JP2002356619A - 熱硬化性複合誘電体フィルム及びその製造方法 - Google Patents

熱硬化性複合誘電体フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002356619A
JP2002356619A JP2001161377A JP2001161377A JP2002356619A JP 2002356619 A JP2002356619 A JP 2002356619A JP 2001161377 A JP2001161377 A JP 2001161377A JP 2001161377 A JP2001161377 A JP 2001161377A JP 2002356619 A JP2002356619 A JP 2002356619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting
dielectric film
composite dielectric
epoxy resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001161377A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hayashi
雅志 林
Mamoru Kiyoo
守 清尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2001161377A priority Critical patent/JP2002356619A/ja
Priority to KR1020020028485A priority patent/KR20020090876A/ko
Priority to EP02011838A priority patent/EP1271578A3/en
Priority to US10/155,963 priority patent/US20030017351A1/en
Publication of JP2002356619A publication Critical patent/JP2002356619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/12Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polycarboxylic acids with epihalohydrins or precursors thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/206Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 inorganic and synthetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09309Core having two or more power planes; Capacitive laminate of two power planes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント基板等の基板に組み込みコンデンサ
を形成させることができる誘電体フィルム及びその製造
方法を得る。 【解決手段】 エポキシ当量が150〜2500である
エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂中に高誘電率を有する
誘電体セラミックスを含有させた可撓性を有する熱硬化
性複合誘電体フィルム1であって、比誘電率が25以上
であることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板等の
基板に組み込むことによりコンデンサを形成することが
できる誘電体フィルム及びその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】電子機器に対する小型化、薄型化、高密
度化の要請に応えるために、プリント配線板に多層板が
多く使用されるようになってきた。この多層板の内層ま
たは表層に高誘電率の層を設けることにより、この層を
コンデンサとして積極的に利用し実装密度を向上させる
ことができる。しかしながら、従来の高誘電率材料はセ
ラミック粉末を成形後焼成して得たセラミック焼結体で
あるため、その寸法・形状は成形法による制約を受け
た。また、焼結体は高硬度で脆性であるため、自由な加
工は困難であり、任意の形状や複雑な形状を得ることが
必ずしも容易ではなかった。
【0003】上記の問題を解決するため、樹脂中に無機
誘電体粒子を分散させた複合誘電体が注目され、このよ
うな複合誘電体について出願がなされている。例えば、
特公昭49−25159号公報では、エポキシ樹脂にチ
タン酸バリウム粉末を混合した誘電体ペイントが作製さ
れている。しかしながら、このような誘電体ペイントか
ら得られるフィルムは脆く、その取り扱いが困難である
ため、加工性、量産性、及び耐衝撃性に劣るという問題
がある。
【0004】特開昭55−148308号公報では、セ
ラミック質の誘電体粉末を熱硬化性樹脂に添加してなる
高誘電体組成物が開示されており、これを用いたコンデ
ンサが実施例として挙げられている。しかしながら、ガ
ラス繊維を配合する必要があるため、コンデンサとして
十分な容量が得られないという実用上の問題があった。
また、特開昭55−57212号公報、特開昭61−1
36281号公報、特開平5−415号公報、特許27
40357号公報では、エポキシ樹脂や変性熱硬化ポリ
フェニレンオキサイド樹脂などの樹脂組成物中に、例え
ばチタン酸バリウムなどの高誘電率無機粉末を混合し、
ガラス布などの繊維強化材に含浸乾燥して得られたプリ
プレグを複数枚重ね、最外層に銅箔を設けて積層形成し
た高誘電率積層板が製造されている。しかしながら、こ
れらの方法では、ガラス布等の繊維強化材が用いられて
いるため、厚みを薄くすることができず、静電容量の大
きなコンデンサを形成できないという問題がある。
【0005】特許2802173号公報では、多孔質無
機誘電体粒子を樹脂中に分散させた複合誘電体が開示さ
れている。しかしながら、この複合誘電体では、硬化し
た後、硬化物を粉砕し高温で加圧成形する必要があり、
耐熱性及び耐圧性の観点からコンデンサを組み込む基板
に制約があった。
【0006】特開平9−12742号公報では、無機粉
末と熱硬化性樹脂からなる高誘電率フィルムが開示され
ているが、誘電率が十分でなく、プリント基板への組み
込みを考慮すると、より高い誘電率のフィルムが必要と
される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
複合誘電体において、コンデンサとして要求される電気
的特性を達成しようとすれば、取り扱い性、加工性、生
産性、及び耐衝撃性などの物理的特性が不十分となる。
これらの物理的特性を改善しようとすれば、コンデンサ
を形成する上で要求される電気的特性が損なわれるとい
う問題がある。
【0008】本発明の目的は、プリント基板等の基板に
組み込みコンデンサを形成することができる誘電体フィ
ルム及びその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱硬化性樹脂
中に高誘電率を有する誘電体セラミックスを含有させた
可撓性を有する熱硬化性複合誘電体フィルムであり、比
誘電率が25以上である複合誘電体フィルムである。
【0010】本発明の複合誘電体フィルムの比誘電率は
25以上であり、好ましくは30以上であり、さらに好
ましくは40以上である。本発明の複合誘電体フィルム
は、このように高い比誘電率を有しているので、静電容
量の大きなコンデンサを形成することができる。また、
可撓性を有する複合誘電体フィルムであるので、基板に
組み込む際にも扱い易く、またフレキシブルな基板にも
組み込むことができる。
【0011】また、本発明の複合誘電体フィルムは、熱
硬化後においても可撓性を有するものである。従って、
基板に組み込んだ後の穴開けなどの加工性においても優
れている。
【0012】本発明の複合誘電体フィルムの誘電損失は
5%以下であることが好ましく、さらに好ましくは3%
以下である。本発明における熱硬化性樹脂としては、分
子中に少なくとも1個以上のエポキシ基を有するエポキ
シ樹脂が好ましく用いられる。
【0013】上記エポキシ樹脂としては、分子中に少な
くとも1個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂であ
れば特に限定されないが、グリシジルエーテル系のエポ
キシ樹脂、例えば、ビスフェノールAのグリシジルエー
テル、ビスフェノールFのグリシジルエーテル、ビスフ
ェノールADのグリシジルエーテル、レゾルシンのグリ
シジルエーテル、グリセリンのグリシジルエーテル、ポ
リアルキレンオキサイドのグリシジルエーテル、臭素化
ビスフェノールAのグリシジルエーテル及びそれらのオ
リゴマー、さらにフェノールノボラックのグリシジルエ
ーテル等に代表されるような、フェノール類、オルトク
レゾール類及び/またはナフトール類等とホルマリン
類、脂肪族や芳香族アルデヒト類あるいはケトン類との
縮合体のエポキシ化物、スチルベン型エポキシ樹脂、ビ
フェニル型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、例え
ば、アリサイクリックジエポキシアセタール、アリサイ
クリックジエポキシアジペート、アリサイクリックジエ
ポキシカルボキシレート等、エポキシ化ポリブタジエン
などに代表される鎖状脂肪族エポキシ樹脂などが例示さ
れる。また、その他のエポキシ樹脂として、グリシジル
エステル系のエポキシ樹脂、例えば、フタル酸ジグリシ
ジルエステル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエス
テル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル等、
グリシジルアミン系エポキシ樹脂、例えば、N,N−ジ
グリシジルアニリン、テトラグリシジルアミノジフェニ
ルメタン、複素環式エポキシ樹脂、ヒダントイン型エポ
キシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレート、シリコー
ン変性エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、ポリ
イミドまたはポリアミド変性エポキシ樹脂等が例示され
る。これらのエポキシ樹脂は、併用してもよい。
【0014】本発明における上記エポキシ樹脂として
は、エポキシ当量が150〜2500であるエポキシ樹
脂が特に好ましい。エポキシ当量が150未満である
と、フィルムの可撓性が低下し、取扱い性、加工性、及
び耐衝撃性などが悪くなる場合がある。また、エポキシ
当量が2500を超えると、フィルムの架橋密度が低く
なり過ぎ、フィルムの物理的強度が低下する場合があ
る。
【0015】上記のように、本発明におけるエポキシ樹
脂のエポキシ当量としては、150〜2500であるこ
とが好ましい。従って、例えば、分子中に1個のエポキ
シ基を有する樹脂の場合、その分子量は150〜250
0であることが好ましく、分子中に2個のエポキシ基を
有する樹脂の場合、その分子量は300〜5000であ
ることが好ましく、分子中に3個のエポキシ基を有する
樹脂である場合、その分子量は450〜7500である
ことが好ましい。
【0016】本発明における上記エポキシ樹脂として、
カルコン基を導入したビスフェノール−エピクロルヒド
リン型エポキシ樹脂を用いてもよい。このようなビスフ
ェノール−エピクロルヒドリン型エポキシ樹脂を用いる
ことにより、複合誘電体フィルムの比誘電率をさらに高
め、誘電損失をさらに低下させることができる。
【0017】ここで、ビスフェノール−エピクロルヒド
リン型エポキシ樹脂とは、以下の一般式
【0018】
【化1】
【0019】(式中、R1,R2,R3,R4は、同一もし
くは異なっていてもよく、水素原子,炭素数1〜4のア
ルキル基またはハロゲン原子を表す。Aは、−O−,−
CH 2−,−C(CH32−,−CO−,−C(CF3
2−,Si(CH32−もしくは
【0020】
【化2】
【0021】を表すか、またはフェニル基とフェニル基
とが直接結合していることを意味する。)で表されるビ
スフェノール系化合物とエピクロルヒドリンとを開環付
加反応して得られるユニットを有する樹脂を意味する。
また、カルコン基は、ベンザルアセトフェノン基であ
り、光ラジカル反応によって同じ種類の官能基同士が反
応して光重合する特性を有するものであるので、感光性
官能基としても機能するものである。従って、エポキシ
樹脂として、カルコン基含有ビスフェノール−エピクロ
ルヒドリン型エポキシ樹脂を用いることにより、光照射
によってフィルムをパターニングすることができる。
【0022】上記のカルコン基含有ビスフェノール−エ
ピクロルヒドリン型エポキシ樹脂の重量平均分子量は、
8000〜40000であることが好ましい。重量平均
分子量が8000未満であると、光照射してパターニン
グする場合に、光照射部分が現像液に対し不溶となりに
くくなり、画像コントラストが悪くなる場合がある。ま
た、重量平均分子量が40000を超えると、光照射し
てパターニングする場合に、光照射していない部分が現
像液に溶解しにくくなり、画像コントラストが悪くなる
場合がある。
【0023】また、上記ビスフェノール−エピクロルヒ
ドリン型エポキシ樹脂中におけるカルコン基の含有量
は、0.1〜1モル/kgであることが好ましい。カル
コン基の含有量が、0.1モル/kg未満であると、光
照射してパターニングする場合に、光架橋反応が進まず
画像コントラストが悪くなる場合がある。また、カルコ
ン基の含有量が1モル/kgを超えると、可撓性が低下
し、取扱い性、加工性、耐衝撃性などが悪くなる場合が
ある。
【0024】上記のカルコン基含有ビスフェノール−エ
ピクロルヒドリン型エポキシ樹脂中におけるエポキシ基
の含有量は、0.5〜1.5モル/kgであることが好
ましい。エポキシ基の含有量が0.5モル/kg未満で
あると、架橋密度が低くなり過ぎて物理的強度が低下す
る場合がある。また、エポキシ基の含有量が1.5モル
/kgを超えると、架橋密度が高くなり過ぎ、可撓性が
低下して、取扱い性、加工性、耐衝撃性などが悪くなる
場合がある。
【0025】本発明において熱硬化性樹脂として用いる
エポキシ樹脂は、低粘度のエポキシ樹脂を混合したエポ
キシ樹脂であってもよい。低粘度のエポキシ樹脂を混合
することにより、複合誘電体フィルムに良好な可撓性を
付与することができる。低粘度のエポキシ樹脂として
は、例えば、25℃で1000Pa・s以下の粘度を有
する樹脂が挙げられる。このようなエポキシ樹脂として
は、分子中に少なくとも1個以上のエポキシ基を有する
エポキシ樹脂として上記に例示した樹脂において、上記
範囲の粘度を有する樹脂が挙げられる。
【0026】本発明において、熱硬化性樹脂には、必要
に応じて硬化剤が添加される。熱硬化性樹脂としてエポ
キシ樹脂を用いる場合には、一般にエポキシ樹脂の硬化
剤として使用されている硬化剤を添加することができ
る。このような硬化剤としては、アミン系硬化剤、酸無
水物系硬化剤、フェノール系硬化剤等が例示される。具
体的には、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミンなどの脂肪族アミン類及び脂肪族ポリアミン類、芳
香族環を含む脂肪族ポリアミン類、脂環式及び環状ポリ
アミン類、ジアミンジフェニルスルホンなどの芳香族ア
ミン類、脂肪族酸無水物類、脂環式酸無水物類、芳香族
酸無水物類、ハロゲン系酸無水物類等、トリスフェノー
ル、フェノールノボラック、クレゾールノボラック、ビ
スフェノールAノボラック、ビスフェノールFノボラッ
ク、フェノール類−ジシクロペンタジエン重付加型樹
脂、ジヒドロキシナフタレンノボラック、キシリデンを
結接基とした多価フェノール類、フェノール−アラルキ
ル樹脂、ナフトール類、ポリアミド樹脂及びこれらの変
性物、フェノール、ユリア、メラミンなどとホルマリン
を反応させて得られたメチロール基含有初期縮合物、ジ
シアンジアミドに代表される塩基性活性水素化合物、ト
リス(ジメチルアミノメチル)フェノールなどの第三ア
ミン類、イミダゾール、BF3−アミン錯体などのルイ
ス酸及びブレンステッド酸塩、ポリメルカプタン系硬化
剤、イソシアネートあるいはブロックイソシアネート、
有機酸ジヒドラジド等が例示される。またこれらの硬化
剤は併用も可能である。
【0027】本発明において熱硬化性樹脂中に含有させ
る高誘電率を有する誘電体セラミックスとしては、単体
で測定したときの誘電率が200以上である誘電体セラ
ミックスが好ましく、例えば、チタン酸バリウム(Ba
TiO3)、チタン酸カルシウム(CaTiO3)、チタ
ン酸ストロンチウム(SrTiO3)、チタン酸鉛(P
bTiO3)及びPbTi1/2Zr1/23などのチタン酸
鉛系セラミックス、チタン酸マグネシウム系セラミック
ス、チタン酸ビスマス系セラミックス、その他チタン酸
金属系セラミックス、Pb(Mg2/3Nb1/3)O3、B
a(SnxMgyTaz)O3、Ba(ZrxZnyTaz
3、TiO2、ZrO2、SnO2、酸化アルミニウム系
セラミックス、酸化ジルコニウム系セラミックス、ジル
コン酸鉛系セラミックス、ジルコン酸バリウム系セラミ
ックス、その他ジルコン酸金属系セラミック、鉛複合酸
化物系セラミックス、その他の公知の高誘電率を有する
誘電体セラミックスが挙げられる。高誘電率を有する誘
電体セラミックスは単独でも組み合わせても使用でき
る。また、これらの高誘電率を有する誘電体セラミック
スを無機質あるいは有機質で表面処理したものを用いて
よい。高誘電率を有する誘電体セラミックスは、球状、
あるいは様々な形のブロック片的形状であってもよく、
その形状については特に限定されない。
【0028】本発明において、熱硬化性樹脂中における
高誘電率を有する誘電体セラミックスの含有量は、20
〜70体積%であることが好ましい。高誘電率を有する
誘電体セラミックスの含有量が20体積%未満である
と、高い比誘電率が得られなくなる場合がある。また、
高誘電率を有する誘電体セラミックスの含有量が70体
積%を超えると、良好な可撓性が得られない場合があ
る。なお、本発明において、複合誘電体フィルムが有す
る可撓性とは、例えば長さ20cm、厚み70μmの複
合誘電体フィルムの試験片の両端部が互いに90度とな
るように曲げることができる程度の可撓性である。ま
た、硬化後の複合誘電体フィルムにおいても、このよう
な可撓性を有することが好ましい。
【0029】本発明において用いる高誘電率を有する誘
電体セラミックスの平均粒子径は、0.1〜10μmの
範囲内であることが好ましい。高誘電率を有する誘電体
セラミックスの平均粒子径が0.1μm未満であると、
高誘電率を有する誘電体セラミックスを含有さるせこと
による複合誘電体フィルムの比誘電率の向上が十分でな
い場合がある。また、高誘電率を有する誘電体セラミッ
クスの平均粒子径が10μmを超えると、樹脂への均一
な分散及び混合が困難となり、複合誘電体フィルム表面
に粒子による凹凸が現れてフィルム表面の平滑性が損な
われ、この結果基板に対する密着性が悪くなったり、耐
湿性が劣る場合がある。また、誘電特性がばらついたり
する場合がある。
【0030】本発明の製造方法は、上記本発明の熱硬化
性複合誘電体含有フィルムを製造することができる方法
であり、高誘電率を有する誘電体セラミックスを含有し
た熱硬化性樹脂溶液を基材上に塗布した後、熱硬化性樹
脂の硬化温度よりも低い温度で乾燥することによりフィ
ルム状に成形することを特徴としている。
【0031】基材としては、例えば、表面に剥離処理が
なされたプラスチックフィルムを用いることができる。
剥離処理が施されたプラスチックフィルム上に塗布して
フィルム状に成形した場合、一般には成形後、フィルム
から基材を剥離して用いる。
【0032】基材として用いることができるプラスチッ
クフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(P
ET)フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレ
ンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリイミドフィル
ム、アラミド、カプトン、ポリメチルペンテン等のフィ
ルムを挙げることができる。プラスチックフィルムとし
ては、熱硬化性樹脂溶液中の有機溶剤に不溶のものを用
いることが好ましい。
【0033】また、基材として用いるプラスチックフィ
ルムの厚みとしては、1〜100μmであることが好ま
しく、さらに好ましくは1〜40μmである。また、基
材表面上に施す離型処理としては、シリコーン、ワック
ス、フッ素樹脂などを表面に塗布する離型処理が好まし
く用いられる。
【0034】また、基材として金属箔を用い、金属箔の
上に誘電体フィルムを形成してもよい。このような場
合、基材として用いた金属箔をコンデンサの電極として
用いることができる。
【0035】基材上に熱硬化性樹脂溶液を塗布する方法
としては、特に限定されるものではなく、一般的な塗布
方法を用いることができる。例えば、ローラー法、スプ
レー法、シルクスクリーン法等により塗布することがで
きる。
【0036】本発明の製造方法では、熱硬化性樹脂の硬
化温度よりも低い温度で乾燥することによりフィルム上
に成形しているので、得られる複合誘電体フィルムは、
硬化前の状態である。従って、硬化後の状態よりもさら
に一層可撓性に優れているので、取り扱いが容易であ
る。このような誘電体フィルムは、プリント基板などの
基板に組み込んだ後、加熱して熱硬化することができ
る。また、感光性の樹脂を用いた場合には、選択的に露
光することによりパターニングすることができる。
【0037】上記本発明の複合誘電体フィルムの製造方
法は、上記本発明の製造方法により製造するものに限定
されるものではなく、その他の方法により製造すること
ができるものである。例えば、カレンダー法等により、
高誘電率を有する誘電体セラミックスを含有した熱硬化
性樹脂組成物を押出成形して、フィルム上に形成しても
よい。また、熱硬化性樹脂の硬化温度よりも高い温度に
加熱することによりフィルム状に成形してもよい。
【0038】押出成形した誘電体フィルムは、上記の基
材上に押し出されるように成形されてもよい。また、基
材として、金属箔を用いる場合、金属箔としては、銅、
アルミニウム、真鍮、ニッケル、鉄等を材料とする箔の
他、これらの合金の箔、複合箔などを用いることができ
る。金属箔には、必要時に応じて表面粗面化の処理や、
接着剤の塗布等の処理を施しておいてもよい。
【0039】金属箔上に上記熱硬化性樹脂溶液を塗布し
た後、熱硬化性樹脂の硬化温度よりも低い温度で乾燥す
ることが好ましい。また、金属箔上に押出成形する場合
も、熱硬化性樹脂の硬化温度よりも低い温度で押し出
し、乾燥することが好ましい。
【0040】また、金属箔の間に誘電体フィルムを形成
してもよい。この場合、金属箔上に熱硬化性樹脂溶液を
塗布した後、この上に金属箔を載せ、金属箔の間に熱硬
化性樹脂溶液を挟んだ状態で乾燥させることにより、金
属箔の間に挟まれた状態の誘電体フィルムを形成しても
よい。また、金属箔の間に挟まれるように押出成形する
ことにより、金属箔の間に設けられた誘電体フィルムを
形成してもよい。
【0041】本発明の複合誘電体フィルム形成用熱硬化
性樹脂組成物は、上記本発明の複合誘電体フィルムを形
成することができる熱硬化性樹脂組成物である。具体的
には、エポキシ当量が150〜2500であるエポキシ
樹脂に、平均粒子径が0.1〜10μmである高誘電率
を有する誘電体セラミックスを20〜70体積%となる
ように配合したことを特徴としている。
【0042】エポキシ樹脂としては、上記本発明の複合
誘電体フィルムに用いることができるエポキシ樹脂が用
いられる。従って、このようなエポキシ樹脂として、重
量平均分子量が8000〜40000であるカルコン基
を導入したビスフェノール−エピクロルヒドリン型エポ
キシ樹脂を挙げることができる。
【0043】また、エポキシ樹脂には、低粘度のエポキ
シ樹脂が混合されていてもよい。このような低粘度のエ
ポキシ樹脂としては、上述のように、25℃で1000
Pa・s以下の粘度を有するエポキシ樹脂が挙げられ
る。
【0044】図1は、本発明に従う複合誘電体フィルム
の両面に電極を設けた状態を示す断面図である。図1に
示すように、複合誘電体フィルム1の両面には、電極2
及び電極3が設けられている。このような電極2及び電
極3は、上述のように、金属箔から形成してもよいし、
複合誘電体フィルム1の上にメッキ法により形成しても
よい。また、薄膜形成方法により金属膜を形成して電極
としてもよい。
【0045】図1に示すように、複合誘電体フィルム1
の両面に電極2及び電極3を設けることにより、コンデ
ンサを形成することができる。電極2及び電極3を所定
のパターンで形成することにより、所望の箇所に所望の
容量を有するコンデンサを形成することができる。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例に基づいて
さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら
限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲に
おいて適宜変更して実施することが可能なものである。
【0047】(実施例1)熱硬化性樹脂として、エポキ
シ化熱可塑性エラストマー(商品名「EPOFRIEN
D A1020」、ダイセル化学工業社製、エポキシ当
量:480〜540)14.78gを用い、これをトル
エン44.10gに溶解した溶液と、硬化触媒としての
2,4−ジアミノ−6−(2′−メチルイミダゾリル−
(1′))−エチル−s−トリアジン0.30gと、高
誘電率を有する誘電体セラミックスとしてのチタン酸バ
リウム(粒径:1.16μm)62.83gとを、石川
式撹拌らいかい機で常温・常圧下に30分撹拌して、熱
硬化性複合誘電体組成物を調製した。
【0048】得られた熱硬化性複合誘電体組成物を、8
ミルス(1ミルス=1000分の1インチ)のドクター
ブレードを用いて、表面がシリコンで離型処理された厚
み25μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フ
ィルム上に塗布し、室温で30分放置した後、熱風乾燥
機で70℃にて30分間、引き続いて90℃にて30分
間乾燥させて熱硬化性複合誘電体フィルムを作製した。
【0049】この熱硬化性複合誘電体フィルム中の残存
溶剤量をガスクロマト法で測定したところ、1重量%以
下であった。また、熱硬化性複合誘電体フィルム中のチ
タン酸バリウムの含有量は、41.2体積%である。
【0050】この熱硬化性複合誘電体フィルムに定規を
当て水平状態から折り曲げたところ、90度を超えても
フィルムに割れが発生せず、良好な可撓性を有している
ことが確認された。また、この熱硬化性複合誘電体フィ
ルムを190℃で1時間加熱し、硬化させた。硬化後の
複合誘電体フィルムについては、長さ20cmの試験片
の両端部を互いに90度となるように曲げても割れが発
生せず、良好な可撓性を有していることが確認された。
なお、硬化後の複合誘電体フィルムの厚みは約70μm
であった。
【0051】熱硬化性複合誘電体フィルムの比誘電率及
び誘電損失(tanδ)を測定するため、上記の熱硬化
性複合誘電体組成物を8ミルスのドクターブレードを用
いて、厚み0.5mmの銅板(JIS H 3100、
C1100P)の上に塗布し、室温で30分放置した
後、熱風乾燥機で70℃にて30分間、次に90℃にて
30分間乾燥させた後、190℃で1時間加熱して硬化
させた。硬化させた複合誘電体フィルムの上に金を蒸着
させ、銅板及び金蒸着膜を電極として、Impedan
ce/Gain−Phase Analyzer(横河
ヒューレットパッカード社製4194A)を用いて10
0Hz〜10MHzにおける比誘電率及び誘電損失を測
定した。1KHzにおける結果を表1に示す。
【0052】(実施例2)熱硬化性樹脂として、エポキ
シ化ポリブタジエン(商品名「エポリードPB360
0」、ダイセル化学工業社製、エポキシ当量:188〜
213、25℃での粘度:100〜200Pa・s)2
2.60gを用い、これをメチルエチルケトン11.3
0gに溶解した溶液と、硬化触媒としての2,4−ジア
ミノ−6−(2′−メチルイミダゾリル−(1′))−
エチル−s−トリアジン0.45gと、高誘電率を有す
る誘電体セラミックスとしてのチタン酸バリウム(粒
径:1.16μm)215.40gとを、石川式撹拌ら
いかい機で常温・常圧下に30分間撹拌して熱硬化性複
合誘電体組成物を調製した。
【0053】得られた熱硬化性複合誘電体組成物を用い
て、実施例1と同様にして熱硬化性複合誘電体フィルム
を作製した。実施例1と同様にして、この熱硬化性複合
誘電体フィルム中の残存溶剤量を測定したところ、1重
量%以下であった。また、熱硬化性複合誘電体フィルム
中のチタン酸バリウムの含有量は、61.6体積%であ
る。
【0054】また、この熱硬化性複合誘電体フィルム及
びこれを硬化した複合誘電体フィルムは、実施例1の複
合誘電体フィルムと同様に、良好な可撓性を有してい
た。また、実施例1と同様にして、熱硬化性複合誘電体
フィルムの比誘電率及び誘電損失を測定し、その結果を
表1に示した。
【0055】(実施例3)熱硬化性樹脂として、ジシク
ロペンタジエン型エポキシ樹脂(商品名「EPICLO
N HP−7200」、大日本インキ化学工業社製、エ
ポキシ当量:260)10.09g及び低粘度のエポキ
シ樹脂としての液状脂環式エポキシ樹脂(商品名「エピ
コートYL6753」、ジャパンエポキシレジン社製、
エポキシ当量:181、25℃での粘度:2.4Pa・
s)26.92gを用い、これらをメチルエチルケトン
20.05gに溶解した溶液と、硬化触媒としての2,
4−ジアミノ−6−(2′−メチルイミダゾリル−
(1′))−エチル−s−トリアジン0.38gと、高
誘電率を有する誘電体セラミックスとしてのチタン酸バ
リウム(粒径:1.16μm)147.84gとを、石
川式撹拌らいかい機で常温・常圧下で30分間撹拌して
熱硬化性複合誘電体組成物を調製した。
【0056】得られた熱硬化性複合誘電体組成物を用い
て、実施例1と同様にして熱硬化性複合誘電体フィルム
を作製した。得られた熱硬化性複合誘電体中の残存溶剤
量を、実施例1と同様にして測定したところ、1重量%
以下であった。また、熱硬化性複合誘電体フィルム中の
チタン酸バリウムの含有量は、42.5体積%である。
【0057】また、この熱硬化性複合誘電体フィルム及
びこれを熱硬化させた誘電体フィルムは、実施例1と同
様に良好な可撓性を示した。実施例1と同様にして、熱
硬化性複合誘電体フィルムの比誘電率及び誘電損失を測
定し、結果を表1に示した。
【0058】(実施例4)熱硬化性樹脂として、カルコ
ン基を含有したビスフェノール−エピクロルヒドリン型
エポキシ樹脂(重量平均分子量14000、カルコン基
含有量0.7モル/kg、エポキシ含有量0.85モル
/kg、エポキシ当量:1176)を用い、ジエチレン
グリコールモノメチルエーテル(A)、ジメチルアセト
アミド(B)、及びメチルエチルケトン(C)の混合溶
媒ワニス(固形分49.12重量%、A/B/C=29
/21/50重量比)を作製し、この混合溶媒ワニス1
2.59gと、低粘度のエポキシ樹脂としての液状脂環
式エポキシ樹脂(商品名「エピコートYL6753」、
ジャパンエポキシレジン社製、エポキシ当量:181、
25℃での粘度:2.4Pa・s)5.00gと、硬化
触媒としての2,4−ジアミノ−6−(2′−メチルイ
ミダゾリル−(1′))−エチル−s−トリアジン0.
20gと、高誘電率を有する誘電体セラミックスとして
のチタン酸バリウム(粒径:1.16μm)106.6
9gと、メチルエチルケトン10.00gとを、石川式
撹拌らいかい機で常温・常圧下に30分撹拌して熱硬化
性複合誘電体組成物を調製した。
【0059】得られた熱硬化性複合誘電体組成物を用い
て、実施例1と同様にして熱硬化性複合誘電体フィルム
を作製した。残存溶剤量は、1重量%以下であった。ま
た、熱硬化性複合誘電体フィルム中のチタン酸バリウム
の含有量は、60.5体積%である。
【0060】この熱硬化性複合誘電体フィルムをこれを
熱硬化させた複合誘電体フィルムは、いずれも実施例1
の複合誘電体フィルムと同様に良好な可撓性を示した。
実施例1と同様にして、この熱硬化性複合誘電体フィル
ムの比誘電率及び誘電損失を測定し、その結果を表1に
示した。
【0061】また、実施例1と同様にして、銅板の上に
塗布した後乾燥させて形成した熱硬化前の熱硬化性複合
誘電体フィルムの上に、パターニング用のネガフォトマ
スクを置き、高圧水銀灯(オーク製作社製)を用いて1
800mJ/cm2の光量で露光した。露光後、30℃
のメチルジグリコール/γ−ブチルラクトン(75/2
5重量比)の混合溶媒中でブラッシングすることにより
未露光部を溶出させ、パターニングした。このことか
ら、得られた熱硬化性複合誘電体フィルムは、感光性を
有しており、露光によりパターニングが可能であること
が確認された。
【0062】(実施例5)実施例4で用いたのと同様の
ビスフェノール−エピクロルヒドリン型エポキシ樹脂を
用いて、これをジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル(A)、ジメチルアセトアミド(B)、及びメチルエ
チルケトン(C)の混合溶媒に添加して、混合溶媒ワニ
ス(固形分48.78重量%、A/B/C=29/21
/50重量比)を調製し、この混合溶媒ワニス46.3
8gと、低粘度エポキシ樹脂としてのポリサルファイド
変性エポキシ樹脂(商品名「FLEP−60」、東レチ
オコール社製、エポキシ当量:280、25℃での粘
度:17Pa・s)2.51gと、硬化触媒としての
2,4−ジアミノ−6−(2′−メチルイミダゾリル−
(1′))−エチル−s−トリアジン0.47gと、高
誘電率を有する誘電体セラミックスとしてのチタン酸バ
リウム(粒径:1.16μm)103.15gと、メチ
ルエチルケトン10.00gとを、石川式撹拌らいかい
機で常温・常圧下にて30分間撹拌して熱硬化性複合誘
電体組成物を調製した。
【0063】得られた熱硬化性複合誘電体組成物を用い
て、実施例1と同様にして熱硬化性複合誘電体フィルム
を作製した。残存溶剤量は、1重量%以下であった。ま
た、熱硬化性複合誘電体フィルム中のチタン酸バリウム
の含有量は、45.1体積%である。
【0064】この熱硬化性複合誘電体フィルムをこれを
熱硬化させた複合誘電体フィルムは、いずれも実施例1
の複合誘電体フィルムと同様に良好な可撓性を示した。
実施例1と同様にして、この熱硬化性複合誘電体フィル
ムの比誘電率及び誘電損失を測定し、その結果を表1に
示した。
【0065】また、実施例1と同様にして、銅板の上に
塗布した後乾燥させて形成した熱硬化前の熱硬化性複合
誘電体フィルムの上に、パターニング用のネガフォトマ
スクを置き、高圧水銀灯(オーク製作社製)を用いて1
800mJ/cm2の光量で露光した。露光後、30℃
のメチルジグリコール/γ−ブチルラクトン(75/2
5重量比)の混合溶媒中でブラッシングすることにより
未露光部を溶出させ、パターニングした。このことか
ら、得られた熱硬化性複合誘電体フィルムは、感光性を
有しており、露光によりパターニングが可能であること
が確認された。
【0066】
【表1】
【0067】表1に示すように、実施例1〜5で得られ
た複合誘電体フィルムの比誘電率は25以上であり、誘
電損失は4以下であった。
【0068】(実施例6)実施例1〜5で調製した熱硬
化性複合誘電体組成物を、リップリバースコーターを用
いて、表面がシリコンで離型処理された厚み25μmの
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に塗
布し、70〜90℃に調整したトンネル炉において乾燥
した後、この上に厚み30μmのポリエチレンフィルム
をラミネートし、間隙を調整したロールを通して、熱硬
化性複合誘電体フィルムを直径3インチのプラスチック
管に巻き取ることができた。従って、実施例1〜5で調
製した熱硬化性複合誘電体組成物から、可撓性が良好で
取り扱いが容易な熱硬化性複合誘電体フィルムを製造で
きることを確認した。
【0069】(実施例7)実施例1〜5で調製した熱硬
化性複合誘電体組成物を、リップリバースコーターを用
いて、厚み18μmの銅箔上に塗布し、70〜90℃に
調整したトンネル炉において乾燥した後、この上に厚み
30μmのポリエチレンフィルムをラミネートし、間隙
を調整したロールを通して、熱硬化性複合誘電体フィル
ムを直径3インチのプラスチック管に巻き取ることがで
きた。従って、実施例1〜5で調製した熱硬化性複合誘
電体組成物から、可撓性が良好で取り扱いが容易な熱硬
化性複合誘電体フィルムを製造できることを確認した。
【0070】(実施例8)実施例7で得られた熱硬化性
複合誘電体フィルム(実施例1の熱硬化性複合誘電体組
成物を用いて作製した複合誘電体フィルム)をコンデン
サ成分として内蔵したBGA(ボールグリッドアレイ)
パッケージを作製した。BGAパッケージのサイズは、
30mm角、誘電体層はコア材を含めて7層(このうち
内蔵コンデンサとしての熱硬化性複合誘電体フィルムは
2層)である。外部端子数は400(このうち電源・グ
ランド端子はそれぞれ100ずつ)で、半導体素子と接
続される電極数も同一である。この時の複合誘電体フィ
ルムの厚みは30μmであり、2層合わせて約7.0n
Fの静電容量であった。また、比較として、内蔵コンデ
ンサとして熱硬化性複合誘電体フィルムを内蔵させてい
ない以外は上記と同様のBGAパッケージを作製した。
【0071】以上のようにして作製したBGAパッケー
ジについて、スイッチング素子として半導体を実装し、
スイッチング数60でHighからLowに同時にスイ
ッチさせたときのグランドノイズのピーク値を計測し
た。測定は半導体素子の接続電極5カ所において行っ
た。なお、1個のスイッチのスイッチングによる電流I
の時間変化dI/dtは、dI/dt=50mA/1n
sec(ナノ秒)であり、スイッチング周期を10ns
ecとした。これは、クロック周波数100MHzに相
当するスイッチングスピードである。スイッチングノイ
ズを測定したところ、本発明の熱硬化性複合誘電体フィ
ルムをコンデンサとして内蔵した場合、0.36V±
0.07Vであった。これに対し、コンデンサを内蔵さ
せていない場合、0.81V±0.12Vであった。以
上のように、本発明に従う熱硬化性複合誘電体フィルム
を基板に組み込みコンデンサを形成できることが確認さ
れた。
【0072】(比較例1)エポキシ樹脂として、脂肪族
環状エポキシ樹脂(商品名「セロキサイド2021
P」、ダイセル化学工業社製、エポキシ当量:134、
25℃での粘度:0.3Pa・s)14.78gを用
い、これをメチルエチルケトン20.00gに溶解した
溶液と、硬化触媒としての2,4−ジアミノ−6−
(2′−メチルイミダゾリル−(1′))−エチル−s
−トリアジン0.30gと、高誘電率を有する誘電体セ
ラミックスとしてのチタン酸バリウム(粒径:1.16
μm)62.83gと、石川式撹拌らいかい機で常温・
常圧下に30分間撹拌して熱硬化性複合誘電体組成物を
調製した。
【0073】得られた熱硬化性複合誘電体組成物を用い
て、実施例1と同様にして熱硬化性複合誘電体フィルム
を作製した。しかしながら、得られた熱硬化性複合誘電
体フィルムは、高誘電率を有する誘電体セラミックスが
均一に分散されておらず、均一なフィルムではなかっ
た。実施例1と同様にして、熱硬化前の複合誘電体フィ
ルム及び熱硬化後の複合誘電体フィルムの可撓性を評価
したところ、熱硬化前では90度に曲げてもフィルムに
割れを生じなかったのに対し、熱硬化後のフィルムにお
いては、90度に曲げるとフィルムが割れ破壊された。
【0074】なお、実施例1と同様にして比誘電率及び
誘電損失を測定したところ、比誘電率は8.28であ
り、誘電損失は2.17%であった。また、熱硬化性複
合誘電体フィルム中のチタン酸バリウムの含有量は、4
5.3体積%である。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば、プリント基板等の基板
に組み込むことによりコンデンサを形成することができ
る誘電体フィルムとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う複合誘電体フィルムの両面に電極
を設けた状態を示す断面図。
【符号の説明】
1…複合誘電体フィルム 2,3…電極
フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA03 AA42 AB18 AB20 AE22 AF40Y AH12 BA03 BB02 BC01 4J002 CC042 CC052 CC162 CC182 CD011 CD021 CD041 CD051 CD061 CD071 CD101 CD121 CD131 CD141 CD181 CD201 CE002 CL002 CN022 DE097 DE137 DE147 DE157 DE187 EJ046 EL136 EN006 EN046 EN076 EN106 ER006 ET006 EU116 EY016 FD142 FD146 GQ00 5E082 BC40 FF14 FG06 FG26 FG34 MM28 PP01 PP03 PP08 PP09 PP10

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂中に高誘電率を有する誘電
    体セラミックスを含有させた可撓性を有する熱硬化性複
    合誘電体フィルムであって、比誘電率が25以上である
    熱硬化性複合誘電体フィルム。
  2. 【請求項2】 前記熱硬化性樹脂が、分子中に少なくと
    も1個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性複合誘電体フ
    ィルム。
  3. 【請求項3】 前記エポキシ樹脂のエポキシ当量が15
    0〜2500であることを特徴とする請求項2に記載の
    熱硬化性複合誘電体フィルム。
  4. 【請求項4】 前記高誘電率を有する誘電体セラミック
    スの含有量が20〜70体積%であることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱硬化性複合誘電
    体フィルム。
  5. 【請求項5】 前記高誘電率を有する誘電体セラミック
    スの平均粒子径が0.1〜10μmであることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱硬化性複合
    誘電体フィルム。
  6. 【請求項6】 前記エポキシ樹脂が、カルコン基を導入
    したビスフェノール−エピクロルヒドリン型エポキシ樹
    脂であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項
    に記載の熱硬化性複合誘電体フィルム。
  7. 【請求項7】 前記ビスフェノール−エピクロルヒドリ
    ン型エポキシ樹脂の重量平均分子量が、8000〜40
    000であることを特徴とする請求項6に記載の熱硬化
    性複合誘電体フィルム。
  8. 【請求項8】 前記ビスフェノール−エピクロルヒドリ
    ン型エポキシ樹脂のカルコン基の含有量が0.1〜1モ
    ル/kgであり、エポキシ基の含有量が0.5〜1.5
    モル/kgであることを特徴とする請求項6または7に
    記載の熱硬化性複合誘電体フィルム。
  9. 【請求項9】 前記エポキシ樹脂が、低粘度のエポキシ
    樹脂を混合したエポキシ樹脂であることを特徴とする請
    求項2〜8のいずれか1項に記載の熱硬化性複合誘電体
    フィルム。
  10. 【請求項10】 前記低粘度のエポキシ樹脂が、25℃
    で1000Pa・s以下の粘度を有する樹脂であること
    を特徴とする請求項9に記載の熱硬化性複合誘電体フィ
    ルム。
  11. 【請求項11】 前記高誘電率を有する誘電体セラミッ
    クスが、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、
    チタン酸カルシウム、チタン酸鉛、またはこれらの混合
    物であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1
    項に記載の熱硬化性複合誘電体フィルム。
  12. 【請求項12】 高誘電率を有する誘電体セラミックス
    を含有した熱硬化性樹脂溶液を基材上に塗布した後、熱
    硬化性樹脂の硬化温度よりも低い温度で乾燥することに
    よりフィルム状に成形することを特徴とする熱硬化性複
    合誘電体フィルムの製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜11のいずれか1項に記載
    の熱硬化性複合誘電体フィルムを製造することを特徴と
    する請求項12に記載の熱硬化性複合誘電体フィルムの
    製造方法。
  14. 【請求項14】 エポキシ当量が150〜2500であ
    るエポキシ樹脂に、平均粒子径が0.1〜10μmであ
    る高誘電率を有する誘電体セラミックスを20〜70体
    積%となるように配合したことを特徴とする複合誘電体
    フィルム形成用熱硬化性樹脂組成物。
  15. 【請求項15】 前記エポキシ樹脂が、重量平均分子量
    が8000〜40000である、カルコン基を導入した
    ビスフェノール−エピクロルヒドリン型エポキシ樹脂で
    あることを特徴とする請求項14に記載の複合誘電体フ
    ィルム形成用熱硬化性樹脂組成物。
  16. 【請求項16】 前記エポキシ樹脂が、25℃で100
    0Pa・s以下の粘度を有するエポキシ樹脂を混合した
    エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項14または
    15に記載の複合誘電体フィルム形成用熱硬化性樹脂組
    成物。
  17. 【請求項17】 前記高誘電率を有する誘電体セラミッ
    クスが、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、
    チタン酸カルシウム、チタン酸鉛、またはこれらの混合
    物であることを特徴とする請求項14〜16のいずれか
    1項に記載の複合誘電体フィルム形成用熱硬化性樹脂組
    成物。
JP2001161377A 2001-05-29 2001-05-29 熱硬化性複合誘電体フィルム及びその製造方法 Pending JP2002356619A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161377A JP2002356619A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 熱硬化性複合誘電体フィルム及びその製造方法
KR1020020028485A KR20020090876A (ko) 2001-05-29 2002-05-22 열경화성 복합 유전체 필름 및 그 제조 방법
EP02011838A EP1271578A3 (en) 2001-05-29 2002-05-28 Thermosetting composite dielectric film and method of manufacturing the same
US10/155,963 US20030017351A1 (en) 2001-05-29 2002-05-29 Thermosetting composite dielectric film and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161377A JP2002356619A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 熱硬化性複合誘電体フィルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002356619A true JP2002356619A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19004663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161377A Pending JP2002356619A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 熱硬化性複合誘電体フィルム及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030017351A1 (ja)
EP (1) EP1271578A3 (ja)
JP (1) JP2002356619A (ja)
KR (1) KR20020090876A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064240A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2006089530A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Murata Mfg Co Ltd 樹脂組成物、樹脂硬化物、および積層型電子部品
JP2006225484A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Murata Mfg Co Ltd 複合誘電体材料及び電子部品
KR100638663B1 (ko) 2004-11-18 2006-10-30 삼성전기주식회사 고유전상수를 갖는 세라믹/폴리머 복합체 및 내장형캐패시터용 유전체 필름
JP2009084500A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Kaneka Corp 硬化性組成物、及びその架橋ゴム
WO2010074026A1 (ja) 2008-12-22 2010-07-01 ダイキン工業株式会社 フィルムコンデンサ用高誘電性フィルム形成組成物
KR20220162376A (ko) * 2021-06-01 2022-12-08 (주)휴켐 Ecm용 박막 필름, 그 제조 방법, 및 이를 이용하여 제조된 임베디드 커패시터

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002935B1 (ko) * 2003-10-27 2010-12-21 삼성전자주식회사 에폭시기 및 찰콘기를 가지는 화합물, 이의 제조 방법 및이를 포함하는 포토레지스트 조성물
US7875347B2 (en) 2003-12-29 2011-01-25 General Electric Company Composite coatings for groundwall insulation, method of manufacture thereof and articles derived therefrom
EP1578179A3 (en) 2004-03-16 2006-05-03 E.I. du Pont de Nemours and Company Thick-film dielectric and conductive compositions
CN1934659B (zh) * 2004-03-29 2010-11-24 日本化学工业株式会社 复合电介质材料用无机电介质粉末和复合电介质材料
TWI268522B (en) * 2004-07-29 2006-12-11 Rohm And Haas Electronic Materials L L C Dielectric structure
JP2006213797A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Paint Co Ltd 熱硬化性誘電体樹脂組成物及び熱硬化性誘電体樹脂フィルム
KR100665261B1 (ko) * 2005-10-13 2007-01-09 삼성전기주식회사 온도변화에 따른 정전용량변화가 작은 복합 유전체 조성물및 이를 이용한 시그널 매칭용 임베디드 캐패시터
US7989530B2 (en) 2005-11-23 2011-08-02 General Electric Company Nonlinear polymer composites and methods of making the same
US7923497B2 (en) 2005-11-23 2011-04-12 General Electric Company Antiferroelectric polymer composites, methods of manufacture thereof, and articles comprising the same
US7741396B2 (en) * 2005-11-23 2010-06-22 General Electric Company Composites having tunable dielectric constants, methods of manufacture thereof, and articles comprising the same
US7465497B2 (en) * 2005-11-23 2008-12-16 General Electric Company High dielectric constant nanocomposites, methods of manufacture thereof, and articles comprising the same
US20090309259A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 General Electric Company High temperature polymer composites comprising antiferroelectric particles and methods of making the same
US8247484B2 (en) * 2008-06-12 2012-08-21 General Electric Company High temperature polymer composites and methods of making the same
US9390857B2 (en) 2008-09-30 2016-07-12 General Electric Company Film capacitor
US20100240804A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 General Electric Company In-situ polymerized nanocomposites
JP6679849B2 (ja) * 2015-07-01 2020-04-15 味の素株式会社 樹脂組成物
CN105482339B (zh) * 2016-01-16 2017-10-13 苏州大学 一种锂盐/聚丙烯腈/热固性树脂复合材料及其制备方法
KR102653211B1 (ko) * 2016-07-13 2024-04-01 삼성전기주식회사 필름 커패시터

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660328A (en) * 1970-07-27 1972-05-02 Pfizer Dielectric films
DE3565546D1 (en) * 1984-06-29 1988-11-17 Siemens Ag Thermostable and irradiation-curable polymer system based on bisphenol and epichlorohydrine, and method for its preparation
GB9418955D0 (en) * 1994-09-21 1994-11-09 Ciba Geigy Ag Novel electroconductive composition
US5849396A (en) * 1995-09-13 1998-12-15 Hughes Electronics Corporation Multilayer electronic structure and its preparation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064240A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP4742467B2 (ja) * 2001-08-24 2011-08-10 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2006089530A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Murata Mfg Co Ltd 樹脂組成物、樹脂硬化物、および積層型電子部品
JP4622413B2 (ja) * 2004-09-21 2011-02-02 株式会社村田製作所 樹脂組成物、樹脂硬化物、および積層型電子部品
KR100638663B1 (ko) 2004-11-18 2006-10-30 삼성전기주식회사 고유전상수를 갖는 세라믹/폴리머 복합체 및 내장형캐패시터용 유전체 필름
JP2006225484A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Murata Mfg Co Ltd 複合誘電体材料及び電子部品
JP2009084500A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Kaneka Corp 硬化性組成物、及びその架橋ゴム
WO2010074026A1 (ja) 2008-12-22 2010-07-01 ダイキン工業株式会社 フィルムコンデンサ用高誘電性フィルム形成組成物
KR20220162376A (ko) * 2021-06-01 2022-12-08 (주)휴켐 Ecm용 박막 필름, 그 제조 방법, 및 이를 이용하여 제조된 임베디드 커패시터
KR102518510B1 (ko) * 2021-06-01 2023-04-05 (주)휴켐 Ecm용 박막 필름, 그 제조 방법, 및 이를 이용하여 제조된 임베디드 커패시터

Also Published As

Publication number Publication date
EP1271578A2 (en) 2003-01-02
US20030017351A1 (en) 2003-01-23
EP1271578A3 (en) 2004-02-18
KR20020090876A (ko) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002356619A (ja) 熱硬化性複合誘電体フィルム及びその製造方法
JP5016005B2 (ja) アミノフェニルフルオレンで硬化したエポキシ誘導体層を有するコンデンサ
US20070299164A1 (en) Heatcurable dielectric resin composition and heatcurable dielectric resin film
US20030166796A1 (en) Epoxy resin composition and cured object obtained therefrom
JP6205692B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、絶縁層形成用接着フィルム及び多層プリント配線板
KR19980081447A (ko) 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용한 다층 프린트 배선판의제조방법
JP5446866B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2004102589A1 (ja) 絶縁材料、フィルム、回路基板及びこれらの製造方法
CN106995585A (zh) 树脂片
JPWO2003099952A1 (ja) 接着フィルム及びプリプレグ
KR20140027493A (ko) 프리프레그, 적층판, 반도체 패키지 및 적층판의 제조 방법
US6544652B2 (en) Cyanate ester-containing insulating composition, insulating film made therefrom and multilayer printed circuit board having the film
JP7146301B2 (ja) 絶縁接着フィルム及びその製造方法、多層プリント配線板
JP2002309200A (ja) 接着フィルム
JP2002265797A (ja) 樹脂組成物とその利用
JP2003105205A (ja) 高誘電率複合材料、高誘電率フィルム、金属箔付き積層板およびプリント配線板
KR101203156B1 (ko) 에폭시 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 접착필름 및 다층 프린트 배선판
KR20220036876A (ko) 수지 조성물
JP2014159512A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3876679B2 (ja) 樹脂組成物とその利用
JP3820668B2 (ja) 金属ベース基板及びその製造方法
JPS6235593A (ja) 回路用金属基板
JP6816566B2 (ja) 樹脂組成物、接着フィルム、プリプレグ、多層プリント配線板及び半導体装置
JP2004172531A (ja) 誘電体ペースト
JP2004315653A (ja) 樹脂組成物とその利用