JP2002504474A - 過酸化水素を製造するために特別な反応器中でアントラキノン化合物を懸濁水素添加する方法 - Google Patents

過酸化水素を製造するために特別な反応器中でアントラキノン化合物を懸濁水素添加する方法

Info

Publication number
JP2002504474A
JP2002504474A JP2000533377A JP2000533377A JP2002504474A JP 2002504474 A JP2002504474 A JP 2002504474A JP 2000533377 A JP2000533377 A JP 2000533377A JP 2000533377 A JP2000533377 A JP 2000533377A JP 2002504474 A JP2002504474 A JP 2002504474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
catalyst
openings
channels
working solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000533377A
Other languages
English (en)
Inventor
ベットヒャー アルント
ヘンケルマン ヨッヒェム
ヨーゼフ ブレーカー フランツ
カイベル ゲルト
リュッター ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7859150&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002504474(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002504474A publication Critical patent/JP2002504474A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/2425Tubular reactors in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2455Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants
    • B01J19/2465Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/007Separating solid material from the gas/liquid stream by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1845Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised
    • B01J8/1863Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised followed by a downward movement outside the reactor and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • B01J8/224Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid the particles being subject to a circulatory movement
    • B01J8/228Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid the particles being subject to a circulatory movement externally, i.e. the particles leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/34Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with stationary packing material in the fluidised bed, e.g. bricks, wire rings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/022Preparation from organic compounds
    • C01B15/023Preparation from organic compounds by the alkyl-anthraquinone process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/06Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by conversion of non-aromatic six-membered rings or of such rings formed in situ into aromatic six-membered rings, e.g. by dehydrogenation
