JP2002504926A - プロテインキナーゼ阻害剤としての縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体 - Google Patents

プロテインキナーゼ阻害剤としての縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体

Info

Publication number
JP2002504926A
JP2002504926A JP50399099A JP50399099A JP2002504926A JP 2002504926 A JP2002504926 A JP 2002504926A JP 50399099 A JP50399099 A JP 50399099A JP 50399099 A JP50399099 A JP 50399099A JP 2002504926 A JP2002504926 A JP 2002504926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
compound
alk
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50399099A
Other languages
English (en)
Inventor
バッチェラー、マーク、ジェームズ
デービス、ジェルミイ、マーチン
モファット、デビッド、フェスタス、チャールズ
デービス、ピーター、デビッド
Original Assignee
セルテック セラピューティックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルテック セラピューティックス リミテッド filed Critical セルテック セラピューティックス リミテッド
Publication of JP2002504926A publication Critical patent/JP2002504926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(1)を有する縮合多環式2−アミノピリミジン類ならびにその塩、溶媒和物、水和物およびN−オキシドが記載されている。 式中、R1は基−L12であり、前記L1は共有結合若しくはリンカー原子またはリンカー基であり、R2は基−(Alk)m23であり、前記Alkは置換されていてもよい脂肪族またはヘテロ脂肪族鎖であり、mはゼロまたは整数1であり、L2は共有結合若しくはリンカー原子またはリンカー基であり、R3は置換されていてもよい環式脂肪族またはヘテロ環式脂肪族基であるが、ただしmがゼロのとき、L2は共有結合であり、Arはアリールまたはヘテロアリール基であり、Xは炭素または窒素原子であり、Yは炭素または窒素原子であり、Zはリンカー基であり、AはXおよびYと共に置換されていてもよい単環または二環式芳香族基またはヘテロ芳香族基を形成する。これら化合物は、プロテインキナーゼ、とりわけsrc−系統群プロテインキナーゼの強力かつ選択的な阻害剤であり、免疫疾患、増殖過多障害、および不適当なプロテインキナーゼ作用がある役割をもつと考えられるその他の疾患の予防および治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 プロテインキナーゼ阻害剤としての縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体 本発明は、一連の縮合多環式2−アミノピリミジン、それらの製造法、それら を含有する医薬組成物、ならびに医薬品におけるそれらの使用に関する。 プロテインキナーゼは、細胞外媒介物質および環境変化に応じて細胞の活性化 、増殖および分化を調節するシグナル事象に関与する。一般にこれらキナーゼは 二つのグループ、即ちセリンおよび(または)トレオニン残基を優先的にリン酸 化するものと、チロシン残基を優先的にリン酸化するものとに分類される[Hank s,S K,Hunter T,FASEB.J.,576−596(1995)]。セリン/ト レオニンキナーゼは、例えばプロテインキナーゼCイソ型[Newton A C,J.Bio l.Chem.270,28495−28498(1995)]および一群のサイク リン−依存性キナーゼ(例えば、cdc2)[Pines J,Trends in Biochemical Sciences 18,195−197(1995)]を包含する。チロシンキナーゼ には、膜スパンニング成長因子レセプター、例えば上皮増殖因子レセプター[Iw ashita S and Kobayashi M.Cellular Signalling ,123−132(199 2)]とシトゾル非−レセプターキナーゼ、例えばZAP−70およびcskキ ナーゼ[Chan C等,Ann.Rev.Immunol.12,555−592(1994)] とが包含される。非レセプターチロシンキナーゼの具体的なグループの一つは、 p56lCkおよびp59fynを含むsrc系統群として知られるグループである[ Kefelas PInternational Journal of Biochemistry and Cell Biology 27, 551−563(1995)]。 異常細胞機能から起こる多くの疾病において不適当に高いプロテインキナーゼ 活性が現われる。これは直接的または間接的に、例えば酵素の突然変異、過剰発 現または不適当な活性化と関係のあるキナーゼに対する適当な制御機構の不全に より、あるいはキナーゼのシグナル上流または下流の形質導入にも関与するサイ トカインあるいは成長因子の産生過多または産生不足により起こるようである。 これらの場合のすべてについて、キナーゼの作用の選択的阻害が有益な効果をも つことを期待できるであろう。 本発明者等は、プロテインキナーゼ、とりわけsrc−群プロテインキナーゼ の強力かつ選択的な阻害剤である一連の縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体 を発見したのである。すなわち、これら化合物は免疫疾患、増殖過多障害および 不適当なプロテインキナーゼ作用がある役割をもつと考えられるその他の疾患の 予防および治療に役立つ。 すなわち、本発明の一面によると、本発明者等は、式(1): 式中、 R1は基−L12であり、前記L1は共有結合若しくはリンカー原子またはリンカ ー基であり、R2は基−(Alk)mL23であり、前記Alkは置換されてい てもよい脂肪族またはヘテロ脂肪族鎖であり、mはゼロまたは整数1であり、L2 は共有結合若しくはリンカー原子またはリンカー基であり、R3は置換されてい てもよい環式脂肪族またはヘテロ環式脂肪族基であるが、ただしmがゼロのとき 、L2は共有結合であり、 Arはアリールまたはヘテロアリール基であり、 Xは炭素または窒素原子であり、 Yは炭素または窒素原子であり、 Zはリンカー基であり、 Aは、XおよびYと共に置換されていてもよい単環または二環式芳香族基または ヘテロ芳香族基を形成する、 を有する化合物ならびにその塩、溶媒和物、水和物およびN−オキシドを提供す るものである。 式(1)の化合物において、L1および(または)L2がリンカー原子またはリ ンカー基として存在する場合、各々は同じものでも異なるものでもよく、例えば −O−または−S−原子または−C(O)−,−C(S)−,−S(O)−, −S(O)2−,−N(R4)−[式中、R4は水素原子またはC1-6アルキル (例えばメチルまたはエチル)基である]、−CON(R4)−, −OC(O)N(R4)−,−CSN(R4)−,−N(R4)CO−, −N(R4)C(O)O−,−N(R4)CS−,−SON(R4), −SO2N(R4),−N(R4)SO2−,−N(R4)CON(R4)−,− N(R4)CSN(R4)−,−N(R4)SON(R4)−または −N(R4)SO2N(R4)基でよい。 式(1)の化合物に、Alkにより表わされるアルキレン鎖が存在する場合、 この鎖は置換されていてもよいC1-10脂肪族鎖、例えば置換されていてもよい直 鎖または分枝鎖C1-6アルキレン(例えば、C1-3アルキレン)、C2-6アルケニ レン(例えば、C2-4アルケニレン)、またはC2-6アルキニレン(例えば、C2- 4 アルキニレン)鎖でよい。前記鎖の各々は、1または2個のヘテロ原子または L3(L3はL1について説明した通りの原子または基である)により表わされる ヘテロ原子含有基により中断されていてもよく、置換されていてもよいAlkヘ テロ脂肪族鎖を形成することができる。Alkにより表わされる脂肪族鎖の具体 例として、置換されていてもよい−CH2−,−CH2CH2−, −(CH2)2CH2−,−CH(CH3)CH2−,−(CH23CH2−, −CH(CH3)CH2CH2−,−CH2CH(CH3)CH2−, −C(CH32CH2−,−(CH2)4CH2−,−(CH2)5CH2−, −CHCH−,−CHCHCH2−,−CH2CHCH2−, −CHCH(CH22−,−CH2CHCHCH2−, −(CH22CHCH2,−CC−,−CCCH2−,−CH2CC−, −CC(CH22−,−CH2CCCH2−、または−(CH22CC−基が挙げ られる。前記基の各々は、必要に応じ、1または2個の原子および(または)基 L3により中断されていてもよく、置換されていてもよいヘテロ脂肪族鎖を形成 できる。これら脂肪族および(または)ヘテロ脂肪族鎖上に存在しうる任 意の置換基の例として、ハロゲン原子、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素 原子、若しくはヒドロキシル、C1-6アルコキシ(例えばメトキシまたはエトキ シ)、チオール、C1-6アルキルチオ(例えばメチルチオまたはエチルチオ)、 −SC(NH)NH2,−CH2C(NH)NH2、アミノまたは置換アミノ基か ら選ばれる1個、2個、3個またはそれ以上の置換基が挙げられる。 置換アミノ基には、例えば式−NR56を有する基が含まれる。前記式中のR5 はヘテロ原子またはL3(ここで、L3は前記の原子または基である)により表 わされる1または2個のヘテロ原子含有基により中断されていてもよい、置換さ れていてもよいC1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニル基であ り、R6は水素原子であり、あるいはR5について定義した通りの基である。 R3が置換されていてもよいシクロ脂肪族基として式(1)の化合物中に存在 する場合、この基は置換されていてもよいC3-10シクロ脂肪族基でよい。具体例 として、置換されていてもよいC3-10シクロアルキル(例えばC3-7シクロアル キル)またはC3-10シクロアルケニル(例えばC3-7シクロアルケニル)基が挙 げられる。 R3により表わされるヘテロシクロ脂肪族基の例として、R3について説明した 通りのシクロ脂肪族基が挙げられるが、その各基が更に1個、2個、3個または 4個のヘテロ原子またはL4(L4はL1について前述した原子または基である) により表わされるヘテロ原子含有基を含んだものも挙げられる。 R3シクロ脂肪族基およびヘテロシクロ脂肪族基の具体例として、置換されて いてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、 シクロヘプチル、2−シクロブテン−1−イル、2−シクロペンテン−1−イル 、3−シクロペンテン−1−イル、2,4−シクロペンタジエン−1−イル、3 ,5−シクロヘキサジエン−1−イル、ピロリン、例えば2−または3−ピロリ ニル、ピロリジニル、ジオキソラニル、例えば1,3−ジオキソラニル、イミダ ゾリニル、例えば2−イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、例え ば2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピラニル、例えば2−または4−ピラニ ル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル 、チ オモルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、1,3,5−トリチアニル 、オキサジニル、例えば2H−1,3−,6H−1,3−,6H−1,2−,2 H−1,2−または4H−1,4−オキサジニル、1,2,5−オキサチアジニ ル、イソオキサジニル、例えばo−またはp−イソオキサジニル、オキサチアジ ニル、例えば1,2,5−または1,2,6−オキサチアジニル、または1,3 ,5,2−オキサジアジニル基が挙げられる。 R3シクロ脂肪族基およびヘテロシクロ脂肪族基上に存在しうる任意の置換基 の例としては、それが脂肪族鎖である場合についてはAlkについて前述した任 意の置換基が挙げられる。ヘテロシクロ脂肪族基は、式(1)の分子の残部に適 当な環炭素またはヘテロ原子を介して結合することができる。 式(1)の化合物において、基Arにより表わされるアリール基の例として、 例えば、置換されていてもよい単環または二環式C6-12芳香族基(例えば、置換 されていてもよいフェニル、1−または2−ナフチル、若しくはインデニル基) が挙げられる。 Arにより表わされるヘテロアリール基の例として、例えば酸素、硫黄または 窒素原子から選ばれる1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を含む、例えば 置換されていてもよいC1-9ヘテロ芳香族基が挙げられる。一般にヘテロ芳香族 基は、例えば単環または二環式ヘテロ芳香族基でよい。単環式ヘテロ芳香族基の 例として、例えば酸素、硫黄または窒素原子から選ばれる1個、2個、3個また は4個のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロ芳香族基が挙げられる。二環 式ヘテロ芳香族基の例として、例えば酸素、硫黄または窒素原子から選ばれる1 個、2個、またはそれ以上のヘテロ原子を含む9員から13員のヘテロ芳香族基 が挙げられる。 Arにより表わされるアリールまたはヘテロアリール基は、式(1)の分子の 残部の基R1および−NH−基へ、利用しうる環炭素またはヘテロ原子を介して 適宜結合することができる。 Arにより表わされるヘテロ芳香族基の具体例として、置換されていてもよい ピロリン、フリル、チエニル、イミダゾリル、N−メチルイミダゾリル、N−エ チルイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾ リル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1 ,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オ キサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾール 、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジ ニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、ベンゾフリル、 イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イソベンゾチエニル 、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a] ピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、ナフチリジ ニル、ピリド[3,4−b]ピリジル、ピリド[3,2−b]ピリジル、ピリド [4,3−b]ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリル、5,6 ,7,8−テトラヒドロキノリニルおよび5,6,7,8−テトラヒドロイソキ ノリニルが挙げられる。 Arにより表わされるアリールまたはヘテロアリール基上に存在する任意置換 基には、各々が基R7により表わされる1個、2個、3個またはそれ以上の基が 含まれる。置換基R7は原子または基R8または−Alk1(R8nから選ばれ、 前記式中のR8はハロゲン原子またはアミノ(−NH)2、置換アミノ、ニトロ、 シアノ、ヒドロキシル(−OH)、置換ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル (−CO2H)、エステル化されたカルボキシル、チオール(−SH)、置換チ オール、−COR9[式中、R9は−Alk1(R8n,アリールまたはヘテロア リール基である]、−CSR9,−SO3H,−SO29,−SO2NH2,−SO2 NHR9,−SO2N[R92,−CONH2,−CSNH2,−CONHR9,− CSNHR9,−CON[R92,−CSN[R92,−NHSO2H,−NHS O29,−N[SO292,−NHSO2NH2,−NHSO2NHR9,−NH SO2N[R92,−NHCOR9,−NHCSR9,−NHC(O)OR9、アリ ールまたはヘテロアリール基であり;Alk1は1個、2個または3個の−O− または−S−原子若しくは−S(O)p−[式中、pは1または2の整数である] 若しくは−N(R10)−基[式中、R10は水素原子またはC1-6アルキル、例えば メチルまたはエチル基である]により中断されていてもよい、直鎖または分枝C1-6 アルキレン、 C2-6アルケニレンまたはC2-6アルキニレン鎖であり;nはゼロ若しくは整数1 ,2または3である。 基−Alk1(R8nにおいて、nが整数1,2または3である場合、単数ま たは複数の置換基R8は−Alk1中の適当などの炭素原子上にも存在しうること は理解されるべきである。1個より多くのR8置換基が存在する場合には、それ らは同じでも異なってもよく、−Alk1中の同じ原子上に存在しても異なる原 子上に存在してもよい。nがゼロで、置換基R8が存在しない場合には、Alk1 により表わされるアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレン鎖がアルキル 、アルケニルまたはアルキニル基となることは明らかである。 R8が置換アミノ基である場合、該基は、例えば基−NHR9(R9は上で定義 した通りである)または基−N[R92(式中、各R9基は同一かまたは異なる )でよい。 R8がハロゲン原子である場合には、該基は、例えばフッ素、塩素、臭素、ま たはヨウ素原子でよい。 R8が置換ヒドロキシルまたは置換チオール基である場合には、該基は、それ ぞれ例えば、−OR9,−SR9または−SC(NH2+)NH2基でよい。 基R8により表わされるエステル化されたカルボキシル基の例として式−CO2 Alk2を有する基が挙げられる。前記式中のAlk2は直鎖または分枝の、置換 されていてもよいC1-8アルキル基(例えばメチル、エチル、n−プロピル、i −プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチルまたはt−ブチル基);C6- 12 アリールC1-8アルキル基(例えば置換されていてもよいベンジル、フェニル エチル、フェニルプロピル、1−ナフチルメチルまたは2−ナフチルメチル基) ;C6-12アリール基(例えば置換されていてもよいフェニル、1−ナフチルまた は2−ナフチル基);C6-12アリールオキシC1-8アルキル基(例えば置換され ていてもよいフェニルオキシメチル、フェニルオキシエチル、1−ナフチルオキ シメチル、または2−ナフチルオキシメチル基);置換されていてもよいC1-8 アルカノイルオキシC1-8アルキル基(例えばピバロイルオキシメチル、プロピ オニルオキシエチルまたはプロピオニルオキシプロピル基);またはC6-12アロ イルオキシC1-8アルキル基(例えば置換されてい てもよいベンゾイルオキシエチルまたはベンゾイルオキシプロピル基)である。 Alk2基上に存在する任意の置換基には、前記R8置換基が包含される。 Alk1が置換基R7中に、または置換基R7として存在する場合に、該基は、 例えば1個、2個、または3個の−O−または−S−原子により、若しくは−S (O)−,−S(O)2−または−N(R10)−基により中断されていてもよい メチレン、エチレン、n−プロピレン、i−プロピレン、n−ブチレン、i−ブ チレン、s−ブチレン、t−ブチレン、エテニレン、2−プロペニレン、2−ブ テニレン、3−ブテニレン、エチニレン、2−プロピニレン、2−ブチニレン、 または3−ブチニレン鎖でよい。 基R8またはR9により表わされるアリールまたはヘテロアリール基には、基A rについて前述したような、単環または二環式の、置換されていてもよいC6-12 芳香族基またはC1-9ヘテロ芳香族基が含まれる。これら芳香族基およびヘテロ 芳香族基は、式(1)の化合物の残部に炭素原子またはヘテロ原子(例えば、窒 素原子)のどれかにより適宜結合することができる。 R7により表わされる特に有用な原子または基の例として、フッ素、塩素、臭 素、またはヨウ素原子、若しくはC1-6アルキル(例えばメチルまたはエチル) 、C1-6アルキルアミノ(例えばメチルアミノまたはエチルアミノ)、C1-6ヒド ロキシアルキル(例えばヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチル)、C1-6ア ルキルチオール(例えばメチルチオールまたはエチルチオール)、C1-6アルコ キシ(例えばメトキシまたはエトキシ)、C5-7シクロアルコキシ(例えばシクロペ ンチルオキシ)、ハロC1-6アルキル(例えばトリフルオロメチル)、C1-6アルキ ルアミノ(例えばメチルアミノまたはエチルアミノ)、アミノ(−NH2)、アミ ノC1-6アルキル(例えばアミノメチルまたはアミノエチル)、C1-6ジアルキル アミノ(例えばジメチルアミノまたはジエチルアミノ)、イミド(例えばフタル イミド)またはナフタルイミド(例えば、1,8−ナフタルイミド)、1,1, 3−トリオキソベンゾ[d]チアゾリジノ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル(− OH)、ホルミル[HC(O)−]、カルボキシル(−CO2H),−CO2Al k2(式中、Alk2は上で定義した通りである)、C1-6アルカノイル(例えば アセチル)、チオール(−SH)、チオC1-6アルキル(例えばチ オメチルまたはチオエチル)、−SC(NH2+)NH2、スルホニル(−SO3 H),C1-6アルキルスルホニル(例えばメチルスルホニル)、アミノスルホニ ル(−SO2NH2),C1-6アルキルアミノスルホニル(例えばメチルアミノス ルホニルまたはエチルアミノスルホニル)、C1-6ジアルキルアミノスルホニル (例えばジメチルアミノスルホニルまたはジエチルアミノスルホニル)、フェニ ルアミノスルホニル、カルボキサミド(−CONH2),C1-6アルキルアミノカ ルボニル(例えばメチルアミノカルボニルまたはエチルアミノカルボニル)、C1-6 ジアルキルアミノカルボニル(例えばジメチルアミノカルボニルまたはジエ チルアミノカルボニル)、スルホニルアミノ(−NHSO2H),C1-6アルキル スルホニルアミノ(例えばメチルスルホニルアミノまたはエチルスルホニルアミ ノ)、C1-6ジアルキルスルホニルアミノ(例えばジメチルスルホニルアミノま たはジエチルスルホニルアミノ)、置換されていてもよいフェニルスルホニルア ミノ(例えば2−,3−、または4−置換フェニルスルホニルアミノ(例えば、 2−ニトロフェニルスルホニルアミノ))、アミノスルホニルアミノ(−NHS O2NH2),C1-6アルキルアミノスルホニルアミノ(例えばメチルアミノスル ホニルアミノまたはエチルアミノスルホニルアミノ)、C1-6ジアルキルアミノ スルホニルアミノ(例えばジメチルアミノスルホニルアミノまたはジエチルアミ ノスルホニルアミノ)、フェニルアミノスルホニルアミノ、C1-6アルカノイル アミノ(例えばアセチルアミノ)、C1-6アルカノイルアミノC1-6アルキル(例 えばアセチルアミノメチル)、C1-6アルコキシカルボニルアミノ(例えばメト キシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノまたはt−ブトキシカルボニ ルアミノ)または置換されていてもよいベンジルオキシ基が挙げられる。 望む場合には、2個のR7置換基を互に結合させて環状基、例えばC1-6アルキ レンジオキシ基(例えば、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシ)といった 環状エーテルをつくることができる。 2個以上のR7置換基が存在する場合、それらは必ずしも同じ原子および(ま たは)基である必要はないことは明らかであろう。 式(1)の化合物において基Zにより表わされるリンカー基には式 −(Alk3r(L5s(L6t(Alk4u−を有する基が包含される。前記 式中、Alk3とAlk4は同じものでも異なるものでもよく、各々は置換されて いてもよい直鎖または分枝C1-6アルキレン、C2-6アルケニレンまたはC2-6ア ルキニレン鎖であって、1個以上のヘテロ原子またはヘテロ原子含有基により中 断されていてもよく、L5およびL6は各々−O−または−S−原子、または−S (O)−,−S(O)2−,−N(R10)−,−C(O)−,−C(S)−,− C(NR10)−,−CON(R10)−,−CSN(R10)−,−N(R10)SO −,−N(R10)SO2−,−N(R10)SO2N(R10)−,−N(R10)SON(R10 )、または−N(R10)CON(R10)基であり、r,s,tおよびuは同じで も異なるものでもよく、各々はゼロまたは整数1であるが、ただしr,s,tま たはuの一つがゼロのとき、残りの少なくとも一つは整数1である。L5および L6原子または基が存在するとき、このような原子または基は互に隣接し、例え ば基−N(R10)C(NR10)−または−OCON(R10)−を形成することは明ら かであろう。 Alk3またはAlk4鎖を中断することのあるヘテロ原子は、例えば−O−ま たは−S−原子を含む。Alk3またはAlk4を中断することのあるヘテロ原子 含有基の具体例としては、酸素−、硫黄−または窒素−含有基、例えば−S(O )−,−S(O)2または−N(R10)−基が挙げられる。 Alk3またはAlk4鎖上に存在することのある任意の置換基としては、ハロ ゲン原子、例えば塩素、フッ素、臭素またはヨウ素原子、およびC1-3アルキル 基、例えばメチルまたはエチル基が挙げられる。 リンカー基Zの具体例としては、置換されていてもよい−CH2−,−(CH2 2−、または−(CH23−基、とりわけ−CH2−CH(CH3)−,−CH (CH3)CH2−,−CH2C(CH3)2−または−C(CH3)2CH2−基、−CH2 S−,−SCH2,−CH2O−または−OCH2−基が挙げられる。 式(1)の化合物において、AがXおよびYと共に置換されていてもよい単環 または二環式芳香族基を形成する場合(即ち、XとYが各々炭素原子である場 合)該芳香族基は置換されていてもよい単環または二環C6-12芳香族基、例えば 置換されていてもよいフェニル、1−または2−ナフチルまたはインデニル基で よい。 式(1)の化合物において、AがXおよびYと共に置換されていてもよい単環 または二環ヘテロ芳香族基を形成する場合(即ち、XおよびYが各々炭素または 窒素原子である場合)、このヘテロ芳香族基は、例えば酸素、硫黄または窒素原 子から選ばれる1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を含有する、置換され ていてもよい単環または二環C1-9ヘテロ芳香族基でよい。単環ヘテロ芳香族基 として、例えば酸素、硫黄または窒素原子から選ばれる1個、2個、3個または 4個のヘテロ原子を含む5員または6員ヘテロ芳香族基が挙げられる。二環ヘテ ロ芳香族基として、例えば酸素、硫黄または窒素原子から選ばれる1個、2個、 またはそれ以上のヘテロ原子を含む9員から13員ヘテロ芳香族基が挙げられる 。 A,XおよびYの一組で表わされるヘテロ芳香族基の具体例としては、置換さ れていてもよいピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、N−メチルイミダ ゾリル、N−エチルイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリ ル、イソチアゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−ト リアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、 1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4− チアジアゾール、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,3 ,5−トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、 ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イソ ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ [1,2−a]ピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニ ル、ナフチリジニル、ピリド[3,4−b]ピリジル、ピリド[3,2−b]ピ リジル、ピリド[4,3−b]ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、テトラ ゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリニルおよび5,6,7,8−テト ラヒドロイソキノリニルが挙げられる。 A,XおよびYの一組で表わされる芳香族またはヘテロ芳香族基上に存在する ことのある任意の置換基の例としては、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子 、 あるいはC1-6アルキル、例えばメチルまたはエチル、C1-6アルキルアミノ、例 えばメチルアミノまたはエチルアミノ、C1-6ヒドロキシアルキル、例えばヒド ロキシメチルまたはヒドロキシエチル、C1-6アルキルチオール、例えばメチル チオールまたはエチルチオール、C1-6アルコキシ、例えばメトキシまたはエト キシ、ハロ1-6アルキル、例えばトリフルオロメチル、ハロC1-6アルコキシ、例 えばジフルオロメトキシ、C1-6アルキルアミノ、例えばメチルアミノまたはエ チルアミノ、アミノ(−NH2)、アミノC1-6アルキル、例えばアミノメチルまた はアミノエチル、C1-6ジアルキルアミノ、例えばジメチルアミノまたはジエチ ルアミノ、アミノC1-6アルコキシ、例えばアミノエトキシ、C1-6アルキルアミ ノC1-6アルコキシ、例えばメチルアミノエトキシ、C1-6ジアルキルアミノC1- 6 アルコキシ、例えばジメチルアミノエトキシ、アミノC1-6アルコキシ、例えば アミノエトキシ、C1-6アルキルアミノC1-6アルコキシ、例えばメチルアミノエ トキシ、C1-6ジアルキルアミノC1-6アルコキシ、例えばジメチルアミノエトキ シ、フェニル、フリル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル(−OH)、ホルミル[ HC(O)−]、カルボキシル(−CO2H),−CO2Alk1(式中Alk1は 上で定義した通りである)、C1-6アルカノイル、例えばアセチル、チオール( −SH)、チオC1-6アルキル、例えばチオメチルまたはチオエチル、−SC(N H2+)NH2、スルホニル(−SO3H),C1-6アルキルスルホニル、例えばメ チルスルホニル、アミノスルホニル(−SO2NH2),C1-6アルキルアミノス ルホニル、例えばメチルアミノスルホニルまたはエチルアミノスルホニル、C1- 6 ジアルキルアミノスルホニル、例えばジメチルアミノスルホニルまたはジエチ ルアミノスルホニル、フェニルアミノスルホニル、カルボキサミド(−CONH2 ),C1-6アルキルアミノカルボニル、例えばメチルアミノカルボニルまたはエ チルアミノカルボニル、C1-6ジアルキルアミノカルボニル、例えばジメチルア ミノカルボニルまたはジエチルアミノカルボニル、スルホニルアミノ(−NHS O2H),C1-6アルキルスルホニルアミノ、例えばメチルスルホニルアミノまた はエチルスルホニルアミノ、C1-6ジアルキルスルホニルアミノ、例えばジメチ ルスルホニルアミノまたはジエチルスルホニルアミノ、置換されていてもよいフ ェニルスルホニル アミノ、例えば2−,3−、または4−置換フェニルスルホニルアミノ、例えば 2−ニトロフェニルスルホニルアミノ、アミノスルホニルアミノ(−NHSO2 NH2),C1-6アルキルアミノスルホニルアミノ、例えばメチルアミノスルホニ ルアミノまたはエチルアミノスルホニルアミノ、C1-6ジアルキル−アミノスル ホニルアミノ、例えばジメチルアミノスルホニルアミノまたはジエチルアミノス ルホニルアミノ、フェニルアミノスルホニルアミノ、C1-6アルカノイルアミノ 、例えばアセチルアミノ、C1-6アルカノイルアミノC1-6アルキル、例えばアセ チルアミノメチル、あるいはC1-6アルコキシカルボニルアミノ、例えばメトキ シカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノまたはt−ブトキシカルボニル アミノ基から選ばれる1個、2個、3個またはそれ以上の置換基が挙げられる。 望む場合には、これら置換基の二つを結合させて環状基、例えば環状エーテル (例えば、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシ基といったC1-6アルキレ ンジオキシ基)をつくることができる。 式(1)の化合物に一定の置換基が存在すると、その化合物の塩の形成が可能 となる。適当な塩としては、製薬上容認しうる塩、例えば無機酸または有機酸か ら誘導される酸付加塩ならびに無機塩基および有機塩基から誘導される塩、が挙 げられる。 酸付加塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、アルキルス ルホン酸塩、例えばメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、またはイセチオ ン酸塩(isethionate)、アリールスルホン酸塩、例えばp−トルエンスルホン 酸塩、ベシレートまたはナプシレート、リン酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、酢酸塩 、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸 塩、マロン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩および安息香酸塩 が挙げられる。 無機塩基または有機塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属塩、例えば ナトリウムまたはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばマグネシウムまたは カルシウム塩、および有機アミン塩、例えばモルホリン、ピペリジン、ジメチル アミンまたはジエチルアミンの塩類が挙げられる。 本発明に係る化合物の特に有用な塩としては、製薬上容認しうる塩、とりわけ 製薬上容認しうる酸付加塩が挙げられる。 式(1)の化合物が幾何異性体および(または)鏡像体またはジアステレオマ ーとして存在する場合には、本発明は式(1)の化合物のこのようなすべての異 性体およびそれらの混合物(ラセメートを含む)に拡張しうることは明らかであ ろう。 本発明に係る一つの特に有用な化合物群は、Arが置換されていてもよい芳香 族基であるものである。この型の特に有用な化合物は、Arが置換されていても よいフェニル基であるものである。この型の化合物においては、Arはとりわけ フェニル基あるいは本明細書中に定義された1個または2個のR7基により置換 されたフェニル基でよい。 もう一つの好ましい例においては、AはXおよびYと共に置換されていてもよ いフェニル基であるのが好ましく、この任意の置換基はA,XおよびYの一組に より表わされる芳香族またはヘテロ芳香族基に関して予め一般的にまた具体的に 前述したものである。特に好ましい一つにおいては、AはXおよびYと共にフェ ニルまたは一置換フェニル基(この置換基は前記の通りのものである)を表わす のが好ましい。これらの型の特に有用な置換基としてはメトキシ基が挙げられる 。 式(1)の化合物におけるZは好ましくは、置換されていてもよい−(CH2)2基 である。この型の基の具体例としては、−(CH2)2−,−CH2CH(CH3)−ま たは−CH2C(CH32−基が挙げられる。一般に、Zが−CH2C(CH32 −である式(1)の化合物がとりわけ有用である。 一般に、式(1)の化合物において、また前述した好ましい化合物において、 基R1は好ましくは、基−L12(式中、L1は共有結合または酸素原子である) である。一般に、R2は、好ましくは、(Alk)m3基(式中、Alk,mお よびR3は式(1)について定義した通りである)である。これらの型の化合物 においてAlkが存在する場合には、それは好ましくはC1-6アルキレン鎖、と りわけエチレン鎖である。R3は好ましくはR2中に上に一般的に記載した型のヘ テロシクロ脂肪族基として存在し、特に1個または2個のヘテロ原子を含む、置 換されていてもよいC3-7シクロアルキル基である。これらの型の特に重要な 基としては、C4ヘテロシクロアルキル基、特に置換されていてもよいピロリジ ニル、モルホリニルまたはピペラジニル基、とりわけ、これらの基がその窒素原 子を介して分子の残部に付く場合、が挙げられる。置換されていてもよいピロリ ジニルまたはピペラジニル基がとりわけ有用である。 本発明に係る特に有用な化合物としては、 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[3−(2−ピロリジノエトキシ)フェ ニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸塩; 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[4−(4−メチルピペラジン−1−イ ル]−ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン; ならびにこれらの塩、溶媒和物および水和物が挙げられる。 本発明に係る化合物は、プロテインキナーゼの強力かつ選択的な阻害剤、とり わけsrc群のそれである。それは、これらがp56lckおよびp59fynといっ た酵素を阻害することから知られるとおりである。これら化合物がこのように作 用する能力は、下記の例に記載された試験により簡単に測定できる。 すなわち、本発明に係る化合物は、不適当なタンパク質チロシンキナーゼの作 用がある役割を果している疾病、例えば慢性関節リウマチ、多発性硬化症、およ び全身性紅斑性狼瘡といった自己免疫疾患に、移植片拒絶に、移植片対宿主疾患 に、過剰増殖性疾患、例えば腫瘍、乾癬に、慢性関節リウマチ、血管形成後の再 狭窄および動脈硬化症におけるパンヌス形成に、骨粗鬆症に、ならびに細胞が炎 症前シグナルを受ける疾患、例えば喘息、炎症性腸疾患および膵臓炎、の予防お よび治療に特に有用である。 病気の予防および治療に対しては、本発明に係る化合物を医薬組成物として投 与してもよく、本発明の更に一つの面により、我々は、式(1)の化合物を一種 以上の製薬上容認しうる担体、付形剤または希釈剤と共に含有する医薬組成物を 提供するものである。 本発明による医薬組成物は、経口、口腔、非経印鼻内、局所、または直腸投与 に適した形、あるいは吸入または吹入剤による投与に適した形をとることができ る。 経口投与に対しては、本医薬組成物は、通常の手段により、製薬上容認しうる 付形剤、例えば結合剤(例えば前のり化とうもろこしデンプン、ポリビニルピロ リドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクト ース、ミクロクリスタリンセルロースまたはリン酸水素カルシウム);滑滑剤( 例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、 バレイショデンプンまたはグリコール酸ナトリウム);あるいは湿潤剤(例えば 、硫酸ラウリルナトリウム)を用いて製造された錠剤、トローチまたはカプセル の形をとりうる。錠剤はこの分野で公知の方法により被覆することができる。経 口投与用液体製剤は、例えば溶液、シロップまたは懸濁液の形をとることができ 、あるいは使用前に水または他の適当なビヒクルで構成するようにした乾燥製品 として提供することもできる。このような液体製剤は、通常の手段により、製薬 上容認しうる添加物、例えば懸濁剤、乳化剤、非水性ビヒクルおよび防腐剤を用 いて調製できる。このような製剤は、緩衝塩、フレーバ剤、着色剤、および甘味 剤をも適宜含有しうる。 経日投与用製剤は、適切に処方することにより、その活性化合物の放出を制御 することができる。 本組成物は、口腔投与用に、通常の方法で処方された錠剤またはトローチの形 をとることができる。 式(1)の化合物は、注射により、例えば一回注射あるいは注入により、非経 口投与用に処方できる。注射用製剤は単位投与形で、例えばガラスアンプル中で 、あるいは多回分用量容器(例えば、ガラスびん)に入れて提供できる。注射用 組成物は油性あるいは水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンといっ た形をとることができ、処方剤、例えば懸濁剤、安定剤、防腐剤および(または )分散剤を含有できる。或いは、活性成分を粉末の形にして、使用前に適当なビ ヒクル、例えば無菌、無ピロジェン水、で構成するようにすることもできる。 前述した製剤以外に、式(1)の化合物はデポー製剤として処方することもで きる。このような長期作用型の製剤は移植によるか、または筋肉注射により投与 できる。 鼻内投与または吸入による投与に対しては、本発明に従って使用に供される化 合物を、適当な推進剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロ メタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適当なガスある いはガス混合物を使用して、加圧パックまたはネブライザー用のエーロゾルスプ レー提供品の形でデリバーするのが便利である。 組成物は、必要に応じ、活性成分を含有する一種以上の単位剤形を含むパック または分与装置で提供することができる。このパックあるいは分与装置には、投 与のための説明書を付けることができる。 具体的な症状の予防あるいは治療に必要な本発明化合物の量は、選ばれた化合 物、および処置すべき患者の状態によって変化するであろう。しかし、一般には 、一日の投与量は、経口または口腔投与に対しては、体重1kg当り100ngから 100mg、例えば約0.01mgから40mg、非経口投与に対しては、体重1kg当 り約10ngから50mg、そして鼻内投与あるいは吸入または吹入剤による投与に 対しては、約0.05mgから約1000mg、例えば約0.5mgから約1000mg の範囲である。 本発明化合物は、下に一般的に述べるように、そして後の例でもっと具体的に 説明するように、多くの方法で調製できる。下記の方法の記載中、記号R1,A r,X,Y,ZおよびAは、示された式中で用いられたときは、特に断らない限 り、式(1)に関して前述した基を表わすものと理解すべきである。下に述べる 反応において、反応性官能基(例えばヒドロキシ、アミノ、チオまたはカルボキ シ基)が最終生成物に望まれる場合には、これらが反応に関与してしまうことを 避けるため、該官能基を保護することが必要となることがある。通常の保護基を 標準の実施法に従い使用することができる[例えば、Green,T.W.in “Protec tive Groups in Organic Synthesis”,John Wiley and Sons,1991参照] 。脱保護が式(1)の化合物の合成における最終段階となる場合があるが、後述 の本発明方法は、このような保護基の除去にまで拡張されるものと理解すべきで ある。 すなわち、本発明のもう一つの面によると、式(1)の化合物は、式(2): のグアニジンまたはその塩と式(3): (式中、R11およびR12は、同じものでも異なってもよく、各々はC1-6アルキ ル基である) を有するエナミノンとの反応により調製される。 この反応は、溶媒、例えばアルコール(例えば、エタノール、メトキシエタノ ールまたはプロパノール)のようなプロトン性溶媒中、任意に塩基、例えば水酸 化ナトリウムまたは炭酸カリウムのようなアルカリ金属塩基の存在下、高温、例 えば還流温度で実施できる。 式(2)の化合物の塩としては、酸塩、例えば無機酸塩(例えば塩酸塩または 硝酸塩)が挙げられる。 式(2)の中間体グアニジンは、対応するアミンR1ArNH2とシアナミドと の高温における反応により調製することができる。この反応は、エタノールとい った溶媒中、高温、例えば還流温度までの温度で実施できる。式(2)のグアニ ジンの塩を得たい場合には、この反応を濃厚な酸、例えば塩酸または硝酸、の存 在下で行なうことができる。 アミンR1ArNH2は公知の化合物であるが、または通常の手順により得るこ とができる。そのような手順としては、例えば下記の相互変換反応で一層詳しく 説明するように、例えば適当な溶媒中金属触媒の存在下に水素を用いる対応する ニトロ誘導体の水素化がある。この具体的な反応に供される誘導体R1ArNO2 は公知の化合物であるか、または公知のニトロ誘導体から、例え ば後記の相互変換反応で説明するように、アルキル化および他の標準的な置換反 応を用いて調製できる。 式(3)の中間体エナミノンは公知の化合物であるか、または式(4)のケト ン: とアセタール(R11)(R12)NCH(OCH32との高温における反応により調 製することができる。この反応の出発原料は公知の化合物であるか、またはその 公知の化合物の調製に用いる方法と類似の方法により調製できる。 本発明によるもう一つの方法においては、式(1)(式中、R1は基−L1Al kR3であり、前記L1はリンカー原子または基である)の化合物を、式(5): の中間体の化合物R3AlkL(式中、Lは脱離基または原子である)によるア ルキル化によって調製することができる。 Lにより表わされる具体的な脱離原子または基としては、例えばハロゲン原子 (例えば、臭素、ヨウ素または塩素原子)、およびスルホニルオキシ基(例えば 、トリフルオロメチルスルホニルオキシのようなアルキルスルホニルオキシ基) 、およびアリールスルホニルオキシ基(例えば、p−トルエンスルホニルオキシ )が挙げられる。 このアルキル化反応は、塩基(例えば、無機塩基(例えば、炭酸塩(例えば、 炭酸セシウムまたは炭酸カリウム)))、アルコキシド(例えば、カリウムt− ブトキシド)、または水素化物(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、双極性 非プロトン溶媒(例えばアミド(例えば置換アミド(例えばジメチルホルムアミ ド)))あるいはエーテル(例えば環状エーテル(例えば、テトラヒドロフラン ))中、0℃付近から100℃付近で実施できる。 式(5)の中間体は、アミンL1ArNH2と式(6): (式中、Halはハロゲン原子、例えば塩素原子である) の化合物との反応により調製することができる。 この反応は、高温(例えば還流温度)で、必要とあれば溶媒(例えばケトン( 例えば、アセトン)、アルコール(例えば、エタノールまたは2−エトキシエタ ノール)、あるいは芳香族炭化水素(例えば、トルエン))の存在下、任意に塩 基(例えば有機アミン(例えば、トルエチルアミンまたはピリジン))、あるい は酸(例えば無機酸(例えば塩酸))の存在下で実施できる。 式(6)の中間体は、対応する式(7): のケトンをオキシハロゲン化リンと共にジメチルホルムアミドのような溶媒中、 高温(例えば還流温度)で加熱することにより調製できる。 式(7)のケトンは、式(8): の対応するアミンから、亜硝酸塩(例えば亜硝酸ナトリウム)との酸性水溶液中 における反応と、それに続く塩基(例えば無機塩基(例えば水酸化ナトリウム) )による処理により得られる。 式(8)のアミンは、式(1)の化合物を式(3)の化合物からつくるために 前述した反応条件を用いて、式(3)のエナミノンとグアニジンまたはその塩と の反応により調製できる。 上記反応に対して使用する式R3AlkLおよびL1ArNH2の中間体は、公 知の、直ちに入手可能な化合物であるか、あるいはその公知化合物の製造に用い られる方法と類似の方法により調製できる。 本発明による更に一つの方法においては、式(1)の化合物を、式(5)の中 間体の調製について前述した試薬と条件とを用いて、式(6)の化合物中のハロ ゲン原子を式R1ArNH2の化合物で置換することにより調製することができる 。式R1ArNH2の化合物は、公知であるか、あるいは通常の手順(例えば、相 互変換反応および下記の例で更に詳しく説明するように、例えば金属触媒の存在 下で水素を使用する対応ニトロ誘導体の水素化)により、得ることができる。こ のニトロ誘導体は直ちに入手可能であるか、あるいは、公知のニトロ誘導体の、 例えばアルキル化および他の標準的な置換反応(下記及び例に記載する)を用い た処理により得ることができる。 置換反応のもう一つの例において、本発明による化合物(R1は−L1AlkR3 基であり、R3は複素環式アミノ基であって、その窒素原子を介して分子の残部 へ付いている)は、対応する化合物(R1は−L1AlkL基であり、Lは前述し たように脱離原子または基である)をアミンR3aNH(式中、R3aNは少なくと も1個の窒素原子を含む、置換されていてもよいヘテロシク ロ脂肪族基R3である)で処理することにより調製することができる。この反応 は、溶媒(例えばアミド(例えば、ジメチルホルムアミド))中で、任意に塩基 (例えばピリジンのような有機アミン)の存在下、高温(例えば還流温度)で行 うことができる。この反応に使用するための多環性出発物質は、本明細書中で述 べた方法のいずれかを利用することにより、例えば式(5)の中間体を化合物A lkLまたはその前駆物質でアルキル化することにより、得られる。 式(1)の化合物は、式(1)の他の化合物の相互変換によっても調製でき、 本発明がこのような相互変換法に拡張することを理解すべきである。すなわち、 例えば、アルキル化、アリール化、アシル化、チオアシル化、スルホニル化、ホ ルミル化またはカップリング反応を使用する標準的な置換法を用いて、式(1) の化合物へ新しい置換基を付け加えたり、そして(または)式(1)の化合物中 に存在する置換基を延長したりすることができる。或いは、式(1)の化合物中 に存在する置換基を、例えば酸化、還元または開裂反応により修飾して、式(1 )の他の化合物をつくることもできる。 式(1)の化合物中に存在するArならびに基X,YおよびAの一組で表わさ れる芳香族またはヘテロ芳香族基を修飾するために使用できる多くの方法を一般 的な用語で以下に説明する。これら反応の各々は、式(1)の化合物中に1個以 上の適当な官能基が存在する場合にのみ可能であることは明らかであろう。 すなわち、例えば基−Alk1(R8nまたはR8(式中、R8はアリール基で ある)を導入するための式(1)の化合物の例えばアルキル化またはアリール化 は、式(1)の化合物と試薬(R8nAlk1LまたはR8L(式中、Lは前述し たように脱離基である)との反応により成し逐げることができる。このアルキル 化またはアリール化反応は、式(5)の中間体のアルキル化に関して前述したの と同様に行なうことができる。 相互変換法のもう一つの一般的な例においては、式(1)の化合物をアシル化 またはチオアシル化することにより、例えば基−C(O)R9または−C(S) R9を導入することができる。この反応は、例えばアシルまたはチオアシルハロ ゲン化物または無水物を用いて、塩基(例えば有機アミン(例えばトリエチルア ミンまたはピリジン))の存在下、溶媒(例えば芳香族またはハロゲ ン化炭化水素(例えば、トルエン))中、任意に触媒(例えばジメチルアミノピ リジンジクロロメタン)の存在下、例えば室温から還流温度までで実施するか、 あるいはチオエステルとの不活性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中低温( 例えば0℃付近)での反応により行なうことができる。 式(1)の化合物は、もう一つの一般的な相互変換反応において、スルホニル 化(例えば式(1)の化合物を試薬R9S(O)LまたはR9SO2L(式中、L は前述したように脱離基である)と塩基(例えば無機塩基(例えば、水素化ナト リウム))の存在下、溶媒(例えばアミド(例えば、置換アミド(例えば、ジメ チルホルムアミド)))中、例えば室温で反応させること)により調製すること ができる。この反応は、とりわけArおよび(または)X,YおよびAの一組が 第一級または第二級アミノ基を有する式(1)の化合物について実施できる。 本発明による相互変換反応の更なる例において、式(1)の化合物は式(1) の他の化合物から後者に存在する官能基の修飾により調製することができる。 すなわち、一例においては、式(1)の化合物中のエステル基−CO2Alk2 を、基Alk2の性質により酸または塩基で接触加水分解することにより、対応 する酸[−CO2H]に変換できる。酸または塩基による接触加水分解は、例え ば水性溶媒中有機酸または無機酸(例えばトリフルオロ酢酸)を用いて、または ジオキサンのような溶媒中鉱酸(例えば塩酸)を用いて、または、水性アルコー ル(例えば、水性メタノール)中アルカリ金属水酸化物(例えば水酸化リチウム )を用いて処理することにより達成できる。 第二の例においては、式(1)の化合物中の−OR9(式中、R9はアルキル基 (例えばメチル基)を表わす)基を三臭化ホウ素とハロゲン化炭化水素(例えば ジクロロメタン)のような溶媒中低温(例えば−78℃付近)において反応させ ることにより、対応するアルコール−OHへ開裂できる。 もう一つの例においては、式(1)の化合物中のアルコール−OH基を、テト ラヒドロフランのような溶媒中、ホスフィン(例えばトリフェニルホスフィン) および活性化剤(例えばジエチル−、ジイソプロピル−、またはジメチルアゾジ カルボキシレート)の存在下で試薬R9OHとのカップリングにより対応する− OR9基へ変換できる。 もう一つの例において、式(1)の化合物中のアミノスルホニルアミノ(−N HSO2NH2)基は、対応するアミン(−NH2)とスルファミドとを、有機塩 基(例えばピリジン)の存在下に高温(例えば還流温度)で反応させることによ り得られる。 相互変換反応のもう一つの例においては、アルデヒドおよびボロハイドライド (例えばナトリウムトリアセトキシボロハイドライドまたはナトリウムシアノボ ロハイドライド)を、溶媒(例えばハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタン )、ケトン(例えばアセトン)、またはアルコール(例えばエタノール)中で、 必要に応じ酸(例えば酢酸)の存在下、室温付近の温度で使用する還元的アルキ ル化法を用いてアミン(−NH2)基をアルキル化できる。 更に一つの例においては、式(1)の化合物中のアミン(−NH2)基を、対 応するイミドから溶媒(例えばアルコール(例えばエタノール))中室温におけ るヒドラジンとの反応による加水分解によって得ることができる。 もう一つの例においては、例えば水素を金属触媒(例えば炭素のような担体に 担持したパラジウム)の存在下に溶媒(例えばエーテル(例えばテトラヒドロフ ラン)またはアルコール(例えばメタノール))中で用いる例えば接触水素化に より、あるいは例えば金属(例えばスズまたは鉄)を酸(例えば塩酸)の存在下 で用いる化学的還元により、ニトロ(−NO2)基をアミン(−NH2)へ還元で きる。 更に一つの例においては、式(1)の化合物中のアミド(−CONHR9)基 は、対応する酸(−CO2H)またはその活性誘導体(例えば酸無水物、エステ ル、イミドまたはハロゲン化物)をアミンR9NH2とカップリングさせることに より得られる。この反応はまた、式(1)の化合物(式中、R1は−COR3基( R3は基−CO−に結合した少なくとも1個の窒素原子を含む、置換されていて もよいヘテロシクロ脂肪族基である)である)を対応する酸(R1は−CO2Hで ある)またはその活性誘導体と前記アミンR3aNHとの反応により得るためにも 使用できる。このカップリング反応は、この型の反応に対する標準的な条件を用 いて行うことができる。すなわち、例えばこの反応は、溶媒(例えば不活性有機 溶媒(例えばアミド(例えば置換アミド(例えばジメチルホルムア ミド)中で、低温(例えば−30℃)から室温において、任意に塩基(例えば有 機塩基(例えば環状アミン(例えばN−メチルモルホリン)))の存在下、そし て必要に応じ縮合剤(例えばジイミド(例えば、1−(3−ジメチルアミノプロ ピル)−3−エチルカルボジイミド))の存在下、有利には触媒(例えば、N− ヒドロキシトリアゾール(例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール))の存在 下で、行なうことができる。 本発明化合物における芳香族ハロゲン置換基は、塩基(例えばリチウム塩基( 例えば、n−ブチルリチウムまたはt−ブチルリチウム))と、任意に低温(例 えば−78℃付近)で、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で、ハロゲン− 金属交換反応にかけることができ、次に求電子試薬で失活させて所望の置換基を 導入できる。すなわち、例えば求電子試薬としてジメチルホルムアミドを用いる ことによりホルミル基を導入でき、求電子試薬としてジメチルジスルフィドを用 いることによりチオメチル基を導入できる。 もう一つの例においては、本発明化合物中の硫黄原子(例えば、リンカー基Z 中に存在するとき)は、酸化剤(例えばペルオキシ酸(例えば3−クロロペルオ キシ安息香酸))を、不活性溶媒(例えばハロゲン化炭化水素(例えばジクロロ メタン))中室温付近で用いることにより、対応するスルホキシドに酸化できる 。 更にもう一つの例においては、本発明化合物は、対応するヒドロ芳香族化合物 の芳香族化により調製することができる。すなわち、例えば式(1)の化合物( リンカー基Zは−CH2−CH2−鎖である)を、水素受容体(例えばキノン(例 えば2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン))で、溶媒 (例えばエーテル(例えば環状エーテル(例えばジオキサン)))中、高温(例 えば還流温度)で処理することにより、Zが−CH=CH−鎖である対応する化 合物をつくることができる。 相互変換反応の更に一つの例においては、置換基R7を含む本発明化合物(R7 はアリールまたはヘテロアリール基である)は、対応する化合物(R7置換基はハ ロゲン原子(例えば臭素原子)である)をボロン酸Ar1B(OH)2(Ar1は Arについて前に定義したとおりアリールまたはヘテロアリール基である)と、 錯体金属触媒の存在下でカップリングさせることにより調製することができる。 適当な触媒の例としては、重金属触媒(例えばパラジウム触媒(例えばテトラキ ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム)が挙げられる。この反応は不活性有 機溶媒(例えばエーテル(例えばジメトキシエタン))中において、塩基(例え ばアルカリ炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム))の存在下に、高温(例えば還流 温度)で実施できる。 式(1)の化合物のN−オキシドは、例えば、対応する窒素塩基を、酸化剤( 例えば過酸化水素)を、酸(例えば酢酸)の存在下に高温(例えば70℃から8 0℃付近)で用いて酸化することにより、あるいは過酸(例えば過酢酸)と溶媒 (例えばジクロロメタン)中室温で反応させることにより調製することができる 。 以下の例は、本発明を説明するものである。 すべての温度は℃で表わしてある。下記の略号を用いる:THF=テトラヒド ロフラン;DMF=ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチルスルホキシド; HOBt=1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール;EDC=1−(3− ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩。例 1 9−メトキシ−N−[3−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル]ベ ンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン DMF(10ml)中N−(3−ヒドロキシフェニル)−9−メトキシベンゾ[ h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(250mg,0.78ミリモル )および1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(133mg,0.78ミリ モル)の溶液へ、窒素雰囲気下で、炭酸セシウム(562mg,1.7ミリモル) を加え、得られた混合物を100°で18時間加熱した。反応物を減圧下で濃縮 し、生じた残留物を酢酸エチルにとり、水洗し、乾燥し(MgSO4)、再び濃 縮した。生じたオレンジ色固体をカラムクロマトグラフィー(SiO2−10% メタノールージクロロメタン)にかけて表題化合物を黄色固体(119mg)、m .p.130°として得た。 出発物質として用いたN−(3−ヒドロキシフェニル)−9−メトキシベンゾ [h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミンは、エトキシエタノール(3 ml)中2−クロロ−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン( 0.3g,1.22ミリモル)および3−アミノフェノール(0.15g,1. 34ミリモル)の溶液を窒素雰囲気下130°で7時間加熱することにより調製 した。反応物を減圧下で濃縮し、残留物を水および酢酸エチルとすりまぜて所望 の化合物をベージュ色固体(256mg)、m.p.255°として得た。 2−クロロ−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリンは、9 −メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロ−1(1H)−キナゾリン−2−オ ン(28.8g)をオキシ塩化リン(250ml)およびDMF(10ml)中で1 6時間還流加熱することにより調製した。反応物を減圧下で濃縮し、黒色残留物 を氷−水(600g)中に注ぎ、固体重炭酸ナトリウムを加えてpH7.5とした 。得られた溶液をジクロロメタン(X3)で抽出し、有機相を乾燥し(MgSO4 )、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ−酢酸エチ ル)にかけて所望の化合物を黄色固体(26.7g)、m.p.138゜として 得た。 キナゾリン−2−オンは、9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナ ゾリン−2−アミン(30.0g,132ミリモル)を水(400ml)中に懸濁 し、濃硫酸(330ml)を滴加することにより調製した。次に、水(300ml) 中亜硝酸ナトリウム(24.7g,358ミリモル)をかきまぜながら滴加した 。2時間にわたり黄色沈殿が生成した。その固体を集め、2M水酸化ナトリウム 水溶液中で0.5時間かきまぜ、生じた固体を集めて所望の化合物をうすい黄褐 色固体(22.3g)、m.p.>300°(分解)として得た。 9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミンは、粉 末にした水酸化ナトリウム(6.24g,156ミリモル)を、イソプロパノー ル(200ml)中炭酸グアニジン(14.05g,78ミリモル)および3,4 −ジヒドロ−2−ジメチルアミノメチレン−7−メトキシ−1(2H)−ナフタ レノン(30.0g,130ミリモル)の溶液へ加えることにより調製した。生 じた混合物を2時間還流加熱し、冷却してから沈殿を集め、水およびジエチルエ ーテルで洗浄して所望の化合物をベージュ色固体(45.6g)、m.p.18 8°として得た。 3,4−ジヒドロ−2−ジメチルアミノメチレン−7−メトキシ−1(2H) −ナフタレノンは、7−メトキシ−1−テトラロン(5.0g,28.4ミリモ ル)とN,N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール(10ml,58.3ミ リモル)との混合物を110°で3時間加熱することにより得た。反応物を室温 に冷却し、過剰の試薬を真空で除いて濃厚な油を得た。この粗製物質をカラムク ロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中5%メタノール)にかけて所望の 化合物を黄色固体(1.28g)、m.p.95°として得た。MS(ES+) 232(MH+,100%)。 下記の例2−例6の化合物も例1の化合物と同様な方法で、示された出発原料 を用いて調製した。例 2 9−メトキシ−N−[3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]ベンゾ[h] −5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン N−(3−ヒドロキシフェニル)−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒ ドロキナゾリン−2−アミン(500mg,1.56ミリモル)、4−(2−クロ ロエチル)モルホリン塩酸塩(320mg,1.72ミリモル)および炭酸セシウ ム(1.1g,3.4ミリモル)から、表題化合物を黄色固体、m.p.156 °として得た。 例 3 9−メトキシ−N−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル]ベ ンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン N−(4−ヒドロキシフェニル)−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒ ドロキナゾリン−2−アミン(500mg,1.56ミリモル)、1−(2−クロ ロエチル)ピロリジン(260mg,1.56ミリモル)および炭酸セシウム(1 .1g,3.4ミリモル)から、表題化合物を黄色固体(117mg)、m.p. 140°として得た。 出発原料として用いたN−(4−ヒドロキシフェニル)−9−メトキシベンゾ [h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミンは、例1の類似化合物と同様 な方法で、2−クロロ−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリ ン(300mg,1.22ミリモル)および4−アミノフェノール(146mg,1 .34ミリモル)から調製し、所望の物質を赤褐色固体(333mg)、m.p. 270°として得た。 例 4 9−メトキシ−N−[4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]ベンゾ[h] −5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン N−(4−ヒドロキシフェニル)−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒ ドロキナゾリン−2−アミン(500mg,1.56ミリモル)、4−(2−クロ ロエチル)モルホリン(320mg,1.72ミリモル)および炭酸セシウム(1 .1g,3.4ミリモル)から表題化合物を黄色固体(112mg)、m.p.1 14°として得た。 例 5 N−[4,5−ジメトキシ−3−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニ ル]−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン N−(3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシフェニル)−9−メトキシベンゾ [h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(111mg,0.29ミリモ ル)、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(75mg,0.47ミリモル )および炭酸セシウム(382mg,1.17ミリモル)から、表題化合物を黄色 固体(81mg)、m.p.115−117°として得た。 例 6 N−[3−クロロ−5−メチル−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フ ェニル]−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミ ン二塩酸塩 N−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−9−メトキシ ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(150mg,0.37 ミリモル)、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(62mg,0.37ミ リモル)および炭酸セシウム(238mg,0.73ミリモル)から、表題化合物 を暗黄色固体(181mg)、m.p.>90°(分解)として得た。 出発原料として用いたキナゾリン−2−アミンは、例1の類似化合物と同様の 方法で、2−クロロ−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン (0.5g,2.0ミリモル)および4−アミノ−2−クロロ−6−メチルフェ ノール(0.32g,2.0ミリモル)から調製し、所望の生成物を黄色粉末( 270mg)、m.p.264−266°として得た。 例 7 9−メトキシ−N−[4−メトキシ−3−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ )フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン DMF中水素化ナトリウム(60%油分散液)(171mg,4.28ミリモル )の懸濁液へ、窒素雰囲気下、0℃で、N−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ フェニル)−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−ア ミン(400mg,1.07ミリモル)を加え、混合物を10分かきまぜた。この 時間後、1−(2−クロロエチル)ピロリジン(273mg,1.60ミリモル) を加え、反応温度を5時間100°に上げた。反応物を真空で濃縮し、生じた残 留物を酢酸エチルにとり、水洗し、乾燥し(MgSO4)、再び濃縮した。残留 物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル−10%メタノール−ジクロロメタ ン)にかけて表題化合物を黄色固体(82mg)、m.p.133°として得た。 出発原料として用いるキナゾリン−2−アミンは、例1の類似化合物と同様の 方法で、2−クロロ−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン (1.0g,4.06ミリモル)および5−アミノ−2−メトキシフェノール( 0.57g,4.06ミリモル)から調製し、所望の生成物(954mg)をオレ ンジ色固体、m.p.251°として得た。 例 8 9−メトキシ−N−[3−メトキシ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ )フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン N−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−9−メトキシベンゾ[h] −5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(500mg,1.29ミリモル)、 1−(2−クロロエチル)ピロリジン(331mg,1.95ミリモル)および水 素化ナトリウム(60%油分散液)(208mg,5.19ミリモル)から、例7 の化合物と同様の方法で表題化合物を黄色固体(273mg)、m.p.131° として得た。 出発原料として用いたキナゾリン−2−アミンは、例1の類似化合物と同様の 方法で、2−クロロ−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン (1.0g,4.06ミリモル)および4−アミノ−2−メトキシフェノール( 565mg,4.06ミリモル)から調製し、所望の生成物(1.01g)を暗 黄色固体、m.p.258°として得た。 例 9 N−[3,5−ジメチル−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル ]−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン エトキシエタノール(2ml)中2−クロロ−9−メトキシベンゾ[h]−5, 6−ジヒドロキナゾリン(50mg,0.20ミリモル)および1−[2−(4− アミノ−2,6−ジメチルフェノキシ)エチル]ピロリジン(47mg,0.20 ミリモル)の溶液を塩化水素(ジエチルエーテル中1.0M HCl 0.2ml ,0.20ミリモル)で処理した。生じた混合物を6時間還流加熱し、次に室温 まで冷却した。混合物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間に分配 し、有機相を乾燥し(MgSO4)、蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラ フィー(3−6%メタノール−ジクロロメタン)にかけて表題化合物を灰色固体 (37mg)、m.p.123−126°として得た。 1−[2−(4−アミノ−2,6−ジメチルフェノキシ)エチル]ピロリジン は、エタノール(8ml)中1−[2−(2,6−ジメチル−4−ニトロフェノキ シ)エチル]ピロリジン(824mg,3.12ミリモル)のガス抜きして撹拌中 の溶液を、ギ酸アンモニウム(590mg,9.36ミリモル)および炭末上10 %パラジウム(100mg)で8時間処理することにより調製した。混合物を 6%メタノール−ジクロロメタン)にかけて所望の生成物(489mg)を淡黄色 油状物として得た。 MS(ES+)235(MH+)。 1−[2−(2,6−ジメチル−4−ニトロフェノキシ)エチル]ピロリジン は、例1に記載のアルキル化と類似の方法で、2,6−ジメチル−4−ニトロフ ェノール(1.0g,5.98ミリモル)、1−(2−クロロエチル)ピロリジ ン塩酸塩(1.52g,8.97ミリモル)および炭酸セシウム(5.83g, 17.94ミリモル)から調製し、所望の生成物を褐色油状物として得た。MS(ES+)265(MH+)。例10 N−[3,5−ジメチル−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−9−メ トキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン N−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−9−メトキシベンゾ[ h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸塩(244mg,0.64ミ リモル)、2−モルホリノエチルクロリド塩酸塩(142mg,0.76ミリモル )および炭酸セシウム(832mg,2.56ミリモル)から、例1の化合物と 同様の方法で、表題化合物を灰色固体(112mg)、m.p.135−137° として得た。 出発原料として用いたキナゾリン−2−アミンは、例1の類似化合物と同様の 方法で、2−クロロ−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン (1.03g,4.20ミリモル)および2,6−ジメチル−4−アミノフェノ ール(0.63g,4.60ミリモル)から調製し、所望の生成物(0.91g )を赤褐色固体、m.p.>250°として得た。 例11 N−[3,5−ジメトキシ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニ ル]−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩 酸塩 例9と同様の方法で、2−クロル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒ ドロキナゾリン(200mg,0.75ミリモル)および1−[2−(4−アミノ −2,6−ジメトキシフェノキシ)エチル]ピロリジン(185mg,0.75ミ リモル)から、表題化合物を黄色固体(54mg)、m.p.206−208°と して得た。 出発原料として用いた1−[2−(4−アミノ−2,6−ジメトキシフェノキ シ)エチル]ピロリジンは、エタノール(5ml)中1−[2−(4−ニトロ−2 ,6−ジメトキシフェノキシ)エチル]ピロリジン(230mg,0.78ミリモ ル)の溶液をギ酸アンモニウム(196mg,3.1ミリモル)および炭末上10 て濾過し減圧下で濃縮した。残留物をエーテルおよびヘキサンとすりまぜ、所望 の生成物を灰色固体(225mg)、m.p.59−61°として得た。 1−[2−(4−ニトロ−2,6−ジメトキシフェノキシ)エチル]ピロリジ ンは、4−ニトロ−2,6−ジメトキシフェノール[R F Collins and M Davis ,J.Chem.Soc.1863,(1961)](0.4g,2.39ミリモル)、 1−(2−クロロエチル)ピロリジン(612mg,0.36ミリモル)および炭 酸セシウム(2.3g,0.72ミリモル)から調製し、所望の生成物を褐色油 状物(232mg)として得た。MS(ES+)297(MH+)。例12 N−[3,5−ジメトキシ−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−9− メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン DMF(5ml)中モルホリン(0.05ml,0.52ミリモル)およびトリエ チルアミン(0.07ml,0.52ミリモル)の溶液へ、室温でN−{3,5− ジメトキシ−4−[2−(4−トルエンスルホニル)オキシエトキシ]フェニル }−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(2 75mg,0.48ミリモル)を加え、次に反応温度を12時間60°に上げた。 反応物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5 %メタノール−ジクロロメタン)にかけて表題化合物を黄色固体(51mg)、m .p.100−102°として得た。 出発原料として用いたN−{3,5−ジメトキシ−4−[2−(4−トルエン スルホニル)オキシエトキシ]フェニル}−9−メトキシベンゾ[h]−5,6 −ジヒドロキナゾリン−2−アミンは、ジクロロメタン(5ml)中N−[3,5 −ジメトキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−9−メトキシベン ゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(320mg,0.76ミリ モル)の溶液を4−トルエンスルホニルクロリド(158mg,0.83ミリモル )で室温において処理することにより調製した。反応物を飽和食塩水(2×50 ml)で洗浄し、有機相を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して所望の生成物 を黄色固体(287mg)として得た。 出発原料として用いたアルコールは、2−(4−アミノ−2,6−ジメトキシ フェノキシ)エタノール(320mg,1.5ミリモル)および2−クロロ−9− メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン(406mg,1.65ミリ モル)から得られ、所望の化合物が黄色固体(331mg)として得られた。 出発原料として用いたアニリンは、2−(4−ニトロ−2,6−ジメトキシフ ェノキシ)エタノール(156mg,0.64ミリモル)、ギ酸アンモニウム(3 00mg,4.8ミリモル)および炭素上10%パラジウム(40mg)から、所望 の生成物をうすいピンク色の固体(90mg)、m.p.80−82°として得た 。 2−(4−ニトロ−2,6−ジメトキシフェノキシ)エタノールは、DMF( 5ml)中カリウム4−ニトロ−2,6−ジメチルフェノキシド(300mg,1. 27ミリモル)の溶液をブロモエタノール(0.2ml,2.80ミリモル)で1 30°において36時間処理することにより得た。反応物を真空で濃縮し、残留 物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル−酢酸エチル)にかけて所望の化合 物を黄色固体(156mg)、m.p.98−100°として得た。例13 N−[3,5−ジクロロ−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル ]−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン N−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−9−メトキシベンゾ[ h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(250mg,0.64ミリモル )、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(131mg,0.77ミリモル )および炭酸セシウム(8.34mg,2.56ミリモル)から、例1の化合物と 同様の方法で表題化合物を灰色固体(167mg)、m.p.131−133°と して得た。 出発原料として用いたキナゾリン−2−アミンは、2−クロロ−9−メトキシ ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン(0.5g,2.03ミリモル)と 2,6−ジクロロ−4−アミノフェノール(0.4g,2.23ミリモル)から 調製され、所望の生成物(7.87mg)を褐色粉末、m.p.215−216° として得た。 例14 N−[3,5−ジメチル−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−9−メ トキシベンゾ[h]−6−チア−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン 粉末にした水酸化ナトリウム(92mg,2.29ミリモル)を、プロパン−2 −オール(5ml)中3,5−ジメチル−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニ ルグアニジニウムニ硝酸塩(400mg,1.04ミリモル)および3,4−ジヒ ドロ−2−(ジメチルアミノメチレン)−7−メトキシ−4−チア−1(2H) −ナフタレノン(258mg,1.04ミリモル)の溶液へ加え、混合物を6時間 還流加熱した。室温まで冷却して、生じた沈殿を濾集し、ジエチルエーテルで洗 浄し表題化合物をベージュ色固体(116mg)、m.p.127−129°とし て得た。 グアニジン出発原料は、エタノール(7ml)中4−[2−(4−アミノ−2, 6−ジメチルフェノキシ)エチル]モルホリン(1.5g,6.0ミリモル)、 シアナミド(403mg,9.6ミリモル)(水1mlに溶解)および濃硝酸(0. 79ml,12.0ミリモル)の混合物を3時間還流加熱することにより調製した 。反応物を減圧下で濃縮し、生じた残留物をメタノールージエチルエーテルと0 °ですりまぜ、所望の生成物をグレー−ベージュ色固体(2.0g)、m.p. 145°として得た。 出発原料として用いるアニリンは、4−[2−(4−ニトロ−2,6−ジメチ ルフェノキシ)エチル]モルホリン(5.0g,17.86ミリモル)、ギ酸ア ンモニウム(3.37g,53.57ミリモル)および炭素上10%パラジウム から得、所望の生成物を灰色固体(4.0g)、m.p.103−105°とし て得た。 ニトロベンゼン出発原料は2,6−ジメチル−4−ニトロフェノール(4.0 g,23.95ミリモル)、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(6. 68g,35.93ミリモル)および炭酸セシウム(23.46g,72ミリモ ル)から調製し、所望の生成物をベージュ色固体(6.6g)、m.p.74− 76°として得た。 例15 N−[3,5−ジメチル−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−9−メ トキシ−6,6−ジメチルベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−ア ミン 3,5−ジメチル−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニルグアニジニウム 二硝酸塩(386mg,1.0ミリモル)、3,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル −2−(ジメチルアミノメチレン)−7−メトキシ−1(2H)−ナフタレノン (259mg,1.0ミリモル)および粉末水酸化ナトリウム(80g,2.0ミ リモル)から例14の化合物と同様の方法で、表題化合物を黄色固体(87mg) 、81−85°として得た。 3,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−ジメチルアミノメチレン−7−メ トキシ−1(2H)−ナフタレノンは、4,4−ジメチル−7−メトキシ−1− テトラロン[2.3g;H.Hart等J.Chem.Soc.85,3260,(1963 )]とN,N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール(6ml)から例1で用 いた方法と類似の方法で調製し、所望の生成物を黄色固体(2.26g)、m. p.108−110°として得た。MS(ES+)260(MH+,100%)。例16 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[3−(2−ピロリジノエトキシ)フェ ニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸塩 乾燥ピリジン(20ml)中6,6−ジメチル−N−[3−(2−ヒドロキシエ トキシ)フェニル]−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン −2−アミン(930mg,2.38ミリモル)の溶液へ4−トルエンスルホニル クロリド(1.81g,9.51ミリモル)を加え、反応物を室温で3時間かき まぜた。混合物を水(100ml)と酢酸エチル(100ml)中に注ぎ塩酸(2M )で酸性にした。層を分離し、有機相を塩酸(2M)、水および飽和NaHCO3 水溶液で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除いて灰色固体を得 、そのうち366mgを乾燥DMF(8ml)に溶かした。この溶液へ、ピロリジン (0.55ml,6.70ミリモル)を加え、得られた混合物を60°で18時間 加熱した。冷えてから反応物を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタンとNa2 CO3水溶液との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、8% メタノール−ジクロロメタン)により精製した。この精製物質をTHFに溶かし 、ジエチルエーテル中1.0M塩化水素(4ml)で処理した。生じた固体を集め表題化合物 (251mg)を黄色固体、m.p.169−173°として得た。 上記方法で出発原料として用いたキナゾリン−2−アミンは、乾燥DMF(2 5ml)中6,6−ジメチル−N−(3−ヒドロキシフェニノレ)−9−メトキシ ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸塩(1.32g, 3.44ミリモル)の溶液をK2CO3(1.90g)およびエチレンカーボネー ト(450mg)で100°において18時間処理することにより調製した。この 時 間後、溶媒を減圧下で除き、残留物をCH2Cl2(100ml)とH2O(80ml )との間に分配した。水層をCH2Cl2(2×50ml)で再抽出し、合わせたC H2Cl2抽出液をH2O(2×80ml)、食塩水(80ml)で洗浄し、乾燥し( MgSO4)、減圧下で濃縮した。シリカ上でクロマトグラフィー(ヘキサン中 40−60%酢酸エチル)にかけたところ、表題化合物を明るい黄色固体(1. 15g)、m.p.130−131°として得た。 出発原料として用いたフェノールは、3−アミノフェノール(797mg,7. 3ミリモル)および2−クロロ−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h] −5,6−ジヒドロキナゾリン(2.0g,7.3ミリモル)から、例1の対応 する物質に対すると類似の方法で調製し、所望の物質(1.65g)を黄色固体 、m.p.217−223°として得た。 2−クロロ−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒド ロキナゾリンは、例1の類似出発原料と同様な方法で、6,6−ジメチル−9− メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロ−1(H)−キナゾリン−2−オンお よびオキシ塩化リンから、黄色固体、m.p.138°として調製した。 6,6−メチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロ−1(H)− キナゾリン−2−オンは、うすい黄褐色固体、m.p.>300°(分解)とし て調製した。 6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン −2−アミンは、ベージュ色固体、m.p.188°として調製した。 例17と例18の下記の化合物は、例16の化合物と同様の方法で調製した。例17 N−{3,5−ジクロロ−4−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エト キシ]フェニル}−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジ ヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸塩 N−[3,5−ジクロロ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6, 6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2− アミン(700mg,1.52ミリモル)、4−トルエンスルホニルクロリド(5 84mg,3.04ミリモル)および1−メチルピペラジン(780mg,7.82 ミリモル)から表題化合物(430mg)を灰色固体、m.p.136−138° として得た。 N−[3,5−ジクロロ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6, 6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2− アミンは、N−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−6,6−ジメ チル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン( 1.50g,5.97ミリモル)、エチレンカーボネート(450mg)および炭 酸カリウム(1.82g,13.2ミリモル)から、例16の類似出発原料につ いて述べたように調製し、淡灰色固体(800mg)、m.p.134−137° を得た。 N−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−6,6−ジメチル−9 −メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミンは、2−ク ロロ−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾ リン(2.0g,7.28ミリモル)および2,6−ジクロロ−4−アミノフェ ノール(1.43g,8.01ミリモル)から黄褐色固体(2.59g)、m. p.>250°として調製した。 例18 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[3−(2−ピロリジン−1−イルエチ ル)フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン二塩酸 6,6−ジメチル−N−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−9−メ トキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(1.7g,4 .5ミリモル)、4−トルエンスルホニルクロリド(3.5g,18.1ミリモ ル)およびピロリジン(2.1ml,25.6ミリモル)から表題化合物(103 mg)を黄色固体、m.p.248−250°として得た。 6,6−ジメチル−N−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−9−メ トキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミンは、2−クロロ −6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン (2.0g,7.2ミリモル)と3−アミノフェネチルアルコール(986mg, 7.2ミリモル)から調製し、黄色固体、m.p.202°を得た。 例19 N−{[4,5−ジメトキシ−3−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ]フェ ニル}−6,6−ジメチルベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−ア ミン二塩酸塩 N−3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシフェニル−6,6−ジメチルベンゾ [h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(500mg,1.45ミリモ ル)、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(371mg,2.18ミリモ ル)および炭酸セシウム(1.9g,5.8ミリモル)から表題化合物(18mg )を黄色固体、m.p.>95°として得た。 N−3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシフェニル−6,6−ジメチルベンゾ [h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミンは、3,4−ジメトキシ−5 −ヒドロキシフェニルグアニジニウム硝酸塩(1.48g,5.4ミリモル), 3,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−ジメチルアミノメチレン−1(2H )−ナフタレノン(1.24g,5.4ミリモル)および水酸化ナトリウム (324mg,8.1ミリモル)から調製し、所望の化合物(1.2g)を黄色固 体、m.p.166°として得た。例20 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[3−(2−ピロリジン−1−イルエト キシ)−5−トリフルオロメチルフェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキ ナゾリン−2−アミン二塩酸塩 6,6−ジメチル−N−(3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニル )−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(5 00mg,1.2ミリモル)、1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(2 10mg,1.2ミリモル)および炭酸セシウム(814mg,2.5ミリモル)か ら、例1の化合物と同様の方法で、表題化合物(33mg)をうすい黄褐色固体、 m.p.206−208°として得た。 6,6−ジメチル−N−(3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニル )−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミンは、 2−クロロ−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロ キナゾリン(2.0g,7.3ミリモル)および3−アミノ−5−トリフルオロ メチルフェノール(1.3g,7.3ミリモル)から調製し、黄色固体(1.9 9g)、m.p.178°を得た。 例21 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[4−N−(2−ピロリジン−1−イル )エチルスルホンアミドフェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン −2−アミン ジエチルエーテル(2.93ml)中1.0M塩化水素を含むエチレングリコー ル(20ml)中、2−クロロ−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]− 5,6−ジヒドロキナゾリン(0.81g,2.93ミリモル)および4−アミ ノ−N−[2−ピロリジン−1−イルエチル]ベンゼンスルホンアミド(0.7 9g,2.93ミリモル)の懸濁液を200°で加熱した。反応物を酢酸エチル と水との間に分配した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧 下で蒸発させた。生じた残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10 %メタノール−ジクロロメタン)により精製し、エタノールから結晶化させるこ とにより、表題化合物(310mg)を無色固体、m.p.157°して得た。 上記方法で用いたアニリンは、エタノール(6ml)中4−ニトロ−N−[(2− ピロリジン−1−イル)エチル]ベンゼンスルホンアミド(1.54g,5.1 5ミリモル)の溶液を塩化スズ(II)で、還流温度において3時間処理すること により調製した。冷却してから2M NaOHを反応物へ加えてpH11とし、生 じた白色沈澱を酢酸エチルで抽出した。有機洗液を乾燥し(MgSO4)、減圧 下で濃縮して所望の生成物をうすい褐色の油状物として得た。 このスルホンアミドは、ジクロロメタン(25ml)中4−ニトロベンゼンスル ホニルクロリド(2.0g,9.0ミリモル)の溶液を、1−(2−アミノエチ ル)ピロリジン(1.03g,9.0ミリモル)およびトリエチルアミン(1. 42ml,10ミリモル)により室温で12時間処理することにより調製した。反 応物を水洗し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。残留物をエーテルか ら結晶化させて所望の生成物をベージュ色固体(2.37g)、m.p.98° として得た。 例22 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−(3−ピロリジン−1−イルカルボニル フェニル)ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸塩 乾燥DMF(5ml)中N−(3−カルボキシフェニル)−6,6−ジメチル− 9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸塩( 1.0g,2.43ミリモル)およびピロリジン(190mg,2.68ミリモル )の溶液を、N−メチルモルホリン(0.98g,9.72ミリモル)、EDC (0.51g,2.67ミリモル)およびHOBt(0.36g,2.67ミリ モル)により室温で12時間処理した。反応物を飽和NaHCO3水溶液と酢酸 エチルとの間に分配した。有機相を2M HCl(2×25ml)、および食塩水 (1×25ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。残留物 をジクロロメタン−ヘキサンから結晶化させて表題化合物(170mg)を黄色固 体、m.p.203−206°として得た。 N−(3−カルボキシフェニル)−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[ h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸塩は、2−クロロ−6,6 −ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリンおよび 3−アミノ安息香酸から調製し、表題化合物を黄色固体、m.p.>300°と して得た。 例23 N−[3,4−ジメトキシ−5−(2−ピロリジン−1−イル)エトキシ]フェ ニル−6,6,9−トリメチルベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2 −アミン二塩酸塩 N−[3,4−ジメトキシ−5−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6 ,6,9−トリメチルベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン (350mg,0.73ミリモル),4−トルエンスルホニルクロリド(420mg ,2.21ミリモル)およびピロリジンから、例16と類似の方法で、表題化合 (98mg)を黄色固体、m.p.188°として得た。 N−[3,4−ジメトキシ−5−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6 ,6,9−トリメチルベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン は、N−(3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシフェニル)−6,6,9−トリ メチルベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(390mg,0 .99ミリモル)、エチレンカーボネート(132mg,1.5ミリモル)および 炭酸カリウム(138mg,1.0ミリモル)から調製し、黄色固体(273mg) 、m.p.112°を得た。 フェノール出発物質は、3,4−ジヒドロ−4,4,7−トリメチル−2−ジ メチルアミノメチレン−1−(2H)ナフタレノン(0.42g、1.82ミリ モル)と3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシフェニルグアニジニウム硝酸塩( 0.5g,1.82ミリモル)から、炭酸カリウム(280mg,2.9ミリモル )存在下2−エトキシエタノール(10ml)中で還流加熱して調製した。溶媒を 減圧下で除去し、残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を乾燥し( MgSO4)、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40 %酢酸エチル/ヘキサン)により精製して所望の物質を黄色固体として得た。 ナフタレノンは、4,4,7−トリメチル−1−テトラロン(4.99g,2 6.5ミリモル)およびジメチルホルムアミドジエチルアセタール(13.6ml ,79.5ミリモル)から、例1の類似出発原料と同様の方法で、黄色固体(2 .65g)、m.p.121°として調製した。 上で用いたテトラロンは、4−メチル−4−トリルペンタン酸(10g,48 .5ミリモル)をポリリン酸中90°で15分間加熱することにより調製した。 反応物を250gの氷−水上に注ぎ、生じた褐色ガムをうすい黄褐色沈殿が得ら れるまでかきまぜた。懸濁液を酢酸エチル(2×150ml)で抽出し、合わせた 有機洗液を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮することにより残留物とし、こ れをカラムクロマトグラフィー[シリカゲル、30%酢酸エチル−ヘキサン]に かけて所望の物質を透明油状物(5.02g)として得た。 例24 9−ブロモ−N−[4−(2−ピペリジン−1−イルエチル)フェニル]−66 −ジメチルベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン 9−ブロモ−6,6−ジメチル−N−(4−ヒドロキシエチルフェニル)ベン ゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(7.0g,16.5ミリ モル),4−トルエンスルホニルクロリド(4.72g,24.8ミリモル)お よびピペリジン(5.13ml,51.9ミリモル)から、例16と同様の方法で表題化合物 (1.80g)を黄色固体(1.8g,77%)、m.p.152− 154°として得た。 9−ブロモ−6,6−ジメチル−N−(4−ヒドロキシエチルフェニル)ベン ゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミンは、7−ブロモ−3,4− ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−ジメチルアミノメチレン−1(2H)ナフタ レノン(9.24g,30ミリモル),4−ヒドロキシエチルフェニルグアニジ ニウム硝酸塩(8.71g,36.0ミリモル)および水酸化ナトリウム(1. 58g,39.6ミリモル)から調製し、所望の化合物を黄色固体、m.p.1 51°として得た。 例25 6,6−ジメチル−9−(2−フリル)−N−[4−(2−ピペリジン−1−イ ルエチル)フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン ジメトキシエタン(15ml)中例24の化合物(491mg,1.0ミリモル) の溶液ヘテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(130mg, 0.1ミリモル)を室温で加えた。5分後、2.0M Na2CO3(1.1ml) を、次いで2−フリルボロン酸(116mg,1.1ミリモル)を加え、次に混合 物を12時間還流加熱した。冷却後、反応物を酢酸エチル(80ml)と水(20 ml)との間に分配した。有機相を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して残留 物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%メタノール−ジ クロロメタン)にかけて表題化合物(390mg)を黄色固体、m.p.139− 141°として得た。 例26 9−(N,N−ジメチルカルボキサミド)−6,6−ジメチル−N−[4−(2 −ピロリジノエチルフェニル)]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン− 2−アミン 9−(N,N−ジメチルカルボキサミド)−6,6−ジメチル−N−[4−( 2−ヒドロキシエチルフェニル)ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン− 2−アミン(810mg,1.95ミリモル),4−トルエンスルホニルクロリド (559mg,2.93ミリモル)およびピロリジン(0.33ml,3.9ミリモ ル)から、例16の化合物の製造と同様の方法で表題化合物(117mg)を黄色 固体、m.p.129°として得た。 上記方法で出発原料として用いたアルコールは、例22の化合物と同様の方法 で、9−カルボキシ−6,6−ジメチル−N−[4−(2−ヒドロキシエチルフ ェニル)]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(1.0g ,2.57ミリモル),EDC(543mg,2.83ミリモル),ジメチルアミ ン塩酸塩(1.05g,12.85ミリモル),N−メチルモルホリン(2.3 ml,20.6ミリモル)およびHOBt(385mg,2.83ミリモル)から調 製し、所望の物質(890mg)を黄色固体、m.p. °として得た。 上記方法に用いたカルボン酸は、6,6−ジメチル−N−[4−(2−ヒドロ キシエチルフェニル)]−9−メトキシカルボニルベンゾ[h]−5,6−ジヒ ドロキナゾリン−2−アミン(1.05g)を、水(6ml)およびTHF(24 ml)中水酸化リチウム−水和物(240mg,5.74ミリモル)で、還流温度に おいて12時間処理することにより調製した。冷却してから反応物を2M塩酸( 10ml)で希釈し、生じた沈殿を集め、乾燥し、所望の物質(833mg)を黄色 粉末として得た。 上記エステルは、一酸化炭素で飽和したメタノール(5ml)およびDMF(1 0ml)中に溶かした9−ブロモ−6,6−ジメチル−N−(4−ヒドロキシエチ ルフェニル)ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(例24 )(1.54g,3.63ミリモル)を、酢酸パラジウム(II)(41mg,0. 18ミリモル)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノプロパン(75mg,0. 18ミリモル)およびトリエチルアミン(1.01ml,7.26ミリモル)で一 酸化炭素雰囲気下、70°で処理することにより調製した。冷却してから過剰の 一酸化炭素を消散させ、溶媒を減圧下で除いた。生じた残留物をカラムクロマト グラフィー(シリカゲル、50%酢酸エチル−ヘキサン)により精製して、生成 物(1.06g)を黄色固体、m.p.164−165°として得た。 例27 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[3−(ピロリジン−1−イルメチル) フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン二塩酸塩 塩化チオニル(0.44ml,6ミリモル)を含むクロロホルム(50ml)中に 6,6−ジメチル−N−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−9−メトキシ ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(800mg,2.01 ミリモル)を懸濁させ、0.5時間還流加熱した。次に混合物を2M NaOH で洗浄し、有機相を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。得られた残留物 をアセトニトリル(25ml)に溶かし、これにピロリジン(0.84ml,10ミ リモル)を加え、得られた溶液を0.75時間還流加熱した。冷えてから溶媒を 減圧下で除き、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%メタノ ール−ジクロロメタン)により精製して生成物を得た。次にこのものをジクロロ メタンに溶かし、ジエチルエーテル中1.0M塩化水素(2.5ml)で処理して表題化合物 (515mg)を黄色固体、m.p.135−136°として得た。 上記方法の出発原料は、2−クロロ−6,6−ジメチルベンゾ[h]−5,6 −ジヒドロキナゾリン(750mg,2.73ミリモル)および3−アミノベンジ ルアルコール(337mg,2.73ミリモル)から調製し、所望の生成物(81 5mg)を黄色固体、m.p.175−177°として得た。 例28 6,6−ジメチル−9−ニトロ−N−[4−(ピロリジニル−3(S)−オキシ )フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン 2−クロロ−6,6−ジメチル−9−ニトロベンゾ[h]−5,6−ジヒドロ キナゾリン(1.0g,3.45ミリモル)および3(S)−(4−アミノフェ ノキシ)ピロリジン(741mg,3.45ミリモル)からエチレングリコール( 2ml)中で例9の化合物の製法と同様の方法で表題化合物(750mg)をオレン ジ色固体、m.p.142−143°として得た。 出発原料として用いたクロロピリミジンは、例1の類似出発原料と同様な方法 で、6,6−ジメチル−9−ニトロベンゾ[h]−5,6−ジヒドロ−1(H) −キナゾリン−2−オントリフルオロアセテートおよびオキシ塩化リンから黄色 固体として調製した。。 このキナゾリン−2−オンは、トリフルオロ酢酸(100ml)および水(20 ml)中6,6−ジメチル−9−ニトロベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリ ン−2−アミン(5.0g,18.1ミリモル)を、亜硝酸ナトリウム溶液(水 80ml中3.73g)を室温において滴下して処理することにより調製した。1 時間後、黄色沈殿を生じた。これを集め、乾燥してキナゾリン−2−オントリフ ルオロアセテート(4.01g)を黄色固体、m.p. °として得た。 6,6−ジメチル−9−ニトロベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン− 2−アミンは、3,4−ジヒドロ−2−ジメチルアミノメチレン−7−ニトロ− 1(2H)−ナフタレノン(11.0g,40.1ミリモル),グアニジン塩酸 塩(3.92g,41ミリモル)および水酸化ナトリウム(1.64g,41ミ リモル)から黄色固体(12.01g)、m.p.270°として調製した。 上記方法に使用したナフタレノンは、4,4−ジメチル−7−ニトロ−1−テ トラロン(Kleinm E,等、国際特許出願WO 97/09297)(1.06g ,4.57ミリモル)およびN,N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール (3.5ml)から例1のナフタレノン出発原料に対して用いた方法と同様な方法 を使用して調製し、黄色固体、m.p.123−125°を得た。例29 9−アセトアミド−6,6−ジメチル−N−{4−[3(S)−ピロリジニルオ キシ]フェニル}ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミンビス トリフルオロアセテート 9−アセトアミド−N−{4−[3(s)(1−t−ブトキシカルボニル)ピ ロリジニルオキシ]フェニル}−6,6−ジメチルベンゾ[h]−5,6−ジヒ ドロキナゾリン−2−アミン(200mg,0.37ミリモル)を酢酸エチル(4 0ml)に溶かし、ジエチルエーテル中1M塩化水素(1.5ml)を加え、得られ た溶液を室温で3時間かきまぜた。溶媒を減圧下で除き、残留物をHPLC(ダ イナマクス C18カラム、アイソクラチック溶出、水/アセトニトリル中0. 2%トリフルオロ酢酸を75%)により精製し、表題化合物を黄色固体、m.p .>300°として得た。 上記方法に用いる出発原料は、トルエン(30ml)中9−アミノ−N−{4− [3(S)−(1−t−ブトキシカルボニル)ピロリジニルオキシ]フェニル} −6,6−ジメチルベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン( 450mg,0.89ミリモル)を無水酢酸(0.4ml,4.2ミリモル)、ピリ ジン(0.5ml)およびジメチルアミノピリジン(10mg)で、還流温度で1. 5時間処理することにより調製した。冷えてから、溶媒を減圧下で除去し、残留 物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、75%酢酸エチル−ヘキサン)に より精製して所望の生成物を黄色泡沫物質として得た。 上で用いたキナゾリンは、N−{4−[3(S)−(1−tert−ブトキシ カルボニル)ピロリジニルオキシ]フェニル}−6,6−ジメチル−9−ニトロ ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン(850mg),炭素上 10%パラジウム(200mg)およびギ酸アンモニウム(2.0g)から黄色固 体(450mg)として調製した。 上記出発原料は、例28の化合物(0.7g,1.62ミリモル)をジクロロ メタン(50ml)中に懸濁し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(354mg ,1.62ミリモル)およびトリエチルアミン(226μl,1.6ミリモル) で室温で2時間処理することにより調製した。反応物を飽和NaHCO3で洗浄 し、次に有機相を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して所望の生成物(86 2mg)を黄色固体として得た。 例30 9−メトキシ−N−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]ベン ゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸塩 [4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン硝酸塩(3 .74g,10.56ミリモル),3,4−ジヒドロ−2−(ジメチルアミノメ チレン)−6−メトキシ−1(2H)−ナフタレノン(2.46g,10.65 ミリモル)および炭酸カリウム(4.56g,33.04ミリモル)の混合物を 、2−エトキシエタノール(30ml)中で12時間窒素雰囲気下で還流加熱した 。冷えてから溶媒を減圧下で除き、残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。 有機相を乾燥し(MgSO4)、蒸発させて残留物を得、これをカラムクロマト グラフィー(シリカ、10%メタノール−ジクロロメタン)にかけた。このよう にして得られた物質を酢酸エチルに溶かし、次にこれを塩酸ガスで飽和して表題 化合物 (145mg)を黄色固体、m.p.>240°として得た。 MS(ES+)402(MH+)。 同様な方法で下記の化合物を調製した。例31 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[4−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン 3,4−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−(ジメチルアミノメチレン)−7 −メトキシ−1(2H)−ナフタレノン(1.0g,3.86ミリモル),[4 −(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルグアニジン硝酸塩(1.73g ,3.86ミリモル)および炭酸カリウム(1.20g,12ミリモル)から、表題化合物 (41mg)を黄色固体、m.p.125−127°として得た。MS(ES+)430(MH+)。例32 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸塩 エチレングリコール(5ml)中2−クロロ−6,6−ジメチル−9−メトキシ ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン(0.6g,2.2ミリモル)およ び3−(4−メチルピペラジン−1−イル)アニリン(450mg,2.2ミリモ ル)の混合物を、ジエチルエーテル中1M塩酸(2.2ml)で処理し、200° で12時間加熱した。反応物を飽和炭酸ナトリウムと酢酸エチルとの間に分配し た。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。残 留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%メタノール−ジクロロメ タン)にかけ、得られた物質を塩酸ガスで飽和した酢酸エチルにとり、表題化合 (110mg)をオレンジ色固体、m.p.110°として得た。 MS(ES+)430(MH+)。 下記の例33−36の化合物は、同様な方法で遊離塩基として調製した。例33 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[4−(3−メチルピペラジン−1−イ ル)フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン 2−クロロ−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒド ロキナゾリン(1.0g,3.6ミリモル)と4−(3−メチルピペラジン−1 −イル)アニリン(0.78g,3.6ミリモル)から、表題化合物(0.59 g)をうすい黄褐色の固体、m.p.106°として得た。 例34 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[4−(4−メチル−1,4−ペルヒド ロジアゼピン−1−イル)フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリ ン−2−アミン 2−クロロ−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒド ロキナゾリン(0.41g,1.5ミリモル)および4−(4−メチル−1,4 −ペルヒドロジアゼピン−1−イル)アニリン(0.31g,1.5ミリモル) から、表題化合物(341mg)を黄金色固体、m.p.104°として得た。MS(ES+)444(MH+)。例35 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)ピリジン−5−イル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−ア ミン 2−クロロ−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒド ロキナゾリン(0.71g,2.60ミリモル)および5−アミノ−2−(4− メチルピペラジン−1−イル)ピリジン(0.5g,2.60ミリモル)から 題化合物 (200mg)を黄色固体、m.p.43°として得た。 MS(ES+)431(MH+)。例36 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−3−メチルピリジン−5−イル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾ リン 2−クロロ−6,6−ジメチル−9−メトキシベンゾ[h]−5,6−ジヒド ロキナゾリン(600mg,2.18ミリモル)および5−アミノ−2−(4−メ チルピペラジン−1−イル)−3−メチルピリジン(3450mg,2.18ミリ モル)から、表題化合物(261mg)を淡黄色固体、m.p.187−188° として得た。 MS(ES+)207(MH+)。生物活性 下記の検定法を用いて、本発明に係る化合物の活性および選択性を証明した。 検定に供する酵素は商業的に得たか、または公知の天然または組換え給源から従 来の方法を用いて精製した。p56lckキナーゼ検定 p56lckのチロシンキナーゼ活性はRR−srcペプチド(RRLIEDN EYTARG)および[γ−33P]ATPを基質として使用することにより測定 した。p56lckの作用により生成した33P−リン酸化ペプチドの定量は、Geiss ler等[J.Biol.Chem.(1990)265,22255−22261]の方法 を適合させて行なった。 すべての検定は,10mM MgCl2,10mM MnCl2,0.05%Brij, 1μM ATP(0.5μCi[γ−33P]ATP)および0.8mg/ml RR− srcを含む20mM HEPES pH7.5中で行なった。阻害剤をジメチルス ルホキシド(DMSO)中に入れて、DMSOの最終濃度が1%を越えないよう に加え、また酵素を、ATPの消費が10%未満となるように加えた。30℃で 15分間インキュベートした後、反応を、三分の一容の停止試薬(dH2O中0 .25mM EDTAおよび33mM ATP)を添加することにより停止した。1 5μlアリコートを採り、p−30フィルターマット(Wallac,Milton Keynes, UK)上にスポットし、順次1%酢酸およびdH2Oで洗浄してATPを除去した 。固定された33P−RR−srcを、Meltilexシンチラント(Wallac,Milton K eynes,UK)の添加後のBetaplateシンチレーションカウンター(Wallac,Milton Keynes,UK)中のフィルターマットのシンチレーションカウンティングにより 定量した。 得られたdpmは、p56lckにより生成した33P−RR−srcの量に直接 比例し、これを用いて各化合物に対するIC50を求めた。このIC50は、33P− RR−srcの産生を50%だけ減らすために要する化合物の濃度として定義し た。 この検定法によれば、本発明に係る化合物は約100nM以下のIC50値をも つ。p59fynキナーゼ検定 本発明化合物をp59fyn阻害活性についてp56lck検定法と同様の方法でヒ トp59fynを用いて検定した。 本発明に係る化合物の選択性は、セリン/トレオニンキナーゼを利用する検定 で求めることができる。プロテインキナーゼC検定 プロテインキナーゼC(PKC)に対する阻害活性は、Sigma Chemical Compa ny(Poole,英国)から得られるPKCおよび市販検定システム(Amersham Inte rnational plc,Amersham,英国)を使用することにより求めた。要するに、P KCは、ATPのγ−ホスフェート(32P)を、PKCに特異的なペプチド上の トレオニン基へ転移させる反応を触媒する。ホスホニル化されたペプチドをホス ホセルロース紙に固定し、その後シンチレーションカウンティングにより定 量し、前記のようにIC50値を求める。この検定法によれば、本発明に係る化合 物は1μM以上のIC50値を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 11/06 11/06 17/06 17/06 19/10 19/10 25/00 25/00 29/00 101 29/00 101 35/00 35/00 37/02 37/02 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 C07D 401/12 C07D 401/12 403/12 403/12 405/04 405/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 モファット、デビッド、フェスタス、チャ ールズ イギリス国 バークシャー、メイドンヘッ ド、ホリイポート、ロンスデール ウェイ 14 (72)発明者 デービス、ピーター、デビッド イギリス国 オクスフォード、アストン ロワント、アストン パーク 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(1): 式中、 R1は基−L12であり、前記L1は共有結合若しくはリンカー原子またはリンカ ー基であり、R2は基−(Alk)m23であり、前記Alkは置換されていて もよい脂肪族またはヘテロ脂肪族鎖であり、mはゼロまたは整数1であり、L2 は共有結合若しくはリンカー原子またはリンカー基であり、R3は置換されてい てもよい環式脂肪族またはヘテロ環式脂肪族基であるが、ただしmがゼロのとき 、L2は共有結合であり、 Arはアリールまたはヘテロアリール基であり、 Xは炭素または窒素原子であり、 Yは炭素または窒素原子であり、 Zはリンカー基であり、 Aは、XおよびYと共に置換されていてもよい単環または二環式芳香族基または ヘテロ芳香族基を形成する、 を有する化合物ならびにその塩、溶媒和物、水和物およびN−オキシド。 2. AがXおよびYと共に置換されていてもよいフェニル基を形成する、請求 項1記載の化合物。 3. Arが置換されていてもよいフェニル基である、請求項1または請求項2 記載の化合物。 4. リンカー基Zが置換されていてもよい−(CH22−鎖である、請求項 1から3のいずれか一項に記載の化合物。 5. Zが−CH2C(CH32−鎖である、請求項4記載の化合物。 6. R1が基−L12であり、前記L1が共有結合または酸素原子であり、R2 が基−(Alk)m3であり、前記Alkが置換されていてもよい脂肪族または ヘテロ脂肪族鎖であり、mがゼロまたは整数1であり、R3が置換されていても よい環式脂肪族またはヘテロ環式脂肪族基である、請求項1〜5のいずれか一項 に記載の化合物。 7. AlkがC1-6アルキレン鎖である、請求項6記載の化合物。 8. R3が、1または2個のヘテロ原子を含む、置換されていてもよいC3-7シ クロアルキル基である、請求項6または7記載の化合物。 9. R3が置換されていてもよいピロリジニル、モルホリニルまたはピペラジ ニル基である、請求項8記載の化合物。 10.6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[3−(2−ピロリジノエトキシ )フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミン塩酸 塩、 6,6−ジメチル−9−メトキシ−N−[4−(4−メチルピペラジン−1 −イル)フェニル]ベンゾ[h]−5,6−ジヒドロキナゾリン−2−アミ ン、 ならびにこれらの塩、溶媒和物および水和物 である化合物。 11.式(1): 式中、 R1は基−L12であり、前記L1は共有結合若しくはリンカー原子またはリンカ ー基であり、R2は基−(Alk)m23であり、前記Alkは置換されていて もよい脂肪族またはヘテロ脂肪族鎖であり、mはゼロまたは整数1であり、L2 は共有結合若しくはリンカー原子またはリンカー基であり、R3は置換されてい てもよい環式脂肪族またはヘテロ環式脂肪族基であるが、ただしmがゼロのとき 、L2は共有結合であり、 Arはアリールまたはヘテロアリール基であり、 Xは炭素または窒素原子であり、 Yは炭素または窒素原子であり、 Zはリンカー基であり、 Aは、XおよびYと共に置換されていてもよい単環または二環式芳香族基または ヘテロ芳香族基を形成する、 を有する化合物ならびにその塩、溶媒和物、水和物およびN−オキシドを、一種 以上の製薬上容認しうる担体、付形剤または希釈剤と共に含有する、医薬組成物 。
JP50399099A 1997-06-20 1998-06-19 プロテインキナーゼ阻害剤としての縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体 Pending JP2002504926A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9713087.6 1997-06-20
GBGB9713087.6A GB9713087D0 (en) 1997-06-20 1997-06-20 Chemical compounds
PCT/GB1998/001795 WO1998058926A1 (en) 1997-06-20 1998-06-19 Fused polycyclic 2-aminopyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504926A true JP2002504926A (ja) 2002-02-12

Family

ID=10814690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50399099A Pending JP2002504926A (ja) 1997-06-20 1998-06-19 プロテインキナーゼ阻害剤としての縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6133257A (ja)
EP (1) EP0989985B1 (ja)
JP (1) JP2002504926A (ja)
AT (1) ATE253572T1 (ja)
AU (1) AU8117798A (ja)
DE (1) DE69819499T2 (ja)
GB (1) GB9713087D0 (ja)
WO (1) WO1998058926A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524682A (ja) * 2003-03-19 2006-11-02 エクセリクシス, インク. Tie−2モジュレータと使用方法
JP2012510990A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Plk阻害剤としての5,7−ジヒドロ−6h−ピリミド[5、−4d][1]ベンゾアゼピン−6−チオン
JP2018537499A (ja) * 2015-12-17 2018-12-20 アークル インコーポレイテッド 置換5,6−ジヒドロ−6−フェニルベンゾ[f]イソキノリン−2−アミン化合物の固体形態
JP2018537495A (ja) * 2015-12-17 2018-12-20 アークル インコーポレイテッド 置換5,6−ジヒドロ−6−フェニルベンゾ[f]イソキノリン−2−アミンを調製するための方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245774B1 (en) 1994-06-21 2001-06-12 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted phenyl or pyridine derivatives
FR2828488B1 (fr) * 2001-08-08 2005-06-10 Oreal Composition pour la teinture de fibres keratiniques contenant une paraphenylenediamine substituee par un radical diazacycloheptane
ES2436524T3 (es) 2003-05-22 2014-01-02 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Derivados de pirazolo-quinazolina, procedimiento para su preparación y su uso como inhibidores de cinasas
CN1897950A (zh) * 2003-10-14 2007-01-17 惠氏公司 稠合芳基和杂芳基衍生物及其使用方法
US7772232B2 (en) * 2004-04-15 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Quinazolinyl compounds as inhibitors of potassium channel function
CL2007003244A1 (es) 2006-11-16 2008-04-04 Millennium Pharm Inc Compuestos derivados de pirimido[5,4-d][2]benzazepina; composicion farmaceutica que comprende a dicho compuesto; y uso del compuesto para el tratamiento del cancer.
SI2125822T1 (sl) 2006-12-21 2015-01-30 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Substituirani pirazolo-kinazolinski derivati, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba kot inhibitorji kinaze
RU2535032C2 (ru) 2008-12-22 2014-12-10 Милленниум Фармасьютикалз, Инк. Сочетание ингибиторов аврора киназы и анти-cd 20 антител
CN102325755B (zh) 2008-12-30 2015-07-01 艾科尔公司 取代的5,6-二氢-6-苯基苯并[f]异喹啉-2-胺化合物
JO3635B1 (ar) 2009-05-18 2020-08-27 Millennium Pharm Inc مركبات صيدلانية صلبة وطرق لانتاجها
EP2536279A4 (en) 2010-02-19 2013-07-24 Millennium Pharm Inc CRYSTALLINE FORMS OF SODIUM 4 - {[9-CHLORO-7- (2-FLUORO-6-METHOXYPHENYL) -5H-PYRIMIDO [5,4-D] [2] BENZAZEPHIN-2YL] AMINO} -2-METHOXYBENZOATE
RU2652638C2 (ru) * 2010-12-17 2018-04-28 НЕРВИАНО МЕДИКАЛ САЙЕНСИЗ С.р.л. Замещенные пиразолхиназолиновые производные в качестве ингибиторов киназы
US20130303519A1 (en) 2012-03-20 2013-11-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cancer using aurora kinase inhibitors
EP2976086B1 (en) 2013-03-22 2020-10-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Combination of catalytic mtorc 1/2 inhibitors and selective inhibitors of aurora a kinase

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1285932A (fr) * 1960-12-26 1962-03-02 Nord Aviation Charge creuse
US3947467A (en) * 1973-08-02 1976-03-30 Eli Lilly And Company 3-(5-Nitro-2-imidazolyl) pyrazoles
FR2257272B1 (ja) * 1974-01-15 1978-08-25 Pharmascience Labo
DE2413935A1 (de) * 1974-03-20 1975-10-16 Schering Ag 4-(polyalkoxy-phenyl)-2-pyrrolidone
US4193926A (en) * 1974-03-20 1980-03-18 Schering Aktiengesellschaft 4-(Polyalkoxy phenyl)-2-pyrrolidones
DE2541855A1 (de) * 1975-09-18 1977-03-31 Schering Ag 4-(polyalkoxy-phenyl)-2-pyrrolidone ii
FR2313422A2 (fr) * 1975-06-02 1976-12-31 Labaz Nouveaux stabilisants des polymeres et copolymeres du chlorure de vinyle
SU888821A3 (ru) * 1976-12-03 1981-12-07 Шеринг Аг (Инофирма) Способ получени 5-(замещенный фенил)-оксазолидинонов или их серусодержащих аналогов
DE2962383D1 (en) * 1978-06-15 1982-05-06 Ici Plc Anti-inflammatory 1-phenyl-2-aminoethanol derivatives, pharmaceutical compositions thereof for topical use, and processes for their manufacture
JPS5683483A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Santen Pharmaceut Co Ltd Thiazolidine compound
JPS56139455A (en) * 1980-04-02 1981-10-30 Santen Pharmaceut Co Ltd Sulfur-containing acylaminoacid
EP0112707B1 (en) * 1982-12-23 1987-11-04 Smith Kline & French Laboratories Limited Aminopyrimidinone derivatives as histamine h1-antagonists
IT1161221B (it) * 1983-04-21 1987-03-18 Ripharm Srl Composto per il trattamento della psoriasi
ATE60591T1 (de) * 1984-06-25 1991-02-15 Ciba Geigy Ag Pyrimidinderivate wirksam als schaedlingsbekaempfungsmittel.
IT1176983B (it) * 1984-10-16 1987-08-26 Zambon Spa Dipeptidi ad attivita' farmacologica
ATE135699T1 (de) * 1986-01-13 1996-04-15 American Cyanamid Co 4,5,6-substituierte 2-pyrimidinamine
US4788195A (en) * 1986-01-13 1988-11-29 American Cyanamid Company 4,5,6-substituted-N-(substituted-phenyl)-2-pyrimidinamines
US4876252A (en) * 1986-01-13 1989-10-24 American Cyanamid Company 4,5,6-substituted-N-(substituted-phenyl)-2-pyrimidinamines
US5128358A (en) * 1988-01-19 1992-07-07 Pfizer Inc. Aryl substituted nitrogen heterocyclic antidepressants
WO1987006576A1 (en) * 1986-04-29 1987-11-05 Pfizer Inc. Calcium independent camp phosphodiesterase inhibitor antidepressant
US4792561A (en) * 1986-05-29 1988-12-20 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbostyril derivatives as combined thromboxane synthetase and cyclic-AMP phosphodiesterase inhibitors
US4921862A (en) * 1986-05-29 1990-05-01 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbostyril derivatives as combined thromboxane synthetase and cyclic-amp phosphodiesterase inhibitors
US4762843A (en) * 1986-09-15 1988-08-09 Warner-Lambert Company Hetero [f] fused carbocyclic pyridines as dopaminergic agents
CN1030415A (zh) * 1987-02-20 1989-01-18 山之内制药株式会社 饱和的杂环碳酰胺衍生物和它的制备方法
US4971959A (en) * 1987-04-14 1990-11-20 Warner-Lambert Company Trisubstituted phenyl analogs having activity for congestive heart failure
US5274002A (en) * 1987-04-14 1993-12-28 Warner-Lambert Company Trisubstituted phenyl analogs having activity for congestive heart failure
DE3882821D1 (de) * 1987-06-11 1993-09-09 Ciba Geigy Ag Mikrobizide.
US4966622A (en) * 1988-04-12 1990-10-30 Ciba-Geigy Corporation N-phenyl-N-pyrimidin-2-ylureas
US4897396A (en) * 1988-06-03 1990-01-30 Ciba-Geigy Corporation 2-phenylamino pyrimidine derivatives and their uses as microbicides
ES2075202T3 (es) * 1989-04-17 1995-10-01 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Nuevas arilpiridazinas, su preparacion, su utilizacion, y medicamentos que las contienen.
US5164372A (en) * 1989-04-28 1992-11-17 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Peptide compounds having substance p antagonism, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPH075572B2 (ja) * 1989-08-18 1995-01-25 積水化学工業株式会社 2―[2―(2―ヒドロキシフェニル)ビニルピラジンおよびその製造法
JPH0377923A (ja) * 1989-08-18 1991-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 有機非線形光学材料
DE4003919A1 (de) * 1990-02-09 1991-08-14 Basf Ag Heteroarylalkene, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB9007762D0 (en) * 1990-04-05 1990-06-06 Beecham Group Plc Novel compounds
WO1991016892A1 (en) * 1990-04-27 1991-11-14 Rorer International (Holdings), Inc. Styryl compounds which inhibit egf receptor protein tyrosine kinase
MA22668A1 (fr) * 1990-07-10 1993-07-01 Smithkline Beecham Corp Procede de preparation d'oxamides .
US5124455A (en) * 1990-08-08 1992-06-23 American Home Products Corporation Oxime-carbamates and oxime-carbonates as bronchodilators and anti-inflammatory agents
EP0550576A1 (en) * 1990-09-28 1993-07-14 Smith Kline & French Laboratories Limited Phenylpyridinol derivatives as medicaments
DE59109027D1 (en) * 1990-10-16 1998-08-13 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Arylpyridazinone
WO1992007567A1 (en) * 1990-11-06 1992-05-14 Smithkline Beecham Corporation Imidazolidinone compounds
GB9027055D0 (en) * 1990-12-13 1991-02-06 Sandoz Ltd Organic compounds
US5698711A (en) * 1991-01-28 1997-12-16 Rhone-Poulenc Rorer Limited Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic- or heteroatom-containing linking group
IE71647B1 (en) * 1991-01-28 1997-02-26 Rhone Poulenc Rorer Ltd Benzamide derivatives
EP0581805A1 (de) * 1991-04-26 1994-02-09 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Neue pyridazine
US5191084A (en) * 1991-05-01 1993-03-02 American Home Products Corporation Phenyl pyrazolidinones as bronchodilators and anti-inflammatory agents
PT100441A (pt) * 1991-05-02 1993-09-30 Smithkline Beecham Corp Pirrolidinonas, seu processo de preparacao, composicoes farmaceuticas que as contem e uso
EP0540165A1 (en) * 1991-10-03 1993-05-05 Zeneca Limited Alkanoic acid derivatives
CA2080554A1 (en) * 1991-10-15 1993-04-16 Mitsubishi Chemical Corporation Styrene derivatives
DE4136921A1 (de) * 1991-11-11 1993-05-13 Knoll Ag Verfahren zur trennung von 5-methyl-tetrahydrofolsaeure
US5326898A (en) * 1992-02-11 1994-07-05 Allergan, Inc. Substituted phenylethenyl compounds having retinoid-like biological activity
EP0633775B1 (en) * 1992-04-02 2000-05-31 Smithkline Beecham Corporation Compounds useful for treating inflammatory diseases and for inhibiting production of tumor necrosis factor
TW225528B (ja) * 1992-04-03 1994-06-21 Ciba Geigy Ag
US5521184A (en) * 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
GB9212673D0 (en) * 1992-06-15 1992-07-29 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9212693D0 (en) * 1992-06-15 1992-07-29 Celltech Ltd Chemical compounds
EP0652868B1 (en) * 1992-07-28 2004-11-10 Aventis Pharma Limited INHIBITORS OF c-AMP PHOSPHODIESTERASE
GB9222253D0 (en) * 1992-10-23 1992-12-09 Celltech Ltd Chemical compounds
AU673569B2 (en) * 1992-12-02 1996-11-14 Pfizer Inc. Catechol diethers as selective PDE-IV inhibitors
DK0674631T3 (da) * 1992-12-17 2000-04-10 Pfizer Substituerede pyrazoler som CRF-antogonister
US5622977A (en) * 1992-12-23 1997-04-22 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted (aryl or heteroaryl) derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
GB9226830D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Celltech Ltd Chemical compounds
TW263495B (ja) * 1992-12-23 1995-11-21 Celltech Ltd
FR2700167B1 (fr) * 1993-01-07 1995-02-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Dérivés de pyrrolidine et thiazolidine, leur préparation et les médicaments les contenant.
FR2700168B1 (fr) * 1993-01-07 1995-02-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Dérivés de thiazolidine, leur préparation et les médicaments les contenant.
GB9304920D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9304919D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9315595D0 (en) * 1993-07-28 1993-09-08 Res Inst Medicine Chem New compounds
EP0672035A1 (en) * 1993-10-01 1995-09-20 Novartis AG Pyrimidineamine derivatives and processes for the preparation thereof
AU693114B2 (en) * 1993-10-01 1998-06-25 Novartis Ag Pharmacologically active pyrimidineamine derivatives and processes for the preparation thereof
US5543520A (en) * 1993-10-01 1996-08-06 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives
KR100330553B1 (ko) * 1993-10-01 2002-11-27 노파르티스 아게 약물학적활성피리딘유도체및그의제조방법
DK0730588T3 (da) * 1993-11-26 1997-12-08 Pfizer Isoxazolinforbindelser som antiinflammatoriske midler
DE69433594T2 (de) * 1993-12-22 2004-08-05 Celltech R&D Ltd., Slough Trisubstituierte phenyl-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als phosphodiesterase (typ iv) hemmstoffe
GB9326600D0 (en) * 1993-12-22 1994-03-02 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9326173D0 (en) * 1993-12-22 1994-02-23 Celltech Ltd Chemical compounds and process
US5691376A (en) * 1994-02-17 1997-11-25 American Home Products Corporation Substituted biphenyl derivatives
US5786354A (en) * 1994-06-21 1998-07-28 Celltech Therapeutics, Limited Tri-substituted phenyl derivatives and processes for their preparation
GB9412573D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412571D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412672D0 (en) * 1994-06-23 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
AU4270596A (en) * 1994-12-23 1996-07-19 Celltech Therapeutics Limited Human phosphodiesterase type ivc, and its production and use
US5593997A (en) * 1995-05-23 1997-01-14 Pfizer Inc. 4-aminopyrazolo(3-,4-D)pyrimidine and 4-aminopyrazolo-(3,4-D)pyridine tyrosine kinase inhibitors
MX9802383A (es) * 1995-10-02 1998-08-30 Hoffmann La Roche Derivados de pirimidina como antagonistas del receptor 5ht26.
GB9526245D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526246D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526243D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9608435D0 (en) * 1996-04-24 1996-06-26 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9625184D0 (en) * 1996-12-04 1997-01-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524682A (ja) * 2003-03-19 2006-11-02 エクセリクシス, インク. Tie−2モジュレータと使用方法
JP2012510990A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Plk阻害剤としての5,7−ジヒドロ−6h−ピリミド[5、−4d][1]ベンゾアゼピン−6−チオン
JP2018537499A (ja) * 2015-12-17 2018-12-20 アークル インコーポレイテッド 置換5,6−ジヒドロ−6−フェニルベンゾ[f]イソキノリン−2−アミン化合物の固体形態
JP2018537495A (ja) * 2015-12-17 2018-12-20 アークル インコーポレイテッド 置換5,6−ジヒドロ−6−フェニルベンゾ[f]イソキノリン−2−アミンを調製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9713087D0 (en) 1997-08-27
ATE253572T1 (de) 2003-11-15
DE69819499D1 (de) 2003-12-11
EP0989985A1 (en) 2000-04-05
WO1998058926A1 (en) 1998-12-30
DE69819499T2 (de) 2004-09-02
AU8117798A (en) 1999-01-04
EP0989985B1 (en) 2003-11-05
US6133257A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504926A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体
JP2001507349A (ja) 縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体、それらの製造およびたんぱく質チロシンキナーゼ抑制因子としてのそれらの使用
US6093716A (en) Substituted 2-pyrimidineamines and processes for their preparation
JP2001503047A (ja) 2―ピリミジンアミン誘導体およびその製造方法
AU746586B2 (en) Quinazolinone inhibitors of cGMP phosphodiesterase
ES2253265T3 (es) 2-aminopirimidinas 4,5-disustituidas.
JP2001516356A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤として有用な置換2−アニリノピリミジン
EP2231641B1 (en) Quinoxaline and quinoline derivatives as kinase inhibitors
JP5235887B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤
JP2000509035A (ja) プロテインチロシンキナーゼp56ickの選択的インヒビターとして有用な5―アミノピラゾール化合物
JP2016523923A (ja) Rock阻害剤としての三環式ピリド−カルボキサミド誘導体
WO2012008564A1 (ja) 含窒素芳香族複素環誘導体
JP2009519995A (ja) 呼吸器疾患の治療のためのカリウムチャンネル調節剤としての2−ピリジン−2−イル−キナゾリン誘導体
KR20130141500A (ko) 단백질 키나제 억제 활성을 갖는 신규한 아미노퀴나졸린 화합물
JP2020526547A (ja) 心不全の治療のためのrockの5員アミノヘテロ環および5,6−または6,6員二環式アミノヘテロ環の阻害剤
US7012076B2 (en) Bicyclic amine derivatives as inhibitors of class 1 receptor tyrosine kinases
CA2477771A1 (en) Phthalimido derivatives as inhibitors of monoamine oxidase b
US20170174633A1 (en) Pyrazole compounds selective for neurotensin 2 receptor
JP2007511570A (ja) 不適切なalk5に関連する疾患を治療するための1−アミノ−イソキノリン誘導体
US20030105073A1 (en) Quinolone derivatives
US6031097A (en) 1-(N-(arylalkylaminoalkyl) aminoisoquinolines; a new class of dopamine receptor subtype specific ligands
WO2002087587A2 (en) 4-aminosulfonylquinazolines and -quinolines as tyrosine kinase inhibitors
AU704728B2 (en) 1-{omega-(3,4-dihydro-2-naphthalenyl)alkyl} cyclic amine derivatives, process for preparing the same, and pharmaceutical composition containing the same
CA2364108A1 (en) Acylamino cyclopropane derivatives
CA2293480A1 (en) 2-aminoalkylaminoquinolines as dopamine d4 ligands