JP2002353589A - 基板の端子接続構造 - Google Patents

基板の端子接続構造

Info

Publication number
JP2002353589A
JP2002353589A JP2001153898A JP2001153898A JP2002353589A JP 2002353589 A JP2002353589 A JP 2002353589A JP 2001153898 A JP2001153898 A JP 2001153898A JP 2001153898 A JP2001153898 A JP 2001153898A JP 2002353589 A JP2002353589 A JP 2002353589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminals
terminal
substrate
connection
outermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001153898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyo Okamura
浩代 岡村
Hiroyuki Yamazaki
広行 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001153898A priority Critical patent/JP2002353589A/ja
Publication of JP2002353589A publication Critical patent/JP2002353589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フィルム基板の端子部と基体の端子部とを異
方性導電膜を介して熱圧着等で接着した部分に応力が生
じても、接続端子間の剥離や電気的接続に異常が生じる
こと、及びフィルム基板と基体との連結が損なわれるこ
とを防止すると共に、接続に際し、接続端子の対向の位
置関係のズレを目視で容易に発見できる基板の端子接続
構造を提供する。 【解決手段】 応力が集中しやすい最外側接続端子2
d,4dを幅広に形成して最外側接続端子2d,4d間
の接着強度を強化し、応力による最外側接続端子2d,
4d間の剥離、及び電気的接続に異常が生じること、及
びフィルム基板1と基体3との連結が損なわれることを
防止する。また最外側接続端子2d,4dは幅広なので
接続端子の対向の位置関係のズレを目視で容易に発見で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可撓性を有するフ
ィルム基板の端子部を他の基体の端子部に接続するため
の端子接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、可撓性のフィルム・ベースに複数
の回路線(導体線)を形成したフィルム基板が幅広く用
いられている。この種のフィルム基板と他の基体(例え
ばガラス・エポキシ基板)との接続は、図5に示すよう
に、フィルム基板1の端部に並べて設けた複数の接続端
子2と基体3の上に並べて形成した接続端子4とを、互
いに対向させ、例えば異方性導電膜5を介して熱圧着で
行われる。
【0003】しかしながら、上述したフィルム基板1と
基体3との接続構造にあっては、ねじれや張力のような
機械的な力等が加わるとフィルム基板1と基体3との連
結が損なわれ易いといった問題がある。このような問題
を解決すべく、複数配列された接続端子の両最外側の接
続端子から数個の接続端子をフィルム基板と基体との電
気的な接続とは無関係なダミー端子とした、またはダミ
ー端子の代わりにフィルム基板上のレジスト材に同様な
機能を持たせたものが提案されている(特許第3052
954号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
基板の接続構造では、最外側の接続端子2a、4aから
複数の接続端子(接続端子2a、4aの内側の接続端子
2b、4b等)がダミー端子とされるので、フィルム基
板1の端子部6及び基体3の端子部7では、これらダミ
ー端子のスペースを必要とするといった問題がある。
【0005】また、フィルム基板1と基体3を熱圧着す
る場合、従来の基板の接続構造では接続端子2、4が同
一幅なので、接続端子2、4の対向の位置関係にズレが
生じても、目視ではズレを発見し難いといった問題があ
る。本発明は、上記問題を解決するためになされたもの
であり、フィルム基板1の端子部6と基体3の端子部7
との間に応力が生じた場合においても、その連結状態を
安定に維持することができる簡易な構成の端子接続構造
を提供することを目的とする。
【0006】また同時に、本発明はフィルム基板1と基
体3との接続端子2,4間のズレを防ぎながら簡易に基
板を接続することのできる端子接続構造を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、請求項1では、フィルム基板上に配
列された複数の接続端子からなり、最外側に位置する接
続端子を他の接続端子よりも幅広に形成した第一の端子
部と、この第一の端子部の複数の接続端子にそれぞれ対
応する複数の接続端子からなり、前記フィルム基板が連
結される基体に配列されて最外側に位置する接続端子を
他の接続端子よりも幅広に形成した第二の端子部とを備
え、前記第一の端子部と前記第二の端子部とを異方性導
電膜を介して互いに対向させて前記各接続端子をそれぞ
れ接続してなる端子接続構造が提供される。
【0008】このような構造を有する端子接続構造にお
いては、フィルム基板の端子部と基体の端子部との間に
応力が生じた場合においても、応力が集中しやすい最外
側の接続端子が他の接続端子よりも幅広に形成されてい
るため、フィルム基板の端子部と基体の端子部の最外側
の接続端子間の異方性導電膜による接着強度が強化され
ているので、最外側の接続端子間の剥離が防止されると
共に、フィルム基板と基体との連結が損なわれない。
【0009】このように最外側の接続端子間の剥離が防
止されると、内側に配列された接続端子間にも剥離が生
じることもなく、これら接続端子間に電気的接続に異常
が生じることが防止される。また、最外側の接続端子の
幅とその内側に配列された接続端子の幅とは異なってい
るので、フィルム基板と基体を熱圧着する場合におい
て、接続端子の対向の位置関係にズレが生じたとき、こ
のズレを目視で容易に発見できる。
【0010】請求項2では、フィルム基板の端子部とガ
ラス・エポキシ基板の端子部を接続する端子接続構造が
提供される。フィルム基板とガラス・エポキシ基板との
間に応力が生じても、例えばフィルム基板にねじれや張
力のような機械的な力が加えられた場合や温度変化によ
る熱膨張の差が生じても、上述のように最外側の接続端
子間の接着強度が強化されているので、最外側の接続端
子間の剥離が防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る基板の端子接続構造を説明する。図1は、本発明に
係る基板の端子接続構造の基本構造を示す概略分解斜視
図である。なお従来の基板の端子接続構造と同じ機能を
有し、略同じ形状を有する構成要素については、同じ符
号を付して図示し、その説明を省略する。
【0012】ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)またはポリイミド
(PI)のフィルム等からなるフィルム基板1の上に並
列して配列された接続端子2は、最外側に位置する接続
端子(以下、「最外側接続端子」)2dと最外側端子2
dの内側に配列された接続端子(以下、「内側接続端
子」)2cとで構成され、最外側接続端子2dは内側接
続端子2cよりも幅広に形成されている。
【0013】同様に、例えばガラス・エポキシ・プリン
ト基板である基体3側に並列して配列された複数の接続
端子4は、前記最外側接続端子2dと同一の幅・形状の
最外側接続端子4dと、前記内側接続端子2cと同一の
幅・形状の内側接続端子4cとで構成されている。図2
に示すように、最外側接続端子4dの内側の端縁4e
は、最外側接続端子4dを形成する部分から延びる回路
線部4fにわたって、内側接続端子4cと平行に形成さ
れている。一方、最外側接続端子4dの外側の端縁は、
略長方形に延出して、延出部4gを形成している。最外
側接続端子2dも最外側接続端子4dに対応してフィル
ム基板上で同様に形成されている。
【0014】このように形成される最外側接続端子2d
及び4dの幅W1は、内側接続端子2c及び4cの幅W
2に比べて例えば略1.2〜5倍の幅を有している。ま
た、図2に示すように、最外側接続端子2d及び4dの
幅広の部分の長さL1は、端子部6と端子部7とが異方
性導電膜5を介して重なり合う部分の長さ方向の寸法L
2に比べて長く形成されており、その長さはL2の例え
ば略1.0〜2.0倍となっている。
【0015】図3は基板の端子接続構造を示す図2のII
I-III 部分の断面図である。図3に示すように、フィル
ム基板1と基体3とは、接続端子2と接続端子4の各接
続端子を対向させ、異方性導電膜5を介して熱圧着され
る。異方性導電膜5の主剤にはエポキシ系熱硬化性接着
剤が使用されており、その厚さ方向の導電率が良好であ
るが、一方、幅方向・長さ方向の導電率は低い。
【0016】従って、異方性導電膜5を介してフィルム
基板1と基体3とが熱圧着されると、異方性導電膜5の
エポキシ系熱硬化性接着剤が硬化して、フィルム基板1
と基体3とが機械的に連結されると共に、対向した接続
端子2,4間が電気的に接続され、対向していない接続
端子2、4間は電気的に接続されないことになる。な
お、上記の異方性導電膜5としては、例えば住友スリー
エム株式会社が市販している熱圧着可能な異方性導電膜
ZAF(商品名)シリーズ等がある。
【0017】このような基板の接続構造によれば、上述
のように最外側接続端子2d、4dは内側接続端子2
c、4cよりも幅広に形成されており、異方性導電膜5
による接着強度が増強されている。従って、仮にフィル
ム基板1の端子部6と基体3の端子部7との間に機械的
な力が加わり、または温度変化によるフィルム基板1の
熱膨張と基体3の熱膨張との相違によって力が生じて、
最外側接続端子2d、4dの間に応力が集中しても最外
側接続端子2d、4d間の剥離が防止されるという効果
が奏せられる。
【0018】また、最外側接続端子2d、4dは内側接
続端子2c、4cよりも幅広に形成されているので、フ
ィルム基板1と基体3を熱圧着する場合において、接続
端子2、4の対向の位置関係にズレが生じたとしても、
ズレを目視で容易に発見できるという効果が奏せられ
る。なお、最外側接続端子2d、4dは図1〜3に示す
ように、最外側接続端子2d、4dの外側の端縁のみが
略長方形に延出した延出部4gを形成するものに限定さ
れるものではない。最外側接続端子2d、4dの形状が
幅広に形成されたことによって接着強度が増強され、応
力集中による剥離が防止されるという趣旨を逸脱しない
範囲で、最外側接続端子2d、4dの形状を適宜設定す
ることができる。
【0019】例えば、図4は図1〜3の最外側接続端子
2d、4dとは異なる形状の最外側接続端子21d、4
1dを示す平面図である。最外側接続端子21d、41
dは、その両端縁が回路線部2f、4fの両端縁よりも
延出して、それぞれ略長方形の延出部を形成している。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の基板の端子
接続構造によれば、異方性導電膜5を介して接続された
フィルム基板1の端子部6と基体3の端子部7との間に
応力が生じても、最外側接続端子2d、4dの剥離が防
止され、従ってフィルム基板1と基体3との連結が損な
われること、および接続端子間の電気的接続に異常が生
じることが防止されるという効果を発揮すると共に、ダ
ミー端子のスペースを必要とせず、またフィルム基板1
と基体3を接続する場合において、接続端子2、4の対
向の位置関係にズレが生じたとき、ズレを目視で容易に
発見できるといった効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板の端子接続構造の基本構造を
説明する概略分解斜視図である。
【図2】本発明に係る基板の端子接続構造と接続端子の
形状の一形態を説明する切欠平面図である。
【図3】図2の基板の端子接続構造を示す断面図であ
る。
【図4】基板の端子接続構造における接続端子の形状の
他の形態を説明する平面図である。
【図5】従来の基板の端子接続構造の基本構造を説明す
る概略斜視図である。
【符号の説明】
1 フィルム基板 2 フィルム基板側の接続端子 2b、2c フィルム基板側の内側接続端子 2a、2d、21d フィルム基板側の最外側接続端子 3 ガラス・エポキシ基板(基体) 4 ガラス・エポキシ基板(基体)側の接続端子 4b、4c ガラス・エポキシ基板(基体)側の内側接
続端子 4a、4d、41d ガラス・エポキシ基板(基体)側
の最外側接続端子 5 異方性導電膜 6 フィルム基板側の端子部(第一の端子部) 7 ガラス・エポキシ基板(基体)側の端子部(第二の
端子部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E317 AA07 BB02 CD29 GG03 GG09 GG14 5E344 AA02 BB02 BB04 BB10 CC23 CD04 EE13 EE17 EE23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム基板上に配列された複数の接続
    端子からなり、最外側に位置する接続端子を他の接続端
    子よりも幅広に形成した第一の端子部と、 この第一の端子部の複数の接続端子にそれぞれ対応する
    複数の接続端子からなり、前記フィルム基板が連結され
    る基体に配列されて最外側に位置する接続端子を他の接
    続端子よりも幅広に形成した第二の端子部とを備え、 前記第一の端子部と前記第二の端子部とを異方性導電膜
    を介して互いに対向させて前記各接続端子をそれぞれ接
    続してなることを特徴とする端子接続構造。
  2. 【請求項2】 前記第二の端子部を配列した基体は、ガ
    ラス・エポキシ基板からなる請求項1に記載の端子接続
    構造。
JP2001153898A 2001-05-23 2001-05-23 基板の端子接続構造 Pending JP2002353589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153898A JP2002353589A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 基板の端子接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153898A JP2002353589A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 基板の端子接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002353589A true JP2002353589A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18998338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153898A Pending JP2002353589A (ja) 2001-05-23 2001-05-23 基板の端子接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002353589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234915A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sony Corp 配線基板、配線ケーブル、電子機器および配線接続方法
JP2007242941A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Seiko Epson Corp 電子デバイス
JP2008141078A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Brother Ind Ltd 配線基板の接続構造およびその接続検査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234915A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sony Corp 配線基板、配線ケーブル、電子機器および配線接続方法
JP2007242941A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Seiko Epson Corp 電子デバイス
JP2008141078A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Brother Ind Ltd 配線基板の接続構造およびその接続検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965366B2 (en) Flexible printed circuit board with alignment marks in particular positions
WO2008013070A1 (fr) Plaque de circuit imprimé flexible, dispositif électronique monté avec celle-ci, et procédé de pliage de plaque de circuit imprimé flexible
US8287289B2 (en) Elastic-cushioned capacitively-coupled connector
WO2011077228A1 (ja) オス型コネクタブロック及びメス型コネクタブロック及びコネクタ
JPH11288750A (ja) フレキシブル配線基板の接合構造
JP2652107B2 (ja) 電気的接続構造
US6867482B2 (en) Tape carrier type semiconductor device, method for manufacturing the same, and flexible substrate
JP2002353589A (ja) 基板の端子接続構造
JP2002324959A (ja) 基板の端子接続構造
JP2001209066A (ja) 液晶表示装置
JP2001291543A (ja) 表面実装用コネクタ及びその実装構造
JP3859517B2 (ja) プリント配線基板とフレキシブルプリント配線板との接続方法
JPH10117049A (ja) 液晶装置
JPH05335695A (ja) シングルインラインモジュール
JPH0715105A (ja) フレキシブルプリント基板及びその接続方法
JPH11317130A (ja) メンブレンスイッチ
JP2630314B2 (ja) 液晶装置
JPH11177198A (ja) フレキシブル配線基板
JP2001326440A (ja) フレキシブル配線基板の接合構造
JPH02250388A (ja) 混成集積回路
JPH0121503Y2 (ja)
JPH0642368Y2 (ja) 配線基板接合部の保護構造
JPH064605Y2 (ja) 混成集積回路
JPH04307988A (ja) 電子ユニット
JPH0713181A (ja) フィルムキャリアアウターリードとプリント基板端子との接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102