    • C07C37/07Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by conversion of non-aromatic six-membered rings or of such rings formed in situ into aromatic six-membered rings, e.g. by dehydrogenation with simultaneous reduction of C=O group in that ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1943Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32286Grids or lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32408Metal
    • B01J2219/32416Metal fibrous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/24All rings being cycloaliphatic the ring system containing nine carbon atoms, e.g. perhydroindane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アントラキノン化合物または2つもしくはそれ以上の混合物を、少なくとも1つの触媒が懸濁している作業溶液を含み、かつ付加的に水素含有の気相を含む反応器中で、懸濁水素添加させる方法において、反応器中の作業溶液または気相を少なくとも部分的に、水力直径0.5〜20mm、有利に1〜10mm、特に有利に1〜3mmである開口部または流路を有する装置を介して導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、アントラキノン法により過酸化水素を製造するために、特殊な反応
器中でアントラキノン化合物を懸濁水素添加する方法に関する。本発明の水素添
加法において、アントラキノン化合物または2つもしくはそれ以上のその混合物
を、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19611976号明細書中に包括的に記
載されている特殊な装置中で、懸濁触媒および水素含有の気相と接触させる。こ
の特殊な反応器は、特定の水力直径を有する開口部または流路を有する装置を含
んでいる。
【0002】 実地上、世界中で生産される過酸化水素の全量(>200万t/a)は、いわ
ゆるアントラキノン法により製造されている。
【0003】 本方法は、アントラキノン化合物を接触水素添加させて相応するアントラヒド
ロキノン化合物に変換し、引き続き過酸化水素の形成下にアントラヒドロキノン
化合物と酸素とを反応させ、その後形成した過酸化水素を抽出により分離するこ
とに基づいている。触媒反応のサイクルは、再び形成されたアントラキノン化合
物を新たに水素添加することにより終わる。
【0004】 主要な反応経過に関する概要は、以下に表された機構で与えられる:
【0005】
【化1】
【0006】 その際、使用されるアントラキノン化合物を、通常、複数の有機溶剤の混合物
中に溶解させる。生じる溶液は、作業溶液と呼ばれる。アントラキノン法の場合
に、この作業溶液を、通常、連続的に、上記の処理段階を経て導入する。
【0007】 アントラキノン法に関する概要は、Ullmanns Encyclopedia of Industrial Ch
emistry, 第5版, 第A13巻, 447〜456頁に与えられている。
【0008】 アントラキノン法の特に重要な段階は、作業溶液中に含有されたアントラキノ
ン化合物を触媒の存在で水素添加させて相応するアントラヒドロキノン化合物に
変換させる水素添加段階である。
【0009】 本発明は、アントラキノン法のこの水素添加段階に関する。
【0010】 接触水素添加は、多様な種類の反応器中で、懸濁させるかまたは固定床中で実
施することができる。先行技術は、例えば欧州特許第0672617号明細書に
詳細に評価されている。
【0011】 固定床法において、水素含有の気相および作業溶液を、貴金属で被覆された担
持触媒が充填されている反応器に、並流または向流で導通させる。使用された触
媒は、時間が経つにつれて失活し、従って再生するかまたは取り替えなければな
らない。このためには、固定床触媒を、まず最初に反応器から取り外さなければ
ならず、新鮮な触媒または再生した触媒を取り付けなければならない。これは、
極めて時間を消費しかつ費用がかかる。
【0012】 したがって、工業的には、水素添加段階は主として懸濁方式で行われる。それ
というのも、触媒の活性の低下は、触媒を連続的に中に入れ、かつ外へ移すこと
により対処できるからである。
【0013】 その最も一般的な形において、懸濁水素添加は、少なくとも1つの触媒が懸濁
している作業溶液を含み、かつ付加的に水素含有の気相を含む反応器中で実施す
る。
【0014】 懸濁反応器の技術は、一般に、Ullmanns Enzyklopaedie der technischen Che
mie, 第4版, 第3巻, 494〜518頁に包括的に記載されている。
【0015】 アントラキノン化合物の懸濁水素添加に使用される幾つかの反応器は、Ullman
ns Enzyklopaedie der technischen Chemie, 第4版, 第17巻、700〜702頁に記載
されている。この中には、撹拌容器、気泡塔および流動床反応器がある。
【0016】 アントラキノン化合物を懸濁水素添加するための触媒として、懸濁触媒または
