JP2002356461A - ジアミノジシクロヘキシルメタンの連続的製造方法 - Google Patents

ジアミノジシクロヘキシルメタンの連続的製造方法

Info

Publication number
JP2002356461A
JP2002356461A JP2002110269A JP2002110269A JP2002356461A JP 2002356461 A JP2002356461 A JP 2002356461A JP 2002110269 A JP2002110269 A JP 2002110269A JP 2002110269 A JP2002110269 A JP 2002110269A JP 2002356461 A JP2002356461 A JP 2002356461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
trans
reactor
diaminodicyclohexylmethane
mda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002110269A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Bunnenberg
ロルフ・ブネンベルク
Andreas Dr Groeschl
アンドレアス・グレシユル
Michael Holzbrecher
ミヒヤエル・ホルツブレヒヤー
Schulze Tilling Andreas
アンドレアス・シユルツエ・テイリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002356461A publication Critical patent/JP2002356461A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/70Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines
    • C07C209/72Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines by reduction of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い空時収率及び高い触媒寿命により特徴付
けられるトランス、トランス−ジアミノジシクロヘキシ
ルメタンの低い割合を有するジアミノジシクロヘキシル
メタン(PACM)の連続的に操作可能な製造方法を提
供する。 【解決手段】 連続操作式懸濁反応器において粉末触媒
の存在下に、ジアミノジフェニルメタンの量を基準とし
て少なくとも95%のジアミノジフェニルメタンの転化
率でジアミノジフェニルメタンを水素化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉末触媒の存在下
にジアミノジフェニルメタン(「MDA」)の水素化に
よるジアミノジシクロヘキシルメタン(「PACM」)
の連続的製造方法に関する。
【0002】「従来の技術」PACMはMDAを水素化
することにより工業的に製造される。PACMは例え
ば、表面コーティングの製造のために、主として表面コ
ーティング原料ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン
のための前駆体として使用される。異性体比は多数の用
途に特に重要である。
【0003】EP639,403A2はMDAを水素化
することにより低い割合のトランス、トランス−異性体
を有するPACMの製造のための触媒を開示している。
この触媒は、特定の支持体、即ち、か焼された又は表面
で再水和された転移アルミナ、特にギブス石又はバイヤ
ライト上の薄いルテニウム−又はロジウム−含有層を有
する。
【0004】EP639,403A2は、PACMの工
業的製造における問題として反応混合物のより高い分子
量の成分による触媒の不活性化及び生成物中のトラン
ス、トランス−異性体の低い割合の調節を記載してい
る。特定の触媒の使用は、これらの問題を解決すること
を意図している。しかしながら、該特定の触媒は、主と
して、触媒を操作中に交換することができない固定触媒
床を有する反応器に使用するのに適当である。更に、反
応器容積の大きな部分が使用されるコーティングされた
触媒の不活性コアにより占められておりそしてもはや反
応容積として利用できない。
【0005】不連続操作式懸濁反応器(discont
inuously operated suspens
ion reactor)における水素化は既に記載さ
れている。この処置は、速い反応の場合に、反応の終点
で、即ち、完全な転化時に及び同時にトランス、トラン
ス−異性体の特定された含有率の時に、十分に速く反応
を終了させることができないという欠点を有する。それ
故、不完全な転化又はトランス、トランス−異性体の望
ましくなく高い割合を有する生成物が得られる危険が常
にある。かくして、この反応処置のために、一般により
低い活性を有する触媒を使用するか又は低い温度で操作
することが必要であり、これは長い反応時間及び低い空
時収率をもたらす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の目的
は、高い空時収率及び高い触媒寿命により特徴付けられ
るトランス、トランス−4,4′−ジアミノジシクロヘ
キシルメタンの低い割合を有するPACMの連続的に操
作可能な製造方法を提供することであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、この目
的は連続操作式懸濁反応器(continuously
operated suspension reac
tor)においてMDAのPACMへの水素化を行うこ
とにより達成することができることが見いだされた。
【0008】本発明は、連続操作式懸濁反応器において
粉末触媒の存在下に、ジアミノジフェニルメタン(「M
DA」)の量を基準として少なくとも95%のジアミノ
ジフェニルメタンの転化率でジアミノジフェニルメタン
を水素化することを含んでなる、17〜24%のトラン
ス、トランス−4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメ
タンの割合を有するジアミノジシクロヘキシルメタン
(「PACM」)の製造方法を提供する。
【0009】MDAの転化率は、好ましくは、使用され
るMDAの量を基準として少なくとも99%である。転
化率は、当業者に知られている手段により、例えば、連
続操作式懸濁反応器における滞留時間を調節することに
より影響を受けうる。
【0010】2つ以上の直列に接続された懸濁反応器の
カスケード、例えば、撹拌式タンク反応器のカスケード
又は気泡塔のカスケードを使用するのが特に有利であ
る。少なくとも3つの連続的に(直列に)接続された反
応器からなる2つ以上の連続的に接続された懸濁反応器
のカスケードを使用するのが好ましい。
【0011】MDA出発物質は、懸濁反応器として撹拌
式タンク反応器を使用する場合には撹拌器によって、そ
して懸濁反応器として気泡塔を使用する場合には高速で
水素を導入しそして反応器内で乱流を発生させることに
より、粉末触媒及び水素化に必要な水素と混合される。
【0012】本発明に従って使用されるべき粉末触媒
は、ルテニウム、好ましくは1〜10重量%(特に好ま
しくは4〜8重量%)のルテニウムを含んでなることが
好ましい。
【0013】ルテニウムは、良好な触媒寿命及び良好な
ろ過性を確実にするために微細な分布(fine di
stribution)において支持体に適用されるの
が好ましい。適当な支持体は、例えば、酸化アルミニウ
ムである。
【0014】特定の態様において、ルテニウムは支持体
粒子の断面にわたり極めて均一に分布している。これ
は、反応器内に機械的応力がかかっても、ルテニウム粒
子が支持体から離れないことを確実にし、これはコーテ
ィングされた触媒の場合に容易に可能である。反応器内
の機械的負荷(mechanical loadin
g)はときには触媒粒子の破損(brekage)をも
たらす。コーティングされた触媒と対照的に、均一に含
浸された触媒はルテニウムのない表面を生成しないで、
その代わりに新たな活性なルテニウム含有触媒表面を生
成する。
【0015】ルテニウムが支持体粒子の断面にわたり極
めて均一に分布している触媒は、例えば、まず最初にル
テニウム塩(例えば、塩化ルテニウム又は硝酸ルテニウ
ムニトロシル)の水性溶液を酸化アルミニウム粉末に作
用させ、次いで塩基(例えば、NaOH)を加えること
によりルテニウムを析出させること(precipit
ating out)により製造することができる。
【0016】触媒は好ましくは5〜150μm、特に好
ましくは10〜120μm、特に好ましくは30〜10
0μmの触媒粒子の平均直径を有する粉末として使用さ
れる。触媒は、例えば、反応混合物を基準として1〜1
0重量%(好ましくは3〜8重量%)の量で使用するこ
とができる。
【0017】本発明に従う方法は、例えば、130〜2
00℃、好ましくは140〜190℃、特に好ましくは
150〜180℃の温度で行われる。
【0018】カスケード反応器を使用する場合には、個
々の反応器の温度は異なることができる。最後の反応器
の温度より高い第1反応器の温度を選ぶことが有利であ
る。3つの反応器のカスケードでは、例えば、第1反応
器を180℃で操作し、第2反応器を170℃で操作し
そして第3反応器を150℃で操作することができる。
【0019】水素圧は、例えば、50〜400バール、
好ましくは100〜200バールである。
【0020】水素は、理論の5〜200%、好ましくは
20〜100%過剰で加えるのが有利である。
【0021】本発明に従う方法は、有機溶媒を添加して
又は添加しないで行うことができる。適当な溶媒の例は
アルコール、好ましくは、第二級アルコール(例えば、
イソブタノール、シクロヘキサノール又はメチルシクロ
ヘキサノール)又は第三級アルコール(例えば、ter
t−ブタノール)、特に好ましくは第三級アルコールで
ある。
【0022】触媒が分離された後、溶媒は蒸留により生
成物から分離することができ、そして水素化プロセスに
戻すことができる。
【0023】水は触媒を不活性化させるので、反応混合
物中の水含有率を低く引く保つことが有利である。反応
混合物中の水の割合は好ましくは1重量%より低く、特
に好ましくは0.5重量%より低く保たれる。
【0024】本発明に従う方法では、MDAの外に可能
なより高い分子量の芳香族アミンを含んでなるジアミノ
ジフェニルメタン(「MDA」)を使用することが可能
である。
【0025】最適空時収率を達成するために、反応混合
物を、それが連続操作式懸濁反応器に供給される前に反
応温度に至らせることが有利である。
【0026】パラメーター、触媒濃度、温度及び反応器
における滞留時間を使用して生成物中のトランス、トラ
ンス−異性体の含有率を調節することができる。このよ
うにして、トランス、トランス−異性体の低い割合、特
に17〜24%の割合を有する生成物を達成することが
できる。例えば、与えられた温度及び触媒濃度で、生成
物中のトランス、トランス−異性体の割合を反応器にお
ける反応混合物の滞留時間を適応させることにより調節
することができる。
【0027】本発明に従う方法では、触媒は反応混合物
と一緒に反応器又は反応器カスケードを通して運ばれる
ことできる。次いで、生成物混合物は通常冷却され、過
剰の水素は除去され、そして触媒はろ別される。好まし
くは、生成物溶液が分離された後、触媒は再使用され
る。
【0028】触媒活性及び寿命に関して、生成物溶液が
分離された後、触媒を溶媒で洗浄するのが有利であり、
これは触媒表面により高い分子量の反応生成物の付着物
がないことを可能とする。
【0029】触媒活性が相対的に長期間の操作の後減少
する場合には、触媒の一部を系から取り出しそして新た
な触媒と取り替えることができる。これは本発明に従う
方法を行うためのプラントが一定の平均触媒活性及び一
定の生産高で操作されうることを意味する。
【0030】本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。実施例は本発明の個々の態様を表すものであって、
本発明を実施例に限定するものではない。当業者は、下
記の処置の条件の知られたバリエーションを使用するこ
とができることを容易に理解するであろう。特記しない
限り、すべての温度は摂氏でありそしてすべての百分率
は重量百分率である。
【0031】
【実施例】実施例1 330mlの反応容積を有する連続操作式撹拌式タンク
反応器において実験を行った。Al23支持体上にルテ
ニウム5重量%を含有する粉末触媒を、5重量%の触媒
濃度で、撹拌式タンク反応器に導入した。MDAは、イ
ソブタノール中の33重量%濃度溶液として、より高い
分子量の成分約10%の割合を有する工業用銘柄の品質
(いわゆるMDA90/10)において使用された。M
DA90/10−イソブタノール混合物を貯蔵容器から
反応器に計量供給した。水素を連続的に補給することに
より、反応器圧力を150バールで一定に保ち、そして
150℃の温度に調節した。
【0032】反応混合物のオーバーフローは他の容器に
進み、該他の容器から分析のためにサンプルを採取し
た。ガスクロマトグラフィーを使用してサンプルを分析
した。配量ポンプ(dosing pump)の排出容
量を変えることによって、種々の平均滞留時間が調節さ
れた。比較のため、滞留時間は、1つの場合には、使用
されたMDAの量を基準としてMDAの転化率が91.
5%にすぎないように調節された。この場合に、得られ
るPACMのトランス、トランス−異性体の割合は所望
の範囲より低かった。
【0033】MDA、[H6]−MDA(即ち、4−ア
ミノシクロヘキシル−4−アミノフェニルメタン)、P
ACMの含有率及びトランス、トランス−PACMの割
合(t,t割合)を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例2 実施例1の場合と同じ条件下に実験を行ったが、滞留時
間は、転化率が部分的にすぎないように短くされた。次
いで生成物は更に2回反応器を通して運ばれた。生成物
は3つの撹拌式タンク反応器のカスケードで得られる生
成物に相当する。
【0036】MDA、[H6]−MDA及びPACMの
含有率並びにトランス、トランス−PACMの割合
(t,t割合)を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】3つの反応器のカスケードが使用される場
合には、MDAの非常に高い転化率及び20%の領域の
トランス、トランス−割合が同時に達成され得そして高
い空時収率も達成されることを実験は示す。
【0039】比較実施例:不連続操作式撹拌式タンク反
応器 330mlの反応容積を有する不連続操作式撹拌式タン
ク反応器で実験を行った。Al23支持体上にルテニウ
ム5重量%を含んでなる粉末触媒を、5重量%の触媒濃
度で、上記撹拌式タンク反応器に導入した。MDAは、
イソブタノール中の33重量%濃度溶液としてより高い
分子量の成分約10%の割合を有する工業用銘柄の品質
(いわゆるMDA90/10)において使用された。M
DA90/10−イソブタノール混合物330mlを貯
蔵容器から反応器に計量供給した。水素を連続的に補給
することにより、反応器圧力を150バールで一定に保
ち、そして150℃の温度に調節した。
【0040】反応器における反応混合物の種々の滞留時
間の後、反応混合物から分析のためにサンプルを採取し
た。ガスクロマトグラフィーを使用して採取されたサン
プルを分析した。
【0041】MDA、[H6]−MDA及びPACMの
含有率並びにトランス、トランス−PACMの割合
(t,t割合)を表3に示す。
【0042】
【表3】
【0043】この実験は、20%のトランス、トランス
−異性体を有する生成物が3つの反応器のカスケードに
おける連続水素化の場合よりも有意に低い空時収率で得
られうることを示す。
【0044】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0045】1.連続操作式懸濁反応器において粉末触
媒の存在下に、ジアミノジフェニルメタンの量を基準と
して少なくとも95%のジアミノジフェニルメタンの転
化率でジアミノジフェニルメタンを水素化することを含
んでなる、17〜24%のトランス、トランス−4,
4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンの割合を有する
ジアミノジシクロヘキシルメタンの製造方法。
【0046】2.連続操作式懸濁反応器が2つ以上の連
続的に(直列に)接続された懸濁反応器のカスケードで
ある上記1に記載の方法。
【0047】3.2つ以上の連続的に接続された懸濁反
応器のカスケードが撹拌式タンク反応器のカスケードで
ある上記2に記載の方法。
【0048】4.2つ以上の連続的に接続された懸濁反
応器のカスケードが気泡塔のカスケードである上記2に
記載の方法。
【0049】5.粉末触媒がルテニウム1〜10重量%
を含んでなる上記1に記載の方法。
【0050】6.ルテニウムが支持体材料に適用されて
おりそして支持体材料の全体の断面にわたり分布してい
る上記5に記載の方法。
【0051】7.触媒が5〜150μmの平均直径を有
する粉末として使用される上記1に記載の方法。
【0052】8.130〜200℃の温度で行われる上
記1に記載の方法。
【0053】9.50〜400バールの圧力で行われる
上記1に記載の方法。
【0054】10.溶媒としてアルコールの存在下に行
われる上記1に記載の方法。
【0055】11.反応混合物中の水の割合が1重量%
未満である上記1に記載の方法。
【0056】12.ジアミノジフェニルメタンが更に高
分子量芳香族アミンを含んでなる上記1に記載の方法。
【0057】13.粉末触媒をジアミノジフェニルメタ
ンに懸濁させ、そして得られる混合物を、連続操作式懸
濁反応器に供給される前に反応温度に至らせる上記1に
記載の方法。
【0058】14.ジアミノジシクロヘキシルメタンを
触媒から分離し、そして分離された触媒を溶媒で洗浄す
る上記1に記載の方法。
【0059】15.ジアミノジシクロヘキシルメタンを
触媒から分離し、そして分離された触媒を再使用する上
記1に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス・グレシユル ドイツ51375レーフエルクーゼン・ピエト −モンドリアン−シユトラーセ70 (72)発明者 ミヒヤエル・ホルツブレヒヤー ドイツ51766エンゲルスキルヘン・アムシ エフエルト11 (72)発明者 アンドレアス・シユルツエ・テイリング アメリカ合衆国テキサス州77573リーグシ テイ・モーニングタイドレーン2003 Fターム(参考) 4H006 AA02 AB46 AC11 BA23 BA55 BD80 BE20 4H039 CA40 CB10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続操作式懸濁反応器において粉末触媒
    の存在下に、ジアミノジフェニルメタンの量を基準とし
    て少なくとも95%のジアミノジフェニルメタンの転化
    率でジアミノジフェニルメタンを水素化することを含ん
    でなる、17〜24%のトランス、トランス−4,4′
    −ジアミノジシクロヘキシルメタンの割合を有するジア
    ミノジシクロヘキシルメタンの製造方法。
JP2002110269A 2001-04-19 2002-04-12 ジアミノジシクロヘキシルメタンの連続的製造方法 Withdrawn JP2002356461A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10119135A DE10119135A1 (de) 2001-04-19 2001-04-19 Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Diaminodicyclohexylmethan
DE10119135.9 2001-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002356461A true JP2002356461A (ja) 2002-12-13

Family

ID=7681937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110269A Withdrawn JP2002356461A (ja) 2001-04-19 2002-04-12 ジアミノジシクロヘキシルメタンの連続的製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6504060B1 (ja)
EP (1) EP1251119A3 (ja)
JP (1) JP2002356461A (ja)
DE (1) DE10119135A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509970A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 脂環式アミンの製造方法
JP2011523947A (ja) * 2008-05-27 2011-08-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有機化合物を連続的に水素化する方法及び反応器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10231119A1 (de) * 2002-07-10 2004-02-05 Degussa Ag Verfahren zur Selektivitätserhöhung der Hydrierung von 4,4'-Diaminodiphenylmethan zu 4,4'-Diaminodicyclohexylmethan in Gegenwart eines N-Alkyl-4,4'-Diaminodiphenylmethans
CN102093227B (zh) * 2011-01-07 2013-08-07 烟台万华聚氨酯股份有限公司 生产低的反-反异构体含量的4,4’-二氨基二环己基甲烷的方法
CN103265438B (zh) 2013-05-22 2014-11-05 万华化学集团股份有限公司 二氨基二环己基甲烷的制备方法
TWI534131B (zh) 2014-11-27 2016-05-21 財團法人工業技術研究院 氫化4,4’-二胺基二苯甲烷的觸媒與方法
CN109851508B (zh) * 2018-12-25 2022-01-07 万华化学集团股份有限公司 合成低反反异构体含量和低焦油含量h12mda的方法
CN110756198A (zh) * 2019-11-07 2020-02-07 西安凯立新材料股份有限公司 一种4,4′-二氨基二苯甲烷选择加氢用钌氧化铝催化剂及其制备方法与应用
US11964259B2 (en) 2019-12-31 2024-04-23 Industrial Technology Research Institute Catalyst composition for hydrogenating 4,4′-methylenedianiline derivatives and method for preparing 4,4′-methylene bis(cyclohexylamine) derivatives using the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH515882A (de) * 1965-12-23 1971-11-30 Du Pont Verfahren zur Herstellung von 4,4'-Methylen-di-(cyclohexylamin)
DE2039818A1 (de) * 1970-08-11 1972-02-17 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Bis(-aminocyclohexyl)-alkanen oder -aethern
US4448995A (en) * 1982-12-13 1984-05-15 Mobay Chemical Corporation Catalytic hydrogenation of di(4-aminophenyl)methane
US4754070A (en) * 1986-01-23 1988-06-28 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogenation of methylenedianiline to produce bis(para-aminocyclohexyl)methane
EP0324190B1 (en) * 1988-01-14 1993-05-12 Hüls Aktiengesellschaft Process for the production of 4,4'-diamino-dicyclohexylmethane with a low trans-trans isomer content by the catalytic hydrogenation of 4,4'-diaminodiphenylmethane
DE4328007A1 (de) 1993-08-20 1995-02-23 Huels Chemische Werke Ag Katalysator zur Herstellung von Bis-Para-aminocyclohexylmethan mit niedrigem Anteil an trans-trans-Isomer durch Hydrierung von Methylendiamin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509970A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 脂環式アミンの製造方法
JP2011523947A (ja) * 2008-05-27 2011-08-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有機化合物を連続的に水素化する方法及び反応器

Also Published As

Publication number Publication date
US6504060B1 (en) 2003-01-07
EP1251119A2 (de) 2002-10-23
EP1251119A3 (de) 2003-11-05
DE10119135A1 (de) 2002-10-24
US20020198409A1 (en) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476299B2 (ja) イソプレゴールの水素化によるメントールの製造方法
JPH0112745B2 (ja)
US5942645A (en) Hydrogenation of aromatic compounds in which at least one hydroxyl group is bonded to an aromatic ring
JP6538692B2 (ja) 4,4′−メチレンジアニリンの水素化方法
JP2002356461A (ja) ジアミノジシクロヘキシルメタンの連続的製造方法
US7253329B2 (en) Selective hydrogenation of cyclododecatriene to cyclododecene
US10329238B2 (en) Isomerization of MDACH
JPS5919931B2 (ja) ジアセトキシブテンの水素化方法
JPH0656723A (ja) d,l−メントールの製造方法
WO2016184328A1 (zh) 金属复合物催化剂、其制备方法以及在制备d, l-薄荷醇中的应用
JPH05378B2 (ja)
EP4083000A1 (en) Method for preparation of 1, 4-cyclohexanedimethanol
KR101639487B1 (ko) 공정 단순화를 위한 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올 제조장치
US4225729A (en) Process for hydrogenation of diacetoxybutene
KR101659171B1 (ko) 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올의 직접 제조방법
JP2002370029A (ja) ジアミノジフェニルメタンのジアミノジシクロヘキシルメタンへの水素化のためのルテニウム触媒
CN112250542B (zh) 2-环己烷基环己醇的制法
JP2573687B2 (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
JP2528067B2 (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノ―ルの製造方法
JP2002539109A (ja) セリノールの製造方法
JP2001220359A (ja) インダンの製造方法
JPH06321823A (ja) 1,3−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
CN113195439B (zh) 用于回收和再利用选择性均相氢化催化剂的方法
SU992507A1 (ru) Способ получени этиленовых спиртов с @ -с @
EP4082999A1 (en) Method for preparing 1,4-cyclohexanedimethanol

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060201