との間に挿入接続されかつ
前記演算回路の出力によって作動される切換制御弁とか
らなっており、前記演算回路の出力信号が所定の値を超
えた時前記シリンダの液室へ圧液を供給し、車高を高く
するようにしたものである。
本発明を実施例に基づいて説明すると、第1図に示すよ
うに、ハイドロニューマチック懸架装置1はシリンダ1
aとこれに嵌装されるピストン1bとから構成される。
うに、ハイドロニューマチック懸架装置1はシリンダ1
aとこれに嵌装されるピストン1bとから構成される。
シリンダ1aはこの上端部を車体に適当な手段によって
支持される一方、ピストン1bにはロッド3が結合され
、この下端がコントロールロッド4に球継手をもって連
結される。コントロールロッド4は基端を車両の前後方
向に延びるピンをもって車体に支持される一方、先端側
に公知のナックルを介して車輪5を支持している。
支持される一方、ピストン1bにはロッド3が結合され
、この下端がコントロールロッド4に球継手をもって連
結される。コントロールロッド4は基端を車両の前後方
向に延びるピンをもって車体に支持される一方、先端側
に公知のナックルを介して車輪5を支持している。
ピストン1bを車体に対して弾性支持するために、シリ
ンダ1aの液室1cは空気ばね6の液室6bに絞り8a
を有する管路をもって連通される。
ンダ1aの液室1cは空気ばね6の液室6bに絞り8a
を有する管路をもって連通される。
空気ばね6は箱体の内部をダイアフラム7によって液室
6bと空気室(実際には窒素ガスなどが充填される)6
aとに仕切られている。
6bと空気室(実際には窒素ガスなどが充填される)6
aとに仕切られている。
第1図には左側前輪だけが示されているが、右側前輪に
ついても同様の構成となっており、両者のシリンダ1a
の液室1cは導管41および絞り9をもって互いに連通
され、左右の車輪支持部における車高の均衡を保つとと
もに、旋回走行時の車体のロールを抑えるようになって
いる。
ついても同様の構成となっており、両者のシリンダ1a
の液室1cは導管41および絞り9をもって互いに連通
され、左右の車輪支持部における車高の均衡を保つとと
もに、旋回走行時の車体のロールを抑えるようになって
いる。
前記導管41はまた切換制御弁10を介して蓄圧器15
または液槽11へ選択的に接続されるようになっている
。この切換制御弁10は中立位置ボートブロック型のも
のであり、通常戻しばね1Oc,10dによって中立位
置にあって導管41を蓄圧器15および液槽11から遮
断しており、ソレノイド10aが励磁されると導管41
が蓄圧器15に、またソレノイド10bが励磁されると
導管41が液槽11へそれぞれ接続されるようになって
いる。
または液槽11へ選択的に接続されるようになっている
。この切換制御弁10は中立位置ボートブロック型のも
のであり、通常戻しばね1Oc,10dによって中立位
置にあって導管41を蓄圧器15および液槽11から遮
断しており、ソレノイド10aが励磁されると導管41
が蓄圧器15に、またソレノイド10bが励磁されると
導管41が液槽11へそれぞれ接続されるようになって
いる。
蓄圧器15へは液圧ポンプ12から圧液が逆止弁14を
介して充填される。そして、蓄圧器15の液圧が所定の
値を超えると、レリーフ弁13によって液糟11へ解放
されるようになっている。
介して充填される。そして、蓄圧器15の液圧が所定の
値を超えると、レリーフ弁13によって液糟11へ解放
されるようになっている。
図示してないが、左右の後輪へも蓄圧器15に連なる導
管42および液槽11に連なる導管43が図示してない
切換制御弁10と同様の切換制御弁を介してハイドロニ
ューマチック懸架装置のシリンダ室と選択的に接続され
、車高が調整されるようになっている。
管42および液槽11に連なる導管43が図示してない
切換制御弁10と同様の切換制御弁を介してハイドロニ
ューマチック懸架装置のシリンダ室と選択的に接続され
、車高が調整されるようになっている。
路面の状態を検出するために、コントロールロッド4に
上下方向の加速度センサ23が取付けられ、この振幅に
比例した電圧変化が後述する制御装置へ加えられるよう
になっている。また、車高を検出するために、車高セン
サ16がスタビライザ18に配設される。U字形に折り
曲げられたロッドからなるスタビライザ18は両端部を
左右のコントロールロッド4に連結部材20を介して連
結され、この中央部分が軸受19をもって単体2に支持
される。このスタビライザ18は左右の車輪の上下振動
を平衡する働きをするとともに車高の変化に伴って回動
する。スタビライザ18に結合した腕21と、車体側に
固定した車高センサ16に軸支持した腕13とがリンク
22をもって連結される。車高センサ16は前記腕17
を支持する回動軸16aの回転をポテンショメータによ
り電圧に変換するようになっている。
上下方向の加速度センサ23が取付けられ、この振幅に
比例した電圧変化が後述する制御装置へ加えられるよう
になっている。また、車高を検出するために、車高セン
サ16がスタビライザ18に配設される。U字形に折り
曲げられたロッドからなるスタビライザ18は両端部を
左右のコントロールロッド4に連結部材20を介して連
結され、この中央部分が軸受19をもって単体2に支持
される。このスタビライザ18は左右の車輪の上下振動
を平衡する働きをするとともに車高の変化に伴って回動
する。スタビライザ18に結合した腕21と、車体側に
固定した車高センサ16に軸支持した腕13とがリンク
22をもって連結される。車高センサ16は前記腕17
を支持する回動軸16aの回転をポテンショメータによ
り電圧に変換するようになっている。
第2図は上述した加速度センサ23および車高センサ1
6の検出信号に基づいて切換制御弁10を駆動して車高
を調整する制御装置をコンピュータを用いて構成するブ
ロック図である。上下方向の加速度センサ23からのア
ナログ信号はAD変換器31をもってデジタル信号に変
換される。同様に、車高センサ16のアナログ信号もA
D変換器32によってデジタル信号に変換される。そし
て、これらのAD変換器31,32の信号はマイクロプ
ロセッサ33、メモリ34および制御部36からなるマ
イクロコンピュータへ入力信号として加えられる。すな
わち、一定レベル以上の信号がデジタル信号に変換され
、バス37を通ってマイクロプロセッサ33に入力され
る。
6の検出信号に基づいて切換制御弁10を駆動して車高
を調整する制御装置をコンピュータを用いて構成するブ
ロック図である。上下方向の加速度センサ23からのア
ナログ信号はAD変換器31をもってデジタル信号に変
換される。同様に、車高センサ16のアナログ信号もA
D変換器32によってデジタル信号に変換される。そし
て、これらのAD変換器31,32の信号はマイクロプ
ロセッサ33、メモリ34および制御部36からなるマ
イクロコンピュータへ入力信号として加えられる。すな
わち、一定レベル以上の信号がデジタル信号に変換され
、バス37を通ってマイクロプロセッサ33に入力され
る。
マイクロプロセッサ33はAD変換器31,32からの
入力信号を演算処理し、表示部35に車高を表示すると
ともに、制御部36に信号を送り、この制御部36から
切換制御弁10に信号を送り、ソレノイド10aまたは
10bを励磁する。このような演算処理は一定時間ごと
に繰り返し行われ、車高が所定の高さに達したところで
切換制御弁10のソレノイドが消磁され、中立の位置に
戻される。
入力信号を演算処理し、表示部35に車高を表示すると
ともに、制御部36に信号を送り、この制御部36から
切換制御弁10に信号を送り、ソレノイド10aまたは
10bを励磁する。このような演算処理は一定時間ごと
に繰り返し行われ、車高が所定の高さに達したところで
切換制御弁10のソレノイドが消磁され、中立の位置に
戻される。
マイクロコンピュータにおける演算処理は第3図に示す
流れ図に従って行われる。図中のp11〜p24は流れ
図の各ステップを示す。車両の発進と同時に演算部分は
p11とされる。車両が良路から悪路に入ると、ばね下
の上下方向の振動を検出する加速度センサ23からの検
出信号がp12でAD変換器31に入力される。このA
D変換器31により一定レベル以上の入力だけがデジタ
ル信号に変換され、p13でバス37へ送られる。
流れ図に従って行われる。図中のp11〜p24は流れ
図の各ステップを示す。車両の発進と同時に演算部分は
p11とされる。車両が良路から悪路に入ると、ばね下
の上下方向の振動を検出する加速度センサ23からの検
出信号がp12でAD変換器31に入力される。このA
D変換器31により一定レベル以上の入力だけがデジタ
ル信号に変換され、p13でバス37へ送られる。
次いで、p14でマイクロプロセッサ33において一定
時間の入力数をカウントし、p15で入力数が規定以上
であるか否か予めメモリ34のROMに記憶されている
値と比較して判定する。入力数が規定以上の場合は、p
16で車高の基準をH1としてメモリ34に記憶させる
。入力数が規定以下かあるいは0である場合は、p17
で車高の基準をL0としてメモリ34に記憶させる。
時間の入力数をカウントし、p15で入力数が規定以上
であるか否か予めメモリ34のROMに記憶されている
値と比較して判定する。入力数が規定以上の場合は、p
16で車高の基準をH1としてメモリ34に記憶させる
。入力数が規定以下かあるいは0である場合は、p17
で車高の基準をL0としてメモリ34に記憶させる。
次に、車高センサ16が車体の高さを検出して、この検
出信号がp18でAD変換器32によりデジタル信号に
変換され、バス37へ送り出される。
出信号がp18でAD変換器32によりデジタル信号に
変換され、バス37へ送り出される。
p19でマイクロプロセッサ33は前述の高さ信号を一
定時間毎に区切りかつ積分してその平均値11を求める
。
定時間毎に区切りかつ積分してその平均値11を求める
。
次いで、p20で前述のメモリ34に記憶された高さ基
準値H1またはL0と比較し、平均値Hが高さ基準値H
1またはL0よりも大きいか否かを判定する。もし、平
均値Hが高さ基準値H1またはL0よりも小さい場合は
、p21で制御部36へ信号を送り、切換制御弁10の
ソレノイド10aを励磁して車高を高くする。また、平
均値Hが高さ基準値H1またはL0よりも大きい場合は
、p22で制御部36に信号を送り、切換制御弁10の
ソレノイド10bを励磁し車高を高くする。また、平均
値11と高さ基準値H1またはL0とがほぼ等しい場合
は、p23で切換制御弁10のソレノイド10a,10
bを共に生じした状態とし、車高をその高さに維持する
。
準値H1またはL0と比較し、平均値Hが高さ基準値H
1またはL0よりも大きいか否かを判定する。もし、平
均値Hが高さ基準値H1またはL0よりも小さい場合は
、p21で制御部36へ信号を送り、切換制御弁10の
ソレノイド10aを励磁して車高を高くする。また、平
均値Hが高さ基準値H1またはL0よりも大きい場合は
、p22で制御部36に信号を送り、切換制御弁10の
ソレノイド10bを励磁し車高を高くする。また、平均
値11と高さ基準値H1またはL0とがほぼ等しい場合
は、p23で切換制御弁10のソレノイド10a,10
bを共に生じした状態とし、車高をその高さに維持する
。
次いで、p24で車高が規定の時間その高さに維持され
たか否かを判断し、まだ規定時間内であれば規定時間の
経過を待ち、規定時間を経過したならば加速度センサ2
3と車高センサ16の出力信号を入力し、前述と同じよ
うな演算処理を繰り返し行う。
たか否かを判断し、まだ規定時間内であれば規定時間の
経過を待ち、規定時間を経過したならば加速度センサ2
3と車高センサ16の出力信号を入力し、前述と同じよ
うな演算処理を繰り返し行う。
悪路から良路に入った場合は、同様な処理が行なわれ車
高が低くされる。
高が低くされる。
本発明は上述のように構成したので、路面の状態を加速
度センサによって検出し、この検出信号に基づいて悪路
では車高が高く、良路では車高が低く自動的に調整され
るから、運転者が手を煩らわすことなく、路面の状況に
応じて最適な車高を自動的に得ることができ、走行性能
を向上させることができる。
度センサによって検出し、この検出信号に基づいて悪路
では車高が高く、良路では車高が低く自動的に調整され
るから、運転者が手を煩らわすことなく、路面の状況に
応じて最適な車高を自動的に得ることができ、走行性能
を向上させることができる。
すなわち、良路では重心が低くなり、横風などに対する
車体のふら付きがなく、車両の安定した走行が得られる
とともに、悪路では床下と路面との干渉を防止すること
ができ、しかも車輪の上下方向のスロークが大きくなる
ので乗り心地が良くなり、車体へ伝わる過大な衝撃を抑
えることができるという優れた走行性能を得ることがで
きる。
車体のふら付きがなく、車両の安定した走行が得られる
とともに、悪路では床下と路面との干渉を防止すること
ができ、しかも車輪の上下方向のスロークが大きくなる
ので乗り心地が良くなり、車体へ伝わる過大な衝撃を抑
えることができるという優れた走行性能を得ることがで
きる。
そして、路面の状態を検出するために加速度センサをコ
ントロールロッドに取付けるだけであるから、センサの
取付けが簡単であるとともに、信頼性が高く、安価に提
供することができるという優れた効果が得られる。
ントロールロッドに取付けるだけであるから、センサの
取付けが簡単であるとともに、信頼性が高く、安価に提
供することができるという優れた効果が得られる。
第1図は本発明に係るハイドロニューマチック懸架装置
の要部を示す構成図、第2図は同装置の全体構成を示す
ブロック図、第3図は本発明装置に採用される制御装置
としてのマイクロコンピュータの制御プログラムの流れ
図である。 1:ハイドロニューマチック懸架装置 4:コントロー
ルアーム 5:車輪 6:空気ばね 6b:液室 7:
ダイアフラム 8:絞り 10:切換制御弁, 10a
,10b:ソレノイド 11:液槽 12:液圧ポンプ
15:蓄圧器 16:車高センサ 18:スタビライ
ザ 23:加速度センサ 33:マイクロプロセッサ
34:メモリ36:制御部
の要部を示す構成図、第2図は同装置の全体構成を示す
ブロック図、第3図は本発明装置に採用される制御装置
としてのマイクロコンピュータの制御プログラムの流れ
図である。 1:ハイドロニューマチック懸架装置 4:コントロー
ルアーム 5:車輪 6:空気ばね 6b:液室 7:
ダイアフラム 8:絞り 10:切換制御弁, 10a
,10b:ソレノイド 11:液槽 12:液圧ポンプ
15:蓄圧器 16:車高センサ 18:スタビライ
ザ 23:加速度センサ 33:マイクロプロセッサ
34:メモリ36:制御部
Claims (1)
- 悪路走行時は車高を高くし、良路走行時は車高を低くす
ることが可能なハイドロニューマチック懸架装置を備え
た自動車において、ばね下に取付けた上下方向の加速度
センサと、所定の時間において前記加速度センサの信号
が所定の値を超える頻度を計数する演算回路と、前記ハ
イドロニューマチック懸架装置のシリンダの液室と液圧
源との間に挿入接続されかつ前記演算回路の出力によつ
て作動される切換制御弁とからなっており、前記演算回
路の出力信号が所定の値を超えた時前記シリンダの液室
へ圧液を供給し、車高を高くするようにしたことを特徴
とするハイドロニューマチック懸架装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14411882A JPS5934908A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | ハイドロニユ−マチツク懸架装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14411882A JPS5934908A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | ハイドロニユ−マチツク懸架装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5934908A true JPS5934908A (ja) | 1984-02-25 |
Family
ID=15354608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14411882A Pending JPS5934908A (ja) | 1982-08-20 | 1982-08-20 | ハイドロニユ−マチツク懸架装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5934908A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171709U (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 電子制御サスペンシヨン装置 |
JPS60171712U (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 電子制御サスペンシヨン装置 |
JPS60255519A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-17 | Mitsubishi Motors Corp | 電子制御サスペンシヨン装置 |
JPS60192909U (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 電子制御サスペンシヨン装置 |
JPS61202908A (ja) * | 1985-03-06 | 1986-09-08 | Nissan Motor Co Ltd | サスペンシヨン装置 |
JPS6266806U (ja) * | 1985-10-17 | 1987-04-25 | ||
JPS6444312A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-16 | Fuji Heavy Ind Ltd | Controlling method for automobile suspension |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS506017A (ja) * | 1973-05-21 | 1975-01-22 | ||
JPS5161921A (ja) * | 1974-11-28 | 1976-05-28 | Nissan Motor | Haidoronyuumachitsukusasupenshonosonaeta sharyono jidoshakosentakusochi |
JPS56128209A (en) * | 1980-01-23 | 1981-10-07 | Lucas Industries Ltd | Controller for hydraulic pressure suspension of car |
-
1982
- 1982-08-20 JP JP14411882A patent/JPS5934908A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS506017A (ja) * | 1973-05-21 | 1975-01-22 | ||
JPS5161921A (ja) * | 1974-11-28 | 1976-05-28 | Nissan Motor | Haidoronyuumachitsukusasupenshonosonaeta sharyono jidoshakosentakusochi |
JPS56128209A (en) * | 1980-01-23 | 1981-10-07 | Lucas Industries Ltd | Controller for hydraulic pressure suspension of car |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60171709U (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 電子制御サスペンシヨン装置 |
JPS60171712U (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 電子制御サスペンシヨン装置 |
JPH0534962Y2 (ja) * | 1984-04-25 | 1993-09-06 | ||
JPS60255519A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-17 | Mitsubishi Motors Corp | 電子制御サスペンシヨン装置 |
JPS60192909U (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 電子制御サスペンシヨン装置 |
JPH0311044Y2 (ja) * | 1984-05-31 | 1991-03-18 | ||
JPS61202908A (ja) * | 1985-03-06 | 1986-09-08 | Nissan Motor Co Ltd | サスペンシヨン装置 |
JPS6266806U (ja) * | 1985-10-17 | 1987-04-25 | ||
JPS6444312A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-16 | Fuji Heavy Ind Ltd | Controlling method for automobile suspension |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4903983A (en) | Actively controlled automotive suspension system with improved cornering characteristics | |
JP3056748B2 (ja) | 車両用アクテイブサスペンションの制御装置 | |
JP3059527U (ja) | 能動懸架装置 | |
US20090043452A1 (en) | Control apparatus of a variable damping force damper | |
JPS62299418A (ja) | 車両用サスペンシヨンの制御装置 | |
JPH0585369B2 (ja) | ||
US5144558A (en) | Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling-stability and/or pitching-stability | |
EP0311114A2 (en) | Actively controlled suspension system for automotive vehicles with vehicular speed dependent variable damping characteristics | |
US4856815A (en) | Vehicle suspension apparatus | |
JPS5934908A (ja) | ハイドロニユ−マチツク懸架装置 | |
US5706196A (en) | Method and apparatus for determining the velocity of a vehicle body | |
JPH06286447A (ja) | 自動車のサスペンション装置 | |
JP5135023B2 (ja) | サスペンション特性制御装置 | |
JPS5953223A (ja) | ハイドロニユ−マチツク懸架装置 | |
JP5162283B2 (ja) | 減衰力可変ダンパの制御装置および制御方法 | |
US20040094929A1 (en) | Vehicle having interconnected suspensions | |
JPS6082417A (ja) | ハイドロニユ−マチツク懸架装置 | |
JP2946904B2 (ja) | 電子制御エアサスペンション車用制御装置 | |
JP2852660B2 (ja) | 車高調整装置付車両の車高制御方法 | |
JPS5953220A (ja) | ハイドロニユ−マチツク懸架装置 | |
JP2009137342A (ja) | 減衰力可変ダンパの制御装置 | |
JPS63232014A (ja) | 車両用サスペンシヨンの制御装置 | |
JPH04334677A (ja) | 装軌式車両の懸架装置 | |
JP3082917B2 (ja) | 車高調整装置付車両の車高制御方法 | |
JP2831393B2 (ja) | 能動型サスペンション |