JP2002504013A - 成形品およびその製造 - Google Patents

成形品およびその製造

Info

Publication number
JP2002504013A
JP2002504013A JP50154599A JP50154599A JP2002504013A JP 2002504013 A JP2002504013 A JP 2002504013A JP 50154599 A JP50154599 A JP 50154599A JP 50154599 A JP50154599 A JP 50154599A JP 2002504013 A JP2002504013 A JP 2002504013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
mixture
molded article
titanium
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50154599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504013A5 (ja
JP4921622B2 (ja
Inventor
ハインリッヒ グロッシュ ゲオルク
ミュラー ウルリッヒ
ヴァルヒ アンドレアス
リーバー ノルベルト
ハーダー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7831588&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002504013(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002504013A publication Critical patent/JP2002504013A/ja
Publication of JP2002504013A5 publication Critical patent/JP2002504013A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921622B2 publication Critical patent/JP4921622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/08Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding porous substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/12Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with hydrogen peroxide or inorganic peroxides or peracids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つの多孔質酸化物材料を含有する成形品は、次の工程:(I)少なくとも1つのアルコールおよび水を含有する混合物を、多孔質酸化物材料またはこの中の2種類以上からなる混合物を含有する混合物に添加し、かつ(II)工程(I)により添加された混合物を混練し、成形し、乾燥し、かつ焼成することを有する方法によって得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 成形品およびその製造 本発明は、少なくとも1つの多孔質酸化物材料を含有する成形品、その製造法 、有機化合物の反応、殊に少なくとも1個のC=C二重結合を有する有機化合物 のエポキシ化のための該材料の使用に関する。本明細書中に記載された成形品は 、高い耐摩耗性および卓越した機械的性質を有している。 触媒活性の材料からなる耐摩耗性の成形品は、数多くの化学的方法、殊に固定 床を用いる方法に使用される。従って、この主題に対しては、数多くの刊行物が 存在する。しかし、殊にこのような材料の成形品に関連して、多孔質の酸化物材 料、例えばゼオライトに基づく触媒の使用に関する刊行物は、著しく少ない。 固体の製造に関連して、結合剤、粘度を高める有機化合物および材料をペース トに変換する液体は、一般に触媒活性材料、即ち多孔質の酸化物材料に添加され 、この混合物は、混合装置もしくは混練装置または押出機中で圧縮される。次に 、生じるプラスチック材料は、殊に押出成型機または押出機を用いて形成され、 生じる成形品は、乾燥され、焼成される。 多数の無機化合物は、結合剤として使用される。 例えば、米国特許第5430000号明細書の記載 によれば、二酸化チタンまたは二酸化チタン水和物は、結合剤として使用される 。更に、公知技術水準の結合剤の例は、次の通りである: アルミナ水和物またはアルミニウム含有結合剤(WO94/29408);珪素 とアルミニウム化合物との混合物(WO94/13584); 珪素化合物(欧州特許出願公開第0592050号明細書); クレー鉱物(特開平3−37156号公報); アルコキシシラン(欧州特許第0102544号明細書)。 粘度を高める有機物質は、一般に親水性のポリマー、例えばセルロースまたは ポリアクリレートである。 更に、出願人自身のドイツ連邦共和国特許出願公開第19623611.8号 明細書には、ゼオライト構造を有する圧縮造形法によって成形された酸化触媒な らびにオレフィンおよび水素エポキシドからのエポキシドの製造への酸化触媒の 使用が記載されており、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19623609.6 号明細書には、ゼオライト構造を有する珪酸チタンまたは珪酸バナジウムを基礎 歳、同様に圧縮造形法によって成形され、かつこの公開明細書中に定義された1 種以上の貴金属0.01〜30質量%を含有する酸化触媒が記載されている。 上記の公知技術水準による全ての刊行物において、 水は、ペーストへの材料の変換のための液体として、前記刊行物の記載された成 形品の製造のために使用される(ペースト化剤)。 しかし、多孔質の酸化物材料、例えばゼオライトおよび殊に珪酸チタンを基礎 とする前記成形品は、著しい欠点を有している。 即ち、上記刊行物に記載された成形品は、固定床中の触媒として使用するには 、不十分な機械的強度を有する。 これは、一定の結合剤の二次反応が望ましくない場合には、特に重要であり、 この理由のために、このような成形品に十分な強度を付与しうる全種類の結合剤 は、他の不利な性質のために使用することができるとはかぎらない。例えば、ア ルミニウム含有結合剤は、例えば過酸化水素を用いてのプロピレンのエポキシ化 のための触媒として使用される珪酸チタンの製造に使用されることはできない。 それというのも、アルミニウム含有結合剤によって誘発される酸度は、大規模な 環の開裂および副生成物の形成を生じるからである。更に、チタン含有結合剤は 、このチタン含有結合剤が成形品中に検出可能な二酸化チタン含量を生じる場合 には、使用される過酸化水素の高い分解速度を生じうる。 また、アルカリ金属またはアルカリ土類金属を100ppmを超えて含有する 結合剤を使用することは、 望ましくない。このような結合剤を使用する場合には、例えば珪酸チタンの触媒 活性は、著しく不利な影響を及ぼしうる。それというのも、触媒活性Ti中心は 、アルカリ金属またはアルカリ土類金属イオンによって失活されているからであ る。 従って、本発明の目的は、少なくとも1つの多孔質酸化物材料を含有しかつ固 定床中で触媒として使用されるべき十分な機械的安定性を有する成形品を提供す ることである。この成形品を触媒反応に使用する場合には、添加された結合剤の 二次反応による活性または選択度の損失は、公知技術水準の触媒と比較して回避 されるべきである。また、この成形品の製造方法も提供される。 意外なことに、この目的は、少なくとも1つのアルコールおよび水を成形品の 製造の際にペースト剤として使用する場合に、少なくとも1つの多孔質材料を含 有しかつ実質的に活性および選択度の損失を示さないかまたは全く示さない成形 品を得ることができることによって達成されることが見い出された。 更に、本明細書中に記載された型の改善された成形品は、金属酸エステルまた はこの中の2種類以上からなる混合物を上記のペースト剤とともに結合剤として 使用する場合に得られる。 従って、本発明は、少なくとも1つの多孔質酸化物材料を含有しかつ次の工程 : (I)少なくとも1つのアルコールおよび水を含有する混合物を、多孔質酸化物 材料またはこの中の2種類以上からなる混合物を含有する混合物に添加し、かつ (II)添加後に工程(I)による混合物を混練し、成形し、乾燥し、かつ焼成す ること を有する方法によって得ることができる成形品、および次の工程: (I)少なくとも1つのアルコールおよび水を含有する混合物を、多孔質酸化物 材料またはこの中の2種類以上からなる混合物を含有する混合物に添加し、かつ (II)添加後に工程(I)による混合物を混練し、成形し、乾燥し、かつ焼成す ること からなる少なくとも1つの多孔質酸化物材料を含有する成形品の製造法に関する 。 粉末の形の多孔質酸化物材料から出発する上記の成形品の新規製造は、少なく とも1つの多孔質酸化物材料、結合剤、少なくとも1つのアルコールおよび水を 含有する混合物、必要に応じて粘度を高める1種以上の有機物質およびさらに公 知技術水準の添加剤を含有するプラスチック材料の形成によって特徴付けられる 。 上記成分の十分な混合、殊に混練によって得られるプラスチック材料は、好ま しくは押出成形または押出により成形され、次に生じる成形品は、乾燥され、最 終的に焼成される。 前記材料から出発して本明細書中に記載されたように成形品を製造することが できる限り、新規の成形品の製造に使用されることができる多孔質酸化物材料に 関連して特に制限はない。 多孔質酸化物材料は、好ましくはゼオライト、特に好ましくはチタン、ジルコ ニウム、ニオブ、鉄またはバナジウムを含有するゼオライト、殊に珪酸チタンで ある。 ゼオライトは、規則的な孔路および微孔を有するかご構造を有している結晶性 アルミノ珪酸塩であることが知られている。本発明で使用される微孔の用語は、 Pure Appl.Chem.45(1976),第71頁以降、殊に第79頁に記載の定義に相応し 、2nm未満の直径を有する孔を表わす。このようなゼオライトの網目構造は、 共通の酸素橋を介して結合されているSiO4およびAlO4四面体から構成され ている。公知構造の概観は、例えばW.M.MeierおよびD.H.Olsonによって、Atlas of Zeolite Structure Types,Elsevier,第4版,London 1996に記載されてい る。 アルミニウムを含有せずかつ幾つかのSi(IV)が珪酸塩格子中のTi(IV) としてのチタンによって代替されているゼオライトも存在する。チタンゼオライ ト、殊にMFI型の結晶構造を有するもの、およびその製造法は、例えば欧州特 許出願公開第0311983号明細書または欧州特許出願公開第0405978 号明細書に記載されている。珪素およびチタン以外に、このような材料は、付加 的な元素、例えばアルミニウム、ジルコニウム、錫、鉄、コバルト、ニッケル、 ガリウム、硼素または少量の弗素を含有していてもよい。 記載されたゼオライトにおいて、その中のチタンそれ自体の幾つかまたは全部 は、バナジウム、ジルコニウム、クロム、ニオブまたは鉄によって代替されてい てよい。チタンおよび/またはバナジウム、ジルコニウム、クロム、ニオブまた は鉄と珪素およびチタンおよび/またはバナジウム、ジルコニウム、クロム、ニ オブまたは鉄とのモル比は、一般に0.01:1〜0.1:1である。 MFI構造を有するチタンゼオライトは、X線回折図中の一定のパターンおよ び付加的に約960cm-1での赤外領域(IR)での構造的な振動バンドによっ て同定可能であることが知られており、したがってアルカリ金属チタン酸塩また は結晶性TiO2相および無定形TiO2相とは異なる。 通常、記載されたチタンゼオライト、ジルコニウムゼオライト、クロムゼオラ イト、ニオブゼオライト、鉄ゼオライトおよびバナジウムゼオライトは、SiO 2源、チタン源、ジルコニウム源、クロム源、ニオブ源、鉄源またはバナジウム 源、例えば二酸化チタンまたは相応する酸化バナジウム、ジルコニウムアルコラ ート、酸化クロム、酸化ニオブもしくは酸化鉄およびテンプレートとしての窒素 含有有機塩基、例えばテトラプロピルアンモニウムヒドロキシドを有する水性混 合物を、必要に応じて塩基性化合物を添加しながら耐圧容器中で高められた温度 で数時間または数日間反応させることによって製造され、この場合には、結晶性 生成物が形成される。これは、濾別され、洗浄され、乾燥され、高められた温度 で燃焼され、有機窒素塩基を除去する。こうして得られた粉末において、若干ま たは全てのチタンまたはジルコニウム、クロム、ニオブ、鉄および/またはバナ ジウムは、4、5または6の重畳する配位で変動量でゼオライト構造内に存在す る。触媒挙動を改善するために、硫酸を含有する過酸化水素溶液を用いて繰り返 される洗浄もその後に実施されてよく、その後にチタンまたはジルコニウム、ク ロム、ニオブ、鉄またはバナジウムゼオライト粉末は、1回再び乾燥されなけれ ばならず、燃焼されなければならず;これは、引続きゼオライトをH形から陽イ オン形に変換させるために、アルカリ金属化合物で処理されることができる。次 に、こうして得られたチタンまたはジルコニウム、クロム、ニオブ、鉄またはバ ナジウムゼオライト粉末は、処理され、下記のように成形品を生じる。 好ましいゼオライトは、チタン、ジルコニウム、クロム、ニオブまたはバナジ ウムゼオライト、特に好ま しくはペンタシルゼオライト構造、殊にX線分析によって指定された型BEA、 MOR、TON、MTW、FER、MFI、MEL、CHA、ERI、RHO、 GIS、BOG、NON、EMT、HEU、KFI、FAU、DDR、MTT、 RUT、LTL、MAZ、GME、NES、OFF、SGT、EUO、MFS、 MCM−22またはMFI/MEL混合構造を有するものである。この型のゼオ ライトは、例えばマイヤー(Meier)およびオルソン(Olson)による上記刊行物中 に記載されている。UDT−1、CIT−1、CIT−S、ZSM−48、MC M−48、ZSM−12、フェリエライト、β−ゼオライトまたはモルデナイト 構造を有するチタン含有ゼオライトも本発明にとって可能である。このようなゼ オライトは、なかんずく米国特許第5430000号明細書およびWO94/2 9408に記載されており、これらの刊行物は、参考のために本明細書中に記載 されている。 また、新規の成形品の孔構造に関連して特別な制限はなく、即ち新規の成形品 は、微小孔、中程度の孔、巨大孔、微小孔および中程度の孔、微小孔および巨大 孔または微小孔、中程度の孔および巨大孔を有していてよく、中程度の孔および 巨大孔の用語の定義は、同様にPure Appl.Chem.による上記刊行物中の記載に対 応し、それぞれ2nmを上廻り約50nmまでの直径、および約50nmを上廻 る直径を有する孔を表わす 。 更に、新規の成形体は、中程度の孔を有する珪素含有酸化物および珪素含有キ セロゲルを基礎とする材料であることができる。 Ti、V、Zr、Sn、Cr、NbまたはFe、殊にTi、V、Zr、Cr、 Nbまたはこれらの中の2種類以上からなる混合物をも含有する、中程度の孔を 有する珪素含有酸化物は、特に好ましい。 