JP2002370615A - 車両のシート構造 - Google Patents

車両のシート構造

Info

Publication number
JP2002370615A
JP2002370615A JP2001229555A JP2001229555A JP2002370615A JP 2002370615 A JP2002370615 A JP 2002370615A JP 2001229555 A JP2001229555 A JP 2001229555A JP 2001229555 A JP2001229555 A JP 2001229555A JP 2002370615 A JP2002370615 A JP 2002370615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
seat
buckle
upward
seat belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001229555A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Chimura
正雄 千村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2001229555A priority Critical patent/JP2002370615A/ja
Publication of JP2002370615A publication Critical patent/JP2002370615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両のシート構造において、シートベルトを
引き込む構造を簡素に構成する。特に3点式のシートベ
ルトにおいて着座した乗員の胸部付近に位置する部分及
び腰部付近に位置する部分の両方を、遅れることなく引
き込むことができるように構成する。 【解決手段】 車体側に支持された第1支持部材4と、
シート1の背もたれ部1bを支持する第2支持部材5と
を備えて、前方への慣性力により第2支持部材5が上方
に変位するように、第1支持部材4の横軸芯6周りに第
2支持部材5を揺動自在に支持する。前方への慣性力に
よる第2支持部材5の変位を、シートベルト12の金具
13を保持するバックル部14に機械的に伝達して、バ
ックル部14を下方に移動させる連係手段8を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車や商用車等
の車両におけるシートの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車両においては、シートの前方(フロン
トシートの場合にはステリングハンドルやインストルメ
ントパネルの位置、リヤシートの場合にはフロントシー
トの背もたれ部の位置)にエアバッグ装置を備えるのに
加えて、衝突時にシートベルトを引き込むプリテンショ
ナー装置を備えて、着座した乗員の上半身の前方への倒
れを抑えるように構成したものがある。
【0003】この場合、シートベルトの巻き取り装置
(フロントシートのシートベルトにおいては、一般にB
ピラーの内部に配置されていることが多い)に、プリテ
ンショナー装置を一緒に組み込むように構成されること
が多い。プリテンショナー装置としては、エアバッグ装
置のインフレータと同様なインフレータを使用して、爆
発的にガスを発生させることにより、シートベルトを引
き込むように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術に記載のプ
リテンショナー装置のように、インフレータを使用して
シートベルトを引き込むように構成した場合、インフレ
ータだけではシートベルトの引き込み量に限界があるの
で、シートベルトの引き込み量をもう少し大きくする必
要のある状態では、プリテンショナー装置をもう一組備
える必要が生じてくる。しかしながら、インフレータを
使用してプリテンショナー装置を構成すると、プリテン
ショナー装置の構造が比較的複雑なものとなり易く、生
産コストが比較的高いものになり易いので、インフレー
タを使用したプリテンショナー装置を2組備えること
は、困難なことが多い。
【0005】従来の技術に記載の構造のように、巻き取
り装置側(着座した乗員の胸部付近に位置するシートベ
ルトの部分)からのみ、シートベルトが引き込まれるよ
うに構成すると、例えば3点式のシートベルトでは、着
座した乗員の腰部付近に位置するシートベルトの部分
(シートベルトにおいて、車体側に固定された端部とバ
ックル部に保持される金具との間の部分)の引き込みが
遅れるおそれがある。
【0006】本発明は車両のシート構造において、シー
トベルトを引き込む構造を簡素に構成することを目的と
しており、3点式のシートベルトにおいて着座した乗員
の胸部付近に位置する部分及び腰部付近に位置する部分
の両方を、遅れることなく引き込むことができるように
構成することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】[I]請求項1(請求項
2)の特徴によると、シートの背もたれ部を支持する第
2支持部材(シートの座部を支持する第2支持部材)
が、前方への慣性力により上方(前方)に変位するよう
に構成されており、着座した乗員が前方に移動しようと
した際、前方への慣性力により第2支持部材が上方(前
方)に変位すると、第2支持部材の上方(前方)への変
位が、シートベルトの金具を保持するバックル部に連係
手段により機械的に伝達されて、バックル部が下方に移
動する。バックル部が下方に移動すると、バックル部と
一緒にシートベルトの金具が下方に移動することにな
り、着座した乗員にとって巻き取り装置側からシートベ
ルトが引き込まれる状態と同様な状態が得られる。
【0008】このように、請求項1(請求項2)の特徴
によると、前方への慣性力により上方(前方)に変位す
る第2支持部材によって、バックル部を下方に移動させ
るように構成しており、従来の技術に記載のようなイン
フレータを使用していないので、インフレータを使用し
てシートベルトを引き込む構造を構成する場合に比べ
て、請求項1(請求項2)の特徴によると、シートベル
トを引き込む構造を簡素に構成することが可能になる。
【0009】この場合、インフレータを使用してシート
ベルトを引き込む構造を全く廃止しなくても、インフレ
ータを使用してシートベルトを引き込む構造を巻き取り
装置に備えた車両に、前述の請求項1(請求項2)の特
徴によるシートベルトを引き込む構造を追加するように
構成すれば、インフレータを使用してシートベルトを引
き込む構造を巻き取り装置及びバックル部の両方に備え
る車両に比べて、シートベルトを引き込む構造を全体と
して簡素に構成することが可能になる。
【0010】[II]請求項1(請求項2)の特徴によ
ると、前項[I]に記載のように前方への慣性力により
第2支持部材が上方(前方)に変位すれば、バックル部
が下方に移動するように構成されている。このようにバ
ックル部が下方に移動すると、例えば3点式のシートベ
ルトにおいて、着座した乗員の腰部付近に位置するシー
トベルトの部分が、着座した乗員にとってバックル部側
から引き込まれる状態になるのに加えて、着座した乗員
の胸部付近に位置するシートベルトの部分が、着座した
乗員にとってバックル部側から引き込まれる状態とな
る。これにより、請求項1(請求項2)の特徴による
と、例えば3点式のシートベルトにおいて、着座した乗
員の腰部付近に位置するシートベルトの部分の引き込み
が遅れると言う状態は、生じ難い。
【0011】この場合、インフレータを使用してシート
ベルトを引き込む構造を全く廃止しなくても、インフレ
ータを使用してシートベルトを引き込む構造を巻き取り
装置に備えた車両に、前述の請求項1(請求項2)の特
徴によるシートベルトを引き込む構造を追加するように
構成すれば、巻き取り装置側からシートベルトが引き込
まれるのに加えて、着座した乗員の胸部付近に位置する
シートベルトの部分がバックル部側から引き込まれる状
態となるのであり、着座した乗員の腰部付近に位置する
シートベルトの部分がバックル部側から引き込まれる状
態となる。
【0012】[III]乗員がシートに着座した状態で
車両が衝突すると、このときの前方への慣性力により、
着座した乗員(乗員の腰部)がシートに対して前方に移
動し沈み込むような状態(サブマリン現象)の生じるこ
とがある。請求項1の特徴によると、シートの背もたれ
部を支持する第2支持部材が、前方への慣性力により上
方に変位するように、車体側に支持された第1支持部材
の横軸芯周りに揺動自在に支持されている。これによっ
て、請求項1の特徴によると、前方への慣性力により第
2支持部材が上方に変位した際、第2支持部材に支持さ
れたシートの背もたれ部は前方に変位することになる
が、第2支持部材の上方への変位によりシートの座部が
前方に変位するようなことはないので、着座した乗員が
前方に移動し沈み込もうとした際、シートの座部が乗員
の前方への移動及び沈み込みを助長するような状態は生
じ難い。
【0013】さらに請求項1の特徴によると、シートの
座部を第2支持部材に支持させるのではなく、第2支持
部材とは別の部材に支持させるように構成すれば、前方
への慣性力により第2支持部材が上方に変位した際、第
2支持部材の上方への変位によりシートの座部が前方に
変位するようなことがないのに加えて、第2支持部材の
上方への変位によりシートの座部が上方に変位するよう
なこともない。これにより、着座した乗員がシートに対
して前方に移動し沈み込もうとした際、シートの座部が
乗員の前方への移動及び沈み込みを助長するような状態
が、さらに生じ難くなる。
【0014】[IV]請求項1の特徴のように、シート
の背もたれ部が第2支持部材に支持されて、車体側に支
持された第1支持部材の横軸芯周りに揺動自在に第2支
持部材が支持されると、比較的重量物であるシートの背
もたれ部が、第2支持部材(第1支持部材の横軸芯)の
上方に位置することになる。これにより、請求項1の特
徴によると、前方への慣性力によりシートの背もたれ部
に基づく比較的大きなモーメントが発生することになっ
て、第2支持部材が確実に上方に変位することになるの
であり、第2支持部材の上方への変位が、連係手段によ
りバックル部に機械的に伝達されて、バックル部が確実
に下方に移動するようになる。
【0015】[V]請求項3の特徴によると、請求項1
又は2の場合と同様に前項[I]〜[IV]に記載の
「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作
用」を備えている。請求項3の特徴によると、シートの
座部の下側に位置し上方に移動することによって、着座
した乗員がシートの座部に対して前方に移動する状態を
阻止する移動阻止部材が備えられており、前方への慣性
力により第2支持部材が上方(前方)に変位すると、第
2支持部材の上方(前方)への変位が、移動阻止部材に
連係手段により機械的に伝達されて、移動阻止部材が上
方に移動する。請求項3の特徴のように、移動阻止部材
を上方に移動させることによって、前項[III]に記
載のように、前方への慣性力により、着座した乗員(乗
員の腰部)がシートに対して前方に移動し沈み込むよう
な状態(サブマリン現象)が、防止される。
【0016】この場合、請求項3の特徴によると、前方
への慣性力によって上方(前方)に変位する第2支持部
材により、移動阻止部材を上方に移動させるように構成
しており、インフレータにより移動阻止部材を上方に移
動させるように構成していないので、移動阻止部材を上
方に移動させる構造を簡素に構成することが可能にな
る。
【0017】[VI]請求項4の特徴によると、請求項
1〜3のうちのいずれか一つの場合と同様に前項[I]
〜[V]に記載の「作用」を備えており、これに加えて
以下のような「作用」を備えている。例えば第2支持部
材にバックル部を備えると、第2支持部材の上方(前
方)への変位に伴って、バックル部も上方(前方)に変
位しながら下方に移動する状態となるので、前項[I
I]に記載のように、例えば3点式のシートベルトにお
いて、着座した乗員の胸部付近及び腰部付近に位置する
シートベルトの部分がバックル部側から引き込まれる状
態が、弱められることになる。
【0018】請求項4の特徴によると、第1支持部材に
バックル部が備えられているので、第2支持部材の上方
(前方)への変位に対して、バックル部は変位しない状
態となっている。これにより、請求項4の特徴による
と、前方への慣性力によって第2支持部材が上方(前
方)に変位しても、バックル部は変位しない状態で下方
に移動することになるので、例えば3点式のシートベル
トにおいて、着座した乗員の胸部付近及び腰部付近に位
置するシートベルトの部分がバックル部側から引き込ま
れる状態が弱められると言うような状態は、生じ難い。
【0019】[VII]請求項5の特徴によると、請求
項1〜4のうちのいずれか一つの場合と同様に前項
[I]〜[VI]に記載の「作用」を備えており、これ
に加えて以下のような「作用」を備えている。請求項5
の特徴によると、前方への慣性力が設定値未満である
と、第2支持部材の上方(前方)への変位を阻止し、前
方への慣性力が設定値以上に大きくなると、第2支持部
材の上方(前方)への変位を許すように、第2支持部材
を保持する保持手段が備えられている。これにより、請
求項5の特徴によると、通常の使用状態において乗員が
乗降したり、シートの前後方向の位置を調節したりして
も、第2支持部材が上方(前方)に移動すると言うよう
な状態は生じない。
【0020】[VIII]請求項6の特徴によると、請
求項1〜5のうちのいずれか一つの場合と同様に前項
[I]〜[VII]に記載の「作用」を備えており、こ
れに加えて以下のような「作用」を備えている。請求項
6の特徴によると、車両に固定された案内部材に、第1
支持部材が前後方向に沿って位置変更及び位置固定自在
に支持されている。これにより、請求項6の特徴による
と、前後方向に沿って第1支持部材を位置変更及び位置
固定することによって、シートの前後方向の位置を支障
なく調節することができる。前方への慣性力が第2支持
部材に掛かると、第2支持部材が上方(前方)に変位し
て、バックル部が正常に下方に移動する。
【0021】
【発明の実施の形態】図1及び図3は乗用車のシート1
(運転席及び助手席)において、シート1の座部1a及
び背もたれ部1bの付近を示しており、一つのシート1
に対して左右一対のロアレール2が車体の固定部に固定
されており、左右一対のアッパーレール3が、ロアレー
ル2に沿って前後方向に移動自在に支持され、アッパー
レール3に、縦壁状の左右一対の第1支持部材4が固定
されている。ロアレール2に対してアッパーレール3を
所望の位置で固定自在なロック機構(図示せず)が備え
られ、シート1の座部1aが第1支持部材4に取り付け
られている。
【0022】図1及び図3に示すように、左右一対の平
板状の第2支持部材5の前部が、第1支持部材4の前部
に段付きリベット6により取り付けられ、第2支持部材
5の後部に、シート1の背もたれ部1bの下部がリクラ
イナ部7を介して取り付けられている。車体中央側(サ
イドドア(図示せず)とは反対側)の第1支持部材4
に、側面視逆三角形状の操作板8が段付きリベット9に
より取り付けられ、車体中央側の第2支持部材5の長孔
5aと操作板8の長孔8aとに亘って、段付きピン10
が挿入されており、段付きリベット9と段付きピン10
とに亘って、引っ張りバネ11が接続されている。
【0023】図1及び図3に示すように、バックル部1
4(シートベルトアンカー)が、操作板8の後部にボル
ト15により取り付けられており、シートベルト12が
通された金具13をバックル部14に挿入して固定す
る。シートベルト12は3点式に構成されており、シー
トベルト12の巻き取り装置(図示せず)が、Bピラー
(図示せず)の内部に配置されて、Bピラーの上部から
シートベルト12が繰り出されている。シートベルト1
2の先端がシート1に対してサイドドア側の車体の固定
部に固定されており、シートベルト12の中間部分に金
具13が通されている。
【0024】プリテンショナー装置(図示せず)が、巻
き取り装置と一緒にBピラーの内部に組み込まれてい
る。プリテンショナー装置は、インフレータによりシー
トベルト12を瞬間的に所定の引き込み量だけ巻き取り
装置側に引き込み、その後にシートベルト12が巻き取
り装置側から引き出されるのに対して抵抗を与えるよう
に構成されている。
【0025】図1及び図3に示すように、左右一対の操
作アーム16が第1支持部材4の中間部に段付きリベッ
ト17により取り付けられており、操作アーム16の前
端に亘ってロッド18が架設されている。左右一対の天
秤アーム19が段付きリベット20により第1支持部材
4に取り付けられており、天秤アーム19の長孔19a
に操作アーム16の段付きリベット21が挿入され、天
秤アーム19の長孔19bに第2支持部材5の段付きリ
ベット22が挿入されている。
【0026】図1に示す状態は通常の使用状態であり、
バックル部14が上方に位置し、ロッド18がシート1
の座部1aの前部の下側に位置して、段付きリベット
6,9,17,20,21,22が、図1に示す状態で
カシメられて固定されており、アッパーレール3及び第
1支持部材4に対して、操作板8及び操作アーム16が
図1に示す状態で固定されている。
【0027】図1に示す通常の使用状態において、リク
ライナ部7によりシート1の座部1aに対して、シート
1の背もたれ部1bの角度を変更する。ロアレール2に
対してシート1(アッパーレール3)を移動させること
により、シート1(アッパーレール3)の位置を前後方
向に変更し、前述のロック機構により、シート1(アッ
パーレール3)を所望の位置で固定する。前述のような
シート1の背もたれ部1bの角度変更、シート1(アッ
パーレール3)の位置の前後方向への変更を行っても、
段付きリベット6,9,17,20,21,23,22
がカシメられて固定されているので、アッパーレール3
及び第1支持部材4に対して、操作板8及び操作アーム
16が図1に示す状態から動くことはない。
【0028】次に車両の衝突により、シート1に着座し
た乗員が前方(図1の紙面左方)に移動し沈み込もうと
して、設定値以上の大きな前方への慣性力(図1の紙面
左方)がシート1に掛かると、段付きリベット6,9,
17,20,21,22の固定作用に打ち勝って、シー
ト1の背もたれ部1b及び第2支持部材5が、段付きリ
ベット6周りに前方(上方)に揺動する。
【0029】前述のように、第2支持部材5が上方に揺
動すると、図2に示すように第2支持部材5の長孔5a
及び操作板8の長孔8a、引っ張りバネ11により、段
付きピン10が第2支持部材5の長孔5a及び操作板8
の長孔8aに沿って移動しながら、操作板8が段付きリ
ベット9周りに紙面時計方向に揺動操作されるのであ
り、ストッパー(図示せず)に第2支持部材5が接当し
て、これ以上のシート1の背もたれ部1b及び第2支持
部材5の前方(上方)への揺動が止められる。
【0030】これにより、バックル部14が下方に移動
し、金具13を介してシートベルト12の中間部分が下
方に引き込まれるのであり、ロック装置(図示せず)に
よりバックル部14が下方に移動した状態で固定され
る。これと同時に、Bピラーの内部に配置されたプリテ
ンショナー装置により、シートベルト12が瞬間的に所
定の引き込み量だけ巻き取り装置側に引き込まれ、その
後にシートベルト12が巻き取り装置側から引き出され
るのに対して抵抗が与えられる状態となる。
【0031】前述のように第2支持部材5が上方に揺動
すると、図2に示すように第2支持部材5により天秤ア
ーム19が段付きリベット20周りに紙面反時計方向に
揺動操作され、天秤アーム19により操作アーム16が
段付きリベット17周りに紙面時計方向に揺動操作され
て、ロッド18によりシート1の座部1aの前部が上方
に持ち上げられる。
【0032】この場合に、図2及び図3に示すように、
シート1の座部1aが取り付けられた第1支持部材4
に、操作板8(段付きリベット9)及びバックル部1
4、操作アーム16(段付きリベット17)が取り付け
られているので、第2支持部材5が上方に揺動しても、
操作板8及びバックル部14、操作アーム16の位置は
変わらない。これにより、段付きリベット9の位置が変
わらない状態で、操作板8が段付きリベット9周りに図
2の紙面時計方向に揺動操作されて、バックル部14が
下方に移動するのであり、段付きリベット17の位置が
変わらない状態で、操作アーム16が段付きリベット1
7周りに図2の紙面時計方向に揺動操作されて、ロッド
18が円弧の軌跡を描いて上方に移動しながら少し後方
(図2の紙面右方)に移動する状態となる。
【0033】図2及び図3に示すように、操作板8の前
部が段付きリベット9により第1支持部材4に取り付け
られ、操作板8における段付きリベット9から後方の部
分が長いものに設定されていることにより、第2支持部
材5が上方に揺動した際、バックル部14の下方への移
動量が大きなものになっている。
【0034】図2及び図3に示すように、第2支持部材
5の前部が第1支持部材4の前部に段付きリベット6に
より取り付けられており、第2支持部材5が上方に揺動
した際、第2支持部材5の後部(段付きリベット22)
の移動ストロークが大きなものになっている。段付きリ
ベット17が第1支持部材4の中間部に取り付けられて
おり、操作アーム16において段付きリベット17,2
1の間隔に比べて、段付きリベット17とロッド18と
の間隔が大きなものになっている。これによって、第2
支持部材5が上方に揺動した際、ロッド18の上方への
移動ストロークが大きなものになっている。
【0035】[発明の実施の第1別形態]前述の[発明
の実施の形態]に代えて、図4,5,6に示すように構
成してもよい。図4及び図6に示すように、一つのシー
ト1に対して左右一対のロアレール2が車体の固定部に
固定されており、左右一対のアッパーレール3がロアレ
ール2に沿って前後方向に移動自在に支持され、アッパ
ーレール3に、縦壁状の左右一対の第1支持部材23が
固定されている。ロアレール2に対してアッパーレール
3を所望の位置で固定自在なロック機構(図示せず)が
備えられている。
【0036】図4及び図6に示すように、左右一対の支
持板24が第1支持部材23の外側部に溶接固定され
て、左右一対の平板状の第2支持部材25が第1支持部
材23及び支持板24の間に配置されており、第2支持
部材25に取り付けられた段付きリベット26が支持板
24の長孔24aに挿入されている。第2支持部材25
の後部に、シート1の背もたれ部1bの下部がヒンジピ
ン27を介して取り付けられており、シート1の座部1
aが第2支持部材25に取り付けられている。
【0037】図4及び図6に示すように、車体中央側
(サイドドア(図示せず)とは反対側)の第1支持部材
23に、側面視三角形状の操作板28が段付きリベット
29により取り付けられ、バックル部14(シートベル
トアンカー)が操作板28の上部に段付きボルト30及
びワッシャ31により回転自在に取り付けられており、
シートベルト12が通された金具13をバックル部14
に挿入して固定する。第1支持部材23及び支持板24
に下向きの円弧状の長孔23a,24bが備えられ、第
2支持部材25に縦長の長孔25aが備えられており、
第1支持部材23及び支持板24の長孔23a,24
b、第2支持部材25の長孔25a、操作板25の下部
に亘って段付きピン32が挿入されている。
【0038】シートベルト12は3点式に構成されてお
り、シートベルト12の巻き取り装置(図示せず)が、
Bピラー(図示せず)の内部に配置されて、Bピラーの
上部からシートベルト12が繰り出されている。シート
ベルト12の先端がシート1に対してサイドドア側の車
体の固定部に固定されており、シートベルト12の中間
部分に金具13が通されている。プリテンショナー装置
(図示せず)が、巻き取り装置と一緒にBピラーの内部
に組み込まれている。プリテンショナー装置は、インフ
レータによりシートベルト12を瞬間的に所定の引き込
み量だけ巻き取り装置側に引き込み、その後にシートベ
ルト12が巻き取り装置側から引き出されるのに対して
抵抗を与えるように構成されている。
【0039】図4に示すように、側面視で「へ」字状の
左右一対の操作アーム33が、段付きリベット34によ
り第1支持部材23に取り付けられて、操作アーム33
の前端に亘ってロッド35が架設されている。操作アー
ム33の後端に段付きリベット36が取り付けられてお
り、第1支持部材23の円弧状の長孔23b及び第2支
持部材25の縦長の長孔25bに、段付きリベット36
が挿入されている。
【0040】図4に示す状態は通常の使用状態であり、
バックル部14が上方に位置して、ロッド35がシート
1の座部1aの前部の下側に位置して、段付きリベット
26,29,34,36が図4に示す状態でカシメられ
て固定されており、アッパーレール3、第1支持部材2
3及び支持板24に対して、操作板28及び操作アーム
33が図4に示す状態で固定されている。
【0041】図4に示す通常の使用状態において、シー
ト1の座部1aに対してヒンジピン27周りに、シート
1の背もたれ部1bの角度を変更する。ロアレール2に
対してシート1(アッパーレール3)を移動させること
により、シート1(アッパーレール3)の位置を前後方
向に変更し、前述のロック機構により、シート1(アッ
パーレール3)を所望の位置で固定する。前述のような
シート1の背もたれ部1bの角度変更、シート1(アッ
パーレール3)の位置の前後方向への変更を行っても、
段付きリベット26,29,34,36がカシメられて
固定されているので、アッパーレール3、第1支持部材
23及び支持板24に対して、操作板28及び操作アー
ム33が図4に示す状態から動くことはない。
【0042】次に車両の衝突により、シート1に着座し
た乗員が前方(図4の紙面左方)に移動し沈み込もうと
して、設定値以上の大きな前方への慣性力(図4の紙面
左方)がシート1に掛かると、段付きリベット26,2
9,34,36の固定作用に打ち勝って、シート1の座
部1a及び背もたれ部1b、第2支持部材25が、アッ
パーレール3、第1支持部材23及び支持板24に対し
て前方(図4の紙面左方)に移動し(第2支持部材25
の段付きリベット26が、支持板24の長孔24aに沿
って前方(図4の紙面左方)に移動し)、第2支持部材
25の段付きリベット26が支持板24の長孔24aの
端部に達することで、シート1の座部1a及び背もたれ
部1b、第2支持部材25が停止する。
【0043】前述のように第2支持部材25が前方に移
動すると、図5に示すように、第2支持部材25の長孔
25aにより段付きピン32が、第1支持部材23及び
支持板24の長孔23a,24bに沿って紙面左方に移
動させられ、操作板28が段付きリベット29周りに紙
面時計方向に揺動操作される。
【0044】これにより、バックル部14が斜め後方の
下方に移動し、金具13を介してシートベルト12の中
間部分が下方に引き込まれるのであり、ロック装置(図
示せず)によりバックル部14が下方に移動した状態で
固定される。これと同時に、Bピラーの内部に配置され
たプリテンショナー装置により、シートベルト12が瞬
間的に所定の引き込み量だけ巻き取り装置側に引き込ま
れ、その後にシートベルト12が巻き取り装置側から引
き出されるのに対して抵抗が与えられる状態となる。
【0045】前述のように第2支持部材25が前方に移
動すると、図5に示すように、第2支持部材25の長孔
25bにより段付きリベット36が、第1支持部材23
の長孔23bに沿って紙面左方に移動させられ、操作ア
ーム33が段付きリベット34周りに紙面時計方向に揺
動操作されて、ロッド35によりシート1の座部1aの
前部が上方に持ち上げられる。
【0046】この場合、第2支持部材25が第1支持部
材23に沿って前方に移動するのに対して、第1支持部
材23は図4に示す位置に残っている。これにより、移
動しない第1支持部材23に対して、バックル部14が
斜め後方の下方に移動する状態となり、移動しない段付
きリベット34(第1支持部材23)周りに、操作アー
ム33が紙面時計方向に揺動操作される状態となってい
る。言い換えると、バックル部14及び操作アーム33
が、第2支持部材25と一緒に第1支持部材23に沿っ
て前方に移動すると言う状態ではない。
【0047】[発明の実施の第2別形態]前述の[発明
の実施の形態]及び[発明の実施の第1別形態]に代え
て、図7,8,9,10に示すように構成してもよい。
図7及び図9に示すように、一つのシート1に対して左
右一対のロアレール2が車体の固定部に固定されてお
り、左右一対のアッパーレール3がロアレール2に沿っ
て前後方向に移動自在に支持され、アッパーレール3に
縦壁状の左右一対の第1支持部材37が固定されてい
る。細長い平板状の支持部材38が第1支持部材37に
亘って溶接固定されており、ロアレール2に対してアッ
パーレール3を所望の位置で固定自在なロック機構(図
示せず)が備えられている。
【0048】図7及び図9に示すように、左右一対の第
2支持部材39が備えられ、パイプ部材40が第2支持
部材39に亘って溶接固定されており、第2支持部材3
9に取り付けられた段付きリベット41が第1支持部材
37の長孔37aに挿入されている。第2支持部材39
の後部に、シート1の背もたれ部1bの下部が取り付け
られている。
【0049】図7及び図9に示すように、細長い平板状
の操作部材42が、支持部材38の中央部に段付きリベ
ット43により重ね合わされるように取り付けられてい
る。サイドドア側において、操作部材42の端部にL字
状のブラケット44が段付きリベット45により取り付
けられ、第1支持部材37に長孔37bが備えられてお
り、第1支持部材37の長孔37b及び第2支持部材3
9、ブラケット44に亘って段付きピン46が取り付け
られている。
【0050】図7及び図9に示すように、車体中央側
(サイドドアとは反対側)において、操作部材42の端
部にL字状のブラケット47が段付きリベット48によ
り取り付けられ、ブラケット47に縦長の長孔47aが
備えられている。ブラケット47の長孔47aに対向す
るように、斜め向きの長孔37cが第1支持部材37に
備えられ、平行四辺形状の開口39aが第2支持部材3
9に備えられている。第1支持部材37の長孔37c及
び第2支持部材39の開口39a、ブラケット47の長
孔47aに亘って、段付きボルト49が回転自在に挿入
され、段付きボルト49にバックル部14(シートベル
トアンカー)が取り付けられている。
【0051】シートベルト12は3点式に構成されてお
り、シートベルト12の巻き取り装置(図示せず)が、
Bピラー(図示せず)の内部に配置されて、Bピラーの
上部からシートベルト12が繰り出されている。シート
ベルト12の先端がシート1に対してサイドドア側の車
体の固定部に固定されており、シートベルト12の中間
部分に金具13が通されている。プリテンショナー装置
(図示せず)が、巻き取り装置と一緒にBピラーの内部
に組み込まれている。プリテンショナー装置は、インフ
レータによりシートベルト12を瞬間的に所定の引き込
み量だけ巻き取り装置側に引き込み、その後にシートベ
ルト12が巻き取り装置側から引き出されるのに対して
抵抗を与えるように構成されている。
【0052】図7に示すように、側面視で「へ」字状の
左右一対の操作アーム50が、段付きリベット51によ
り、第1支持部材37に固定され支持板52に取り付け
られて、操作アーム50の前端に亘ってロッド53が架
設されている。操作アーム50の後端に段付きリベット
54が取り付けられており、第2支持部材39の縦長の
長孔39bに、段付きリベット54が挿入されている。
【0053】図7及び図9に示す状態は通常の使用状態
であり、バックル部14が上方に位置し、ロッド53が
シート1の座部1aの前部の下側に位置して、段付きリ
ベット41,43,45,48,51,54が、図7及
び図9に示す状態でカシメられて固定されており、アッ
パーレール3及び第1支持部材37に対して、操作部材
42及び操作アーム50が図7及び図9に示す状態で固
定されている。
【0054】図7及び図9に示す通常の使用状態におい
て、シート1の座部1aに対してシート1の背もたれ部
1bの角度を変更する。ロアレール2に対してシート1
(アッパーレール3)を移動させることにより、シート
1(アッパーレール3)の位置を前後方向に変更し、前
述のロック機構により、シート1(アッパーレール3)
を所望の位置で固定する。前述のようなシート1の背も
たれ部1bの角度変更、シート1(アッパーレール3)
の位置の前後方向への変更を行っても、段付きリベット
41,43,45,48,51,54がカシメられて固
定されているので、アッパーレール3及び第1支持部材
37に対して、操作部材42及び操作アーム50が図7
及び図9に示す状態から動くことはない。
【0055】次に車両の衝突により、シート1に着座し
た乗員が前方(図7及び図9の紙面左方)に移動し沈み
込もうとして、設定値以上の大きな前方への慣性力(図
7及び図9の紙面左方)がシート1に掛かると、段付き
リベット41,43,45,48,51,54の固定作
用に打ち勝って、シート1の座部1a及び背もたれ部1
b、第2支持部材39が、アッパーレール3及び第1支
持部材37に対して前方(図7及び図9の紙面左方)に
移動し(第2支持部材39の段付きリベット41が、第
1支持部材37の長孔37aに沿って前方(図7及び図
9の紙面左方)に移動し)、第2支持部材39の段付き
リベット41が第1支持部材37の長孔37aの端部に
達することで、シート1の座部1a及び背もたれ部1
b、第2支持部材39が停止する。
【0056】前述のように第2支持部材39が前方に移
動すると、図8及び図10に示すように、第2支持部材
39と一緒に段付きピン46及びブラケット44が前方
に移動し、操作部材42が段付きリベット43周りに図
10の紙面反時計方向に揺動操作されて、ブラケット4
7が第1支持部材37に対して後方に移動する。第1支
持部材37の長孔37c及びブラケット47の長孔47
aの作用により、段付きボルト49が第1支持部材37
の長孔37cの下端に移動する。
【0057】これにより、バックル部14が斜め後方の
下方に移動し、金具13を介してシートベルト12の中
間部分が下方に引き込まれるのであり、ロック装置(図
示せず)によりバックル部14が下方に移動した状態で
固定される。これと同時に、Bピラーの内部に配置され
たプリテンショナー装置により、シートベルト12が瞬
間的に所定の引き込み量だけ巻き取り装置側に引き込ま
れ、その後にシートベルト12が巻き取り装置側から引
き出されるのに対して抵抗が与えられる状態となる。
【0058】前述のように第2支持部材39が前方に移
動すると、図8に示すように、第2支持部材39の長孔
39bにより段付きリベット54が紙面左方に移動させ
られて、操作アーム50が段付きリベット51周りに紙
面時計方向に揺動操作され、ロッド53によりシート1
の座部1aの前部が上方に持ち上げられる。
【0059】この場合、第2支持部材39が第1支持部
材37に沿って前方に移動するのに対して、第1支持部
材37は図7に示す位置に残っている。これにより、移
動しない第1支持部材37に対して、バックル部14が
斜め後方の下方に移動する状態となり、移動しない段付
きリベット51(第1支持部材37)周りに、操作アー
ム50が紙面時計方向に揺動操作される状態となってい
る。言い換えると、バックル部14及び操作アーム50
が、第2支持部材39と一緒に第1支持部材37に沿っ
て前方に移動すると言う状態ではない。
【0060】[発明の実施の第3別形態]前述の[発明
の実施の形態]及び[発明の実施の第1別形態]、[発
明の実施の第2別形態]に代えて、図11,12,1
3,14に示すように構成してもよい。図11及び図1
4に示すように、一つのシート1に対して左右一対のロ
アレール2が車体の固定部に固定されており、左右一対
のアッパーレール3がロアレール2に沿って前後方向に
移動自在に支持され、アッパーレール3に縦壁状の左右
一対の第1支持部材55が固定されており、ロアレール
2に対してアッパーレール3を所望の位置で固定自在な
ロック機構(図示せず)が備えられている。
【0061】図11及び図14に示すように、左右一対
の第2支持部材56が備えられ、第2支持部材56に取
り付けられた段付きリベット57が第1支持部材55の
長孔55aに挿入されている。第2支持部材56の後部
に、シート1の背もたれ部1bの下部が取り付けられて
いる。
【0062】図11,13,14に示すように、車体中
央側(サイドドア(図示せず)とは反対側)の第1支持
部材55に支持板58が固定されており、支持板58が
第2支持部材56の横外側に配置されている。支持板5
8に固定された支持軸59周りに扇形部材60が揺動自
在に支持されて、第2支持部材56に固定されたピン6
1が、扇形部材60の長孔60a及び支持板58の長孔
58aに挿入されている。支持軸59周りに揺動自在に
基部材62が揺動自在に支持され、基部材62に接続さ
れたワイヤ63が、扇形部材60の外周部60bに巻回
されながら上方に延出されており、バックル部14(シ
ートベルトアンカー)がワイヤ63に接続されている。
支持板58に固定されたピン64と扇形部材60の外周
部60bとの間をワイヤ63が通るように構成されてお
り、ピン64によりワイヤ53が前方(図13の紙面左
方)に倒れる状態が防止される。
【0063】図11,12,13,14に示すように、
バックル部14が接続部材(図示せず)等を介さずにワ
イヤ63に接続されているので、図11に示す通常の使
用状態において、バックル部14を扇形部材60に接近
させて配置することが、容易に行えるようになってい
る。これによって、図11に示す通常の使用状態におい
て、バックル部14を扇形部材60に接近させて配置す
ることにより、バックル部14をシート1の座部1a及
び背もたれ部1bに対して適切な位置に配置することが
容易に行える。
【0064】シートベルト12は3点式に構成されてお
り、シートベルト12の巻き取り装置(図示せず)が、
Bピラー(図示せず)の内部に配置されて、Bピラーの
上部からシートベルト12が繰り出されている。シート
ベルト12の先端がシート1に対してサイドドア側の車
体の固定部に固定されており、シートベルト12の中間
部分に金具13が通されている。プリテンショナー装置
(図示せず)が、巻き取り装置と一緒にBピラーの内部
に組み込まれている。プリテンショナー装置は、インフ
レータによりシートベルト12を瞬間的に所定の引き込
み量だけ巻き取り装置側に引き込み、その後にシートベ
ルト12が巻き取り装置側から引き出されるのに対して
抵抗を与えるように構成されている。
【0065】図11に示すように、側面視で「へ」字状
の左右一対の操作アーム65が、段付きリベット66に
より、第1支持部材55に固定され支持板67に取り付
けられて、操作アーム65の前端に亘ってロッド68が
架設されている。操作アーム65の後端に段付きリベッ
ト69が取り付けられており、第2支持部材56の縦長
の長孔56aに、段付きリベット69が挿入されてい
る。
【0066】図11に示す状態は通常の使用状態であ
り、バックル部14が上方に位置し、ロッド68がシー
ト1の座部1aの前部の下側に位置して、段付きリベッ
ト57,66,69が、図11に示す状態でカシメられ
て固定されており、アッパーレール3及び第1支持部材
55に対して、扇形部材60及び操作アーム65が図1
1に示す状態で固定されている。
【0067】図11に示す通常の使用状態において、シ
ート1の座部1aに対してシート1の背もたれ部1bの
角度を変更する。ロアレール2に対してシート1(アッ
パーレール3)を移動させることにより、シート1(ア
ッパーレール3)の位置を前後方向に変更し、前述のロ
ック機構により、シート1(アッパーレール3)を所望
の位置で固定する。前述のようなシート1の背もたれ部
1bの角度変更、シート1(アッパーレール3)の位置
の前後方向への変更を行っても、段付きリベット57,
66,69がカシメられて固定されているので、アッパ
ーレール3及び第1支持部材55に対して、扇形部材6
0及び操作アーム65が図11に示す状態から動くこと
はない。
【0068】次に車両の衝突により、シート1に着座し
た乗員が前方(図11の紙面左方)に移動し沈み込もう
として、設定値以上の大きな前方への慣性力(図11の
紙面左方)がシート1に掛かると、段付きリベット5
7,66,69の固定作用に打ち勝って、シート1の座
部1a及び背もたれ部1b、第2支持部材56が、アッ
パーレール3及び第1支持部材55に対して前方(図1
1の紙面左方)に移動し(第2支持部材56の段付きリ
ベット57が、第1支持部材55の長孔55aに沿って
前方(図11の紙面左方)に移動し)、第2支持部材5
6の段付きリベット57が第1支持部材55の長孔55
aの端部に達することで、シート1の座部1a及び背も
たれ部1b、第2支持部材56が停止する。
【0069】前述のように第2支持部材56が前方に移
動すると、図12に示すように第2支持部材56のピン
61が支持板58の長孔58aに沿って移動し、第2支
持部材56のピン61によって、扇形部材60が支持軸
59周りに紙面反時計方向に揺動操作され、ワイヤ63
が扇形部材60に巻き取られて、バックル部14が第1
支持部材55に対して斜め後方の下方に移動する。これ
により、金具13を介してシートベルト12の中間部分
が下方に引き込まれるのであり、ロック装置(図示せ
ず)によりバックル部14が下方に移動した状態で固定
される。これと同時に、Bピラーの内部に配置されたプ
リテンショナー装置により、シートベルト12が瞬間的
に所定の引き込み量だけ巻き取り装置側に引き込まれ、
その後にシートベルト12が巻き取り装置側から引き出
されるのに対して抵抗が与えられる状態となる。
【0070】前述のように、第2支持部材56が前方に
移動すると、図12に示すように、第2支持部材56の
長孔56aにより段付きリベット69が紙面左方に移動
させられて、操作アーム65が段付きリベット66周り
に紙面時計方向に揺動操作され、ロッド68によりシー
ト1の座部1aの前部が上方に持ち上げられる。
【0071】この場合、第2支持部材56が第1支持部
材55に沿って前方に移動するのに対して、第1支持部
材55は図11に示す位置に残っている。これにより、
移動しない第1支持部材55に対して、バックル部14
が斜め後方の下方に移動する状態となり、移動しない段
付きリベット66(第1支持部材55)周りに、操作ア
ーム65が紙面時計方向に揺動操作される状態となって
いる。言い換えると、バックル部14及び操作アーム6
5が、第2支持部材56と一緒に第1支持部材55に沿
って前方に移動すると言う状態ではない。
【0072】[発明の実施の第4別形態]前述の[発明
の実施の形態]〜[発明の実施の第3別形態]におい
て、段付きリベット6,9,17,20,21,22,
26,29,34,36,41,43,45,48,5
7,66,69のカシメによる固定を廃止し、第1支持
部材4,23,37,55及び第2支持部材5,25,
39,56の間に亘って、シャーピン(図示せず)を挿
入するように構成してもよい。これにより、設定値以上
の大きな前方への慣性力がシート1に掛かると、シャー
ピンが剪断により切断されて、第2支持部材5,25,
39,56が上方に揺動(前方に移動)する。
【0073】[発明の実施の第5別形態]前述の[発明
の実施の形態]〜[発明の実施の第4別形態]におい
て、ロッド18,35,53,68によりシート1の座
部1aの前部を上方に持ち上げるように構成している
が、ロッド18,35,53,68によりシート1の座
部1aの前部をあまり上方に持ち上げないようにし、シ
ート1に着座した乗員が前方に移動し沈み込もうとして
着座した乗員の太股によりシート1の座部1aの前部が
押されて沈み込む状態を、ロッド18,35,53,6
8によって受け止めるようにして阻止することにより、
シート1に着座した乗員が前方に移動し沈み込もうとす
る状態を阻止するように構成してもよい。
【0074】[発明の実施の第6別形態]前述の[発明
の実施の形態]〜[発明の実施の第5別形態]におい
て、Bピラーの内部に配置されたプリテンショナー装置
を廃止して、設定値以上の大きな前方への慣性力がシー
ト1に掛かると、バックル部14が下方に移動し、その
後にシートベルト12が着座する乗員によって引かれる
と、バックル部14が上方に移動するように構成しても
よい(この場合、バックル部14の上方への移動に対し
て抵抗が与えられる)。
【0075】前述の[発明の実施の形態]において、シ
ート1の座部1aを第1支持部材4ではなく第2支持部
材5に取り付け、設定値以上の大きな前方への慣性力が
シート1に掛かると、シート1の座部1a及び背もたれ
部1b、第2支持部材5が、第1支持部材4に対して前
方(上方)に揺動するように構成してもよい。
【0076】前述の[発明の実施の第1別形態]〜「発
明の実施の第3別形態]において、シート1の背もたれ
部1bをアッパーレール3及び第1支持部材23,3
7,55に支持させて、設定値以上の大きな前方への慣
性力がシート1に掛かると、シート1の座部1a及び第
2支持部材25,39,56が、アッパーレール3及び
第1支持部材23,37,55に対して前方に移動し、
シート1の背もたれ部1bは移動しないように構成して
もよい。本発明は乗用車のシート1(運転席及び助手
席)ばかりではなく、3列シート型式のミニバン等にお
いて、2列目のシートにベンチ型式ではなく独立式のシ
ートを採用した場合、このような2列目の独立式のシー
トにも適用できる。
【0077】
【発明の効果】請求項1(請求項2)の特徴によると、
車両のシート構造において、前方への慣性力により、シ
ートの背もたれ部を支持する第2支持部材(シートの座
部を支持する第2支持部材)が、前方への慣性力により
上方(前方)に変位するように構成し、第2支持部材の
上方(前方)への変位によりバックル部が下方に移動す
るように構成することによって、インフレータ等のよう
に爆発的にガスを発生させる機構を使用せずに、シート
ベルトを引き込む構造を得ることができるようになり、
シートベルトを引き込む構造の簡素化及び生産コストの
低減と言う面で有利なものとなった。
【0078】請求項1(請求項2)の特徴によると、前
方への慣性力により第2支持部材が上方(前方)に変位
すれば、バックル部が下方に移動するように構成されて
いるので、例えば3点式のシートベルトにおいて、着座
した乗員の胸部付近及び腰部付近に位置するシートベル
トの部分が、バックル部側から引き込まれる状態とな
り、着座した乗員の腰部付近に位置するシートベルトの
部分の引き込みが遅れると言う状態は生じ難いので、着
座した乗員の上半身の前方への倒れを抑えると言う面で
有利なものとなった。
【0079】請求項1の特徴によると、前方への慣性力
により第2支持部材が上方に変位した際、第2支持部材
に支持されたシートの背もたれ部は前方に変位すること
になるが、第2支持部材の上方への変位によりシートの
座部が前方に変位するようなことがなく、着座した乗員
がシートに対して前方に移動し沈み込もうとした際、シ
ートの座部が乗員の前方への移動及び沈み込みを助長す
るような状態は生じ難いので、前方への慣性力により着
座した乗員(乗員の腰部)がシートに対して前方に移動
し沈み込むような状態(サブマリン現象)を防止すると
言う面で、有利なものとなった。
【0080】さらに請求項1の特徴によると、シートの
座部を第2支持部材に支持させるのではなく、第2支持
部材とは別の部材に支持させるように構成すれば、前方
への慣性力により第2支持部材が上方に変位した際、第
2支持部材の上方への変位によりシートの座部が前方に
変位するようなことがないのに加えて、第2支持部材の
上方への変位によりシートの座部が上方に変位するよう
なこともないので、前方への慣性力により着座した乗員
(乗員の腰部)がシートに対して前方に移動し沈み込む
ような状態(サブマリン現象)を防止すると言う面で、
さらに有利なものとなる。
【0081】請求項1の特徴によると、前方への慣性力
によりシートの背もたれ部に基づく比較的大きなモーメ
ントが発生することになって、第2支持部材が確実に上
方に変位することになり、第2支持部材の上方への変位
が連係手段によりバックル部に機械的に伝達されて、バ
ックル部が確実に下方に移動するようになるので、着座
した乗員の上半身の前方への倒れを抑えると言う面で有
利なものとなる。
【0082】請求項3の特徴によると、請求項1又は2
の場合と同様に前述の請求項1又は2の「発明の効果」
を備えており、この「発明の効果」に加えて以下のよう
な「発明の効果」を備えている。請求項3の特徴による
と、シートの座部の下側に位置し上方に移動することに
よって、着座した乗員がシートの座部に対して前方に移
動する状態を阻止する移動阻止部材を備え、第2支持部
材の上方(前方)への変位により、移動阻止部材が上方
に移動するように構成することによって、前方への慣性
力により着座した乗員(乗員の腰部)がシートに対して
前方に移動し沈み込むような状態(サブマリン現象)を
防止すると言う面で、有利なものとなった。この場合、
請求項3の特徴によると、インフレータ等のように爆発
的にガスを発生させる機構を使用せずに、移動阻止部材
を上方に移動させるように構成しているので、移動阻止
部材を上方へ移動させる構造の簡素化及び生産コストの
低減と言う面で有利なものとなった。
【0083】請求項4の特徴によると、請求項1〜3の
うちのいずれか一つの場合と同様に請求項1〜3の「発
明の効果」を備えており、この「発明の効果」に加えて
以下のような「発明の効果」を備えている。請求項4の
特徴によると、第1支持部材にバックル部が備えられて
おり、第2支持部材の上方(前方)への変位に対してバ
ックル部が変位しない状態で下方に移動する状態となっ
ており、例えば3点式のシートベルトにおいて、着座し
た乗員の胸部付近及び腰部付近に位置するシートベルト
の部分がバックル部側から引き込まれる状態が弱められ
ると言うような状態が、生じ難いものとなっているの
で、着座した乗員の上半身の前方への倒れを抑えると言
う面で有利なものとなった。
【0084】請求項5の特徴によると、請求項1〜4の
うちのいずれか一つの場合と同様に請求項1〜4の「発
明の効果」を備えており、この「発明の効果」に加えて
以下のような「発明の効果」を備えている。請求項5の
特徴によると、通常の使用状態において乗員が乗降した
り、シートの位置を前後方向に調節したりしても、第2
支持部材が上方(前方)に移動すると言うような状態は
生じないので、通常の使用状態においてシートを支障な
く使用することができる。
【0085】請求項6の特徴によると、請求項1〜5の
うちのいずれか一つの場合と同様に請求項1〜5の「発
明の効果」を備えており、この「発明の効果」に加えて
以下のような「発明の効果」を備えている。請求項6の
特徴によると、車両に固定された案内部材に、第1支持
部材を前後方向に沿って位置変更及び位置固定自在に支
持させることにより、シートの前後方向の位置を支障な
く調節することができるので、通常の使用状態において
シートを支障なく使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の使用状態での第1及び第2支持部材、バ
ックル部、操作アームの付近の縦断側面図
【図2】前方への慣性力により第2支持部材が上方に変
位した状態での第1及び第2支持部材、バックル部、操
作アームの付近の縦断側面図
【図3】通常の使用状態での第1及び第2支持部材、バ
ックル部、操作アームの付近の横断平面図
【図4】発明の実施の第1別形態において通常の使用状
態での第1及び第2支持部材、バックル部、操作アーム
の付近の縦断側面図
【図5】発明の実施の第1別形態において前方への慣性
力により第2支持部材が前方に変位した状態での第1及
び第2支持部材、バックル部、操作アームの付近の縦断
側面図
【図6】発明の実施の第1別形態において通常の使用状
態でのバックル部の付近の縦断背面図
【図7】発明の実施の第2別形態において通常の使用状
態での第1及び第2支持部材、バックル部、操作アーム
の付近の縦断側面図
【図8】発明の実施の第2別形態において前方への慣性
力により第2支持部材が前方に変位した状態での第1及
び第2支持部材、バックル部、操作アームの付近の縦断
側面図
【図9】発明の実施の第2別形態において通常の使用状
態での第1及び第2支持部材、バックル部の付近の横断
平面図
【図10】発明の実施の第2別形態において前方への慣
性力により第2支持部材が前方に変位した状態での第1
及び第2支持部材、バックル部の付近の横断平面図
【図11】発明の実施の第3別形態において通常の使用
状態での第1及び第2支持部材、バックル部、操作アー
ムの付近の縦断側面図
【図12】発明の実施の第3別形態において前方への慣
性力により第2支持部材が前方に変位した状態での第1
及び第2支持部材、バックル部、操作アームの付近の縦
断側面図
【図13】発明の実施の第3別形態において通常の使用
状態でのバックル部の付近の縦断側面図
【図14】発明の実施の第3別形態において通常の使用
状態でのバックル部の付近の縦断背面図
【符号の説明】
1 シート 1a シートの座部 1b シートの背もた
れ部 2 案内部材 4,23,37,55 第1支持部材 5,25,39,56 第2支持部材 6,9,17,20,21,22 保持手段 12 シートベルト 13 金具 14 バックル部 8,28,42,60 連係手段 16,33,50,65 連係手段 18,35,53,68 移動阻止部材 26,29,34,36 保持手段 41,43,45,48,51,54 保持手段 57,66,69 保持手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側に支持された第1支持部材と、シ
    ートの背もたれ部を支持する第2支持部材とを備えて、 前方への慣性力により前記第2支持部材が上方に変位す
    るように、前記第1支持部材の横軸芯周りに前記第2支
    持部材を揺動自在に支持すると共に、 前方への慣性力による前記第2支持部材の変位を、シー
    トベルトの金具を保持するバックル部に機械的に伝達し
    て、前記バックル部を下方に移動させる連係手段を備え
    てある車両のシート構造。
  2. 【請求項2】 車体側に支持された第1支持部材と、シ
    ートの座部を支持する第2支持部材とを備えて、 前方への慣性力により前記第2支持部材が前方に変位す
    るように、前記第1支持部材に前記第2支持部材を移動
    自在に支持すると共に、 前方への慣性力による前記第2支持部材の変位を、シー
    トベルトの金具を保持するバックル部に機械的に伝達し
    て、前記バックル部を下方に移動させる連係手段を備え
    てある車両のシート構造。
  3. 【請求項3】 前記シートの座部の下側に位置し上方に
    移動することによって、着座した乗員が前記シートの座
    部に対して前方に移動する状態を阻止する移動阻止部材
    を備えると共に、 前方への慣性力による前記第2支持部材の変位を前記移
    動阻止部材に機械的に伝達して、前記移動阻止部材を上
    方に移動させる連係手段を備えてある請求項1又は2に
    記載の車両のシート構造。
  4. 【請求項4】 前記第1支持部材に前記バックル部を備
    えてある請求項1〜3のうちのいずれか一つに記載の車
    両のシート構造。
  5. 【請求項5】 前方への慣性力が設定値未満であると、
    前記第2支持部材の変位を阻止し、前方への慣性力が設
    定値以上に大きくなると、前記第2支持部材の変位を許
    すように、前記第2支持部材を保持する保持手段を備え
    てある請求項1〜4のうちのいずれか一つに記載の車両
    のシート構造。
  6. 【請求項6】 車体に固定された案内部材に、前記第1
    支持部材を前後方向に沿って位置変更及び位置固定自在
    に支持してある請求項1〜5のうちのいずれか一つに記
    載の車両のシート構造。
JP2001229555A 2001-04-12 2001-07-30 車両のシート構造 Pending JP2002370615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229555A JP2002370615A (ja) 2001-04-12 2001-07-30 車両のシート構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-113962 2001-04-12
JP2001113962 2001-04-12
JP2001229555A JP2002370615A (ja) 2001-04-12 2001-07-30 車両のシート構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002370615A true JP2002370615A (ja) 2002-12-24

Family

ID=26613499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229555A Pending JP2002370615A (ja) 2001-04-12 2001-07-30 車両のシート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002370615A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119443A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 T S Tec Kk 自動車用シートベルト
JP2011098699A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Tokai Rika Co Ltd シートベルト装置
US8157292B2 (en) * 2009-09-04 2012-04-17 Hyundai Motor Company Seat belt device for vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119443A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 T S Tec Kk 自動車用シートベルト
JP4734548B2 (ja) * 2003-10-16 2011-07-27 テイ・エス テック株式会社 シートベルト付き自動車用シート
US8157292B2 (en) * 2009-09-04 2012-04-17 Hyundai Motor Company Seat belt device for vehicle
JP2011098699A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Tokai Rika Co Ltd シートベルト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095492B2 (ja) 車両用シート
EP2540556B1 (en) Vehicle seat
JPH11321412A (ja) シ―トベルトが組込まれた自動車シ―トの背もたれ骨組み
CA2323664C (en) A retractable automotive seat assembly
JP6270296B2 (ja) 自動車用シート
JP7110869B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
CN111137190B (zh) 车辆用座椅
JP2008049717A (ja) 自動車用シート
KR102060093B1 (ko) 안티 서브마린 기능을 갖는 차량용 다이브 시트
JP2002370615A (ja) 車両のシート構造
JP2008279921A (ja) 車両用シート
JP2003212088A (ja) 車両シート用安全機構
JP2003040013A (ja) 車両のシート構造
JP3375481B2 (ja) 乗物用座席
JP3717419B2 (ja) 車両のシート構造
JP4407683B2 (ja) シートベルト装置
JPH0966760A (ja) 車両シートの衝撃吸収装置
JP2010137666A (ja) 側突時用頭部拘束装置
JP2006175901A (ja) 乗員保護装置
JP5531572B2 (ja) 車両用シート
JP2020069980A (ja) 車両用シート
JP3046433B2 (ja) シートバツクフレーム
JP2003312340A (ja) 自動車用シート
JP5343568B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP4943364B2 (ja) シートベルト装置