JP2002356677A - 紫外線励起希土類付活塩化物蛍光体 - Google Patents
紫外線励起希土類付活塩化物蛍光体Info
- Publication number
- JP2002356677A JP2002356677A JP2002094839A JP2002094839A JP2002356677A JP 2002356677 A JP2002356677 A JP 2002356677A JP 2002094839 A JP2002094839 A JP 2002094839A JP 2002094839 A JP2002094839 A JP 2002094839A JP 2002356677 A JP2002356677 A JP 2002356677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- rare earth
- present
- ultraviolet
- chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
新規な希土類付活塩化物蛍光体を提供することである。 【解決手段】 LnCl3を母体とし、Ln′を付活剤
とする、蛍光物質LnCl3:Ln′(ここで、Lnは
希土類元素であり、そしてLn′は、Lnと異なる希土
類元素である)を含む、紫外線励起希土類付活塩化物蛍
光体、その用途及びその製造方法である。
Description
野、特にディスプレイ用、蛍光ランプ用、蛍光表示管用
等に応用し得る、安定で新規な塩化物系の蛍光体材料、
その用途及びその製造方法に関する。
プ、蛍光表示管等の表示用の蛍光体として、これまでに
実用化されている蛍光体には、赤色系蛍光体では、ディ
スプレイ用蛍光体として、Y2O2S:Eu3+、YB
O3:Eu3+;蛍光ランプ用蛍光体として、Y2O3:E
u3+が挙げられる。また、緑色系蛍光体では、ディスプ
レイ用蛍光体として、Zn2SiO4:Mn2+、CeMg
Al11O19:Tb;蛍光ランプ用蛍光体として、LaP
O4:Ce3+,Tb3+、(Ba,Mg)2Al16O24:Eu
2+,Mn2+が挙げられる。青色系蛍光体では、ディスプ
レイ用蛍光体として、ZnS:Ag、BaMg2Al14
O24:Eu2+;蛍光ランプ用蛍光体として、Sr2P2O
7:Sn2+、BaMg2Al16O27:Eu2+が挙げられ
る。
は希土類元素から構成された蛍光体である。このような
蛍光体の調製方法としては、母体及び付活剤の各構成元
素の酸化物や硫化物等を適宜選択し、適量を混合し、焼
成して、蛍光体を得ることが挙げられる。
元素は、遷移元素又は希土類元素が挙げられ、特に遷移
元素が好ましい。しかし、遷移元素を付活剤として用い
る場合、蛍光スペクトルがブロードであるため、色純度
が悪く、温度変化により蛍光スペクトル形が変化するた
め、色調が変化する等という欠点がある。f−f遷移を
有する希土類金属を付活剤に使用した場合、蛍光スペク
トルが極めてシャープであるため、色純度がよい、温度
が変化しても蛍光スペクトル形がほとんど変化しないた
め、色調も変化しないという特徴がある。
実用的な蛍光体は、ほとんどがユーロピウム(Eu)又
はテルビウム(Tb)を用いた酸化物系である。それ
は、希土類イオンは、赤外から近紫外域において多くの
鋭い発光帯を有するが、蛍光体として利用しやすい発光
準位の数は少ないという欠点があるためである。言い換
えれば、蛍光体の酸化物母体において、他の希土類イオ
ンは、ほとんどの発光の始準位における無輻射遷移確率
が非常に大きいため、発光効率が悪く、結果として充分
に発光しない。
遷移確率と無輻射遷移確率によって、下記式(1): 発光効率=輻射遷移確率/(輻射遷移確率+無輻射遷移確率)………(1) で表される。この式(1)から明らかなように、発光効
率を高めるためには、母体に無輻射遷移確率の低いもの
を選択し、輻射遷移確率の高い物質を付活することが有
効である。
するイオン間の結合エネルギーに大きく依存している。
例えば、結合エネルギーの大きい酸化物を母体とした場
合、励起状態からの遷移の多くが無輻射遷移確率となっ
てしまい、ほとんどの発光準位で充分な発光を得ること
ができない。したがって、より結合エネルギーの小さな
化合物を用いることが有効である。そこで、母体とし
て、上記の蛍光体よりも結合エネルギーの小さな塩化物
を用いることが検討されている。
成工程において約1100〜1400℃の高温での焼成
が必要である。この点においても、塩化物蛍光体は、約
600〜900℃の比較的低温での焼成によって合成で
きるため、合成に要するエネルギー量を軽減でき、酸化
物系よりも望ましい。
無水塩は空気中では水分を吸収しやすく、原料塩が安定
して得られない、ハロゲン化物の脱水工程や蛍光体合成
工程においてオキシ塩化物を副生成しやすい等の欠点が
ある。これらの問題は未だ完全には解決されておらず、
実用化に充分な性能を有する塩化物蛍光体は得られてい
ない。
ような事情を鑑み、紫外線励起により、新規な色調を高
輝度で安定して発光し得る、新規な希土類付活塩化物蛍
光体、その用途及びその製造方法を提供することであ
る。
母体とし、Ln′を付活剤とする、蛍光物質LnC
l3:Ln′(ここで、Lnは希土類元素であり、そし
てLn′は、Lnと異なる希土類元素である)を含む、
紫外線で励起する希土類を付活した塩化物蛍光体に関す
る。
Ln′を付活剤とする、蛍光物質LnCl3:Ln′に
おいて、Lnが、スカンジウム(Sc)、イットリウム
(Y)、ランタン(La)、ガドリニウム(Gd)及び
イッテルビウム(Yb)からなる群から選ばれる少なく
とも1の元素であり、Ln′が、セリウム(Ce)、プ
ラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム
(Sm)、ユーロピウム(Eu)、テルビウム(T
b)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、
エルビウム(Er)及びツリウム(Tm)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1の元素である、希土類付活塩化
物蛍光体に関する。
Ln′Cl3の無水塩とを、1500:1〜10:1の
モル比で混合し、所望により添加剤を添加し、乾燥不活
性ガス雰囲気下に600〜900℃で焼成し、粉砕す
る、蛍光体の製造方法に関する。
素、例えばSc、Y、La、Gd、Ybが挙げられ、
Y、Gdが好ましい。
えばCe、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、H
o、Er、Tmが挙げられ、Eu、Erが好ましい。
て、YCl3:Eu3+、YCl3:Er3+、GdCl3:
Eu3+、GdCl3:Er3+が好ましく、発光強度に優
れるため、YCl3:Eu3+、YCl3:Er3+がより好
ましい。
は、LnCl3、Ln′及びその構成元素以外の物質
を、更に加えて混合することができる。混合可能な物質
は、例えばバナジウム(V)等である。
はなく、希土類塩化物であるため、無輻射遷移緩和がほ
とんど生ぜず、発光効率が高い。したがって、酸化物蛍
光体に比べてより広い範囲での、様々な遷移の発光を得
ることができる。
3無水塩とLn′Cl3無水塩を焼成する際等に添加剤を
加え、添加剤を包含させることができる。添加剤として
は、塩化物、例えば塩化アンモニウム(NH4Cl)等
が挙げられる。NH4Clは、他の添加剤では副生成し
やすかったオキシ塩化物の副生成がなく、非常に高品質
の蛍光体が得られやすい。ここで、添加剤、例えばNH
4Clの添加量は、母体のLnCl3無水塩対NH4Cl
の比で、0.33〜2:1が好ましく、0.5〜1:1
がより好ましい。
母体で吸収した励起エネルギーと付活剤量とのバランス
及び濃度消光を考慮すると、1500:1〜10:1、
好ましくは1000:1〜50:1、より好ましくは5
00:1〜50:1、最も好ましくは200:1〜10
0:1である。
して製造することができる。まず、原料の希土類塩化物
無水塩を製造するには、希土類酸化物又は希土類炭酸塩
を塩酸に溶解させ、常圧下に加熱し、水分を蒸発させ
て、希土類塩化物の六〜八水和物を得る。これをシャー
レに取り、減圧しながら乾燥し、塩化水素ガス雰囲気中
に加熱し、脱水する。このようにして、それぞれの希土
類塩化物無水塩、つまりLnCl3の無水塩、Ln′C
l3の無水塩を得る。
付活剤となるLn′Cl3無水塩とをLnとLn′のモ
ル比(Ln:Ln′)が所定の割合となるように秤量す
る。ついで、これらをるつぼに入れ、高純度の乾燥不活
性ガス雰囲気下にて、600〜900℃で焼成し、粉
砕、分級することにより、所望の希土類付活塩化物蛍光
体を得ることができる。
00℃、好ましくは700〜900℃としてもよい。ま
た、本発明によれば、焼成に用いる純度99.99%以
上の乾燥不活性ガスとして、アルゴン、窒素等が挙げら
れる。
ばアルゴンガスの雰囲気下、50℃以下の温度で保存す
ることが好ましい。その貯蔵安定性は、乾燥アルゴンガ
ス置換した密閉容器で貯蔵した場合、約半年〜1年であ
る。
ランプ用、又は蛍光表示管用に用いることができる。こ
れらの例としては、例えば、シンチレーター、蛍光ラン
プ用又はCRT若しくはLCD用のようなX線増感紙、
コンピューター化ラジオグラフィー、ブラックライト、
ジアゾ複写機ランプ、ゼログラフィー複写機ランプ、高
演色ランプ、蛍光ランプ、一般照明ランプ、高圧水銀
灯、夜光塗料、フライングスポットCRT若しくはLC
D、カラーTV用CRT若しくはLCD、エレクトロル
ミネッセンス素子等が挙げられる。
するため、発光強度を低下させる要因となる無輻射遷移
確率が非常に小さく、したがって、広範な波長の光を高
効率に発光させることができる。加えて、紫外光励起に
よって、従来にない色調や、強い蛍光強度の発光を得る
ことができる。
原料配合、添加剤及び製造条件と同様にして、蛍光体を
製造することができる。
ム(Er2O3)に、6mol/lの塩酸溶液を完全に溶解す
るまで添加した。そして、その溶液を、撹拌しながら、
105℃で加熱して、溶液内の水分を蒸発させ、その
後、127℃まで加熱した。これを放冷し、固化したも
のを粉砕して、塩化エルビウム・六水和物(ErCl3
・6H2O)を得た。これをシャーレに取り、減圧乾燥
器(ヤマト科学(株)製 DP23型)内に10mmHgの
減圧下で、乾燥塩化水素ガスの雰囲気下に、130℃で
24時間加熱した。装置内に乾燥アルゴンガスを加えな
がら、常圧に戻し、塩化エルビウム無水物(ErC
l3)を得た。また、塩化イットリウム無水物(YC
l3)等の他の蛍光体原料についても上記と同様の方法
で得た。
載の所定のモル比になるように、所要重量を算出した。
高純度の乾燥アルゴンガス雰囲気中に所要重量を秤量
し、乳鉢に取り、撹拌混合した。つぎに、混合した原料
粉末を、アルミナるつぼに入れ、装置内をあらかじめ高
純度の乾燥アルゴンガス雰囲気にしておいた電気炉で焼
成した。焼成は、高純度の乾燥アルゴン雰囲気下、80
0℃で2時間保持して行い、その後室温まで徐冷した。
このようにして表1に示す5種類の蛍光体を得た。
れ、381nmの紫外線を照射して励起することにより、
発光の色調を観察し、蛍光スペクトルを測定し、最大ピ
ーク波長及び蛍光強度(任意値)を算出した。表1に、
最大ピーク波長、発光の色調及び蛍光強度を示す。鮮や
かな緑〜黄緑の強い発光が観察された。YCl3対Er
Cl3のモル比が、200:1付近の蛍光体が特に優れ
た発光強度を与えた。
塩化ユーロピウム無水物(EuCl3)を用い、高純度
の乾燥窒素雰囲気下、焼成温度を850℃で焼成を行っ
た以外は、実施例1〜5と同様にして、表1のモル比を
有する3種類の蛍光体を得て、評価した。表1、図3及
び図4に、結果を示す。鮮やかな赤〜赤橙の強い発光が
観察された。純粋な赤色領域の近辺で、最大ピーク波長
が得られた。YCl3対EuCl3のモル比が、100:
1〜200:1の蛍光体が特に優れた発光強度を与え
た。
EuCl3と塩化ガドリニウム無水物(GdCl3)を用
い、高純度の乾燥窒素雰囲気下、焼成温度を850℃と
して焼成を行った以外は、実施例1〜5と同様にして、
調製して、表1のモル比を有する蛍光体を得て、評価し
た。表1、図3及び図4に、結果を示す。付活剤に同じ
Eu3+を用いた場合、母体にYCl3を用いた蛍光体の
方がより発光強度が高かった。
比が100:400となるように添加した以外は、実施
例7と同様にして、蛍光体を得て、評価した。表1、図
5及び図6に、結果を示す(実施例7と対比させた)。
実施例10の蛍光強度は、実施例7よりも高かった。
ク」蛍光体同学会編、(株)オーム社刊、1987)に基づ
き調製)について、実施例1と同様にして、発光の色調
を観察し、蛍光スペクトルを測定し、最大ピーク波長及
び蛍光強度(任意値)を算出した。表1に、最大ピーク
波長、発光の色調及び蛍光強度を示す。図7及び図8
に、結果を実施例10の塩化物蛍光体YCl3:Eu3+
と比較させて示す。
灯の赤色成分やディスプレイ用、蛍光表示管用等に広く
使われている。その焼成温度は、約1400℃である。
Y2O3:Eu3+のスペクトルは、本発明のYCl3:E
u3+よりも短波長側に位置しており、最大ピークは61
0nmであり、色調はYCl3:Eu3+よりも更に橙色を
帯びていた。また、蛍光強度も実施例10の結果より低
かった。
々な色調を高輝度で安定して発光し得る、新規な希土類
付活塩化物蛍光体及びその製造方法である。加えて、本
発明の希土類付活塩化物蛍光体には、従来の酸化物蛍光
体では用い得なかった希土類元素を付活剤として用いる
ことができる。また、紫外線励起であるため、様々な色
調に発光させることができ、フラットパネルディスプレ
イ、波長変換レーザー等に広く利用することができる。
本発明の蛍光体は、酸化物蛍光体よりも低温合成ができ
るため、合成に要するエネルギーの面から考えても有利
である。
トルである。
トル強度である。
l3:Eu3+蛍光体の蛍光スペクトルである。
l3:Eu3+蛍光体の蛍光スペクトル強度である。
トルである。
トル強度である。
ルである。
ル強度である。
Claims (6)
- 【請求項1】 LnCl3を母体とし、Ln′を付活剤
とする、蛍光物質LnCl3:Ln′(ここで、Lnは
希土類元素であり、そしてLn′は、Lnと異なる希土
類元素である)を含む、紫外線励起希土類付活塩化物蛍
光体。 - 【請求項2】 前記Lnが、スカンジウム、イットリウ
ム、ランタン、ガドリニウム及びイッテルビウムからな
る群から選ばれる少なくとも1の元素であり、前記L
n′が、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウ
ム、ユーロピウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホル
ミウム、エルビウム及びツリウムからなる群から選ばれ
る少なくとも1の元素である、請求項1記載の希土類付
活塩化物蛍光体。 - 【請求項3】 更に、添加剤を含む、請求項1又は2記
載の蛍光体。 - 【請求項4】 LnとLn′のモル比が、1500:1
〜10:1である、請求項1〜3のいずれか1項記載の
蛍光体。 - 【請求項5】 ディスプレイ用、蛍光ランプ用、又は蛍
光表示管用の請求項1〜4のいずれか1項記載の蛍光
体。 - 【請求項6】 LnCl3の無水塩と、Ln′Cl3の無
水塩とを、1500:1〜10:1のモル比で混合し、
所望により添加剤を添加し、乾燥不活性ガス雰囲気下に
600〜900℃で焼成し、粉砕する、蛍光体の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002094839A JP3812938B2 (ja) | 2001-03-30 | 2002-03-29 | 紫外線励起希土類付活塩化物蛍光体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-98879 | 2001-03-30 | ||
JP2001098879 | 2001-03-30 | ||
JP2002094839A JP3812938B2 (ja) | 2001-03-30 | 2002-03-29 | 紫外線励起希土類付活塩化物蛍光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002356677A true JP2002356677A (ja) | 2002-12-13 |
JP3812938B2 JP3812938B2 (ja) | 2006-08-23 |
Family
ID=26612705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002094839A Expired - Lifetime JP3812938B2 (ja) | 2001-03-30 | 2002-03-29 | 紫外線励起希土類付活塩化物蛍光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3812938B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007297498A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Air Water Inc | 緑色系発光蛍光体、緑色系発光蛍光体の製造方法および白色光発光装置 |
JP2009507979A (ja) * | 2005-09-16 | 2009-02-26 | スティヒテング フォール デ テフニシェ ウェテンシャッペン | 高光収率高速シンチレーター |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0762345A (ja) * | 1993-08-25 | 1995-03-07 | Sumita Kogaku Glass:Kk | 赤外青色光波長上方変換蛍光体 |
JPH108047A (ja) * | 1996-03-29 | 1998-01-13 | General Electric Co <Ge> | 量子分裂型蛍光体の製造方法及び新規組成物 |
JP2004500462A (ja) * | 2000-02-17 | 2004-01-08 | スティヒテング フォール デ テフニシェ ウェテンシャッペン | シンチレータ結晶、その製造方法及びその適用 |
-
2002
- 2002-03-29 JP JP2002094839A patent/JP3812938B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0762345A (ja) * | 1993-08-25 | 1995-03-07 | Sumita Kogaku Glass:Kk | 赤外青色光波長上方変換蛍光体 |
JPH108047A (ja) * | 1996-03-29 | 1998-01-13 | General Electric Co <Ge> | 量子分裂型蛍光体の製造方法及び新規組成物 |
JP2004500462A (ja) * | 2000-02-17 | 2004-01-08 | スティヒテング フォール デ テフニシェ ウェテンシャッペン | シンチレータ結晶、その製造方法及びその適用 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009507979A (ja) * | 2005-09-16 | 2009-02-26 | スティヒテング フォール デ テフニシェ ウェテンシャッペン | 高光収率高速シンチレーター |
KR101311695B1 (ko) | 2005-09-16 | 2013-09-26 | 유니베르시테 드 베른 | 고광산출량의 고속 섬광체 |
JP2007297498A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Air Water Inc | 緑色系発光蛍光体、緑色系発光蛍光体の製造方法および白色光発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3812938B2 (ja) | 2006-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100232395B1 (ko) | 알루미네이트 형광물질 | |
EP0094132B1 (en) | Luminescent screen | |
JPH101666A (ja) | アルミン酸塩蛍光体、その製造方法及び真空紫外線励起発光素子 | |
US5156764A (en) | Phosphor | |
JP4269880B2 (ja) | 蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体 | |
JPH0625356B2 (ja) | 発光スクリ−ン及びこれを設けた低圧水銀蒸気放電灯 | |
JP2000144130A (ja) | 赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光スクリ―ン | |
JP3826210B2 (ja) | 希土類複合酸化物蛍光体 | |
GB2047262A (en) | Mluminescent materials | |
JP3559210B2 (ja) | 耐熱・耐水性・高輝度・長残光性黄緑発光色蓄光体及びその製造法 | |
JP3812938B2 (ja) | 紫外線励起希土類付活塩化物蛍光体 | |
JP6729393B2 (ja) | 蛍光体及び発光装置並びに蛍光体の製造方法 | |
JPH09157644A (ja) | アルミン酸塩蛍光体とその製造方法及びその蛍光体を用いた放電装置 | |
JP2003027054A (ja) | 真空紫外線励起用アルミノ珪酸塩蛍光体及びその製造方法、並びにその蛍光体を用いた真空紫外線励起発光素子 | |
US3549551A (en) | Europium activated lithium indium silicate | |
JP3575821B2 (ja) | 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ | |
JPH11286681A (ja) | 2価金属チタン酸塩蛍光体 | |
JP3833962B2 (ja) | 希土類付活塩化物蛍光体とその製造方法 | |
JPH10279935A (ja) | 蛍光体 | |
JP5014814B2 (ja) | 真空紫外線励起蛍光体 | |
JPS621778A (ja) | 螢光体 | |
JPH0132873B2 (ja) | ||
JPH0412315B2 (ja) | ||
JP5029332B2 (ja) | 蛍光ランプ | |
JP6099126B2 (ja) | 蛍光体、その製造方法及び発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3812938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |