JP2002503700A - 新規なジスルフィドおよびチオール化合物 - Google Patents

新規なジスルフィドおよびチオール化合物

Info

Publication number
JP2002503700A
JP2002503700A JP2000532130A JP2000532130A JP2002503700A JP 2002503700 A JP2002503700 A JP 2002503700A JP 2000532130 A JP2000532130 A JP 2000532130A JP 2000532130 A JP2000532130 A JP 2000532130A JP 2002503700 A JP2002503700 A JP 2002503700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino acids
acid
compound
polypeptides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000532130A
Other languages
English (en)
Inventor
ターブ、フロイド
マレイ、クリストファー、ケー
ドーエンボー、ランダル、ジェー
Original Assignee
ドヴェテイル テクノロジー インコーポレイテッド
ハウザー ケミカル リサーチ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドヴェテイル テクノロジー インコーポレイテッド, ハウザー ケミカル リサーチ インコーポレイテッド filed Critical ドヴェテイル テクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JP2002503700A publication Critical patent/JP2002503700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/41Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/26Containing cys-cys disulfide bridge between nonadjacent cysteine residues

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明は、約18個までのアミノ酸を含む新規なジスルフィド及びチオールに関する。一例は、式(I)A−B−C−S−S−D−E−Fの化合物で、ここに、A及びFは、水素、アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、3個までのアミノ酸長鎖を有する変性ポリペプチド、及びカルボベンゾキシ基から成る群から選択され、B及びEは、アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、及び3個を含み3個までのアミノ酸含む変性ポリペプチドから成る群から選択され、C及びDは、3個を含み3個までのアミノ酸含む変性ポリペプチド及びポリペプチドから成る群から選択され、そしてSは、C及びDにおける変性ポリペプチド及びポリペプチドにおいて硫黄原子である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は米国合衆国仮出願第60/075,966号および60/085,4
74号に優先権を主張するものであり、それらは本明細書の中に完全に組み込ま
れている。
【0002】発明の分野 本発明は、約18個までのアミノ酸を有する新規なジスルフィドおよびチオー
ル化合物に関する。
【0003】発明の背景 細胞の中の主要な小分子のジスルフィドがグルタチオンである。細胞内のグル
タチオンの大部分が、還元されたチオール形として存在していて、これが細胞内
の還元条件に寄与している。グルタチオン内の分子間ジスルフィドは、分子内タ
ンパクジスルフィドに比べてはるかに安定性が悪く、チオールとジスルフィド間
で速やかに転換することができる。 Creighton, T. E. Proteins, New york, NY
W.H. Freeman & Co., 1993. 他の似たようなジスルフィドも、同じように、レ ドックス平衡に影響を与える。細胞質のチオ−ル/ジスルフィドは、チオール−
ジスルフィド交換を介してCys残基間にジスルフィド結合を形成することがで
きるので、タンパクの構造決定に重要であると考えられている。タンパク−結合
遊離SH−基も、DNA転写の調整と、調整されたタンパクをDNAへ結合する
のに重要な役割を演じている。チオールが、多くの酵素の活性を調節することを
示してきたので、種々の代謝経路がレドクッス状態によって顕著に影響される。
Gilbert, H. F., Adv. Enzymol, Metab. Relat. Areas 63:69, 1990; Ziegler, D. M., Ann. Rev. Biochme. 54:305, 1985. 酵素組織を調整すると、 細胞の生体恒常性の維持と酸化によるストレスの防止に重要な役割を演じること
ができる。過酸化物のような反応性酸素中間体も調整効果がある。従って、細胞
内で酸化−還元平衡に影響を与える剤として使用することができる新規なジスル
フィドとチオールが必要とされている。
【0004】 発明の要約 本発明の目的は、小分子の新規なジスルフィドとチオールを提供することであ
る。第1の発明において、この化合物は、式(I):A−B−C−S−S−D−
E−Fの化合物で、ここに、A及びFは、水素、アミノ酸、ジペプチド、トリペ
プチド、アミノ酸長鎖が3個までの変性ポリペプチド、及びカルボベンゾキシ基
から成る群から選択され、B及びEは、アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、
及び3個を含み3個までのアミノ酸を含む変性ポリペプチドから成る群から選択
され、C及びDは、3個を含み3個までのアミノ酸を含む変性ポリペプチド及び
ポリペプチドから成る群から選択され、そしてSは、C及びDにおける変性ポリ
ペプチド及びポリペプチドにおける硫黄原子である。
【0005】 第2の発明において、この化合物は、式(II):A−B−C−Sの化合物で
、 ここに、Aは、水素、アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、アミノ酸長鎖が3
個までの変性ポリペプチド、及びカルボベンゾキシ基から成る群から選択され、
Bは、アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、及び3個を含み3個までのアミノ
酸を含む変性ポリペプチドから成る群から選択され、Cは、3個を含み3個まで
のアミノ酸を含む変性ポリペプチド及びポリペプチドから成る群から選択され、
そしてSは、Cにおける変性ポリペプチド及びポリペプチドにおいて硫黄原子で
ある。
【0006】 発明の詳細な説明 第1の態様において、本発明は式Iの新規なジスルフィド及びチオール化合物
に関する。 A−B−C−S−S−D−E−F (式I) ここに、A及びFは、各々独立して、水素、アミノ酸、ジ或いはトリペプチド、
アミノ酸長鎖を3個まで有する変性ポリペプチド、カルボベンゾキシ或いは脂質
溶解度を加速し及び/又は有利な薬理学的効果を奏することが当業界で知られて
いる他の環構造である。疎水性のアミノ酸、トリプトファン等芳香族アミノ酸、
及びフェニルアラニンが特に好ましい。
【0007】 B及びEは、各々独立して、アミノ酸、ジ或いはトリペプチド、或いは3個迄
のアミノ酸長鎖を有する変性ポリペプチドである。特に好ましい態様において、
B及び/又はEは、天然アミノ酸である。
【0008】 C及びDは、各々独立して、3個までのアミノ酸長鎖を有する変性ポリペプチ
ド或いは通常のポリペプチドである。特に好ましい態様において、C及び/又は
Dは、天然アミノ酸である。
【0009】 Sは、C及びDのアミノ酸の中の硫黄原子である。
【0010】 好ましい態様において、A、B、C、D、E、Fは、単一のアミノ酸或いはあ
る場合には、ジペプチドである。疎水性或いは親水性アミノ酸を使用して、生物
分配及び生物活性を変化させることができる。
【0011】 AとFの属性と、その他の幾つかの対のアルファベットで示した部分の各々の
属性は、対の他の構成要素とも、幾つかの対の中のいずれかの対の部分とも異な
っている。従って、分子は、ホモ或いはヘテロダイマーである。
【0012】 ダイマーを形成するように組み合わせることができる半分子の特定な例は下記
のものであるが、それに限定されない。 Cbz−ala−cy Cbz−ala−cys Ala−cys Ala−cy キーワード ala−アラニン(好ましくはβ−アラニン) cys−システイン cy−システアミン
【0013】 最も好ましい態様において、アラニンのβ形が、上述した例で、或いは、Aも
しくはB或いはE又はFとして使用される。総てのアミノ酸のD及びL形も、本
発明の範囲に包含される。
【0014】 当業者に周知の種々の結合のいずれかを使用して、環構造を、Cbz基と置換
することができる。比較的中性のアミノ酸をalaと置換することができ、これ
らには、b−アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プローリン、フェニ
ルアラニン、トリプトファン、メチオニン、グリシン、セリン、トレオニン、シ
ステイン、チロシン、アスペルジン、グルタミンがあり(これらの化合物のD形
及びL形の両者を含む)。チオールを含む他の分子或いは二量化することができ
る他の分子を、システインと置換することができる。本発明は、上記の式で示し
た半分子と、ホスフェート基(−PO32)或いは他の類似の基が結合した変性
半分子を包含している。さらに、本発明は、ホスフェート(−OPO32), 亜
燐酸(−PO33), 硫酸水素塩(−OSO3H), スルホン酸(−SO3H ), スルフィン酸(−SO2H),スルフェン酸(−SOH)、及びこれらの例の
金属塩を包含するが、これらに限定されるものではない。最も好ましい態様にお
いて、結合するホスフェート基或いは類似の基は、生理的条件下で半分子から除
去される。
【0015】 最も好ましい態様において、A、B、C、D、E及び/又はFにおいて、βー
アラニンが使用される。下記の化合物が、本発明の新規なジスルフィド及びチオ
−ルの代表的例である。
【0016】
【化1】
【0017】 本発明の総ての化合物は、不必要な実験を必要とせずに、当業者に周知の規定
通りの方法を試用して合成される。事実、現在の多くの企業が、化合物の構造だ
けに基づいて、オーダーメイドにより本発明のような小分子を規定通りに製造し
ている。下記に記載する例は、本発明の代表的な化合物を製造する実験手順を示
している。当業者により、本発明の他の化合物を製造するために、実施例に記載
した実験手順を簡単に変更することができる。
【0018】 β−アラニルシステアミンジスルフィド[(Betathine(ベタチン)登録商標名)
、(Beta LT(ベタエルティー)登録商標名)、BT、ベターアレチン)] が2つの小さなチオールのダイマー化合物で、多様な生物活性を有している。
【0019】 理論に拘束されることを意図しないが、β−アレチンの構造が、そのジスルフ
ィド部分が活性の決定的要因であるということを示している。細胞内において、
主要な小さな分子であるジスルフィドはグルタチオンである。細胞内グルタチオ
ンの大部分は、その還元チオール型で存在していて、それが細胞内還元条件に寄
与している。グルタチオンの分子間ジスルフィドは、代表的な分子内タンパクジ
スルフィドに比べて極めて不安定で、チオールとジスルフィド型の間で急速に転
換する。BT、及びその対応するチオールのような類似のジスルフィドも、同様
に、レドックス平衡に影響を与える。細胞質のチオール/ジスルフィドも、チオ
ールージスルフィド交換を介してCys残基間にジスルフィド結合を形成するこ
とができるので、タンパク構造の決定に重要な役割を演じていると考えられる。
種々の代謝経路もレドックス状態によって顕著に影響されることがわかっていて
、チオールが多くの酵素の活性を調整することを示してきた。
【0020】 本発明の種々の形態が以下の実施例によって詳細に記載されるが、本発明はこ
れらの実施例に限定されない。
【0021】実施例 実施例1 Cbz−β−Ala−Cystine−β−Ala−Cbz 下記の実験手順でCbz−β−Ala−Cystine−β−Ala−Cbzを
合成した。
【0022】 工程1。5%のNaHCO3/H2O溶液20mlにシスチン1ミリモルを溶解
して第1溶液を製造した。
【0023】 工程2。アセトニトリル20mlに、2.5ミリモルのCbz−β−Alaと
、2.6ミリモルのN−ヒドロキシサクシイミドを溶解して第2溶液を製造し、
−15℃に冷却した。次いで、2.6ミリモルのジサイコヘキシルカルボジイミ
ド(DCC)を冷却溶液に添加した。溶液を、冷浴から取り出して、反応を室温
で1時間続行した。
【0024】 工程3。反応終了後、工程2の溶液から沈殿物を濾別し、次いで、濾液を−1
5℃に冷却した。工程1のシスチン溶液と濾液を0℃で混合した。次いで、混合
物を−15℃で10分間攪拌し、次いで、室温でさらに1時間攪拌した。
【0025】 工程4.工程3からの反応混合物を水性HClで酸化し、次いで、ジクロロメタ
ンで抽出した。
【0026】 工程5.工程4の抽出物の有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、ジクロロ メタンを蒸発させた。工程6.次いで、工程5の乾燥生成物であるCbz−β−
Ala−Cystine−β−Ala−CbzをHPLCで精製し、質量スペク
トルで分析した。
【0027】 (接触水素添加のように)当業者に周知の方法で、Cbz保護基を除去して、
β−Ala−Cystine−β−Ala或いは還元型のチオールを製造するこ
とができる。
【0028】 シークエンス Cbz−βAla−Cystine−βAla−Cbz HPLC分析 装置 : 島津 HPLCファイルID: c:\クラス−vp\クロム\wall−2 流速 :0.4 ml/min 勾配 :15分10%−90% B;A:0.1%TFA/水,B: 0.1%TFA/アセトニトリル カラム :HIASIL(TM),C18.5 ミクロン 滞留時間 :10.58分 検出 :220,240,256,278 純度 :>95% イオンスプレー質量スペクトル分析 装置 : パーキンエルマー、Sciex API1 データファイルID: Wallace−2/走査 103−133 状態ファイルID :ppg pos 方法 :FLA 質量(予測値) :650.7 質量(測定値) :651.4 溶解度 ;アセトニトリル/水30%に溶解
【0029】実施例II Cbz−β−Ala−Cys 下記の実験手順でCbz−β−Ala−Cysを製造した。
【0030】 工程1.0.5ミリモルのFmoc−Cys(trt)−(2−クロロトリチ
ル樹脂)をガラス製反応容器内でジメチルホルムアミド(DMF)で3回洗滌し
た。次いで、DMF中20%のピペリジンで20分間処理してFmocを除去し
た。
【0031】 工程2.工程1からの溶液を、DMFで5回洗滌してピペリジンを除去した。
【0032】 工程3.4mlのDMFに、2ミリモルのCbz−β−Alaと、2ミリモル
のo−ベンゾトリアゾリル−N、N、N’、N’−テトラメチルウロニアムヘキ
サフロロホスフェート(HBTU)と、2ミリモルのHOBTとを溶解した。
【0033】 工程4.工程3の混合物をピペリジンで処理した樹脂に添加し、次いで2ミリ
モルのN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)を添加した。 混合物
を室温で1時間渦巻き攪拌した。
【0034】 工程5.ペピチド−樹脂をDMFで5回洗滌し、次いで、ジクロロメタンで3
回洗滌した。
【0035】 工程6.10mのトリフロロ酢酸(TFA)と0.5mlのトリエチルシラン
で1時間処理してペピチドを分離した。
【0036】 工程7.TFAを濾過、蒸発して、Cbz−β−Ala−Cysを得、次いで
HPLCと質量分析で分析した。
【0037】 工程8.HPLCを利用してCbz−β−Ala−Cys生成物を精製し、質
量分析で分析した。
【0038】 当業者によって、この実験手順を、規定の実験手順を利用して変更して、本発
明の他のチオールを製造することができる。
【0039】 シークエンス Cbz−βーAla−Cys HPLC分析 装置 : 島津 HPLCファイルID: c:\クラス-vp\クロム\wall−1 流速 :0.4 ml/min 勾配 :15分10%−90% B;A:0.1%TFA/水 , B:0.1%TFA/アセトニトリル カラム :HIASIL(TM),C18、5 ミクロン 滞留時間 :10.84分 検出 :220,240,256,278 純度 :>95% イオンスプレー質量スペクトル分析 装置 : パーキンエルマー、Sciex APII データファイルID:W@ー1/走査78−80 状態ファイルID :ppg pos 方法 :FIA 質量(予測値) :326.4 質量(測定値) :327.2(M+H) 溶解度 ;アセトニトリル/水20%に溶解
【0040】実施例III β-アレチンの合成方法 β-アレチンを合成する下記の実験手順を利用して、規定の実験だけで本発明 のジスルフィドを製造することができる。当業界では、β-アレチンを製造する 他の方法も利用できる。
【0041】 実験手順は、3つの合成工程と、2つの精製工程とを含む。下記に各工程の概
略を記載する。
【0042】 工程1は、N−Cbz−β−アラニン(化合物1)からの活性化エステルの製
造である。N−Cbz−β−アラニン活性化エステル(化合物2)は単離されな
いで、溶液として工程2で直接採取される。
【0043】 工程2は、(工程1からの)活性化エステルの、シスタミンジハイドロクロラ
イドへの結合である。生成された化合物は、N,N’−ビス−Cbz−β−アレ
チン(化合物3)である。
【0044】 工程3は、臭化水素(HBr)/酢酸(AcOH)を使用した、N,N’−ビ
ス−Cbz−β−アレチンからのCbzの除去である。生成された化合物は、β
−アレチンTM−2HBr(β−アレチン臭化水素塩(化合物4)である。
【0045】 工程4は、イオン交換クロマトグラフィーを使用して、β−アレチン−2HB
rのBrイオンをClイオンに交換して、非イオン性不純物を除去する。生成さ
れた化合物は、β−アレチン(化合物5)である。
【0046】 工程5は、アセトンと水を使用したβ−アレチンの沈殿である。生成された化
合物は、精製された最終生成物(化合物5)である。
【0047】 工程の詳細な説明 工程1 N−Cbz/β−アラニン(化合物1)(P/N0665)を、無水ジクロロ
メタン(P/N0374)中にスラリー化して、0.3M溶液を製造した。この
スラリーに、1モル等量のN-ヒドロキシサクシンイミド(P/N0696)と 1モル等量のジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、P/N1267)を添
加した。混合物を室温で少なくとも6時間以上68時間以下の時間攪拌した。反
応混合物は、反応副生成物であるジシクトヘキシルウレアを含んでいて、固体と
液体の混合物である。
【0048】 工程2 ガラス濾過器を使用するアルゴンブランケット下で粗混合物を濾過した。液体
を、0.4モル等量のシスタミンジハイドロクロライド(P/N0821)を含
む反応容器内に濾過した。個体ジシクロヘキシルウレア(DCU)を、3×20
0mL部の無水ジクロロメタンで洗滌した。0.8モル等量のトリエチルアミン
(P/N0247)を添加し、反応混合物を少なくとも12時間以上68時間以
下攪拌し続けた。反応物は、液体と固体の混合物となった。
【0049】 この粗混合物に、存在するジクロロメタンの量に等しい十分量のHPLC級ア
セトン(P/N0828)を添加した。次いで、混合物を2〜4時間攪拌してか
ら、ワットマン(Whatman)#541濾紙(P/N0286)を付けたブ
フナー漏斗で濾過した。次いで、固体N,N’−ビス−Cbz−β−アレチン(
化合物3)(P/N1277)を、3,200mLのHPLC級アセトンで洗滌
した。固体を採取し、40℃で真空オーブン内で乾燥させた。
【0050】 粗固体N,N’−ビス−Cbz−β−アレチンを、アセトニトリル(P/N2 017)にスラリー化させて、0.3M溶液を生成した。混合物を50℃に加熱
して、固体を溶解させた。固体が溶解したら、0.15Mにするのに十分量の脱
イオン水(P/N1793)をゆっくりと添加し、混合物を室温に冷却した。精
製されたN,N’−Cbz−β−アレチン(P/N1286)を、ワットマン(
Whatman)#541濾紙を付けたブフナー漏斗で濾別した。精製された固
体を、脱イオン水で洗滌し、採取し、40℃の真空オーブン内で乾燥した。
【0051】 参照:1)キャンサーリサーチ(Cancer Research,1994
,54,5636−5642. 2)キャンサーリサーチ(Cancer Research,1994,54,5623−5635. 3)国際特許WO
92/00955.4)HCR notebooks(ノートブック)1576 −1,1576−7,1576−15,1576−28,1576−42,15
76−118,1598−83,1598−105,1598−119,159
8−139,1613−150,1613−154,1649−39,1714
−88,1714−102.
【0052】 工程3 精製されたN,N’−Cbz−β−アレチンを、十分量の氷酢酸(P/N05
03)にスラリー化して、0.15M溶液を生成した。次いで、 HBr/AcOH混合物(P/N1282)を添加して、固体を総て溶解させた
。反応物を室温でオーバーナイト(少なくとも15時間以上68時間以下)攪拌
したが、この間に反応生成物が溶液から沈出した。混合後、反応混合物に、氷酢
酸の量の1/2に等しい十分量のHPLC級アセトンを添加した。混合物を、さ
らに2〜4時間混合してから、ワットマン(Whatman)#541濾紙を付
けたブフナー漏斗で濾過した。次いで、固体βーアレチンTM臭化水素塩(化合
物4)(P/N1287)を、3×150mL量のHPLC級アセトンで洗滌し
た。固体を採取して、40℃の真空オーブン内で乾燥させた。
【0053】 参照:1)キャンサーリサーチ(Cancer Research,1994
,54,5636−5642. 2)キャンサーリサーチ(Cancer Research,1994,54,5623−5635. 3)国際特許WO
92/00955.4)HCR notebooks(ノートブック)1576 −6,1576−17,1576−25,1576−25,1576−38,1
576−86,1576−88,1576−89,1576−117,1576
−153,1598−103,1598−121,1598−141,1613
−153,1649−40,1714−100.
【0054】 工程4 4”×2’イオン交換カラムに、BioRad Dowex AG1−X8ク
ロライド型陰イオン交換樹脂(P/N1408)をスラリー充填した。使用した
スラリー溶液は、脱イオン水(P/N1793)中の塩化カリウム(KCl)(
P/N1283)の1M溶液であった。カラムを、3カラム容量の1MKCl溶
液で洗滌し、次いで、3カラム容量の脱イオン水で洗滌した。βーアレチンTM
(化合物4)の臭化水素塩を、脱イオン水に溶解させ、ガラス濾過器で濾過して
、粒状物質を除去した。濾液を、直接イオン交換樹脂に添加して、分散させた。
カラムを、脱イオン水で溶離させ、フラクション100mLを採取した。フラク
ションを、シリカゲル板に滴下して、UVランプの下でテストした。生成物(β
−アレチンTM)(化合物5)を含有したフラクションをUVランプの下で急冷
した。フラクションを含有した生成物を採取し、凍結真空乾燥した。
【0055】 残留固体を、固体1g当たりHPLCインジェクション(P/N0079)の
ための水1.5mLに溶解させた。水溶液に、10%のwt/wt活性炭素(P
/N0079)を添加した。スラリーを、少なくとも30分間混合してから、濾
過した。この溶液に10倍過剰量のHPLC級アセトンを添加した。混合物を室
温で1〜4時間混合してから、ワットマン(Whatman)#541濾紙を付
けたブフナー漏斗で濾過した。次いで、固体βーアレチンTMを、150mLの
HPLC級アセトンで3回洗滌した。固体生成物を採取して、重量が一定になる
まで、40℃の真空オーブン内で乾燥した。
【0056】 参照:1)キャンサーリサーチ(Cancer Research,1994
,54,5636−5642. 2)キャンサーリサーチ(Cancer Research,1994,54,5623−5635. 3)国際特許WO
92/00955.4)HCR notebooks(ノートブック)1576 −6,1576−17,1576−25,1576−25,1576−38,1
576−86,1576−88,1576−89,1576−117,1576
−153,1598−103,1598−121,1598−141,1613
−153,1649−40,1714−100.
【0057】実施例 IV β−アラニル−エタンチオールアミン 下記の手順でβ−アラニル−エタンチオールアミンを合成した。 水500ml中にベタチン(BT)2.00g(5.46ミリモル)を含有す
る溶液に、ジチオトレイトール0.93g(6.03ミリモル)を添加した。反
応物を周囲温度でオーバーナイト攪拌した。反応混合物をHPLC分析したとこ
ろ、出発物質であるβ−アレチンが約30%残っていることが分かった。さらに
、0.93gの混合物は、出発物質であるβ−アレチンが残っていないことを示
していた。減圧下に溶媒を除去して、無水アセトニトリルを添加した。濾過して
固体を採取し、乾燥して、生成物1.02g(100%)を得た。
【0058】 1HNMR(D2O)δ2.63−2.70(m、4H)、3.25(t、j= 5.9Hz、2H)、3.37(t、j=6.2Hz、2H);13CNMR(D 2 O)δ23.39,32.23、36.03,42.40,172.48;MS 計算値;148,実測値;149(M+H)
【0059】実施例 VI 当業者であるならば、カルボベンゾキシ或いはカルボベンゾキシβ−アラニル
タウリン(Taurox(TM)−SB)を合成するための下記の方法を変更して本
発明のチオールを製造することができる。
【0060】 ジクロロメタン750ml中のカルボベンゾキシ−β−アラニン(カルボベン
ゾキシ−β−アラニンも可)49.88g(223.48ミリモル)、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド46.11g(223.48ミリモル)、及びN−ヒド
ロキシサクシンイミド25.72g(223.48ミリモル)溶液を、周囲温度
でオーバーナイト攪拌した。分離した副生成物であるN、N’−ジシクロヘキシ
ルウレアを、ガラス濾板付き漏斗で濾過し、濾過ケークを250mlのジクロロ
メタンで洗滌した。活性エステルを含有する濾液を精製せずに使用した。
【0061】 濾液に、27.97g(223.49ミリモル)のタウリンを添加し、次いで
、34.3ml(246.09ミリモル)のトリエチルアミンを添加した。反応 物を周囲温度で120時間攪拌した。反応物を、ガラス濾板付き漏斗で濾過し、
濾液を減圧下に濃縮した。残留物を水に溶解させ、6Nの塩酸1Lと水2Lで調
整されたイオン交換カラム(AG50W−XS、100−200メッシュ、酸型
)に投入した。生成物を脱イオン水と共に溶離させ、適当なフラクションを結合
させ、減圧下に溶媒を除去して、粘稠油94.50gを得た。無水アセトニトリ
ルと共に破砕して、白色固体の生成物50.94g(69.00%)を得た。
【0062】 1HNMR(DMSOd6)2.22(t、j=7.3,2H)、2.67(t 、j=7.7Hz、2H)、3.19(t、j=6.6Hz、2H)、3.32
(bs、2H)、4.99(s、2H)、7.15−7.35(m、5H)、7
.90(bs、1H)、10.13(s、1H);13CNMR(DMSO d6)35.40,35.92,37,25,50.65,65.31,127.
79,127.87,128.48,137.33,156.15,170.1
9,MS 計算値;330,実測値;329(M+H)
【0063】 当業者であれば、この実施例に記載した一般的な方法を利用し、規定の実験を
使用して本発明の他のチオールを製造することができる。
【0064】実施例 VII 当業者であるならば、カルボベンゾキシ或いはカルボベンゾキシβ−アラニル
タウリン(Taurox(TM)−OP)を合成するための下記の方法を変更して本
発明のチオールを製造することができる。
【0065】 250mlのパー(Parr)フラスコに、水40ml中のTauroxBO
P1.00g(2.89ミリモル)と炭素に担支させた5%のパラジウム0.2
gを添加した。フラスコを20psi水素に加圧し、3回排気した。次いで、フ
ラスコを、40psi水素に加圧し、5時間振とうした。フラスコを排気して、
内容物をセライト521ベッドから濾過し、濾過ケークを水で洗滌した。濾液を
、減圧下で濃縮して生成物490mg(79.92%)を得た。
【0066】 1HNMR(D2O)2.69(t、j=6.6Hz、2H)、3.26(t、 j=6.6Hz、2H)、3.43(t、j=5.1Hz、2H)、3.92(
ABq、j=5.5Hz、2H);13CNMR(D2O)§32.29、35.9
2,40.23(d、j=6.9Hz)、63.66、172.48;MS 計
算値;212,実測値;211(M+H)
【0067】 当業者であれば、この実施例に記載した一般的な方法を利用し、規定の実験を
使用して本発明の他のチオールを製造することができる。
【0068】実施例 VIII 本発明の化合物を製造するための以下に記載した一般的スキームのような合成
手順
【0069】
【化2】
【0070】 前記で引用した総ての文書は、参照により本明細書に完全に組み込まれている
。1995年10月17日付出願の米国仮出願60/005,336,及び60
/075,966及び60/085,474も本明細書に完全に組み込まれてい
る。 当業者には、本明細書の開示を通覧することによって、本発明の真の範囲
を逸脱せずに種々の変更が可能であることが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ターブ、フロイド アメリカ合衆国、メリーランド州 20903、 シルバー スプリング、マンツ ロード 10616 (72)発明者 マレイ、クリストファー、ケー アメリカ合衆国、コロラド州 80503、ロ ングモント、ペブル ビーチ 3909 (72)発明者 ドーエンボー、ランダル、ジェー アメリカ合衆国、コロラド州 80503、ロ ングモント、ノース シックスティシック スス ストリート 11022 Fターム(参考) 4C084 AA07 BA23 BA33 CA59 NA03 NA14 ZC022 4H045 AA10 BA52

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I)の化合物 A−B−C−S−S−D−E−F 式I (式中、A及びFは、水素、アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、アミノ酸長
    鎖が3個までの変性ポリペプチド、及びカルボベンゾキシ基から成る群から選択
    され;B及びEは、アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、及び3個を含み3個
    までのアミノ酸を含む変性ポリペプチドから成る群から選択され;C及びDは、
    3個を含み3個までのアミノ酸を含む変性ポリペプチド及びポリペプチドから成
    る群から選択され;そしてSは、C及びDにおける変性ポリペプチド及びポリペ
    プチドにおける硫黄原子である)。
  2. 【請求項2】式(II)の化合物 A−B−C−S 式II (式中、Aは、水素、アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、アミノ酸長鎖が3
    個までの変性ポリペプチド、及びカルボベンゾキシ基から成る群から選択され;
    Bは、アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、及び3個を含み3個までのアミノ
    酸を含む変性ポリペプチドから成る群から選択され; Cは、3個を含み3個までのアミノ酸を含む変性ポリペプチド及びポリペプチド
    から成る群から選択され;そして Sは、Cにおける変性ポリペプチド及びポリペプチドにおける硫黄原子である)
  3. 【請求項3】Cが、システイン及びシステアミンから成る群から選択された一
    員である請求項1又は2の化合物。
  4. 【請求項4】Aが、ホスフェート(−OPO32)、亜燐酸(−PO33)、
    硫酸水素(−OSO3H)、スルホン酸(−SO3H)、スルフィン酸(−SO2 H)、スルフェン酸(−SOH)、及び、これらの酸の金属塩から成る群から選
    択された結合基を有している請求項1又は2の化合物。
  5. 【請求項5】Bが、ホスフェート(−OPO32)、亜燐酸(−PO33)、
    硫酸水素(−OSO3H)、スルホン酸(−SO3H)、スルフィン酸(−SO2 H)、スルフェン酸(−SOH)、及び、これらの酸の金属塩から成る群から選
    択された結合基を有している請求項1又は2の化合物。
  6. 【請求項6】Cが、ホスフェート(−OPO32)、亜燐酸(−PO33)、
    硫酸水素(−OSO3H)、スルホン酸(−SO3H)、スルフィン酸(−SO2 H)、スルフェン酸(−SOH)、及び、これらの酸の金属塩から成る群から選
    択された結合基を有している請求項1又は2の化合物。
JP2000532130A 1998-02-24 1999-02-24 新規なジスルフィドおよびチオール化合物 Pending JP2002503700A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7596698P 1998-02-24 1998-02-24
US60/075,966 1998-02-24
US8547498P 1998-05-14 1998-05-14
US60/085,474 1998-05-14
PCT/US1999/003937 WO1999042116A1 (en) 1998-02-24 1999-02-24 Novel disulfides and thiol compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503700A true JP2002503700A (ja) 2002-02-05

Family

ID=26757484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532130A Pending JP2002503700A (ja) 1998-02-24 1999-02-24 新規なジスルフィドおよびチオール化合物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6414114B2 (ja)
EP (2) EP1059919A1 (ja)
JP (1) JP2002503700A (ja)
AU (4) AU2874099A (ja)
CA (2) CA2321814A1 (ja)
WO (4) WO1999042097A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514674A (ja) * 2006-10-12 2010-05-06 ベラス ヘルス (インターナショナル) リミテッド 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762174B1 (en) * 1998-02-24 2004-07-13 Dovetail Technologies, Inc. Low molecular weight compounds administered together with anti-cancer agents to prevent or treat cancer and pharmaceutical compositions thereof
US6908757B1 (en) 1998-03-26 2005-06-21 The Procter & Gamble Company Serine protease variants having amino acid deletions and substitutions
CA2379729A1 (en) 1999-07-22 2001-02-01 The Procter & Gamble Company Protease conjugates having sterically protected clip sites
CZ2002212A3 (cs) 1999-07-22 2002-07-17 The Procter & Gamble Company Varianty subtilisinové proteasy mající aminokyselinové substituce v definovaných epitopových oblastech
US6946128B1 (en) 1999-07-22 2005-09-20 The Procter & Gamble Company Protease conjugates having sterically protected epitope regions
AU5928100A (en) 1999-07-22 2001-02-13 Procter & Gamble Company, The Subtilisin protease variants having amino acid deletions and substitutions in defined epitope regions
US7465754B1 (en) 1999-09-15 2008-12-16 Wyeth Method of potentiating chemotherapy and treating solid tumors
BR0014001A (pt) * 1999-09-15 2002-05-21 American Home Prod Método de potencialização de quimioterapia e tratamento de tumores sólidos
EP1383499B1 (en) * 2001-01-10 2013-03-06 The GRASSETTI Family Trust Method of immunomodulation using thione-forming disulfides
US20040170601A1 (en) * 2001-02-26 2004-09-02 Strom Alan David Greve Method of improving the growth performance of an animal
US6812251B2 (en) 2001-03-15 2004-11-02 Rhode Island Hospital Taurine compounds
US7075656B2 (en) * 2001-12-11 2006-07-11 Adc Telecommunications, Inc. Method and algorithm for continuous wavelength locking
US20040019107A1 (en) 2002-07-29 2004-01-29 Floyd Taub Homeopathic drug composition and methods of use thereof
NO319624B1 (no) 2003-09-15 2005-09-05 Trouw Internat Bv Fiskefôr for laksefisk i ferskvann og anvendelse av slikt fôr.
EP1879469B1 (en) * 2005-05-11 2011-11-09 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for enhancing palatability of compositions for animal consumption
WO2008034074A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 The Johns Hopkins University Cyclosphosphamide in combination with anti-idiotypic vaccines
WO2008034076A2 (en) 2006-09-15 2008-03-20 The Johns Hopkins University Cyclophosphamide in combination with immune therapeutics
WO2008034071A2 (en) 2006-09-15 2008-03-20 The Johns Hopkins University Method of identifying patients suitable for high-dose cyclophosphamide treatment
US9026372B2 (en) 2007-11-21 2015-05-05 Accentia Biopharmaceuticals, Inc. Methods for providing a system of care for a high-dose oxazaphosphorine drug regimen
US20130245198A1 (en) 2012-03-14 2013-09-19 Ralf Mruk Pneumatic tire
US20130245199A1 (en) 2012-03-14 2013-09-19 Ralf Mruk Functionalized elastomer
CN102702039A (zh) * 2012-05-14 2012-10-03 河南农业大学 一种合成β-丙氨酰-牛磺酸的工艺
WO2018085698A1 (en) 2016-11-04 2018-05-11 Aximmune, Inc. Beta-alethine, immune modulators, and uses thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3789125A (en) 1970-11-12 1974-01-29 Boehringer Sohn Ingelheim Pharmaceutical compositions containing halo-substituted 2-amino-benzylamine-amides
US4218404A (en) 1976-05-06 1980-08-19 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt. ω-Aminocarboxylic acid amides
HU178199B (en) * 1976-05-06 1982-03-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet New process for producing amides of omega-amino-carboxylic acids
FR2525592B1 (ja) 1982-04-26 1984-09-14 Pasteur Institut
US5679643A (en) * 1987-10-13 1997-10-21 Terrapin Technologies, Inc. Glutathione analogs and paralog panels comprising glutathione mimics
US5102871A (en) * 1989-04-24 1992-04-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Nutrient composition
US5643966A (en) 1990-07-06 1997-07-01 University Of New Mexico β-alethine as anti-tumor agent
US5370868A (en) 1990-07-06 1994-12-06 University Of New Mexico Therapeutic use of vitaletheine modulators in neoplasia
DK0538330T3 (da) 1990-07-06 1996-02-26 Univ New Mexico Beta-Alethin-anvendelse til celledyrkning og terapi
JP2921124B2 (ja) * 1990-12-28 1999-07-19 千寿製薬株式会社 酸化型グルタチオンアルキルエステル
CA2235245A1 (en) * 1995-10-17 1997-04-24 Dovetail Technologies, Inc Low molecular weight cell, bone marrow and immune stimulants

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514674A (ja) * 2006-10-12 2010-05-06 ベラス ヘルス (インターナショナル) リミテッド 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体
US8748656B2 (en) 2006-10-12 2014-06-10 Bhi Limited Partnership Methods, compounds, compositions and vehicles for delivering 3-amino-1-propanesulfonic acid
JP2015007047A (ja) * 2006-10-12 2015-01-15 ビーエイチアイ リミテッド パートナーシップ 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体
US9499480B2 (en) 2006-10-12 2016-11-22 Bhi Limited Partnership Methods, compounds, compositions and vehicles for delivering 3-amino-1-propanesulfonic acid
US10238611B2 (en) 2006-10-12 2019-03-26 Bellus Health Inc. Methods, compounds, compositions and vehicles for delivering 3-amino-1-propanesulfonic acid
US10857109B2 (en) 2006-10-12 2020-12-08 Bellus Health, Inc. Methods, compounds, compositions and vehicles for delivering 3-amino-1-propanesulfonic acid
US11020360B2 (en) 2006-10-12 2021-06-01 Bellus Health Inc. Methods, compounds, compositions and vehicles for delivering 3-amino-1-propanesulfonic acid

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999042098A1 (en) 1999-08-26
US20010008933A1 (en) 2001-07-19
WO1999042097A1 (en) 1999-08-26
WO1999042099A1 (en) 1999-08-26
US6414114B2 (en) 2002-07-02
US6166086A (en) 2000-12-26
CA2321814A1 (en) 1999-08-26
US6451853B1 (en) 2002-09-17
WO1999042116A1 (en) 1999-08-26
AU3308899A (en) 1999-09-06
AU2689699A (en) 1999-09-06
EP1056770A1 (en) 2000-12-06
CA2321961A1 (en) 1999-08-26
AU2874199A (en) 1999-09-06
AU2874099A (en) 1999-09-06
EP1059919A1 (en) 2000-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503700A (ja) 新規なジスルフィドおよびチオール化合物
CA2173590A1 (en) Substituted tetra- and pentapeptide inhibitors of protein:farnesyl transferase
CA2204144A1 (en) Substituted tetra- and pentapeptide inhibitors of protein:farnesyl transferase
PT767800E (pt) Derivados de histidina e homohistidina como inibidores de transferase de farnesilo de proteinas
JPWO2005095441A1 (ja) 上皮系細胞増殖促進剤
US4638046A (en) Retro-inverso C-terminal hexapeptide analogues of substance P
US20020147302A1 (en) Liquid phase peptide synthesis of KL-4 pulmonary surfactant
JP2549704B2 (ja) ペプチド合成用担体
EP0171315B1 (fr) Procédé de synthèse du hGRF (Somatocrinine) en phase liquide et peptides intermédiaires
FR2557114A1 (fr) Nouveaux derives de la gonadoliberine, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP6010052B2 (ja) 複数のペプチド断片をアッセンブルすることによるペプチドを調製するための方法
JPH10505575A (ja) ペプチジルアルギニナールの合成方法
TW202132327A (zh) 具有mmp2阻礙作用之多肽
KR20040090965A (ko) Lhrh 길항제 합성용 중간체, 그 제조 방법 및lhrh 길항제의 제조 방법
Wünsch et al. Fully synthetic immunogens: Part II. Studies on parallel dimerization of the human IgG1 hinge‐fragment 225–232 with N‐or C‐terminal gastrin related extensions 1
JP2003516313A (ja) ペプチドと少なくとも1つの他の化合物との溶液中でのカップリング方法、およびその適用
Jaouhari et al. Synthesis of asymmetric disulfides as potential alternative substrates for trypanothione reductase and glutathione reductase: Part 2
NO831112L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av blodtrykkssenkende midler
JP4050238B2 (ja) Kpvトリペプチドジアミド誘導体の改良された合成方法
CN114874289A (zh) Pal-gqpr的液相合成方法
JPS60194000A (ja) ペプチドアミドスルフエ−トエステル
Stevenson et al. SYNTHESIS OF A NONAPEPTIDE SEQUENCE (A11‐A19) OF RUBREDOXIN. Amino Acids and Peptides. XXVIII
HU189204B (en) Process for producing cholecistokinin-octapeptide-sulfate-ester and salts thereof
JPH0680691A (ja) シスチン含有ペプチドの製造方法
KR20010024155A (ko) 아미노산 유도체