JP2002348368A - 光学用ポリカーボネートおよびその用途 - Google Patents

光学用ポリカーボネートおよびその用途

Info

Publication number
JP2002348368A
JP2002348368A JP2001159442A JP2001159442A JP2002348368A JP 2002348368 A JP2002348368 A JP 2002348368A JP 2001159442 A JP2001159442 A JP 2001159442A JP 2001159442 A JP2001159442 A JP 2001159442A JP 2002348368 A JP2002348368 A JP 2002348368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
optical
acid
bisphenol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001159442A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Inoue
上 一 成 井
Tomoaki Shimoda
田 智 明 下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP2001159442A priority Critical patent/JP2002348368A/ja
Priority to US10/116,843 priority patent/US6720404B2/en
Priority to PCT/US2002/012886 priority patent/WO2002097806A1/en
Publication of JP2002348368A publication Critical patent/JP2002348368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/307General preparatory processes using carbonates and phenols
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2595Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on gold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温での色相安定性および成形性に優れた光
学用ポリカーボネートおよびその用途を提供する。 【解決手段】 ビスフェノール類と炭酸ジエステルとを
アルカリ性化合物触媒の存在下に溶融重縮合させて得ら
れた光学用ポリカーボネートであって、(i)20℃塩化
メチレン中で測定した極限粘度(IV)が0.34〜0.3
8の範囲にあり、(ii)DSCによるガラス転移温度(Tg)
が143〜147℃の範囲であり、(iii)極限粘度(IV)
とガラス転移温度(Tg)とが、一般式(A):IV×95.888
+107.9<Tg<IV×95.888+113.7 を満足することを
特徴とする光学用ポリカーボネート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、光学用ポリカーボネート
に関し、さらに詳しくは、色相安定性、成形性に優れ、
特に光ディスク基板用に好適な光学用ポリカーボネート
に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】ポリカーボネートは、耐衝撃性な
どの機械的特性に優れ、しかも耐熱性、透明性などに優
れており、各種機械部品、光学用ディスク、自動車部品
などの用途に広く用いられている。特にメモリー用光デ
ィスク、光ファイバー、レンズなどの光学用途への期待
が大きく、種々の研究が盛んになされている。
【0003】このようなポリカーボネートの製造方法と
しては、ビスフェノールAなどのビスフェノール類とホ
スゲンとを直接反応させる方法(界面法)、あるいはビ
スフェノールAなどのビスフェノール類とジフェニルカ
ーボネートなどの炭酸ジエステルとを溶融重縮合反応
(エステル交換反応)させる方法などが知られている。
このうち、ホスゲンを用いる界面法は、塩化メチレンな
どの溶媒を大量に使用するため、塩素の除去が非常に難
しく、必ずしも光学用ポリカーボネートとしては好まし
いものではなかった。
【0004】一方、溶融重縮合反応法は、界面法と比較
して安価にポリカーボネートを製造することができると
いう利点を有している。またホスゲンのような毒性物質
を使用せず、さらに塩化メチレンなどの溶媒も必要とし
ないため、光学用ポリカーボネートの製造方法として大
きく期待されている。ところで、光ディスク用材料に使
用されるポリカーボネートには、成形したディスクの強
度を保つとともに、射出成形時に、表面に繊細なピッ
ト、グルーブなどを転写するために、分子量を低く、か
つ狭い範囲に調整することが重要とされる。
【0005】しかしながら、このような低分子量のポリ
カーボネートを使用しても、たとえば、特開平11-30084
2号公報に記載されているように、ポリカーボネート樹
脂のガラス転移温度とスタンパーが装着される側の金型
の設定温度との差が0〜7℃という極めて限定的な成形
条件で成形を行う必要があり、量産性の点で満足ゆくも
のではなかった。
【0006】また射出成形時の転写性を高める試みとし
て、特開平11-35671号公報には、光学用ポリカーボネー
トに、下記式で表される低分子量体を3.5〜8重量%
添加することが提案され、また、特開平10−1584
99号公報に記載されているように、ポリカーボネート
にポリシロキサン化合物などを共重合させることが提案
されている。
【0007】
【化1】
【0008】(式中、Xは、炭素数1〜4のアルキレン
基、炭素数2〜3のアルキリデン基、酸素原子、硫黄原
子、カルボニル基、スルフィニル基、またはスルホン基
を示し、nは1〜4の整数を示す。) しかしながら、このような低分子量ポリカーボネートを
ブレンドする方法では、成形時のガス発生が増大した
り、また連続生産を行う際に金型汚れが多くなり生産性
が不充分となるという問題点があった。また、ポリシロ
キサン化合物を共重合させたものでは、ポリカーボネー
ト製造自体に多大な投資を必要とするとともに、得られ
た共重合ポリカーボネートの光学特性、成形性の相違か
ら、従来のディスクの製造設備とは異なる設備が必要と
なるなどの、実用的に多くの問題点があった。
【0009】このような情況の下、本発明者らは、上記
問題点を解消するため、検討を行ったところ、溶融重縮
合法で得られたポリカーボネートであって、(i)20℃
塩化メチレン中で測定した極限粘度(IV)が0.34〜
0.38の範囲にあり、(ii)DSCによるガラス転移温
度(Tg)が143〜147℃の範囲であり、(iii)極限粘
度(IV)とガラス転移温度(Tg)とが、下記式(A): IV×95.888+107.9<Tg<IV×95.888+113.7 …(A) を満足する光学用ポリカーボネートは、成形性および色
相安定性に優れ、さらに光ディスクを射出成形する際
に、転写性に優れていることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0010】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであり、高温での色相安定性および成形
性に優れた光学用ポリカーボネートおよびその用途を提
供することを目的としている。
【0011】
【発明の概要】本発明に係る光学用ポリカーボネート
(樹脂組成物)は、ビスフェノール類と炭酸ジエステル
とをアルカリ性化合物触媒の存在下に溶融重縮合させて
得られた光学用ポリカーボネートであって、前記した
(i)〜(iii)の特性を満足しうるものである。
【0012】前記ビスフェノール類は、実質的にビスフ
ェノールAのみからなることが好ましい。前記光学用ポ
リカーボネートは、GPC測定による分子量1000以
下の分画成分が1.5重量%以下であることが好まし
い。本発明に係る光ディスク基板は、前記記載の光学用
ポリカーボネートを成形してなる。
【0013】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る光学用ポリカ
ーボネートについて具体的に説明する。 [光学用ポリカーボネート]本発明に係る光学用ポリカ
ーボネート樹脂は、ビスフェノール類と炭酸ジエステル
とをアルカリ性化合物触媒の存在下に溶融重縮合させて
得られた光学用ポリカーボネートである。
【0014】本発明に係る光学用ポリカーボネートで
は、(i)極限粘度(IV)が0.34〜0.38の範囲に
あり、好ましくは0.345〜0.375の範囲にある
ことが望ましい。極限粘度は、オストワルド粘度計を用
い塩化メチレンを溶媒とし20℃で測定された値をい
う。このような極限粘度をもつ光学用ポリカーボネート
は、光学的歪みが少なく、また強度にも優れる。なお、
極限粘度が0.34よりも小さくなると、急激に強度が
低下することがある。また極限粘度が0.38よりも大
きいと、成形時の流動性が低下し光ディスク射出成形時
に、表面に繊細なピット、グルーブなどの転写が不充分
になることがある。
【0015】本発明に係る光学用ポリカーボネートで
は、(ii)ガラス転移温度が143〜147℃の範囲にあ
る。143℃以下では転写は優れるものの、基板のそり
や平面性が劣り、147℃以上では充分に転写を行うこ
とができず、ディスクとしての特性が悪くなる。なおガ
ラス転移温度は、示差熱分析計によって測定する。なお
本発明に係るポリカーボネートは、従来のポリカーボネ
ートに比べ、極限粘度の割に、Tgが低いが、これは本
発明のポリカーボネートの製法に由来するものと考えら
れる。
【0016】本発明に係る光学用ポリカーボネートは、
(iii)極限粘度(IV)とガラス転移温度(Tg)とが、下記式
(A): IV×95.888+109.3<Tg<IV×95.888+112.3 …(A) を満足している。特に、下記式(A‘): IV×95.888+107.9<Tg<IV×95.888+113.7 …(A‘) を満足していることが好ましい。
【0017】このような(A)で表される関係式を満足
する光学用ポリカーボネートは、成形性および色相安定
性に優れ、さらに光ディスク射出成形時に、表面に繊細
なピット、グルーブなどを精度よく均一に転写すること
ができ、そりや平面性に優れたディスクが得られるので
好適である。このような本発明に係る光学用ポリカーボ
ネートにおけるTgとIVの関係はは図1に表される。
【0018】さらに、本発明に係る光学用ポリカーボネ
ートは、GPC測定による分子量1000以下の分画成
分が1.5重量%以下であることが好ましい。低分子量
成分が多い場合、Tgが低下し、あるいは流動性の向上に
よって転写性は向上するが、金型汚染を生じ生産性が低
下したり、ディスクの耐湿性が損なわれたりすることが
ある。
【0019】以上のような本発明に係る光学用ポリカー
ボネートは、ビスフェノール類と炭酸ジエステルとをア
ルカリ性化合物触媒の存在下に溶融重縮合させることに
よって製造することができる。ポリカーボネートの溶融重縮合 ポリカーボネートを溶融重縮合する際に原料として使用
されるビスフェノール類として、たとえば下記式[I]
で示される化合物が使用される。
【0020】
【化2】
【0021】上記のような式[I]で示されるビスフェ
ノール類としては、具体的には、1,1-ビス(4-ヒドロキ
シフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(以下ビスフェノールA)、2,2-ビス(4-ヒドロキシ
フェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)
オクタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ブタン、ビス
(4-ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2-ビス
(4-ヒドロキシ-1-メチルフェニル)プロパン、1,1-ビ
ス(4-ヒドロキシ-t-ブチルフェニル)プロパン、2,2-
ビス(4-ヒドロキシ-3-ブロモフェニル)プロパンなど
のビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンなどのビス
(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類などが挙げら
れる。
【0022】また本発明では、上記式中、Xが−O−、
−S−、−SO−または−SO2−であるようなビスフ
ェノール類も挙げられ、たとえば4,4'-ジヒドロキシジ
フェニルエーテル、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチル
フェニルエーテルなどのビス(ヒドロキシアリール)エ
ーテル類、4,4'-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、
4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニルスルフィ
ドなどのビス(ヒドロキシジアリール)スルフィド類、
4,4'-ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4'-ジヒ
ドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニルスルホキシドなどの
ビス(ヒドロキシジアリール)スルホキシド類、4,4'-
ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4'-ジヒドロキシ-
3,3'-ジメチルジフェニルスルホンなどのビス(ヒドロ
キシジアリール)スルホン類などを挙げることもでき
る。
【0023】またビスフェノール類として下記式[II]
で示される化合物も用いられる。
【0024】
【化3】
【0025】(式中、Rfはハロゲン原子または炭素数
1〜10の炭化水素基またはハロゲン置換炭化水素基で
あり、nは0〜4の整数である。nが2以上のとき、R
fは同一であっても異なっていてもよい。) この式[II]で示されるビスフェノール類としては、具
体的に、レゾルシンおよび3-メチルレゾルシン、3-エチ
ルレゾルシン、3-プロピルレゾルシン、3-ブチルレゾル
シン、3-t-ブチルレゾルシン、3-フェニルレゾルシン、
3-クミルレゾルシン、2,3,4,6-テトラフルオロレゾルシ
ン、2,3,4,6-テトラブロムレゾルシンなどの置換レゾル
シン、カテコール、ハイドロキノンおよび3-メチルハイ
ドロキノン、3-エチルハイドロキノン、3-プロピルハイ
ドロキノン、3-ブチルハイドロキノン、3-t-ブチルハイ
ドロキノン、3-フェニルハイドロキノン、3-クミルハイ
ドロキノン、2,3,5,6-テトラメチルハイドロキノン、2,
3,5,6-テトラ-t-ブチルハイドロキノン、2,3,5,6-テト
ラフルオロハイドロキノン、2,3,5,6-テトラブロムハイ
ドロキノンなどの置換ハイドロキノンを挙げることがで
きる。
【0026】ビスフェノール類としては、さらに下記式
で示される2,2,2',2'-テトラヒドロ-3,3,3',3'-テトラ
メチル-1,1'-スピロビ-[IH-インデン]-6,6'-ジオールを
用いることもできる。
【0027】
【化4】
【0028】これらのうちでも、上記式[I]で示され
るビスフェノール類が好ましい。特に、本発明に係る光
学用ポリカーボネートでは、ビスフェノール類が、実質
的にビスフェノールAのみからなることが望ましい。ま
た、炭酸ジエステルとして、具体的には、ジフェニルカ
ーボネート、ジトリールカーボネート、ビス(クロロフ
ェニル)カーボネート、m-クレジルカーボネート、ジナ
フチルカーボネート、ビス(ジフェニル)カーボネー
ト、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジ
ブチルカーボネート、ジシクロヘキシルカーボネートな
どを用いることができ、これらを2種以上併用すること
もできる。これらのうちでも特にジフェニルカーボネー
トが好ましく用いられる。
【0029】このような炭酸ジエステル中には、ジカル
ボン酸あるいはジカルボン酸エステルが含有されていて
もよい。具体的に、炭酸ジエステルは、ジカルボン酸あ
るいはジカルボン酸エステルを好ましくは50モル%以
下、さらに好ましくは30モル%以下の量で含有してい
てもよい。このようなジカルボン酸あるいはジカルボン
酸エステルとしては、テレフタル酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸ジフェニル、イソフタル酸ジフェニルなどの
芳香族ジカルボン酸類、コハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、デカン二酸、ドデカン二酸、セバシン酸ジフェニ
ル、デカン二酸ジフェニル、ドデカン二酸ジフェニルな
どの脂肪族ジカルボン酸類、シクロプロパンジカルボン
酸、1,2-シクロブタンジカルボン酸、1,3-シクロブタン
ジカルボン酸、1,2-シクロペンタンジカルボン酸、1,3-
シクロペンタンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカ
ルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シク
ロヘキサンジカルボン酸、シクロプロパンジカルボン酸
ジフェニル、1,2-シクロブタンジカルボン酸ジフェニ
ル、1,3-シクロブタンジカルボン酸ジフェニル、1,2-シ
クロペンタンジカルボン酸ジフェニル、1,3-シクロペン
タンジカルボン酸ジフェニル、1,2-シクロヘキサンジカ
ルボン酸ジフェニル、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸
ジフェニル、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸ジフェニ
ルなどの脂環族ジカルボン酸類を挙げることができる。
炭酸ジエステルは、これらのジカルボン酸あるいはジカ
ルボン酸エステルを2種以上含有していてもよい。
【0030】本発明では、ビスフェノール類と炭酸ジエ
ステル類は、予め溶融状態にある間に、フィルターで濾
過処理されていてもよい上記炭酸ジエステルとビスフェ
ノール類とは、炭酸ジエステルがビスフェノール類1モ
ルに対して、通常1.00〜1.30モル、好ましくは
1.01〜1.20モルとなるように混合される。
【0031】炭酸ジエステルとビスフェノール類とを溶
融重縮合する際には、溶融重縮合触媒としてアルカリ性
化合物触媒が含まれている。アルカリ性化合物触媒とし
ては、通常、[A]アルカリ金属化合物および/または
アルカリ土類金属化合物(以下[A]アルカリ(土類)
金属化合物ともいう)が使用される。[A]アルカリ
(土類)金属化合物としては、アルカリ金属およびアル
カリ土類金属の有機酸塩、無機酸塩、酸化物、水酸化
物、水素化物あるいはアルコラートなどが好ましく用い
られる。
【0032】具体的には、アルカリ金属化合物として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウ
ム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、ス
テアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、ステア
リン酸リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ
素リチウム、フェニル化ホウ素ナトリウム、安息香酸ナ
トリウム、安息香酸カリウム、安息香酸リチウム、リン
酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水
素二リチウム、ビスフェノールAの二ナトリウム塩、二
カリウム塩、二リチウム塩、フェノール類のナトリウム
塩、カリウム塩、リチウム塩などが挙げられ、アルカリ
土類金属化合物としては、水酸化カルシウム、水酸化バ
リウム、水酸化マグネシウム、水酸化ストロンチウム、
炭酸水素カルシウム、炭酸水素バリウム、炭酸水素マグ
ネシウム、炭酸水素ストロンチウム、炭酸カルシウム、
炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸ストロンチウ
ム、酢酸カルシウム、酢酸バリウム、酢酸マグネシウ
ム、酢酸ストロンチウム、ステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸ストロンチウムなどが挙げられる。これら化合
物を2種以上併用することもできる。
【0033】このようなアルカリ(土類)金属化合物
は、ビスフェノール類1モルに対して、1×10-8〜1
×10-3モル、好ましくは1×10-7〜2×10-6
ル、さらに好ましくは1×10-7〜8×10-7モルの量
で、溶融重縮合反応中に含まれていることが望ましい。
また、溶融重縮合反応の原料であるビスフェノール類中
に予めアルカリ(土類)金属化合物が含まれている場
合、溶融重縮合反応時に存在するアルカリ(土類)金属
化合物の量が、ビスフェノール類1モルに対して、前記
範囲となるように添加量を制御することが望ましい。
【0034】また、溶融重縮合触媒として、上記のよう
な[A]アルカリ(土類)金属化合物に加えて[B]塩
基性化合物を併用されていてもよい。このような[B]
塩基性化合物としては、たとえば高温で易分解性あるい
は揮発性の含窒素塩基性化合物が挙げられ、具体的に
は、以下のような化合物を挙げることができる。 テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(Me4NOH)、テ
トラエチルアンモニウムヒドロキシド(Et4NOH)、テト
ラブチルアンモニウムヒドロキシド(Bu4NOH)、トリメ
チルベンジルアンモニウムヒドロキシドなどのアルキ
ル、アリール、アルアリール基などを有するアンモニウ
ムヒドロオキシド類、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、ジメチルベンジルアミン、トリフェニルアミンな
どの三級アミン類、R2NH(式中Rはメチル、エチル
などのアルキル、フェニル、トルイルなどのアリール基
などである)で示される二級アミン類、RNH2(式中
Rは上記と同じである)で示される一級アミン類、4-ジ
メチルアミノピリジン、4-ジエチルアミノピリジン、4-
ピロリジノピリジンなどのピリジン類、2-メチルイミダ
ゾール、2-フェニルイミダゾールなどのイミダゾール
類、あるいはアンモニア、テトラメチルアンモニウムボ
ロハイドライド(Me4NBH4)、テトラブチルアンモニウ
ムボロハイドライド(Bu4NBH4)、テトラブチルアンモ
ニウムテトラフェニルボレート(Bu4NBPh4)、テトラメ
チルアンモニウムテトラフェニルボレート(Me4NBPh4
などの塩基性塩。
【0035】これらのうち、テトラアルキルアンモニウ
ムヒドロキシド類が好ましく用いられる。上記のような
[B] 含窒素塩基性化合物は、ビスフェノール類1モ
ルに対して、1×10-6〜1×10-1モル好ましくは1
×10-5〜1×10-2モルの量で用いることができる。
【0036】またさらに触媒として、[C]ホウ酸化合
物を用いることもできる。このような[C] ホウ酸化
合物としては、ホウ酸およびホウ酸エステルなどを挙げ
ることができる。ホウ酸エステルとしては、下記一般式
で示されるホウ酸エステルを挙げることができる。
【0037】B(OR)n(OH)3-n 式中、Rはメチル、エチルなどのアルキル、フェニルな
どのアリールなどであり、nは1,2または3である。
このようなホウ酸エステルとしては、具体的には、ホウ
酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリブチル、
ホウ酸トリヘキシル、ホウ酸トリヘプチル、ホウ酸トリ
フェニル、ホウ酸トリトリル、ホウ酸トリナフチルなど
が挙げられる。
【0038】このような[C] ホウ酸またはホウ酸エ
ステルは、ビスフェノール類1モルに対して、1×10
-8〜1×10-1モル、好ましくは1×10-7〜1×10
-2モル、さらに好ましくは1×10-6〜1×10-4モル
の量で用いることができる。本発明では、溶融重縮合触
媒としては、たとえば[A]アルカリ(土類)金属化合
物と[B]含窒素塩基性化合物とを組み合わせて、さら
には[A]アルカリ(土類)金属化合物と[B]含窒素
塩基性化合物と[C]ホウ酸またはホウ酸エステルとの
三者を組み合わせて用いることが好ましい。
【0039】上記のような量の触媒を[A]アルカリ
(土類)金属化合物と[B]含窒素塩基性化合物とを組
み合わせて用いると、重縮合反応を十分な速度で進行さ
せることができるとともに、高分子量のポリカーボネー
トを高い重合活性で生成させることができるので好まし
い。なお、[A]アルカリ(土類)金属化合物と[B]
含窒素塩基性化合物とを併用する場合、あるいは[A]
アルカリ(土類)金属化合物と[B]含窒素塩基性化合
物と[C]ホウ酸またはホウ酸エステルとを併用する場
合、各触媒成分を混合したものを、ビスフェノール類と
炭酸ジエステルとの溶融混合物に添加してもよく、ま
た、個別にビスフェノール類と炭酸ジエステルとの溶融
混合物に添加してもよい。
【0040】以上のようなビスフェノール類と炭酸ジエ
ステル類とを上記溶融重縮合触媒の存在下に溶融重縮合
を行う。ビスフェノール類と炭酸ジエステルとの重縮合
反応は、従来知られている重縮合反応条件と同様な条件
下で行なうことが可能であり、たとえば2段以上の反応
段で行うことができる。
【0041】具体的には、第一段目の反応を80〜25
0℃、好ましくは100〜230℃、さらに好ましくは
120〜190℃の温度で、0.01〜5時間、好まし
くは0.01〜4時間、さらに好ましくは0.01〜3
時間、常圧下、ビスフェノール類と炭酸ジエステルとを
反応させる。次いで反応系を減圧にしながら反応温度を
高めて、ビスフェノール類と炭酸ジエステルとの反応を
行ない、最終的には5mmHg以下、好ましくは1mmHg
以下で、240〜320℃でビスフェノール類と炭酸ジ
エステルとの重縮合反応を行なう。極限粘度とTgと低
分子量成分の量はこれら反応条件の調整によって達成さ
れる。具体的には、所望の極限粘度に達した後、触媒活
性を低下させさらに減圧しつづけ未反応物などの低分子
量成分を除去することで得られる。
【0042】上記のような重縮合反応は、連続式で行な
ってもよく、バッチ式で行なってもよい。また上記の反
応を行なうに際して用いられる反応装置は、槽型であっ
ても管型であっても塔型であってもよい。また本発明で
は、ポリカーボネートを製造するに際して、上記のよう
なビスフェノール類と炭酸ジエステルとともに、1分子
中に3個以上の官能基を有する多官能化合物を用いるこ
ともできる。多官能化合物としては、フェノール性水酸
基またはカルボキシル基を有する化合物が好ましく、特
にフェノール性水酸基を3個含有する化合物が好まし
い。このような多官能化合物としては、たとえば1,1,1-
トリス(4-ヒドロキシフェニル) エタン、2,2',2"-トリ
ス(4-ヒドロキシフェニル)ジイソプロピルベンゼン、
α-メチル-α,α',α'-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-
1,4-ジエチルベンゼン、α,α',α"-トリス(4-ヒドロ
キシフェニル)-1,3,5-トリイソプロピルベンゼン、フ
ロログリシン、4,6-ジメチル-2,4,6-トリ(4-ヒドロキ
シフェニル)-ヘプタン-2、1,3,5-トリ(4-ヒドロキシ
フェニル)ベンゼン、2,2-ビス-[4,4-(4,4'-ジヒドロキ
シフェニル)-シクロヘキシル]-プロパン、トリメリッ
ト酸、1,3,5-ベンゼントリカルボン酸、ピロメリット酸
などが挙げられる。
【0043】これらのうちでは、1,1,1-トリス(4-ヒド
ロキシフェニル) エタン、α,α',α"-トリス(4-ヒドロ
キシフェニル)-1,3,5-トリイソプロピルベンゼンなどが
好ましく用いられる。このような多官能化合物は、ビス
フェノール類1モルに対して、通常0.03モル以下、
好ましくは0.001〜0.02モル、さらに好ましくは
0.001〜0.01モルの量で用いることができる。
【0044】本発明の組成物においては得られるポリカ
ーボネートの分子末端のうち、末端ヒドロキシル濃度が
2〜30モル%であることが好ましい。以上のような本
発明に係る光学用ポリカーボネートは、用途に応じて各
種添加剤が配合されて使用される。添加剤 添加剤としては、たとえば、(b)亜リン酸、(c)pKa値
が3以下であるイオウ含有酸性化合物またはその誘導
体、(d)エステル基含有アルコール化合物など挙げられ
る。
【0045】(b)亜リン酸は、たとえばナトリウム塩、
カリウム塩などの塩であってもよい。このような(b)亜
リン酸の配合量は、光学用ポリカーボネートに対して、
0.1〜10ppm、好ましくは0.2〜5ppmの量である
ことが好ましい。このような量で(b)亜リン酸を含んで
いると、不純物として光学用ポリカーボネート中に混入
した重金属イオンに起因する各種の弊害を防止すること
ができる。
【0046】また(c)pKaが3以下であるイオウ含有
酸性化合物またはその誘導体(以後、酸性化合物(c)と
いう)としては、具体的に、亜硫酸、硫酸、スルフィン
酸系化合物、スルホン酸系化合物およびこれらの誘導体
を挙げることができる。亜硫酸誘導体としては、ジメチ
ル亜硫酸、ジエチル亜硫酸、ジプロピル亜硫酸、ジブチ
ル亜硫酸、ジフェニル亜硫酸などを挙げることができ
る。
【0047】硫酸誘導体としては、ジメチル硫酸、ジエ
チル硫酸、ジプロピル硫酸、ジブチル硫酸、ジフェニル
硫酸などを挙げることができる。スルフィン酸系化合物
としては、ベンゼンスルフィン酸、トルエンスルフィン
酸、ナフテレンスルフィン酸などを挙げることができ
る。またスルホン酸系化合物およびこの誘導体として
は、下記一般式[V]で表わされる化合物またはそのア
ンモニウム塩、ホスホニウム塩を挙げることができる。
【0048】
【化5】
【0049】式中、Rgは炭素数1〜50の炭化水素基
またはハロゲン置換炭化水素基であり、Rhは水素原子
または炭素数1〜50の炭化水素基またはハロゲン置換
炭化水素基であり、nは0〜3の整数である。以上のよ
うな酸性化合物(c)の配合量は、光学用ポリカーボネー
トに対して、0.5〜100ppm、好ましくは1〜50p
pmの範囲にあることが好ましい。このような量で酸性化
合物(c)を添加することで、成形時の加熱によるポリカ
ーボネートの着色を抑制することができる。
【0050】また、(c)酸性化合物は、溶融重縮合の最
終段階で予め添加してもよく、さらには、溶融重縮合の
最終段階で予め添加したのち、再度添加剤として添加し
てもよい。溶融重縮合の最終段階で予め酸性化合物がポ
リカーボネートに添加されていると、ポリカーボネート
中に残存する触媒のアルカリ性金属化合物が中和、ある
いは弱められて、溶融重縮合反応自体が停止され、最終
的なポリカーボネートの滞留安定性および耐水性をさら
に向上することができることができる。
【0051】(d)エステル基含有アルコール化合物は、
炭素数10〜22の1価の脂肪酸と多価アルコールとか
ら誘導される部分エステルであり、たとえばミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘン
酸、硫化魚油の脂肪酸などの炭素数10〜22の一価脂
肪酸と、たとえばエチレングリコール、グリセリン、ペ
ンタエリスリトールなどの多価アルコールから誘導され
る部分エステルの単独または混合物などが使用される。
このときのエステル化率は、多価アルコールを完全にエ
ステル化したときのエステル化率を100%とすると、
10〜80%、好ましくは20〜60%の範囲にあるこ
とが望ましい。このような(d)エステル基含有アルコー
ル化合物は、完全に縮合体となっていても、一部が縮合
体となっているものであってもよい。このような(d)エ
ステル基含有アルコール化合物の配合量は、[A]ポリ
カーボネートに対して、50〜1000ppm、好ましく
は100〜800ppmの量であることが望ましい。(d)エ
ステル基含有アルコール化合物は、光学用ポリカーボネ
ートの離型剤としてを機能するものであり、このような
エステル基含有アルコール化合物を含んでいると、成形
時の成形品の離型性が良くなり、生産性を向上させるこ
とができる。(d)エステル基含有アルコール化合物の配
合量が、50ppmより少ないと、溶融成形時の離型性が低
下し、成形品に曇りや離型歪みに基づく光学的歪みを生
じることがあり、1000ppmより多いと、溶融成形時
に熱分解により、成形品に銀条を生じさせたり、基板や
スタンパーに汚れが発生することがある。
【0052】また添加剤として、 (e)特定量の水を添加
してもよい。この水(e)は、ポリカーボネートに対し
て、5〜3000ppm、好ましくは50〜1000ppmの
量で添加することが望ましい。このように特定量の水
(e)を添加すると、ポリカーボネート樹脂中に含まれる
揮発性不純物の含有量を低減して黄変を抑制することが
できる。
【0053】また本発明では、添加剤として、(f)亜リ
ン酸エステルまたはリン酸トリメチルから選ばれる少な
くとも1種の化合物を添加してもよい。このような(f)
成分の添加量は、ポリカーボネートに対して、10〜1
000ppm、好ましくは10〜500ppmの量であること
が好ましい。亜リン酸エステルとしては、下記一般式で
表される化合物を挙げることができる。
【0054】P(OR)3 (式中、Rは脂環族炭化水素基、脂肪族炭化水素基また
は芳香族炭化水素基を表す。これらは同一であっても異
なっていてもよい。) このような式で表される化合物としては、たとえば、ト
リメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリ
ブチルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリ
ス(2-エチルヘキシル)ホスファイト、トリノニルホス
ファイト、トリデシルホスファイト、トリオクタデシル
ホスファイト、トリステアリルホスファイト、トリス
(2-クロロエチル)ホスファイト、トリス(2,3-ジクロ
ロプロピル)ホスファイトなどのトリアルキルホスファ
イト、トリシクロヘキシルホスファイトなどのトリシク
ロアルキルホスファイト、トリフェニルホスファイト、
トリクレジルホスファイト、トリス(エチルフェニル)
ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホ
スファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、
トリス(ヒドロキシフェニル)ホスファイトなどのトリ
アリールホスファイト、フェニルジデシルホスファイ
ト、ジフェニルデシルホスファイト、ジフェニルイソオ
クチルホスファイト、フェニルイソオクチルホスファイ
ト、2-エチルヘキシルジフェニルホスファイトなどのア
リールアルキルホスファイトなどを挙げることができ
る。
【0055】さらに亜リン酸エステルとしては、たとえ
ば、ジステアリルペンタエリスリチルジホスファイト、
ビス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリチル
ジホスファイトなどを挙げることができる。これらを2
種以上併用することもできる。これらのうちでは、上記
一般式で表される亜リン酸エステルまたはリン酸トリメ
チルが好ましく、さらに芳香族亜リン酸エステルが好ま
しく、特にトリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファ
イトが好ましく用いられる。
【0056】このような(f)成分の添加量は、ポリカー
ボネートに対して、10〜1000ppm、好ましくは3
0〜300ppmの量であることが好ましい。さらに本発
明においては、本発明の目的を損なわない範囲で、ポリ
カーボネート樹脂組成物には、前記(b)〜(f)以外の添加
剤(g)(以後、その他の添加剤(g)という)を添加しても
よい。その他の添加剤(g)としては、具体的に、使用目
的に応じて一般的にポリカーボネートに添加される添加
剤を広く挙げることができ、耐熱安定剤、エポキシ化合
物、紫外線吸収剤、離型剤、着色剤、帯電防止剤、スリ
ップ剤、アンチブロッキング剤、滑剤、防曇剤、天然
油、合成油、ワックス、有機系充填剤、無機系充填剤な
どを挙げることができる。
【0057】このような(b)〜(g)の添加剤は、光学用ポ
リカーボネートが溶融状態にある間に、添加・混練する
ことが望ましい。以上のような本発明に係る光学用ポリ
カーボネートは、特に光ディスク用成形材料として好適
である。 [光ディスク基板]本発明の光ディスク基板は、前記光
学用ポリカーボネートを成形したものである。成形方法
としては、公知の射出成形が特に制限なく採用され、具
体的には射出圧縮法で製造される。
【0058】射出圧縮法は、射出成形金型の一方に、光
ディスク基板に転写すべき情報を表面に刻印したスタン
パーと言われるニッケル製の薄い円盤を装着して型を閉
じる型締工程、所定の物性を備えたポリカーボネート樹
脂を射出する射出工程、射出後一定時間射出シリンダー
を作動させて圧力を保持する保圧工程、射出シリンダー
の作動を止め型締圧を低下させることなく冷却を行う冷
却工程および型締シリンダーの作動も止め金型を開き、
射出成形品として、スタンパーの情報が転写された光デ
ィスク基板を取り出す型開工程からなる。
【0059】前記したような本発明に係る光学用ポリカ
ーボネートを用い、スタンパーが装着されている側の金
型温度を50〜130℃に設定し、かつ、射出工程およ
び保圧工程が終了した後の冷却工程において一定の型締
圧を保持することによって、基板の最外周まで転写が良
好な光ディスク基板が得られる。本発明に係る光学用ポ
リカーボネートを使用すれば低い温度で成形しても転写
性に優れている。
【0060】また、上記の射出成形後、金型から取り出
した光ディスク基板は、その表面に記録層や反射層を形
成させ、さらにその上に保護膜を形成させ、必要に応じ
複数枚の基板を貼り合わせて光ディスクとすることも可
能である。記録層は、テルル系、タリウム系等の金属系
材料、またはシアニン系色素、フタロシアニン系色素、
アゾ系色素等の有機系材料のいずれを用いて形成しても
よい。反射層はアルミニウム、銀、金等の薄膜を蒸着す
ることによって、また、保護層は、公知の材料を塗布
し、硬化反応で固化することによって形成することがで
きる。
【0061】本発明に係る光ディスク基板としては、C
D、LD、CD−R、光磁気ディスク、相変化型ディス
ク、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RAM、D
VD−RWなどの基板が挙げられる。前記した本発明に
係る光学用ポリカーボネートは、特に、グルーブの深さ
が50nm以上でグルーブのピッチが0.85μm以下
の高記録密度基板、特に、DVD−R、DVD−RA
M、DVD-RWの成形に有用である。なお、成形基板
の厚さは、通常、0.6mmである。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、成形時の色相安定性、
成形性に優れ、光学用材料とくに光ディスク成形材料と
して好適な光学用ポリカーボネートが得られる。とく
に、本発明に係る光学用ポリカーボネートは、特定の粘
度平均分子量を有し、かつ低いガラス転移温度を有して
いるので、成形性および色相安定性に優れるとともに、
さらに光ディスク基板を射出成形する際に、表面に繊細
なピット、グルーブなどを精度よく均一に転写すること
ができる。
【0063】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0064】
【実施例1、2および比較例1】ポリカーボネートの溶
融重縮合 それぞれ、0.2μmフィルターで濾過されたビスフェ
ノールA(日本ジーイープラスチックス(株)製:塩素
0.1ppm以下、鉄0.1ppm以下、ナトリウム
0.1ppm以下、イオウ0.1ppm以下)0.44
キロモルと、ジフェニルカーボネート(エニィ社製:塩
素0.1ppm以下、鉄0.1ppm以下、ナトリウム
0.1ppm以下、イオウ0.1ppm以下)0.44
9キロモルとを第1の250リットル槽型攪拌槽に仕込
み、140℃で溶解した。第1撹拌槽のレベルを一定に
保ちながらビスフェノールA、ジフェニルカーボネート
をそれぞれ毎時0.16キロモル、0.163キロモル
ずつフィードしながら、この混合溶液を毎時ビスフェノ
ールA換算で0.16キロモルずつ第2の50リットル
槽型攪拌槽に送液した。
【0065】第2の槽型攪拌槽の温度は180℃に保っ
た。この第2の槽型撹拌槽に、触媒としてテトラメチル
アンモニウムヒドロキシドを毎時0.04モルおよび水
酸化ナトリウムを毎時0.00016モル(1×10-6
モル/モル−ビスフェノールA)添加し、滞留時間が3
0分となるよう調整し撹拌して、ポリカーボネート溶融
重縮合反応を行った。
【0066】次に、この反応溶液を毎時ビスフェノール
A換算で0.16キロモルずつ次の温度210℃、圧力
200mmHgの第3の50リットル槽型攪拌槽に送液し
た。第3の槽型撹拌槽では、滞留時間が30分となるよ
うに調整しフェノールを留出除去させながら撹拌した。
次に、この反応溶液を毎時ビスフェノールA換算で0.
16キロモルずつ、次の温度240℃、圧力15mmHg
の第4の50リットル槽型攪拌槽に送液した。第4の槽
型撹拌槽では、滞留時間が30分となるように調整しフ
ェノールを留出除去させながら撹拌した。反応が定常に
なって得られた反応物(ポリカーボネート)の極限粘度
[η]は0.15dl/gであった。
【0067】次にこの反応物をギアポンプで昇圧し、毎
時ビスフェノールA換算で0.16キロモルずつ遠心式
薄膜蒸発機に送入し、さらに反応を進めた。薄膜蒸発機
の温度、圧力はそれぞれ270℃、2mmHgにコントロ
ールした。蒸発機下部より、ギアポンプにて、270
℃、0.2mmHgにコントロールされた二軸横型攪拌重
合槽(L/D=3、攪拌翼回転直径220mm、内容積8
0リットル)に、毎時ビスフェノールA換算で0.16
キロモル(約40kg/時間)ずつ、薄膜蒸発機内で反応
させた反応物を送り込み、滞留時間30分にて重合させ
た。このときの、ポリマーの極限粘度〔IV〕は0.3
53dl/gであった(実施例1)。同様にして最終段の
温度を280℃として極限粘度を0.373dl/g(実
施例2)、0.383dl/gとした(比較例1)。
【0068】添加剤の添加 得られたポリカーボネートが溶融状態にある間に、ギア
ポンプで二軸押出機に送出した。同時に、ポリカーボネ
ートに対して400ppmのグリセリンモノステアレート(以
後、GMSと略す)を添加し、溶融混練したのち、押出
機より押し出し、光学用ポリカーボネートのペレットを
得た。また得られた光学用ポリカーボネートのガラス転
移温度を測定したところ表1に示す結果が得られた。な
おガラス転移温度は窒素気流下、室温〜280℃までの
温度で、20℃/分で昇降温し、2回目の昇温時におけ
るDDSC曲線のピークから評価した。
【0069】転写性 得られた光学用ポリカーボネートペレットを用いてCD
−R(直径120mm)を作製し、転写性を評価した。成
形方法としては、ディスク成形機(住友重機製SD-30)を
使用して、CD-R用スタンパーで、ピット深さ1700Å
に設定した。金型温度は、118℃にした。
【0070】得られた基板の溝深さを、AFMを用い中心
からの径位置24mm、34mm、45mm、55mm、57mm
の各点で測定した。結果を表1に示す。
【0071】
【比較例2】ビスフェノールAの苛性ソーダ水溶液と塩
化メチレンを20℃で攪拌しつつホスゲンを導入し、つ
いでp-tert-ブチルフェノールとトリエチルアミンを加
え、反応させた。反応混合物から塩化メチレン溶液を分
離したのち、水で洗浄し、温水中に滴下しポリカーボネ
ートをとりだした。
【0072】得られたポリカーボネートの極限粘度は
0.353dl/gであった。こうして得られたポリカ
ーボネートにカーボネートに対して400ppmのグリセリン
モノステアレート(以後、GMSと略す)を添加し、2
80〜300℃の温度で押し出し、ペレット化し成形用
材料とした。得られた成形用ポリカーボネートについ
て、実施例1と同様にしてCD−Rを成形し、同様に評
価した。
【0073】結果を表1に示す。
【0074】
【表1】
【0075】作製したCD−R基板には情報の記録が正
確に行われるため、溝が全周にわたって形成されている
が、実施例で使用した光学用ポリカーボネートは転写性
に優れているので、溝の形状が全面にわたって均一であ
り、内外差が小さく、低い温度でも転写することができ
る。したがって、実施例の光学用ポリカーボネートは光
ディスク用ポリカーボネートとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係る光学用ポリカーボネー
トにおけるTgとIVとの関係を示す概要図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/105 G11B 11/105 521C Fターム(参考) 4J029 AA09 AB01 AC01 AD01 AD07 AE05 BB13A HA01 HC04 HC05A JF021 JF031 JF041 KE03 KE05 5D029 KA07 KC13 KC20 5D075 EE03 FG15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビスフェノール類と炭酸ジエステルとをア
    ルカリ性化合物触媒の存在下に溶融重縮合させて得られ
    た光学用ポリカーボネートであって、 (i)20℃塩化メチレン中で測定した極限粘度(IV)が
    0.34〜0.38の範囲にあり、 (ii)DSCによるガラス転移温度(Tg)が143〜147
    ℃の範囲であり、 (iii)極限粘度(IV)とガラス転移温度(Tg)とが、下記式
    (A): IV×95.888+107.9<Tg<IV×95.888+113.7 …(A) を満足することを特徴とする光学用ポリカーボネート。
  2. 【請求項2】前記ビスフェノール類が、実質的にビスフ
    ェノールAのみからなることを特徴とする請求項1に記
    載の光学用ポリカーボネート。
  3. 【請求項3】GPC測定による分子量1000以下の分
    画成分が1.5重量%以下であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の光学用ポリカーボネート。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の光学用ポ
    リカーボネートを成形してなる光ディスク基板。
JP2001159442A 2001-05-28 2001-05-28 光学用ポリカーボネートおよびその用途 Pending JP2002348368A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159442A JP2002348368A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 光学用ポリカーボネートおよびその用途
US10/116,843 US6720404B2 (en) 2001-05-28 2002-04-05 Polycarbonates for optical use, and their applications
PCT/US2002/012886 WO2002097806A1 (en) 2001-05-28 2002-04-22 Polycarbonates for optical use, and their applications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159442A JP2002348368A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 光学用ポリカーボネートおよびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002348368A true JP2002348368A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19003022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159442A Pending JP2002348368A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 光学用ポリカーボネートおよびその用途

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6720404B2 (ja)
JP (1) JP2002348368A (ja)
WO (1) WO2002097806A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179018A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光拡散板用ポリカーボネート樹脂組成物および光拡散板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041526A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-10 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Procédé et appareil pour la fabrication d'un support d'enregistrement optique
US20080128944A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Seagate Technology Llc Injection molded polymeric stampers/imprinters for fabricating patterned recording media

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736146A (en) 1980-08-13 1982-02-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Resin composition for exterior use without coating
US4371660A (en) 1981-11-06 1983-02-01 Celanese Corporation Anisotropic melt phase forming poly(ester-carbonate) derived from 6-hydroxy-2-napthoic acid, aromatic diol, organic compound capable of forming a carbonate linkage, and, optionally, other aromatic hydroxy-acid and carbocyclic dicarboxylic acid
EP0351168B1 (en) 1988-07-11 1997-11-05 General Electric Company Process for preparing polycarbonates
SG73353A1 (en) 1988-09-22 2000-06-20 Ge Plastics Japan Ltd Process for the production of polycarbonates
JPH0692529B2 (ja) 1989-12-28 1994-11-16 日本ジーイープラスチックス株式会社 芳香族系ポリカーボネートの製造方法
JP3122721B2 (ja) 1989-12-28 2001-01-09 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリカーボネート組成物およびその製造方法
US5502153A (en) 1992-02-27 1996-03-26 Ge Plastics Japan Ltd. Method for preparing optical-grade polycarbonate compositions
JP3103652B2 (ja) 1992-02-27 2000-10-30 日本ジーイープラスチックス株式会社 光学用ポリカーボネート組成物の製造方法
DE4238123C2 (de) 1992-11-12 2000-03-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Polycarbonaten
DE4312390A1 (de) 1993-04-16 1994-10-20 Bayer Ag Zweistufen-Verfahren zur Herstellung von thermoplastischem Polycarbonat
US5319066A (en) 1993-05-27 1994-06-07 General Electric Company Method for making polycarbonates
DE4320156A1 (de) 1993-06-18 1994-12-22 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Polycarbonaten
JPH08183852A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nippon G Ii Plast Kk コポリカーボネート、コポリカーボネート組成物およびこれらの製造方法
DE19504622A1 (de) 1995-02-13 1996-08-14 Bayer Ag Zweistufen-Verfahren zur Herstellung von thermoplastischem Polycarbonat
JP3613355B2 (ja) 1995-09-19 2005-01-26 出光興産株式会社 ポリカーボネート及びその製造方法
DE19612139A1 (de) 1996-03-27 1997-10-02 Bayer Ag Zweistufenverfahren zur Herstellung von thermoplastischem Polycarbonat
JP3791642B2 (ja) 1996-10-03 2006-06-28 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JPH1135671A (ja) 1997-07-15 1999-02-09 Mitsubishi Eng Plast Kk 光ディスク基板用ポリカーボネート樹脂組成物
JPH11300842A (ja) 1998-04-17 1999-11-02 Mitsubishi Eng Plast Corp 光ディスク基板
US6022943A (en) 1999-04-07 2000-02-08 General Electric Company Optical quality polycarbonates with reduced static charge and method for making same
JP3729681B2 (ja) 1999-06-11 2005-12-21 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリカーボネートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179018A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光拡散板用ポリカーボネート樹脂組成物および光拡散板

Also Published As

Publication number Publication date
US6720404B2 (en) 2004-04-13
WO2002097806A1 (en) 2002-12-05
US20030009002A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05239334A (ja) 光学用ポリカーボネート組成物の製造方法
JP4056645B2 (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂組成物
WO2001070882A1 (fr) Composition polycarbonate aromatique
JPH05262969A (ja) 光学用ポリカーボネート系樹脂組成物
US5484874A (en) Polycarbonate resin compositions
JP3394336B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
EP0953605B1 (en) Flow improved polycarbonate composition
JP3866934B2 (ja) 光学用ポリカーボネートおよびその用途
US5403878A (en) Polycarbonate resin compositions for optical use
JP4149601B2 (ja) 安定化芳香族ポリカーボネート組成物及びそれよりの射出成型品
JP3696412B2 (ja) 光学用ポリカーボネートの製造方法
EP1472302B1 (en) Polycarbonate resin composition for optical applications and methods for manufacture thereof
JP2002348368A (ja) 光学用ポリカーボネートおよびその用途
JP4455508B2 (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
JP4209543B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3494789B2 (ja) 樹脂組成物
CN1323331A (zh) 光学用聚碳酸酯树脂成型材料及光盘基板
JP3171876B2 (ja) 光学用ポリカーボネート組成物
JP4249324B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
US5389713A (en) Polycarbonate resin compositions
EP1156078B1 (en) Polycarbonate resin composition for optical use
JP3550032B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂より形成された光ディスク基板
JP4290472B2 (ja) 光学情報基板用ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002234994A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、光記録媒体およびその基板
JP2004059632A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、およびそれより形成された光ディスク基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090722