JP2002352893A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2002352893A
JP2002352893A JP2001157409A JP2001157409A JP2002352893A JP 2002352893 A JP2002352893 A JP 2002352893A JP 2001157409 A JP2001157409 A JP 2001157409A JP 2001157409 A JP2001157409 A JP 2001157409A JP 2002352893 A JP2002352893 A JP 2002352893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
insulating housing
housing
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001157409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3998922B2 (ja
Inventor
Masaru Fukuda
優 福田
Takeya Miwa
剛也 三輪
Shinji Mochizuki
信二 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001157409A priority Critical patent/JP3998922B2/ja
Priority to US10/152,797 priority patent/US6702623B2/en
Priority to DE10223271A priority patent/DE10223271B4/de
Publication of JP2002352893A publication Critical patent/JP2002352893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998922B2 publication Critical patent/JP3998922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions
    • H01R4/2454Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions forming a U-shape with slotted branches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧着端子と圧接端子とを混在収容することが
できると共に、共用端子収容部内への各端子の挿入作業
性を高めてコネクタの組立作業性を向上させ、コストダ
ウンを図ることができる良好なコネクタを提供する。 【解決手段】 コネクタ1は、圧着端子25又は圧接端子
26を収容可能な複数の共用端子収容部28を併設された絶
縁ハウジング23を二段に配設し、これら圧着端子25及び
圧接端子26を混在収容する。各絶縁ハウジング23の共用
端子収容部28が、基板部27に立設された隔壁29によって
形成され、圧着端子25又は圧接端子26が各共用端子収容
部28の上方開口から挿入される。下段の絶縁ハウジング
23における共用端子収容部28の上方開口が、上段の絶縁
ハウジング23における基板部27に覆われ、上段の絶縁ハ
ウジング23における上方開口が、カバー部材31のカバー
本体31aに覆われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧着端子又は圧接
端子を収容可能な複数の共用端子収容部を併設された絶
縁ハウジングを一段又は多段に配設し、これら圧着端子
及び圧接端子を混在収容するコネクタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車に搭載される電気機器や制
御回路等の増加に伴い、車体に配索されるワイヤハーネ
スは、収容する電線数が増大している。そして、このよ
うに収容電線数が多いワイヤハーネスでは、生産性を向
上させるために、電線端の接続作業性に優れた圧接端子
を収容保持するコネクタの採用が増えている。
【0003】前記圧接端子は、対向配置された一対の圧
接刃間に被覆電線を圧入した際に、絶縁被覆を切断した
圧接刃が内部導体に接触することで、電線の内部導体と
の電気的な接続を得る構成のもので、従来より普及して
いる圧着端子と比較して、電線端の被覆のはぎ取り工程
や、端子の加締め工程が不要になるため、電線の接続作
業を大幅に改善することができる。
【0004】しかしその反面、前記圧接端子は、その構
造上、接続可能な電線が制限される。例えば、一対の圧
接刃間の隙間寸法に対して内部導体の外径が規定範囲外
となる被覆電線や、内部導体の外周にシールド線を配し
たシールド電線、或いは高い接続強度が必要となる電線
等に対しては、圧接端子は不向きである。
【0005】一般に、自動車のワイヤハーネスには、寸
法の異なる各種の被覆電線やシールド電線等が含まれる
ので、生産性を考慮して、圧接端子を接続する電線と、
従来と同様に圧着端子を接続する電線との使い分けが必
要になる。そして、このような圧接端子と圧着端子との
混在環境を考慮して、圧着端子又は圧接端子を収容可能
な複数の共用端子収容部を併設された絶縁ハウジングを
一段又は多段に配設し、これら圧着端子及び圧接端子を
混在収容するコネクタが提案されている。
【0006】図9乃至図11は、圧着端子と圧接端子と
を混在収容するコネクタの従来例を示したものである。
ここに示したコネクタ1は、特開平10−189117
号公報等に開示されたもので、絶縁ハウジング3に、圧
着端子5及び圧接端子6に共用可能な複数個の共用端子
収容部8を上下2段に整列形成して、圧着端子5と圧接
端子6とを混在収容する。
【0007】上記の圧着端子5及び圧接端子6は、金属
導体板のプレス成形品である。前記圧接端子6は、図1
0に示すように、被覆電線13の外部被覆を切断して内
部導体に接触する一対の圧接刃6a,6aが端子後端部
に二組、対向配置されると共に、相手側の接続雄端子が
嵌合する雌の端子嵌合部6cが端子先端部に配設される
構造である。又、前記圧着端子5は、図11に示すよう
に、被覆電線12の内部導体を圧着する導体加締め爪5
aと、被覆電線12を外部被覆上から押さえる被覆加締
め爪5bとが端子後端部に配置されると共に、相手側の
接続雄端子が嵌合する雌の端子嵌合部5cが端子先端部
に配設される構造である。
【0008】前記共用端子収容部8の後半部には、前記
圧接端子6が収容された後、端子後端部で対を成す圧接
刃6a,6aに被覆電線13を圧接可能とする開口が設
けられており、該開口を遮蔽するカバー9,10は、前
記開口より前方側で薄肉ヒンジ11により前記絶縁ハウ
ジング3に一体成形されている。前記共用端子収容部8
の前半部は、圧着端子5及び圧接端子6の端子嵌合部5
c,6cを収容すると共に、これら端子5,6を仮係止
する可撓ランス3a,3bを内部に有している。
【0009】そこで、前記圧着端子5及び圧接端子6
は、図10及び図11に矢印A,Bで示したように、各
共用端子収容部8の後方から絶縁ハウジング3の前方に
向かって挿入され、共用端子収容部8内の可撓ランス3
a,3bに仮係止される。そして、前記圧接端子6は、
図10に示すように、矢印C,D方向から圧接刃6a,
6aに被覆電線13が圧接される。又、前記圧着端子5
には、図11に示すように、予め被覆電線12が圧着さ
れている
【0010】その後、前記開閉カバー9,10が閉じら
れ、本係止状態となって前記圧着端子5及び圧接端子6
の抜けが防止される。閉じた開閉カバー9,10は、図
9に示すように、絶縁ハウジング3の外側面に突設され
た係止ロック部3c,3dとの係合によって、閉状態に
ロックされる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来のコネクタ1は、共用端子収容部8への各端子5,6
の装着を、絶縁ハウジング3の後方からの挿入動作によ
って行うものである。そこで、挿入時に端子長手方向に
沿って挿入される各端子5,6には振れが生じ易く、端
子の振れによって端子先端部等が共用端子収容部8の内
壁面に衝突して、挿入操作が円滑にできなくなる可能性
があった。
【0012】また、前記絶縁ハウジング3上の共用端子
収容部8に対する圧着端子5又は圧接端子6の挿入方向
(図10及び図11の矢印A及びB方向)と、圧接端子
6に対する被覆電線13の圧接操作方向(図10の矢印
C,D方向)とが異なるため、絶縁ハウジング3に対す
る圧着端子5及び圧接端子6の実装工程や、圧接端子6
に対する被覆電線13の圧接工程の自動化が難しく、コ
ネクタ1の組立作業性が良くないという問題があった。
【0013】そこで、本発明の目的は上記課題を解消す
ることにあり、圧着端子と圧接端子とを混在収容するこ
とができると共に、共用端子収容部内への各端子の挿入
作業性を高めてコネクタの組立作業性を向上させ、コス
トダウンを図ることができる良好なコネクタを提供する
ことである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、圧
着端子又は圧接端子を収容可能な複数の共用端子収容部
を併設された絶縁ハウジングを一段又は多段に配設し、
これら圧着端子及び圧接端子を混在収容するコネクタで
あって、前記絶縁ハウジングの共用端子収容部が、基板
部に立設された隔壁によって形成され、圧着端子又は圧
接端子が各共用端子収容部の上方開口から挿入されると
共に、前記共用端子収容部の上方開口が、各絶縁ハウジ
ングの上に積層される他の絶縁ハウジング又はカバー部
材によって覆われることを特徴とするコネクタにより達
成される。
【0015】上記構成によれば、圧着端子又は圧接端子
が、各共用端子収容部の上方開口から挿入される。そこ
で、端子長手方向に沿って後方開口から共用端子収容部
内に挿入される従来のコネクタの場合と比べると、開口
が大きく各端子の挿入が容易であり、挿入時の端子の振
れによる端子先端部と共用端子収容部の内壁との衝突等
が生じることもない。
【0016】また、共用端子収容部に対する各圧着端子
又は圧接端子の挿入方向と、圧接端子に対する被覆電線
の圧接操作方向とが一致するため、絶縁ハウジングに対
する各端子の実装工程や、圧接端子に対する被覆電線の
圧接工程の自動化が容易になる。
【0017】尚、好ましくは前記絶縁ハウジングの各隔
壁には、各共用端子収容部の上方開口から挿入される圧
着端子又は圧接端子のハウジング係合部に係合して、各
端子の軸線方向の位置決めを果たす端子係止部が設けら
れる。この場合、各共用端子収容部内に挿入された圧接
端子は、ハウジング係合部に係合した端子係止部によ
り、軸線方向の位置決めが成されるので、圧接工程時の
位置ズレを防止できる。又、各端子は、各絶縁ハウジン
グの上に積層される他の絶縁ハウジング又はカバー部材
によって覆われるまでの端子抜けを防止される。
【0018】更に、好ましくは前記ハウジング係合部
が、前記各隔壁に対向する前記各端子の側壁に形成され
た係止用開口と、該係止用開口の端子底壁側に形成され
た可撓係止片とを備えると共に、前記端子係止部が、前
記係止用開口に対応して前記各隔壁に突設された係止突
起から成る。
【0019】この場合、前記各隔壁に突設された係止突
起が、前記係止用開口及び前記可撓係止片に係合するこ
とで、各端子を各共用端子収容部内に位置決めすること
ができる。そこで、端子に切り起こした係止ランスを端
子収容部の内壁面に形成した凹部に係合させたり、端子
収容部の内壁面に形成した可撓ランスを端子に形成した
開口に係合させることにより、収容した端子を端子収容
部内に係止させる従来のコネクタに比べて、前記絶縁ハ
ウジングは、各共用端子収容部を画成する隔壁の肉厚を
薄肉化して、共用端子収容部の配列ピッチを狭めること
ができ、小型化が容易である。
【0020】又、各端子に接続された被覆電線を介して
作用する引張り力は、前記隔壁に突設された係止突起
と、この係止突起が嵌入した係止用開口の開口縁との引
っ掛かりによって受けることができるので、従来の係止
ランスや可撓ランスに比べて、前記絶縁ハウジングに対
する十分な端子係止力を容易に確保することができる。
更に、前記可撓係止片は、前記各端子の側壁より外方へ
突出しないので、端子の輸送時等に該可撓係止片が他の
端子や他の器物等に引っ掛かって損傷する虞がなく、取
扱いが容易である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の一実施形態に係るコネクタを詳細に説明する。図1は
本発明の第1実施形態に係るコネクタの分解斜視図、図
2は図1に示したコネクタの組立斜視図、図3は図1に
示した圧着端子の上下面側から見た全体斜視図、図4は
図1に示した圧接端子の上下面側から見た全体斜視図、
図5は図1に示した絶縁ハウジングにカバー部材を装着
した状態の共用端子収容部を示す縦断面図、図6は図1
に示したコネクタの共用端子収容部に対する圧接端子の
装着操作を説明する要部横断面図である。
【0022】本第1実施形態のコネクタ21は、自動車
のワイヤハーネス用に開発されたものであり、図1及び
図2に示したように、圧着端子25又は圧接端子26を
収容可能な複数の共用端子収容部28を併設された絶縁
ハウジング23を二段に配設し、これら圧着端子25及
び圧接端子26を混在収容するコネクタである。
【0023】上記の圧着端子25又は圧接端子26は、
金属導体板のプレス成形品である。前記圧着端子25
は、図3(a),(b)に示すように、被覆電線12の
内部導体を圧着する導体加締め爪25aと、被覆電線1
2を外部被覆上から押さえる被覆加締め爪25bとが端
子後端部に配置されると共に、相手側の接続雄端子が嵌
合する雌の端子嵌合部25cが端子先端部に配設される
構造である。
【0024】又、前記圧接端子26は、図4(a),
(b)に示すように、被覆電線13の外部被覆13bを
切断して内部導体13aに接触する一対の圧接刃26
a,26aが端子後端部に二組、対向配置されると共
に、相手側の接続雄端子が嵌合する雌の端子嵌合部26
cが端子先端部に配設される構造である。
【0025】本第1実施形態の絶縁ハウジング23は、
長尺状の基板部27に所定間隔で立設された隔壁29に
よって、複数の共用端子収容部28が画成されており、
前記圧着端子25又は圧接端子26が各共用端子収容部
28の上方開口から挿入される。即ち、各端子25,2
6は、前記圧接端子26への電線13の圧接操作方向と
同一の方向(図1中、上方向)から各共用端子収容部2
8内に挿入できる。尚、前記絶縁ハウジング23は、共
用端子収容部28の配列方向に沿って予め長尺連鎖状に
一体成形し、後から必要な極数に合わせて所定長さにカ
ットして使用される。又、上記絶縁ハウジング23の前
端側には、相手側の接続雄端子を挿入案内する端子挿入
口を構成する前壁30が一体形成されている。
【0026】そして、下段の絶縁ハウジング23におけ
る共用端子収容部28の上方開口は、上段の絶縁ハウジ
ング23の基板部27によって覆われ、上段の絶縁ハウ
ジング23における共用端子収容部28の上方開口は、
積層状態に結合されるカバー部材31のカバー本体31
aによって覆われる。略矩形状のカバー本体31aの両
側端には、これら絶縁ハウジング23,23の両側縁を
抱持するカバーロック32が設けられている。又、前記
カバー本体31aの上面には、相手コネクタと嵌合ロッ
クする為のロックアーム34が設けられている。
【0027】尚、上記第1実施形態のコネクタ21は、
2個の絶縁ハウジング23相互を上下に積層状態に重ね
ることで、上下に多段に共用端子収容部28を装備した
コネクタを構築しているが、絶縁ハウジング23を一段
にしたり、三段以上の多段に積層したコネクタを構築す
ることもできる。この場合、前記カバー部材31のカバ
ーロック32の長さを適宜変更するだけで良く、絶縁ハ
ウジング23を共通化することができる。
【0028】更に、前記絶縁ハウジング23の共用端子
収容部28を画成している各隔壁29の両面には、各共
用端子収容部28の上方開口から挿入される圧着端子2
5又は圧接端子26のハウジング係合部41に係合し
て、各端子の軸線方向の位置決めを果たす端子係止部と
しての係止突起33が突設されている。前記係止突起3
3は、図5及び図6に示したように、ハウジング上面側
に案内用の傾斜面33aを有し、ハウジング下面側に係
止用の水平面33bを有している。
【0029】又、前記圧着端子25及び圧接端子26の
ハウジング係合部41は、図3及び図4にも示したよう
に、絶縁ハウジング23の隔壁29に対向する一対の端
子側壁25d,25d(26d,26d)に貫通形成さ
れ、前記係止突起33が嵌入可能な係止用開口41a
と、該係止用開口41aの端子底壁25e(26e)側
から端子側壁25d(26d)に沿って立ち上がるよう
に切り起こし形成された可撓係止片43とを備える。
【0030】そこで先ず、図6(a)に示したように、
例えば前記絶縁ハウジング23の共用端子収容部28の
上方開口から前記圧接端子26が挿入されると、前記ハ
ウジング係合部41の可撓係止片43が前記係止突起3
3の傾斜面33aに当接し、内方に弾性変形させられる
ので、前記係止突起33は係止用開口41aへの嵌入が
許容される。この際、前記可撓係止片43の当接部にも
案内傾斜面43aを形成することで、前記圧接端子26
の挿入をスムーズに行うことができる。
【0031】そして、図6(b)に示したように、前記
圧接端子26が前記共用端子収容部28内に押し込ま
れ、前記可撓係止片43が前記係止突起33を乗り越え
ると、弾性復元力で前記可撓弾性片43が前記係止突起
33の水平面33bに係合するので、前記圧接端子26
は上方への抜けが阻止される。又、前記圧接端子26
は、前記係止突起33が前記端子底壁25e側から前記
係止用開口41a内に嵌入され、開口縁に引っ掛かるこ
とで端子軸線方向の位置決めが成される。尚、図6にお
いては、前記絶縁ハウジング23の共用端子収容部28
の上方開口から圧接端子26を挿入する場合について説
明したが、前記圧着端子25のハウジング係合部41の
構成も同様であり、同様に収容保持することができる。
【0032】即ち、本第1実施形態のコネクタ21によ
れば、圧着端子25又は圧接端子26が各共用端子収容
部28の上方開口から挿入される。そこで、図10及び
図11に示したように端子長手方向に沿って後方から共
用端子収容部8内に圧着端子5又は圧接端子6が挿入さ
れる従来のコネクタ1の場合と比べると、開口が大きく
各端子25,26の挿入が容易であり、挿入時の前記端
子25,26の振れによる端子先端部と隔壁29との衝
突(ドツキ)等が生じることもなく、速やかに挿入操作
を完了させることができる。
【0033】また、各共用端子収容部28に対する各圧
着端子25又は圧接端子26の挿入方向と、圧接端子2
6に対する被覆電線13の圧接操作方向とが一致するた
め、絶縁ハウジング23に対する各端子25,26の実
装工程や、圧接端子26に対する被覆電線13の圧接工
程の自動化が容易になる。従って、本第1実施形態のコ
ネクタ21によれば、圧着端子25と圧接端子26とを
混在収容することができると共に、共用端子収容部28
内への各端子25,26の挿入作業性を高めてコネクタ
21の組立作業性を向上させ、コストダウンを図ること
ができる。
【0034】更に、本第1実施形態の絶縁ハウジング2
3における共用端子収容部28を画成している各隔壁2
9の両面には、各共用端子収容部28の上方開口から挿
入される圧着端子25又は圧接端子26のハウジング係
合部41に係合して、各端子の軸線方向の位置決めを果
たす端子係止部としての係止突起33が突設されてい
る。
【0035】そこで、前記圧接端子26が前記共用端子
収容部28内に収容された後、端子後端部で対を成す圧
接刃26a,26aに被覆電線13を圧接する圧接工程
時の位置ズレを防止できる。又、前記共用端子収容部2
8内に収容された各端子25,26は、ハウジング係合
部41が前記係止突起33に仮係止されるので、下段の
絶縁ハウジング23の上に積層される上段の絶縁ハウジ
ング23及びカバー部材31によって覆われるまでの端
子抜けを防止される。
【0036】又、例えば従来のコネクタでは、収容した
前記端子を端子収容部内に係止させる為に、端子に切り
起こした係止ランスを絶縁ハウジングの端子収容部の内
壁面に形成した凹部に係合させたり、端子収容部の内壁
面に形成した可撓ランスを端子に形成した開口に係合さ
せているが、上記絶縁ハウジング23は、各隔壁29の
両面に小型で簡単な形状の係止突起33が突設されるだ
けである。そこで、各共用端子収容部28を画成する隔
壁29の肉厚を薄肉化して、共用端子収容部28の配列
ピッチを狭めることができ、多極コネクタの小型化が容
易である。
【0037】又、前記各端子25,26に接続された被
覆電線12,13を介して作用する引張り力は、前記隔
壁29に突設された係止突起33と、この係止突起33
が嵌入した係止用開口41aの開口縁との引っ掛かりに
よって受けることができる。そこで、従来の係止ランス
や可撓ランスに比べて、前記絶縁ハウジング23に対す
る十分な端子係止力を容易に確保することができ、共用
端子収容部28における各端子25,26の収容保持性
能を向上させることができる。
【0038】更に、前記可撓係止片43は、前記各端子
25,26の端子側壁25d(26d)より外方へ突出
しないので、これら端子25,26の輸送時等に該可撓
係止片43が他の端子や他の器物等に引っ掛かって損傷
する虞がなく、取扱いが容易である。
【0039】尚、本発明のコネクタは、上記実施形態に
おける絶縁ハウジング23、圧着端子25及び圧接端子
26及びカバー部材31の構成に限定されるものではな
く、本発明の趣旨に基づいて種々の形態を採りうること
は言うまでもない。例えば、上記実施形態における圧着
端子25及び圧接端子26は、雌端子であるが、雄端子
とすることもできる。
【0040】図7及び図8は、本発明の第2実施形態に
係るコネクタの分解断面図及び組立断面図である。図7
及び図8に示した本第2実施形態のコネクタ51は、上
記第1実施形態のコネクタ21と同様に、圧着端子25
又は圧接端子26を収容可能な複数の共用端子収容部5
8を併設された絶縁ハウジング53を二段に配設し、こ
れら圧着端子25及び圧接端子26を混在収容するコネ
クタである。尚、上記第1実施形態のコネクタ21と同
様の構成部品については、同符号を付して詳細な説明を
省略する。
【0041】本第2実施形態の絶縁ハウジング53は、
長尺状の基板部57に所定間隔で立設された隔壁59に
よって、複数の共用端子収容部58が画成されており、
前記圧着端子25又は圧接端子26(図示略)が各共用
端子収容部58の上方開口から挿入される。前記絶縁ハ
ウジング53の各隔壁59の両面には、各端子の軸線方
向の位置決めを果たす端子係止部としての係止突起33
が突設されている。又、前記絶縁ハウジング53の各隔
壁59の後端部には、係止用凸部59aが延設されてい
る。尚、前記絶縁ハウジング53も、上記第1実施形態
の絶縁ハウジング23と同様に、共用端子収容部58の
配列方向に沿って予め長尺連鎖状に一体成形し、後から
必要な極数に合わせて所定長さにカットして使用され
る。
【0042】そして、本第2実施形態のカバー部材61
は、上記第1実施形態のカバー部材31のように、上段
の絶縁ハウジング23における各共用端子収容部28の
上方開口のみを覆う略矩形状のカバー本体31aを備え
た構成ではなく、積層状態に重ねられたこれら絶縁ハウ
ジング53の周囲をも覆う筒状ハウジング62を備えた
構成である。
【0043】即ち、前記カバー部材61は、図7に示し
たように、後端側(図中、右側)の開口より前記絶縁ハ
ウジング53が挿着される筒状ハウジング62と、該筒
状ハウジング62の上面に設けたロックアーム34とを
備える。前記筒状ハウジング62内には、収容された各
絶縁ハウジング53の上下方向を位置規制する仕切壁6
3が設けられている。
【0044】そして、前記絶縁ハウジング53が、下段
側から前記筒状ハウジング62内に順次挿入される。図
8に示したように、先ず、前記筒状ハウジング62内の
下段に挿入された絶縁ハウジング53は、上段に挿入さ
れた絶縁ハウジング53の係止用凸部59aにより基板
部57の後端縁が係止され、抜け止めされる。次に、上
段に挿入された絶縁ハウジング53は、前記筒状ハウジ
ング62の後端側の開口上縁に突設された係止突起64
により基板部57の後端縁が係止され、抜け止めされ
る。
【0045】そこで、本第2実施形態のコネクタ51に
おいては、カバー部材61の筒状ハウジング62内に挿
入された上段の絶縁ハウジング53における共用端子収
容部58の上方開口が、下段の絶縁ハウジング53の基
板部57によって覆われ、下段の絶縁ハウジング53に
おける共用端子収容部58の上方開口が、前記筒状ハウ
ジング62の底壁62aによって覆われる。
【0046】従って、本第2実施形態のコネクタ51に
よっても、上記第1実施形態におけるコネクタ21と同
様に、圧着端子25と圧接端子26とを混在収容するこ
とができると共に、共用端子収容部58内への各端子2
5,26の挿入作業性を高めてコネクタ51の組立作業
性を向上させ、コストダウンを図ることができる。
【0047】尚、上記第2実施形態のコネクタ51は、
2個の絶縁ハウジング53を上下に重ねて筒状ハウジン
グ62内に収容することで、上下に多段に共用端子収容
部58を装備したコネクタを構築しているが、絶縁ハウ
ジング53を一段にしたり、三段以上の多段に積層した
コネクタを構築することもできる。
【0048】
【発明の効果】上述した如き本発明のコネクタによれ
ば、圧着端子又は圧接端子が、各共用端子収容部の上方
開口から挿入される。そこで、端子長手方向に沿って後
方開口から共用端子収容部内に挿入される従来のコネク
タの場合と比べると、開口が大きく各端子の挿入が容易
であり、挿入時の端子の振れによる端子先端部と共用端
子収容部の内壁との衝突等が生じることもない。
【0049】また、共用端子収容部に対する各圧着端子
又は圧接端子の挿入方向と、圧接端子に対する被覆電線
の圧接操作方向とが一致するため、絶縁ハウジングに対
する各端子の実装工程や、圧接端子に対する被覆電線の
圧接工程の自動化が容易になる。従って、圧着端子と圧
接端子とを混在収容することができると共に、共用端子
収容部内への各端子の挿入作業性を高めてコネクタの組
立作業性を向上させ、コストダウンを図ることができる
良好なコネクタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るコネクタの分解斜
視図である。
【図2】図1に示したコネクタの組立斜視図である。
【図3】(a)は図1に示した圧着端子の上面側から見
た全体斜視図、(b)は下面側から見た全体斜視図であ
る。
【図4】(a)は図1に示した圧接端子の上面側から見
た全体斜視図、(b)は下面側から見た全体斜視図であ
る。
【図5】図1に示した絶縁ハウジングにカバー部材を装
着した状態の共用端子収容部を示す縦断面図である。
【図6】図1に示したコネクタの共用端子収容部に対す
る圧接端子の装着操作を説明する要部横断面図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係るコネクタの分解断
面図である。
【図8】図7に示したコネクタの組立断面図である。
【図9】圧着端子と圧接端子とを混在収容する従来のコ
ネクタにおける絶縁ハウジングの全体斜視図である。
【図10】図9に示した絶縁ハウジングの共用端子収容
部に対する圧接端子の装着操作を説明する縦断面図であ
る。
【図11】図9に示した絶縁ハウジングの共用端子収容
部に対する圧着端子の装着操作を説明する縦断面図であ
る。
【符号の説明】
12 被覆電線 13 被覆電線 21 コネクタ 23 絶縁ハウジング 25 圧着端子 26 圧接端子 27 基板部 28 共用端子収容部 29 隔壁 31 カバー部材 33 係止突起(端子係止部) 41 ハウジング係合部 43 可撓係止片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 信二 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内 Fターム(参考) 5E087 EE14 FF06 FF13 FF14 GG14 HH04 JJ09 RR25 RR29

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧着端子又は圧接端子を収容可能な複数
    の共用端子収容部を併設された絶縁ハウジングを一段又
    は多段に配設し、これら圧着端子及び圧接端子を混在収
    容するコネクタであって、 前記絶縁ハウジングの共用端子収容部が、基板部に立設
    された隔壁によって形成され、圧着端子又は圧接端子が
    各共用端子収容部の上方開口から挿入されると共に、 前記共用端子収容部の上方開口が、各絶縁ハウジングの
    上に積層される他の絶縁ハウジング又はカバー部材によ
    って覆われることを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記絶縁ハウジングの各隔壁には、各共
    用端子収容部の上方開口から挿入される圧着端子又は圧
    接端子のハウジング係合部に係合して、各端子の軸線方
    向の位置決めを果たす端子係止部が設けられることを特
    徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記ハウジング係合部が、前記各隔壁に
    対向する前記各端子の側壁に形成された係止用開口と、
    該係止用開口の端子底壁側に形成された可撓係止片とを
    備えると共に、 前記端子係止部が、前記係止用開口に対応して前記各隔
    壁に突設された係止突起から成ることを特徴とする請求
    項2に記載のコネクタ。
JP2001157409A 2001-05-25 2001-05-25 コネクタ Expired - Fee Related JP3998922B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157409A JP3998922B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 コネクタ
US10/152,797 US6702623B2 (en) 2001-05-25 2002-05-23 Connector
DE10223271A DE10223271B4 (de) 2001-05-25 2002-05-24 Steckverbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157409A JP3998922B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002352893A true JP2002352893A (ja) 2002-12-06
JP3998922B2 JP3998922B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=19001273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157409A Expired - Fee Related JP3998922B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6702623B2 (ja)
JP (1) JP3998922B2 (ja)
DE (1) DE10223271B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291154A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ubukata Industries Co Ltd 電動圧縮機用保護装置
JP2011233477A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Yazaki Corp コネクタ
JP2020080326A (ja) * 2018-01-22 2020-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2022264798A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455901B1 (ko) * 2002-03-26 2004-11-06 한국몰렉스 주식회사 고속통신용 케이블 커넥터 어셈블리 적층구조
US7059917B1 (en) * 2005-03-11 2006-06-13 Sure-Fire Electrical Corp. DVI adapter
US20090221190A1 (en) * 2005-06-06 2009-09-03 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Electric connector housing
JP2009272155A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 電気コネクタ
JP2010184648A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Yazaki Corp 発光装置及びワイヤハーネス
JP2013137922A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ
US9882303B1 (en) * 2017-05-25 2018-01-30 Te Connectivity Corporation Modular electrical connector and method of assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3474398A (en) * 1967-09-20 1969-10-21 Burndy Corp Releasable locking connector
US3544954A (en) * 1968-10-21 1970-12-01 Amp Inc Pin and socket type electrical contact terminals
US4717359A (en) * 1986-04-10 1988-01-05 United Technologies Automotive, Inc. Arrangement for securing electrical terminal in terminal holder
JP3276854B2 (ja) * 1996-08-02 2002-04-22 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ及びその製造方法
JP3244632B2 (ja) * 1996-09-03 2002-01-07 矢崎総業株式会社 多段コネクタ
JP3442601B2 (ja) 1996-12-26 2003-09-02 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3366847B2 (ja) 1997-11-07 2003-01-14 古河電気工業株式会社 接続端子
JPH11162552A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Yazaki Corp コネクタ
JP3651254B2 (ja) * 1998-04-15 2005-05-25 住友電装株式会社 コネクタ
JP3500088B2 (ja) * 1999-03-01 2004-02-23 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP3598908B2 (ja) * 1999-09-28 2004-12-08 住友電装株式会社 端子及び、ジョイントコネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291154A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ubukata Industries Co Ltd 電動圧縮機用保護装置
JP4522132B2 (ja) * 2004-04-02 2010-08-11 株式会社生方製作所 電動圧縮機用保護装置
JP2011233477A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Yazaki Corp コネクタ
JP2020080326A (ja) * 2018-01-22 2020-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2022264798A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10223271B4 (de) 2005-09-15
JP3998922B2 (ja) 2007-10-31
US20020177371A1 (en) 2002-11-28
DE10223271A1 (de) 2002-12-12
US6702623B2 (en) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882941B2 (ja) 同軸コネクタ組立体
EP1936749B1 (en) A terminal fitting, a connector and a forming method
JP3097819B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ及びそれを用いたワイヤーハーネスの組立て方法
JP4100319B2 (ja) 自動車用のスプライス吸収構造
JP3066588B2 (ja) 端子保持装置を有するコネクタ装置
JP2002246107A (ja) コネクタ
US7232341B2 (en) Connector in which a shell can be readily assembled to a connector housing
JPH08148194A (ja) 圧接コネクタ
JP2009170289A (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネス組立方法
JP2002352893A (ja) コネクタ
EP1089390B1 (en) A terminal, a joint connector and a method for assembling such a joint connector
US11749933B2 (en) Connector
US10756478B2 (en) Terminal and method of connecting electric wire to terminal
JP2547381Y2 (ja) 多極コネクタ
JP2006107809A (ja) 車両用ワイヤハーネスをアース及び固定するための方法及びアースコネクタ
JP3174276B2 (ja) 圧接コネクタ用ハウジング及びその組付方法
JP2000294334A (ja) コネクタの電線ガタ防止構造
US5951326A (en) Connector and connector assembling method
JP2002289287A (ja) 共用コネクタ及びその製造方法
JP3300251B2 (ja) 圧接コネクタ
US10804625B2 (en) Terminal, method of connecting electric wire to terminal, and jig
JP2002075515A (ja) 端子金具及びジョイントコネクタ
JPH06333626A (ja) コネクタ
JP2002367712A (ja) コネクタ
JPH062570U (ja) ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees