JP2002373861A - バッチ式熱処理装置 - Google Patents

バッチ式熱処理装置

Info

Publication number
JP2002373861A
JP2002373861A JP2001179054A JP2001179054A JP2002373861A JP 2002373861 A JP2002373861 A JP 2002373861A JP 2001179054 A JP2001179054 A JP 2001179054A JP 2001179054 A JP2001179054 A JP 2001179054A JP 2002373861 A JP2002373861 A JP 2002373861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
type heat
nozzle
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001179054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620288B2 (ja
Inventor
Akitake Tamura
明威 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2001179054A priority Critical patent/JP4620288B2/ja
Publication of JP2002373861A publication Critical patent/JP2002373861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620288B2 publication Critical patent/JP4620288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、被処理体表面の膜厚の面内均一性
を簡便に改善することができるバッチ式熱処理装置を実
現することを目的とするものである。 【解決手段】 本発明は、加熱炉本体1と、該加熱炉本
体内に配設されている加熱手段5と、該加熱炉本体内に
収容されており、内部に被処理体Wを載置したウェハボ
ート6を収容する反応容器2と、該反応容器内に原料ガ
スを供給するノズル13と、該反応容器内での反応の結
果生成する生成ガスを排出する排気ポート15を少なく
とも備えたバッチ式熱処理装置において、該反応容器の
下部から、原料ガスの成膜反応を抑制するガスを供給す
るための複数の孔を形成した反応抑制ガス供給ノズル1
4を配設した半導体処理装置を用い、反応阻害ガスを被
処理体である半導体基板周辺部に偏在させることにより
半導体基板周辺部の成膜を抑制して膜厚の面内均一性を
向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンウェハの
ような半導体基板やLCD用のガラス基板などの被処理
体の成膜に用いるためのバッチ式熱処理装置に関し、特
に被処理体表面の被膜厚さの面内均一性に優れたバッチ
式熱処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体デバイスの製造工程におい
ては、微細な素子を多数作る必要から半導体基板等の被
処理体上にシリコンナイトライドやシリコン酸化膜など
のシリコン系の薄膜を多数回形成することはすでに知ら
れている。この場合、ある程度以上の量産効率を必要と
することもちろんのこと、最終製品としての半導体デ
バイスの特性の安定化、すなわち所望の電気的特性を得
るために、成膜処理おいて膜厚の面内均一性を向上さ
せなければならない。この成膜処理は、例えば減圧CV
D装置のような熱処理装置により行われ、処理ガスとし
ては、例えばシリコンナイトライド膜を形成する場合に
は、ジクロルシランとアンモニアを、シリコン酸化膜を
形成する場合にはTEOS(テトラエトキシオルトシラ
ン)などが用いられている。
【0003】従来このような半導体基板表面への成膜に
は、例えば図5のような半導体処理装置が用いられてい
る。すなわち、図5に示す半導体処理装置は、加熱炉本
体501と、該加熱炉本体501の内部に配置された加
熱装置505と、該加熱装置505の内部に配置され、
被処理体である半導体基板Wを整列搭載したウェハボー
ト506を収容できる反応容器外管503および反応容
器内管504からなる反応容器502と、該反応容器5
02の下部に配置され、反応容器を支持するマニホール
ド510と、原料ガス導入用ノズル513と、該反応容
器外管503と該反応容器内管504との間隙に設けら
れ原料ガスの未反応残留ガスや生成する排ガスを排出す
るための排気ポート515と、該マニホールド510の
下部開口部を封口し上記反応容器内部を気密に保つため
の下部蓋体511、および該下部蓋体511に固定され
たウェハボート506を昇降させるための昇降装置51
2等を備えている。そして、この半導体処理装置におい
ては、原料ガスは、ノズル513から供給され、反応容
器502内部を下から上へ上昇し、半導体基板W表面で
反応して成膜し、生成した排ガスは反応容器内管504
と反応容器外管503との間隙から排気ポート515を
経由して系外に排気される。
【0004】このような半導体処理装置においては、被
処理体である半導体基板周辺部では、原料ガスが比較的
早い流速で通過し、新たな原料ガスの供給が速やかに行
われて原料ガス濃度が高いため、成膜速度が比較的早
い。一方、半導体基板中央部では、原料ガスの流通が比
較的滞りやすく、原料ガス濃度が周辺部より低くなるた
め、成膜速度は周辺部より低下する。その結果、同一半
導体基板内で、周辺部の成膜の膜厚が、中心部より厚く
なり、面内均一性が損なわれることになる。
【0005】半導体処理装置のこのような問題を解決す
るために、気相シリコンエピタキシャル成長装置におい
て、原料ガスの流通経路を、半導体基板表面に沿って通
過されることにより、薄膜の面内均一性を改善すること
が試みられている(特開平4−163912号公報参
照)。すなわち、図6に見られるように、反応容器60
1,602内に多数の原料ガス供給口を形成したノズル
管607を配置し、反応容器内管602の側面に多数の
ガス排出口608を形成して、原料ガスがノズル管60
7からガス排出口608まで水平に通過するように配設
している。ところで、この装置においては、石英ガラス
のような脆性の高い反応容器の側面に多数のガス排出口
608を形成しなければならず、かかる半導体処理装置
の製作が困難であった。さらにこの装置では、ノズル管
607の原料ガス供給孔内にも膜が成長し、ノズル管6
07の原料ガス供給孔が閉塞してしまったり、パーティ
クル発生の原因ともなっている。その対策として、上記
引用例ではノズル管602の近傍に、エッチング専用ノ
ズル管611を配設して原料ガス供給孔の閉塞およびパ
ーティクル発生を防止する必要があり、装置が複雑にな
っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来用いら
れているバッチ式熱処理装置に大幅な変更を加えること
なく、簡便に被処理体基板表面の膜厚の面内均一性を改
善することができるバッチ式熱処理装置を実現すること
を目的とするものである。また、原料ガス供給孔を閉塞
することなく、さらにパーティクルの発生のおそれのな
い均一な膜を形成することのできるバッチ式熱処理装置
を実現することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、加
熱炉本体と、該加熱炉本体内に配設されている加熱手段
と、該加熱炉本体内に収容されており、内部に被処理体
を載置したウェハボートを収容する反応容器と、該反応
容器内に原料ガスを供給するノズルと、該反応容器内の
排ガスを排出するための排気ポートを少なくとも備えた
バッチ式熱処理装置において、該反応容器中に成膜反応
を阻害するガスを供給するための複数の孔を形成した反
応阻害ガス供給ノズルを配設したことを特徴とするバッ
チ式熱処理装置である。
【0008】また、請求項2の本発明は、上記請求項1
記載のバッチ式熱処理装置において、反応阻害ガス供給
ノズルからの反応阻害ガスの噴出方向が、被処理体の周
辺部接線方向であることを特徴とするバッチ式熱処理装
置である。
【0009】また、請求項3の本発明は、上記反応容器
中に反応阻害ガス供給ノズルが少なくとも2本配設され
ていることを特徴とするバッチ式熱処理装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に図面を用いて本発明のバッ
チ式熱処理装置を説明する。図1が本発明で用いること
のできるバッチ式熱処理装置の概略断面図である。すな
わち本発明のバッチ式熱処理装置は、有天井であって下
部が開口している加熱炉本体1と、該加熱炉本体1の内
部に配置された抵抗加熱ヒータのような加熱装置5と、
該加熱装置5の内部に配置された反応容器2を備えてい
る。該反応容器2は、上部が封止され下部が開口してい
る石英ガラスのような高純度耐熱性材料で形成されてお
り、反応容器内管4および反応容器外管3から構成され
ている。該反応容器2の下部開口部には、マニホールド
10が配設され、該反応容器2を支持し、かつOリング
などを用いて密封できるようになっている。また、該マ
ニホールド10の下端部は開口しており、この開口部に
下部蓋体11が密封できるように配置されている。これ
らの反応容器2、マニホールド10および下部蓋体11
とで、Oリングなどを用いて気密に保持することのでき
る反応室を形成している。
【0011】この反応室内には、複数の被処理体Wを整
列搭載したウェハボート6を収容するようになってい
る。該ウェハボート6は、磁性流体などを用いた回転軸
受け9および回転軸8によって上記下部蓋体11に軸支
されるが、加熱装置によって加熱されている被処理体W
の熱が、回転軸8などを経由して放散しないように保温
筒7によって温度低下を防止している。
【0012】また、該下部蓋体11には、昇降装置12
が固定され、ウェハボート6を昇降し、バッチ式熱処理
装置への被処理体Wの収容、および取り出しを行うこと
ができるようになっている。
【0013】このバッチ式熱処理装置は、被処理体Wの
処理中は図示しない駆動装置により回転軸8、保温筒7
およびウェハボート6が回転し、被処理体Wの温度を均
一化するとともに、被処理体Wと原料ガスとが均一に接
触するようになっている。
【0014】前記マニホールド10の側面には、原料ガ
ス供給ノズル13が設けられている。この原料ガス供給
ノズル13は、複数の原料ガスを用いる場合には、複数
配置することもできる。この原料ガス供給ノズル13
は、図示しない原料供給のための原料ガスボンベ、原料
ガス供給制御装置などに接続されており、反応室下部に
配置された原料ガス供給ノズルから、反応室内に原料ガ
スが供給されるようになっている。また、上記反応容器
外管3と上記反応容器内管4との間隙に、原料ガスの未
反応残留ガスや成膜反応によって生成する排ガスを排出
するための排気ポート15が設けられている。原料ガス
は、反応室の下部から流入し、ウェハボート6に沿って
上方に向かって流通し、ウェハボートに載置されている
被処理体の対向面によって形成される空間を通過しなが
ら、被処理体と接触して反応して成膜し、反応の結果生
成する排ガスおよび未反応原料ガスは、反応容器内管4
と反応容器外管3の間の間隙を経由して、図示しない排
気ポンプにより、排気ポート15から系外に排出され、
処理される。
【0015】上記、バッチ式熱処理装置においては、被
処理体の周辺部においては常に高濃度の原料ガスが供給
され、反応が行われるため、膜の成長速度が速いが、被
処理体の中心部においては、原料ガスの供給が周辺部と
比較して遅いため成膜速度も遅くなるため、生成する膜
は、周辺部が厚く、中心部が薄くなる傾向にある。
【0016】そこで、このような成膜の膜厚不均一を防
止するため、本発明においては、反応阻害ガスを使用し
て、膜厚均一性を改善するものである。すなわち、上記
反応容器2内には、阻害ガスを供給するための多数の孔
を有する反応阻害ガス供給ノズル14が配設されてい
る。この反応阻害ガス供給ノズル14は、上記マニホー
ルド10から内部に装入され、ウェハボート6の頂部付
近まで、ウェハボートに沿って伸長している。この阻害
ガス供給ノズル14の複数のノズル孔14aは、ウェハ
ボート6に搭載されている被処理体に均一に反応阻害ガ
スが供給されるように形成されており、ノズル孔14a
の開設方向は、被処理体である半導体基板の周辺部の接
線方向とすることが望ましい。
【0017】本発明において用いられる反応阻害ガスと
しては、成膜反応の進行を抑制する作用を示すガスであ
れば使用可能であり、例えばSi成膜の際には塩化水素
ガス、フッ化塩素ガスなどを用いることができる。この
反応阻害ガスは、希釈せずに使用することもできるし、
などの不活性ガスやアルゴンガスなどの希ガスによ
って希釈して使用することもできる。
【0018】本発明において反応阻害ガスの噴出時の圧
力が過大であると、被処理体表面に全体的に反応阻害ガ
スが拡散し、被処理体周辺部のみの成膜反応を抑制しよ
うとする本発明の作用を実現することが困難となる。従
って、被処理体の周辺部のみに高濃度の反応阻害ガスが
偏在するように、噴出圧力は、低い方が好ましい。
【0019】そして、このバッチ式熱処理装置における
被処理体表面への原料ガスの供給形態を示す要部概略斜
視図である図2に見られるように、原料ガスは、被処理
体Wの下方から原料ガス供給ノズル13を経由して供給
され、被処理体の下方から上方に向かって流通するよう
になっている。一方、被処理体に近接して、反応阻害ガ
ス供給ノズル14が、反応容器2の下部からウェハボー
ト6の頂部付近まで伸長しており、複数のノズル孔14
aが該反応阻害ガス供給ノズルに形成されている。この
ノズル孔14aは、ウェハボート6に搭載されている被
処理体に均一に反応阻害ガスを供給できるように形成さ
れていることが好ましい。また、このノズル孔14aか
ら反応阻害ガスを被処理体W周辺部の接線方向に向かっ
て噴出させている。これによって、被処理体周辺部にお
いて被処理体中心部より高い成膜反応速度を低下させ、
その結果、被処理体周辺部の生成膜厚が減少し、被処理
体中心部の膜厚との差が減少して、被処理体面内の成膜
膜厚を均一化することができる。なお、上記本発明にお
いては反応阻害ガスの噴出方向を被処理体周辺部の接線
方向としたが、反応阻害ガスの噴出方向が、被処理体の
中心部へ向かう方向に設定すると、被処理体周辺部のみ
において成膜反応を抑制することができなくなるため、
被処理体成膜膜厚の面内均一化の効果を期待することは
できない。
【0020】さらに、反応容器中に配設する反応阻害ガ
ス供給ノズルは、1本でも効果が認められるが、2本配
設した方がさらに成膜厚面内均一性改善の効果が期待で
きる。反応阻害ガスノズルを1本とし、強力に被処理体
周辺部の膜厚成長を抑制しようとした場合、反応阻害ガ
スの流速もしくは流量をより高くすることが考えられる
が、反応阻害ガスの流量もしくは流速を向上させると、
反応阻害ガスが結局の所、反応室内で均一に分散してし
まい、被処理体周辺部に局所的に阻害ガス濃度を向上さ
せることが困難となる。従ってこのような場合には、反
応阻害ガスノズルの数を増やして、個々の反応阻害ガス
ノズルから噴出する反応阻害ガスの流量および流速を過
大に増大させない方が好ましい。また、反応阻害ガス供
給ノズルを2本配設する場合には、図3に見られるよう
に、半導体基板の中心部から見て対向する位置に配置す
ることが望ましい。また、複数の反応阻害ガス供給ノズ
ル14,14’からの反応阻害ガスの噴射方向が、互い
に逆方向となるように配置することが望ましい。ここで
反応阻害ガスの噴射方向は、被処理体の回転方向と同一
でも逆行していてもよいが、反応阻害ガスが反応室に均
一に分散させてしまうことになり、反応阻害ガスを局所
的に偏在させて成膜膜厚を抑制するための本発明にとっ
て益とならないから、反応阻害ガスの噴出方向は、被処
理体の回転方向と一致していることが好ましい。
【0021】さらに、この反応阻害ガス供給ノズルを3
本配設することもできるが、反応容器中に供給される反
応阻害ガスが反応容器中に均一に分散してしまい、濃度
が平均化されてしまうため、成膜厚面内均一性改善の効
果が低下してしまい、好ましくない。
【0022】以上に説明した本発明のバッチ式熱処理装
置は、耐熱性を有する板状体表面に化学物質の熱分解反
応を利用して成膜するような熱処理に適用でき、特に、
シリコンウェハ表面への成膜や、LCD用ガラス基板表
面への成膜などに適用できるが、これに制限されず各種
基板表面への成膜に適用可能である。
【0023】
【実施例】原料ガス導入ノズルを2本設けたこと以外
は、図1に示したものと同等の減圧CVD装置を用いて
200mm(8インチ)シリコンウェハ表面にポリシリ
コン膜を成膜する試験を行った。すなわち、まず、反応
阻害ガスノズルとして、ノズル孔のピッチが4cmで、
孔径が0.2mmのノズル孔30個を形成した反応阻害
ガスノズル1本を反応室に配設した半導体処理装置を準
備した。次いで、200mm(8インチ)のシリコンウ
ェハを、ウェハボートに30枚整列搭載し、加熱炉本体
内の反応室内に収容した。ウェハボートのシリコンウェ
ハの搭載ピッチを、反応阻害ガスノズルのノズル孔ピッ
チと等しい4cmとした。反応阻害ガスノズルから、塩
化水素ガスを150〜600sccmの流量で供給し
た。次いで、ウェハボートを0.5rpmの速度で反応
阻害ガスの供給方向と同一の方向に回転させながら、反
応室内を900℃に昇温した後、133.3Pa(1T
orr)の圧力で、原料ガスとしてジクロルシランおよ
び水素ガスを、それぞれのガスの流量は、ジクロルシラ
ンが500〜1000sccm、水素ガスが1600s
ccmとなるように反応室に供給し、所要時間加熱を継
続して、シリコンウェハ表面にポリシリコン薄膜を成膜
した。
【0024】一方、比較例として、図5の従来の半導体
処理装置を用いて、反応阻害ガスを用いないこと以外は
上記実施例と同等の条件で、200mm(8インチ)シ
リコンウェハ表面にポリシリコン膜を形成した。上記、
本発明の実施例と、比較例において成膜した後、それぞ
れシリコンボートの中央部に位置するシリコンウェハを
取り出し、その表面のポリシリコン膜の膜厚を測定して
成膜の面内均一性を評価した。その結果を図4に示す。
【0025】図4の結果から明らかなように、本発明の
反応阻害ガスを用いた場合には、従来の反応阻害ガスを
用いない場合と比較して、200mm(8インチ)シリ
コンウェハ周辺部の成膜速度がおよそ20%低下し、シ
リコンウェハ中央部との膜厚の差が減少することが明ら
かとなった。
【0026】
【発明の効果】上記本発明によれば、半導体処理装置に
大幅な変更を加えることなく、簡単な構成により半導体
の面内均一性に優れた処理基板を製造することができる
処理装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体処理装置の1例を示す断面
図。
【図2】 本発明の半導体処理装置の1例を示す要部拡
大斜視図。
【図3】 本発明の半導体処理装置の他の1例を示す要
部拡大斜視図。
【図4】 本発明1実施例の効果を示すグラフ。
【図5】 従来の半導体処理装置を示す断面図。
【図6】 従来の半導体処理装置の他の例を示す断面
図。
【符号の説明】
W・・・半導体基板 1,501・・・加熱炉本体 2,502・・・反応容器 3,503・・・反応容器外管 4,504・・・反応容器内管 5,505・・・加熱装置 6,506・・・ウェハボート 7,507・・・保温筒 8,508・・・回転軸 9,509・・・回転軸受け 10,510・・・マニホールド 11,511・・・下部蓋体 12,512・・・昇降装置 13,513・・・原料ガス供給ノズル 14,14’・・・反応阻害ガス供給ノズル 15,515・・・排気ポート 601・・・外管 602・・・内管 603・・・架台 604・・・基板ホルダー 605・・・単結晶基板 606・・・抵抗加熱炉 607・・・ノズル管 608・・・ガス排出口 609・・・排気孔 611・・・エッチング専用ノズル管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA06 AA17 BA29 BB03 CA04 EA01 EA03 FA10 KA49 LA15 5F045 AB03 AB32 AB33 AC12 AC13 AC15 AC16 AD13 AE21 AF03 BB02 BB15 DP19 DQ05 EB02 EE13 EF03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱炉本体と、該加熱炉本体内に配設され
    ている加熱手段と、該加熱炉本体内に収容されており、
    内部に被処理体を載置したウェハボートを収容する反応
    容器と、該反応容器内に原料ガスを供給するノズルと、
    該反応容器内の排ガスを排出するための排気ポートを少
    なくとも備えたバッチ式熱処理装置において、 該反応容器中に成膜反応を阻害するガスを供給するため
    の複数の孔を形成した反応阻害ガス供給ノズルを配設し
    たことを特徴とするバッチ式熱処理装置。
  2. 【請求項2】上記バッチ式熱処理装置において、反応阻
    害ガス供給ノズルからの反応阻害ガスの噴出方向が、被
    処理体の周辺部接線方向であることを特徴とする請求項
    1に記載のバッチ式熱処理装置。
  3. 【請求項3】上記反応容器中に反応阻害ガス供給ノズル
    が少なくとも2本配設されていることを特徴とする請求
    項1もしくは請求項2に記載のバッチ式熱処理装置。
JP2001179054A 2001-06-13 2001-06-13 バッチ式熱処理装置 Expired - Fee Related JP4620288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179054A JP4620288B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 バッチ式熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179054A JP4620288B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 バッチ式熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002373861A true JP2002373861A (ja) 2002-12-26
JP4620288B2 JP4620288B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=19019668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179054A Expired - Fee Related JP4620288B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 バッチ式熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4620288B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115845A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
WO2008054692A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Integrated Materials, Inc. Baffled liner cover
CN113488382A (zh) * 2021-05-31 2021-10-08 北海惠科半导体科技有限公司 晶舟及扩散设备
KR20230043718A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235235A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Nec Corp 気相成長装置
JPH0316208A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Nec Corp シリコンエピタキシャル成長装置
JPH04163912A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Nec Corp 気相成長装置
JP2839720B2 (ja) * 1990-12-19 1998-12-16 株式会社東芝 熱処理装置
JPH04324627A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Nippon Steel Corp 珪素薄膜の製造方法
JP2783041B2 (ja) * 1992-02-28 1998-08-06 日本電気株式会社 気相シリコンエピタキシャル成長装置
JP2822756B2 (ja) * 1992-03-10 1998-11-11 日本電気株式会社 気相成長装置およびその薄膜形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115845A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
WO2008054692A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Integrated Materials, Inc. Baffled liner cover
CN113488382A (zh) * 2021-05-31 2021-10-08 北海惠科半导体科技有限公司 晶舟及扩散设备
KR20230043718A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4620288B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100771800B1 (ko) 피처리 기판 상에 실리콘 질화막을 형성하는 cvd 방법
US4989540A (en) Apparatus for reaction treatment
JP4470970B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI436423B (zh) 半導體處理用之氧化裝置及方法
US20010047764A1 (en) Method and apparatus for improved chemical vapor deposition processes using tunable temperature controlled gas injectors
US10224185B2 (en) Substrate processing apparatus
WO2004102650A1 (ja) プラズマ処理装置
JP4399206B2 (ja) 薄膜製造装置
KR20060103128A (ko) 성막 장치, 성막 방법 및 기억 매체
KR20000071699A (ko) 열처리 방법 및 열처리 장치
KR20080022518A (ko) 반도체 처리용의 성막 방법 및 장치
JP2018107182A (ja) 基板処理装置および基板処理方法、ならびに基板処理システム
JP2006279058A (ja) 熱処理装置および半導体装置の製造方法
JP3578155B2 (ja) 被処理体の酸化方法
JP4620288B2 (ja) バッチ式熱処理装置
TW202117065A (zh) 氣體導入構造、熱處理裝置及氣體供給方法
US20190318945A1 (en) Heat treatment apparatus and heat treatment method
JP2003273020A (ja) 基板処理方法
KR101807567B1 (ko) Ald 산화막 형성 방법 및 장치
JP2006303516A (ja) 処理管
WO1999036588A1 (en) Method and apparatus for improved chemical vapor deposition processes using tunable temperature controlled gas injectors
JP2006032459A (ja) 化学気相成長装置
JP2002289615A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP2004095940A (ja) 半導体装置の製造方法
CN114267579A (zh) 处理装置和处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees