JP2822756B2 - 気相成長装置およびその薄膜形成方法 - Google Patents

気相成長装置およびその薄膜形成方法

Info

Publication number
JP2822756B2
JP2822756B2 JP5118792A JP5118792A JP2822756B2 JP 2822756 B2 JP2822756 B2 JP 2822756B2 JP 5118792 A JP5118792 A JP 5118792A JP 5118792 A JP5118792 A JP 5118792A JP 2822756 B2 JP2822756 B2 JP 2822756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
growth
solid source
thin film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5118792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05259081A (ja
Inventor
清一 獅子口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5118792A priority Critical patent/JP2822756B2/ja
Publication of JPH05259081A publication Critical patent/JPH05259081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822756B2 publication Critical patent/JP2822756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は気相成長による薄膜形成
方法およびその装置に関し、特に化学気相反応により基
板表面に薄膜を形成するとともに前記薄膜に不純物をド
ーピングする気相成長装置およびその薄膜形成方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、薄膜形成技術は、半導体、金属、
あるいはセラミックス工業など多くの工業分野で重要な
技術となっている。特にシリコンを主原料とする半導体
装置製造プロセスでは、半導体基板であるウェーハ面上
にP型あるいはN型の不純物をドーピングしたエピタキ
シャル膜や多結晶シリコン膜を形成するプロセスが重要
なプロセスの一つとなっている。また、最近、超高速L
SIの分野において、シリコン結晶デバイスにおける動
作高速化の限界から、SiとGe結晶の合金(Si1-x
Gex )薄膜を用いたLSIデバイスの開発が活発化し
ている。
【0003】これらの薄膜形成法としては、化学気相法
(CVD)や分子線エピタキシ法(MBE)などがあ
る。これらの方法でスループットが高いこと及び高品質
の膜が容易に得られるという利点から化学気相成長法が
主に用いられている。そして多くの化学気相成長装置が
開発されて来た。例えば、比較的低温で成長が行われる
多結晶Siの成長装置としては、ホットウォール方式の
反応炉を用いた減圧気相成長(LPCVD)装置があ
る。また、これら反応炉には種々の型式があるが、酸素
巻き込みが少なくウェーハ回転の容易であることから、
縦型炉が主流になっている。
【0004】一方、エピタキシャル成長が高温で行なわ
れるコールドウォール方式の反応炉を用いた気相成長装
置があるが、これらの装置の反応炉にはバレル型、パン
ケーキ型と呼ばれる反応炉が使用されて来た。しかしな
がら、これら装置は反応炉の壁面へのシリコン堆積が少
ないという利点があるものの処理ウェーハの大口径化に
伴いスループットの点で現状の要求を満たすことが困難
となってきている。
【0005】このスループットを高く、しかも大口径ウ
ェーハを処理するために種々の新しい方式の装置が試作
されている。例えば、縦型反応管を用いたホットウォー
ル方式であって、6インチ直径の大口径ウェーハを大量
に処理できる装置として提案されている(特開昭63−
0086424)。
【0006】図13(a)〜(c)は従来の気相成長装
置の一例を示し、(a)は模式断面図、(b)はノズル
管の側面図及び(c)は内管における横断面図である。
この成長装置は、図13に示すように、円筒状の外管1
と内管2とで二重構造をもつ反応容器と、外管1の周囲
に取付けられる抵抗加熱炉6と、複数のウェーハ5を並
べて収納するウェーハホルダ4と、これらウェーハ5面
に反応ガスを供給するノズル管7と、外管1及び内管2
を載置する架台を気密に貫通しウェーハホルダ4を回転
させる回転軸とを有している。また、ノズル管7より供
給された反応ガスはウェーハ5の表面上を通って内管2
の円筒面内に設けられた多数のガス排出孔を通って排出
される。
【0007】この成長装置でウェーハ5に薄膜を形成す
るには、反応容器を減圧し、ウェーハを例えば、900
℃−1200℃に加熱し、ノズル管7から反応管内に成
膜させる反応ガスを供給して行なっていた。また、この
装置でウェーハに薄膜を形成するとともにその成膜に不
純物ドーピングを行う方法としては、PH3 ,B
2 6 ,AsH3 等のドーピングガス(ガスソース)と
成長に係わるSiH2 Cl2等のシラン系の反応ガスを
混合してウェーハ表面に供給し、エピタキシャル膜を形
成するとともにその成膜にドーピングを行う方法(ガス
ソース法)がある。また、別の方法としてP型もしくは
N型の不純物をウェーハ表面に高濃度拡散した固体ソー
スを用い、エピタキシャル成長中にウェーハ表面から蒸
発する不純物によりドーピングを行う方法(固体ソース
法)である。そして、Si1-x Gex のような合金ある
いは化合物半導体などの成膜は、その組成比の精密制御
の必要性から、固体ソースによるMBE法が使用されて
きた。しかし、MBE法は極めてスループットが悪いた
め、製造コストの問題から製品生産には応用出来ない。
【0008】そこで、最近になって、比較的低コストで
Si1-x Gex 合金を成長できる気相成長装置が試作さ
れつつある。例えばCVD法による成長装置としては、
〔Proc. 11th Int.Conf. CVD
p.229−239(1990)〕に記載されてい
る。この気相成長装置は、高真空対応(ベース真空度1
-9Torr)の成長炉を持ち、基板温度を500−8
00℃とし、SiH4 などのシラン系の反応ガスと同時
にGeH4 ガスを供給してSi1-x Gex 合金を成長し
ていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述したガスソース法
による第1の気相成長法では、ウェーハ面上に均一な膜
成長を行うためには、反応ガスの熱分解により生じた種
々の反応種を全被成長領域に対し均一に供給する必要が
ある。例えば、SiH2 Cl2 −H2 −PH3 系の反応
ガスを用いた前述のN型Siエピタキシャル成長を例に
挙げて説明すれば、SiH2 Cl2 の熱分解により生じ
た膜成長に係わるSiCl2 とPH3 の熱分解により生
成したドーピングに係わるPHi (i=1,2,3)な
どの反応ガスを全ウェーハ被成長領域に均一供給する必
要がある。このために、ノズル管から噴出されるガス流
速と噴出方向の最適化を行っているが、膜成長に係わる
SiH2 Cl2 の熱分解過程とドーピングに係わるPH
3 の熱分解過程が分解温度などの点で異なるために、膜
厚均一性と抵抗率均一性を同時に満足させる条件を見い
だすことは難しい。特にウェーハ大口径化に伴いますま
す困難なものとしている。また、前述したSi1-x Ge
x 合金成長の場合でも同様に困難である。すなわちSi
源であるSiH2 Cl2 などのシラン系ガスとGe源で
あるGeH4 ガスの熱分解温度や反応過程が異なるため
にSiとGeの合金比(x)を全被成長面に亘って均一
にすることが困難である。
【0010】次に、従来の気相成長装置の危険性につい
て述べる。前述した様に従来の気相成長装置において
は、PH3 ,AsH3 ,B2 6 ,GeH4 など気体あ
るいは液化ガスを使用している。これらのガスの多く
は、非常に毒性が高く、また自然発火性があるため、取
扱いが難しく危険性が高い。特に、GeH4 ガスは自然
爆発性があるうえ、その性質については未解明の事項も
多く、危険性が極めて高い反応ガスである。このため、
これらの反応ガスの取扱いには充分な注意を要し、しか
もその安全確保のためにはガス検知器や漏洩警報装置の
設置やフェイルセイフシステムの構築あるいは成膜工場
そのものの整備など、安全性を確立し、またその維持の
ために多大の費用と時間を必要とする。また、一旦事故
が発生した場合には、復旧に多くのコストがかかること
はいうまでもない。特に、GeH4 ガスのようにいまま
で量産に使用された実績の無いガスについては、その危
険ポテンシャルは極めて高いといえる。
【0011】一方、前述の固体ソースを用いる第2の方
法(固体ソース法)は、大口径ウェーハに対しても膜
厚、抵抗率ともにウェーハ面内均一なSiエピタキシャ
ル膜を成長でき、あるいは合金比の均一なSi1-x Ge
x 薄膜を形成できることなどの利点がある。しかし、こ
の方法においても以下に述べる問題が存在する。
【0012】図14(a)及び(b)はウェーハの表面
からの深さと不純物濃度のプロフィルを示す図である。
この問題についてまずSiエピタキシャル成長について
説明する。第1の問題として、Siエピタキシャル膜−
基板界面の不純物プロフィルの悪化がある。エピタキシ
ャル膜−基板界面の不純物プロフィルは、図14(a)
に示すように、急峻であることが理想であるが、実際に
は、エピタキシャル成長中の不純物熱拡散とオートドー
プ(基板表面から蒸発した不純物がエピタキシャル膜中
に再度取り込まれる現象)により、図14(b)に示す
ように、なだらかなプロフィルとなることが知られてい
る。このなだらかに立ち上るまでの深さΔtを遷移幅と
呼び、この値が小さいことが望ましい。このことは、特
に2μm以下の薄いエピタキシャル膜では重要である。
このΔtを小さくするためには、エピタキシャル成長の
直前及びエピタキシャル成長初期における反応容器中の
不純物分圧を下げることが必要である。しかし、前述の
第2の方法の場合、固体ソース表面に拡散された高濃度
ドーパントがエピタキシャル成長の前工程(例えばH2
ベーク工程)においてすでに反応容器中に大量に蒸発し
ているために、エピタキシャル成長直前および成長初期
の不純物分圧を低くすることが難しく、遷移幅Δtを十
分狭くすることができない。
【0013】次に、Siエピタキシャル成長に係わる第
2の問題について説明する。前述の第2の方法の場合、
エピタキシャル膜中の不純物濃度制御はエピタキシャル
成長中の固体ソース源からの不純物蒸発量を調節するこ
とによって行っていた。即ち、成長温度を変化させて、
不純物の蒸気圧を調節する方法と、固体ソース中にあら
かじめ拡散させる不純物量を調整する方法が用いられて
いた。しかし、成長温度の変化によって、エピタキシャ
ル膜の成長速度が変化し膜厚のコントロールが難しくな
るという問題が発生する。さらに、極端な低温化は結晶
性の悪化をもたらし、高温化は膜厚均一性の確保を困難
にする。また、固体ソース中の不純物量を調整する方法
は、エピタキシャル膜の抵抗率仕様毎に異なる不純物量
の固体ソースを用意しなければならないという問題があ
る。
【0014】前述の第2の方法に係わる第3の問題は、
固体ソース基板は1バッチの成長しか使用できない点で
ある(固体ソースとしての持続性に欠ける)。即ち、成
長毎に固体ソース基板を交換する必要がある。これは、
固体ソース基板上に成長したエピタキシャル膜、あるい
はポリシリコン膜によって、固体ソース基板表面の不純
物濃度が低下するため、不純物蒸発量が減少し所望の抵
抗率が得られなくなるためである。
【0015】同様の理由によりSi1-x Gex 合金成長
においても、従来方法では膜の深さ方向に測定した合金
比(x)の制御、あるいは持続性の問題が発生する。
【0016】本発明の目的は、ウェーハ面に厚さと抵抗
率とが均一に再現性よく成膜されるとともにこの成膜の
不純物濃度を容易に制御出来、かつそのドーピング源が
安全であるとともに容易に枯渇しない気相成長装置およ
びその薄膜形成方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、複数の
被成長基板と不純物がドーピングされた複数の板状の固
体ソースとを一方向に並べて収納するウェーハホルダ
と、このウェーハホルダを収納する反応管と、この反応
管内にあって前記被成長基板面にほぼ平行に成長用反応
ガスを流す複数のガス放出孔を有する第1のノズル管
と、前記固体ソースをエッチングするガスを前記固体ソ
ースの表面にほぼ平行に流すガス放出孔を有する第2の
ノズル管とを備える気相成長装置である。
【0018】本発明の他の特徴は、複数の被成長基板と
不純物がドーピングされた複数の板状の固体ソースとを
一方向に並べて収納するウェーハホルダと、このウェー
ハホルダを収納する反応管と、この反応管内にあって前
記被成長基板面にほぼ平行に成長用反応ガスを流す複数
のガス放出孔を有する第1のノズル管と、前記固体ソー
スをエッチングするガスを前記固体ソースの表面にほぼ
平行に流すガス放出孔を有する第2のノズル管とを備え
ることを特徴とする気相成長装置において、前記被成長
基板に膜成長に係わる反応ガスを供給し、前記固体ソー
エッチングするガスを供給する薄膜形成方法であ
る。また、前記固体ソースをエッチングするガスの供給
が薄膜形成プロセス時間の一部であることが望ましい。
さらに、前記固体ソースがシリコン基板にN型およびP
型の不純物のいずれかがドーピングされたものであるこ
とが望ましい。前記被成長基板に形成される薄膜がSi
1-XGGeX 合金膜であるとき、前記固体ソースがゲルマ
ニウムであることが望ましい
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【作用】上述した発明による手段によって、Siエピタ
キシャル成長における第1問題(不純物遷移幅の増大)
は、固体ソース中の不純物濃度を低減することによって
解決できる。すなわち、固体ソース中の不純物濃度を減
少させることによって、エピタキシャル成長前工程での
不純物蒸発量が低減されるため不純物遷移幅は大幅に改
善される。しかも、エピタキシャル成長中は、固体ソー
ス表面をエッチングして強制的に不純物を蒸発させるた
め、固体ソース表面の不純物濃度を減少させても十分な
量の不純物をエピタキシャル膜中にドーピングすること
が可能である。
【0023】また、第2の問題であるSiエピタキシャ
ル膜中の不純物濃度制御は、固体ソース表面のエッチン
グ速度を調節することにより容易に解決できる。即ち、
エッチング速度の変化による単位時間当りの不純物発生
量の差を利用することにより、エピタキシャル膜中に取
り込まれる不純物量が制御できることになる。このと
き、エッチング速度は、固体ソースに供給するエッチン
グガス濃度あるいは流量などを変化させることにより容
易に制御可能である。この方法の場合、成長温度の変化
や固体ソース中の不純物濃度を変化させる必要は無い。
【0024】さらに、第3の問題について述べる。本方
法の場合、エピタキシャル成長工程において、固体ソー
ス表面をエッチングしているため、固体ソース表面に単
結晶シリコンあるいはポリシリコン膜が成長することは
無い。従って、エピタキシャル成長工程を経た後であっ
ても、固体ソース表面の不純物濃度減少は起こり得ず、
常に表面濃度を一定に保つことができる。このため、従
来法のように固体ソースをエピタキシャル成長バッチ毎
に交換する必要は無い。
【0025】一方、Si1-x Gex 合金成長の場合は、
SiH2 Cl2 などのシラン系の反応ガスを供給すると
同時に固体ソースであるGe結晶上にエッチングガスを
供給してSi1-x Gex 合金を形成する。従って、従来
例で述べた危険ガスGeH4ガスを使用する必要がな
く、安全性が高い。また、合金比(x)は、エッチング
ガスの濃度あるいは流量変えてGe固体ソースエッチン
グ速度を変化させることにより、制御可能である。
【0026】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0027】図1(a)〜(c)は本発明の気相成長装
置の一実施例における主要部を示し、(a)および
(b)は内管内のウェーハホルダおよびノズル管を示す
図、(c)は内管の横断面図である。この発明の実施例
における気相成長装置は、図1に示すように、被成長膜
基板であるウェーハ5とウェーハにドーピングする不純
物を発生する固体ソース基板5aおよび5bとを搭載す
るウェーハホルダ4と、固体ソース基板5aおよび5b
にエッチング作用のある反応ガスを供給する第2のノズ
ル管7bとを設けたことである。これ以外は従来例と同
じである。
【0028】また、この気相成長装置の動作は、ウェー
ハホルダ4に搭載されたウェーハ5にエピタキシャル成
長に必要な反応ガスを第1のノズル管7aより供給する
と同時に第2のノズル管7bより固体ソース基板5a,
5bに供給し、固体ソース基板5a,5bの表面をエッ
チングさせ不純物を蒸発させウェーハ5のエピタキシャ
ル膜にドーピングすることである。さらに、この不純物
の濃度はこのエッチング速度を変えるエッチングガス流
量を図示していないマスフローコントローラにより自由
に制御できる。
【0029】図2は本発明の気相成長による薄膜形成方
法の第1の実施例を説明するためのウェーハホルダを示
す図、図3はウェーハ面内の膜厚を示すグラフ、図4は
ウェーハ面内の抵抗率を示すグラフ、図5はエッチング
ガスの流量とウェーハの抵抗率との関係を示すグラフで
ある。次に、本発明の気相成長による薄膜形成方法の第
1の実施例について比較的に濃度の高いP型Si単結晶
基板に低濃度のP型エピタキシャル膜を成長させる例を
とって説明する。この構造の基板はラッチアップやα線
によるソフトエラー耐性が高いことから、将来、CMO
Sデバイス用基板として有望視されているものである。
【0030】まず、図2に示すように、抵抗率0.01
Ω−cmのボロンドープP型Si単結晶基板(P1〜P
5)と抵抗率10Ω−cmのリンドープSi単結晶基板
(N1〜N5)とをウェーハホルダ4の中間部に搭載
し、ボロンドープの抵抗率0.001Ω−cmの固体ソ
ース基板(S1〜S4)をウェーハホルダ4の上下に搭
載する。次に、反応管内を真空度10Torr程度に排
気するとともに温度を1080℃にする。そしてウェー
ハホルダ4を毎分5回転で回転させ、第1のノズル管よ
りH2 を20 LSM、SiH2 Cl2 を200 S
CCMを固体ソース以外のウェーハ面上に供給すると同
時に、第2ノズル管を用い固体ソース基板面上にはH2
20 SLM、HCl 200 SCCMを30分間
供給してウェーハ面にP型のSiエピタキシャル膜を1
0μm成長した。
【0031】その結果、P1−P5のウェーハに対して
FTIRで膜厚を測定したところ、図3に示すように、
いずれのウェーハについても膜厚分布が±5%以下の良
好な膜厚均一性が得られている。また、N1〜N5のウ
ェーハに対して4探針法によりシート抵抗を測定し、先
の膜厚補正を行い抵抗率を算出したところ、図4に示す
ように、抵抗率に関しても±5%以下の良好な均一性が
得られた。
【0032】なお、固体ソース基板結晶に供給するHC
lガス流量は、目的のエピタキシャル膜の抵抗率を得る
ために、図5に示すグラフより設定したものである。こ
のようにエッチングガスであるHClガス流量を変化さ
せることにより容易にエピタキシャル膜の抵抗率を制御
可能である。図6はエピタキシャル膜の深さ方向に測定
した不純物濃度分布を従来法の場合と比較して示したグ
ラフである。また、従来法で成長したエピタキシャル膜
中の不純物濃度が基板−エピタキシャル界面からエピタ
キシャル表面に向かって次第に薄くなっているのに対
し、本発明の方法では、エピタキシャル膜中の不純物濃
度が一定の理想的な不純物プロフィルを示している。さ
らに、図7は同一の固体ソース基板を20バッチに亘る
エピタキシャル成長に使用した場合のエピタキシャル膜
抵抗率変化を示したグラフであるが、本方法による抵抗
率の変化は±5%以下であり、従来法では不可能であっ
た固体ソースの持続性が確認された。
【0033】次に、本発明の方法をN型のSiエピタキ
シャル膜成長に適用した実施例について述べる。このエ
ピタキシャル成長は、前述第1の実施例と同一の気相成
長装置を用いて行った。また被成長基板として表面に高
濃度の不純物埋め込み領域を持つSi単結晶を使用し
た。そしてその構造は、バイポーラあるいはBi−CM
OSデバイスに必須の構造である。また、被成長基板で
あるボロンドープ抵抗率10Ω−cmのP型Siウェー
ハの表面に加速電圧70keV、ドース量5E14で砒
素イオン注入をあらかじめ行い、表面層にN型の高濃度
埋め込み領域を持つ被成長基板に作成した。
【0034】図8は本発明の気相成長による薄膜形成方
法における第2の実施例を説明するためのウェーハホル
ダを示す図である。まず、図8に示すように、被成長基
板(B1−B5)、ボロンドープ抵抗率10Ω−cmの
P型Siウェーハ(P6−P10)及び砒素ドープ抵抗
率0.01Ω−cmの固体ソース基板(S5−S8)を
それぞれウェーハホルダに搭載し、反応管内温度を10
80℃、真空度を10Torrとした。次に、ウェーハ
ホルダを毎分5回転の速度で回転させ、まず第1ノズル
管よりH2 20 SLM、SiH2 Cl2 200
SCCMを固体ソース以外のウェーハ面上に2分間供給
し、次に全てのガス供給を停止し反応管内部をベース圧
力まで1分間真空に引いた後、再び第1ノズル管よりH
2 20SLM、SiH2 Cl2 200 SCCMを
供給し、さらに第2ノズル管より固体ソース基板面上に
2 20 SLM、HCl 200 SCCMを6分
間供給してN型のSiエピタキシャル膜を成長した。な
お、固体ソース上へのエッチングガス供給に遅延を持た
せたのは、被成長基板(B1−B5)表面の高濃度埋め
込み領域からの砒素オートドーピング現象によるエピタ
キシャル−基板界面の不純物遷移幅増大を防ぐためであ
る。
【0035】図9はウェーハのエピタキシャル膜面から
の深さに対する不純物プロフィルを示すグラフである。
この成長したエピタキシャル膜に対してFTIR及び4
探針法により膜厚と抵抗率を測定した結果、本実施例の
場合も第1の実施例と同様、膜厚均一性および抵抗率均
一性は良好であった。また本実施例のような薄いエピタ
キシャル膜(2μm)において重要なドーパント不純物
のプロフィル(基板表面と垂直な方向に測定したキャリ
ア濃度プロフィル)を測定した。その結果図9に示すよ
うに、エピタキシャル−基板界面で急峻な濃度変化が見
られ(不純物遷移幅Δtが小さく)、エピタキシャル膜
中では一定の濃度を保つことが出来た。また、本発明の
方法で成長したエピタキシャル膜のキャリア濃度プロフ
ィルを従来法で成長したものと比較してみると、従来法
の不純物遷移幅Δtが1.3μmであるのに対し本発明
の方法ではΔtが0.5μmであり、本成長法により不
純物プロフィルが大幅に改善された。さらに、従来法に
おいては、エピタキシャル膜中の不純物濃度はエピタキ
シャル膜表面に向かって徐々に減少しているが、本発明
の場合はほぼ一定であることが確認された。
【0036】次に説明する第3の実施例は、本発明の方
法によるSi1-x Gex 単結晶薄膜を成長する技術に関
するものである。このSi1-x Gex 単結晶薄膜は、超
高速LSIとして有望視されているヘテロバイポーラト
ランジスタ(HBT)のベース材料としての応用が期待
されている。そしてこのエピタキシャル成長には第1の
実施例と同じ気相成長装置を用いて行った。しかし、S
1-x Gex 成長ではSiエピタキシャル成長と比較し
て成膜温度の低温化が要求されるため、前述の気相成長
装置にロードロック室を設け、ターボポンプを用いて高
真空対応の装置とした。さらに、成長室内の高清浄化の
ため反応ガスの精製を行い、ガス中の不純物レベル(H
2 Oレベル)を10ppb以下とした。
【0037】まず、被成長基板であるボロンドープ抵抗
率10Ω−cmのP型Siウェーハを硫酸と過酸化水素
混合液で洗浄した後、1%フッ酸で30秒処理して基板
表面に形成された自然酸化膜を除去した。次に、1分間
水洗した後、窒素ガスでパージしながら基板結晶をウェ
ーハホルダに搭載した。同時に、固体ソースであるGe
単結晶基板もウェーハホルダに搭載した。次に、このウ
ェーハホルダを装置のロードロック室に導入し、ロード
ロック室内の雰囲気を充分窒素置換した後、ロードロッ
ク室と成長室とのゲートバルブを解放し、基板結晶を成
長室へ移動させた。そして基板温度を600℃とし、高
真空排気系を用いて成長室内の真空度を1×10-8To
rrとした。次に、成長排気系に切り替え成長室内の真
空度を5Torrとし、基板ホルダを毎分5回転の速度
で回転させ、第1ノズル管よりH2 5 SLM、Si
2 Cl2 200 SCCMを固体ソース以外のウェ
ーハ面上に供給すると同時に第2ノズル管より固体ソー
ス上へH2 5 SLM、HCl 200 SCCMを
10分間供給してSi1-x Gex 薄膜を500A成長さ
せた。
【0038】このように成膜した薄膜表面を走査型電子
顕微鏡(SEM)で観察したところ、非常に平坦な表面
モフォロジーが観察され、形成した薄膜の結晶性は良好
であった。また、この透過型電子顕微鏡の観察において
も、ミスフィット転位などの格子欠陥は観察されなかっ
た。さらにSi1-x Gex 薄膜の合金比をラザフォード
後方散乱分析(RBS)により測定した結果、本成長条
件の合金比(x)は0.2であった。なお、固体ソース
用の基板として非晶質のGe基板を用いても同様の効果
が得られた。
【0039】図10はHCl流量に対するSi1-x Ge
x 膜の合金比を示すグラフである。
【0040】次に、SiとGe合金比の制御性を調べる
ため、固体ソースエッチングガスであるHClガス流量
を変化させた成長実験を試みた。HCl流量以外の成長
条件は、前述の成長と同一とした。この結果、図10に
示すように、HCl流量の増加量にほぼ比例して合金比
(x)が増大している。以上述べたように、本成長法に
より、結晶性の良好なSi1-x Gex 薄膜を合金比を制
御して成長できることが確認された。
【0041】次に説明する第4の実施例は、本発明の方
法によるSi1-x Gex 多結晶薄膜を成長する技術に関
するものである。このSi1-x Gex 多結晶薄膜は、液
晶表示素子やアモルファスSi光センサの駆動を目的と
した薄膜トランジスタ(TFT)用としての用途が期待
されている。また、Si1-x Gex 多結晶薄膜はCMO
Sデバイスのゲート電極としての適用も検討されてい
る。
【0042】この薄膜成長は前述の第3の実施例と同一
の気相成長装置を用いて行った。まず、前述の第3の実
施例の場合と同様に被成長基板であるボロンドープ抵抗
率10Ω−cmのP型Siウェーハを硫酸と過酸化水素
の混合液で洗浄した後、約100nmの熱酸化膜を成長
させた。次に、この基板を再度洗浄した後、ウェーハホ
ルダに固体ソースであるGe単結晶基板とともに搭載し
た。その後、第3の実施例と同様にして被成長基板を反
応室に移動させた。第3の実施例と同様、成長室内の温
度を600℃、真空度を5Torrとし、ウェーハホル
ダを毎分5回転の速度で回転させ、第1ノズル管よりH
2 5 SLM、SiH2 Cl2 200 SCCMを
固体ソース以外のウェーハ面上に供給すると同時に第2
ノズル管より固体ソース上へH2 5 SLM、HCl
0.1〜3 SLMを40分間供給してSi1-x Ge
x 薄膜を200nm成長させた。なお、本実施例は、多
結晶膜の成長であるため、第3の実施例のような高真空
は必要としなかった。
【0043】図11はHCl流量に対するSi1-x Ge
x の多結晶膜の合金比を示すグラフである。このように
して成膜される膜をX線光電子分光(XPS)により測
定し、HCl流量に対してSiとGeの合金比(x)を
求めるために実験したところ図11に示すように、HC
l流量を変化させることにより合金比(x)を制御でき
ることが確認された。
【0044】図12はSi1-x Gex 薄膜のX線回折パ
ターンを示す図である。また、得られたSi1-x Gex
薄膜に対しθ−2θ走査法によりX線回折パターンを測
定した結果、図12に示すように、回折ピーク位置がS
i多結晶の場合の回折角とGe多結晶の場合の回折角の
間に位置していることが分かる。これは、得られた多結
晶薄膜がSi多結晶とGe多結晶の混合物としてではな
く、SiとGeの合金として形成されていることを示す
ものである。以上は、ノンドープのSi1-x Gex 薄膜
の成長について述べたが、固体ソースとしてP型あるい
はN型不純物をドーピングしたGe結晶を用いれば、そ
れぞれP型あるいはN型のSi1-x Gex 薄膜を形成す
ることが可能である。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、反応管内
に複数の被成長基板(ウェーハ)を所定の間隔でほぼ水
平に積み重ねる様にウェーハホルダに保持し、その長手
方向に複数の反応ガス放出孔を有する複数本のノズル管
より、前記複数枚の被成長基板の夫々の被成長面にほぼ
平行に反応ガスを流し、気相成長法で被成長基板上にN
型あるいはP型の薄膜を形成する方法として、薄膜形成
のための膜原料あるいはドーピング源としてノンドープ
基板もしくはP型あるいはN型の不純物をドーピングし
た基板(固定ソースウェーハ)を使用し、これらの固体
ソースウェーハを被成長基板と同時にウェーハホルダに
搭載し、被成長基板に対しては膜成長に係わる反応ガス
を供給し、固体ソースに対してはエッチング作用のある
反応ガスを供給するという特徴を有している。このた
め、第1の効果として、大口径ウェーハに対して均一な
合金比、膜厚及び抵抗率を持つ薄膜を形成することが可
能である。また、第2の効果として、固体ソースの不純
物ドープ量を低減できるため、薄膜−基板界面において
急峻な不純物プロフィルを得ることができる。さらに、
第3の効果として、HCl流量を変化させることにより
容易に抵抗率制御が可能である。第4の効果として、固
体ソース表面の不純物濃度を常に一定に保つことができ
るため、固体ソースに持続性があり、同一固体ソースを
長期間使用可能である。第5に、固体ソース源を使用す
るために危険な高圧ガスを使用する場合と比較して安全
性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の気相成長装置の一実施例における主要
部を示し、(a)および(b)は内管内のウェーハホル
ダおよびノズル管を示す図、(c)は内管の横断面を示
す図である。
【図2】本発明の気相成長による薄膜形成方法の第1の
実施例を説明するためのウェーハホルダを示す図であ
る。
【図3】ウェーハ面内の膜厚を示すグラフである。
【図4】ウェーハ面内の抵抗率を示すグラフである。
【図5】エッチングガスの流量とウェーハの抵抗率との
関係を示すグラフである。
【図6】エピタキシャル膜の深さ方向に測定した不純物
濃度分布を従来法の場合と比較して示したグラフであ
る。
【図7】同一の固体ソースの使用回数毎におけるエピタ
キシャル膜の抵抗率を示すグラフである。
【図8】本発明の気相成長による薄膜形成方法の第2の
実施例を説明するためのウェーハホルダを示す図であ
る。
【図9】ウェーハのエピタキシャル膜面からの深さに対
する不純物プロフィルを示すグラフである。
【図10】HCl流量に対するSi1-x Gex 膜の合金
比を示すグラフである。
【図11】HCl流量に対するSi1-x Gex 多結晶膜
の合金比を示すグラフである。
【図12】Si1-x Gex 薄膜のX線回折パターンを示
す図である。
【図13】従来の気相成長装置の一例を示す、(a)は
主要部の断面を示す図、(b)はノズル管の側面図およ
び(c)は内管の横断面図である。
【図14】ウェーハの表面からの深さと不純物濃度プロ
フィルを示す図である。
【符号の説明】
1 内管 2 外管 3 架台 4 ウェーハホルダ 5 ウェーハ 5a,5b 固体ソース基板 6 抵抗加熱炉 7 ノズル管 7a 第1のノズル管 7b 第2のノズル管 8 ガス排出孔 9 排気口 10,10a,10b ガス放出孔

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の被成長基板と不純物がドーピング
    された複数の板状の固体ソースとを一方向に並べて収納
    するウェーハホルダと、このウェーハホルダを収納する
    反応管と、この反応管内にあって前記被成長基板面にほ
    ぼ平行に成長用反応ガスを流す複数のガス放出孔を有す
    る第1のノズル管と、前記固体ソースをエッチングする
    ガスを前記固体ソースの表面にほぼ平行に流すガス放出
    孔を有する第2のノズル管とを備えることを特徴とする
    気相成長装置。
  2. 【請求項2】 複数の被成長基板と不純物がドーピング
    された複数の板状の固体ソースとを一方向に並べて収納
    するウェーハホルダと、このウェーハホルダを収納する
    反応管と、この反応管内にあって前記被成長基板面にほ
    ぼ平行に成長用反応ガスを流す複数のガス放出孔を有す
    る第1のノズル管と、前記固体ソースをエッチングする
    ガスを前記固体ソースの表面にほぼ平行に流すガス放出
    孔を有する第2のノズル管とを備えることを特徴とする
    気相成長装置において、前記被成長基板に膜成長に係わ
    る反応ガスを供給し、前記固体ソースエッチングする
    ガスを供給することを特徴とする薄膜形成方法。
  3. 【請求項3】 前記固体ソースをエッチングするガスの
    供給が薄膜形成プロセス時間の一部であることを特徴と
    する請求項2記載の薄膜形成方法。
  4. 【請求項4】 前記固体ソースがシリコン基板にN型お
    よびP型の不純物のいずれかがドーピングされたもので
    あることを特徴とする請求項2記載の薄膜形成方法。
  5. 【請求項5】 前記被成長基板に形成される薄膜がSi
    1-x Gex 合金膜であるとき、前記固体ソースがゲルマ
    ニウムであることを特徴とする請求項2記載の薄膜形成
    方法。
JP5118792A 1992-03-10 1992-03-10 気相成長装置およびその薄膜形成方法 Expired - Fee Related JP2822756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5118792A JP2822756B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 気相成長装置およびその薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5118792A JP2822756B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 気相成長装置およびその薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05259081A JPH05259081A (ja) 1993-10-08
JP2822756B2 true JP2822756B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=12879868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5118792A Expired - Fee Related JP2822756B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 気相成長装置およびその薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2822756B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3541846B2 (ja) * 1992-05-22 2004-07-14 松下電器産業株式会社 半導体製造装置
JP4620288B2 (ja) * 2001-06-13 2011-01-26 東京エレクトロン株式会社 バッチ式熱処理装置
JP4792180B2 (ja) * 2001-07-31 2011-10-12 株式会社日立国際電気 半導体デバイスの製造方法、基板処理方法および基板処理装置
JP6128969B2 (ja) * 2013-06-03 2017-05-17 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
DE102017212799A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Siltronic Ag Epitaktisch beschichtete Halbleiterscheibe aus einkristallinem Silizium und Verfahren zu deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05259081A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417625B2 (ja) トリシランを用いる混合基板への成膜方法、および、ベース構造の製造方法
US7651948B2 (en) Pre-cleaning of substrates in epitaxy chambers
US5273930A (en) Method of forming a non-selective silicon-germanium epitaxial film
KR101413189B1 (ko) 막들의 선택적 형성에 있어서 반응성 종의 분리 주입
JP2822756B2 (ja) 気相成長装置およびその薄膜形成方法
JP2002539327A (ja) 基板表面への金属酸化物の化学的気相成長法による成膜方法および装置
US8102052B2 (en) Process for the simultaneous deposition of crystalline and amorphous layers with doping
US5286334A (en) Nonselective germanium deposition by UHV/CVD
KR20060093740A (ko) 동일 챔버에서의 산화물층 및 실리콘층의 성장
US20240063027A1 (en) Method for producing an epitaxial wafer
US20230028127A1 (en) Method for manufacturing epitaxial wafer and epitaxial wafer
EP0305195A2 (en) Continuous chemical vapor deposition growth of strain layer superlattices using conventional CVD reactors
JPH04177825A (ja) エピタキシャル成長方法及び化学気相成長装置
JP3753986B2 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JPH05211123A (ja) シリコンエピタキシャル膜の成長方法
US20170194138A1 (en) Low temperature selective deposition employing a germanium-containing gas assisted etch
JPH04324621A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH04324619A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH05243161A (ja) 気相成長装置及びエピタキシャル膜の成長方法
Nguyen et al. Low-temperature epitaxy of highly-doped n-type Si at high growth rate by chemical vapor deposition for bipolar transistor application
JPH04324620A (ja) 半導体薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees