JP2002350943A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2002350943A
JP2002350943A JP2001161142A JP2001161142A JP2002350943A JP 2002350943 A JP2002350943 A JP 2002350943A JP 2001161142 A JP2001161142 A JP 2001161142A JP 2001161142 A JP2001161142 A JP 2001161142A JP 2002350943 A JP2002350943 A JP 2002350943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
camera
contact piece
switch
battery contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001161142A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Abe
大 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001161142A priority Critical patent/JP2002350943A/ja
Publication of JP2002350943A publication Critical patent/JP2002350943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯性を重視し、しかも重量バランスを図り
つつカメラ本体の高さ方向の寸法を低くしてカメラの小
型化を図ることのできるカメラを提供する。 【解決手段】 本発明が適用されるカメラ1は、パック
リチウム電池や乾電池等の電池13を収容する電池室5
が、レリーズボタン6の配置位置に応じた筐体2内部に
形成されている。このレリーズボタン6を後カバ4に装
着する装着部4Aには装着用溝4aが形成され、この装
着用溝4aには、面上にレリーズボタンの押圧操作によ
り作動可能なレリーズスイッチ8及びフレキシブル部材
9を装着した第1の電池接片部材7Aが装着される。ま
た、装着部4A近傍の後カバ4に形成された装着用溝4
bには、第2の電池接片部材7Bが装着される。これら
第1,第2の電池接片部材7A,7Bの下面には、係止
部11A,係合部11Bにより電池の電極と接触するた
めのコイルバネ12が装着される。これにより、カメラ
本体の高さ方向の寸法を低くしてカメラの小型化を図る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池を収納する電
池室を備えたカメラに関し、特に電池の電極と接触する
ための電池接片部材にレリーズスイッチを直接取り付け
た構成とすることで高さ方向の寸法を小さくしてカメラ
の小型化を図ることのできるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、携帯性を考慮し、電池を収納
する電池室を備えて構成されたカメラが幅広く普及して
いる。
【0003】一般に、この種のカメラにおいては、バッ
テリーとしての電池が必須であることから前記電池室を
カメラ本体内部に形成し配置しており、該電池室には収
容する電池の両側電極と接合して電気的に導通するため
の一対の電池接片が装着されている。
【0004】ところで、昨今のカメラにおいては、カメ
ラの小型化が望まれているが、このような要求を満足す
るには、カメラ本体の薄型化はもとより、上述した電池
室を含むカメラ本体の高さ方向についても極力低くする
ことが重要である。
【0005】従来のカメラにおいては、この点を考慮
し、収容する電池の高さについては予め限定されてしま
うことになるが、それ以外の電池室の電池接片構造等に
改良を施すようにしてカメラの高さ方向を抑え、小型化
を図ろうとしている。
【0006】また、カメラの使い勝手や重量バランスを
考慮すれば、カメラ本体のレリーズボタンより側に前記
電池室を配置することが望ましい。
【0007】しかしながら、このような構成のカメラに
おいて、小型化を図るためにカメラの高さ方向を抑えよ
うとすれば、構造的に、収容する電池の上に電池接片が
配置され、さらにシャーシを介して、レリーズボタンの
押圧により作動可能なレリーズスイッチが配置されるこ
とになる。このため、いかに電池,電池接片、シャーシ
及びレリーズスイッチを効果的にカメラの高さ方向に対
して直列に配置するかが重要であるが、従来技術では、
単にシャーシと電池接片との取付構造に改良を施すこと
により、カメラの高さ方向を抑えようとしていた。
【0008】また、前記電池室に収容する電池は、一般
規格の電池が使用されるのが一般的ではあるが、その
他、長さが該一般規格の電池よりも多少長いパックリチ
ウム電池の使用も考えられ、これらの電池を併用しても
カメラの高さ方向を小さくし、カメラの小型化を図るこ
とが望まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のカメラでは、構造的に、電池,電池接片及びレリー
ズスイッチがシャーシを介した取付構造になっているこ
とから、カメラの高さ方向をさらに低くするには限度が
あり、また、パックリチウム電池等の特殊な電池の併用
も考えると、必然的に電池接片のスペースも考慮しなく
てはならないため、結果としてカメラの高さ方向を低く
してカメラの小型化を充分に図ることができないといっ
た問題点があった。
【0010】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、携帯性を重視し、しかも重量バランスを図
りつつカメラ本体の高さ方向の寸法を低くしてカメラの
小型化を図ることのできるカメラの提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
カメラは、電池を収納する電池室を有するカメラであっ
て、前記電池室に収納可能な電池の電極と接触する電池
接片部材と、レリーズボタンの押圧操作により作動可能
なレリーズスイッチとを備え、前記電池接片部材の少な
くとも一部に前記レリーズスイッチを取り付けるための
スイッチ取付部が設けられたことを特徴とするものであ
る。
【0012】請求項1の発明によれば、上記構成のカメ
ラにおいて、前記電池接片部材の少なくとも一部に前記
レリーズスイッチを取り付けるためのスイッチ取付部が
設けられていることから、レリーズスイッチを電池接片
部材に直に取り付けることが出来るので、カメラ本体の
高さ方向の寸法を小さくすることができ、結果としてカ
メラの小型化を図ることが可能となる。
【0013】請求項2に記載の発明のカメラは、請求項
1に記載のカメラにおいて、前記電池接片部材は、前記
電池の電極に接触するコイルバネと、前記コイルバネを
支持する支持部材とからなり、前記支持部材に前記スイ
ッチ取付部が設けられたことを特徴とするものである。
【0014】請求項2の発明によれば、上記請求項1の
発明と略同様の作用及び効果を得ることが可能である他
に、前記支持部材に前記スイッチ取付部が設けられた構
成となっているので、レリーズスイッチと電池接片部材
とを一体的に構成することができるため、製造工程の簡
略化によりコスト低減に大きく寄与する。
【0015】請求項3に記載の発明のカメラは、請求項
1に記載のカメラにおいて、前記電池接片部材は、前記
電池の電極に接触する弾性部材と前記スイッチ取付部と
が一体に形成されていることを特徴とするものである。
【0016】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
と略同様の作用及び効果を得ることが可能である他に、
前記電池接片部材は、前記電池の電極に接触する弾性部
材と前記スイッチ取付部とが一体に形成されていること
により、部品点数を少なくすることができるとともに、
製造工程を簡略化することができるため、コスト低減に
大きく寄与する。
【0017】請求項4に記載の発明のカメラは、請求項
1乃至請求項3のいずれか1つに記載のカメラにおい
て、前記電池接片部材のスイッチ取付部は、前記レリー
ズスイッチを位置決めする位置決め手段が設けられてい
ることを特徴とするものである。
【0018】請求項4の発明によれば、請求項1乃至請
求項3の発明と同様の作用及び効果を得ることが可能で
ある他に、前記電池接片部材のスイッチ取付部は、前記
レリーズスイッチを位置決めする位置決め手段が設けら
れていることにより、位置決め作業が容易となり、製造
工程の簡略化により、コスト低減に大きく寄与する。
【0019】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。図1乃至図3は本発明のカメラの一
実施の形態を示すもので、図1は該カメラに採用された
電池接片取付構造を説明するための構成斜視図、図2は
図1に示す電池室に電池が収容された場合の主要部分の
レイアウトを示す図、図3は図1の電池接片取付構造の
主要部分の構成を示す一部破断した断面図である。
【0020】まず、図2を参照しながら本実施の形態の
カメラ1全体の概略構成を説明する。
【0021】図2に示すように、本実施の形態のカメラ
1は、主に筐体2で構成され、この筐体2は、外装部材
としての前側カバ(以降、前カバと称す)3と後側カバ
(以降、後カバと称す)4とで構成されている。
【0022】また、筐体2は、前カバ3と後カバ4とを
嵌合することにより、図1中に示すレリーズボタン6近
傍にグリップ部を形成しており、該グリップ部に対応す
る筐体2の中には電池13を収容する電池室5が配置さ
れている。この電池室5は、パックリチウム電池、また
は乾電池を2つ収納可能に形成されたものである。な
お、図示はしないが筐体2の底面に対応する後カバ4に
は、前記電池室5の開口を閉じる電池蓋が開閉可能に取
り付けられており、電池蓋の内面には、電池13の各電
極と接続する電池接片が設けられている。
【0023】筐体2のグリップ部上面には、レリーズボ
タン6が配置される。このレリーズボタン6は、図1に
示すように主に後カバ4のグリップ側端部に形成された
装着部4Aに押下操作可能に装着されるようになってい
る。このレリーズボタン6は、これを押下することによ
って撮影動作を実行するためのスイッチボタンであり、
下方に配置されたレリーズスイッチ8と係合することに
より、該レリーズスイッチ8はレリーズボタン8の操作
に基づく操作信号を生成してカメラ本体内の図示しない
制御部等に出力する。
【0024】本実施の形態のカメラ1では、上記問題に
鑑み、携帯性を重視し、しかも重量バランスを図りつつ
カメラ本体の高さ方向を低くするための改良がなされて
いる。すなわち、電池接片の取付構造に改良がなされて
いる。
【0025】具体的には、図1に示すように、本実施の
形態のカメラ1では、前記電池室5に収納可能な電池1
3(図2参照)の電極と接触する一対の第1及び第2の
電池接片部材7A,7Bと、上記の如くレリーズボタン
6の押圧操作により作動可能なレリーズスイッチ8とを
備えている。
【0026】電池室5は、図中に示すように後カバ4内
の所定位置に配置されており、後カバ4に設けられた壁
部5Aによって収容する電池13の収納位置を規制して
いる。
【0027】第1,第2の接片部材7A,7Bは、例え
ば導電性部材で構成された電池接片部材であり、電池1
3の電極に接触するためのコイルバネ12と、該コイル
バネ12を支持する支持部材11を備え、この支持部材
11は、係止部11A,係合部11Bをそれぞれ備えて
構成されている。
【0028】さらに詳細に説明すると、第1の電池接片
部材7Aの支持部材11の非差込方向側(図中手前方向
側)の端部には、前記係止部11Aが一体的に形成され
ており、またその面上には、一対の前記係合部11Bが
形成されている。
【0029】この係止部11Aは、図3に示すようにコ
イルバネ12の基端部12aを係止するものである。ま
た、前記係合部11Bは、図3に示すように、支持部材
11の面上を切り欠き、切り欠いた接片部が裏側面に突
出するように形成されたもので、支持部材11の裏側の
面にコイルバネ12の外径に合わせた寸法位置で2つ配
設されている。つまり、これらの各係合部11Bにコイ
ルバネ12が係合するようになっている。
【0030】したがって、コイルバネ12の基端部12
aと該コイルバネ12の最も外径の大きな最上部12c
とが、前記係止部11A及び係合部11Bにそれぞれ係
止されることにより、支持部材11の裏側にコイルバネ
12が支持されることになる。なお、コイルバネ12の
基端部12aは、図示しないリード線が半田付けされ、
リード線がパワー基板に接続されて、電池13の出力が
カメラ本体に供給されることになる。
【0031】第2の電池接片部材7Bの構成について
も、上記第1の接片部材7Aの構成と同様であり、該第
2の接片部材7Bの支持部材11の裏側にコイルバネ1
2が同様に支持される。
【0032】本実施の形態では、前記第1の電池接片部
材7Aの支持部材11に前記レリーズスイッチ8を取り
付けるためのスイッチ取付手段が設けられている。
【0033】具体的には、第1の電池接片部材7Aの支
持部材11の上面(スイッチ取付部)には、図示はしな
いが装着用孔が形成されており、この装着用孔にレリー
ズスイッチ8の下面に突出している装着突部が嵌合する
ことにより、支持部材11の上面にレリーズスイッチ8
が取り付けられるようになっている。
【0034】この場合、レリーズスイッチ8の下面には
フレキシブル部材9が接続されているので、該フレキシ
ブル部材9はレリーズスイッチ8と支持部材11との間
に介在するように配置される。このフレキシブル部材9
は、レリーズスイッチ8とカメラ本体の主要回路との間
を電気的に接続するものである。つまり、該フレキシブ
ル部材9がレリーズスイッチ8の下面に接続されている
ため、該フレキシブル部材9を第1の電池接片部材7A
の支持部材11上の所定位置に位置決めを行うことによ
り、接続されるレリーズスイッチ8の位置決めも行うこ
とができ、また、該レリーズスイッチ8を装着すること
でフレキシブル部材9も所定位置で固定することができ
る。
【0035】また、前記第1の電池接片部材7Aの支持
部材11に対するレリーズスイッチ8の位置決めを容易
に行うために、第1の電池接片部材7Aの支持部材11
の非差込方向側(図中手前方向)の基端部には、位置決
め手段としての、該支持部材11の上面方向に向けて突
出してなる二つの位置決め部材10が一体的に形成され
ている。すなわち、図3に示すように、これらの位置決
め部材10の位置に応じて切り欠かれたフレキシブル部
材9の切り欠き部分を、前記位置決め部材10に差し込
むことにより、レリーズスイッチ8の装着位置を容易に
位置決めすることができるようになっている。なお、支
持部材11は、導電性の部材で構成されているので、安
全性を向上するためにレリーズスイッチ(フレキシブル
スイッチ)8と支持部材11との間に絶縁シートを設け
るようにしても良い。
【0036】上記構成の第1の電池接片部材7Aは、図
1に示すように後カバ4の装着部4Aに形成された装着
用溝4aに嵌入される。
【0037】また、該後カバ4の装着部4Aの隣接する
基端部分には、前記装着用溝4aと略同様な装着用溝4
bが形成されており、該装着用溝4bには上記同様に前
記第2の電池接片部材7Bが嵌入される。そして、この
第1,第2の電池接片部材7A,7Bの装着状態を保持
しながら該後カバ4に前カバ3を嵌合し組み合わせるこ
とにより、前記第1及び第2の電池接片部材7A,7B
を確実に筐体2内に固定することが可能となる。
【0038】このように第1及び第2の電池接片部材7
A,7Bを後カバ4にそれぞれ装着し、前カバ3を嵌合
して組み付けた状態の様子が図2及び図3に示されてい
る。
【0039】つまり、上記構成の電池接片構造を採用す
ることにより、図2に示すように、カメラ1の筐体2の
水平方向において、電池室5に収容される例えばパック
リチウム電池13の一方の電極と、この電極と接触する
コイルバネ12を備えた第1の電室接片部材7Aと、フ
レキシブル部材9と接続するレリーズスイッチ8とが重
なるように配置されることになる。また、同じように前
記パックリチウム電池13の他方の電極と接触するコイ
ルバネ12を備えた第2の電池接片部材7Bと、前記パ
ックリチウム電池13の他方の電極とが重なるように配
置されることになる。
【0040】また、カメラ1の垂直方向(縦方向)にお
いては、図3に示すように支持部材11の上面にフレキ
シブル部材9を介してレリーズスイッチ8が配置され、
また下面には図中に示すようにコイルバネ12が配置さ
れることになる。また、前記レリーズスイッチ8の面上
にはレリーズボタン6が配置されている。このレリーズ
ボタン6の突起部6aは、レリーズスイッチ8のスイッ
チ面(上面)と係合しており、該レリーズボタン6の押
下操作時には、レリーズボタン6の押下に伴い突起部6
aがレリーズスイッチ8のスイッチ面を押下することに
より、レリーズスイッチ8にレリーズボタン8の操作に
基づく操作内容を伝達している。
【0041】また、第2の電池接片部材7Bは、図3に
示すように後カバ4の装着用溝4bに嵌入されており、
下面に支持されたコイルバネ12の電極接触部12bが
前記第1の電池接片部材7Aの下面に支持されたコイル
バネ12の電極接触部12bに面一となるように配置さ
れている。
【0042】したがって上記構成の電池接片取付構造を
採用することにより、図3に示すように後カバー4のレ
リーズボタン6の装着部4A内に、レリーズスイッチ8
及びコイルバネ12を備えた第1の電池接片部材7Aを
取り付けることができる。このため、電池13,コイル
バネ12を備えた第1の電池接片部材7A及びレリーズ
スイッチ8を効果的に直列配置することができ、また、
従来、用いられていたシャーシが不要であることからそ
の肉厚分も省くことができるので、結果としてカメラ本
体の高さ方向の寸法を低くすることが可能となり、カメ
ラの小型化に大きく寄与する。
【0043】また、本実施の形態では、電池13の電極
と接触する電池接片として、コイルバネ12を用いてい
るので、通常の乾電池は勿論のこと、この乾電池より寸
法の長いパックリチウム電池等の特殊な電池を使用した
場合でも、該コイルバネ12の弾性作用により、確実に
パックリチウム電池の各電極と接触することができる。
これにより、乾電池とパックリチウム電池との併用も可
能である。つまり、パックリチウム電池を使用可能と構
成した場合でも、カメラの小型化を図ることが可能とな
る。
【0044】したがって、本実施の形態によれば、簡単
な構成で、携帯性を重視し、しかも重量バランスを図り
つつカメラ本体の高さ方向を低くしてカメラの小型化を
図ることが可能となる。また、従来、使用されていたシ
ャーシを用いずに電池接片取付構造を実現しているの
で、全体的なコストを低減できるといった効果も得られ
る。
【0045】ところで、さらに、全体的なコストを低減
可能にした実施の形態を図4に示す。
【0046】図4は本発明のカメラの他の実施の形態を
示し、該カメラの改良がなされた電池接片取付構造を説
明するための構成斜視図である。なお、図4は図1に示
す構成要素と同様な構成要素については同一の符号を付
して説明を省略する。
【0047】本実施の形態は、後カバ4への第1,第2
の電池接片部材の取付構造に関しては前記実施の形態と
略同様であるが、これらの第1,第2の電池接片部材を
改良したことにより、コストを低減するように構成した
ことが特徴である。
【0048】具体的には、図4に示すように、本実施の
形態のカメラ1Aにおいては、第1,第2の電池接片部
材17C,17Dが設けられている。
【0049】この第1の電池接片部材17Cは、例えば
導電性部材を用いて形成されたもので、レリーズスイッ
チ8を取り付けるためのスイッチ取付部と、電池13の
電極に接触する電極接触部17bを有する弾性部材17
aと、一対の位置決め部材10Aとが一体的に形成され
ている。
【0050】また、第1の電池接片部材17Cについて
は、前記実施の形態と同様にその面上(スイッチ取付
部)にフレキシブル部材9を介してレリーズスイッチ8
が装着されている。したがって、レリーズスイッチ8
は、前記位置決め部材10によってフレキシブル部材9
を位置決めすることにより、第1の電池接片部材17C
上の正常な位置で且つ簡単に位置決めがなされ装着され
ることになる。
【0051】また、第2の電池接片部材17Dについて
は、前記第1の電池接片部材17Cと同様に電極接触部
17bを有する弾性部材17aが一体に形成されている
ので、前記実施の形態のコイルバネ12が不要となり、
このため、コイルバネ12を係合するための係合部11
Bは形成されてはいない。
【0052】他の構成については、前記実施の形態と略
同様である。
【0053】なお、本実施の形態では、第1,第2の電
池接片部材17C,17Dにおいて、電極接触部17b
を有する弾性部材17aが一体的に形成されたことにつ
いて説明したが、これに限定されるものではなく、例え
ば前記弾性部材17aを別体に構成し、それぞれを取り
付けるような構成しても良い。
【0054】したがって、本実施の形態によれば、上記
のように、弾性特性のある弾性部材17a及び電極接触
部17bが一体的に構成された第1,第2の電池接片部
材17C,17Dを用いているので、コイルバネ12を
使用せずとも、乾電池とパックリチウム電池の併用が可
能となり、よって、部品点数を少なくすることができ
る。また、これらの電池接片部材を一体的に形成するこ
とができ、さらに係合部11Bを形成しなくても良いの
で製造工程を簡略化することができるため、カメラ全体
のコスト低減に大きく寄与する。すなわち、カメラ全体
のコスト低減を可能にすると同時にカメラの小型化が可
能となる。
【0055】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れるものではなく、各実施の形態の応用も本発明に適用
される。
【0056】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、携
帯性を重視し、しかも重量バランスを図りつつカメラ本
体の高さ方向の寸法を低くしてカメラの小型化を図るこ
とのできるカメラの実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラの一実施の形態を示し、該カメ
ラに採用された電池接片取付構造を説明するための構成
斜視図。
【図2】図1に示す電池室に電池が収容された場合の主
要部分のレイアウトを示す図。
【図3】図1の電池接片取付構造の主要部分の構成を示
す一部破断した断面図。
【図4】本発明のカメラの他の実施の形態を示し、該カ
メラの改良がなされた電池接片取付構造を説明するため
の構成斜視図。
【符号の説明】
1…カメラ、 2…筐体、 3…前カバ、 4…後カバ、 4A…装着部、 4a,4b…装着用溝、 5…電池収納室、 6…レリーズボタン、 6a…突起部、 7A,17C…第1の電池接片部材、 7B,17D…第2の電池接片部材、 8…レリーズスイッチ、 9…フレキシブル部材、 10…位置決め部材、 11…支持部材、 11A…係止部、 11B…係合部、 12…コイルバネ、 12a…基端部、 12b…電極接触部、 12c…最上部 13…パックリチウム電池。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を収納する電池室を有するカメラで
    あって、 前記電池室に収納可能な電池の電極と接触する電池接片
    部材と、レリーズボタンの押圧操作により作動可能なレ
    リーズスイッチとを備え、 前記電池接片部材の少なくとも一部に前記レリーズスイ
    ッチを取り付けるためのスイッチ取付部が設けられたこ
    とを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記電池接片部材は、前記電池の電極に
    接触するコイルバネと、前記コイルバネを支持する支持
    部材とからなり、 前記支持部材に前記スイッチ取付部が設けられたことを
    特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記電池接片部材は、前記電池の電極に
    接触する弾性部材と前記スイッチ取付部とが一体に形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記電池接片部材のスイッチ取付部は、
    前記レリーズスイッチを位置決めする位置決め手段が設
    けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    いずれか1つに記載のカメラ。
JP2001161142A 2001-05-29 2001-05-29 カメラ Withdrawn JP2002350943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161142A JP2002350943A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161142A JP2002350943A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350943A true JP2002350943A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19004464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161142A Withdrawn JP2002350943A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929859B2 (en) 2006-12-11 2011-04-19 Panasonic Corporation Coil spring structure of shutter button camera device and button structure of electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929859B2 (en) 2006-12-11 2011-04-19 Panasonic Corporation Coil spring structure of shutter button camera device and button structure of electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI235516B (en) Power supply unit for electronic devices
KR101293591B1 (ko) 이차전지 팩
JP5518432B2 (ja) 円筒形電池を内蔵可能な携帯式電源装置
JP2002026173A (ja) Ic装置、基板、およびic組付基板
US20030062873A1 (en) Fast combinational charger
JPH0254621B2 (ja)
KR100572178B1 (ko) 전지를 내장한 휴대전기기기
JP2002350943A (ja) カメラ
JPH0517913Y2 (ja)
JP2001273876A (ja) 縦型電池ホルダー
JP2002373634A (ja) 電子機器
KR20050054800A (ko) 휴대폰 및 모바일기기용 2차 전지 배터리 팩
JP2007194032A (ja) 電池ホルダの接点端子構造
KR20130004179U (ko) 휴대폰 배터리 및 이를 포함하는 휴대폰
JP3241650B2 (ja) 携帯通信機のバッテリー保持構造
JP3997556B2 (ja) 電池ホルダー
JP2001102017A (ja) パック構造の薄形電池
JP2002365705A (ja) 電子機器
JP3232970U (ja) 容量拡大可能なエネルギー貯蔵電源装置
JP3814471B2 (ja) 電池パックおよび携帯機器
JP3088507U (ja) スペア用電池収納庫付きリモコン装置及び携帯電子機器
JPH0537402Y2 (ja)
JP7122874B2 (ja) 電池ユニット及び電子装置
JP3639548B2 (ja) バッテリパック
US6565380B1 (en) Battery contact arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805