JP2002504506A - ジャケット被覆された球状の顆粒状粒子の製造方法 - Google Patents

ジャケット被覆された球状の顆粒状粒子の製造方法

Info

Publication number
JP2002504506A
JP2002504506A JP2000533102A JP2000533102A JP2002504506A JP 2002504506 A JP2002504506 A JP 2002504506A JP 2000533102 A JP2000533102 A JP 2000533102A JP 2000533102 A JP2000533102 A JP 2000533102A JP 2002504506 A JP2002504506 A JP 2002504506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
polymer
active substance
baking
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000533102A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァーグナー トルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JP2002504506A publication Critical patent/JP2002504506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/558Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having heterocyclic rings containing oxygen as the only ring hetero atom, e.g. thromboxanes
    • A61K31/5585Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having heterocyclic rings containing oxygen as the only ring hetero atom, e.g. thromboxanes having five-membered rings containing oxygen as the only ring hetero atom, e.g. prostacyclin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、球状の顆粒状粒子(ペレット)を製造する方法にあたり、マンテルがポリマー、すなわちエチルセルロースまたはポリ(メタ)アクリル酸エステルであり、かつ少なくとも以下の特性:a)ポリマーが全質量の1〜5%(w/w)の範囲の厚さを有し、その際全質量はジャケット被覆されたペレットの組成物に相当し;b)ポリマーの浸透は45〜65℃の温度での焼き付け時に生ずるように形成され;かつc)ポリマーの浸透は少なくとも24時間にわたる焼き付け時に生ずるように形成され;ε)医薬品作用物質がプロスタン−誘導体であるを有する方法に関する。有利な作用物質は、添加剤のシクロデキストリンと一緒の5−(E)−(1S,5S,6R)−7−ヒドロキシ−6[(E)−(3S,4RS)−3−ヒドロキシ4−メチル−1−オクテン−6−イニル]ビシクロ[3.3.0]オクテン−3−イリデンペンタン酸である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特にプロスタン−誘導体のためのジャケット被覆された(encased )球状の顆粒状粒子を有する組成物に関する。
【0002】 従来の技術 プロスタン−誘導体およびその製造はEP0011591号(出願日:18.
10.1979)に詳細に記載されている。プロスタン−誘導体はプロスタサイ
クリン(PGI2)から誘導される化合物である。これらの化合物はプロスタサ イクリン中の9−エーテル−酸素原子の位置にメチレン基を有している。プロス
タン誘導体は種々の疾患の治療のために使用され、その際、その心臓血管作用お
よび血栓性凝集阻害作用は非常に関心を持たれている。プロスタン−誘導体の薬
剤としての使用は欧州出願EP001591号に詳細に記載されている。出願E
P0055208号、EP0099538号およびEP0119949号はカル
バサイクリン−誘導体を挙げており、該誘導体は、前記のプロスタン−誘導体に
類似の指標を有している。他のプロスタン−誘導体は出願EP0084856号
に記載されており、これらは血小板凝集阻害、規則的な血圧低下または胃潰瘍の
治療での使用のために提案されている。アイロプロスト(Iloprost)は最も重要
なプロスタン−誘導体である。
【0003】 アイロプロスト オーラル(医薬品作用物質:5−(E)−(1S,5S,6 R)−7−ヒドロキシ−6[(E)−(3S,4RS)−3−ヒドロキシ−4−
メチル−1−オクテン−6−イニル]ビシクロ[3.3.0]オクテン−3−イ
リデンペンタン酸)は持効性カプセルである。持効性カプセルは多粒子剤形(複
数単位)に含まれる。これらは1つの硬質ゼラチンカプセルからなり、該カプセ
ルは多数の小さな持効性要素(アイロプロスト オーラルの場合:被覆されたペ レット[=球状の顆粒状粒子])で充填されている。経口適用後に、硬質ゼラチ
ンカプセルは胃中で迅速に溶解し、かつ個々の持効性要素が放出する。これらは
そこから胃の内容物状態に依存して更に腸へと達する。同時に含有される作用物
質は連続的に放出される。拡散ペレットは被覆された多粒子剤形の重要な群を表
している。
【0004】 経口の持効性剤形のための被覆材料としてはポリマーが突出した重要性を獲得
している。使用されるポリマー型は第一に、エチルセルロースまたはポリ(メタ
)アクリル酸エステルである。該ポリマーは有機溶剤としてか、または水相に分
散されて使用してもよい。これらは取り扱いにおいて、より環境にやさしく、よ
り確実であり、かつより経済的なので、工業においてますます水性ポリマー分散
液が使用されている。最も有名な商標名はアクアコート(Aquacoat)ECD30 (R) 、シュアリース(Surelease)(R)またはオイドラギット(Eudragit)(R)NE
30D、RL30DおよびRS30Dである。被覆プロセスのために使用される
塗布剤分散液において、更なる添加剤を含有しており、これらは製造条件および
使用条件的に必要であり、かつ被膜形成剤の特性の決定に関与している。
【0005】 方法技術は、流動床装置でポリマー膜を使用してペレットの被覆を実施する。
空気流によってペレットは流動床または沸騰床(boiling bed)に配置し、その 上に装置のタイプによって向流または並流(頂部噴霧もしくは底部噴霧)で噴霧
装置(1つ以上の噴霧ノズル)から添加される添加剤を有するポリマー分散液を
噴霧する。流動床での運動によって、微細な分散液がペレットの表面上に分配さ
れる。同時に分散剤は乾燥空気流によって水を蒸発させ、かつラテックス粒子は
、ますます密になっている球状充填物に接近する。引き続き、粒子の浸透の増大
が互いに生ずる。これらの過程を合一(coalescence)と呼ぶ。該段階の最終段 階において、ほぼ均一で水に不溶性のフィルムが生ずる。この時にペレットをジ
ャケット被覆している被膜は、核中に存在する医薬物質のための拡散バリアとし
て作用し、かつ医薬物質の放出の遅延をもたらす。
【0006】 アイロプロスト オーラルの製造は主な2つの段階で実施される。第一の段階 においては、作用物質含有の粗製ペレットは押し出しプロセス/球状化プロセス
を介して製造される。粗製ペレットは90%のラクトースならびに助剤としての
10%のAvicelPH101からなり、かつ作用物質としてアイロプロスト
−β−シクロデキストリン包接物を含有する。含有量はペレット65もしくは1
30mgあたりにアイロプロスト0.05もしくは0.1mgである[作用物質
含有率 約0.08%(w/w)]。第二段階において、粗製ペレットを、オイ
ドラギットNE30Dおよび添加剤をベースとする被覆分散液で流動床装置中で
被覆する。
【0007】 開発の開始に、粗製ペレットを流動床装置(WSG)、GPCG−3型(グラ
ット社(Glatt Company))もしくはストレア(型(エアロマティック社(Aerom
atic Company))中で研究室規模(両者とも頂部噴霧法)で、原則的には品質的
に同じであり、今日でも依然として使用されている被覆分散液を噴霧する。塗布
剤被覆のための目標値として、得られる作用物質放出プロフィール(例えば1、
2および3時間後に放出される作用物質量から決定)が役に立ち、これはUSP
、装置1(バスケット)による解離試験において調査される。製造されたペレッ
トは第一のキネティック研究および臨床研究のために使用される。始めからの問
題は該製剤中に、作用物質放出が保存期間にわたって多少遅くなることであった
。第一のより大きなバッチ(製造規模)はWSGエアロマティックMP4(エア
ロマティック社)中で被覆した。より小さな研究室装置でのように、向流法(頂
部噴霧)での噴霧被覆を実施した。その際噴霧ノズルから、上部より供給空気流
と逆方向で、流動床中に存在するペレットに噴霧する。エアロマティックMP4
において、最終的にそれぞれ作用物質を含有する粗製ペレット75kgに16.
5kgの塗布剤分散液を噴霧する。
【0008】 研究室規模からエアロマティックMP4へとプロセスを移行することによって
、更に作用物質放出が保存期間にわたって遅くなり、かつこれらの理由から最初
に16.5kgより高い塗布剤量で製造されたバッチは最早殆ど前記の規定を満
たさないことが判明した。これらの製剤に見られる現象は、T.C.WAGNE
RおよびS.KEITELの後の刊行物、オイドラギットNE30Dで被覆した
ペレットの薬剤放出における分散液濃度および硬化温度の効果、Proc.1s
tワールドミーティングAPGI/APV、ブダペスト、1995年5月9〜1
1日に記載されている。更に、作用物質放出への熱的後処理(焼き付け)の影響
が初めて調査された。しかしながら製造規模のために一般に焼き付けは断念され
た。それというのも乾燥オーブンを使用できず、これらの問題の正確な大きさが
依然として知られておらず、かつ更に作用物質の熱的不安定性に基づいて根本的
な関連がまず第一に存在するからである。これらの理由により製造のために塗布
剤量を施与せねばならず、製造後に規定からはずれた作用物質放出プロフィール
に導く。室温で約4週間の保存期間後に、放出は低減し、かつWSFプロフィー
ルは前記の規定の3分の1にある。しかしながら、保存期間にわたって、更なる
速度低下が生じる。
【0009】 文献F.W.GOODHART他(1984)、制御された放出に関する皮膜
形成剤の水性分散液の評価、医薬品技術(An Evaluation of Aqueous Film-form
ing Dispersions for Controlled Release, in Pharmaceutical Technology)、
Vol.p65−71において、方法が記載されており、該方法においては、焼
き付けは科学的目的のために行われた。減少の基礎をなす原理を把握することが
目的である。安定性を高める効果は言及していない。
【0010】 文献シュン ポル リー他(Shun Por Li et al)(1989)、アクリル酸樹 脂水性分散液を使用するテオフィリンの制御された放出のドラッグデリバリーシ
ステムの製造およびインビトロ評価、薬剤開発および工業薬学(Preparation an
d In Vitro Evaluation of a Controlled Release Drug Delivery System of Th
eophylline Using an Aqueous Acrylic Resin Dispersion, inDrug Development
and Industrial Pharmacy)、Vol.15(8),pp1231−1242に
おいて、焼き付けが記載されており、その際、作用物質テオフィリンはポリ(メ
タ)アクリル酸エステルでジャケット被覆される。焼き付けは40℃で24時間
実施される。焼き付けによって作用物質における安定性が高められる。
【0011】 課題および解決 本発明の課題は、より長期の保存期間後に規定内にある作用物質放出プロフィ
ールが得られる、球状の顆粒状粒子のためのシェルの製造方法を提供することで
ある。
【0012】 前記課題は、ジャケット被覆された球状の顆粒状粒子(ペレット)の製造にあ
たり、以下の工程: α)流動床もしくは沸騰床において、作用物質を含有し、少なくとも1種の医薬
品作用物質および場合により医薬品に相容性の添加物および/または担体に、ポ
リマーとしてエチルセルロースおよび/またはポリ(メタ)アクリル酸エステル
を含むポリマー分散液および添加物を噴霧し、 β)ポリマー分散液を全質量の1〜5質量%の範囲のポリマー厚で施与し、その
際、全質量はジャケット被覆されたペレットの組成に相当する、 γ)ポリマーでジャケット被覆されたペレットを45〜65℃の温度で焼き戻す
、 δ)ポリマーでジャケット被覆されたペレットの焼き付けを少なくとも24時間
持続させ、 ε)医薬品作用物質がプロスタン−誘導体である を含む方法によって解決されることが判明した。
【0013】 ペレットに並流法で噴霧する流動床もしくは沸騰床が有利である。少なくとも
1または2個、有利には12個のノズルからポリマー分散液(および添加される
添加剤)を流動床もしくは沸騰床中に噴霧する並流法がより有利である。
【0014】 ポリマー分散液がエチルセルロースもしくはポリ(メタ)アクリル酸エステル
をポリマーとして含むことが有利である。
【0015】 施与されたポリマーの厚さがペレット上に均一に分布させるのが有利である。
その際ポリマー厚の許容差は有利には僅かに±30%、より有利には±20%お
よび更に有利には±10%であるべきである。
【0016】 ジャケット被覆されたペレットを引き続き錠剤もしくは、例えば硬質ゼラチン
カプセルである持効性カプセルに変える本発明による方法が有利である。カプセ
ルの充填は有利である。別の充填装置もしくはジャケット被覆されたペレットの
容器も可能である。かかる容器はIUDsで問題になっており、そこではステロ
イドを持効性放出させている。同様に容易に分離される成形材料を有する錠剤と
して充填装置が使用される。更にインプラントとしての容器も可能である。
【0017】 ペレットが作用物質としてプロスタン−誘導体および医薬品担体および/また
は添加剤を含む、本発明による方法が有利である。同様に、低用量作用物質、例
えばステロイド(作用物質含有率 1%未満)が有利である。作用物質5−(E
)−(1S,5S,6R)−7−ヒドロキシ−6[(E)−(3S,4RS)−
3−ヒドロキシ−4−メチル−1−オクテン−6−イニル]ビシクロ[3.3.
0]オクテン−3−イリデンペンタン酸および添加剤として少なくともシクロデ
キストリンが最も有利である。
【0018】 利点 最適化相において本発明による焼き付け条件を展開する。50℃での48時間
の焼き付けは、現在存在する製剤において、作用物質放出を再現可能に安定化し
、かつ保存期間にわたって一定に保つのに適当である。
【0019】 文献シュン ポル リー他(1989)薬剤の開発および工業薬学、Vol15
(8)、pp1231−1242に対する本発明による方法の差異は、40℃で
24時間で焼き付けした場合に、テオフィリンと対照的にプロスタン−誘導体は
安定化されないということにある。そこから該文献は物質特異的焼き付けを必要
とする経路を記載している。試料に言及されている技術はプロスタン−誘導体に
適用できず、かつプロスタン−誘導体においては所望の作用に導かない。
【0020】 有利な実施態様 エチルセルロースはRoempp Chemie Lexkon,第9版,19
90,発行者.J.FALBEおよびM.REGITZ,Georg Thie me出版,シュトゥットガルト(ISBN 3−13−734709−2)の1 254ページに記載されている。この引用は開示の一部である。
【0021】 ポリマーとしてポリ(メタ)アクリル酸エステルが有利である。これは欧州薬
学書,第3版,1997,Deutscher Apotheker出版 シュト
ゥットガルト,Eschbornの1516〜1517ページに記載されている
。この引用文献は引用することによって出願の一部である。
【0022】 ポリマーとしてオイドラギットNE30Dが最も有利である。これは以下の文
献に記載されている: −K.LEHMANNおよびD.DREHER(1979)アクリル樹脂による
小粒子の被覆、医薬技術(Coating small particles with acrylic resins, Pha
rmaceutical Technology)、第3巻(3); −K.LEHMANN(1984)アクリル樹脂による制御された放出の錠剤の
配合(Formulation of controlled release tablets with acrylic resins)、 Acta Pharm.Fenn.第93巻,pp55; −K.LEHMANN(1986)経口および経皮の医薬品製剤のための再分散
可能な粉末からのアクリル酸格子、薬剤開発および工業薬学(Acrylic latices
from redispersable powders for peroral and transdermal drug formulations
, Drug Development and Industrial Pharmacy)、第12巻(3)、pp265
; −K.LEHMANNおよびD.DREHER(1986)医薬品被覆のための
ポリ(メタ)アクリレートの水性分散液の混合可能性(Mischbarkeit waessrige
r Poly(meth)acrylat-Dispersionen fuer Arzneimittelueberzuege)、Phar
m.Ind.第48巻、pp1182; −K.LEHMANNおよびH.U.PETEREIT(1988)マトリクス
錠剤の製造のためのポリ(メタ)アクリレートの水性分散液の使用(Verwendung
waessriger Poly(Meth)acrylat-Dispersionen fuer die Herstellung von Matr
ixtabletten)、(1988)Acta Pharma.Tech.第34(4)
巻,pp189、ならびに −K.LEHMANN他(1989)塗布剤施与の実施(Praktikum des Lackdr
agierens)。
【0023】 ペレットは粗製ペレットとして医薬品作用物質を含み、更に医薬品に相容性の
担体および添加剤を含む。かかる担体および添加剤はレミントンの医薬品科学、
第15版、Mack出版社、イーストン ペンシルバニア(1980)に記載さ れている。
【0024】 担体としてはシクロデキストリンがより有利である。シクロデキストリンはデ
ンプンの分解後にバシラス マセランス(Bacillus macerans)またはバシラス サーキュランス(Bacillus circulans)によってシクロデキストリングリコシル
トランスフェラーゼの作用下に形成される。シクロデキストリンは6、7または
8α−1−4−結合したグルコース単位(α−シクロデキストリン、β−シクロ
デキストリンおよびγ−シクロデキストリン)からなる。シクロヘキサ(ヘプタ
、オクタ)アミロースはシクロデキストリンの結晶格子中に貫通した分子内チャ
ネルを形成するように連続して積み重なっており、該チャネル内には疎水性分子
が可変量で包接されていてよい。(文献:Adv.Carbohydr.Che
m.Vol.12,p189(1987),Angew.Chem.Vol.9
2,p343(1980),Bender u.Komiyama,Cyclo dextrin Chemistry,Berlin:Springer 197
8,Naturwissenschaften Vol.154,p625(1 967)) 医薬品作用物質は一般式Iまたは一般式II:
【0025】
【化1】
【0026】 [式中、 X1は−CH2−CH2−;トランス−CH=CH−または−C≡C−であり、 X2は、直鎖状または分枝鎖状の1〜6個の炭素原子を有する飽和アルキレン基 であり、 X3は、−O−または−CH2−であり、 X4は、−CH2−または−[CH23−であり、 X5は、−Hまたは−C≡C−R2であり、 R1は、水素原子、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、5または6個の炭 素原子を有するシクロアルキル基またはフェニル基であり、 R2は直鎖状または分枝鎖状の1〜6個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和 のアルキル基であり、 R3は水素原子、1〜4個の炭素原子を有するアシル基またはベンゾイル基であ り、かつ R4は−Hまたは−CH3であり、 その際、−O−R3−基が常にa−またはb−位である]のプロスタン誘導体な らびに、R1が1つの水素原子の意味を有する場合には、その生理学的に認容性 の塩基との塩に関する。
【0027】 文献EP0011591号、EP0055208号、EP0099538号、
EP0119949号、EP0084856号およびEP0686036号はプ
ロスタン−誘導体、その製造および使用を記載している。文献は物質、その製造
および使用の開示部分に関する。
【0028】 遊離酸による塩形成のためには無機塩基および有機塩基が適当であり、これら
は生理学的に相容性の塩の形成の専門家に公知である。例えばアルカリ金属水酸
化物、例えば水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸化
物、例えば水酸化カルシウム、アンモニア、アミン、例えばエタノールアミン、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルグルカミン、モルホリ
ン、トリス−(ヒドロキシメチル)−メチルアミン等が挙げられる。β−シクロ
デキストリン包接物はEP0259468号に相応して製造される。
【0029】 前記の一般式Iの式中、 X1はトランス−CH=CH−であり、 X2は直鎖状または分枝鎖状の2〜4個の炭素原子を有する飽和アルキレン基で あり、 X3は−CH2−であり X4は−CH2−であり、 X5は、−C≡C−R2であり、 R1は、水素原子、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基またはフェニル基で あり、 R2は直鎖状または分枝鎖状の1〜3個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和 のアルキル基であり、 R3は水素原子または2個の炭素原子を有するアシル基であり、かつ R4は−Hであり、 その際、−O−R3−基は常にa−またはb−位である本発明によるプロスタン −誘導体ならびに、R1が水素原子の意味を有する場合、生理学的に相容性の塩 基との塩の使用が有利である。
【0030】 名称“アイロプロスト”を有し、かつ組織的命名5−(E)−(1S,5S,
6R)−7−ヒドロキシ−6[(E)−(3S,4RS)−3−ヒドロキシ−4
−メチル−1−オクテン−6−イニル]ビシクロ[3.3.0]オクテン−3−
イリデンペンタン酸を有するプロスタン−誘導体の使用が最も有利である。
【0031】 更に、作用物質として物質シカプロスト(Cicaprost)、エプタロプロスト(E
ptaloprost)、シプロステン(Ciprosten)および/またはベラプロスト(Berap
rost)およびその塩も含む。
【0032】 医薬品作用物質は低用量作用物質として存在してよく、これは作用物質よび担
体および添加剤からなる全質量に対して1質量%以下の作用物質含有率である。
有利には百分率0.3以下;より有利には0.1以下である。
【0033】 有利には全質量の1.5〜4%(w/w)のポリマー厚、より有利には1.7
5〜3%の厚さおよび最も有利には2.1%±10%(2.0〜2.2%)の厚
さである。
【0034】 焼き付けの際に、温度範囲は、有利には温度の下限45℃、より有利には47
℃、なおより有利には48℃および最も有利には50℃である。
【0035】 焼き付けの際に、温度範囲は、有利には温度の上限65℃、より有利には60
℃、なおより有利には47℃および最も有利には53℃である。
【0036】 焼き付けの際の滞留期間は少なくとも24時間である。匹敵する良好な結果は
より長期の焼き付けによって達成される。作用物質放出プロフィールに関する不
適当なデータは短縮によって達成することがある。通常高い温度は生成物の安定
性を損ねうる。従って焼き付けの際のできる限り短い時間および寛大な条件が望
ましい。48時間±5時間の滞留期間が最も有利である。
【0037】 実施例 例1(従来の方法、頂部噴霧、製造規模、焼き付け無し) a)作用物質を含有する粗製ペレットを押し出し/球状化法によって製造する。
更に作用物質を含有する助剤/作用物質−予備混合物(90%ラクトース、90
%<0.1mm、10%Avicel PH101およびアイロプロスト−β− シクロデキストリン包接物)をミキサー中で水を使用して造粒する。第2段階で
、湿性の粉末混合物を押出機の開口板を介してストランド状の造粒物に成形し、
これを球状化セル中で球状の造粒粒子(ペレット)に丸める。引き続き粗製ペレ
ットを流動床乾燥器中で乾燥させる。
【0038】 b)作用物質を含有する粗製ペレット[作用物質含有率 アイロプロスト0.0
8%(w/w)]75kgを頂部噴霧法でエアロマティックMP4−コーター中
で以下の組成の被覆分散液16.5kgを使用して噴霧した: オイドラギット(R)NE30D 7.063kg ステアリン酸マグネシウム 0.090kg 二酸化チタン 0.066kg ポリエチレングリコール6000 0.040kg ポリソルベート80 0.046kg水 9.195kg 被覆分散液 16.500kg 噴霧プロセスのために以下のパラメーターを調節する: 供給空気温度: 35℃ 噴霧速度: 235g/分 噴霧ノズル: 2物質ノズル、直径1.8mm 噴霧空気圧: 4バール こうして得られた持効性ペレットは以下の組成を有する: アイロプロスト 0.050mg β−シクロデキストリン 0.330mg ラクトース、90%<0.1mm 56.260mg AvicelPH101 6.250mg オイドラギット(R)NE 1.777mg ステアリン酸マグネシウム 0.075mg 二酸化チタン 0.055mg ポリエチレングリコール6000 0.034mg ポリソルベート80 0.039mg二酸化ケイ素 0.134mg 持効性ペレット 65.00mg 解離試験、装置1、バスケット、リン酸バッファー溶液pH7.4中でのUS
Pでの分けられた用量のインビトロ放出試験によって以下の値が得られた:
【0039】
【表1】
【0040】 保存は室温で実施する。保存時間にわたる放出速度の低減は、安定な生成物に
関係ないことが証明される。
【0041】 例2(従来の方法、頂部噴霧、研究室規模、焼き付け無しおよび50℃/4時
間の焼き付け) a)作用物質を含有する粗製ペレットを例1a)のように製造する。
【0042】 b)作用物質を含有する粗製ペレット[作用物質含有率 アイロプロスト0.0
8%(w/w)]750gに頂部噴霧法でエアロマティックストレア1−コータ
ー中で以下の組成の被覆分散液240gを噴霧する: オイドラギット(R)NE30D 178.5g ステアリン酸マグネシウム 2.3g 二酸化チタン 1.7g ポリエチレングリコール6000 1.0g ポリソルベート80 1.2g水 232.2g 被覆分散液 416.9g 噴霧プロセスのために以下のパラメーターを調節する: 供給空気温度: 28〜32℃ 噴霧速度: 4g/分 噴霧ノズル: 2物質ノズル、直径1.0mm 噴霧空気圧: 1.0バール 被覆プロセスの後に、持効性ペレットの一部を50℃で循環空気乾燥機中で4
時間焼き付けする。
【0043】 こうして得られた持効性ペレットは以下の組成を有する: アイロプロスト 0.050mg β−シクロデキストリン 0.330mg ラクトース、90%<0.1mm 54.632mg AvicelPH101 6.113mg オイドラギット(R)NE 2.549mg ステアリン酸マグネシウム 0.110mg 二酸化チタン 0.979mg ポリエチレングリコール6000 0.048mg ポリソルベート80 0.057mg二酸化ケイ素 0.132mg 持効性ペレット 65.000mg 解離試験、装置1、バスケット、リン酸バッファー溶液pH7.4中でのUS
Pでの分けられた用量のインビトロ放出試験によって以下の値が得られた:
【0044】
【表2】
【0045】 保存は室温で実施する。焼き付けしていない生成物も50℃で4時間焼き付け
した生成物も4週間の保存時間にわたって放出速度の低減に基づき安定でないこ
とが証明された。
【0046】 例3(新規の変法、底部噴霧、製造規模、50℃/4時間の焼き付け) a)作用物質を含有する粗製ペレットを例1a)のように製造する。
【0047】 b)作用物質を含有する粗製ペレット[作用物質含有率 アイロプロスト0.0
8%(w/w)]45kgに底部噴霧法でヒュットリン(Huettlin)HKC50
コーター中で以下の組成の被覆分散液7.7kgを噴霧する: オイドラギット(R)NE30D 3.297kg ステアリン酸マグネシウム 0.042kg 二酸化チタン 0.031kg ポリエチレングリコール6000 0.019kg ポリソルベート80 0.021kg水 4.290kg 被覆分散液 7.700kg 噴霧プロセスのために以下のパラメーターを調節する: 供給空気温度: 32℃ 噴霧速度: 200g/分 噴霧ノズル: 12個の3物質ノズル、直径0.8mm 噴霧空気圧: 1.5バール 被覆プロセスの後に、持効性ペレットの一部を50℃で循環空気乾燥機中で4
時間焼き付けする。
【0048】 こうして得られた持効性ペレットは以下の組成を有する: アイロプロスト 0.050mg β−シクロデキストリン 0.330mg ラクトース、90%<0.1mm 56.606mg AvicelPH101 6.332mg オイドラギット(R)NE 1.392mg ステアリン酸マグネシウム 0.059mg 二酸化チタン 0.044mg ポリエチレングリコール6000 0.027mg ポリソルベート80 0.030mg二酸化ケイ素 0.130mg 持効性ペレット 65.000mg 解離試験、装置1、バスケット、リン酸バッファー溶液pH7.4中でのUS
Pでの分けられた用量のインビトロ放出試験によって以下の値が得られた:
【0049】
【表3】
【0050】 保存は室温で実施した。例3でのように、50℃で4時間焼き付けした生成物
は4週間の保存時間にわたる放出速度において減少が見られる。同様に該組成物
も安定でない。
【0051】 例4(新規の方法/最終プロセス、底部噴霧、製造規模、焼き付け無しおよび5
0℃/48時間での焼き付け) a)作用物質を含有する粗製ペレットを例1a)のように製造する。
【0052】 b)作用物質を含有する粗製ペレット[作用物質含有率 アイロプロスト0.0
8%(w/w)]45kgに底部噴霧法でヒュットリンHKC50コーター中で
以下の組成の被覆分散液7.6kgを噴霧する: オイドラギット(R)NE30D 3.253kg ステアリン酸マグネシウム 0.041kg 二酸化チタン 0.030kg ポリエチレングリコール6000 0.018kg ポリソルベート80 0.021kg水 4.237kg 被覆分散液 7.600kg 噴霧プロセスのために以下のパラメーターを調節する: 供給空気温度: 32℃ 噴霧速度: 200g/分 噴霧ノズル: 12個の3物質ノズル、直径0.8mm 噴霧空気圧: 1.5バール 被覆プロセスの後に、持効性ペレットのを50℃で循環空気乾燥機中で48時
間焼き付けする。
【0053】 こうして得られた持効性ペレットは以下の組成を有する: アイロプロスト 0.050mg β−シクロデキストリン 0.330mg ラクトース、90%<0.1mm 56.628mg AvicelPH101 6.334mg オイドラギット(R)NE 1.374mg ステアリン酸マグネシウム 0.058mg 二酸化チタン 0.042mg ポリエチレングリコール6000 0.025mg ポリソルベート80 0.030mg二酸化ケイ素 0.129mg 持効性ペレット 65.000mg 解離試験、装置1、バスケット、リン酸バッファー溶液pH7.4中でのUS
Pでの分けられた用量のインビトロ放出試験によって以下の値が得られた:
【0054】
【表4】
【0055】 保存は室温で実施した。50℃で48時間焼き付けした生成物は9ヶ月の保存
時間後でも安定である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DK,EE,E S,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU ,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C076 AA31 BB01 EE10 EE12 EE32 EE39 FF31 FF63 GG33 4C086 BA05 DA01 MA02 MA35 MA41 NA03 NA12 ZA54 ZA66 4C206 AA01 DB13 MA02 MA13 MA55 MA61 NA03 NA12 ZA54 ZA66

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジャケット被覆された球状の顆粒状粒子(ペレット)の製造
    方法において、以下の工程: α)流動床または沸騰床で少なくとも1種の医薬品作用物質および場合により医
    薬品に相容性の添加剤および/または担体からなる作用物質を含有する粗製ペレ
    ットに、ポリマーとしてエチルセルロースおよび/またはポリ(メタ)アクリル
    酸エステルを含むポリマー分散液および添加剤を噴霧し、 β)ポリマー分散液を全質量の1〜5%(w/w)の範囲のポリマー厚で施与し
    、その際組成物の全質量はジャケット被覆されたペレットに相当し、 γ)ポリマーでジャケット被覆されたペレットを45〜65℃の温度で焼き付け
    し、 δ)ポリマーでジャケット被覆されたペレットの焼き付けを少なくとも24時間
    継続し、かつ ε)医薬品作用物質がプロスタン−誘導体である を含む、ジャケット被覆された球状の顆粒状粒子(ペレット)の製造方法。
  2. 【請求項2】 ペレットに並流法で噴霧する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1または2個のノズルから、ポリマー分散液およ
    び場合により添加される添加剤を流動床または沸騰床において噴霧する、請求項
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ジャケット被覆されたペレットを引き続き持効性カプセルま
    たは錠剤に変換する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 担体がシクロデキストリンである、請求項1から4までのい
    ずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 作用物質が5−(E)−(1S,5S,6R)−7−ヒドロ
    キシ−6[(E)−(3S,4RS)−3−ヒドロキシ−4−メチル−1−オク
    テン−6−イニル]ビシクロ[3.3.0]オクテン−3−イリデンペンタン酸
    および添加剤として少なくともシクロデキストリンを含む、請求項1から5まで
    のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 医薬品作用物質が低用量作用物質として存在する、請求項1
    から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 ポリマーが、全質量の1.5〜4%(w/w)の厚さを有す
    る、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 焼き付けの際に、温度が45〜62℃である、請求項1から
    8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 焼き付けを少なくとも48時間±5時間継続させる、請求
    項1から9までのいずれか1項記載の方法。
JP2000533102A 1998-02-24 1999-02-24 ジャケット被覆された球状の顆粒状粒子の製造方法 Pending JP2002504506A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19808634.2 1998-02-24
DE19808634A DE19808634A1 (de) 1998-02-24 1998-02-24 Mantel für eine pharmazeutische Zusammensetzung
PCT/EP1999/001100 WO1999043303A1 (de) 1998-02-24 1999-02-24 Verfahren zur herstellung von ummantelten, sphärischen granulatkörnern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504506A true JP2002504506A (ja) 2002-02-12

Family

ID=7859315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533102A Pending JP2002504506A (ja) 1998-02-24 1999-02-24 ジャケット被覆された球状の顆粒状粒子の製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6723372B1 (ja)
EP (1) EP1058542B1 (ja)
JP (1) JP2002504506A (ja)
KR (1) KR100623542B1 (ja)
AT (1) ATE303133T1 (ja)
AU (1) AU753261B2 (ja)
CA (1) CA2321969C (ja)
CZ (1) CZ299252B6 (ja)
DE (2) DE19808634A1 (ja)
DK (1) DK1058542T3 (ja)
ES (1) ES2247786T3 (ja)
HU (1) HU226066B1 (ja)
IL (1) IL137965A (ja)
NO (1) NO20004225L (ja)
PL (1) PL193071B1 (ja)
RU (1) RU2209060C2 (ja)
SK (1) SK284062B6 (ja)
WO (1) WO1999043303A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312630A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 押出し球状化医薬品ペレットにおける脱分岐でんぷんの使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19828881A1 (de) * 1998-06-22 1999-12-23 Schering Ag Oxidationsinhibitor bei Prostan-Derivaten
US8323692B2 (en) 2002-02-21 2012-12-04 Valeant International Bermuda Controlled release dosage forms
ES2272914T3 (es) 2003-05-20 2007-05-01 Ethypharm Composicion farmaceutica oral de liberacion sostenida.
JP4738419B2 (ja) 2005-11-30 2011-08-03 富士フイルムRiファーマ株式会社 アミロイドの凝集及び/又は沈着に起因する疾患の診断薬及び治療薬
RU2702690C2 (ru) * 2015-08-13 2019-10-09 БИОЛИНГУС АйПи ЛЛСи Способ получения продуктов, содержащих стабилизированные активные вещества, и композиций, содержащих таковые
CN106822013B (zh) * 2015-11-30 2020-05-12 北京泰德制药股份有限公司 前列环素类似物缓释制剂

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA935093A (en) 1969-07-28 1973-10-09 Eurand S.R.L. Method of preparing granules with controlled release of the active substance contained therein
DE3608088C2 (de) * 1986-03-07 1995-11-16 Schering Ag Pharmazeutische Präparate, enthaltend Cyclodextrinclathrate von Carbacyclinderivaten
US5286494A (en) * 1986-07-02 1994-02-15 Schering Aktiengesellschaft Medicinal agents with sustained action
DE3622487A1 (de) * 1986-07-02 1988-01-14 Schering Ag Arzneimittel mit verzoegerter wirkstoffabgabe
US5286493A (en) * 1992-01-27 1994-02-15 Euroceltique, S.A. Stabilized controlled release formulations having acrylic polymer coating
JP3277342B2 (ja) * 1992-09-02 2002-04-22 武田薬品工業株式会社 徐放性マイクロカプセルの製造法
PH30929A (en) * 1992-09-03 1997-12-23 Janssen Pharmaceutica Nv Beads having a core coated with an antifungal and a polymer.
US5376384A (en) * 1992-12-23 1994-12-27 Kinaform Technology, Inc. Delayed, sustained-release pharmaceutical preparation
FI94926C (fi) * 1993-11-12 1995-11-27 Leiras Oy Menetelmä klodronaattivalmisteen valmistamiseksi
US5958458A (en) * 1994-06-15 1999-09-28 Dumex-Alpharma A/S Pharmaceutical multiple unit particulate formulation in the form of coated cores
JPH10139659A (ja) 1996-09-10 1998-05-26 Freunt Ind Co Ltd 球形粒子群、その製造方法及びそれを用いた球形粒子製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312630A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 押出し球状化医薬品ペレットにおける脱分岐でんぷんの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2321969C (en) 2007-04-10
CZ20003088A3 (cs) 2000-11-15
WO1999043303A1 (de) 1999-09-02
PL193071B1 (pl) 2007-01-31
EP1058542A1 (de) 2000-12-13
IL137965A (en) 2005-11-20
HUP0100752A2 (hu) 2001-08-28
AU2835299A (en) 1999-09-15
KR20010041210A (ko) 2001-05-15
EP1058542B1 (de) 2005-08-31
ES2247786T3 (es) 2006-03-01
NO20004225D0 (no) 2000-08-23
DK1058542T3 (da) 2006-01-02
SK284062B6 (sk) 2004-09-08
US6723372B1 (en) 2004-04-20
DE59912501D1 (de) 2005-10-06
HU226066B1 (en) 2008-04-28
KR100623542B1 (ko) 2006-09-13
ATE303133T1 (de) 2005-09-15
DE19808634A1 (de) 1999-08-26
CA2321969A1 (en) 1999-09-02
NO20004225L (no) 2000-09-28
IL137965A0 (en) 2001-10-31
CZ299252B6 (cs) 2008-05-28
RU2209060C2 (ru) 2003-07-27
SK12422000A3 (sk) 2001-04-09
AU753261B2 (en) 2002-10-10
PL342315A1 (en) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100482262B1 (ko) 서방성입자
US6699506B1 (en) Pharmaceutical composition with extended release of Milnacipran
US5084287A (en) Pharmaceutically useful micropellets with a drug-coated core and controlled-release polymeric coat
EP1748764B1 (en) An amine drug-containing slow-release granule preparation based on particles with a coating layer and the corresponding method of production
EP2034974B1 (en) Lipoic acid pellets
AU2011305572A1 (en) Microencapsulation process and product
JP4234427B2 (ja) 活性成分をベースとする微小顆粒およびその製造方法
RU2292878C2 (ru) Способ приготовления микрочастиц, содержащих метопролол
US20060121114A1 (en) Method of manufacturing sustained release microbeads containing venlafaxine HCL
WO2005084636A2 (en) A process for the preparation of controlled-release pharmaceutical composition of metoprolol
JP2002504506A (ja) ジャケット被覆された球状の顆粒状粒子の製造方法
JP2813809B2 (ja) 有核顆粒製剤およびその製造法
JPH11502201A (ja) 医薬用マトリックスペレット、錠剤およびそれらの製造用組成物
EP1778193B1 (en) Sustained release pharmaceutical particulate composition comprising venlafaxine
HU227115B1 (en) Pellets containing pyridazinone derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100129