JP2002503652A - 一酸化窒素シンターゼ(nos)阻害剤としての3,4−ジヒドロキキノリン誘導体 - Google Patents

一酸化窒素シンターゼ(nos)阻害剤としての3,4−ジヒドロキキノリン誘導体

Info

Publication number
JP2002503652A
JP2002503652A JP2000531435A JP2000531435A JP2002503652A JP 2002503652 A JP2002503652 A JP 2002503652A JP 2000531435 A JP2000531435 A JP 2000531435A JP 2000531435 A JP2000531435 A JP 2000531435A JP 2002503652 A JP2002503652 A JP 2002503652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
alkyl
halogen
quinoline
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000531435A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤロッホ,シュテファン
レービンケル,ハルトムート
ヘールシャー,ペーター
ズルツレ,デトレフ
ヒルマン,マルグリート
アン バートン,ジェラーディン
マクドーガル マクドナルド,フィオナ
Original Assignee
シェリング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェリング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シェリング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2002503652A publication Critical patent/JP2002503652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/10Aza-phenanthrenes
    • C07D221/12Phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) の化合物、、その互変異性体、異性体及び生理学的に許容される塩。式中、R1 及びR2 は独立に、a)水素、b)C1-6 アルキル、c)OR8 、d)NR8 9 、e)CN、f)アシル、g)CO2 10、h)CONR8 9 、i)CSNR8 9 を意味し、R3 は飽和もしくは不飽和C1-5 アルキレン基を意味し、これは1〜4か所においてOR11、NR1213もしくはC1-4 アルキルで置換していてもよく、又は1もしくは2つのCH2 基の場合にはO、S(O)n 、NR14、−N=N−もしくはカルボニルで置換していてもよく、そしてメタノ、エタノもしくはプロパノ基で架橋していてもよい。本発明はまた、神経変性病、炎症病、自己免疫病、及び心臓血管病のような、病的濃度の一酸化窒素の作用により引き起こされる病気の治療もしくは予防用の医薬製剤の製造のための本発明の化合物の使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、3,4-ジヒドロキノリン誘導体、その製造方法、及び医薬製剤におけ
るその使用に関する。
【0002】 ヒトの細胞には、アルギニンを一酸化窒素(NO)及びシトルリンに変換する
一酸化窒素シンターゼが3種類存在する。2種のNOシンターゼ(NOS)は、
脳中(ncNOSもしくはNOS1)又は内皮中(ecNOS又はNOS3)に
Ca++/カルモジュリン依存性酵素として存在することが示されている。第3の
イソフォームはNOS(iNOS又はNOS2)を含み、これはCa++−非依存
性酵素であり、内毒素又は他の基質による異なる細胞の活性化後に誘導される。
【0003】 NOS−阻害剤、特にNOS1、NOS2もしくはNOS3の特異的阻害剤は
、細胞中のNOの病的濃度によって誘発もしくは悪化される異なる病気の治療に
適している(Clin. Neuropharmac. 18, 1995, p.482)。 本発明に係る置換された複素環を医薬製剤として有利に用いることができるこ
とが見出された。
【0004】 本発明は、下式Iの化合物、その互変異性体、異性体及び生理学的に許容され
る塩。
【化3】 上式中、R1 及びR2 は互いに独立に、 a)水素 b)C1-6 アルキル c)OR8 d)NR8 9 e)CN f)アシル g)CO2 10 h)CONR8 9 i)CSNR8 9 を意味し、
【0005】 R3 は飽和もしくは不飽和C1-5 アルキレン基を意味し、これは1〜4か所に
おいてOR11、NR1213もしくはC1-4 アルキルで置換していてもよく、又は
1もしくは2つのCH2 基はO、S(O)n 、NR14、−N=N−もしくはカル
ボニルで置換していてもよく、そしてメタノ、エタノもしくはプロパノ基で架橋
していてもよく、
【0006】 R4 、R5 、R6 及びR7 は互いに独立に、 a)水素 b)ハロゲン c)S(O)n 16 d)OR16 e)COOR16 f)COR16 g)CONR1617 h)CSNR1617 i)C(NR18)NR1617 j)NR1619 k)C1-6 アルキル、これは所望によりハロゲン、OR16、SR16、COOR16 、フェニル、1〜4個のN、SもしくはOを含む5もしくは6員ヘテロアリール
、又はC3-7 シクロアルキルで置換していてもよい、 l)C3-7 シクロアルキル m)C2-6 アルケニル、これは所望によりフェニルもしくはハロゲンで置換して
いてもよい、 n)C2-6 アルキニル、これは所望によりフェニルもしくはハロゲンで置換して
いてもよい、 o)C6-10アリール、これは所望によりハロゲン、CN、C1-4 アルキル、SR 16 もしくはOR16で置換していてもよい、 p)1〜4個のN、OもしくはS原子を含む5もしくは6員ヘテロアリール、こ
れは縮合ベンゼン環を含んでいてもよく、ハロゲン、NO2 、シアノ、−OR16 、SR16、C1-4 アルキル、CF3 もしくはNR1617で置換していてもよい、 q)CN r)NO2 s)CF3 t)OCF3 を意味し、
【0007】 R8 、R9 、R10、R11、R16、R18、R21及びR22は互いに独立に、 a)水素 b)C1-6 アルキル c)C6-10アリール、これは所望によりハロゲンもしくはC1-4 アルキルで置換
している を意味し、
【0008】 R20は a)C1-6 アルキル b)C6-10アリール、これは所望によりハロゲンもしくはC1-4 アルキルで置換
している を意味し、
【0009】 R12、R13、R14及びR19は互いに独立に、 a)水素 b)C1-6 アルキル b)COR20 c)CO2 21 d)CONR2122 e)CSNR2122 を意味し、
【0010】 R17は a)水素 b)C1-6 アルキル、これは所望によりハロゲン、アミノ、ヒドロキシもしくは
スルフヒドロキシル基で置換している c)C6-10アリール を意味し、
【0011】 nは0、1、2を意味し、そして R16、R19は窒素原子と一緒になって飽和5、6もしくは7員環を形成し、こ
れは他の窒素、酸素もしくは硫黄原子を含んでいてもよく、C1-4 アルキル又は
所望によりハロゲンで置換されたフェニル、ベンジルもしくはベンゾイル基で置
換していてもよい。
【0012】 この式の化合物は、互変異体、立体異性体又は幾何異性体として存在する。本
発明は、すべての可能な異性体、例えばE−及びZ−異性体、S−及びR−エナ
ンチオマー、シス及びトランスジアステレオマー、ラセミ体及びこれらの混合物
を含み、下式Ia及びIb(R2 =水素)の互変異体化合物も含む。
【化4】
【0013】 生理学的に許容される塩は無機酸及び有機酸、例えばシュウ酸、乳酸、クエン
酸、フマル酸、酢酸、マレイン酸、酒石酸、リン酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、
p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等により形成される。 酸基の塩を形成するため、無機もしくは有機塩基も適しており、これは生理学
的に許容される塩の形成用に知られており、例えば水酸化アルカリ金属(水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム)、水酸化アルカリ土類金属(水酸化カルシウム)
、アンモニア、アミン(エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、N-メチルグルカミン、トリス-(ヒドロキシメチル)-メチルアミン)等
が例示される。
【0014】 ここでアルキルは直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert- ブチル、n-ペンチル、se
c-ペンチル、tert- ペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、sec-ヘキシル、ヘプ
チル、オクチル、を意味し、このうち炭素原子数1〜4であるものが好ましい。 アルキル基がハロゲン化されている場合、これは1以上の部位に存在していて
もよく、トリフルオロメチルが好ましい。
【0015】 アルケニル及びアルキニル基は直鎖もしくは分枝鎖であり、好ましくは炭素原
子数は4個以下である。例えば、以下の基が例示される。ビニル、2-プロペニル
、1-プロペニル、2-ブテニル、1-ブテニル、1-メチル-1- プロペニル、2-メチル
-2- プロペニル、3-メチル-2- プロペニル、エチニル、1-プロピニル、2-プロピ
ニル、1-ブチニル、2-ブチニル。 シクロアルキルはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル又はシクロヘプチルである。
【0016】 ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又は沃素を意味する。 アリールはナフチル又は特にフェニルであり、これは1〜3か所において同じ
もしくは異なる成分によって置換していてもよい。
【0017】 ヘテロアリール基は縮合ベンゼン環を含んでいてもよく、1〜3か所において
同じもしくは異なる成分によって置換していてもよく、ヘテロ原子もしくは炭素
原子によって結合していてもよい。例えば、以下の5員及び6員ヘテロ芳香族化
合物が適している。イミダゾール、インドール、イソキサゾール、イソチアゾー
ル、フラン、オキサジアゾール、オキサゾール、ピラジン、ピリダジン、ピリミ
ジン、ピリジン、ピラゾール、ピロール、テトラゾール、チアゾール、トリアゾ
ール、チオフェン、チアジアゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾフラン、ベン
ズオキサゾール、イソキノリン、キノリン。好ましい5員もしくは6員ヘテロ芳
香族化合物は1〜2個の窒素、酸素もしくは硫黄原子を含み、特にフラニル及び
チエニルである。ヘテロアリール基の置換基としては、特にNO2 、CN、ハロ
ゲン、C1-6 アルキル及びCF3 が適している。
【0018】 複素環NR1619としては、例えばピペラジン、ピロリジン、モルホリン、チ
オモルホリン、ヘキサヒドロアゼピン又はピペラジンが例示される。この複素環
は1〜3か所において、C1-4 アルキル、又は所望によりハロゲンで置換された
フェニル、ベンジルもしくはベンゾイル基で置換していてもよい。特に好適なも
のは、他のヘテロ原子を含みかつ1もしくは2か所で置換していてもよい6員飽
和複素環である。例えば、N-メチルピペラジン、2,6-ジメチルモルホリン、フェ
ニルピペラジン又は4-(4- フルオロベンゾイル)-ピペラジンが例示される。
【0019】 アシル基は直鎖もしくは分枝鎖脂肪族C1-6 カルボン酸、例えば蟻酸、酢酸、
プロピオン酸、酪酸、トリメチル酢酸又はカプロン酸から、又は公知のベンゼン
スルホン酸(これはハロゲンもしくはC1-4 アルキルで置換していてもよい)及
びC1-4 アルカンスルホン酸、例えばメタンスルホン酸、及びp-トルエンスルホ
ン酸から誘導される。好ましくは、アルカノイルが例示される。
【0020】 R1 及びR2 の好ましい意味としては、C1-6 アルキル及びヒドロキシが例示
される。 R3 は好ましくは、炭素原子数1〜5のアルキレンを意味し、ここでCH2
は酸素もしくは硫黄で置換していてもよい。例えば、−CH2-O−CH2-、−C
2-S−CH2-、-(CH2)3-、-(CH2)4-、及び-(CH2)5-が例示される。
【0021】 R4 、R5 、R6 の好ましい態様は、 a)水素 b)ハロゲン c)SR16 d)OR16 e)COOR16 f)COR16 g)CONR1617 h)NR1619 i)C1-9 アルキル、これは所望によりハロゲン、COOR16もしくはフェニル
で置換していてもよい j)C2-6 アルケニル、これは所望によりフェニルもしくはハロゲンで置換して
いてもよい k)C2-6 アルキニル、これは所望によりフェニルもしくはハロゲンで置換して
いてもよい l)フェニル、これは所望によりハロゲン、CN、C1-4 アルキル、SR16もし
くはOR16で置換していてもよい m)1〜4個のN、OもしくはS原子を有する5もしくは6員ヘテロアリール、
これはハロゲン、NO2 、シアノ、C1-4 アルキルもしくはCF3 で置換してい
てもよい n)CN o)NO2 p)CF3 q)OCF3 である。
【0022】 R12、R13、R14、R17及びR19の好ましい意味は、ハロゲン及びC1-6 アル
キルである。特に、1〜2個の置換基R4 、R5 、R6 もしくはR7 が存在する
場合、水素を意味しない。
【0023】 本発明は、病的濃度の一酸化窒素の作用により引き起こされる病気の治療もし
くは予防用の医薬製剤の製造のための本発明に係る化合物の使用にも関する。こ
れは、神経変性病、炎症病、自己免疫病、及び心臓血管病を含む。
【0024】 例えば、以下のものが例示される。大脳虚血、低酸素及び他の神経変性病(こ
れは炎症、例えば多発性硬化、筋萎縮性外側硬化及び硬化性疾患を引き起こす)
、パーキンソン病、ハンティングトン病、コルサコック病、癲癇、嘔吐、睡眠障
害、精神分裂病、鬱病、片頭痛、低血糖、痴呆(例えばアルツハイマー病、HI
V痴呆及び早老痴呆)。
【0025】 またこの化合物は、心臓血管系の病気の治療及び自己免疫及び/又は炎症病、
例えば低血圧、ARDS(成人呼吸困難症候群)、肺血症、肺血症ショック、慢
性関節リウマチ、骨関節症、インシュリン依存性真性糖尿病(IDDM)、骨盤
/腸の炎症(内蔵疾患)、髄膜炎、糸球体腎炎、急性及び慢性肝臓病、拒絶によ
る病気(例えば同種心臓、腎臓もしくは肝臓移植)又は炎症性皮膚病(例えば乾
癬)の治療にも適している。その作用特性に基づき、本発明の化合物はニューロ
ンNOSの抑制に適している。
【0026】 本発明の化合物を医薬製剤として使用するためには、この化合物は医薬品の形
態にされ、これは活性成分に加えて、経口もしくは非経口投与に適した賦形剤、
助剤及び/又は添加剤を含む。この投与は、カプセルもしくは錠剤の形態の固体
として又は溶液、懸濁液、エリキシルもしくは乳濁液の形態の液体として経口も
しくは舌下に投与され、又は坐薬の形態又は皮下、筋肉内もしくは血管内投与に
も用いることがけいる溶液の形態で直腸に投与される。望ましい医薬製剤形成用
の助剤として、当業者に周知の不活性有機及び無機媒体、例えば水、ゼラチン、
アラビアゴム、ラクトース、スターチ、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植
物油、ポリアルキレングリコール等が適している。さらに、防腐剤、安定剤、湿
潤剤、乳化剤、浸透圧を変えるための塩、又はバッファーも含めてよい。
【0027】 非経口投与のため、特に注射溶液もしくは懸濁液、とりわけポリヒドロキシエ
チル化ヒマシ油中の活性化合物の水溶液が適している。 賦形剤としては、表面活性助剤、例えば胆汁酸の塩又は動物もしくは植物リン
脂質、これらの混合物、並びにリポゾーム又はその成分を用いてよい。
【0028】 経口投与のため、特にタルク及び/又は炭化水素賦形剤もしくはバインダ、例
えばラクトース、コーンもしくはポテトスターチを含む錠剤、被覆錠剤又はカプ
セルが適している。この投与は、液体形態、例えば所望により甘味料が加えられ
たジュースで行われる。
【0029】 活性成分の投与量は、投与法、患者の年令及び体重、治療しようとする病気の
種類及び重症度等によって大きく異なる。一日あたりの投与量は1〜2000mg、好
ましくは20〜500mg であり、この投与量は1回で投与してもよく又は2以上に分
けて投与してもよい。
【0030】 式(I) の化合物及びその生理学的に許容される塩のNOS−阻害作用は、Proc
. Natl. Acad. Sci. USA (1989) 86, 9030-9033 におけるBredt and Snyderの方
法によって測定される。実施例21(4-アミノ-7-(4-モルホリニル)-2,3,3a,9b-
テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン)及び実施例22(4-アミノ-7-(メ
トキシカルボニルエチル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロー1H- シクロペンタ[c] キノ
リン)のbNOS阻害については、IC50=1.4 μm 及び1.1 μm である。
【0031】 本発明の化合物の製造は、下式(II)
【化5】 (上式中、R3 〜R7 は上記と同じ意味を有し、Rはメチルもしくはエチルであ
り、Xは酸素もしくは硫黄である) の化合物又はその塩をアンモニア、1級もしくは2級アミン、ヒドロキシルアミ
ン及びその誘導体又はヒドラジン及びその誘導体と反応させ、所望によりその後
異性体を分離し、又は塩を形成することにより行われる。
【0032】 アンモニアとの反応は、低温(−78℃)において過剰のアンモニアを用いてオ
ートクレーブ中で加圧下で行われ、又はアンモニアで飽和させたメタノール中で
攪拌することにより行われる。好ましくはチオラクタムが反応される。アミンを
用いて反応を行う場合、第一にラクタムもしくはチオラクタムからイミノエーテ
ルもしくはイミノチオエーテルが中間化合物として形成され(例えば沃化メチル
もしくは硫酸ジメチルを用いて)、後者は対応するアミンもしくはその塩を単離
しもしくは単離することなく反応される。
【0033】 異性体混合物は一般的に用いられている方法、例えば結晶化、クロマトグラフ
ィー又は塩形成によってエナンチオマー又はE/Z異性体に分離される。キラル
相におけるクロマトグラフィーにより又は立体選択的合成によりエナンチオマー
も得られる。
【0034】 この塩の形成は、式(I) の化合物の溶液を等量の酸もしくは過剰の酸(これは
所望により溶液である)と混合し、沈澱を分離し、又は溶液を仕上げるという通
常の方法で行われる。
【0035】 出発化合物の製造については記載していないが、後者は公知の化合物であり、
かつ市販入手可能であり、又は公知の化合物と同様にして製造される。 式(IIb、X=S)のチオラクタムは、例えば、適当な溶媒中でラクタムと五硫
化リン(P4 10)もしくは2,4-ビス(4-メトキシフェニル)-1,3,2,4-ジチオホ
スフェート-2,4- ジスルフィド(ローウェッソン(Lawesson)試薬)より得られる
。式(IIa) の化合物は、例えばメーヤワイン試薬(トリメチルオキソニウムテト
ラフルオロボレート)との反応により得られる。
【0036】 式(IIb、X=O)の化合物の製造は、当業者に周知の方法で行われる。例えば
、下式(III)
【化6】 (上式中、R3 〜R7 は上記意味を有し、YはOである) の化合物を、例えばヒドロキシアンモニウム塩及び酢酸ナトリウムによりオキシ
ム(Y=NOH)に転化後、例えばポリリン酸中(K.Hino, Y.Nagai, H.Uno, Ch
em. Pharm. Bull. 1988, 36, 2386)中でベックマンエポキシ化(R.E.Gawley, Org
. Reactions 1988, 35, 1)を行うことにより行われる。
【0037】 他の合成法は下式(IV)
【化7】 の化合物から開始する。これはアルコール中でアルカリもしくはアルカリ土類金
属又はそのアマルガムによりラクタム(II)に還元される(B.K.Blount, W.H.Perki
n, S.G.P.Plant, J.Chem.Soc. 1929, 1975, R.Brettle, S.M.Shibib, J.Chem.So
c.Perkin Trans. 1, 1981, 2912)。
【0038】 タイプ(III) のインダノンの製造は、当業者に公知の方法、例えばW.Baker, P
.G.Jones, J.Chem.Soc. 1951, 787, S.Ohta, M.Yamashita, K.Arita, T.Kajiura
, I.Kawasaki, K.Noda, M.Izumi, Chem.Pharm.Bukk. 1995, 43, 1294, Santelli
-Rouvier, M.Santelli, Synthesis 1983, 429 によって行われる。
【0039】 タイプ(IV)のキノリンの製造は、当業者に公知の方法、例えばB.K.Blount, W.
H.Perkin, S.G.P.Plant, J.Chem.Soc. 1929, 1975; W.Ried, W.Kapper, Liebigs
Ann. Chem. 1965, 688, 177; L.A.White, R.C.Storr, Tetrahedron 1996, 52,
3117によって行われる。
【0040】 式(III) の化合物の製造は、例えば、芳香族化合物(V) を、ルイス酸、例えば
AlCl3 、SnCl4 、ZnCl2 、SbCl5 、FeCl3 、BF3 エーテ
レートの存在下で、不活性溶媒、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン又はベ
ンゼン中で0℃〜対応する溶媒の沸点以下の温度において活性化された酸誘導体
、例えば酸塩化物(Z=Cl)又は無水物(Z=OCOR)と反応させることに
より行われる(例えば、W.Baker, P.G.Jones, J.Chem.Soc. 1951, 787 を参照さ
れたい)。また、当業者に周知の方法(例えばS.Ohta, M.Yamashita, K.Arita,
T.Kajiura, I.Kawasaki, K.Noda, M.Izumi, Chem.Pharm.Bull. 1995, 43, 1294)
により製造された式(VII) のケトンをブレンステッド酸、例えば硫酸、p-トルエ
ンスルホン酸、メタンスルホン酸、リン酸又はポリリン酸により環化してもよい
(C.Santelli-Rouvier, M.Santelli, Synthesis 1983, 429) 。
【0041】
【化8】
【0042】 式(IV)の化合物の製造は、例えば、式(VIII)のベータケトアミド又はその誘導
体を酸、例えば硫酸、リン酸、ポリリン酸、トリフルオロ酢酸又はメタンスルホ
ン酸により処理することによって行われる(例えば、B.K.Blount, W.H.Perkin,
S.G.P.Plant, J.Chem.Soc. 1929, 1975; W.Ried, W.Kappeler, Liebigs Ann.Che
m. 1965, 688, 17) 。
【0043】
【化9】
【0044】 置換基R4 〜R7 の導入は化合物(III) 〜(IV)の段階で行われる。 前駆体の段階において、所望によりスルフィドが酸化され、エステルが鹸化さ
れ、酸がエステル化され、ヒドロキシ基がエーテル化もしくはアシル化され、ア
ミンがアシル化、アルキル化、ジアゾ化、ハロゲン化され、NO2 が導入されも
しくは還元され、イソシアネートもしくはイソチオシアネートと反応され、異性
体が分離され又は塩が形成される。
【0045】 エステル基の鹸化は、塩基もしくは酸中で、室温又は反応混合物の沸点までの
高温において、エタノールもしくは他のアルコール中の水酸化アルカリの存在下
で又は酸、例えば塩酸を用いて加水分解することにより行われ、そして所望によ
り3,4-シクロアルカノジヒドロキノリンの塩が形成される。
【0046】 カルボン酸のエステル化は、酸中又は活性化された酸誘導体の存在下において
対応するアルコールもしくはジアゾメタンにより、当該分野において周知の方法
で行われる。活性化された酸誘導体としては、例えば酸塩化物、酸イミダゾリド
又は酸無水物が適している。
【0047】 さらに、ニトロ基もしくはハロゲン、特に臭素、は求電子芳香族置換によって
導入される。ここで形成される混合物は通常の方法(HPLCを含む)で分離さ
れる。 ニトリルが存在する場合、公知の方法により鹸化され、又は対応するアミン、
テトラゾール又はアミドキシムに導入される。
【0048】 タイプ(IIb、X=O)のラクタムにおいてフリーデルクラフツアシル化を用い
ることができ、このラクタムはチオラクタムに選択的に転化される。 NO2 基の導入は多くの公知のニトロ化法により可能である。例えば、ニトロ
化は、不活性溶媒、例えばハロゲン化炭化水素中又はスルホランもしくは氷酢酸
中においてニトレートにより又はニトロニウムテトラフルオロボレートにより行
われる。例えば、溶媒としての水、酢酸もしくは濃硫酸中で酸をニトロ化するこ
とによる導入も−10℃〜30℃の温度において可能である。
【0049】 ニトロ基及び所望によりシアノ基のアミノ基への還元は、極性溶媒中、室温又
は高温において水素圧下で触媒によって行われる。触媒としては、金属、例えば
ラネーニッケル又は貴金属触媒、例えばパラジウムもしくは白金が、所望により
硫酸バリウムの存在下で又は担体上で適している。水素の代わりに、蟻酸アンモ
ニウム又は蟻酸も用いることができる。所望により重金属塩の存在下で、塩化錫
(II)もしくは塩化チタン(III) 、及び錯体金属水素化物のような還元剤も用いる
ことができる。ニトロ基については、水−エタノール−THF/塩化アンモニウ
ム中の亜鉛又は酢酸中の鉄による還元が好ましい。
【0050】 アミノ基又はCH−酸炭素位の一回又は数回のアルキル化を望む場合、アルキ
ル化は、例えば一般に用いられる方法によってハロゲン化アルキルにより行われ
る。第二の塩基又は適当な保護基によるアニオンとしてのラクタム基の保護が場
合によっては必要である。
【0051】 アミノ基のアシル化は、例えば、所望により塩基の存在下で酸ハロゲン化物又
は酸無水物により通常の方法で行われる。 アミノ基によるハロゲン(塩素、臭素もしくは沃素)の導入は、例えば塩酸も
しくは臭化水素酸のような酸の存在下においてニトリットを塩化銅(I) もしくは
臭化銅(I) と反応させることにより又は沃化カリウムと反応させることにより形
成されるジアゾニウム塩によって行われる。
【0052】 新規化合物は1以上の以下の方法、融点、マススペクトル、赤外分光スペクト
ル、核磁気共鳴スペクトル(NMR)により同定される。NMRスペクトルはBr
uker 400MHz 装置により測定され、(ジュウテリウム)溶媒が示され、略語は以
下の通りである。CDCl3(クロロホルム) 、CD3OD([D4]−メタノール)、DMSO([D6 ]-ジメチルスルホキシド)。変化はデルタ及びppm で示す。ここでmは多重線の
シグナルを意味し、sは一重項を意味し、dは二重項を意味し、ddはダブル二重
項を意味し、tは三重項を意味し、qは四重項を意味し、Hは水素プロトンを意
味する。さらに、THFはテトラヒドロフランを意味し、DMFはN,N-ジメチル
ホルムアミドを意味し、MeOHはメタノールを意味し、mLはミリリットルを意
味する。溶媒はすべて、特に示さない限りp.A.グレードである。反応はすべて、
水溶液が存在しない限り保護ガス下で行われる。融点は摂氏で示し、補正しない
。 以下の実施例において、前駆体、中間生成物及び生成物の製造について説明す
る。
【0053】出発化合物 A) 1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 方法A 2,3,3a,8a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[a] インデン-8- オン(1.06g 、6.
0mmol)(W.Baker, P.G.Jones, J.Chem.Soc. 1951, 787) をヒドロキシ硫酸アンモ
ニウム(1.96g、12.0mmol) 及び酢酸ナトリウム(24.0mmol 、3.28g)と共にTHF
−エタノール−水(1:1:1)(120ml)に溶解し、室温において5日間攪拌した。この
反応混合物を蒸発によって濃縮し、酢酸エチル(150ml) で希釈し、飽和NaCl(50m
l)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、真空中の蒸発によって濃縮した。残留物をカラム
クロマトグラフィー(SiO2)により、流出液としてヘキサン−酢酸エチルを用いて
精製した。収量:0.88g(78%)、融点 118-120℃。こうして得られたオキシム(0.6
5g、3.5mmol)を120 ℃のリン酸(10ml)に加えた。このバッチを120 ℃において30
分間攪拌した。冷却後、水(150ml) に入れ、水溶液を酢酸エチルで抽出した(3
×150ml)。合わせた酢酸エチル抽出液を乾燥(Na2SO4)し、真空中の蒸発によって
濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO2)により、流出液としてヘキ
サン−酢酸エチルを用いて精製した。 収量:202mg(31%)、融点 133-135℃。
【0054】 方法B 1,2,3,5-テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(410mg、2.21mmol)(
W.Ried, W.Kappeler, Liebigs Ann.Chem. 1965, 688, 177) をメタノールに溶解
し、マグネシウム(538mg、22.1mmol) と混合した。室温において3時間攪拌後、
このバッチを濾過し、フィルター残留物を酢酸エチルで洗浄し、濾液を合わせ、
蒸発によって濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO2)により、流出液として
ヘキサン−酢酸エチルを用いて精製し、生成物を290mg(71%)得た。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.60-1.80(m,3H), 2.03-2.20(m,2H), 2.26-2.40(m,1H), 2.
96(td,1H), 3.20-3.32(m,1H), 6.78(dd,1H), 7.00(td,1H), 7.17(td,1H), 7.21(
dd,1H), 8.32(br.s,1H) 。 MS(EI) m/e=187 (M + )
【0055】 方法Aの合成によって製造されたのは6a,7,8,9,10,10a-ヘキサヒドロ-5a-フェ ナントリジン-6- オン であった。 1,2,3,4,4a,9a-ヘキサヒドロフルオレン-9- オン(2.7g 、14.5mmol) から1,2,
3,4,4a,9a-ヘキサヒドロフルオレン-9- オキシム(3.18g) が得られた。ポリリン
酸(20ml)により2.0gのこれを0.22g(11%)の生成物に転化した。 融点 212-213℃(シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー、流出液:酢酸エ
チル−ヘキサン)。 1H-NMR(CDCl3): 1.40-1.85(m,7H), 2.38(m,1H), 2.85(m,1H), 2.98(m,1H), 6.
77(dd,1H), 7.03(td,1H), 7.19(dd,1H), 7.21(td,1H), 8.04(br.s, 1H)。 MS(EI) m/e=201(M+ ) より極性の副生成物として1,2,3,4,4a,10b- ヘキサヒドロ-5H-フェナントリジ
ン-6- オンが得られた。
【0056】1,2,3,4,5,5a,11b- オクタヒドロシクロヘプタ[c] キノリン-6- オン 5,6,7,8,9,9a- ヘキサヒドロ-4bH- ベンズ[a] アズレン-10-オン(2.89g) から
5,6,7,8,9,9a- ヘキサヒドロ-4bH- ベンズ[a] アズレン-10-オキシム(2.9g)が得
られた。ポリリン酸(20ml)により、これから0.33g の生成物が得られた。 1H-NMR(CDCl3): 1.40-1.90(m,9H), 2.12(m,1H), 2.88(m,1H), 3.09(m,1H), 6.
75(dd,1H), 7.01(td,1H), 7.16(td,1H), 7.18(dd,1H), 8.05(br.s, 1H)。 MS(EI) m/e=215(M+ ) より極性の副生成物として1,2,3,4,5,5a,7,11b- オクタヒドロシクロヘプタ[c
] イソキノリン-7- オンが得られた。
【0057】B)1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(153mg、0.82
mmol) 及びローエッセン試薬(363mg、0.9mmol)を室温においてジメトキシエタン
(20,l)中で攪拌した。3時間後、さらにローウェッソン試薬(363mg、0.9mmol)を
加えた。3時間後、このバッチを蒸発によって濃縮し、残留物をシリカゲルのカ
ラムクロマトグラフィー(SiO2)により精製した(流出液:ヘキサン−酢酸エチル
)。 収量:140mg(84%)、融点:138-140 ℃ 1H-NMR(CDCl3):δ=1.60-1.80(m,2H), 1.93(m,1H), 2.10-2.40(m,3H), 3.32(m,
2H), 6.86(dd,1H), 7.12(td,1H), 7.20(td,1H), 7.25(dd,1H), 9.87(br.s,1H)。 MS(EI) m/e=203 (M + ) 同様に合成によって以下のものが得られた。
【0058】6a,7,8,9,10,10a-ヘキサヒドロ-5- フェナントリジン-6- チオン 6a,7,8,9,10,10a-ヘキサヒドロ-5- フェナントリジン-6- オン(44mg 、0.22mm
ol) から26mgの生成物が得られた。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.45-1.82(m,6H), 1.99(m,2H), 3.05-3.20(m,2H), 6.85(dd
,1H), 7.13(td,1H), 7.16(td,1H), 7.23(dd,1H), 9.73(br.s,1H)。
【0059】1,2,3,4,5,5a,7,11b- オクタヒドロシクロヘプタ[c] キノリン-6- チオン 1,2,3,4,5,5a,7,11b- オクタヒドロシクロヘプタ[c] キノリン-6- オン(100mg
、0.46mmol) から100mg(94%)の生成物が得られた。 融点:112 ℃ 1H-NMR(CDCl3):δ=1.40-2.10(m,10H), 3.13-3.29(m,2H), 6.85(dd,1H), 7.10-
7.25(m,3H), 9.76((br.s,1H)。 MS(EI) m/e=231 (M + )
【0060】実施例1 4-アミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1- シクロペンタ[c] キノリン 1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン(110mg、0.
54mmol) を室温において7Mのメタノールアンモニウム溶液(50ml)中で15時間攪
拌した。このバッチを真空中蒸発によって濃縮し、残留物をシリカゲルのカラム
クロマトグラフィー(SiO2)により、流出液としてジクロロメタン−メタノール−
濃NH4 OHを用いて精製した。 収量:100mg(99%) 1H-NMR(CDCl3):δ=1.41-1.98(m,4H), 2.11-2.25(m,2H), 2.83(q,1H), 3.30(q,
1H), 4.44(br.,2H), 6.96-7.05(m,2H), 7.12-7.29(m,2H) 。 MS(EI) m/e=186 (M + )
【0061】実施例2 6-アミノ-6a,7,8,9,10,10a- ヘキサヒドロフェナントリジン 実施例1と同様にして、6a,7,8,9,10,10a-ヘキサヒドロ-5H-フェナントリジン
-6- チオン(26mg 、0.12mmol) を10mg(42%) の生成物に転化した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.20-1.80(m,6H), 1.90-2.23(m,2H), 2.43-3.05(m,2H), 5.
35(br.,2H), 7.00(m,2H), 7.18(m,2H)。 MS(EI) m/e=200 (M + )
【0062】実施例3 6-アミノ-2,3,4,5,5a,11b-ヘキサヒドロ-11H- シクロヘプタ[c] キノリン 実施例1と同様にして、1,2,3,4,5,5a,7,11b- オクタヒドロシクロヘプタ[c]
キノリン-6- チオン(90mg 、0.39mmol) を70mg(84%) の生成物に転化した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.30-1.78(m,9H), 2.00(m,2H), 3.11(t,1H), 6.92(dd,1H),
6.96(td,1H), 7.07(td,1H), 7.17(dd,1H)。 MS(EI) m/e=214 (M + )
【0063】実施例4 4-アミノ-7- ニトロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化10】 6-ニトロ-2,3,3a,8a- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[a] インデン-8- オン及び 5-メチル-6- ニトロ-2,3,3a,8a- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[a] インデン-8 - オン シクロペンタ-1- カルボン酸(3.92g、35mmol) を35mlの塩化チオニル中で30分
間還流した。この溶液を真空中蒸発によって濃縮し、塩化チオニル残留物をトル
エンと共沸除去した。残留物をベンゼンに入れ、三塩化アルミニウム(23.33g 、
175mmol)と混合し、1時間還流し、室温において1週間放置した。このバッチを
氷に注ぎ、エーテルで抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥(Na2SO4) し、真空
中蒸発によって濃縮した。エーテル−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより、2,3,3a,8a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[a] インデン-8
- オン* と5-メチル-2,3,3a,8a- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[a] インデン-8
- オン# の2:1混合物が3.85g 得られた。1H-NMR(CDCl3):δ=1.06-1.25(m,1H)
, 1.61(m,1H), 1.79-2.12(m,4H), 2.45 # (s,-3/3H), 3.03-3.12(m,1H), 3.72# (t) 及び3.78* (t, Σ1H), 7.16 # (d), 7.28 # (s), 7.37 * (t), 7.49 * (d),
7.62 # (d), 7.62 * (t) 及び7.68* (t, Σ-4H)。この混合物を5℃において20
mlのニトロ化酸(10mlの96% 硫酸と10mlの65% 硝酸から製造)とゆっくり混合し
た。5〜10℃において45分後、このバッチを氷に注ぎ、エーテルで抽出した。合
わせたエーテル抽出液を飽和NaHCO3で洗浄し、乾燥(Na2SO4) し、真空中蒸発に
よって濃縮した。エーテル−ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより、6-ニトロ-2,3,3a,8a- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[a] インデン
-8- オン* と5-メチル-6- ニトロ-2,3,3a,8a- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[a
] インデン-8- オン# の2:1混合物が3.76g 得られた。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.09-1.26(m,1H), 1.70(m,1H), 1.70(m,1H), 1.82-2.19(m,
4H), 3.16 # (ddd) 及び 3.22 * (ddd, Σ1H), 3.81 # (t) 及び3.90* (t, Σ1H
), 7.46 # (s,1/3H), 7.67 * (dd,2/3H), 8.23 * (s,1/3H), 8.47 * (dd,2/3H),
8.51 * (d,2/3H)。
【0064】7-ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 8-メチル-7- ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4 - オン 6-ニトロ-2,3,3a,8a- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[a] インデン-8- オン及
び5-メチル-6- ニトロ-2,3,3a,8a- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[a] インデン
-8- オンからなる混合物(3.76g) をTHF−エタノール−スイ(1:1:1)中
に硫酸ヒドロキシアンモニウム(5.58g、34mmol) 及び酢酸ナトリウム(9.25g、68
mmol) により溶解した。このバッチを60℃において6時間攪拌し、室温に3日間
放置し、蒸発によって濃縮し、エーテルで希釈し、飽和NaClで洗浄し、乾燥
(Na2SO4) し、真空中蒸発によって濃縮した。残留物を、流出液としてエーテル
−ヘキサンを用いてシリカゲルにより精製した。収量:3.76g 。このオキシム混
合物を120 ℃においてポリリン酸に溶解した。このバッチを120 ℃で4時間攪拌
し、氷水に注ぎ、冷却後、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を乾燥(Na2S
O4) し、真空中蒸発によって濃縮した。残留物を、流出液として酢酸エチル−ヘ
キサンを用いてシリカゲルにより精製し、次いで混合物をHPLC(LC.50 Nova
pak カラム、流出液:メタノール−酢酸アンモニウム水溶液)を用いて分離した
。 91mgの7-ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4-
オン 1H-NMR(CDCl3):δ=1.57-1.86(m,3H), 2.10-2.25(m,2H), 2.41(m,1H), 3.03(td
,1H), 3.36(q,1H), 7.38(d,1H), 7.66(d,1H), 7.88(dd,1H), 8.58(br.s,1H)。 60mgの8-メチル-7- ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キ
ノリン-4- オン 1H-NMR(CDCl3):δ=1.49-1.81(m,3H), 2.09-2.22(m,2H), 2.38(m,1H), 2.56(s,
3H), 2.98(td,1H), 3.29(q,1H), 7.16(s,1H), 7.45(s,1H), 8.40(br.s,1H) 。
【0065】7-ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 7-ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(9
1mg 、0.30mmol) をローウェッソン試薬(170mg、0.43mmol) と室温において6時
間攪拌した。このバッチを真空中蒸発により濃縮し、残留物をトルエンを用いシ
リカゲルカラムによって精製した。52mg(54%) の生成物が得られた。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.47-1.77(m,3H), 2.09-2.24(m,3H), 3.40(m,2H), 7.5
7(d,1H), 7.91(dd,1H), 8.00(d,1H), 12.40(br.s,1H)。
【0066】4-アミノ-7- ニトロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 7-ニトロ-1,2,3,3a,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン(4
7mg 、0.19mmol) を7Nメタノールアンモニア(10ml)中で室温において15時間攪
拌した。このバッチを真空中蒸発により濃縮し、残留物をジクロロメタン−2-プ
ロパノール/メタノールを用いシリカゲルによって精製した。21mg(48%) の生成
物が得られた。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.45-1.66(m,3H), 1.87(m,1H), 2.06-2.22(m,2H), 2.7
7(m,1H), 3.33(m,1H), 7.06(br.,2H), 7.37(d,1H), 7.52(s,1H), 7.67(d,1H) 。 MS(EI) m/e=231 (M + )
【0067】実施例5 4-アミノ-8- メチル-7- ニトロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化11】 8-メチル-7- ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4 - チオン 実施例4に記載のように、8-メチル-7- ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロ
シクロペンタ[c] キノリン-4- オン(60mg 、0.24mmol) をローウェッソン試薬(1
05mg、0.26mmol) と反応させて47mg(75%) の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.66-1.79(m,2H), 1.88(m,1H), 2.16-2.41(m,3H), 2.59(m,
3H), 2.59(s,3H), 3.32(m,2H), 7.22(s,1H), 7.52(s,1H), 9.61(br.s,1H)。
【0068】4-アミノ-7- ニトロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1- シクロペンタ[c] キノリン 実施例4に記載のように、8-メチル-7- ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロ
シクロペンタ[c] キノリン-4- チオン(42mg 、0.16mmol) を7Nのメタノールア
ンモニア溶液(10ml)と反応させて30mg(77%) の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.44-1.61(m,2H), 1.83-1.94(m,2H), 2.03-2.21(m,2H), 2.
50(s,2H), 2.50(s,3H), 2.91(q,1H), 3.23(q,1H), 4.93(br.,2H), 7.05(s,1H),
8.06(s,1H)。 MS(EI) m/e=245 (M + )
【0069】実施例6 4-アミノ-8- ニトロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化12】 8-ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 65% の硝酸(0.33ml)を0℃において96% の硫酸(0.44ml)と混合した。これにジ
クロロメタン(5ml) 中の1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン
-4- オン(1.9g 、5.3mmol)の溶液を滴加した。室温において1時間後、このバッ
チを氷水に注ぎ、固体を濾過し、水で洗浄した。フィルター残留物を酢酸エチル
−ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィー(SiO2)により精製すると、0.
65g(53%)の生成物が得られた。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.65-1.82(m,3H), 2.13-2.25(m,2H), 2.36(m,1H), 3.04(td
,1H), 3.38(q,1H), 6.91(d,1H), 8.09(dd,1H), 8.15(d,1H), 9.07(br.s,1H)。
【0070】8-ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 実施例4に記載のように、8-ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- オン(100mg、0.43mmol) をローウェッソン試薬(470mg、1.16
mmol) と反応させて100mg(94%)の生成物を形成した。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.51-1.78(m,3H), 2.09-2.28(m,3H), 3.47(m,2H), 7.3
1(d,1H), 8.14(dd,1H), 8.20(d,1H), 12.62(br.s,1H)。
【0071】4-アミノ-8- ニトロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 実施例4に記載のように、8-ニトロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- チオン(100mg、0.40mmol) を7Nのメタノールアンモニア溶
液(15ml)と反応させて70mg(76%) の生成物を形成した。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.49-1.68(m,3H), 1.87(m,1H), 2.01-2.28(m,2H), 2.7
5(q,1H), 3.32(q,1H), 6.90(d,1H), 7.46(br.,2H), 7.92(dd,1H), 7.99(d,1H)。
【0072】実施例7 4-アミノ-2- オキサ-2,3,3a,9b- ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化13】 3-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-2,5-ジヒドロフラン-4- カルボン酸 メチルエステル ジクロロメタン(200ml) 中のテトラヒドロフラン-3- オン-4- カルボン酸メチ
ルエステル(P.Dowd, S.-C. Choi, Tetrahedron 1991, 47, 4847)(2.88g、20mmol
) を−78℃においてジイソプロピル(エチル)アミン(3.96ml 、23.2mmol) と混
合した。10分後、無水トリフルオロメタンスルホン酸(3.88ml 、23.2mmol) をゆ
っくり加えた。このバッチを室温まで温め、2時間攪拌し、蒸発によって濃縮し
た。この残留物を酢酸エチル−ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィー(S
iO2)により精製した。3.62g(66%)の生成物が得られた。 1H-NMR(CDCl3):δ=3.85(s,3H), 4.80(t,2H), 4.92(t,2H) 。
【0073】2-オキサ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 2-(ピバロイルアミノ)フェニル硼酸(F.Guiller, F.Nivoliers, A.Godard, F
.Marsais, G.Queguiner, M.A.Siddiqui, V.Snieckus, J.Org.Chem. 1995, 60, 2
92)(0.66g 、3.0mmol)、3-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-2,5-ジヒド
ロフラン-4- カルボン酸メチルエステル(0.69g、2.5mmol)、テトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(69mg 、0.06mmol) 及び2MのNa2CO3水溶液(1.2
6ml 、2.52mmol) をDME(40ml)中で2.5 時間還流した。このバッチを酢酸エチ
ルで希釈し、水及び飽和NaClで洗浄し、乾燥(Na2SO4) し、真空中蒸発によって
濃縮した。酢酸エチル−ヘキサンによるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より、0.65g(87%)の4-(2-(ピバロイルアミノ)フェニル)-2,5-ジヒドロフラン-3
- カルボン酸メチルエステル(引火点 105-106℃)を得た。次いでこの0.59g(1.
94mmol) を濃塩酸中で2時間還流した。このバッチを氷上に注ぎ、酢酸エチル及
びジクロロメタンで抽出した。乾燥(Na2SO4) し、蒸発によって濃縮後、残留物
を濃塩酸と共に2時間以上加熱し、上記のようにして仕上げた。0.22g(58%)の生
成物が得られた。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=4.98(t,2H), 5.31(t,2H), 7.22(t,1H), 7.42(d,1H), 7
.48(d,1H), 7.53(d,1H), 11.78(br.,1H)。
【0074】2-オキサ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ-[c]キノリン-4- オン メタノール中の2-オキサ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ-[c]キノリン-4
- オン(0.22g、1.17mmol) の溶液をマグネシウム(0.28g、11.7mmol) 及び酢酸(0
.02ml)と混合した。6時間後、さらにマグネシウム(0.28g、11.7mmol) を加え、
室温において12時間攪拌した。このバッチを、流出液として酢酸エチル及びメタ
ノールを用いてガラスフィルターで濾過した。濾液を蒸発によって濃縮し、酢酸
エチル−メタノールを用いてカラムクロマトグラフィー(SiO2)により精製し
、31mg(14%) の生成物を得た。 1H-NMR(CDCl3):δ=3.26(ddd,1H), 3.54(t,1H), 3.65(q,1H), 4.23(t,1H), 4.2
7(dd,1H), 4.43(dd,1H), 6.78(d,1H), 7.04(t,1H), 7.21(d,1H), 7.23(t,1H), 7
.79(br,1H)。
【0075】2-オキサ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 実施例4に記載のように、2-オキサ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- オン(53mg 、0.28mmol) をローウェッソン試薬(121mg、0.30
mmol) と反応させて31mg(54%) の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=3.65(m,2H), 3.70(t,1H), 4.32(m,2H), 4.50(t,1H), 6.86(
d,1H), 7.14(t,1H), 7.21-7.31(m,2H), 9.50(br.,1H)。
【0076】4-アミノ-2- オキサ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1- シクロペンタ[c] キノリン 実施例4に記載のように、2-オキサ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- チオン(26mg 、0.13mmol) を7Nのメタノールアンモニア溶
液(10ml)と反応させて23mg(97%) の生成物を形成した。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=3.31(m,1H), 3.58-3.73(m,3H), 4.18-4.26(m,2H), 6.9
7(t,1H), 6.99(d,1H), 7.14(t,1H), 7.18(d,1H), 8.40(br.,2H) 。 MS(EI) m/e=188 (M + )
【0077】実施例8 4-アミノ-7- メトキシ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化14】 7-メトキシ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン クロロホルム(110ml) 中の3-メトキシフェニルイソシアネート(25.0g、168mmo
l)の溶液を1-モルホリノ-1- シクロペンテン(25.3ml 、168mmol)と混合し、15分
間還流した。このバッチを蒸発によって濃縮し、酢酸エチル−ヘキサンを用いて
カラムクロマトグラフィー(SiO2)により精製した。34.8g(87%)のシクロペン
タノン-2- カルボン酸-(3-メトキシフェニル)アミドを得た。1H-NMR(CDCl3):δ
=1.80-2.55(m,6H), 3.18(t,1H), 3.81(s,3H), 6.68(dd,1H), 7.04(ddd,1H), 7.2
2(t,1H), 7.33(t,1H), 8.76(br.s,1H)。このアミド(11.6g、50mmol) を濃硫酸(4
0ml)中で100 ℃において30分間攪拌した。このバッチを氷水に注ぎ、水で希釈し
、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を乾燥(Na2SO4) し、蒸発によって濃
縮し、2.43g(23%)の生成物を得た。 1H-NMR(CDCl3):δ=2.08(pent,2H), 2.73(t,2H), 3.06(t,2H), 3.81(s,3H), 6.
82(dd,1H), 6.87(d,1H), 7.46(d,1H), 11.47(br.s,1H) 。
【0078】7-メトキシ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 7-メトキシ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(400mg
、1.86mmol) 及びマグネシウム(452mg、18.6mmol) を180mg(45%)の実施例7と同
様の生成物に転化した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.57-1.78(m,3H), 2.00-2.18(m,2H), 2.29(m,1H), 2.93(td
,1H), 3.22(q,1H), 3.79(s,3H), 6.32(d,1H), 6.57(dd,1H), 7.11(d,1H), 8.19(
br.s,1H)。
【0079】7-メトキシ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 実施例4に記載のように、7-メトキシ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペ
ンタ[c] キノリン-4- オン(180mg、0.83mmol) をローウェッソン試薬(370mg、0.
91mmol) と反応させて150mg(78%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.60-1.76(m,2H), 1.92(m,1H), 2.04-2.21(m,2H), 2.31(m,
1H), 3.28(m,2H), 3.81(s,3H), 6.41(d,1H), 6.68(dd,1H), 7.16(d,1H), 9.79(b
r.s,1H) 。
【0080】4-アミノ-7- メトキシ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 実施例4に記載のように、7-メトキシ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペ
ンタ[c] キノリン-4- チオン(150mg、0.64mmol) を7Nのメタノールアンモニア
溶液(25ml)と反応させて110mg(79%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.50-1.76(m,3H), 1.94(m,1H), 2.09(m,1H), 2.30(m,1H),
3.10-3.27(m,2H), 3.73(s,3H), 6.56(dd,1H), 6.73(d,1H), 6.99(d,1H)。 MS(EI) m/e=216 (M + )
【0081】実施例9 4-アミノ-8- メトキシ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化15】 8-メトキシ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 7.10g のシクロペンタノン-2- カルボン酸-(4-メトキシフェニル)アミン(G.J
ager, Chem.Ber. 1972, 105, 137) を濃硫酸(20ml)中で100 ℃において30分間攪
拌した。このバッチを氷水に注ぎ、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせ
た抽出液を乾燥(Na2SO4) し、真空中蒸発によって濃縮し、0.78g(12%)の生成物
を得た。 1H-NMR(CDCl3):δ=2.12(pent,2H), 2.78(t,2H), 3.09(t,2H), 3.82(s,3H), 7.
00(d,1H), 7.11(dd,1H), 7.29(d,1H), 11.42(br.s,1H) 。
【0082】8-メトキシ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 8-メトキシ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(0.78g
、3.6mmol)及びマグネシウム(2.5g 、103mmol)を反応させて、80mg(10%) の実施
例7と同様の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.59-1.79(m,3H), 2.03-2.48(m,3H), 2.94(td,1H), 3.23(q
,1H), 3.79(s,3H), 6.67-6.78(m,3H), 8.13(br.s,1H)。
【0083】8-メトキシ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 実施例4に記載のように、8-メトキシ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペ
ンタ[c] キノリン-4- オン(8mg、0.37mmol) をローウェッソン試薬(404mg、1.0m
mol)と反応させて61mg(71%) の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.62-1.76(m,2H), 1.94(m,1H), 2.11-2.39(m,3H), 3.28(m,
2H), 3.82(m,2H), 6.72(dd,1H), 6.89(d,1H), 6.81(d,1H), 9.84(br.s,1H) 。
【0084】4-アミノ-8- メトキシ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 実施例4に記載のように、8-メトキシ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペ
ンタ[c] キノリン-4- チオン(54mg 、0.23mmol) を7Nのメタノールアンモニア
溶液と反応させて23mg(46%) の生成物を形成した。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.44-1.62(m,3H), 1.87(m,1H), 1.98-2.15(m,2H), 2.6
6(q,1H), 3.19(q,1H), 3.69(s,3H), 6.62(dd,1H), 6.70(d,1H), 6.74(br.,2H),
6.78(d,1H)。 MS(EI) m/e=216 (M + )
【0085】実施例10 4-アミノ-7- メチル-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化16】 7-メチル-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 7-メチル-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(R.J.Bro
wn, F.W.S.Carver, B.L.Hollingsworth, J.Chem.Soc. 1961, 4295)(800mg、4.0m
mol)及びマグネシウム(975mg、40mmol) を実施例7と同様の生成物500mg(62%)に
転化した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.59-1.79(m,3H), 2.03-2.19(m,2H), 2.30(m,1H), 2.31(s,
3H), 2.95(td,1H), 3.25(q,1H), 6.60(s,1H), 6.82(d,1H), 7.10(d,1H), 8.39(b
r.s,1H) 。
【0086】7-メチル-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 実施例4に記載のように、7-メチル-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- オン(200mg、1.0mmol)をローウェッソン試薬(425mg、1.1mmo
l)と反応させて230mg の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.60-1.75(m,2H), 1.93(m,1H), 2.07-2.34(m,3H), 2.32(s,
3H), 3.29(m,2H), 6.68(s,1H), 6.93(d,1H), 7.14(d,1H), 9.98(br.s,1H)。
【0087】4-アミノ-7- メチル-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 実施例4に記載のように、7-メチル-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- チオン(230mg、1.05mmol) を7Nのメタノールアンモニア溶
液(25ml)と反応させて210mg(99%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.51-1.78(m,3H), 1.94(m,1H), 2.03-2.33(m,2H), 2.23(s,
3H), 3.05(q,1H), 3.24(q,1H), 6.17(br.,2H), 6.81(d,1H), 6.93(s,1H), 7.00(
d,1H) 。 MS(EI) m/e=200 (M + )
【0088】実施例11 4-アミノ-8- メチル-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化17】 8-メチル-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 8-メチル-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(R.J.Bro
wn, F.W.S.Carver, B.L.Hollingsworth, J.Chem.Soc. 1961, 4295)(1.20g、6.0m
mol)及びマグネシウム(1.46g、60mmol) を実施例7と同様の生成物0.48g(40%)に
転化した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.48-1.80(m,3H), 2.03-2.18(m,2H), 2.29(s,3H), 2.33(m,
1H), 2.94(td,1H), 3.23(q,1H), 6.68(d,1H), 6.97(d,1H), 7.02(s,1H), 8.44(b
r.s,1H) 。
【0089】8-メチル-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 実施例4に記載のように、8-メチル-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- オン(200mg、1.0mmol)をローウェッソン試薬(425mg、1.1mmo
l)と反応させて210mg(97%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.62-1.75(m,2H), 1.91(m,1H), 2.07-2.38(m,3H), 2.31(s,
3H), 3.28(m,2H), 6.75(d,1H), 6.99(d,1H), 7.06(s,1H), 9.87(br.s,1H)。
【0090】4-アミノ-8- メチル-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 実施例4に記載のように、8-メチル-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- チオン(200mg、0.92mmol) を7Nのメタノールアンモニア溶
液(20ml)と反応させて190mg(99%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.52-1.78(m,3H), 1.91(m,1H), 2.07-2.35(m,2H), 2.25(s,
3H), 3.11(q,1H), 3.22(q,1H), 6.27(br.,2H), 6.87(s,1H), 6.88(d,1H), 7.02(
d,1H) 。 MS(EI) m/e=200 (M + )
【0091】4-アミノ-8- クロロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化18】 8-クロロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン DMF(1.12g、6.0mmol)中の1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キ
ノリン-4- オン(1.12g、6.0mmol)及びN-クロロスクシンイミド(0.80g、6.0mmol)
の溶液を100 ℃に48時間加熱し、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた
抽出液を10%硫酸及び水で洗浄し、乾燥(Na2SO4) し、真空中蒸発によって濃縮
した。残留物を酢酸エチル−ヘキサンを用いてシリカゲルで精製し、0.55g(84%)
の生成物を得た。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.60-1.82(m,3H), 2.05-2.22(m,2H), 2.32(m,1H), 2.95(td
,1H), 3.25(q,1H), 6.76(d,1H), 7.13(dd,1H), 7.19(d,1H), 8.89(br.s,1H)。
【0092】8-クロロ-4- メトキシ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン ジクロロメタン(20ml)中の8-クロロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- オン(200mg、0.9mmol)の溶液をトリメチルオキソニウムテト
ラフルオロボレート(134mg、0.9mmol)と共に室温において24時間攪拌した。トリ
エチルアミン(0.13ml 、0.9mmol)を加えた後、このバッチを蒸発により濃縮し、
酢酸エチル−ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィー(SiO2 、水分40%)によ
り精製した。180mg(85%)の生成物が得られた。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.57-1.78(m,3H), 1.93(m,1H), 2.07-2.23(m,2H), 2.84(dd
d,1H), 3.28(q,1H), 3.88(s,3H), 7.07-7.18(m,3H)。
【0093】4-アミノ-8- クロロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン エタノール(15ml)中の8-クロロ-4- メトキシ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シ
クロペンタ[c] キノリン(180mg、0.76mmol) 及び塩化アンモニウム(200mg、3.81
mmol) の懸濁液を8時間還流し、室温において3日間放置した。溶媒を蒸発させ
、残留物をジクロロメタン−メタノールを用いてシリカゲルにより精製した。50
mgの生成物が得られた。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.48-1.77(m,3H), 2.02(m,1H), 2.13-2.28(m,2H), 3.2
1(q,1H), 3.47(q,1H), 7.16(d,1H), 7.33(dd,1H), 7.44(d,1H), 9.63(br.,2H)。 MS(EI) m/e=220 (M + )
【0094】実施例13 4-アミノ-6,8- ジクロロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリ
【化19】 6,8-ジクロロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン DMF(20ml)中の1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4-
オン(300mg、1.6mmol)の溶液をN-クロロスクシンイミド(641mg、4.8mmol)と混合
し、100 ℃において24時間攪拌した。このバッチを氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽
出した。合わせた抽出液を10%硫酸及び水で洗浄し、乾燥(Na2SO4) し、真空中
蒸発によって濃縮した。残留物を酢酸エチル−ヘキサンを用いてシリカゲルで精
製し、350mg(85%)の生成物を得た。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.55-1.84(m,3H), 2.03-2.19(m,2H), 2.38(m,1H), 2.97(td
,1H), 3.25(q,1H), 7.13(d,1H), 7.25(d,1H), 7.77(br.s,1H) 。
【0095】6,8-ジクロロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオ 6,8-ジクロロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オ
ン(100mg、0.39mmol) をTHF(20ml)中でローウェッセン試薬(412mg、1.02mmol
) と共に2時間加熱した。このバッチを蒸発によって濃縮し、酢酸エチル−ヘキ
サンを用いてカラムクロマトグラフィー(SiO2)により精製した。100mg(94%)の生
成物が得られた。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.67-1.79(m,2H), 1.85(m,1H), 2.16(m,1H), 2.25-2.38(m,
2H), 3.29(m,2H), 7.16(d,1H), 7.27(d,1H), 9.57(br.s,1H)。
【0096】4-アミノ-6,8- ジクロロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリ 実施例4に記載のように、6,8-ジクロロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c] キノリン-4- チオン(100mg、0.37mmol) を7Nのメタノールアンモニ
ア溶液(20ml)と反応させて70mg(74%) の生成物を形成した。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.46-1.68(m,3H), 1.82(m,1H), 2.00-2.16(m,2H), 2.6
9(q,1H), 3.23(q,1H), 6.88(br.,2H), 7.11(d,1H), 7.21(d,1H) 。 MS(EI) m/e=254 (M + )
【0097】実施例14 4-アミノ-8- ブロモ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化20】 8-ブロモ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン DMF(10ml)中の1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4-
オン(374mg、2.0mmol)の溶液をN-ブロモスクシンイミド(356mg、2.0mmol)と混合
した。室温において15分間攪拌した後、このバッチを100 ℃に15分間加熱し、水
で希釈し、メチル−t-ブチルエーテルで抽出した。合わせた抽出液を乾燥(Na2S
O4) し、真空中蒸発によって濃縮した。残留物を酢酸エチル−ヘキサンを用いて
シリカゲルで精製し、470mg(88%)の生成物を得た。 引火点:170-172 ℃
【0098】8-ブロモ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 8-ブロモ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(1
00mg、0.38mmol) をTHF(20ml)中でローウェッセン試薬(404mg、1.0mmol)と共
に5時間加熱した。このバッチを蒸発によって濃縮し、酢酸エチル−ヘキサンを
用いてカラムクロマトグラフィー(SiO2)により精製した。82mg(76%) の生成物が
得られた。 1H-NMR(CDCl3-[D6]-DMSO):δ=1.49(m,2H), 1.72(m,1H), 1.90-2.16(m,3H), 3.
05(m,2H), 6.83(d,1H), 7.07(dd,1H), 7.16(d,1H), 11.58(br.s,1H) 。
【0099】4-アミノ-8- ブロモ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1- シクロペンタ[c] キノリン 実施例4に記載のように、8-ブロモ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- チオン(76mg 、0.30mmol) を7Nのメタノールアンモニア溶
液(20ml)と反応させて67mg(84%) の生成物を形成した。 引火点:171-173 ℃ MS(EI) m/e=264/266 (M + )
【0100】実施例15 4-アミノ-8-(トリフルオロメチル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c ] キノリン
【化21】 ピバル酸-(4-トリフルオロメチル)アニリド ジクロロメタン(200ml) 中の4-(トリフルオロメチル)アニリン(6.3ml、50mm
ol) の溶液を4-(ジメチルアミノ)ピリジン(30mg)、ピリジン(12ml 、150mmol)
及び塩化ピバロイル(9.2ml、75mmol) と注意して混合した。発熱反応がおさまっ
た後、さらに室温において4時間攪拌し、次いで水(50ml)を加えた。45分後、こ
のバッチをメチル-t- ブチルエーテル(300ml) で希釈し、10%硫酸で洗浄し(2
×100ml)、乾燥(Na2SO4) し、真空中蒸発によって濃縮した。残留物をヘキサン
から再結晶化させた。12.09g(99%) の生成物が得られた。 引火点:157-158 ℃
【0101】1-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)シクロペンタ-1- エン-2- カルボン 酸エチルエステル ジクロロメタン(200ml) 中のシクロペンタノン-2- カルボン酸エチルエステル
(7.2ml、50mmol) の溶液を−70℃においてトリエチルアミン(7.6ml、55mmol) と
混合した。10分後、無水トリフルオロメタンスルホン酸(8.2ml、50mmol) をゆっ
くり加えた。このバッチを室温で加熱しながら5時間攪拌し、メチル-t- ブチル
エーテルで希釈し、水及び飽和NaClで洗浄し、乾燥(Na2SO4) し、真空中蒸
発によって濃縮した。残留物を酢酸エチル−ヘキサンを用いてカラムクロマトグ
ラフィー(SiO2)により精製した。12.53g(87%) の生成物が得られた。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.33(t,3H), 2.03(pent,1H), 2.74(m,4H), 4.28(q,2H)。
【0102】8-(トリフルオロメチル)-1,2,3,5-テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン THF(50ml)中のピバル酸-(4-トリフルオロメチル)アニリド(3.68g、15mmol
) の溶液を0℃においてヘキサン(28.2ml 、45mmol) 中の1.6Mのn-BuLiによ
り処理した。0℃において4時間攪拌後、硼酸トリメチルオルトエステル(5.1ml
、45mmol) を加え、0℃において2時間攪拌した。このバッチを水で希釈し、10
%硫酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を乾燥し、真空中蒸
発によって濃縮した。残留物(4.01g) を1,2-ジメトキシエタン(60ml)中、1-(ト
リフルオロメチルスルホニルオキシ)シクロペンタ-1- エン-2- カルボン酸エチ
ルエステル(2.3g 、7.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0.2g 、0.18mmol) 及び1MのNa2CO3水溶液(7.8ml、7.8mmol)と共に4時間還
流した。この反応混合物をメチル-t- ブチルエーテル(300ml) で希釈し、水及び
飽和NaClで洗浄し、乾燥(Na2SO4) し、真空中蒸発によって濃縮した。残留物を
メチル-t- ブチルエーテル−ヘキサンを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより、4.7g(82%) の2-[2-(ピバロイルアミノ)-5-( トリフルオロメチル)
フェニル]-シクロペンタ-1- エン-1- カルボン酸エチルエステルが得られた。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.06(t,3H), 2.07(pent,2H), 2.79(t,2H), 2.90(t,2H), 4.
05(q,2H)。2.0g(5.2mmol) を濃塩酸中で6時間還流した。このバッチを氷水に注
ぎ、濾過した。フィルター残留物を水で洗浄し、1.08g(82%)の生成物が得られた
1H-NMR([D6]-DMSO):δ=2.14(pent,2H), 2.81(t,2H), 3.16(t,2H), 7.52(d,1H)
, 7.78(d,1H), 7.87(s,1H), 11.89(br.s,1H)。
【0103】8-(トリフルオロメチル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリ ン-4- オン 実施例7と同様にして、8-(トリフルオロメチル)-1,2,3,5-テトラヒドロシク
ロペンタ[c] キノリン-4- オン(1.08g、4.3mmol)をマグネシウム(2.24g、92mmol
) と反応させ、0.55g(50%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.58-1.81(m,3H), 2.06-2.22(m,2H), 2.32(m,1H), 2.99(td
,1H), 3.31(q,1H), 6.84(d,1H), 7.42(d,1H), 7.47(s,1H), 8.87(br.s,1H) 。
【0104】8-(トリフルオロメチル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリ ン-4- チオン 実施例4と同様に、8-(トリフルオロメチル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシ
クロペンタ[c] キノリン-4- オン(0.15g、0.6mmol)をローウェッセン試薬(0.49g
、1.2mmol)と反応させ、0.10g(61%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.66-1.81(m,2H), 1.92(m,1H), 2.13-2.42(m,3H), 3.33(m,
2H), 6.92(d,1H), 7.47(d,1H), 7.53(s,1H), 9.73(br.s,1H)。
【0105】4-アミノ-8-(トリフルオロメチル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c ] キノリン 実施例4と同様に、8-(トリフルオロメチル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシ
クロペンタ[c] キノリン-4- チオン(93mg 、0.34mmol) を7Nのメタノールアン
モニア溶液(20ml)と反応させて66mg(76%) の生成物を形成した。 引火点:163-165 ℃ 1H-NMR(CDCl3):δ=1.63-2.01(m,4H), 2.22(m,2H), 2.81(q,1H), 3.35(q,1H),
5.12(br.,2H), 7.07(d,1H), 7.37(s,1H), 7.39(d,1H)。 MS(EI) m/e=254(M + )
【0106】実施例16 4-アミノ-8- シアノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化22】 8-シアノ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン DMF(20ml)中の8-ブロモ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キ
ノリン-4- オン(230mg、0.86mmol) の溶液をシアン化銅(I)(77mg、0.86mmol) と
混合し、16時間還流した。このバッチをジクロロメタンで希釈し、飽和NH4Cl で
洗浄し、乾燥(Na2SO4) し、真空中蒸発によって濃縮した。残留物を酢酸エチル
−ヘキサンを用いてシリカゲルで精製し、70mg(38%) の生成物を得た。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.57-1.82(m,3H), 2.09-2.25(m,2H), 2.34(m,1H), 3.01(td
,1H), 3.30(q,1H), 6.89(d,1H), 7.48(d,1H), 7.50(s,1H), 9.14(br.s,1H) 。
【0107】8-シアノ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 8-シアノ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(7
0mg 、0.33mmol) をDMF(20ml)中でローウェッセン試薬(146mg、0.36mmol) と
共に80℃に2時間加熱した。このバッチを蒸発により濃縮し、酢酸エチル−ヘキ
サンを用いるカラムクロマトグラフィー(SiO2)により精製し、50mg(66%) の生成
物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.64-1.79(m,2H), 1.88(m,1H), 2.13-2.42(m,3H), 3.33(m,
2H), 6.92(d,1H), 7.52(d,1H), 7.57(s,1H), 9.80(br.s,1H)。
【0108】4-アミノ-8- シアノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 実施例4と同様に、8-シアノ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c]
キノリン-4- チオン(40mg 、0.18mmol) を7Nのメタノールアンモニア溶液(10m
l)と反応させて30mg(81%) の生成物を形成した。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.43-1.67(m,3H), 1.89(m,1H), 2.01-2.19(m,2H), 2.7
3(q,1H), 3.26(q,1H), 6.89(d,1H), 7.20(br.,2H), 7.42(d,1H), 7.52(s,1H) 。 MS(EI) m/e=211(M + )
【0109】実施例17 4-アミノ-8- フルオロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化23】 8-フルオロ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン クロロホルム(25ml)中の4-フルオロフェニルイソシアネート(5.0g 、36.5mmol
) を1-モルホリノ-1- シクロペンテン(5.5ml、36.5mmol) と混合し、15分間還流
した。このバッチを蒸発によって濃縮し、酢酸エチル−ヘキサンを用いてカラム
クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、7.6g(94%) のシクロペンタノン-2- カルボ
ン酸-(4-フルオロフェニル) アミド、1H-NMR(DSC842)を得た。このアミドを濃硫
酸(30ml)中で100 ℃において30分間攪拌した。このバッチを氷水に注ぎ、濾過し
た。フィルター残留物をエタノールから再結晶化した。2.02g(29%)の生成物を得
た。 引火点:287 ℃。
【0110】8-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 8-フルオロ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(1.0g
、4.9mmol)及びマグネシウム(1.2g 、49.2mmol) を反応させて280mg(28%)の、実
施例7と同様の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.60-1.80(m,3H), 2.05-2.20(m,2H), 2.31(m,1H), 2.94(td
,1H), 3.25(q,1H), 6.75(dd,1H), 6.87(td,1H), 6.93(dd,1H), 8.69(br.s,1H)。
【0111】8-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 実施例4と同様に、8-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c
] キノリン-4- オン(280mg、1.36mmol) をローウェッセン試薬(608mg、1.5mmol)
と反応させ、240mg(80%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.59-1.77(m,2H), 1.90(m,1H), 2.10-2.25(m,2H), 2.32(m,
1H), 3.29(m,2H), 6.82-6.92(m,2H), 6.97(dd,1H), 10.08(br.s,1H) 。
【0112】4-アミノ-8- フルオロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 実施例4と同様に、8-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c
] キノリン-4- チオン(240mg、1.08mmol) を7Nのメタノールアンモニア溶液(3
0ml)と反応させて210mg(95%)の生成物を形成した。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.47-1.70(m,3H), 1.94(m,1H), 2.07-2.21(m,2H), 2.9
4(q,1H), 3.30(br,2H), 3.36(q,1H), 6.92-7.01(m,2H), 7.11(dd,1H)。 MS(EI) m/e=204(M + )
【0113】実施例18 4-アミノ-7- フルオロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化24】 7-フルオロ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 実施例17と同様に、3-フルオロフェニルイソシアネート(5.0g 、36.5mmol) 及
び1-モルホリノ-1- シクロペンテン(5.5ml、36.5mmol) からシクロペンタノン-2
- カルボン酸-(3-フルオロフェニル) アミド、1H-NMR(DSC841)(6.75g、84%)を形
成した。このアミドを濃硫酸(30ml)中で100 ℃において30分間攪拌した。このバ
ッチを氷水に注ぎ、濾過した。フィルター残留物をエタノールから再結晶化した
。5.14g(83%)の生成物を得た。 引火点:283 ℃。
【0114】7-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 7-フルオロ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(1.0g
、4.9mmol)及びマグネシウム(1.2g 、49.2mmol) を反応させて170mg(17%)の、実
施例7と同様の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.56-1.82(m,3H), 2.02-2.19(m,2H), 2.32(m,1H), 2.96(td
,1H), 3.24(q,1H), 6.53(dd,1H), 6.70(td,1H), 7.14(dd,1H), 8.60(br.s,1H)。
【0115】7-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 実施例4と同様に、7-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c
] キノリン-4- オン(170mg、0.83mmol) をローウェッセン試薬(370mg、0.91mmol
) と反応させ、170mg(93%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.63-1.77(m,2H), 1.89(m,1H), 2.08-2.40(m,3H), 3.28(m,
2H), 6.59(dd,1H), 6.82(td,1H), 7.21(dd,1H), 9.76(br.s,1H) 。
【0116】4-アミノ-7- フルオロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 実施例4と同様に、7-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c
] キノリン-4- チオン(170mg、0.77mmol) を7Nのメタノールアンモニア溶液(2
0ml)と反応させて160mg(99%)の生成物を形成した。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.43-1.72(m,3H), 1.90(m,1H), 2.07-2.21(m,2H), 2.9
6(q,1H), 3.30(br,2H), 3.32(q,1H), 6.76(m,1H), 6.81(m,1H), 7.24(t,1H)。 MS(EI) m/e=204(M + )
【0117】実施例19 4-アミノ-6- フルオロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化25】 ピバル酸-2- フルオロアニリド ジクロロメタン(200ml) 中の2-フルオロアニリン(4.8ml、50mmol) の溶液をピ
リジン(12ml 、150mmol)、及び塩化ピバロイル(9.2ml、75mmol) と注意して混合
した。発熱反応がおさまった後、このバッチを室温においてさらに1時間攪拌し
、メチル-t- ブチルエーテルで希釈し、10%塩酸及び飽和NaClで洗浄し、乾燥(
Na2SO4) し、真空中蒸発によって濃縮した。残留物をヘキサンから再結晶化させ
た。4.86g(50%)の生成物が得られた。 引火点:77-78 ℃
【0118】6-フルオロ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン THF(50ml)中のピバル酸-2--フルオロアニリド(3.68g、15mmol) の溶液を0
℃においてヘキサン(28.2ml 、45mmol) 中の1.6Mのn-BuLiにより処理した。
0℃において2時間攪拌後、硼酸トリメチルオルトエステル(5.1ml、45mmol) を
加え、0℃において2時間攪拌した。このバッチを水で希釈し、10%硫酸(pH
3)で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を乾燥し、真空中蒸発
によって濃縮した。この残留物を1,2-ジメトキシエタン(100ml) 中、1-(トリフ
ルオロメチルスルホニルオキシ)シクロペンタ-1- エン-2- カルボン酸エチルエ
ステル(3.75g、1.30mmol) 、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0.35g、0.3mmol)及び1MのNa2CO3水溶液(13.0ml 、13.0mol)と共に4時間還流
した。この反応混合物をメチル-t- ブチルエーテル(300ml) で希釈し、水及び飽
和NaClで洗浄し、乾燥(Na2SO4) し、真空中蒸発によって濃縮した。残留物をメ
チル-t- ブチルエーテル−ヘキサンを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより、4.7g(82%) の2-[2-(ピバロイルアミノ)-3-フルオロフェニル]-シクロ
ペンタ-1- エン-1- カルボン酸エチルエステルが得られた。1H-NMR(CDCl3):δ=1
.21(t,3H), 1.26(s,9H), 1.98(pent,2H), 2.80(m,4H), 4.12(q,2H), 6.93(d,1H)
, 8.07(t,1H), 7.20(td,1H), 7.58(br.s,1H)。1.0g(3.0mmol) を濃塩酸中で6時
間還流した。このバッチを水で希釈し、濾過した。494mg(80%)の生成物が得られ
た。 1H-NMR(CDCl3):δ=2.23(pent,2H), 3.01(t,2H), 3.14(t,2H), 7.10-7.33(m,3H
), 9.14(br.s,1H)。
【0119】6-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 実施例7と同様にして、6-フルオロ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c]
キノリン-4- オン(494mg、2.4mmol)をマグネシウム(1.22g、50.0mmol) と反応さ
せ、280mg(56%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.58-1.81(m,3H), 2.12(m,2H), 2.32(m,21H), 2.98(td,1H)
, 3.31(q,1H), 6.91-7.07(m,3H), 7.67(br.s,1H)。
【0120】6-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン THF(20ml)中の6-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c]
キノリン-4- オン(100mg、0.48mmol) 及びローウェッセン試薬(512mg、1.26mmol
) の溶液を1.5 時間還流し、蒸発によって濃縮した。酢酸エチル−ヘキサンを用
いて残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、100mg(93%)の生成物を形
成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.62-1.80(m,2H), 1.93(m,1H), 2.12-2.40(m,3H), 3.32(m,
2H), 6.92-7.06(m,3H), 9.46(br.s,1H) 。
【0121】4-アミノ-6- フルオロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 実施例4と同様に、6-フルオロ-1,2,3,3a,5,9b- ヘキサヒドロシクロペンタ[c
] キノリン-4- チオン(100mg、0.45mmol) を7Nのメタノールアンモニア溶液(1
5ml)と反応させて59mg(64%) の生成物を形成した。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.45-1.71(m,3H), 1.87(m,1H), 2.01-2.17(m,2H), 2.6
8(q,1H), 6.53-6.97(m,5H)。 MS(EI) m/e=204(M + )
【0122】実施例20 4-アミノ-7-(2-フラニル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリ
【化26】 7-ブロモ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン 1-モルホリノ-1- シクロペンテン(15.2ml 、101mmol)をクロロホルム(100ml)
中の3-ブロモフェニルイソシアネート(20.0g、101mmol)の溶液に注意して加えた
。このバッチを15分間還流し、真空中蒸発により濃縮した。ヘキサン−酢酸エチ
ルを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより25.0g(88.6mmol) のシク
ロペンタン-2- オン-1- カルボン酸-(3-ブロモフェニル)アミドが得られた。こ
れを濃硫酸(83ml)と混合し、90℃において30分間攪拌した。室温に冷却後、この
バッチを600gの氷に注ぎ、沈澱した固体を吸引し、エタノールから再結晶化した
。17.0g の生成物が得られた。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=2.11(pent,2H), 2.74(t,2H), 3.07(t,2H), 7.34(dd,1H
), 7.49(d,1H), 7.52(d,1H), 11.68(s,1H)。
【0123】7-(2- フラニル)-1,2,3,5-テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン トルエン(200ml) 中の7-ブロモ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノ
リン-4- オン(1.32g、5.0mmol)の懸濁液を2-(トリブチルスタンニル)フラン(1
.7ml、5.5mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン) パラジウム(0.29g、
0.25mmol) と混合した。この反応混合物を脱気し、窒素を通気し、室温において
15時間攪拌し、110 ℃に4.5 時間加熱した。このバッチをシリカゲルと混合し、
真空中蒸発によって濃縮した。残留物からヘキサン−酢酸エチルを用いてシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより1.33g の生成物を得た。 1H-NMR([D6]-DMSO/CDCl3):δ=2.00(pent,2H), 2.70(t,2H), 2.91(t,2H), 6.30
(dd,1H), 6.58(d,1H), 7.22-7.31(m,3H), 7.44(d,1H), 11.09(br.s,1H)。
【0124】7-(2- フラニル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オ メタノール(300ml) 中の7-(2- フラニル)-1,2,3,5-テトラヒドロシクロペンタ
[c] キノリン-4- オン(1.32g、5.3mmol)の溶液をマグネシウム(2.58g、10.6mmol
) 及び酢酸(0.06ml)と混合した。室温において15時間後、さらにマグネシウム(1
.29g、5.3mmol)を加えた。このバッチを室温において15時間攪拌し、10%塩酸(5
00ml) で処理し、酢酸エチルで抽出した(3×300ml)。合わせた抽出液を乾燥(N
a2SO4)し、真空中蒸発によって濃縮した。ヘキサン−酢酸エチルを用いてシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより0.49g の生成物を得た。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.60-1.80(m,1H), 2.05-2.20(m,2H), 2.34(m,1H), 2.98(td
,1H), 3.26(q,1H), 6.48(dd,1H), 6.64(d,1H), 7.04(d,1H), 7.22(d,1H), 7.32(
dd,1H), 7.47(d,1H), 8.04(br.s,1H) 。
【0125】7-(2-フラニル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チ オン 実施例4と同様に、7-(2- フラニル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- オン(100mg、0.39mmol) をローウェッセン試薬(404mg、1.0m
mol)と反応させ、103mg(98%)の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.63-1.77(m,2H), 1.95(m,1H), 2.09-2.41(m,3H), 3.32(m,
2H), 6.48(dd,1H), 6.65(d,1H), 7.16(d,1H), 7.25(d,1H), 7.40(dd,1H), 7.47(
d,1H), 9.86(br.s,1H)。
【0126】4-アミノ-7-(2-フラニル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリ 実施例4と同様に、7-(2- フラニル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- チオン(95mg 、0.35mmol) を7Nのメタノールアンモニア溶
液(30ml)と反応させて72mg(82%) の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.58-1.85(m,3H), 1.96(m,1H), 2.07-2.33(m,2H), 2.91(q,
1H), 3.32(q,1H), 4.61(br,2H), 6.43(m,1H), 6.61(d,1H), 7.15(d,1H), 7.35(s
,1H), 7.43(s,1H)。 MS(EI) m/e=252(M + )
【0127】実施例21 4-アミノ-7-(4-モルホリニル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キ ノリン
【化27】 7-(4- モルホリニル)-1,2,3,5-テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン トルエン(100ml) 中の1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルジシラザン(2.6ml、12.5mmol
) の溶液を0℃においてヘキサン(7.5ml、12.0mmol) 中の1.6Mのn-BuLiと混合し
、0℃において15分間攪拌した。7-ブロモ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ
[c] キノリン-4- オン(1.34g、5.0mmol)、モルホリン(0.65ml 、7.5mmol)、二塩
化パラジウム(44mg 、0.25mmol) 及びトリ-o- トリルホスフィン(152mg、0.5mmo
l)を加えた。このバッチを5時間還流し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄
し、乾燥(Na2SO4)し、真空中蒸発によって濃縮した。この残留物をジクロロメタ
ン−エタノールを用いてシリカゲルで精製すると、1.17g の生成物が得られた。 1H-NMR(CDCl3):δ=2.19(pent,2H), 2.96(t,2H), 3.07(t,2H), 3.27(dd,4H), 3
.89(dd,4H), 6.73(d,1H), 6.83(dd,1H), 7.39(d,1H), 11.04'br.s,1H) 。
【0128】7-(4- モルホリニル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4 - オン 実施例7と同様にし、7-(4- モルホリニル)-1,2,3,5-テトラヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- オン(1.17g、4.3mmol)をマグネシウム(2.16g、86.6mmol) に
より660mg(56%)の生成物に転化した。 引火点:210-212 ℃
【0129】7-(4- モルホリニル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4 - チオン 実施例4と同様に、7-(4- モルホリニル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c] キノリン-4- オン(100mg、0.37mmol) をローウェッセン試薬(164mg、
0.41mmol) と反応させ、90mg(84%) の生成物を形成した。 引火点:182 ℃
【0130】 実施例4と同様に、7-(4- モルホリニル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロ
ペンタ[c] キノリン-4- チオン(80mg 、0.28mmol) を7Nのメタノールアンモニ
ア溶液(15ml)と反応させて40mg(53%) の生成物を形成した。 1H-NMR([D5]-ピリジン):δ=1.43-1.61(m,2H), 1.87(dq,1H), 2.00(m,2H), 2.0
8(dtd,1H), 2.83(q,1H), 3.12(dd,4H), 3.26(q,1H), 3.76(dd,4H), 4.87(br.,2H
), 6.72(dd,1H), 7.12(d,1H), 7.17(d,1H)。 MS(EI) m/e=271(M + )
【0131】実施例22 4-アミノ-7-(メトキシカルボニルエチル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペ
ンタ[c] キノリン
【化28】 7-(メトキシカルボニル)-1,2,3,5-テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン DMF(25ml)中の7-ブロモ-1,2,3,5- テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン
-4- オン(528mg、2.0mmol)、アクリル酸メチルエステル(0.36ml 、4.0mmol)、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(116mg、0.1mmol)及びトリエチ
ルアミン(0.56ml 、4.0mmol)の懸濁液を120 ℃において3時間攪拌した。このバ
ッチを酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、真空中蒸発によって
濃縮した。残留物からジクロロメタン−エタノールを用いてシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより550mg(99%)の生成物を得た。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=2.12(pent,2H), 2.80(t,2H), 3.12(t,2H), 3.77(s,3H)
, 6.61(d,1H), 7.52(s,1H), 7.56(s,2H), 7.67(d,1H), 11.19(br.s,1H)。
【0132】7-(メトキシカルボニルエチル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン メタノール−THF3:1(130ml) 中の7-(メトキシカルボニルエテニル)-1,
2,3,5-テトラヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(550mg、2.0mmol)の溶液
をマグネシウム(972mg、40.0mmol) と混合し、室温において24時間攪拌した。こ
の反応混合物を濾過し、フィルター残留物をジクロロメタン−メタノールで洗浄
し、合わせた濾液を真空中蒸発によって濃縮した。シリカゲルにより精製によっ
て120mg(22%)の生成物を得た。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.57-1.77(m,3H), 2.02-2.18(m,2H), 2.31(m,1H), 2.63(t,
2H), 2.91(t,2H), 2.94(td,1H), 3.23(q,1H), 3.69(s,3H), 6.58(d,1H), 6.84(d
d,1H), 7.12(d,1H), 8.11(br.s,1H)。
【0133】7-(メトキシカルボニルエチル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン 実施例4と同様に、7-(メトキシカルボニルエチル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒ
ドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オン(120mg、0.44mmol) をローウェッセン試
薬(195mg、0.48mmol) と反応させ、150mg の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.60-1.75(m,2H), 1.92(m,1H), 2.08-2.23(m,2H), 2.32(m,
1H), 2.64(t,2H), 2.93(t,2H), 3.28(m,2H), 3.69(s,3H), 6.72(d,1H), 6.96(dd
,1H), 7.18(d,1H), 9.80(br.s,1H) 。
【0134】4-アミノ-7-(メトキシカルボニルエチル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペ ンタ[c] キノリン 実施例4と同様に、7-(メトキシカルボニルエチル)-1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒ
ドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン(150mg、0.52mmol) を7Nのメタノー
ルアンモニア溶液(20ml)と反応させて40mg(28%) の生成物を形成した。 1H-NMR(CDCl3):δ=1.61-1.80(m,3H), 1.92(sept,1H), 2.08-2.23(m,2H), 2.62
(t,2H), 2.85(q,1H), 2.89(t,2H), 3.27(q,1H), 3.67(s,3H), 4.87(br.,2H), 6.
84(dd,1H), 6.89(d,1H), 7.06(d,1H) 。 MS(EI) m/e=272(M + )
【0135】実施例23 4-メチルアミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化29】 1,2,3,3a,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン(90mg 、0.44
mmol) を2Mのメタノールメチルアミン溶液(15ml)中で室温において24時間攪拌
した。蒸発により濃縮後、残留物をジクロロメタン−メタノールを用いてシリカ
ゲルにより精製した。90mg(99%) 得られた。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.42-1.69(m,3H), 1.92-2.17(m,3H), 2.74(m,1H), 2.8
9(s,3H), 3.27(m,1H), 6.91(t,1H), 7.02(d,1H), 7.08(t,1H), 7.17(d,1H) 。 MS(EI) m/e=200(M + )
【0136】実施例24 4-エチルアミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン
【化30】 1,2,3,3a,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- チオン(90mg 、0.44
mmol) を2Mのメタノールエチルアミン溶液(15ml)中で室温において24時間攪拌
した。蒸発により濃縮後、残留物をジクロロメタン−メタノールを用いてシリカ
ゲルにより精製した。60mg(64%) 得られた。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.17(t,3H), 1.42-1.67(m,3H), 1.92-2.15(m,3H), 2.6
9(m,1H), 3.28(m,1H), 3.37(q,2H), 6.88(t,1H), 6.96(d,1H), 7.05(t,1H), 7.1
6(d,1H) 。 MS(EI) m/e=214(M + )
【0137】実施例25 4-ヒドロキシアミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン又 は1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c] キノリン-4- オキシム エタノール−THF2:1(15ml)中の1,2,3,3a,5,9b-ヘキサヒドロシクロペン
タ[c] キノリン-4- チオン(50mg 、0.25mmol) 、硫酸ヒドロキシアンモニウム(4
04mg、2.5mmol)及びトリエチルアミン(0.38ml 、2.7mmol)の懸濁液を室温におい
て24時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をヘキサン−酢酸エチルを用いてシ
リカゲルにより精製した。 1H-NMR([D6]-DMSO):δ=1.51-1.77(m,3H), 1.87(m,1H), 1.95-2.08(m,2H), 2.8
1(q,1H), 3.15(q,1H), 6.81(t,1H), 7.05(t,1H), 7.10(d,1H), 7.16(d,1H), 8.6
0(br.,1H), 9.51(br.,1H) 。
【0138】 同様にして以下のものが得られた。 4-アミノ-7- ヒドロキシ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリ
ン 4-アミノ-7- フェノキシ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリ
ン 4,7-ジアミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 7-アセトアミド-4- アミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノ
リン 4-アミノ-7-(2-フェニルエチル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]
キノリン 4-アミノ-7-(2-フェニルエチニル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c
] キノリン
【0139】 7-アセチル-4- アミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 4-アミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン-7- カルボン
酸メチルエステル 4-アミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン-7- カルボン
酸エチルエステル 4-アミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン-7- カルボン
酸アミド 4-アミノ-7- シアノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 4-アミノ-7- トリフルオロメチル-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c
] キノリン 4-アミノ-7- クロロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 4-アミノ-7- ブロモ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 4-アミノ-7- メチルチオ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリ
【0140】 4-アミノ-7-(4-メチル-1- ピペリジニル)-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペ
ンタ[c] キノリン 4-アミノ-6- メトキシ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 4-アミノ-8- メトキシ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 4-アミノ-2- チア-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 4-アミノ-2- メチル-2- アザ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キ
ノリン 4-n-プロピルアミノ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン 4-アミノ-6,7- ジフルオロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノ
リン 4-アミノ-8- クロロ-6,7- ジフルオロ-2,3,3a,9b- テトラヒドロ-1H-シクロペン
タ[c] キノリン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/02 A61P 9/02 9/10 9/10 13/12 13/12 19/02 19/02 25/00 25/00 29/00 29/00 101 101 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 C07D 221/12 C07D 221/12 405/04 405/04 491/048 491/048 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DK,E E,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ズルツレ,デトレフ ドイツ連邦共和国,デー−10589 ベルリ ン,シャイネルベーク 4 (72)発明者 ヒルマン,マルグリート ドイツ連邦共和国,デー−13437 ベルリ ン,グリュンラントベーク 3アー (72)発明者 バートン,ジェラーディン アン ドイツ連邦共和国,デー−13591 ベルリ ン,ゼーケフェルダー ベーク 235 (72)発明者 マクドナルド,フィオナ マクドーガル ドイツ連邦共和国,デー−14055 ベルリ ン,モールンガー アレー 6ベー Fターム(参考) 4C034 CF06 CH02 4C063 AA01 BB01 CC75 DD17 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC27 BC73 GA02 GA07 GA09 MA01 MA02 ZC20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式Iの化合物、その互変異性体、異性体及び生理学的に許
    容される塩。 【化1】 上式中、R1 及びR2 は互いに独立に、 a)水素 b)C1-6 アルキル c)OR8 d)NR8 9 e)CN f)アシル g)CO2 10 h)CONR8 9 i)CSNR8 9 を意味し、 R3 は飽和もしくは不飽和C1-5 アルキレン基を意味し、これは1〜4か所に
    おいてOR11、NR1213もしくはC1-4 アルキルで置換していてもよく、又は
    1もしくは2つのCH2 基の場合にはO、S(O)n 、NR14、−N=N−もし
    くはカルボニルで置換していてもよく、そしてメタノ、エタノもしくはプロパノ
    基で架橋していてもよく、 R4 、R5 、R6 及びR7 は互いに独立に、 a)水素 b)ハロゲン c)S(O)n 16 d)OR16 e)COOR16 f)COR16 g)CONR1617 h)CSNR1617 i)C(NR18)NR1617 j)NR1619 k)C1-6 アルキル、これは所望によりハロゲン、OR16、SR16、COOR16 、フェニル、1〜4のN、SもしくはOを含む5もしくは6員ヘテロアリール、
    又はC3-7 シクロアルキルで置換していてもよい、 l)C3-7 シクロアルキル m)C2-6 アルケニル、これは所望によりフェニルもしくはハロゲンで置換して
    いてもよい、 n)C2-6 アルキニル、これは所望によりフェニルもしくはハロゲンで置換して
    いてもよい、 o)C6-10アリール、これは所望によりハロゲン、CN、C1-4 アルキル、SR 16 もしくはOR16で置換していてもよい、 p)1〜4個のN、OもしくはS原子を含む5もしくは6員ヘテロアリール、こ
    れは縮合ベンゼン環を含んでいてもよく、ハロゲン、NO2 、シアノ、−OR16 、SR16、C1-4 アルキル、CF3 もしくはNR1617で置換していてもよい、 q)CN r)NO2 s)CF3 t)OCF3 を意味し、 R8 、R9 、R10、R11、R16、R18、R21及びR22は互いに独立に、 a)水素 b)C1-6 アルキル c)C6-10アリール、これは所望によりハロゲンもしくはC1-4 アルキルで置換
    している を意味し、 R20は a)C1-6 アルキル b)C6-10アリール、これは所望によりハロゲンもしくはC1-4 アルキルで置換
    している を意味し、 R12、R13、R14及びR19は互いに独立に、 a)水素 b)C1-6 アルキル b)COR20 c)CO2 21 d)CONR2122 e)CSNR2122 を意味し、 R17は a)水素 b)C1-6 アルキル、これは所望によりハロゲン、アミノ、ヒドロキシもしくは
    スルフヒドロキシル基で置換している c)C6-10アリール を意味し、 nは0、1、2を意味し、そして R16、R19は窒素原子と一緒になって飽和5、6もしくは7員環を形成し、こ
    れは他の窒素、酸素もしくは硫黄原子を含んでいてもよく、C1-4 アルキル又は
    所望によりハロゲン化されたフェニル、ベンジルもしくはベンゾイル基で置換し
    ていてもよい。
  2. 【請求項2】 R1 及びR2 が互いに独立に、水素、C1-6 アルキル又はヒ
    ドロキシを意味する、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R3 が1〜5個の炭素原子を有するアルキレンを意味し、こ
    こでCH2 基は酸素もしくは硫黄で置換していてもよい、請求項1又は2記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】 R4 、R5 、R6 及びR7 が互いに独立に、 a)水素 b)ハロゲン c)SR16 d)OR16 e)COOR16 f)COR16 g)CONR1617 h)NR1619 i)C1-9 アルキル、これは所望によりハロゲン、COOR16もしくはフェニル
    で置換していてもよい j)C2-6 アルケニル、これは所望によりフェニルもしくはハロゲンで置換して
    いてもよい k)C2-6 アルキニル、これは所望によりフェニルもしくはハロゲンで置換して
    いてもよい l)フェニル、これは所望によりハロゲン、CN、C1-4 アルキル、SR16もし
    くはOR16で置換していてもよい m)1〜4個のN、OもしくはS原子を有する5もしくは6員ヘテロアリール、
    これはハロゲン、NO2 、シアノ、C1-4 アルキルもしくはCF3 で置換してい
    てもよい n)CN o)NO2 p)CF3 q)OCF3 を意味する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の、4-アミノ-2,3,3a,9b
    - テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c] キノリン、6-アミノ-6a,7,8,9,10,10a- ヘ
    キサヒドロフェナントリジン、6-アミノ-2,3,4,5,5a,11b-ヘキサヒドロ-1H-シク
    ロヘプタ[c] キノリン。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物を含む医薬製剤
  7. 【請求項7】 請求項1記載の化合物の製造方法であって、下式IIの化合物
    もしくはその塩をアンモニア、1級もしくは2級アミン、ヒドロキシルアミン及
    びその誘導体又はヒドラジン及びその誘導体と反応させ、所望により異性体を分
    離させ、又は塩を形成することを特徴とする方法。 【化2】 上式中、R3 〜R7 は上記意味を有し、Rはメチルもしくはエチルであり、X
    は酸素もしくは硫黄である。
  8. 【請求項8】 NOSシンターゼによって引き起こされる病気の治療用の医
    薬製剤の製造のための、請求項1記載の式Iの化合物の使用。
JP2000531435A 1998-02-12 1999-02-09 一酸化窒素シンターゼ(nos)阻害剤としての3,4−ジヒドロキキノリン誘導体 Pending JP2002503652A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19806348A DE19806348A1 (de) 1998-02-12 1998-02-12 3,4-Dihydrochinolin-Derivate und ihre Verwendung in Arzneimitteln
DE19806348.2 1998-02-12
PCT/DE1999/000382 WO1999041240A1 (de) 1998-02-12 1999-02-09 3,4-dihydrochinolin-derivative als stickstoffmonoxid-synthase (nos) inhibitoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503652A true JP2002503652A (ja) 2002-02-05

Family

ID=7857887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531435A Pending JP2002503652A (ja) 1998-02-12 1999-02-09 一酸化窒素シンターゼ(nos)阻害剤としての3,4−ジヒドロキキノリン誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6391887B1 (ja)
EP (1) EP1054869B1 (ja)
JP (1) JP2002503652A (ja)
AT (1) ATE277018T1 (ja)
AU (1) AU2921199A (ja)
DE (2) DE19806348A1 (ja)
DK (1) DK1054869T3 (ja)
ES (1) ES2229688T3 (ja)
PT (1) PT1054869E (ja)
WO (1) WO1999041240A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19845830A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Schering Ag Aminoalkyl-3,4-dihydrochinolin-Derivate und ihre Verwendung in Arzneimitteln
DE10020667A1 (de) 2000-04-19 2001-11-22 Schering Ag Neue Benzoxazin- und Benzothiazin-Derivate und deren Verwendung in Arzneimitteln
GT200500317A (es) 2004-11-05 2006-10-27 Proceso para preparar compuestos de quinolina y productos obtenidos de los mismos
AR054849A1 (es) 2005-07-26 2007-07-18 Wyeth Corp Diazepinoquinolinas, sintesis de las mismas, e intermediarios para obtenerlas
PE20070549A1 (es) * 2005-10-17 2007-06-15 Wyeth Corp Tetrahidroquinolinas, su sintesis e intermediarios
EP2395839B1 (en) * 2009-02-13 2014-05-07 Topica Pharmaceuticals, Inc Anti-fungal formulation
TWI503323B (zh) * 2010-03-29 2015-10-11 Oncotherapy Science Inc 三環化合物以及含此化合物之pbk抑制劑
WO2023133413A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Slap Pharmaceuticals Llc Multicyclic compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE177078T1 (de) * 1993-10-21 1999-03-15 Searle & Co Amidino-derivate als no-synthetase inhibitoren
US5629322A (en) 1994-11-15 1997-05-13 Merck & Co., Inc. Cyclic amidine analogs as inhibitors of nitric oxide synthase
AU6945096A (en) * 1995-09-14 1997-04-01 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Nitrogen monoxide synthetase inhibitor comprising 2-aminopyridines as active ingredient
CA2234641A1 (en) * 1995-11-01 1997-05-09 Merck & Co., Inc. Hexahydro-5-imino-1,4-heteroazepine derivatives as inhibitors of nitric oxide synthases
ATE261942T1 (de) * 1996-03-29 2004-04-15 Pfizer 6-phenylpyridinderivate

Also Published As

Publication number Publication date
DE19806348A1 (de) 1999-08-19
DE59910585D1 (en) 2004-10-28
DK1054869T3 (da) 2005-01-24
ES2229688T3 (es) 2005-04-16
EP1054869A1 (de) 2000-11-29
US6391887B1 (en) 2002-05-21
EP1054869B1 (de) 2004-09-22
ATE277018T1 (de) 2004-10-15
AU2921199A (en) 1999-08-30
WO1999041240A1 (de) 1999-08-19
PT1054869E (pt) 2005-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994014777A1 (en) Heterocyclic carbonic acid derivatives which bind to retinoid receptors (rar)
TW201427943A (zh) Gpr40受體促效劑,製造該促效劑的方法以及含有該促效劑作爲活性劑的醫藥組成物
TWI452044B (zh) 嗎啉衍生物
WO2001021206A1 (fr) MOYENS DE PREVENTION OU REMEDES CONTRE LA MYOCARDITE, LA CARDIOMYOPATHIE DILATEE ET L'INSUFFISANCE CARDIAQUE CONTENANT DES INHIBITEURS NF-λB EN TANT QU'INGREDIENT ACTIF
JPS63174988A (ja) ヘテロアリール3‐オキソ‐プロバンニトリル誘導体及びその製造方法
EP0934319A1 (fr) DERIVES DE 1H-PYRIDO[3,4-b]INDOLE-4-CARBOXAMIDE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
JP2002503652A (ja) 一酸化窒素シンターゼ(nos)阻害剤としての3,4−ジヒドロキキノリン誘導体
CA3194694A1 (en) Acetamido-phenyltetrazole derivatives and methods of using the same
JPH03505204A (ja) 3環式3―オキソ―プロパンニトリル誘導体およびその調製方法
JP2015523352A (ja) Katii阻害剤としての三環式化合物
JP2002526498A (ja) ナフチリジンカルボン酸誘導体(メタンスルホネート・セスキ水和物)の製法
JP2003508517A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造に関する中間体
JPH02240064A (ja) 3―オキソ―プロパンニトリル縮合誘導体及びその製造方法
TWI422578B (zh) 縮合茚滿化合物
AU752412B2 (en) Aminoalkyl-3,4-dihydroquinoline derivates as no-synthase inhibitors
US6579883B1 (en) Fluorinated 3,4-dihydroquinoline derivatives used as NOS inhibitors
WO2022186362A1 (ja) ピラゾール化合物の製造方法
JPS6228148B2 (ja)
JPH02237988A (ja) イソオキサゾロピリジン系メバロノラクトン類
TW202345812A (zh) 作為組蛋白去乙醯酶6抑制劑之1,3,4-㗁二唑衍生化合物及其用途
NZ535685A (en) Preparation of 2-(7-chloro-1,8-napthyridine-2-yl)-3-(5-methyl-2-oxo-hexyl)-1-isindolinone, or pagoclone - a GABA receptor ligand
JPH05247044A (ja) ピリダジノインドール化合物
JPH04364157A (ja) オキシム化合物
CZ20011106A3 (cs) Deriváty aminoalkyl-3,4-dihidrochinolinu, způsob jejich výroby, léčiva tyto látky obsahující a jejich použití
MXPA01001476A (es) Derivados de la aminoalquil-3,4-dihidroquinoleina como inhibidores no sintasa