担持懸濁触媒が使用される。担持懸濁触媒の場合には、担体粒子上に金属層があ
る。担持懸濁触媒は、担持されてない懸濁触媒に比較して、0.06〜0.15
mmの粒径が反応器への触媒の再循環を簡単にするという利点を有する。その上
、これらは、一般に、その活性に関連して、純粋な触媒よりも、熱応力および被
毒の影響に対する感受性が少ない。
【0017】 触媒としてパラジウム黒を含むループ反応器を用いるアントラキノン化合物の
懸濁水素添加は、米国特許第4428923号明細書に記載されている。
【0018】 ドイツ連邦共和国特許第938252号明細書において、アントラキノン化合
物の水素添加は、水素を各管の下部へ導通させることにより、管中の作業溶液を
上方へ流す管内部取付け物を有する気泡塔中で行われる。触媒として、パラジウ
ム−担持懸濁触媒(例えば活性酸化アルミニウム上のPd 2%)が使用される 。
【0019】 懸濁反応の基本的な問題は、液相中に懸濁している触媒粒子により反応エダク
トを十分に接触させることである。
【0020】 懸濁反応器は、固体粒子を懸濁させるために、例えば撹拌装置、ノズルまたは
上昇するガスバブルにより導入される機械的エネルギーの供給を必要とする。し
かしながら、懸濁するのに必要な費用を超えてこの機械的エネルギー供給を増大
させることは、液体と懸濁された固体粒子との間の物質移動の顕著な改善をもた
らさない。それというのも、達成可能な相対速度は、ごく僅かにのみ沈降速度を
上回るに過ぎないからである。
【0021】 アントラキノン法の経済的な操作に決定的な因子は、水素添加段階における高
い空時収量である。
【0022】 空時収量は、単位触媒体積当たりかつ単位時間当たりの形成された生成物の量
である。
【0023】 過酸化水素を製造するのにアントラキノン化合物を懸濁水素添加するための、
これまで先行技術により使用されてきた反応器では、十分に高い空時収量を達成
するのが可能であるとは必ずしも限らなかった。
【0024】 従って、本発明の課題は、この水素添加にこれまでまだ使用されていない反応
器を用いてアントラキノン化合物を懸濁水素添加する方法を提供することである
【0025】 この課題は、特許請求の範囲に記載されている方法により解決される。少なく
とも1つの触媒が懸濁している作業溶液を含み、かつ付加的に水素含有の気相を
含む反応器中で、アントラキノン化合物または2つもしくはそれ以上のその混合
物を懸濁水素添加を実施するこの方法の場合に、反応器中で、少なくとも部分的
に、即ちその過程の一部のその体積の一部と共に、水力直径が0.5〜20mm
、有利に1〜10mm、特に好ましくは1〜3mmである開口部または流路を有
する装置を介して導入する。水力直径は、開口部の断面の4倍およびその円周の
商と定義される。
【0026】 個々の場合に同一である流路幅の選択は、主として、通過される液体の粘度、
懸濁される粒子の大きさおよび気相の種類に依存する。液体がより粘稠であれば
あるほど、流路幅はより大きくなければならない。10×10-5〜200×10 -5 Ns/m2の動粘度を有する液体の場合には、1〜4.5mmの範囲内の水力 直径が最適である。
【0027】 こうして、アントラキノン化合物を懸濁水素添加するための常用の反応器中で
よりも、より高い空時収量が得られる。
【0028】 本方法の範囲内で、水素添加段階は、一般に、約20〜120℃、有利に約3
0〜80℃の温度で実施される。その際、使用される圧力は、通常、約1〜約2
0バール、有利に約2〜10バールである。
【0029】 水素添加のためには、純水素または水素含有ガスを使用してよい。
【0030】 その際、水素添加は、一般に>90%、有利に>95%の可能な限り高い選択
率を達成するために、一般に、約50〜70%の変換率まで実施される。
【0031】 用語「アントラキノン化合物」は、原則的には、過酸化水素を製造するための
アントラキノン法に使用できる全てのアントラキノン化合物ならびに相応するテ
トラヒドロアントラキノン化合物を含む。有利に本発明の方法に使用されるアン
トラキノン化合物は、2−アルキルアントラキノン、例えば2−エチルアントラ
キノン、2−t−ブチルアントラキノン、2−アミルアントラキノン、2−メチ
ルアントラキノン、2−ブチルアントラキノン、2−イソプロピルアントラキノ
ン、2−s−ブチルアントラキノンまたは2−s−アミルアントラキノンならび
にポリアルキルアントラキノン、例えば1,3−ジエチルアントラキノン、2,
3−ジメチルアントラキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、2,7−ジメ
チルアントラキノンならびに相応するテトラヒドロアントラキノン化合物、なら
びに2つもしくはそれ以上のその混合物が使用される。
【0032】 溶剤として、アントラキノン化合物またはアントラヒドロキノン化合物の、先
行技術から公知の全ての溶剤が使用される。その際、2つまたはそれ以上の溶剤
成分の混合物が好ましい。それというのも、そのような溶剤混合物は、できるだ
けアントラキノン化合物およびアントラヒドロキノン化合物の異なる溶解性を考
慮したいからである。挙げることができる例は、とりわけ、メチルナフタレンお
よびノニルアルコール、メチルナフタレンおよびテトラブチル尿素、ポリアルキ
ル化ベンゼンおよびアルキルホスフェートまたはメチルナフタレン、テトラブチ
ル尿素およびアルキルホスフェートの混合物が挙げられうる。
【0033】 触媒として、先行技術から公知で、懸濁法に適した全ての触媒、例えばラネー
ニッケルまたはPd黒を使用することが可能である。担持されていない触媒およ
び担持された触媒との間では区別される。触媒として、金属、有利に貴金属が使
用される。本発明の方法により使用できる担持されていない触媒は、周期表の第
VIII副族の全ての金属である。白金、ロジウム、パラジウム、コバルト、ニ
ッケルまたはルテニウムまたは2つもしくはそれ以上のその混合物が好ましく、
その際、触媒として、殊にルテニウムを使用できる。同様に、担持されていない
触媒として使用可能で、かつ同様に全て原則として使用可能な、周期表の第I副
族およびVII副族の金属の中では、有利に銅および/またはルテニウムが使用
される。更に、本発明による方法の範囲内で触媒として、金属塩または金属酸化
物、例えば硫化ルテニウム、銅クロミド(Kupferchromide)、亜鉛クロミド(Zinkc
hromide)、酸化ニッケル、酸化モリブデン、酸化アルミニウム、酸化ルテニウム
および酸化亜鉛を使用することもできる。
【0034】 担持懸濁触媒を使用することが好ましい。これらは、金属、有利に貴金属で被
覆されている担体粒子からなる。そのような触媒に使用できる活性金属は、原則
として、周期表の第VIII副族の全ての金属である。活性金属として、白金、
ロジウム、パラジウム、コバルト、ニッケルまたはルテニウムまたは2つもしく
はそれ以上のその混合物を使用するのが好ましく、その際、活性金属としてルテ
ニウムを使用するのが特に好ましい。原則として全て使用可能である周期表の第
I副族および第VII副族の同様に使用可能な金属の中では、銅および/または
ルテニウムを使用するのが好ましい。
【0035】 原則として、触媒製造に公知の全ての担体材料を使用できるけれども、活性炭
、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、二酸化ケイ素、二酸化チタン、
二酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウムまたはその混合物、より有利に酸化アルミニウムおよび二酸化ジルコニウム
を使用するのが好ましい。
【0036】 使用される担持懸濁触媒の活性金属含量は、一般に、そのつど使用される触媒
の全質量に対して、約0.01〜約30質量%、有利に約0.01〜約5質量%
および殊に約0.1〜5質量%である。
【0037】 本発明による方法の場合に、触媒粒子は、液相に対して増大した相対運動を行
う。それというのも、これらは、狭い開口部および流路中で、取り囲んでいる作
業溶液に対して制動されるからである。この制動は、同様に、流路壁での衝突に
より、例えば粗い壁表面の粒子の短い保留により引き起こされうる。
【0038】 本発明による方法には、0.0001〜2mm、特に有利に0.001〜0.
1mm、より有利に0.005〜0.05mmの平均粒径を有する懸濁された触
媒粒子を使用することも可能である。これらの粒子は体積に基づくその高い表面
積と共に良好な結果をもたらす、それというのも、これらは、狭い内部取付け物
を通過するために作業溶液に対して相対運動を行いうるからである。結果として
、顕著に高い空時収量が達成できる。その際、触媒粒子の殆ど僅かな相対運動ま
たは触媒粒子の少ない部分だけの制動が反応の促進をもたらすことが実験におい
て示された。
【0039】 エダクト相を導通させるための反応器内に開口部または流路を有する装置は、
原則として、即ちその幾何学的な形により、蒸留技術または抽出技術から既に公
知であるような、有利にプラスチック(例えばポリウレタンまたはメラミン樹脂
)またはセラミックからなる積重ね物(Schuettung)、編物製品、連続気泡のフォ
ーム構造、または充填物要素にあってよい。僅かな圧力損失の利点を提供するそ
のような充填物要素は、例えば、Montz A3およびSulzer BX, DXおよびEXの構造 の金網充填物である。しかしながら、本発明による方法を実施するためには、充
填物は、原則的に、蒸留技術または抽出技術の分野において比較可能な内部取付
け物よりも、実質的に通常2分の1〜10分の1だけ小さい。金網充填物は、特
に有利である。これは、おそらく、懸濁液の一部が、形成されている流路を追従
するのではなくて、むしろ織物を通過することに基づいている。しかしながら、
本発明による方法の範囲内では、織物充填物の代わりに、他の織られたか、編ま
れたかまたはフェルト化された液体透過性材料からなる充填物を使用することも
可能である。更に適した充填物の場合には、例えばMontz B1またはSulzer Mella
pakの構造に相応して、好ましくは貫通孔または他の大きな開口部のない、フラ ットな金属シートが使用される。エクスパンドメタルからなる充填物、例えば、
種類Montz BSHの充填物もまた有利である。また、その際、開口部、例えば貫通 孔は、相応して小さく保持されなければならない。本発明の範囲内で充填物の適
性にとって、そのジオメトリーは決定的ではなく、むしろ充填物中の流動にとっ
て開口部の大きさまたは流路の幅が決定的である。
【0040】 本発明による方法では、作業溶液および気相は、有利に、壁材料が懸濁した触
媒粒子の平均粒径の0.1〜10倍、有利に0.5〜5倍の範囲の表面粗さを有
する開口部または流路を通過する。開口部または流路壁の粗さは、特に良好な制
動、ひいては懸濁された触媒粒子の相対運動に作用する。これらは、おそらく、
壁面上に短く保持されているので、これらが液体流へ再び遅延してはじめて生じ
る。その際、使用した材料の好ましい粗さは、個々の場合に、懸濁された触媒粒
子の大きさに依存する。
【0041】 更に、本発明による方法の場合に、作業溶液および水素含有の気相を、好まし
くは、表面が0.001〜0.01mmのDIN4768/1による平均粗さR a を有する金属の壁材料を有する開口部または流路を介して導入する。そのよう な金属表面は、酸素雰囲気中、例えばスチール、例えばKanthal(材料番号:1 .4767)の熱処理により、製造することができる。したがって、本発明の範
囲内で有効なのは、巨視的な粗さだけではなくて、微視的な粗さである。
【0042】 本発明による方法は、有利に、液相を、約50〜300m3/m2h、有利に1
50〜200m3/m2hの空管速度で、開口部および流路を有する装置を介して
導入することにより行われる。気相の空管速度は、有利に、0.15〜8.5c
m/s、特に有利に2.5〜5.5cm/sである。
【0043】 本発明の方法は、連続的または不連続的に実施することができる。
【0044】 本発明によれば、アントラキノン化合物の水素添加が行われる反応器は、懸濁
反応に先行技術から公知の任意の反応器の型式、例えばジェットノズル反応器、
気泡塔、移動床反応器、管状反応器、管束反応器および撹拌容器を含む。撹拌容
器の場合に、上記の内部取付け物は、撹拌シャフトに直接に固定されていてもよ
いし、撹拌機関の機能の少なくとも一部を引き受けてもよい。また、これらは、
付加的にじゃま板として作用してよい。上記の内部取付け物は、−撹拌容器にお
ける使用を除いて−有利に、しかしながら、不必要に全反応器を満たす。反応器
は、有利に、下から上への並流で流れる垂直に配置された気泡塔である。他の好
ましい反応器の型式は、内部取付け物が個々の管に備え付けられた加熱可能また
は冷却可能な管束反応器である。この反応器は、有利に、下から上への並流で流
れる。同様に、内部取付け物がじゃま板および/または撹拌機関へと統合されて
いる撹拌容器である。
【0045】 反応器は、作業溶液および気相を導入しかつ排出するための設備を有する。
【0046】 懸濁した触媒材料は、常用の技術を用いて導入しかつ再び分離することができ
る(沈降、遠心分離、ケーク濾過、十字流濾過)。
【0047】 懸濁された固体の分離は、常用の分離法、例えばケーク濾過またはキャンドル
濾過(Kerzenfiltration)により行われる。連続的な反応実施の場合に、十字流濾
過は、殊に有用であることが見出されている。
【0048】 本発明は、次の図に基づいて詳細に記載されている。
【0049】 図1は、例示的に、本発明により特記されたような、不連続的に操作される気
泡塔反応器1を有する実験装置図を示しており、この反応器1にはジオメトリー
が蒸留充填物Sulzer BXに比較可能な、本発明に相応した織物充填物2が配置さ れている。反応を実施するために、最初に、懸濁された触媒を含有する作業溶液
を、充填管路(Befuelleitung)3を介して導入する。水素含有の気相を、接続管 路4を介して供給し、混合ノズル5中でポンプ輸送された懸濁液と混合し、この
混合物を反応器1の下端で供給する。懸濁液をガスと一緒に管路6を介して反応
器から排出し、分離容器7へ導通させる。そこから、ガスを、排ガス冷却器8へ
導通し、圧力保持装置9を介して排ガス管路10へ導入する。懸濁液を分離容器
7から管路11を介してポンプ12、熱交換器13、混合ノズル5および更に反
応器1に達する。反応が完了した後、懸濁液を、排出管路14を介して導出する
【0050】 図2は、充填物2を備えた連続的に操作される気泡塔1を示しており、この塔
は、水素含有の新鮮なガス4と一緒に、混合ノズル5を用いて循環して導入され
る懸濁液11に混合する循環ガスと付加的に、管路15および16を介して供給
される。反応器排出物を、管路6を介して、気相が分離されかつ管路15を介し
て導出される分離容器7へ導入する。気体状不純物の集積を制限するために、こ
のガス量から部分流を、管路10を介して排出し、残留する残余量を、管路16
を介して再び反応器へ導入する。液状の作業溶液のみが、管路3を介して導入さ
れる。懸濁された触媒を、反応器系中に残留し、その中で十字流フィルター17
により押しとどめ、かつ触媒の含まない液体14のみが流出し、排出される。
【0051】 図3は、反応の高い熱調性を有する迅速に経過する反応の場合に、有利に使用
すべき実施態様を示し、その際、反応器1は、シェル−アンド−チューブ熱交換
器の形状を有し、かつ金網充填物2が配置されている管束18を有する。図1お
よび2中に存在する熱交換器8は、この実施態様において省略されうる。反応器
が、冷却剤のみが供給されるべきである場合には、反応の開始時に予熱器の機能
を引き継いだままであってよい。部品4、5、6、7、10、12、14、16
および17の機能は、図2のものに相応している。
【0052】 反応器、方法手順、実験構成、使用した触媒および使用した充填物要素に関連
して、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19611976号明細書に記載されて
いる更なる詳細は、本発明による方法の範囲内で目的に応じて適用する。
【0053】 本発明は、今から以下の例に基づき更に詳細に説明される: 例 2−エチルアントラキノン(Shellsol/テトラブチル尿素(70:30)中の 13%溶液)の不連続的な水素添加を、30℃および周囲圧力で、一方では3枚
羽根のスパージャー撹拌機(Begasungsruehrer)(1000rpm)を備えた常用
の1 lの撹拌容器中で、他方では織物充填物を備えた気泡塔(高さ400mm 、内径40mm)中で実施した。懸濁触媒として、酸化アルミニウム上のPd 1.5gを使用した(Pd含量:5%)。使用した作業溶液の量は、双方の場合
とも650mlであった。
【0054】 a)撹拌容器:全部で3時間水素添加した。3時間後、使用した2−エチルア
ントラキノンは、50%まで2−エチルアントラヒドロキノンに変換していた(
ガスクロマトグラフィーにより測定)。
【0055】 b)充填した気泡塔:全部で3時間水素添加した。3時間後、使用した2−エ
チルアントラキノンの65%は、2−エチルアントラヒドロキノンに変換してい
た(ガスクロマトグラフィーにより測定)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 特殊な気泡塔中でアントラキノン化合物を不連続的に水素添加するための実験
装置図。
【図2】 特殊な気泡塔中でアントラキノン化合物を連続的に水素添加するための実験装
置図。
【図3】 特殊な管束反応器中でアントラキノン化合物を連続的に水素添加するための実
験装置図。
【符号の説明】
1 反応器、 2 織物充填物、 3 管路、 4 接続管路、 5 混合ノ
ズル、 6 管路、 7 分離容器、 8 排ガス冷却器、 9 圧力保持装置
、 10 排ガス管路、 11 管路、 12 ポンプ、 13 熱交換器、
14 排出管路、 15 管路、 16 管路、 17 十字流フィルター、
18 管束
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランツ ヨーゼフ ブレーカー ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン シュヴァンターラー アレー 20 (72)発明者 ゲルト カイベル ドイツ連邦共和国 ランペルトハイム ロ ベルト−ボッシュ−シュトラーセ 4 (72)発明者 ハインツ リュッター ドイツ連邦共和国 ホッホドルフ−アッセ ンハイム アム ビルトシュトック 15

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アントラキノン化合物または2つもしくはそれ以上のその混
    合物を、少なくとも1つの触媒が懸濁している作業溶液を含み、かつ付加的に水
    素含有の気相を含む反応器中で懸濁水素添加する方法において、作業溶液および
    気相を少なくとも部分的に、水力直径が0.5〜20mmである開口部または流
    路を有する装置を介して反応器中に導入することを特徴とする、アントラキノン
    化合物または2つもしくはそれ以上のその混合物を懸濁水素添加する方法。
  2. 【請求項2】 0.0001〜2mmの平均粒径を有する懸濁した触媒粒子
    を使用する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 開口部または流路を有する装置として、積重ね物、編物製品
    、連続気泡のフォーム構造または充填物要素を使用する、請求項1または2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 作業溶液および気相を少なくとも部分的に、壁材料が懸濁し
    た触媒粒子の平均粒径の0.1〜10倍の範囲の表面粗さを有する開口部または
    流路を介して導入する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 作業溶液および気相を、表面がDIN4768/1による平
    均粗さRa 0.001〜0.01mmを有する金属の壁材料を有する開口部また
    は流路を介して導入する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 作業溶液を、空管速度50〜300m3/m2h、有利に15
    0〜200m3/m2hで、開口部または流路を有する装置を介して導入する、請
    求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応器が有利に垂直に立つように配置された気泡塔である、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応器が加熱可能または冷却可能な管束反応器であり、その
    際、開口部または流路を有する装置が個々の管中に取り付けられている、請求項
    1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応器が撹拌容器であり、かつ開口部または流路を有する装
    置がじゃま板および/または撹拌機関に統合されている、請求項1から8までの
    いずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 触媒として担持した懸濁触媒を使用する、請求項1から9
    までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 担持した懸濁触媒が周期表の第VIII副族の金属で被覆
    されている、請求項10記載の方法。
JP2000533377A 1998-02-27 1999-03-01 過酸化水素を製造するために特別な反応器中でアントラキノン化合物を懸濁水素添加する方法 Withdrawn JP2002504474A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19808385.8 1998-02-27
DE19808385A DE19808385A1 (de) 1998-02-27 1998-02-27 Verfahren zur Suspensionshydrierung einer Anthrachinon-Verbindung in einem speziellen Reaktor zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
PCT/EP1999/001324 WO1999043611A1 (de) 1998-02-27 1999-03-01 Verfahren zur suspensionshydrierung einer anthrachinon-verbindung in einem speziellen reaktor zur herstellung von wasserstoffperoxid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504474A true JP2002504474A (ja) 2002-02-12

Family

ID=7859150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533377A Withdrawn JP2002504474A (ja) 1998-02-27 1999-03-01 過酸化水素を製造するために特別な反応器中でアントラキノン化合物を懸濁水素添加する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6521767B1 (ja)
EP (1) EP1056682B1 (ja)
JP (1) JP2002504474A (ja)
KR (1) KR20010041372A (ja)
CN (1) CN1123532C (ja)
CA (1) CA2322192A1 (ja)
DE (2) DE19808385A1 (ja)
ID (1) ID26634A (ja)
MX (1) MX212908B (ja)
WO (1) WO1999043611A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524255A (ja) * 1998-09-12 2002-08-06 デグサ−ヒュルス アクチェンゲゼルシャフト 気−液反応の実施法及びこのためのフローリアクター

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19953185A1 (de) * 1999-11-05 2001-05-23 Degussa Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
AU2001265326A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-17 Abb Lummus Global Inc. Heat exchanger/reactor apparatus
DE10052323A1 (de) 2000-10-21 2002-05-02 Degussa Kontinierliches Verfahren zur Hydrierung
DE10235552A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-19 Basf Ag Verfahren zur Durchführung einer heterogen katalysierten Reaktivdestillation in Suspensionsfahrweise
CN100371309C (zh) * 2006-02-17 2008-02-27 黎明化工研究院 一种蒽醌法生产过氧化氢流化床氢化工艺
CN103449381B (zh) * 2013-09-02 2016-01-20 中国天辰工程有限公司 一种用于蒽醌化合物悬浮氢化的工艺
CN104418309B (zh) * 2013-09-05 2016-08-17 中国石油化工股份有限公司 一种过氧化氢的制备方法
WO2018054755A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Basf Se Verfahren zur bereitstellung eines katalytisch aktiven festbetts für die hydrierung organischer verbindungen
CN106629618B (zh) * 2017-01-03 2019-05-10 河北美邦工程科技股份有限公司 一种蒽醌法生产双氧水的流化床加氢反应与分离工艺及装置
CN109678119B (zh) * 2017-10-19 2020-08-04 中国石油化工股份有限公司 一种蒽醌法生产双氧水系统及蒽醌法生产双氧水方法
CN109678121B (zh) * 2017-10-19 2020-06-05 中国石油化工股份有限公司 一种蒽醌法生产双氧水的高效氢化工艺及系统
CN109876740A (zh) * 2019-04-03 2019-06-14 江山市双氧水有限公司 一种用于双氧水生产装置中氢化反应的列管型加氢反应器
CN113942977B (zh) * 2021-11-25 2023-12-15 哈尔滨工业大学水资源国家工程研究中心有限公司 一种蒽醌光催化氧化制备氯气的方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT509938A (ja) 1952-04-28
US4428923A (en) * 1982-11-09 1984-01-31 Degussa Aktiengesellschaft Continuous process for the production of hydrogen peroxide according to the anthraquinone process
FI95457C (fi) * 1994-03-15 1996-02-12 Kemira Chemicals Oy Menetelmä vetyperoksidin valmistamiseksi ja siinä käytettävä reaktori
DE19611976A1 (de) * 1996-03-26 1997-10-02 Basf Ag Verfahren und Reaktor zur Durchführung von Stoffumwandlungen mit in Flüssigkeiten suspendierten Katalysatoren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524255A (ja) * 1998-09-12 2002-08-06 デグサ−ヒュルス アクチェンゲゼルシャフト 気−液反応の実施法及びこのためのフローリアクター
JP4653310B2 (ja) * 1998-09-12 2011-03-16 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 気−液反応の実施法及びこのためのフローリアクター

Also Published As

Publication number Publication date
MX212908B (es) 2003-02-10
CN1123532C (zh) 2003-10-08
DE19808385A1 (de) 1999-09-02
CN1298369A (zh) 2001-06-06
ID26634A (id) 2001-01-25
EP1056682A1 (de) 2000-12-06
WO1999043611A1 (de) 1999-09-02
CA2322192A1 (en) 1999-09-02
DE59902838D1 (de) 2002-10-31
MXPA00008276A (es) 2001-07-01
US6521767B1 (en) 2003-02-18
KR20010041372A (ko) 2001-05-15
EP1056682B1 (de) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504474A (ja) 過酸化水素を製造するために特別な反応器中でアントラキノン化合物を懸濁水素添加する方法
AU757094B2 (en) Bubble column and use thereof
SE431532B (sv) Forfarande vid framstellning av veteperoxid
US20020197194A1 (en) Retrofit reactor including gas/liquid ejector and monolith catalyst
JP4172831B2 (ja) 触媒反応の実施のための方法及び反応器
US9617153B2 (en) Process for producing hydrogen peroxide
JPS5997504A (ja) アントラキノン法による過酸化水素の製造方法
EP0672617B1 (en) Process for producing hydrogen peroxide and a reactor to be used in the said process
AU627827B2 (en) A process for the preparation of hydrogen peroxide (ii)
CN104418309A (zh) 一种过氧化氢的制备方法
CN106395755B (zh) 一种蒽醌法制备过氧化氢的方法
KR20060005344A (ko) 아세트산의 제조방법
TW500692B (en) Process for the preparation of hydrogen peroxide
CA2340232C (en) Process for carrying out gas-liquid reactions and continuous flow reactor for this purpose
JP4134761B2 (ja) 亜硝酸アルキルの製法
EP0596938B1 (en) Process for the preparation of hydrogen peroxide
CA2492261C (en) Method for continuous hydrogenation of citronellal to form citronellol
JP2001104777A (ja) 不均質触媒三相反応の等温操作方法
SE504578C2 (sv) Rörformig statisk blandare samt användning av denna vid ett förfarande för framställning av väteperoxid genom antrakinonprocessen
ZA200100949B (en) Method for carrying out gas-liquid reactions and corresponding flow reactor.
JPH07500559A (ja) 過酸化水素の製造方法
JP2528067C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509