JP2002500007A - 酵素の固定化方法 - Google Patents

酵素の固定化方法

Info

Publication number
JP2002500007A
JP2002500007A JP2000526622A JP2000526622A JP2002500007A JP 2002500007 A JP2002500007 A JP 2002500007A JP 2000526622 A JP2000526622 A JP 2000526622A JP 2000526622 A JP2000526622 A JP 2000526622A JP 2002500007 A JP2002500007 A JP 2002500007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
enzyme
lipase
liquid
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000526622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307713B2 (ja
JP2002500007A5 (ja
Inventor
ウルツ クリステンセン,モルテン
キルク,オレ
ペデルセン,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2002500007A publication Critical patent/JP2002500007A/ja
Publication of JP2002500007A5 publication Critical patent/JP2002500007A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307713B2 publication Critical patent/JP4307713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/14Enzymes or microbial cells immobilised on or in an inorganic carrier

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流動床を使用することを含んで成る、自由水を欠く主に有機性の培体中での使用のための固定化酵素調製物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は本質的に自由水を欠く主に有機性の培体中での使用のための固定化酵
素調製物の製造方法、及び有機合成のための固定化酵素調製物の使用に関する。 発明の背景 固定化酵素は有機合成のために使用されることが知られている。
【0002】 最も一般的な固定化酵素は、本質的に自由水を欠く主に有機性の培体中でのエ
ステル化反応のために使用されるリパーゼである。 欧州特許第140542号B2は、酵素を含む液体が、担体を前記液体中に分
散させること、及び磁気撹拌器での撹拌により混合することによって弱陰イオン
交換樹脂担体との接触をもたらし、それによって酵素が担体上に固定化される方
法を記載している。固定化は、その後に酵素−担体の真空乾燥が続く。
【0003】 国際公開第95/22606号は、酵素を含む液体が、混合器中で前記液体を
担体上に噴霧すること、その後に続けて環境条件で一晩の乾燥をすることにより
、多孔性シリカ担体との接触をもたらす方法を記載している。 従来技術において記載されている工業的固定化方法において、前記担体又は支
持材料はカラム形の吸着容器内に据えられ、そして酵素を含む液体は、担体上へ
の酵素の十分な吸着が得られるまで再循環する。次の吸着段階で、酵素−担体産
物を盆の中にすくい取ることによってカラムを空にする。前記産物を次に真空下
室温で14〜16時間の周期で盆に据えることによって乾燥させる。
【0004】 国際公開第94/26883号は、酵素をNaCl、ソーダ、及びシリカを含
み、保護的な外層によって前記産物を任意にコートしている多孔性材料上に吸収
させることにより、粉じんの無い酵素顆粒の製造方法を記載している。一般的に
酵素の固定化は、顆粒化が完全に異なる目的を達成するので酵素の顆粒化と比較
されるべきではなく、すなわち、それが水層中での顆粒の崩壊及び/又は酵素の
溶解により、水溶液に運ばれうる酵素を供給するための、非飛散性の材料を提供
するからである。酵素の固定化は、酵素産物を、その酵素が固定されるが機能的
であり、そしてその酵素がそれを適用した溶媒に遊離しないように、担体上に固
定化することに関する。
【0005】 当業界で知られた固定化方法は、困難な及び手動の段階を含み、そして大変な
設備投資を必要とし(例えば真空室)、これは、今度は柔軟性のない製造法及び
製品が高価なことを意味する。 発明の要約 本発明は、標準的な多目的の製造装置によって有意に能力を増大し、そして人
件費を減少させる、工業的な酵素の固定化のための、代わりの方法を提供する。
【0006】 このように本発明は、本質的に自由水を欠く主に有機性の培体中での使用のた
めの、固定化酵素調製物の製造方法を提供し、これは第1の観点において: a)流動床において特定の多孔性担体を流動化すること、 b)酵素を担体に固定するために、酵素を含む液体培体を噴霧によって流動床
に導入すること、及び c)流動床中の担体から液体培体の揮発性成分を除去すること、 を含んで成る。
【0007】 第2の観点において、本発明は: a)担体に酵素を吸着させるために、その酵素を含む液体培体を実質的に疎水
性の表面を有する特定の多孔性担体と接触させること、 b)過剰な液体の吸収によって担体の凝集を抑制するために、吸湿性物質を導
入すること、及び c)流動床中の前記産物から、液体培体の揮発性成分及び吸湿性物質を除去す
ること、 を含んで成る。
【0008】 終わりに、第3の観点において、本発明は: a)担体に酵素を固定するために、噴霧によって酵素を含む液体培体の酵素を
実質的に親水性の表面を有する特定の多孔性担体上に導入すること(ここで前記
液体は、前記担体の凝集が実質的に起きないような量で導入される)、 b)流動床中の前記産物から、液体培体の揮発性成分を除去すること、 を含んで成る。 発明の詳細な説明 担体 本発明の態様において、前記担体は特定の多孔性材料である。その粒子は、ふ
さわしくは直径が200〜1000μm、好ましくは400〜700μmの大き
さであり;20〜1000m2 /g、好ましくは100〜700m2 /gの表面
積を有し、そして100〜500nm、好ましくは100〜300nmの細孔サイズ
を有する。
【0009】 前記担体の粒子は無機性、有機性、又は無機性及び有機性両方の材料を含みう
る。前記担体は更に、親水性又は疎水性の表面を有することがある。 本発明の第1の態様において、前記担体の粒子は、親水性若しくは疎水性の液
体又はそれらの混合物に本質的に不溶である、実質的に親水性の表面を有する無
機性材料を含んで成る。好ましい担体はシリカ(例えばManville, USA のセライ
ト)、ゼオライト(例えばDequssa, GermanyのWessalith MS330 )、アルミナ、
セラミック{例えばYoshihiko Hirose等が開示したもの(3 rd International S
ymposium on Biocatalysis and Biotrans formations, La Grande Motte, Franc
e, 1997, p238 に起因)}及びカオリン(米国特許第5,614,401号に開
示された、酸、熱水及びベーキング処理にかけられたカオリン)に基づくことが
ある。
【0010】 本発明の第2の態様において、前記担体の粒子は第1の態様において記載した
様な親水性の無機性材料を含んで成り、そして実質的に疎水性の表面を有する有
機性の部分、例えば日本特許第09000257−A号に記載の様なもので覆わ
れ、ここでは、酸処理されたカオリン担体が、N−フェニル−γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシランを用いてコートされた。更なる担体が日本特許08126
489−A号に記載され、ここで水に不溶の担体が、酵素を用いてジスルフィド
結合を形成するポリマーでコートされる。担体の第3の型が、Biotechnology Te
chniques vol.3 No 5 345 〜348 に記載され、ここでセラミック担体がポリエチ
レンアミン、ポリエチレンイミン又は3−アミノプロピルトリエトキシシランで
コートされ、そして3つの表面型の全てがグルタルアルデヒド重合を経由して酵
素を共有結合させている。
【0011】 本発明の第3の態様において、前記担体の粒子は本質的に疎水性の表面を有す
る有機性ポリマー樹脂を含んで成る。その樹脂は吸着樹脂、好ましくはポリアク
リレート、ポリメタクリレート(例えばポリメタクリル酸メチル)、ジビニルベ
ンゼンと架橋したポリスチレン、ポリウレタン又はポリプロピレンであることが
でき、あるいはその樹脂は、イオン交換樹脂、好ましくは陰イオン交換樹脂、例
えば弱塩基性陰イオン交換樹脂であることができる。好ましい陰イオン交換樹脂
は、Rohm & Haas のフェノール型デュオライト(Duolite )樹脂である。
【0012】 更に本担体はデンマーク特許第4429018号−Aに開示された様な、再生
したキトサンから製造されうる。 酵素 本発明に従う固定化されるべき酵素は、自由水を本質的に欠く培体中での使用
のために適当なあらゆる酵素であることができる。最も一般的に使用される酵素
はリパーゼであり、そして本発明の特定の態様において、前記リパーゼはフミコ
ラ(Humicola){サーモミセス(Thermomyces )としても知られている}、シュ
ードモナス(Pseudomonas )、カンジダ(Candida )、リゾムコール(Rhizomuc
or)属の菌株、好ましくはH.ラヌギノサ(H. lanuginosa ){米国特許第4,
810,414号及び欧州特許第305216号に記載されているように、引用
によって本明細書に組入れるサーモミセス・ラヌギノサ(Thermomyces lanugino
sa)としても知られている}、C.アンタルクチカ(C. antarctica )又はR.
ミエーイ(R. miehei )の種由来でありうる。
【0013】 更に前記リパーゼは基質としてのトリグリセリドとの相互作用において、位置
的に部位特異的(すなわち1,3特異的)又は非特異的である。前記酵素は更に
、本固定化工程の間のグルタルアルデヒド処理によって、共有結合により架橋さ
れうる。 酵素を含む液体培体 前記の酵素を含む液体培体は親水性培体、好ましくは水性である。この様に、
それは20%以上の水、好ましくは40%以上の水、更に好ましくは50%以上
の水、更に好ましくは60%以上の水、更に好ましくは70%以上の水、更に好
ましくは80%以上の水、更に好ましくは80%以上の水、更に好ましくは90
%以上の水、例えば95%以上の水を含む。それは他の有機性の又は生物学的な
物質を含みうる。この様に、それは発酵液又は、例えば限外濾過若しくはタンパ
ク質沈澱、他の水性培体中での分離及び再溶解による発酵液の精製によって得ら
れる酵素の濃縮溶液でありうる。それは更に、水性培体中に溶解した実質的に純
粋な酵素でありうる。本発明の特別な態様において、前記の酵素を含む水性の液
体は、固定化する前に蒸発の様な水を除去する高価な処理段階にかけられず、ま
たそれは非水性溶媒、例えばアルコールの様な有機溶媒、例えば(ポリ)エチレ
ングリコール及び/又は(ポリ)プロピレングリコールの添加にもかけられなか
った。 固定化方法親水性表面を有する担体上での酵素の固定化 前記の理論に拘束されること無く、実質的に親水性の表面を有する担体上での
酵素の固定化は、その酵素を吸着しないことがなく、しかし前記液体の除去の結
果として表面の孔における酵素の析出があり、そして前記酵素が溶解されること
が予期される。 i.本発明の1つの態様において、実質的に親水性の表面を有する担体上での酵
素の固定化は、この様に標準的な混合装置(例えばLoediger, Germany )内で処
理されることがあり、ここで酵素を含む液体が、混合の間、例えばポンプ(例え
ば標準的な蠕動ワトソン−マーローポンプ)につながった噴霧器を用いて噴霧器
によって乾燥した細孔及び特定の担体に導入される。
【0014】 前記液体は、前記担体の凝集が実質的に起こらない様な量で加えられ、この様
にそれに続く酵素−担体産物の乾燥が標準的な流動床装置、例えばUni-Glatt 流
動床装置(Glatt, Germany)内で、前記産物の流動化によって可能にされ、それ
によって揮発性成分が除去されるべきである。 ii.本発明の第2の態様において、実質的に親水性の表面を有する担体上での酵
素の固定化は、標準的な流動床装置、例えばUni-Glatt 流動床装置内で代わりに
処理されることがあり、ここで乾燥した細孔及び特定の担体は流動化され、そし
て環境温度で酵素を含む液体は、例えばポンプ(例えば標準的な蠕動ワトソン−
マーローポンプ)に結合した噴霧器を用いて、噴霧によって流動化した担体に導
入される。この態様における固定化及び乾燥は同時に行われる。疎水性表面を有する担体上での固定化 前記の理論に拘束されること無く、実質的に疎水性の表面を有する担体上での
酵素の固定化が、前記表面上での酵素の吸着に関係することが予期される。本固
定化は、前記表面における部分と前記酵素が形成する水素結合、イオン結合又は
共有結合によって可能となりうる。 iii .本発明の第3の態様において、実質的に疎水性の表面を有する担体上での
酵素の固定化は、この様に標準的な混合装置内で処理されることがあり、ここで
酵素を含む液体は、ペースト又はスラリーを形成する程度の量において、乾燥し
た細孔及び特定の担体に導入される。前記ペースト又はスラリーは、前記酵素が
吸着する間混合される。吸着の段階に続いて、前記担体より粒度が小さい吸湿性
のある特定の物質が前記スラリー又はペーストに導入される。前記物質は過剰な
液体の吸着によって、前記酵素−担体の凝集を防ぎ、それによって、続く前記酵
素−担体産物の乾燥を、標準的な流動床装置、例えばUni-Glatt 流動床装置(Gl
att, Germany)内での前記産物の流動化によって可能にし、それによって揮発性
成分及び、必要ならば前記吸湿性物質を除去する。前記吸湿性物質は、過剰な液
体を吸収する能力のある、親水性の、粒状の微粉砕された成分部分、例えばシリ
カ(例えばハイパーフローセライト)、カオリン、アルミナ、ゼオライト又はセ
ラミックでありうる。吸湿性物質の除去は、前記吸湿性物質を通過させるが、前
記の酵素−担体を保持する適当な細孔サイズを有するフィルターを流動床の上層
に挿入することによって達成されうる。100〜900μm、好ましくは200
〜400μmの細孔サイズが使用されうる。 iv.本発明の第4の態様において、実質的に疎水性の表面を有する担体上の酵素
の固定化は、標準的な流動床装置、例えばUni-Glatt 流動床装置(Glatt, Germa
ny)内で代わりに処理されることがあり、ここで乾燥した細孔及び特定の担体は
流動化され、そして環境温度で酵素を含む液体は、例えばポンプ(例えば標準的
な蠕動ワトソン−マーローポンプ)に結合した噴霧器を用いて、噴霧によって流
動化した担体に導入される。この態様における固定化及び乾燥は同時に行われる
i及びiii の混合段階のための共通の特徴 混合器内での担体上の酵素の固定化は、環境温度で行われうる。混合時間は、
このサイズの装置のために、5〜60分、好ましくは10〜30分が適当である
i,ii,iii 及びivの流動床段階のための共通の特徴 流動床装置内の適当な空気吸い込み流は、酵素−担体のサイズ及び密度、担体
の量並びに流動床装置に依存するであろう。更に前記空気吸い込み流は、流れが
酵素−担体の流動を保つのに十分であるが、酵素−担体を“噴出”しないような
強さであるべきの上限を有する。
【0015】 揮発性成分を除去するための吸い込み口の空気の適当な温度は、前記酵素の熱
安定性(不活性温度)に主に依存するであろう。その温度は40〜90℃、好ま
しくは50〜70℃、例えば60℃でありうる。より高い高い温度は、より短い
固定化及び乾燥の時間を提供する。 更に、装置、空気吸い込み流及び空気の温度を固定する場合、酵素−担体の固
定化及び/又は乾燥のための時間消費は酵素−担体の量に依存するであろう。前
記固定化/乾燥の工程は、空気吸い込み口の温度及び空気吹き出し口の温度を測
定することによって監視されうる。前記酵素−担体は湿気があるが、吹き出し口
の温度は、熱吸収及び揮発性成分の蒸発のために吸い込み口の温度よりも低い。
典型的には、定常状態の蒸発は固定化/乾燥工程の間起こり、吹き出し口の温度
が、揮発性成分の蒸発(すなわち熱吸収)が一定の速度で起こることを示す、吸
い込み口の温度より低い温度に固定されている。固定化/乾燥工程の終了時に、
吹き出し口の温度は上昇し始め、そして吸い込み口の温度に近づき、これは、熱
吸収が減少し、そしてこのように酵素−担体の湿気がなくなったことを示してい
る。同時の固定化及び乾燥のために流動床を用いるとき、その乾燥工程は、酵素
を含む液体が流動床中に噴霧されている間起こり、そしてその酵素を含む液体の
吸い込みが終了した後に、適当に5〜30分間延長されうる。
【0016】 本発明の重要な観点は、他のより大きな標準装置を適用することによって、固
定化工程を容易に拡大することができることである。このように、上記の前記装
置を設定する範囲は、より大きな規模の装置を最適化するために調節されうる。
固定化した酵素調製物の使用 本発明の文脈における固定化した酵素調製物は、本質的に自由水を欠く培体内
の有機物質の加水分解、合成又は修飾のために使用されうる。前記物質は、食物
製品における、例えば植物又は動物油/脂肪を含んで成ることもある。
【0017】 従って、本発明は、本質的に自由水を欠く反応培体内で有機化合物を、本発明
に従って製造される固定化酵素と接触させることを含んで成る前記有機化合物の
酵素的修飾方法を含む。 本発明の好ましい態様において、固定化したリパーゼ酵素、例えば1,3特異
的リパーゼは、本質的に自由水を欠く培体内でのエステル交換反応のために使用
される。前記エステル交換反応は第1の反応物及び第2の反応物を、例えば図1
〜3に示した様な置換反応を起こす、前記の固定化したリパーゼと接触させるこ
とを含んで成る、脂肪酸の置換のために使用されうる。
【0018】 前記の第1の反応物は脂肪酸エステル、好ましくはトリグリセリド又はトリグ
リセリドの混合物でありうる。 前記の第2の反応物は、前記の第1の反応物と異なる別の脂肪酸エステル、好
ましくはトリグリセリド又はトリグリセリドの混合物でありうる。更に前記の第
2の反応物は、アルコール又は遊離脂肪酸でありうる。
【0019】 本発明のこの好ましい態様における前記培体は、有機溶媒を含んで成り、又は
それは本質的にトリグリセリドから成りうる。 本発明の前記使用法は食物製品、例えばマーガリン又はココアバターの代替物
の製造において適用されうる。 本発明を、以下の限定しない例によって例示する。 例リパーゼアッセイ: 本脂質分解活性は、基質としてトリブチリンを用いて決定されうる。この方法
は本酵素によるトリブチリンの加水分解に基づき、そしてそのアルカリ消費が時
間の関数として記録される。
【0020】 1リパーゼ単位(LU)は、標準的な条件下(すなわち30.0℃;pH7.0;
乳化剤としてアラビアゴム及び基質としてトリブチリンを用いる)、1分当たり
1mmole の滴定可能な酪酸を遊離する酵素量として定義される。 より詳細にこの分析方法を記載しているAF95/5のフォルダーはデンマー
クのNovo Nordiskに請求することで入手可能であり、このフォルダーは引用によ
って本明細書に組入れられる。エステル交換アッセイ a)200mgのトリラウリン(Fluka)及び571mgのミリスチン酸(8モ
ル当量のミリスチン酸)(Merck)を20mlのヘプタンに溶解した。3mlの
飽和NaCl溶液を加え、そしてその混合物を封をした容器内で、環境温度で2
4時間撹拌した。 b)前記の固定化酵素(50mg)を飽和NaCl溶液(水の活性=0.75)で
相平衡にしたガスを用いて、デシケーター(密封的に閉じた容器)内で24時間
水平衡した。 c)0分時において、水平衡化した固定化酵素及び基質を封をした容器内で混合
し、これを40℃の振盪槽内に据えた。100μlの試料を、0,10,20,
30,40,50及び60分時においてシリンジを用いて封をした容器から回収
した。前記試料をアセトン/アセトニトリルの50/50(%V/V)混合物を
用いて希釈(1:5 体積:体積)し、そしてHPLCシステムで解析した。
【0021】 HPLC系での解析: d)前記HPLC系を5μm(125×4mm)カラム(Merck)を端に取り
付けたLiChrosphere 100 RPC18で装備した。50/50(%V/V)のイソクラ
ティックアセトニトリル/アセトン溶液を1ml/分の流速を持つ移動相として選
択した。 e)20μlの試料を注射し、そして形成した産物〔1,2−ジラウロイル−3
−ミリストイル−グリセロール(産物1)及び1,3−ジミリストイル−2−ラ
ウロイル−グリセロール(産物2)〕を2気圧及び30℃の温度での蒸発的な光
散乱検出(Sedex 55, Sedere, Frarce)によって測定した。 f)形成した産物の量を、試料の測定値と、1,2−ジラウロイル−3−ミリス
トイル−グリセロール及び1,3−ジミリストイル−2−ラウロイル−グリセロ
ールの外部標準曲線を比較することによって評価した。
【0022】 エステル交換反応工程の割合は、単位量において算出されることがあり、ここ
で1単位は、1分当たりのトリラウリンに組込まれた1μmoleのミリスチン酸と
して定義される。あるいは、エステル交換反応工程の効果を、産物1及び産物2
へのトリラウリンの変換の%において示すことがあり、これは:
【0023】
【化1】
【0024】 によって算出され、ここでiはサンプルがインキュベーション容器(段階c)か
ら回収される時間を示す。例1 揮発性液体の除去/蒸発が同時の、流動床中でのゼオライトを基にした担体上
へのリパーゼの吸着 フミコラ・ラヌギノサリパーゼの400gの溶液(693KLU /ml)を、Uni-
Glatt (Glatt, Germany )流動床装置内の二路噴霧器を用いて1kgのゼオライト
(Wessalith MS330;0.5〜0.9mm;Degussa, Germany)上に噴霧した。前記
リパーゼ溶液を蠕動ポンプ(ワトソン−マーロー)を経由して適用した。100
3 /時の空気流により吸い込み口の空気の温度は60℃であり、そして本産物
の温度は40℃であった。固定化が終了した後、本産物を、流動床中で更に5分
間乾燥した。
【0025】 本固定化工程を分子間エステル交換アッセイで試験し、これは24時間後に5
3%のトリラウリンの変換を計測した。例2 揮発性液体の除去/蒸発が同時の、流動床中でのシリカを基にした担体上への
リパーゼの吸着 フミコラ・ラヌギノサリパーゼ発酵溶液の94gの溶液(693KLU /ml)を
100gの脱鉱化水で希釈し、そして二路噴霧器(自家製)を用いて、Uni-Glat
t (Glatt, Germany )流動床装置内の200gのセライトR648(Manville,
USA )上に噴霧した。前記リパーゼ溶液を蠕動ポンプ(ワトソン−マーロー)を
経由して適用した(流速238g/時)。吸い込み口の空気の温度及び産物の温
度は例1に示したものと同一であった。固定化が終了した後、本産物を流動床中
で更に5分間乾燥した。
【0026】 本固定化工程を分子間エステル交換アッセイで試験し、これは24時間後に1
2%のトリラウリンの変換を計測した。例3 混合器内での吸着性樹脂上へのリパーゼの吸着及びそれに続く乾燥助剤として
ハイパーフローセライト(HFC)を用いる流動床中での乾燥 フミコラ・ラヌギノサリパーゼの94gの溶液(693KLU /ml)を260g
の脱鉱化水で希釈した。本溶液を5Lの混合器(Loediger, Germany )内で25
0gの吸着性の樹脂(巨大多孔性ジビニルベンゼン架橋ポリスチレン、Purolite
AP 1090;イギリスのPurolite)に加えた。前記懸濁液を環境温度及び30RPM
で20分間混合した。20gのハイパーフローセライト(HFC)を残査溶液に
吸収させるために加え、前記混合物がUni-Glatt 装置内で流動化するようにした
。例1に記載したのと同一の条件を用いて、前記混合物を20分間乾燥した。こ
の終わりに、前記HFCを、樹脂の粒子を維持するために流動床の上層の300
μmのフィルターを用いて吸着性の樹脂から分離し、同時にHFCは噴出した。
【0027】 産物の活性: 0〜60分間の本割合は3,9U/g産物と計測された。例4 揮発性液体の乾燥と同時の、流動床中での吸着性樹脂上へのリパーゼの吸着 フミコラ・ラヌギノサリパーゼ(693KLU /ml)の94gの溶液(693KL
U /ml)を200gの脱鉱化水で希釈し、そして二路噴霧器を用いてUni-Glatt
(Glatt, Germany )流動床装置内の200gの吸着性樹脂(巨大多孔性ジビニル
ベンゼン架橋ポリスチレン、Purolite AP 1090;イギリスのPurolite)に噴霧し
た。前記リパーゼ溶液を蠕動ポンプ(ワトソン−マーロー)を経由して適用した
(流速238g/時)。吸い込み口の空気の温度及び産物の温度は、それぞれ5
0℃及び30℃であった。固定化が終了した後、本産物を流動床中で更に5分間
乾燥した(流速100m3 /時)。
【0028】 本固定化工程を分子間エステル交換アッセイで試験し、これは24時間後に3
6%のトリラウリンの変換を計測した。例5 揮発性液体の乾燥と同時の、流動床中でのカオリンを基にした担体上へのリパ
ーゼの吸着 フミコラ・ラヌギノサリパーゼの94gの溶液(693KLU /ml)を300g
の脱鉱化水で希釈し、そして二路噴霧器(自家製)を用いて、Uni-Glatt (Glatt
, Germany )流動床装置内の、200gのカオリン担体〔BIOFIX SC (500〜
250);イギリスのECC 社〕上に噴霧した。前記リパーゼ溶液を蠕動ポンプ(
ワトソン・マーロー)経由で適用した(流速238g/時)。吸い込み口の空気
の温度及び産物の温度は、それぞれ50℃及び30℃であった。固定化が終了し
た後、本産物を流動床中で更に5分間乾燥した(流速100m3 /時)。
【0029】 本固定化工程を分子間エステル交換アッセイで試験し、これは24時間後に3
4%のトリラウリンの変換を計測した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、第1の反応物(反応物1)が第2の反応物(反応物2)、例えば遊離
脂肪酸と反応し、反応において置換基R1及びR2が交換される、リパーゼによ
って触媒される酸加水分解の例を示す。R1及びR2は、例として:
【化2】 でありうる。
【図2】 図2は、第1の反応物(反応物1)、例えばトリグリセリドが第2の反応物(
反応物2)、例えば別のトリグリセリドと反応し、反応において置換基R1及び
R2が交換される、リパーゼによって触媒される分子間エステル交換反応の例を
示す。R1及びR2は例として:
【化3】 でありうる。
【図3】 図3は、第1の反応物(反応物1)、例えばトリグリセリドが第2の反応物(
反応物2)、例えばアルコールと反応し、反応において置換基R1及びR2が交
換される、リパーゼによって触媒されるアルコール分解の例を示す。R1及びR
2は例として:
【化4】 でありうる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月23日(1999.12.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ペデルセン,クリスチャン デンマーク国,デーコー−2610 レドウ レ,3.テーホー,バルヘイサレ 89 Fターム(参考) 4B033 NA01 NA27 NB22 NB24 NB26 NB34 NB36 NB40 NB68 NC04 ND02 NE01 4B064 AD64 AD68 AD75 CA21 CA33 CA35 CA40 CB24 CB30 CD04

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)流動床において特定の多孔性担体を流動化すること、 b)酵素を担体に固定するために、酵素を含む液体培体を噴霧によって流動床
    に導入すること、及び c)流動床中の担体から液体培体の揮発性成分を除去すること、 を含んで成る、自由水を欠く主に有機性の培体中での使用のための固定化酵素調
    製物の製造方法。
  2. 【請求項2】 a)担体に酵素を吸着させるために、その酵素を含む液体培
    体を実質的に疎水性の表面を有する特定の多孔性担体と接触させること、 b)過剰な液体の吸収によって担体の凝集を抑制するために、吸湿性物質を導
    入すること、及び c)流動床中の前記産物から、液体培体の揮発性成分及び吸湿性物質を除去す
    ること、 を含んで成る、自由水を欠く主に有機性の培体中での使用のための、固定化酵素
    調製物の製造方法。
  3. 【請求項3】 a)担体に酵素を固定するために、噴霧によって酵素を含む
    液体培体の酵素を実質的に親水性の表面を有する特定の多孔性担体上に導入する
    こと、ここで前記液体を、前記担体の凝集が実質的に起きないような量で導入す
    ること、 b)流動床中の前記産物から、液体培体の揮発性成分を除去すること、 を含んで成る、自由水を欠く主に有機性の培体中での使用のための固定化酵素調
    製物の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記担体が実質的に親水性表面を有する無機性材料を含んで
    成り、親水性又は疎水性の液体若しくはその混合物中で本質的に不溶性である、
    請求項1又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記担体がシリカ、ゼオライト、アルミナ及びカオリンから
    成る群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 実質的に疎水性の表面を提供するために、前記担体が有機性
    の部分で覆われたシリカ、ゼオライト、アルミナ及びカオリンから成る群から選
    択される無機性材料を含んで成る、請求項1又は3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記担体が有機性ポリマー樹脂を含んで成る、請求項1又は
    2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記樹脂が吸着性樹脂である、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記吸着性樹脂がポリアクリレート、ポリメタクリレート(
    例えばポリメタクリル酸メチル)、ジビニルベンゼンと架橋したポリスチレン、
    ポリウレタン又はポリプロピレンである、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記樹脂がイオン交換樹脂、好ましくは陰イオン交換樹脂
    、最も好ましくは弱塩基性陰イオン交換樹脂である、請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記担体が平均10〜500nmの細孔サイズを有する、請
    求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記担体が20〜1000m2 /gの表面積を有する、請
    求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記担体が200〜1000μm、好ましくは400〜7
    00μmの粒度を有する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記吸湿性物質が前記担体の粒度よりも小さい粒度を有す
    る粒子であり、そして前記物質が段階c)における“噴出”によって除去されう
    る、請求項2に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記吸湿性物質がシリカ材料である、請求項14に記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 前記吸湿性物質がハイパーフローセライト(Hyper Flow C
    elite, HFC)である、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記液体培体が水性培体である、請求項1〜3のいずれか
    1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記酵素がリパーゼである、請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記リパーゼがフミコラ(Humicola){サーモミセス(Th
    ermomyces )としても知られている}、シュードモナス(Pseudomonas )、カン
    ジダ(Candida )、リゾムコール(Rhizomucor)属の菌株、好ましくはH.ラヌ
    ギノサ(H. lanuginosa ){サーモミセス・ラヌギノサ(Thermomyces lanugino
    sa)としても知られている}、C.アンタルクチカ(C. antarctica )又はR.
    ミエーイ(R. miehei )の種由来である、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 本質的に自由水を欠く反応培体中で、有機化合物を請求項
    1〜19のいずれか1項に記載の方法によって製造した固定化酵素と接触させる
    ことを含んで成る前記有機化合物の酵素的な修飾方法。
  21. 【請求項21】 前記修飾が、脂肪酸エステルである第1の反応物、別の脂
    肪酸エステル、アルコール、又は遊離脂肪酸である第2の反応物を、請求項1〜
    19のいずれか1項に記載の方法によって製造した固定化リパーゼと接触させる
    ことを含んで成るエステル交換反応である、請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記の第1の反応物がトリグリセリドである、請求項21
    に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記の第2の反応物が脂肪酸エステルであり、そして前記
    リパーゼが位置的に1,3−特異的である、請求項21及び22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記の第1及び第2の反応物が、異なるグリセリド又は異
    なるグリセリドの混合物であり、そして前記リパーゼが位置的に1,3−特異的
    である、請求項21に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記反応培体が本質的にトリグリセリドから成る、請求項
    21〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記反応培体が有機溶媒を含んで成る、請求項21〜24
    のいずれか1項に記載の方法。
JP2000526622A 1997-12-23 1998-12-16 酵素の固定化方法 Expired - Fee Related JP4307713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK152797 1997-12-23
DK1527/97 1997-12-23
PCT/DK1998/000554 WO1999033964A1 (en) 1997-12-23 1998-12-16 A process for immobilisation of enzymes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002500007A true JP2002500007A (ja) 2002-01-08
JP2002500007A5 JP2002500007A5 (ja) 2006-02-09
JP4307713B2 JP4307713B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=8105764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526622A Expired - Fee Related JP4307713B2 (ja) 1997-12-23 1998-12-16 酵素の固定化方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1042458B1 (ja)
JP (1) JP4307713B2 (ja)
CN (1) CN1152135C (ja)
AT (1) ATE254170T1 (ja)
AU (1) AU1556699A (ja)
DE (1) DE69819782T2 (ja)
DK (1) DK1042458T3 (ja)
WO (1) WO1999033964A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532514A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 固定化酵素
JP2009509513A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 酵素の固定化
JP2010515450A (ja) * 2007-01-08 2010-05-13 トランス バイオディーゼル リミテッド 改善及び安定化された活性の固定化界面酵素
JP5260960B2 (ja) * 2005-06-09 2013-08-14 日清オイリオグループ株式会社 リパーゼ粉末組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936289B2 (en) 1995-06-07 2005-08-30 Danisco A/S Method of improving the properties of a flour dough, a flour dough improving composition and improved food products
ATE231186T1 (de) 1998-07-21 2003-02-15 Danisco Lebensmittel
US6268191B1 (en) * 1998-09-21 2001-07-31 Robert K. Prud'homme Enzyme immobilization by imbibing an enzyme solution into dehydrated hydrocolloid gel beads
DE10046039A1 (de) * 2000-09-18 2002-03-28 Basf Ag Polykondensation von organischen Siliciumverbindungen
BR0209154A (pt) 2001-05-18 2004-07-20 Danisco Processo de preparação de uma massa com uma enzima
US20040130968A1 (en) * 2002-10-09 2004-07-08 Novozymes A/S Method for improving particle compositions
US7955814B2 (en) 2003-01-17 2011-06-07 Danisco A/S Method
US20050196766A1 (en) 2003-12-24 2005-09-08 Soe Jorn B. Proteins
MXPA05007654A (es) 2003-01-17 2005-09-30 Danisco Metodo.
GB0716126D0 (en) 2007-08-17 2007-09-26 Danisco Process
US7718408B2 (en) 2003-12-24 2010-05-18 Danisco A/S Method
US7906307B2 (en) 2003-12-24 2011-03-15 Danisco A/S Variant lipid acyltransferases and methods of making
GB0405637D0 (en) 2004-03-12 2004-04-21 Danisco Protein
EP2468853B1 (en) * 2004-06-16 2015-04-01 DSM IP Assets B.V. Method for enzymatic decolorization of pheophytin
DK1776455T3 (da) 2004-07-16 2015-06-22 Dupont Nutrition Biosci Aps Lipolytisk enzym, anvendelser deraf i fødevareindustrien
BRPI0720801A2 (pt) 2007-01-25 2014-09-16 Dupont Nutrition Biosci Aps Produção de um lipídio aciltranfersase a partir de células transformadas de bacillus licheniformis.
IL183084A0 (en) 2007-05-09 2007-09-20 Trans Biodisel Ltd Modified-immobilized enzymes of high tolerance to hydrophilic substrates in organic media
DE102008006716A1 (de) * 2008-01-30 2009-08-13 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Lipasenformulierung
WO2014067933A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 C-Lecta Gmbh Bioactive carrier preparation for enhanced safety in care products and food
CN105247048B (zh) * 2013-05-31 2018-11-13 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 固定化的脯氨酸特异性内切蛋白酶
CN104593349B (zh) * 2015-01-14 2018-06-22 华南理工大学 一种gy2b降解菌固定化小球及其制备方法与应用
CN106811455A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 固定化酶及其制备方法
WO2019101951A1 (en) 2017-11-24 2019-05-31 Novozymes A/S Small enzyme particles for interesterification
EP3744838A1 (en) 2019-05-29 2020-12-02 Novozymes A/S Lipolytic polymer particles for esterification and interesterification
EP4298211A1 (en) 2021-02-26 2024-01-03 Novozymes A/S Polystyrene/divinylbenzene particles for lipase immobilization
CN116240082B (zh) * 2023-02-21 2024-03-19 天津科技大学 一种基于固定化酶催化的黄水利用技术

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK402583D0 (da) * 1983-09-05 1983-09-05 Novo Industri As Fremgangsmade til fremstilling af et immobiliseret lipasepraeparat og anvendelse deraf
AU677342B2 (en) * 1993-05-18 1997-04-17 Genencor International, Inc. Process for dust-free enzyme manufacture
ATE247707T1 (de) * 1994-02-21 2003-09-15 Novozymes As Verfahren zur herstellung einer immobilisierten enzympräparation und ihre verwendung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532514A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 固定化酵素
JP5260960B2 (ja) * 2005-06-09 2013-08-14 日清オイリオグループ株式会社 リパーゼ粉末組成物
US9550961B2 (en) 2005-06-09 2017-01-24 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Lipase powder compositions
JP2009509513A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 酵素の固定化
JP2010515450A (ja) * 2007-01-08 2010-05-13 トランス バイオディーゼル リミテッド 改善及び安定化された活性の固定化界面酵素

Also Published As

Publication number Publication date
ATE254170T1 (de) 2003-11-15
CN1152135C (zh) 2004-06-02
AU1556699A (en) 1999-07-19
DK1042458T3 (da) 2004-03-22
EP1042458A1 (en) 2000-10-11
JP4307713B2 (ja) 2009-08-05
EP1042458B1 (en) 2003-11-12
CN1283226A (zh) 2001-02-07
WO1999033964A1 (en) 1999-07-08
DE69819782D1 (de) 2003-12-18
DE69819782T2 (de) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500007A (ja) 酵素の固定化方法
US6156548A (en) Immobilization of enzymes with a fluidized bed for use in an organic medium
Bosley et al. Blueprint for a lipase support: Use of hydrophobic controlled‐pore glasses as model systems
Alves et al. Isotherm, kinetic, mechanism and thermodynamic studies of adsorption of a microbial lipase on a mesoporous and hydrophobic resin
Bosley et al. Immobilization of lipases on porous polypropylene: reduction in esterification efficiency at low loading
Tischer et al. Immobilized enzymes: methods and applications
JP2873251B2 (ja) 粒状固定化リパーゼ調製品、その製法およびその使用
US6605452B1 (en) Fatty acid polyol ester-coated lipase complex immobilized on insoluble matrix
JP2001037475A (ja) 固定化リパーゼの製造方法、かかるリパーゼ、基質の酵素触媒的またはエナンチオ選択的な変換方法、光学活性化合物の製造方法、ならびに固定化リパーゼの使用
WO2009010561A1 (en) Immobilization of enzymes
JPH0458958B2 (ja)
SK176397A3 (en) A method for immobilization of enzymes
Arica et al. Reversible immobilization of lipase on phenylalanine containing hydrogel membranes
IL145503A (en) Surfactant-lipase complex immobilized on insoluble matrix
Jin et al. Silica nanowires with tunable hydrophobicity for lipase immobilization and biocatalytic membrane assembly
Zhang et al. Specific immobilization of lipase on functionalized 3D printing scaffolds via enhanced hydrophobic interaction for efficient resolution of racemic 1-indanol
JP2678341B2 (ja) 固定化リパーゼ
JP4828418B2 (ja) リパーゼ粉末、その製造方法及びその使用
Panzavolta et al. Acetylenic polymers as new immobilization matrices for lipolytic enzymes
JPH0585157B2 (ja)
JP2676470B2 (ja) 固定化リパーゼ、その製造方法及び該リパーゼを用いた油脂類のエステル交換方法
Bhushan et al. Macroporous beads for lipase immobilization: kinetic resolution of a racemic drug intermediate
Khasanov et al. State of fungal lipases of Rhizopus microsporus, Penicillium sp. and Oospora lactis in border layers water—solid phase and factors affecting catalytic properties of Enzymes
JPH01257485A (ja) 酵素によるトリグリセライドの合成方法
JP2657886B2 (ja) 固定化酵素及びこれを用いるエステル交換法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees