JP2002503989A - 医療装置用の潤滑性勾配 - Google Patents

医療装置用の潤滑性勾配

Info

Publication number
JP2002503989A
JP2002503989A JP50263599A JP50263599A JP2002503989A JP 2002503989 A JP2002503989 A JP 2002503989A JP 50263599 A JP50263599 A JP 50263599A JP 50263599 A JP50263599 A JP 50263599A JP 2002503989 A JP2002503989 A JP 2002503989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
coating
lubricity
entire length
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50263599A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン、リシャオ
ナザロバ、イリナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2002503989A publication Critical patent/JP2002503989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/18Materials at least partially X-ray or laser opaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0062Catheters; Hollow probes characterised by structural features having features to improve the sliding of one part within another by using lubricants or surfaces with low friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 患者に部分的に挿入されると共に、通路、溝、管、体腔、及び他の患者の体内の部分を通過する医療装置であって、通常の使用の際に患者の体内に挿入される体内部分を備えた細長い本体を有する医療装置。体内部分の少なくとも一部には潤滑性コーティングが設けられる。コーティングはその全長に沿って潤滑性勾配を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 医療装置用の潤滑性勾配 発明の背景 1.発明の技術分野 本発明は体内に挿入される部分と、操作のため体の外部に保持される部分とを 有する医療装置に関する。特に、本発明は体内部分が潤滑性コーティング材によ り被覆されている構造に関する。 2.関連技術の説明 通路、溝、管、体腔、及び他の患者の体内の部分を通過するように形成された 、患者のカテーテル及びガイドワイヤを初めとする医療装置は、体内の所定の部 位へのコントラストX線に対して放射線不透過な液体のような生体適合性液体の 送達、体内の所望部位へのステントの送達、血管を広げるための所望部位へのバ ルーンの送達、及び所望部位への光ファイバーケーブルの送達を含めた、様々な 目的に適っている。 このような用途には、装置が接触する粘膜や他の体の部分を損傷しないように するために、装置が一定の割合の潤滑性を示す滑らかな装置である必要がある。 このような装置の意図される使用方法に従って、装置表面の潤滑性に対する要求 は広範に変化し得る。バルーンカテーテルの場合、バルーンの潤滑性が大きすぎ て膨張させた際に前方へ飛び出てしまう、いわゆる「スイカの種(waterm elon seed)」の問題を回避するために、バルーンは潤滑な部分と非潤 滑な部分とを有することが望ましい。このため、オオニシら(Onishi e t al.)に付与された米国特許5,503,631号は、本体に潤滑な部分 と非潤滑な部分とを有する血管拡張カテーテルバルーンについて開示している。 このバルーンの潤滑性の性質は、非潤滑な基材の上に潤滑なコーティングを接合 することにより形成されている。 シュワルツ(Schwarz)に付与された米国特許3,826,674号は 、親水性ポリウレタンフォームを基材とする潤滑性コーティングについて開示し ており、この発明では、無水物コーティングの使用によって潤滑性が与えられて いる。シュワルツは更に、無水物を低分子量のアミンで処理することによって無 水物の親水性を高めることができるということについても開示している。 タケムラら(Takemura et al.)に付与された米国特許4,87 6,126号は、例えば体液のような水溶液で濡らした時に低い摩擦抵抗を示す 医療器具について開示している。この器具は、基材を反応性の官能基を含む溶液 で処理して下塗りを形成し、次にその基材を無水マレイン酸ポリマーのような水 溶性ポリマーで処理して反応性官能基と水溶性ポリマーとを共有結合することに より準備される。開示された水溶性ポリマーは鎖状構造を成すと同時に、親水基 を有する架橋をもたないポリマーである。 米国特許第5,229,211号は体の外部からの装置の操作を支援するため に体の外部にある方の端部の潤滑性を減小させた医療装置について開示している 。この潤滑性の減小は、基部をイソシアン酸塩のプレポリマーで処理して、装置 の基端部の親水性を減小させることによって達成される。 シムラら(Simura et al.)に付与された米国特許5,441, 488号は、濡れた状態で潤滑性表面を有する医療装置について開示している。 この装置は基材と水によって膨張可能なポリマーコーティングとを有する。コー ティングは、コーティング上の官能基(例えば水素基、アミノ基、又はエポキシ 基)と、基材上の酸無水物の基又はプロトン供与基との反応によって結合される 。 発明の概要 ガイドワイヤ、カテーテル、光ファイバー装置等を初めとする細長い経皮的医 療器具の体の外部に存在する部分に潤滑性を変化させたコーティングを設けるこ とによって、大きな利点が得られることが見出された。潤滑性コーティングの潤 滑性を変化させることにより、特定の問題に対して装置の一部を調整でき、装置 の性質をより巧みに制御することが可能である。 一態様において、本発明は、患者の体内に挿入すると共に体の外部から操作す るのに適した医療装置であって、 装置の基端部及び末端部の間に延びる細長い本体を備え、末端部は装置の使用 時に患者の体内に挿入され、基端部は装置の使用時に患者の体の外部へ留められ 、 末端部と基端部との間に存在する前記細長い本体は体内部分及び体外部分を有 し、体内部分は装置の使用時に患者の体の内部に通常配置され、基端部付近に存 在する体外部分は装置の使用時に患者の体の外部に通常留められ、 前記体内部分は自身の少なくとも一部の上に、前記体内部分の全長に沿って潤 滑性勾配を示すコーティング材を有する装置である。 潤滑性勾配は、潤滑なコーティング材を変更するか又は上塗りすることによっ て提供される。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の細長い医療装置の略図である。 好適な実施形態の説明 図1を参照すると、ガイドワイヤ、カテーテル、カニューレ、光ファイバー装 置等をはじめとする、患者に挿入する細長い医療装置10が示される。装置10 は基端部12及び末端部14の間に延び、又、細長い本体11を有する。制御機 構13は装置10の基端部の位置か又は基端部付近に任意に設けられ、装置の操 作と装置の上に備えられた薬物送達構造又はバルーン膨張機構のような機能的構 造の作動とのうちの少なくともいずれか一方を促進する。また装置10には、典 型的にはその末端部14の位置か末端部14付近において、膨張可能なバルーン 、展開可能なステント、薬物送達機構等のような機能的構造15が任意に設けら れる。 本体11の基端部付近には、通常の使用の際には患者の体の外部に存在する体 外部分16が存在する。もう一つの本体11の部分である体内部分18は末端部 から基端側へ向かって延びる。装置を普通に使用する際には、体内部分18は患 者の体の中へ挿入される。部分16と部分18との間に存在する第3の部分20 は、使用される手法及び患者の解剖学的構造に従って、体内部分と体外部分との 間で変更し得る。 細長い本体11の材料に関しては、制限がほとんど認められない。装置10が カテーテルやガイドワイヤである場合をはじめとして、多くの装置は比較的可撓 性のある本体を有するだろう。しかしながら、本発明は、針のような不撓性の経 皮的装置に関しても使用することができる。本体11は、ポリアミド、ポリエス テル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート 、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン 、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル、シリコン樹脂、並びにこれらの共重合体及び 混合物のような有機高分子化合物より形成可能である。しかしながら、ガラス、 セラミック、ステンレス鋼、及び超弾性金属又はNi−Ti合金のような形状記 憶合金、並びにこれらと同様な材料を本体11の一部又は全部に使用してもよい 。本体11は異なる材料から成る積層物として形成することもできる。特定の装 置10の性質に従って、医療装置の分野では周知のように、本体11には、管腔 、電気コネクタ、光ファイバー等を1つ以上設けることができる。 装置10の特定の実施形態の1つに、血管形成等に使用するバルーンカテーテ ルがある。この場合、機能的構造15は装置10の末端部から非常に近い位置に 膨張可能なバルーンを有し、細長い本体11はバルーンに対する膨張用流体管腔 を少なくとも含むする一般にポリマーから成る可撓性チューブであり、従来設計 の制御機構13が、体内の所望の部位へカテーテルを操作しバルーンを必要に応 じて膨張及び収縮させるために設けられる。このようなカテーテルには、バルー ンを誘導して病変を渡らせるのを助長する機能的構造15の一部としての軟らか い先端を設けたり、及び/又はカテーテルをガイドワイヤに沿って挿入可能にす るためのガイドワイヤ管腔を設けたりすることもできる。装置10の別の特定の 実施形態はガイドワイヤであり、この場合、本体11が金属ワイヤであり、制御 機構13は基端部に存在しなくてもよく、末端の機能的構造15は単に従来のコ イル状の又は軟らかいポリマー製の先端であり得る。 本発明によれば、体内部分18はコーティング部分22を有する。部分22は 部分18と同一の広がりを有してもよいし、部分18の全長の一部分を占めても よい。部分22を形成するコーティング材は任意に部分20及び16の一部又は 全体に延びてもよいが、本発明の目的からすれば、部分22のみがその対象とな る。 本発明の重要な特徴は、部分22が潤滑性勾配を示すことである。つまり、部 分22の全長にわたって、コーティング材22の潤滑性に変化がある。この潤滑 性勾配は、部分22の全長にわたって連続的に変化する潤滑性として又は部分2 2の全長にわたって潤滑性が異なる1又は2以上の段階的な潤滑性として表され 得る。 この潤滑性勾配は多くの方法で形成することが可能である。ある方法によれば 、部分22が勾配を生じるようコーティング材の厚さを変化させて被覆される。 別 の方法では、部分22に潤滑性のコーティングを施した後で、部分22のコーテ ィング材の一部に化学反応を及ぼし、コーティング材の潤滑性を変化させる。ま た別の方法では、部分22に潤滑性コーティング材を設けた後で、部分22のコ ーティングの一部に異なる潤滑性を示す第2のコーティング材を重ねる。当然な がら、これらの技術を組み合わせて使用してもよい。 潤滑性の勾配は、潤滑性変更物質に対するコーティング材の反応性の程度を変 化させることによって得られ、そのためには、体内部分の全長に沿って潤滑性変 更物質に対する暴露時間の長さを変化させるように、コーティング材を潤滑性変 更物質に対して暴露する。このような変化は、例えば部分22の全体を反応性物 質を含有する溶液に浸漬し、それから浸漬した部分22を基端部又は末端部から 徐々に且つ連続的に引き出すことによって連続的に為し得る。同様に、連続的に 変化するコーティング材の厚さは、同様な浸漬コーティング材部分22によって 得られ得る。同様に、潤滑性を変更する非反応性の上塗りを設けることもできる 。 潤滑性勾配は段階的な変化によっても形成され得る。引き出す作業を増加させ る浸漬方法又は長さを減小させる連続的浸漬方法を、勾配を生じさせるために使 用することができる。 装置10の部分18の箇所をコーティング材の中から引き出す際、潤滑性勾配 を特徴とするコーティング部分22を備えるために、連続的又は段階的に変化す る割合で、反応物又は上塗りも使用され得る。潤滑性勾配を生じるコーティング 材、反応物又は上塗りの濃度を変化することも可能である。 一実施形態において、細長い医療装置の体内部分の一部は無水マレイン酸共重 合体で被覆されている。このような共重合体の例には、アルドリッチケミカルカ ンパニー(Aldrich Chemical Co.)より市販されているポ リ(エチレン−無水マレイン酸)及びジ−エイエフコーポレイション(G.A. F.Corporation)より市販されているGantrez(商標)AN 169のような無水マレイン酸−メチルビニルエーテル共重合体が含まれる。こ のようなコーティング材を備えると、潤滑性は、ポリマーの無水物基の加水分解 の相異及び得られる酸の官能基の中和の相異によって変更し得る。これは、pH の高い溶液(約10又はそれより大きいpH、10−12が適当)を用いて、徐 々に引き出すか、連続的に浸漬するか、又は上述の別の技術を用いて、容易に達 成することができる。 無水マレイン酸共重合体を変更させ得る別の方法は、無水物若しくはアミン、 アルコール、エポキシ、又はイミン化合物のようなカルボン酸と反応する化合物 (反応化合物)を含有する溶液と部分的に反応させることである。反応化合物は 低分子量の単官能基の化合物であることが望ましく、この場合、親水性は通常減 小する。表面に架橋を生じる多官能性化合物を使用してもよい。ポリエチレング リコール又は一水酸基を有するポリエチレングリコールの誘導体も使用すること ができる。そのような反応化合物によるコーティング材の処理は、特定の反応よ り得られた又はこのような反応後に反応せずに残った無水物基の加水分解により 得られた、反応を起こしていない酸の官能基の中和反応と組み合わせることがで きる。 カルボン酸含有ポリマーも本発明のコーティング材として使用することができ る。アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、又は他の重合化可能な エチレン型不飽和酸の共重合体がその例である。このような共重合体は、上述の ように、部分的中和によって、酸に反応する化合物との反応によって、又はその 両方によって、段階的に又は連続的に変更することができ、その結果、細長い医 療装置の体内部分の一部を被覆した後で潤滑性勾配が提供される。 別の実施形態において、ヒドロゲルコーティング材に潤滑性勾配が施される。 例えば複数の(メチル)アクリル酸エステル残基を有するモノマーを含有するア クリル酸組成物と、ポリエチレンオキシドとの混合物を重合化することによって 、ポリエチレンオキシドが、相互に貫入する架橋アクリルポリマー網に捕獲され 、それによってヒドロゲルコーティング材が得られる。このようなコーティング 材の潤滑性は、例えばポリエチレンオキシドの活性水素基をイソシアン酸塩、酸 塩化物、無水物、ハロゲン化アルキル等のような活性水素に反応する化合物と反 応させることによって、変更し得る。被覆の全長にわたってポリエチレングリコ ールに対するモノマーの割合を変化させるという方法も、本発明による潤滑性勾 配を形成するために使用可能である。 一般に、親水性の潤滑性コーティング材が本発明に使用するコーティング材と して好適である。しかし、疎水性の潤滑性コーティング材にも潤滑性勾配が同様 に与えられるため、本発明に使用することができる。親水性コーティング材の更 なる例には、ポリビニルアルコール重合体及び共重合体、イオノメリック重合体 、及びポリビニルピロリドン(任意にポリウレタンと混合可能)が含まれる。 本発明を以下の非制限的な例により説明する。 例1 ポリエチレン管材を、シリコン溶液の混合物[ヘプタン又はIPA(イソプロ ピルアルコール)にダウ コーニング360(Dow Corning 360 )及びダウ コーニングMDX4−4159(Dow Corning MDX 4−4159)を溶解させたもの]から成る疎水性コーティング材により被覆する 。二つのシリコン流体の割合は、5:1〜2:1の間で、濃度は2.5%〜70 %の間で変更することができる。被覆方法は、浸漬でもよいし、コーティング材 溶液から所定の速度で管材を引き出すコーティング機を用いてもよい。コーティ ン グ材は温度45度、相対湿度50%で0.5−6時間(最良の結果は2−4時間 で得られる)乾燥し、硬化させる。 コーティング機を用いると共に、溶液から管材の全長を溶液の中から引き出す 時に引き出し速度を変化させることにより、滑り易さが変化する(滑り角が長さ 方向に沿って約8.1度から4.2度に変化する)コーティング材が得られ、そ れによって管材の全長に沿ってコーティング材の厚さが変化するように形成され た。 例2 タングステン(80%−90%重量比)を充填したポリウレタン管材「テコフ レックス95A(Tecoflex95A)」を、研削及び洗浄した後、MEK/ IPA(メチルエチルケトン/イソプロピルアルコール)に溶解させたポリ(エ チレン−無水マレイン酸)共重合体(分子量100,000)[アルドリッチケ ミカルカンパニー(Aldrich Chemical Co.)社製]により被 覆した。溶媒混合物に溶解するのに適した共重合体の混合物の濃度は3%から1 0%であり、適当なMEK/IPA重量比は70/30から50/50であり、 好ましくは60/40である。コーティング材は、全長に沿って厚さの異なるコ ーティング材が得られるように異なる速度でコーティング機により施す。コーテ ィング材は50℃−80℃、一般的には70℃(±5℃)で、0.5−6時間、 一般的には1±0.2時間乾燥し、その後、滅菌した(温度47℃、相対湿度5 0%で、15−30時間、エチレンオキシドガスサイクルを用いる)。被覆され た管材を塩類溶液(pH=7.4)に入れて濡らすと、コーティング材は潤滑性 を有するようになった。この工程により、管材の全長に沿って異なる滑り角が得 られ、変量は8.5度から2.5度であった。 ポリウレタン管材をヘリウムプラズマにより9分間処理し、IPA/水の4: 1の混合物中にポリ(エチレンオキシド)(分子量900,000)及びネオペン チルグリコールジアクリレート(エチレンオキシド:ネオペンチルグリコールジ アクリレート重量比10:1)を溶解させた溶液を基剤として含むヒドロゲルコ ーティング材で被覆した。AIBNを光開始剤として添加する。異なる被覆速度 を用いると、異なる厚さのコーティングが得られた。コーティング材溶液を乾燥 し、紫外線により硬化し、続いて滅菌した(温度45度、相対湿度50%ので1 5−30時間エチレンオキシドガスサイクルを用いる)。被覆された管材を(任 意のpHで)濡らすと、コーティング材は潤滑性を有すると共に、全長に沿って 異なる滑り角が得られた(10.4度から4.4度)。 例4 タングステン(80%−90%重量比)を充填したポリウレタン管材「テコフ レックス95A(Tecoflex95A)」を、研削及び洗浄した後、MEK/ IPA(メチルエチルケトン/イソプロピルアルコール)の溶媒混合物に溶解さ せたポリ(エチレン−無水マレイン酸)共重合体(分子量100,000)[ア ルドリッチケミカルカンパニー(Aldrich Chemical Co.) 社製]により被覆する。溶媒混合物に溶解するのに適した共重合体の混合物の濃 度は2%から10%であり、8%が好ましい。適当なMEK/IPAの重量比は 70/30から50/50であり、好ましくは60/40である。コーティング は、浅いキャップを備えたコーティング機により施す。被覆されろ全長に沿って 均一なコーティング厚さを得るために、一定の引っ張り速度が使用された。コー ティング機を通過させた約10−15分後に、被覆された長さの部分を、pHが 非常に高い(pH11−13)溶液(0.1N NaOH水溶液又は0.1N NaOCH3IPA溶液)を有する中和溶液で5−40秒間、好ましくは15− 30秒間処理する。コーティング材を70±5℃で1±0.2時間乾燥し、滅菌 する(47℃、50%相対湿度で、15−30時間、エチレンオキシドガスサイ ク ルを用いる)。被覆された管材を塩類溶液で濡らした後、コーティング材は潤滑 性を有すると共に、全長に沿って段階的な間隔で異なる滑り角が得られた。この 工程により7.5から2.5の滑り角が得られたが、この角度は、コーティング の試験部分が中和溶液によって処理されたか否かということと、どれくらいの間 処理されたかということに依存した。 例5 ポリウレタン管材をMEKに溶解させたポリ(メチルビニルエーテル−無水マ レイン酸)共重合体であるGantrezAN169(分子量1,500,00 0)により被覆する。濃度は0.5〜0.8%であり、好ましくは5%である。 コーティングは、浅いキャップを備えたコーティング機により施す。被覆された 全長に沿って均一なコーティング厚さを得るために一定の引っ張り速度が使用さ れる。次にコーティングの一部をアルコール、エポキシド、第一級アミン、又は 第二級アミンのような反応性試薬で処理する。このような場合無水物の結合は、 半分はエステルで半分は酸に、又は半分はアミドで半分は酸の塩に、開裂する。 処理後、コーティングを乾燥させ、前述の例と同様に滅菌する。被覆された管材 を塩類溶液(pH=7.4)で濡らした後、コーティング材は潤滑性を有すると 共に、全長に沿って段階的な間隔で異なる滑り角が得られた。この工程により6 .5から3.5の滑り角が得られたが、この角度は、被覆の試験部分が反応性試 薬によって処理されたか否かということとと、使用された反応性試薬、及び生じ た反応の程度に依存した。 当業者には本明細書に述べた特定の実施形態に対する別の均等物が認められる であろうが、それらの均等物は添付の請求の範囲に包含されるものとする。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年7月19日(1999.7.19) 【補正内容】 請求の範囲 1.患者の体内に挿入すると共に体の外部から操作するのに適した医療装置(1 0)であって、 装置の基端部及び末端部(12,14)の間に延びる細長い本体(11)を備 え、末端部(12)は装置の使用時に患者の体内に挿入され、基端部(14)は 装置の使用時に患者の体の外部へ留められ、 末端部と基端部との間に存在する前記本体は体内部分(18)及び体外部分( 16)を有し、体内部分(18)は装置の使用時に患者の体の内部に通常配置さ れ、基端部付近に存在する体外部分(16)は装置の使用時に患者の体の外部に 通常留められる装置(10)において、 体内部分(16)は自身の少なくとも一部分(22)の上に、前記体内部分の 全長に沿って潤滑性勾配を示すコーティング材を有することを特徴とする医療装 置(10)。 2.前記コーティングが無水マレイン酸共重合体を変更させたものを含む請求項 1に記載の医療装置。 3.潤滑性勾配が、前記細長い本体の体内部分の全長に沿って無水マレイン酸共 重合体の加水分解の程度を変化させることによって形成される請求項2に記載の 医療装置。 4.前記加水分解が高いpHにて遂行される請求項3に記載の医療装置。 5.無水マレイン酸共重合体が変更されて、部分的に無水物基がエステル化され 、潤滑性勾配がエステル化した基の割合を変化させることによって与えられる請 求項2に記載の医療装置。 6.無水マレイン酸の共重合体が、無水物基のいくつかを単官能基のアミン、ア ルコール、エポキシ、イミン及びそれらの混合物から成るグループより選択され る構成要素と反応させることによって変更される請求項2に記載の医療装置。 7.前記コーティングがヒドロゲルポリマーを含む請求項1に記載の医療装置。 8.前記ヒドロゲルが架橋されたポリマー網に保持されたポリエチレンオキシド を含む請求項7に記載の医療装置。 9.前記架橋されたポリマー網中の前記ポリエチレンオキシドの濃度が前記細長 い本体の体内部分の全長に沿って変化する請求項8に記載の医療装置。 10.前記コーティングの厚さがその全長に沿って変化することにより、前記潤 滑性勾配が形成される請求項1に記載の医療装置。 11.前記コーティングがポリカルボン酸を含む請求項1に記載の医療装置。 12.前記潤滑性勾配が前記細長い本体の体内部分の全長にわたってほぼ連続的 に変化する請求項1に記載の医療装置。 13.前記潤滑性勾配が、前記体内部分の全長に沿って少なくとも1つの段階的 な潤滑性の変化によって与えられる請求項1に記載の医療装置。 14.前記潤滑性勾配が、細長い本体の体内部分の全長にわたる複数の段階を含 む請求項13に記載の医療装置。 15.前記装置がカテーテルである請求項1に記載の医療装置。 16.前記装置がガイドワイヤである請求項1に記載の医療装置。 17.前記コーティングが親水性ポリマーを含む請求項1に記載の医療装置。 18.前記コーティングが疎水性ポリマーを含む請求項1に記載の医療装置。 19.前記体内部分を潤滑性ポリマーコーティング材で被覆する工程と、 前記潤滑性ポリマー材料を、コーティングの潤滑性を変更する物質と反応させ る工程であって、反応の程度を体内部分の全長に沿って1回以上変化させる工程 と から成る請求項1に記載の医療装置を製造する方法。 20.前記反応の程度はコーティングを潤滑性変更物質に暴露することによって 変化され、その際に、前記潤滑性変更物質に対する暴露時間の長さを前記体内部 分の全長に沿って変化させるようにする請求項19に記載の方法。 21.前記暴露時間を連続的に変化させる請求項20に記載の方法。 22.前記暴露時間を体内部分の全長に沿って1回以上段階的に変化させる請求 項20に記載の方法。 23.前記反応の程度はコーティングを潤滑性変更物質に暴露することによって 変化され、その際に、体内部分が暴露される潤滑性変更物質の濃度を体内部分の 全長に沿って変化させるようにする請求項19に記載の方法。 24.前記コーティング材料が無水マレイン酸共重合体であり、前記潤滑性変更 物質が無機水酸化物、水、単官能基アミン、アルコール、エポキシ、イミン、及 びそれらの混合物から成るグループの構成要素である請求項19に記載の方法。 25.前記コーティング材の厚さを体内部分の全長に沿って1回以上変化させる ようにして、前記体内部分を潤滑性ポリマーコーティング材で被覆する工程を含 む請求項1に記載の医療装置を製造する方法。 26.前記コーティングの厚さを、一定の時間の間、体内部分を体内部分の全長 に沿って変化する前記潤滑性ポリマーコーティング材に暴露することによって変 化させる請求項25に記載の方法。 27.前記コーティングの厚さを、体内部分を、体内部分の全長に沿って濃度が 変化する前記潤滑性ポリマーコーティング材に暴露することによって変化させる 請求項25に記載の方法。 28.患者の体内に挿入すると共に体の外部から操作するのに適した医療装置( 10)であって、 装置の基端部及び末端部(12,14)の間に延びる細長い本体(11)を備 え、末端部(14)は装置の使用時に患者の体内に挿入され、基端部(12)は 装置の使用時に患者の体の外部へ留められ、 末端部と基端部との間に存在する前記本体は体内部分(18)及び体外部分( 16)を有し、体内部分(18)は装置の使用時に患者の体の内部に通常配置さ れ、基端部付近に存在する体外部分(16)は装置の使用時に患者の体の外部に 通常留められる装置(10)において、 体内部分(18)は自身の少なくとも一部分(22)の上に潤滑性コーティン グ材を有し、前記被覆された部分の少なくとも一部に存在する前記コーティング は上塗りによって変更され、それによって体内部分の前記コーティング部分の全 長に沿って潤滑性勾配が設けられることを特徴とする医療装置(10)。 29. 通常の使用の際に、体内位置と体外位置との間で、使用される手法及び 患者の解剖学的形態に応じて変化し得る中間部分(20)を更に含む請求項1乃 至18及び28のいずれか一項に記載の医療装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 患者の体内に挿入すると共に体の外部から操作するのに適した医療装置で あって、 装置の基端部及び末端部の聞に延びる細長い本体を備え、末端部は装置の使用 時に患者の体内に挿入され、基端部は装置の使用時に患者の体の外部へ留められ 、 末端部と基端部との間に存在する前記本体は体内部分及び体外部分を有し、体 内部分は装置の使用時に患者の体の内部に通常配置され、基端部付近に存在する 体外部分は装置の使用時に患者の体の外部に通常留められ、 体内部分は自身の少なくとも一部分の上に、前記体内部分の全長に沿って潤滑 性勾配を示すコーティング材を有する医療装置。 2.前記コーティングが無水マレイン酸共重合体を変更させたものを含む請求項 1に記載の医療装置。 3.潤滑性勾配が、前記細長い本体の体内部分の全長に沿って無水マレイン酸共 重合体の加水分解の程度を変化させることによって形成される請求項2に記載の 医療装置。 4.前記加水分解が高いpHにて遂行される請求項3に記載の医療装置。 5.無水マレイン酸共重合体が変更されて、部分的に無水物基がエステル化され 、潤滑性勾配がエステル化した基の割合を変化させることによって与えられる請 求項2に記載の医療装置。 6.無水マレイン酸の共重合体が、無水物基のいくつかを単官能基のアミン、ア ルコール、エポキシ、イミン及びそれらの混合物から成るグループより選択され る構成要素と反応させることによって変更される請求項2に記載の医療装置。 7.前記コーティングがヒドロゲルポリマーを含む請求項1に記載の医療装置。 8.前記ヒドロゲルが架橋されたポリマー網に保持されたポリエチレンオキシド を含む請求項7に記載の医療装置。 9.前記架橋されたポリマー網中の前記ポリエチレンオキシドの濃度が前記細長 い本体の体内部分の全長に沿って変化する請求項8に記載の医療装置。 10.前記コーティングの厚さがその全長に沿って変化することにより、前記潤 滑性勾配が形成される請求項1に記載の医療装置。 11.前記コーティングがポリカルボン酸を含む請求項1に記載の医療装置。 12.前記潤滑性勾配が前記細長い本体の体内部分の全長にわたってほぼ連続的 に変化する請求項1に記載の医療装置。 13.前記潤滑性勾配が、前記体内部分の全長に沿って少なくとも1つの段階的 な潤滑性の変化によって与えられる請求項1に記載の医療装置。 14.前記潤滑性勾配が、細長い本体の体内部分の全長にわたる複数の段階を含 む請求項13に記載の医療装置。 15.前記装置がカテーテルである請求項1に記載の医療装置。 16.前記装置がガイドワイヤである請求項1に記載の医療装置。 17.前記コーティングが親水性ポリマーを含む請求項1に記載の医療装置。 18.前記コーティングが疎水性ポリマーを含む請求項1に記載の医療装置。 19.前記体内部分を潤滑性ポリマーコーティング材で被覆する工程と、 前記潤滑性ポリマー材料を、コーティングの潤滑性を変更する物質と反応させ る工程であって、反応の程度を体内部分の全長に沿って1回以上変化させる工程 と から成る請求項1に記載の医療装置を製造する方法。 20.前記反応の程度はコーティングを潤滑性変更物質に暴露することによって 変化され、その際に、前記潤滑性変更物質に対する暴露時間の長さを前記体内部 分の全長に沿って変化させるようにする請求項19に記載の方法。 21.前記暴露時間を連続的に変化させる請求項20に記載の方法。 22.前記暴露時間を体内部分の全長に沿って1回以上段階的に変化させる請求 項20に記載の方法。 23.前記反応の程度はコーティングを潤滑性変更物質に暴露することによって 変化され、その際に、体内部分が暴露される潤滑性変更物質の濃度を体内部分の 全長に沿って変化させるようにする請求項19に記載の方法。 24.前記コーティング材料が無水マレイン酸共重合体であり、前記潤滑性変更 物質が無機水酸化物、水、単官能基アミン、アルコール、エポキシ、イミン、及 びそれらの混合物から成るグループの構成要素である請求項19に記載の方法。 25.前記コーティング材の厚さを体内部分の全長に沿って1回以上変化させる ようにして、前記体内部分を潤滑性ポリマーコーティング材で被覆する工程を含 む請求項1に記載の医療装置を製造する方法。 26.前記コーティングの厚さを、一定の時間の間、体内部分を体内部分の全長 に沿って変化する前記潤滑性ポリマーコーティング材に暴露することによって変 化させる請求項25に記載の方法。 27.前記コーティングの厚さを、体内部分を、体内部分の全長に沿って濃度が 変化する前記潤滑性ポリマーコーティング材に暴露することによって変化させる 請求項25に記載の方法。 28.患者の体内に挿入すると共に体の外部から操作するのに適した医療装置で あって、 装置の基端部及び末端部の間に延びる細長い本体を備え、末端部は装置の使用 時に患者の体内に挿入され、基端部は装置の使用時に患者の体の外部へ留められ 、 末端部と基端部との間に存在する前記本体は体内部分及び体外部分を有し、体 内部分は装置の使用時に患者の体の内部に通常配置され、基端部付近に存在する 体外部分は装置の使用時に患者の体の外部に通常留められ、 体内部分は自身の少なくとも一部分の上に潤滑性コーティング材を有し、前記 被覆された部分の少なくとも一部に存在する前記コーティングは上塗りによって 変更され、それによって体内部分の前記コーティング部分の全長に沿って潤滑性 勾配が設けられる医療装置。
JP50263599A 1997-06-03 1998-06-01 医療装置用の潤滑性勾配 Pending JP2002503989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/868,301 1997-06-03
US08/868,301 US5902631A (en) 1997-06-03 1997-06-03 Lubricity gradient for medical devices
PCT/US1998/011075 WO1998055172A2 (en) 1997-06-03 1998-06-01 Lubricity gradient for medical devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503989A true JP2002503989A (ja) 2002-02-05

Family

ID=25351407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50263599A Pending JP2002503989A (ja) 1997-06-03 1998-06-01 医療装置用の潤滑性勾配

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5902631A (ja)
EP (1) EP1015060B1 (ja)
JP (1) JP2002503989A (ja)
AT (1) ATE265248T1 (ja)
CA (1) CA2291141C (ja)
DE (1) DE69823527T2 (ja)
WO (1) WO1998055172A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516454A (ja) * 2003-02-03 2006-07-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド アイオノマーポリマースリーブを備えた体内器具
JP2009501056A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 ボストン サイエンティフィック リミテッド 多様な潤滑性を有するガイドワイヤ
JPWO2012172861A1 (ja) * 2011-06-15 2015-02-23 テルモ株式会社 イントロデューサー用シース、およびイントロデューサー組立体
US9320873B2 (en) 2011-06-15 2016-04-26 Terumo Kabushiki Kaisha Introducer sheath and introducer assembly

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906575A (en) * 1996-04-25 1999-05-25 Rochester Medical Corporation Urethral urine retention device
US6251086B1 (en) * 1999-07-27 2001-06-26 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire with hydrophilically coated tip
US6221467B1 (en) * 1997-06-03 2001-04-24 Scimed Life Systems, Inc. Coating gradient for lubricious coatings on balloon catheters
US6228072B1 (en) * 1998-02-19 2001-05-08 Percusurge, Inc. Shaft for medical catheters
US6106889A (en) * 1998-06-11 2000-08-22 Biocoat Incorporated Method of selective coating of articles
WO2000020063A1 (fr) * 1998-10-05 2000-04-13 Kaneka Corporation Catheter a ballonnet et procede de production
US6478814B2 (en) * 1999-06-14 2002-11-12 Scimed Life Systems, Inc. Stent securement sleeves and optional coatings and methods of use
US6458867B1 (en) * 1999-09-28 2002-10-01 Scimed Life Systems, Inc. Hydrophilic lubricant coatings for medical devices
US6733520B2 (en) 2000-09-22 2004-05-11 Scimed Life Systems, Inc. Sandwich striped sleeve for stent delivery
US6554841B1 (en) 2000-09-22 2003-04-29 Scimed Life Systems, Inc. Striped sleeve for stent delivery
US6444324B1 (en) 2000-12-01 2002-09-03 Scimed Life Systems, Inc. Lubricated catheter balloon
US6764505B1 (en) 2001-04-12 2004-07-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable surface area stent
US20020161376A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Barry James J. Method and system for delivery of coated implants
US7862495B2 (en) * 2001-05-31 2011-01-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiation or drug delivery source with activity gradient to minimize edge effects
EP1406536A4 (en) * 2001-06-20 2005-09-21 Microvention Inc MEDICAL DEVICES WITH INTEGRAL OR PARTIAL POLYMER SLEEVES AND METHODS OF MAKING
US6695920B1 (en) 2001-06-27 2004-02-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Mandrel for supporting a stent and a method of using the mandrel to coat a stent
US6656216B1 (en) * 2001-06-29 2003-12-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Composite stent with regioselective material
US7914486B2 (en) * 2001-12-20 2011-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having an improved balloon-to-catheter bond
US6923787B2 (en) * 2001-12-20 2005-08-02 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having an improved balloon-to-catheter bond
US8211455B2 (en) * 2002-06-19 2012-07-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable or insertable medical devices for controlled delivery of a therapeutic agent
US7335265B1 (en) * 2002-10-08 2008-02-26 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Apparatus and method for coating stents
US7169178B1 (en) * 2002-11-12 2007-01-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent with drug coating
US7074276B1 (en) 2002-12-12 2006-07-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Clamp mandrel fixture and a method of using the same to minimize coating defects
US7279174B2 (en) 2003-05-08 2007-10-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coatings comprising hydrophilic additives
US7010205B2 (en) * 2003-09-29 2006-03-07 Corning Incorporated Coated optical fiber and optical fiber coating system including a hydrophilic primary coating
US7198675B2 (en) 2003-09-30 2007-04-03 Advanced Cardiovascular Systems Stent mandrel fixture and method for selectively coating surfaces of a stent
US7534495B2 (en) * 2004-01-29 2009-05-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Lubricious composition
WO2006063181A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-15 Surmodics, Inc. Multifunctional medical articles
US7902320B2 (en) 2005-06-17 2011-03-08 Eastman Chemical Company Graphic art films comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
US20100184940A1 (en) * 2005-03-02 2010-07-22 Eastman Chemical Company Polyester Compositions Which Comprise Cyclobutanediol and Certain Thermal Stabilizers, and/or Reaction Products Thereof
US8864730B2 (en) 2005-04-12 2014-10-21 Rochester Medical Corporation Silicone rubber male external catheter with absorbent and adhesive
US7704605B2 (en) 2006-03-28 2010-04-27 Eastman Chemical Company Thermoplastic articles comprising cyclobutanediol having a decorative material embedded therein
US7823533B2 (en) 2005-06-30 2010-11-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent fixture and method for reducing coating defects
US7735449B1 (en) 2005-07-28 2010-06-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent fixture having rounded support structures and method for use thereof
CA2625846A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and at least one phosphorus compound
US8586701B2 (en) * 2005-10-28 2013-11-19 Eastman Chemical Company Process for the preparation of copolyesters based on 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
US20070106054A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Crawford Emmett D Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and high glass transition temperature and articles made therefrom
US20070100122A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Crawford Emmett D Polyester compositions containing cyclobutanediol and articles made therefrom
US8193302B2 (en) 2005-10-28 2012-06-05 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain phosphate thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
US9598533B2 (en) 2005-11-22 2017-03-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
US7737246B2 (en) * 2005-12-15 2010-06-15 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and ethylene glycol and manufacturing processes therefor
US20070142511A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Crawford Emmett D Polyester compositions which comprise cyclobutanediol ethylene glycol, titanium, and phosphorus with improved color and manufacturing processes therefor
US7867547B2 (en) 2005-12-19 2011-01-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Selectively coating luminal surfaces of stents
US9169388B2 (en) 2006-03-28 2015-10-27 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
US7985441B1 (en) 2006-05-04 2011-07-26 Yiwen Tang Purification of polymers for coating applications
US8003156B2 (en) 2006-05-04 2011-08-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Rotatable support elements for stents
US8603530B2 (en) 2006-06-14 2013-12-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Nanoshell therapy
US8048448B2 (en) 2006-06-15 2011-11-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Nanoshells for drug delivery
US11229746B2 (en) 2006-06-22 2022-01-25 Excelsior Medical Corporation Antiseptic cap
US9259535B2 (en) 2006-06-22 2016-02-16 Excelsior Medical Corporation Antiseptic cap equipped syringe
US8017237B2 (en) 2006-06-23 2011-09-13 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Nanoshells on polymers
GB0617644D0 (en) 2006-09-07 2006-10-18 Polybiomed Ltd Hydrophilic surfaces for medical devices
US8048441B2 (en) 2007-06-25 2011-11-01 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Nanobead releasing medical devices
KR101895184B1 (ko) 2007-11-21 2018-09-04 이스트만 케미칼 컴파니 플라스틱 젖병, 다른 취입 성형된 제품, 및 이들의 제조 방법
US8501287B2 (en) 2007-11-21 2013-08-06 Eastman Chemical Company Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture
US8378011B2 (en) * 2007-12-27 2013-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Enhanced durability of hydrophilic coatings
US8198371B2 (en) 2008-06-27 2012-06-12 Eastman Chemical Company Blends of polyesters and ABS copolymers
US20100099828A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Eastman Chemical Company Clear Binary Blends of Aliphatic Polyesters and Aliphatic-Aromatic Polyesters
US9849276B2 (en) 2011-07-12 2017-12-26 Pursuit Vascular, Inc. Method of delivering antimicrobial to a catheter
US8622996B2 (en) 2008-10-27 2014-01-07 Pursuit Vascular, Inc. Method for applying antimicrobial to proximal end of catheter
US8622995B2 (en) 2009-10-26 2014-01-07 Pursuit Vascular, Inc. Method for delivery of antimicrobial to proximal end of catheter
US9072868B2 (en) * 2008-10-27 2015-07-07 Pursuit Vascular, Inc. Device for delivery of antimicrobial agent into trans-dermal catheter
US9078992B2 (en) 2008-10-27 2015-07-14 Pursuit Vascular, Inc. Medical device for applying antimicrobial to proximal end of catheter
US8895654B2 (en) * 2008-12-18 2014-11-25 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise spiro-glycol, cyclohexanedimethanol, and terephthalic acid
JP4896245B2 (ja) * 2010-03-31 2012-03-14 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ
US8420868B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8394997B2 (en) 2010-12-09 2013-03-12 Eastman Chemical Company Process for the isomerization of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8420869B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US9707375B2 (en) 2011-03-14 2017-07-18 Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C. R. Bard, Inc. Catheter grip and method
WO2013049733A2 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Sparkmed Research, Llc Systems, devices, and methods for embedding drug molecules into medical catheters or tubes
US20130217830A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Eastman Chemical Company Clear Semi-Crystalline Articles with Improved Heat Resistance
FR2992562B1 (fr) * 2012-06-27 2015-05-22 Ass Pour Les Transferts De Technologie Du Mans Attm Seringue dont l'un au moins du bouchon ou du corps est enduit d'un produit hydrophile.
US10092728B2 (en) 2012-11-20 2018-10-09 Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C.R. Bard, Inc. Sheath for securing urinary catheter
US9872969B2 (en) 2012-11-20 2018-01-23 Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C.R. Bard, Inc. Catheter in bag without additional packaging
CA2895015C (en) * 2012-12-20 2022-06-21 Becton, Dickinson And Company Device and method for inhibiting movement of a medical device in a patient
EP2967772A4 (en) 2013-03-11 2016-11-16 Microvention Inc IMPLANTABLE DEVICE WITH ADHESIVE PROPERTIES
WO2016033234A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 C.R. Bard, Inc Urinary catheter
JP6822978B2 (ja) 2015-05-08 2021-01-27 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド 治療薬のエミッタを受け入れるように構成された医療用コネクタ
DK3525865T3 (da) 2016-10-14 2022-10-24 Icu Medical Inc Desinficerende hætter til medicinsk konnektorer
WO2018204206A2 (en) 2017-05-01 2018-11-08 Icu Medical, Inc. Medical fluid connectors and methods for providing additives in medical fluid lines
CA3070865A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 C.R. Bard, Inc. Urinary catheter bridging device, systems and methods thereof
US11534595B2 (en) 2018-11-07 2022-12-27 Icu Medical, Inc. Device for delivering an antimicrobial composition into an infusion device
US11517732B2 (en) 2018-11-07 2022-12-06 Icu Medical, Inc. Syringe with antimicrobial properties
US11541221B2 (en) 2018-11-07 2023-01-03 Icu Medical, Inc. Tubing set with antimicrobial properties
US10525250B1 (en) 2018-11-07 2020-01-07 Pursuit Vascular, Inc. Infusion device with antimicrobial properties
US11400195B2 (en) 2018-11-07 2022-08-02 Icu Medical, Inc. Peritoneal dialysis transfer set with antimicrobial properties
US11541220B2 (en) 2018-11-07 2023-01-03 Icu Medical, Inc. Needleless connector with antimicrobial properties
EP3883638A1 (en) 2018-11-21 2021-09-29 ICU Medical, Inc. Antimicrobial device comprising a cap with ring and insert
WO2022125474A1 (en) 2020-12-07 2022-06-16 Icu Medical, Inc. Peritoneal dialysis caps, systems and methods

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2814296A (en) * 1954-04-15 1957-11-26 S & R J Everett & Co Ltd Surgical needles
US3566874A (en) * 1968-08-13 1971-03-02 Nat Patent Dev Corp Catheter
US3826674A (en) * 1970-03-12 1974-07-30 Kimberly Clark Co Hydrophilic foam
US4248685A (en) * 1972-07-10 1981-02-03 Johnson & Johnson Method for making hydrophilic random interpolymer compositions
CS173836B1 (ja) * 1974-03-19 1977-03-31
US4100309A (en) * 1977-08-08 1978-07-11 Biosearch Medical Products, Inc. Coated substrate having a low coefficient of friction hydrophilic coating and a method of making the same
US4373009A (en) * 1981-05-18 1983-02-08 International Silicone Corporation Method of forming a hydrophilic coating on a substrate
US4447590A (en) * 1981-10-30 1984-05-08 Thermo Electron Corporation Extrudable polyurethane for prosthetic devices prepared from a diisocyanate, a polytetramethylene ether polyol and 1,4 butane diol
US4459318A (en) * 1981-11-09 1984-07-10 American Hospital Supply Corporation Method for forming a self-lubricating fill tube
AU566085B2 (en) * 1984-06-04 1987-10-08 Terumo Kabushiki Kaisha Medical instrument with surface treatment
US4588398A (en) * 1984-09-12 1986-05-13 Warner-Lambert Company Catheter tip configuration
US5091205A (en) * 1989-01-17 1992-02-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Hydrophilic lubricious coatings
CA2007743A1 (en) * 1989-01-26 1990-07-26 Sachiko Hattori Vascular catheter with durable lubricious coating
US5041100A (en) * 1989-04-28 1991-08-20 Cordis Corporation Catheter and hydrophilic, friction-reducing coating thereon
US5135516A (en) * 1989-12-15 1992-08-04 Boston Scientific Corporation Lubricious antithrombogenic catheters, guidewires and coatings
JPH0783761B2 (ja) * 1990-10-04 1995-09-13 テルモ株式会社 医療用具
CA2068584C (en) * 1991-06-18 1997-04-22 Paul H. Burmeister Intravascular guide wire and method for manufacture thereof
EP0572624A4 (en) * 1991-12-18 1994-07-06 Scimed Life Systems Inc Lubricous polymer network
US5503631A (en) * 1992-10-09 1996-04-02 Terumo Kabushiki Kaisha Lubricious catheter balloon for vasodilation
CA2114697C (en) * 1993-02-08 2006-06-13 Kenichi Shimura Medical tool having lubricious surface in a wetted state and method for production thereof
US5531715A (en) * 1993-05-12 1996-07-02 Target Therapeutics, Inc. Lubricious catheters
US5670558A (en) * 1994-07-07 1997-09-23 Terumo Kabushiki Kaisha Medical instruments that exhibit surface lubricity when wetted
US5509899A (en) * 1994-09-22 1996-04-23 Boston Scientific Corp. Medical device with lubricious coating
JP3432101B2 (ja) * 1997-02-06 2003-08-04 テルモ株式会社 医療用具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516454A (ja) * 2003-02-03 2006-07-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド アイオノマーポリマースリーブを備えた体内器具
JP2009501056A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 ボストン サイエンティフィック リミテッド 多様な潤滑性を有するガイドワイヤ
JPWO2012172861A1 (ja) * 2011-06-15 2015-02-23 テルモ株式会社 イントロデューサー用シース、およびイントロデューサー組立体
US9320873B2 (en) 2011-06-15 2016-04-26 Terumo Kabushiki Kaisha Introducer sheath and introducer assembly
JP2018011976A (ja) * 2011-06-15 2018-01-25 テルモ株式会社 イントロデューサー用シースおよびイントロデューサー用シースの製造方法
US10799684B2 (en) 2011-06-15 2020-10-13 Terumo Kabushiki Kaisha Introducer sheath and introducer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA2291141A1 (en) 1998-12-10
WO1998055172A3 (en) 1999-10-21
CA2291141C (en) 2007-05-22
DE69823527D1 (de) 2004-06-03
WO1998055172A2 (en) 1998-12-10
US5902631A (en) 1999-05-11
EP1015060B1 (en) 2004-04-28
EP1015060A2 (en) 2000-07-05
DE69823527T2 (de) 2005-04-07
ATE265248T1 (de) 2004-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503989A (ja) 医療装置用の潤滑性勾配
US6221467B1 (en) Coating gradient for lubricious coatings on balloon catheters
US7220491B2 (en) Lubricious coating for medical devices
JP2003500116A (ja) 医療装置用の潤滑性コーティング
JP2003510134A (ja) 医療装置のための親水性潤滑剤による被覆
JP3631781B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
JPH0824327A (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具及びその製造方法
US20210093753A1 (en) Active agent depots formed in situ
JP3362186B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
JP3580844B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
JP2696053B2 (ja) 潤滑性表面を有する医療用具、その製造法及びそのためのコーティング剤
JPH0819599A (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具及びその製造方法
US20230119743A1 (en) Hydrophilic Medical Catheters
JP3776194B2 (ja) 医療用具及びその製造方法
JP3599784B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
EP3669901B1 (en) Method for producing medical instrument
JP3776195B2 (ja) 医療用具及びその製造方法
JP3462903B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
JPH04189366A (ja) 基材表面の潤滑性処理方法および医療用具
JP3580843B2 (ja) 低摩擦性医療用具およびその製造方法
JP3336601B2 (ja) 医療用具及びその製造方法
US5928206A (en) Medical device
JPH10174712A (ja) 医療用具
JP2003033438A (ja) ガイドワイヤ
JP2004305768A (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具