適当な結合剤は、原理的にこのような目的のためのデータに使用される全ての 化合物である。珪素、アルミニウム、硼素、燐、ジルコニウムおよび/またはチ タンの化合物、殊に酸化物は、有利に使用される。結合剤として特に重要である のは、シリカであり、この場合SiO2は、シリカゾルとしてかまたはテトラア ルコキシシランの形で造形工程に導入されてもよい。更に、マグネシウムならび にベリリウムおよびクレーの酸化物、例えばモンモリロン石、カオリン、ベント ナイト、ハロイサイト、デイッカイト、ナクライトおよびアナウキサイトは、結 合剤として使用されてもよい。 しかし、金属酸エステルまたはその中の2種以上からなる混合物は、好ましく は新規方法の工程(I)において結合剤として添加される。これらの特別な例は 、オルト珪酸エステル、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシチタネート、 トリアルコキシアルミネー ト、テトラアルコキシジルコネートおよびその中の2種以上からなる混合物であ る。 しかし、テトラアルコキシシランは、本発明において結合剤として特に有利に 使用される。詳細な例は、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テト ラプロポキシシランおよびテトラブトキシシラン、類似のテトラアルコキシチタ ン化合物およびテトラアルコキシジルコニウム化合物ならびにトリメトキシアル ミニウム、トリエトキシアルミニウム、トリプロポキシアルミニウムおよびトリ ブトキシアルミニウムであり、この場合テトラメトキシシランおよびテトラエト キシシランは、特に好ましい。 新規の成形品は、好ましくはそのつど成形品の全質量に対して約80質量%ま で、特に好ましくは約1〜約50質量%、殊に約3〜30質量%の結合剤を含有 し、この場合結合剤含量は、形成された金属酸化物の量から計算される。 有利に使用される金属酸エステルは、成形品中の生じる金属酸化物含量が成形 品の全質量に対して約1〜約80質量%、好ましくは約2〜約50質量%、殊に 約3〜約30質量%であるような量で使用される。 上記の記載から既に明らかなように、上記結合剤の中の2種類以上からなる混 合物は、勿論、使用されてもよい 少なくとも1つのアルコールおよび水を含有する混 合物を新規成形品の製造においてペースト化剤として使用することは、本発明に とって本質的なことである。この混合物のアルコール含量は、一般にそのつど混 合物の全重量に対して約1〜約80質量%、好ましくは約5〜約70質量%、殊 に約10〜約60質量%である。 有利に使用されるアルコールは、結合剤として有利に使用される金属酸エステ ルのアルコール成分に相当するが、しかし、別のアルコールを使用することは、 重要なことではない。 使用されてもよいアルコールに関連して制限は、全く存在しない、この場合ア ルコールは、水混和性である。従って、炭素原子数1〜4のモノアルコールおよ び水混和性の多価アルコールの双方が使用されてよい。殊に、メタノール、エタ ノール、プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、第三ブタノールおよ びこれらの中の2種以上からなる混合物が使用される。 使用される粘度を高める有機物質は、同様に前記目的に適した任意の公知技術 水準の物質であってもよい。好ましいものは、有機の、殊に親水性のポリマー、 例えばセルロース、澱粉、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリビニル アルコール、ポリビニルピロリドン、ポリイソブテンおよびポリテトラヒドロフ ランである。これらの物質は、主に一次粒子を橋かけ しかつさらに成形工程および乾燥工程の間に成形品の機械的安定性を保証するこ とによって、混練工程、成形工程および乾燥工程の間にプラスチック材料の形成 を促進する。これらの物質は、焼成の間に成形品から除去される。 アミンまたはアミン類似化合物、例えばテトラアルキルアンモニウム化合物ま たはアミノアルコールおよび炭酸塩含有物質、例えば炭酸カルシウムは、他の添 加剤として使用されてよい。このような他の添加剤は、欧州特許出願公開第03 89041号明細書、欧州特許出願公開第0200260号明細書およびWO 95/19222に記載されており、これらの刊行物は、参考のために本明細書 中に記載されている。 また、塩基性添加剤の代わりに酸性添加剤を使用することもできる。この酸性 添加剤は、なかんずく多孔質の酸化物材料を有する金属酸エステルの迅速な反応 を生じうる。成形工程の後に焼成によって燃焼させることができる有機酸性化合 物は、好ましい。カルボン酸は、特に好ましい。勿論、上記添加剤の中の2種類 以上からなる混合物を配合することもできる。 多孔質酸化物材料を含有する材料の成分の添加順序は、重要ではない。まず、 結合剤を添加し、次に粘度を高める有機物質および必要に応じて添加剤を添加し 、最後に少なくとも1つのアルコールおよび水を含有する混合物を添加するか、 或いは結合剤、粘度を高め る有機物質および添加剤に関連する順序を入れ替えることができる。 粘度を高める有機物質が既に添加されていてもよい多孔質酸化物粉末への結合 剤の添加後、一般になお粉末状の材料は、混練機または押出機中で10〜180 分間均質化される。概して、約10℃ないしペースト剤の沸点の温度および大気 圧または僅かに超大気圧が使用される。次に、残りの成分が添加され、こうして 得られた混合物は、押出成形機または押出機中で成形されうるプラスチック材料 が形成されるまで混練される。 原理的に、混練および成形は、全ての常用の混練装置および成形装置または混 練方法および成形方法を用いて行なうことができ、これらの多くは、公知技術水 準に開示されており、一般に例えば触媒成形品の製造のために使用される。 しかし、既に指摘したように、好ましい方法は、成形が常用の押出機中での押 出によって行なわれ、例えば通常約1〜10mm、殊に約2〜5mmの直径を有 する押出品を生じるようなものである。このような押出装置は、例えばUllmann' s Enzyclopaedie der Technischen Chemie,第4版,第2巻,第295頁以降,19 72に記載されている。押出機の使用とともに、押出成形機も好ましくは成形の ために使用される。 押出成形または押出の終結後に、生じる成形品は、 一般に約30〜140℃で乾燥され(大気圧で1〜20時間)、約400〜約8 00℃で焼成される(大気圧で3〜10時間)。 生じる成形品または押出品は、勿論粉砕されてもよい。これら成形品または押 出品は、好ましくは粉砕され、0.1〜5mm、殊に0.5〜2mmの粒径を有 するグラニュールまたはチップを生じる。 これらグラニュールまたはチップならびに別の方法によって得られた成形品は 、約0.1mmの最小粒径を有するものよりも微細な画分および粒子を実際に全 く含有しない。 多孔質の酸化物材料を含有するか或いは新規方法によって製造された本発明に よる成形品は、改善された機械的安定性を有し、他方、同時に相応する公知技術 水準の成形品と比較して活性および選択性を留めている。 本発明による成形品または本発明により製造された成形品は、有機分子の触媒 変換に使用されてもよい。この型の反応は、例えば酸化、オレフィンのエポキシ 化、例えばプロピレンおよびH22からの酸化プロピレンの製造、フェノールお よびH22からの芳香物質、例えばヒドロキノンのヒドロキシル化、アルコール 、アルデヒドおよび酸へのアルカンの変換、異性化反応、例えばアルデヒドへの エポキシドの変換、ならびにこのような成形品、殊に例えばW.Hoelderich, Zeolites:Catalysts for the Synthesis of Organic Compounds,Elsevie r,Stud.Surf.Sci.Catal.,49,Amsterdam(1989),pp.69〜93に記載されて いるようなゼオライト触媒を用いての刊行物中に記載された他の反応および殊に B.Notari,Stud.Surf.Sci.Catal.,37(1987),413〜425による可能な酸化反 応である。 上記に詳細に記載されたゼオライトは、オレフィン、好ましくは炭素原子数2 〜8のもの、特に好ましくはエチレン、プロピレンまたはブテン、殊にプロピレ ンのエポキシ化に特に好適であり、相応するオレフィン酸化物を生じる。従って 、本発明は、殊にプロピレンおよび過酸化水素から出発して酸化プロピレンを製 造するための本明細書中に記載された成形品の使用に関する。 更に、本発明は、最も一般的な実施態様において、少なくとも1つの多孔質の 酸化物材料を含有する成形可能な混合物を製造するために、少なくとも1つのア ルコールおよび水をペースト剤として含有する混合物を、好ましくは結合剤とし ての金属酸エステルとの組合せ物で使用することに関する。 実施例 例1 オルト珪酸テトラエチルエステル910gを最初に4lの四口フラスコ中に入 れ、オルトチタン酸テト ライソプロピルエステル15gを攪拌(250rpm、パドル撹拌機)しながら 30分間に亘って滴下漏斗から添加した。無色の澄明な混合物が形成された。次 に、濃度20質量%のテトラプロピルアンモニウムヒドロキシド1600g(ア ルカリ金属含量10ppm未満)を添加し、撹拌をさらに1時間連続させた。加 水分解により形成されたアルコール混合物(約900g)を90〜100℃で留 去した。混合物を水3lで充填させ、その間に僅かに不透明なゾルを5lのステ ンレス鋼製の撹拌型オートクレーブに移した。 密閉されたオートクレーブ(馬蹄形撹拌機、200rpm)を3℃/分の加熱 速度で175℃の反応温度にもたらした。反応を92時間後に完結させた。冷却 された反応混合物(白色の懸濁液)を遠心分離し、沈積物をこれが中和するまで 水で数回洗浄した。得られた固体を24時間に亘って110℃で乾燥させた(え られた質量298g)。 次に、ゼオライト中に残存する型板を550℃で空気の下で5時間焼却させた (焼成損失:14質量%)。湿式化学分析によれば、純粋な白色の生成物は、1 .5質量%のTi含量および100ppm未満の残留アルカリ金属含量を有して いた。収率は、使用されたSiO2に対して97%であった。結晶は、0.05 〜0.25μmの寸法を有し、生成物は、IRで約960cm-1で典型的なバン ドを示した。 例2 例1により合成された珪酸チタン粉末120gを混練機中で2時間テトラメト キシシラン48gと混合した。次に、ワロセル(Walocel)6g(メチルセルロ ース)を添加した。次に、ペーストへの変換のために、メタノール25質量%を 含有する水/メタノール混合物77mlを添加した。得られた材料を混練機中で さらに2時間圧縮させ、次に押出成形機中で成形し、2mmの成形品を生じた。 得られた成形品を120℃で16時間乾燥させ、次に、500℃で5時間焼成し た。生じる成形品の横方向の圧縮強さを試験した。横方向の圧縮強さは4.11 kgであった。こうして得られた成形品10gを処理し、チップ(粒径1〜2m m)を生じさせ、過酸化水素を用いてのプロペンのエポキシ化において触媒Aと して使用した。 比較例l 例1により合成されたチタンシリカライト粉末120gを混練機中で2時間テ トラメトキシシラン48gと混合した。次に、ワロセル(Walocel)6g(メチ ルセルロース)を添加した。次に、ペーストへの変換のために、水80mlを添 加した。得られた材料を混練機中でさらに2時間圧縮させ、次に押出成形機中で 成形し、2mmの成形品を生じた。得られた成形品を120℃で16時間乾燥さ せ、次に、500℃で5時間焼成した。生じる成形品の横方向の圧縮強さを試験 し た。横方向の圧縮強さは3.59kgであった。こうして得られた成形品10g を処理し、チップ(粒径1〜2mm)を生じさせ、過酸化水素を用いてのプロペ ンのエポキシ化において触媒Bとして使用した。 例3 例1により合成されたチタンシリカライト粉末120gをワロセル(Walocel )6g(メチルセルロース)と乾式配合し、混練機中で30分間テトラエトキシ シラン48gと混合した。次に、ペーストへの変換のために、エタノール50質 量%を含有する水/エタノール75mlを添加した。得られた材料を混練機中で さらに1時間圧縮させ、次に押出成形機中で成形し、2mmの成形品を生じた。 得られた成形品を120℃で16時間乾燥させ、次に、500℃で5時間焼成し た。生じる成形品の横方向の圧縮強さを試験した。横方向の圧縮強さは3.08 kgであった。こうして得られた成形品10gを処理し、チップ(粒径1〜2m m)を生じさせ、過酸化水素を用いてのプロペンのエポキシ化において触媒Cと して使用した。 比較例2 例1により合成されたチタンシリカライト粉末120gを混練機中で2時間テ トラエトキシシラン48gと混合した。次に、ワロセル(Walocel)6g(メチ ルセルロース)を添加した。次に、ペーストへの変換のために、水79mlを添 加した。得られた材料を混練 機中でさらに2時間圧縮させ、次に押出成形機中で成形し、2mmの成形品を生 じた。得られた成形品を120℃で16時間乾燥させ、次に、500℃で5時間 焼成した。生じる成形品の横方向の圧縮強さを試験した。横方向の圧縮強さは1 .92kgであった。こうして得られた成形品10gを処理し、チップ(粒径1 〜2mm)を生じさせ、過酸化水素を用いてのプロペンのエポキシ化において触 媒Dとして使用した。 比較例3 例1により合成されたチタンシリカライト粉末120gを混練機中で2時間ワ ロセル(Walocel)6g(メチルセルロース)、シリカゾル30g(Ludox AS-40 )および水85mlと一緒に緊密にさせた。次に、こうして得られた材料を押出 成形機中で成形し、2mmの成形品を生じた。得られた成形品を120℃で16 時間乾燥させ、次に、500℃で5時間焼成した。生じる成形品の横方向の圧縮 強さを試験した。横方向の圧縮強さは0.89kgであった。こうして得られた 成形品10gを処理し、チップ(粒径1〜2mm)を生じさせ、過酸化水素を用 いてのプロペンのエポキシ化において触媒Eとして使用した。 例4〜8 触媒A〜Eをバスケットインサートおよびガス抜き撹拌機を備えた鋼製オート クレーブ中にそのつど取り付けられる珪酸チタンの質量が0.5gであるような グラムでの量で取り付けた。このオートクレーブをメタノール100gで充填し 、密閉し、漏れを試験した。次に、オートクレーブを40℃に加熱し、液体プロ ペン11gをオートクレーブ中に定量供給した。次に、過酸化水素水溶液9.0 g(溶液の過酸化水素含量30質量%)をHPLCを用いてオートクレーブ中に ポンプ給送し、次に供給管路中の過酸化水素残留物をメタノール16mlを用い てオートクレーブ中にフラッシュした。反応溶液の最初の過酸化水素含量は、2 .5質量%であった。2時間の反応時間後、オートクレーブを冷却し、圧力を低 下させた。液体の排出量をセリウム滴定により過酸化水素に対して試験した。酸 化プロピレン含量の分析および測定をガスクロマトグラフィーによって実施した 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,JP,KR,KZ,LT,LV,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TR,UA,US (72)発明者 アンドレアス ヴァルヒ ドイツ連邦共和国 D―69120 ハイデル ベルク メンヒホーフシュトラーセ 32 (72)発明者 ノルベルト リーバー ドイツ連邦共和国 D―68259 マンハイ ム リープフラウエンシュトラーセ 1ツ ェー (72)発明者 ヴォルフガング ハーダー ドイツ連邦共和国 D―69469 ヴァイン ハイム ベルクヴァルトシュトラーセ 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つのゼオライトを含有しかつ次の工程: (I)少なくとも1つのアルコールおよび水を含有する混合物を、ゼオライト を含有する混合物またはこの中の2種類以上からなる混合物を含有する混合物に 添加し、かつ (II)添加後に工程(I)による混合物を混練し、成形し、乾燥し、かつ焼成 すること を有する方法によって得ることができる成形品。 2.少なくとも1つのゼオライトがチタン含有ゼオライト、ジルコニウム含有ゼ オライト、クロム含有ゼオライト、ニオブ含有ゼオライト、鉄含有ゼオライトま たはバナジウム含有ゼオライトおよび殊にチタンシリカライトである、請求項1 記載の成形品。 3.少なくとも1つのゼオライトを含有する成形品を製造する方法において、次 の工程: (I)少なくとも1つのアルコールおよび水を含有する混合物を、ゼオライト を含有する混合物またはこの中の2種類以上からなる混合物を含有する混合物に 添加し、かつ (II)添加後に工程(I)による混合物を混練し、成形し、乾燥し、かつ焼成 することを特徴とする、少なくとも1つのゼオライトを含有する成形品 の製造法。 4.少なくとも1つのゼオライトがチタン含有ゼオライト、ジルコニウム含有ゼ オライト、クロム含有ゼオライト、ニオブ含有ゼオライト、鉄含有ゼオライトま たはバナジウム含有ゼオライトおよび殊にチタンシリカライトである、請求項3 記載の方法。 5.金属酸エステルまたはその中の2種類以上からなる混合物を付加的に工程( I)の混合物に添加する、請求項3または4に記載の方法。 6.金属酸エステルをオルト珪酸エステル、テトラアルコキシシラン、テトラア ルコキシチタネート、トリアルコキシアルミネート、テトラアルコキジルコネー トおよびその中の2種以上からなる混合物からなる群から選択する、請求項5記 載の方法。 7.親水性の有機ポリマーまたはその中の2種類以上からなる混合物を付加的に 工程(I)中の混合物に添加する、請求項3から6までのいずれか1項に記載の 方法。 8.少なくとも1つのアルコールおよび水を含有する混合物中のアルコールが金 属酸エステル中のアルコールに相当する、請求項5から7までのいずれか1項に 記載の方法。 9.工程(I)で得られた混合物を押出成形または押出によって成形する、請求 項3から8までのいずれか1項に記載の方法。 10.ゼオライトを含有する成形品が微小孔、中程度の孔、巨大孔、微小孔およ び中程度の孔、微小孔および巨大孔または微小孔、中程度の孔および巨大孔を有 している、請求項3から9までのいずれか1項に記載の方法。 11.少なくとも1個のC=C二重結合を有する有機化合物のエポキシ化、芳香 族有機化合物のヒドロキシル化またはアルコール、ケトン、アルデヒドおよび酸 へのアルカンの変換のための請求項1または2に記載の成形品もしくは請求項3 から10までのいずれか1項に記載の方法によって製造された成形品またはこれ らの中の2種類からなる混合物の使用。 12.オレフィンのエポキシ化のため、好ましくはプロピレンおよび過酸化水素 から出発する酸化プロピレンの製造のための請求項1または2に記載の成形品ま たは請求項3から10までのいずれか1項に記載の方法によって製造された成形 品の使用。 13.少なくとも1つのゼオライトを含有する成形可能な混合物を製造するため の、好ましくは結合剤としての金属酸エステルとの組合せ物での、少なくとも1 つのアルコールおよび水をペースト剤として含有する混合物の使用。
JP50154599A 1997-06-06 1998-06-05 エポキシ化触媒成形品の製造法 Expired - Fee Related JP4921622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19723751A DE19723751A1 (de) 1997-06-06 1997-06-06 Formkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19723751.7 1997-06-06
PCT/EP1998/003394 WO1998055229A1 (de) 1997-06-06 1998-06-05 Formkörper und verfahren zu dessen herstellung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011216608A Division JP5579146B2 (ja) 1997-06-06 2011-09-30 成形品およびその製造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002504013A true JP2002504013A (ja) 2002-02-05
JP2002504013A5 JP2002504013A5 (ja) 2005-12-08
JP4921622B2 JP4921622B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=7831588

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50154599A Expired - Fee Related JP4921622B2 (ja) 1997-06-06 1998-06-05 エポキシ化触媒成形品の製造法
JP2011216608A Expired - Fee Related JP5579146B2 (ja) 1997-06-06 2011-09-30 成形品およびその製造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011216608A Expired - Fee Related JP5579146B2 (ja) 1997-06-06 2011-09-30 成形品およびその製造

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6491861B1 (ja)
EP (1) EP0991469B2 (ja)
JP (2) JP4921622B2 (ja)
KR (1) KR100509002B1 (ja)
CN (1) CN1125683C (ja)
AT (1) ATE213664T1 (ja)
AU (1) AU8336298A (ja)
CA (1) CA2293617A1 (ja)
DE (2) DE19723751A1 (ja)
ES (1) ES2173599T5 (ja)
ID (1) ID23432A (ja)
MX (1) MX215974B (ja)
WO (1) WO1998055229A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524379A (ja) * 1997-11-27 2001-12-04 ソルヴェイ エポキシ化触媒、その使用及びこの触媒の存在下におけるエポキシ化方法
JP2006346800A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Disco Abrasive Syst Ltd ビトリファイドボンド砥石及びその製造方法
WO2007105557A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Kyodo Printing Co., Ltd. 吸着剤含有成形体の製造方法及び吸着剤含有成形体
JP2007268512A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Kyodo Printing Co Ltd 吸着剤含有成型体の製造方法及び吸着剤含有成型体
JP2008178851A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Kyodo Printing Co Ltd 吸着剤含有成形体の製造方法及び吸着剤含有成形体
JP2011201723A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ngk Insulators Ltd ゼオライト構造体の製造方法
JP2013512082A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア チタンゼオライト触媒の製造方法
JP2013544635A (ja) * 2010-10-11 2013-12-19 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 触媒、触媒の調製方法、およびオレフィンのエポキシ化方法
JP2017524706A (ja) * 2014-07-29 2017-08-31 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH オレフィンをエポキシ化するための方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987220A1 (en) * 1998-09-17 2000-03-22 Technische Universiteit Delft Mesoporous amorphous silicate materials and process for the preparation thereof
DE59914480D1 (de) * 1998-04-08 2007-10-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung eines formkörpers unter verwendung eines metalloxidsols, formkörper, seine verwendung bei der herstellung eines alkenoxids
DE19939416A1 (de) 1999-08-20 2001-02-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines kristallinen, zeolithischen Feststoffs
EP1138387A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-04 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines Titansilicalitformkörpers
EP1138386A1 (de) 2000-03-29 2001-10-04 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines Titansilicalitformkörpers
DE10105527A1 (de) 2001-02-07 2002-08-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Epoxids
DE10110139A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-12 Basf Ag Formkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10232406A1 (de) * 2002-07-17 2004-01-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines zeolithhaltigen Feststoffes
US6884743B2 (en) * 2002-09-16 2005-04-26 Basf Aktiengesellschaft Catalyst for epoxidation reactions
US20040054199A1 (en) 2002-09-17 2004-03-18 Basf Aktiengesellschaft Process for epoxidation and catalyst to be used therein
DE10304611A1 (de) 2003-02-05 2004-08-19 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Zertrennung pastöser Formmassen
DE10317520A1 (de) 2003-04-16 2004-11-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Alkenoxids
DE10317519A1 (de) 2003-04-16 2004-11-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Propylenoxid
DE10320635A1 (de) * 2003-05-08 2004-11-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Propylenoxid
DE10320634A1 (de) 2003-05-08 2004-11-18 Basf Ag Verfahren zur Umsetzung einer organischen Verbindung mit einem Hydroperoxid
US20080011163A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Mcclain Michael S Sorbent porous polymeric composite materials
DE102006058800A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren und deren Verwendung für die Gasphasenoxidation von Olefinen
US8138386B2 (en) * 2007-03-20 2012-03-20 Mitsui Chemicals, Inc. Method for converting hydrocarbons with zeolite shaped catalyst
US9153356B2 (en) * 2010-02-27 2015-10-06 Empire Technology Development Llc High dielectric permittivity materials from composites of low dimensional metallic systems
ES2621510T3 (es) * 2012-11-05 2017-07-04 Basf Se Un material zeolítico que contiene estaño que tiene una estructura de marco de tipo MWW
RU2523547C1 (ru) * 2013-05-15 2014-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Нижегородский государственный технический университет им. Р.Е. Алексеева" НГТУ Способ капсулирования силикалита титана в полимерной матрице
ES2970242T3 (es) 2013-07-24 2024-05-27 Basf Se Regeneración de una zeolita que contiene titanio
EP4249115A3 (en) * 2013-10-23 2023-12-20 Basf Se Molding for a hydrophobic zeolitic material
CN103638982A (zh) * 2013-11-29 2014-03-19 宁波科森净化器制造有限公司 一种反应效率高的催化剂载体及其制备方法
PL3256252T3 (pl) 2015-02-13 2021-10-25 Basf Se Sposób regeneracji katalizatora na bazie zeolitu tytanowego do epoksydowania propylenu
US10125108B2 (en) 2015-04-28 2018-11-13 Evonik Degussa Gmbh Process for the epoxidation of propene
KR101905996B1 (ko) * 2016-11-09 2018-10-10 현대자동차주식회사 복합재 차체부품 및 그 제조방법
CN107282139B (zh) * 2017-07-07 2019-09-10 浙江大学 一种粉体催化剂工业成型粘结剂以及在制备成型催化剂中的应用
CN110756728B (zh) * 2019-12-03 2021-05-25 湖南铭艺雕塑艺术有限公司 硅胶模型制作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0102544A2 (de) * 1982-08-25 1984-03-14 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von harten, bruchfesten Katalysatoren aus Zeolith-Pulver
JPS6034510B2 (ja) * 1976-06-10 1985-08-09 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体の押出製造法
JPS61222537A (ja) * 1985-03-18 1986-10-03 コーニング グラス ワークス 高強度高表面積触媒担体の製造方法
JPS645803B2 (ja) * 1981-08-19 1989-02-01 Degussa
JPH069592A (ja) * 1992-04-30 1994-01-18 Arco Chem Technol Lp チタン高含有量のシリカライト触媒を用いるエポキシ化方法
JPH07148432A (ja) * 1993-07-12 1995-06-13 Degussa Ag ケイ素、アルミニウム及びチタンの酸化物からなる触媒及びその製法
JPH08225556A (ja) * 1994-11-16 1996-09-03 Arco Chem Technol Lp チタンシリカライトにより触媒される改良エポキシ化法
JPH08253376A (ja) * 1994-09-12 1996-10-01 Corning Inc 触媒、触媒支持体、または吸着体の製造方法
JPH08266906A (ja) * 1994-11-21 1996-10-15 Corning Inc 水性エマルジョンを用いたモレキュラーシーブ構造体及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0519073B1 (en) * 1991-01-07 1995-11-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for molding and firing zeolite powder
JP3200149B2 (ja) * 1992-05-08 2001-08-20 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸合成用触媒の製造法
EP0592050B1 (en) 1992-10-08 1996-04-10 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for extruding crystalline aluminosilicates
JP4099223B2 (ja) 1992-12-16 2008-06-11 シェブロン ユー.エス.エー.インコーポレイテッド 結晶質ゼオライトの製造
US5378671A (en) 1993-06-03 1995-01-03 Mobil Oil Corp. Method for preparing catalysts comprising zeolites
US5430000A (en) 1993-08-25 1995-07-04 Mobil Oil Corporation Method for preparing titania-bound zeolite catalysts
DE19623609A1 (de) 1996-06-13 1997-12-18 Basf Ag Oxidationskatalysator und Verfahren zur Herstellung von Epoxiden aus Olefinen, Wasserstoff und Sauerstoff unter Verwendung des Oxidationskatalysators
DE19623611A1 (de) 1996-06-13 1997-12-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Epoxiden aus Olefinen und Wasserstoffperoxid

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034510B2 (ja) * 1976-06-10 1985-08-09 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体の押出製造法
JPS645803B2 (ja) * 1981-08-19 1989-02-01 Degussa
EP0102544A2 (de) * 1982-08-25 1984-03-14 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von harten, bruchfesten Katalysatoren aus Zeolith-Pulver
JPS61222537A (ja) * 1985-03-18 1986-10-03 コーニング グラス ワークス 高強度高表面積触媒担体の製造方法
JPH069592A (ja) * 1992-04-30 1994-01-18 Arco Chem Technol Lp チタン高含有量のシリカライト触媒を用いるエポキシ化方法
JPH07148432A (ja) * 1993-07-12 1995-06-13 Degussa Ag ケイ素、アルミニウム及びチタンの酸化物からなる触媒及びその製法
JPH08253376A (ja) * 1994-09-12 1996-10-01 Corning Inc 触媒、触媒支持体、または吸着体の製造方法
JPH08225556A (ja) * 1994-11-16 1996-09-03 Arco Chem Technol Lp チタンシリカライトにより触媒される改良エポキシ化法
JPH08266906A (ja) * 1994-11-21 1996-10-15 Corning Inc 水性エマルジョンを用いたモレキュラーシーブ構造体及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524379A (ja) * 1997-11-27 2001-12-04 ソルヴェイ エポキシ化触媒、その使用及びこの触媒の存在下におけるエポキシ化方法
JP2006346800A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Disco Abrasive Syst Ltd ビトリファイドボンド砥石及びその製造方法
WO2007105557A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Kyodo Printing Co., Ltd. 吸着剤含有成形体の製造方法及び吸着剤含有成形体
JP2007268512A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Kyodo Printing Co Ltd 吸着剤含有成型体の製造方法及び吸着剤含有成型体
JP2008178851A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Kyodo Printing Co Ltd 吸着剤含有成形体の製造方法及び吸着剤含有成形体
JP2013512082A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア チタンゼオライト触媒の製造方法
JP2011201723A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ngk Insulators Ltd ゼオライト構造体の製造方法
JP2013544635A (ja) * 2010-10-11 2013-12-19 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 触媒、触媒の調製方法、およびオレフィンのエポキシ化方法
US9221039B2 (en) 2010-10-11 2015-12-29 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst and the preparation process thereof and a process for epoxidising olefin
JP2017524706A (ja) * 2014-07-29 2017-08-31 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH オレフィンをエポキシ化するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX215974B (en) 2003-08-21
ATE213664T1 (de) 2002-03-15
MX9911266A (es) 2000-04-30
EP0991469B1 (de) 2002-02-27
ID23432A (id) 2000-04-20
DE19723751A1 (de) 1998-12-10
US6491861B1 (en) 2002-12-10
DE59803203D1 (de) 2002-04-04
CN1125683C (zh) 2003-10-29
CN1266382A (zh) 2000-09-13
KR20010013467A (ko) 2001-02-26
CA2293617A1 (en) 1998-12-10
JP5579146B2 (ja) 2014-08-27
KR100509002B1 (ko) 2005-08-18
EP0991469A1 (de) 2000-04-12
JP4921622B2 (ja) 2012-04-25
AU8336298A (en) 1998-12-21
WO1998055229A1 (de) 1998-12-10
EP0991469B2 (de) 2006-08-23
ES2173599T3 (es) 2002-10-16
ES2173599T5 (es) 2007-03-16
JP2012006835A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504013A (ja) 成形品およびその製造
KR101310989B1 (ko) 티타노실리케이트 제올라이트 ts-1 제조방법
MXPA99011266A (en) Shaped body and method for the production thereof
KR100485981B1 (ko) 제올라이트 촉매의 재생 방법
KR100606623B1 (ko) 결합된 제올라이트의 제조방법
RU2557244C2 (ru) Модифицированный катализатор для конверсии оксигенатов в олефины
CN105848781B (zh) 疏水性沸石材料的模制品及其制备方法
US20050164870A1 (en) Method for making mesoporous or combined mesoporous and microporous inorganic oxides
CA2256383A1 (en) Oxidation catalyst and preparation of epoxides from olefins, hydrogen and oxygen using the oxidation catalyst
JP2002511335A (ja) 金属酸化物ゾルを使用した成形体の製造方法、成形体、そのアルケンオキシドを製造する際の使用
JP2016502487A (ja) ゼオライト材料の製造方法及び酸素含有物質のオレフィンへの転化方法におけるゼオライト材料の使用
EP2492010A2 (en) High-strength sapo-34 microsphere catalyst, method for preparing same, and method for preparing light olefins using same
JP2003513780A (ja) 酸化物及びその製造
US8449812B2 (en) Process for the production of a titanium silicalite shaped article
WO2006062111A1 (ja) チタン含有珪素酸化物触媒の製造方法、該触媒及び該触媒を用いるオレフィンオキサイド化合物の製造方法
JP2001525248A (ja) 不活性担体および少なくとも1種の多孔質酸化物材料を含有する成形体
MXPA99011580A (es) Bolsa que contiene una muestra fluida con estructura de soporte interna
ZA200005466B (en) Method for producing a shaped body using a metal oxide sol, shaped body, the use thereof in the production of an alkene oxide.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees