JP2002348019A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002348019A
JP2002348019A JP2001151390A JP2001151390A JP2002348019A JP 2002348019 A JP2002348019 A JP 2002348019A JP 2001151390 A JP2001151390 A JP 2001151390A JP 2001151390 A JP2001151390 A JP 2001151390A JP 2002348019 A JP2002348019 A JP 2002348019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
path
image forming
switchback
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001151390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4150512B2 (ja
Inventor
Wataru Suzuki
渡 鈴木
Atsuyuki Kitamura
篤行 北村
Masahiro Sato
雅弘 佐藤
Shuichi Nishide
秀一 西出
Shinichi Kuramoto
新一 倉本
Koichi Watanabe
幸市 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001151390A priority Critical patent/JP4150512B2/ja
Publication of JP2002348019A publication Critical patent/JP2002348019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150512B2 publication Critical patent/JP4150512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の小型を図りしかも厚紙等のこしの強い
シートを供給可能にする。 【解決手段】 シートSが積載される供給トレイ1上の
シートSを給送する給送部材2と、給送されたシートS
上に画像を形成する画像形成部3と、湾曲部4aを有し
且つ前記画像形成部3に前記供給トレイ1より送り出さ
れたシートSを搬送するシート搬送経路4とを備えた画
像形成装置において、前記シート搬送経路4上流側に分
岐接続されるシート搬入経路5と、当該シート搬入経路
5に連通接続されるスイッチバック経路6と、当該スイ
ッチバック経路6中に設けられる反転給送部材7と、前
記スイッチバック経路6に連通接続され且つ前記シート
搬送経路4下流側に合流接続されるシート排出経路8
と、前記シート搬送経路4または前記シート搬入経路5
にシート搬送方向を切り換える搬送経路切換手段9とを
を具備させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
等の画像形成装置に係り、特に、小型化を図りつつ厚紙
等のこしの強いシートを搬送するのに有効な画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の小型プリンタ装置の断面
図を示す。同図において、このプリンタ装置は、用紙P
上に画像を形成する画像形成部110と、前記画像形成
部110に用紙Pを供給する用紙供給部120と、画像
形成後の用紙Pが排出される用紙排出部130とを備え
ている。
【0003】画像形成部110において、符号111は
感光体ドラムであり、回転に伴ってその表面には帯電装
置112及び露光装置(図示せず)等の周知の電子写真
プロセスによって画像情報に応じた静電潜像が形成され
る。また、符号113は現像器であり、感光体ドラム1
11上に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成
するようになっている。更に、符号114は感光体ドラ
ム111上のトナー像を用紙P上に転写する転写ロール
であり、符号115は転写後の感光体ドラム111上に
残留する残留トナーを除去するクリーナである。更にま
た、符号116は転写後の用紙P上のトナー像を加熱加
圧定着する定着ロールである。
【0004】また、用紙供給部120は、プリンタ装置
本体後方側より手前側に向けて斜めに挿入され且つ用紙
Pが積載される給紙トレイ121と、プリンタ装置本体
前面に設けられてはがき等の特殊用紙が一枚ずつ挿入さ
れる手差しトレイ122とを有している。
【0005】ここで、給紙トレイ121は、用紙Pが積
載されるボトムプレート121aと、このボトムプレー
ト121aの先端側に設けられてピボット121bを中
心に揺動自在な揺動プレート121cと、前記ボトムプ
レート121aと揺動プレート121cとの間に設けら
れ当該揺動プレート121c及びその上に載置される用
紙Pをフィードロール123に向けて付勢する付勢機構
121dと、ボトムプレート121aの先端部であって
前記フィードロール123に対向する位置に取り付けら
れ当該フィードロール123と共に繰り出された用紙P
を一枚ずつに捌くリタードパッド121eとを備えてい
る。尚、符号124は給紙トレイ121あるいは手差し
トレイ122から送り込まれた用紙Pを一端位置決め停
止させると共に、その後所定のタイミングで画像形成部
110の転写部へと送り込むためのレジストレーション
ロール(レジストロール)である。
【0006】更に、用紙排出部130は、前記定着ロー
ル116から送り出された用紙Pを搬送する搬送ロール
131と、前記給紙トレイ121の上部に当該給紙トレ
イ121とほぼ平行に配設され且つ画像形成後の用紙P
が排出される排紙トレイ132とを有している。
【0007】そして、この小型プリンタでは、フィード
ロール123の下流側に設けられる搬送ガイド125の
形状をJ字状とし、給紙トレイ121から繰り出された
用紙Pの搬送方向を略180°転換させることで、プリ
ンタ装置の小型化を図っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たプリンタ装置では、このようなレイアウトを採用して
いるために、搬送ガイド125の曲率を小さく設定せざ
るを得ず、その結果、給紙トレイ121から厚紙などの
こしの強いシートを給紙することができなくなってしま
うという技術的課題がみられた。
【0009】このような技術的課題を解決するために、
例えば、搬送ガイド125の曲率を大きく設定すること
が考えられるが、この場合は装置が大型化し、当初の目
的である装置の小型化を果たせなくなってしまう。ま
た、手差しトレイ122から厚紙を給紙することは可能
であるが、ユーザーが一枚ずつ給紙を行わなければなら
ず、操作が煩雑になってしまうという技術的課題がみら
れた。
【0010】本発明は、以上の技術的課題を解決するた
めになされたものであって、曲率の小さな湾曲部を有す
るシート搬送経路を具備した画像形成装置においても、
装置の小型化を図りつつしかも厚紙等のこしの強いシー
トも供給することのできる画像形成装置を提供するもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、図
1(a)に示すように、シートSが積載される供給トレ
イ1と、前記供給トレイ1上のシートSを給送する給送
部材2と、給送されたシートS上に画像を形成する画像
形成部3と、湾曲部4aを有し且つ前記画像形成部3に
前記供給トレイ1より送り出されたシートSを搬送する
シート搬送経路4とを備えた画像形成装置において、前
記シート搬送経路4上流側に分岐接続されるシート搬入
経路5と、当該シート搬入経路5に連通接続されるスイ
ッチバック経路6と、当該スイッチバック経路6中に設
けられ正転することで当該スイッチバック経路6にシー
トSを引き入れると共に逆転することで当該スイッチバ
ック経路6からシートSを送り出す反転給送部材7と、
前記スイッチバック経路6に連通接続され且つ前記シー
ト搬送経路4下流側に合流接続されるシート排出経路8
と、前記シート搬送経路4または前記シート搬入経路5
にシート搬送方向を切り換える搬送経路切換手段9とを
を具備させることを特徴とする。
【0012】このような技術的手段において、本願発明
は、所謂電子写真方式を用いた画像形成部3を有する両
面画像形成装置は勿論のこと、静電記録方式やインクジ
ェット記録方式等を用いた画像形成部3を有するタイプ
のものにも適用可能である。
【0013】また、シート搬入経路5、スイッチバック
経路6、シート排出経路8については、厚紙等の搬送時
においてシート搬送の妨げとならない形状を有している
ことが好ましく、このような観点からすれば、前記シー
ト搬入経路5と前記スイッチバック経路6と前記シート
排出経路8とが、夫々略直線状に設定されることが好ま
しい。
【0014】そして、同様の観点からすれば、前記シー
ト搬送経路4と前記シート搬入経路5との分岐部、及
び、前記シート排出経路8と前記シート搬送経路4との
合流部においても、厚紙等の搬送時においてシート搬送
の妨げとならない形状を有していることが好ましく、こ
のような観点からすれば、前記シート搬送経路4及び前
記シート搬入経路5の分岐部における角度と、前記シー
ト排出経路8及び前記シート搬送経路4の合流部におけ
る角度とが、共に鈍角に設定されることが好ましい。
【0015】また、搬送経路切換手段9は、例えば湾曲
部4aの曲率で搬送可能なものについてはシート搬送経
路4側を使用するようにし、一方、湾曲4aの曲率では
搬送不可能なもの(例えば厚紙)についてはスイッチバ
ック経路6側を使用するように、すなわち、シートSの
種類に応じて搬送経路を切り換えることが好ましい。
【0016】また、前記スイッチバック経路6が画像形
成装置本体外に設けられるものにおいては、シートSの
垂れ下がりを防止するという観点からすれば、前記スイ
ッチバック経路6中のシートSが案内されるスイッチバ
ックトレイ6aを具備させることが好ましい。
【0017】そして、このようなタイプのものにおいて
は、前記スイッチバックトレイ6aが第二供給トレイを
兼ね、同時に、前記反転給送部材7が第二給送部材を兼
ねるようにすれば、供給トレイ1以外に第二供給トレイ
からも連続してシート供給を行うことが可能となる。
【0018】また、給送部材2あるいは反転給送部材7
としては、シートSを給送する機能を有するものであれ
ば、ロール部材は勿論のこと無端状のベルト部材であっ
てもよい。
【0019】更に、装置構成の簡易化という観点からす
れば、前記給送部材2と前記反転給送部材7とを共有化
することが好ましい。そして、更なる装置の小型化を図
るという観点からすれば、図1(b)に示すように、前
記給送部材2が前記反転給送部材7を兼ね、また、前記
シート搬入経路5が前記スイッチバック経路6を兼ねる
ように設定することが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。 ◎実施の形態1 図2は、本発明が適用されたプリンタ装置の実施の形態
1を示す。同図において、本実施の形態に係るプリンタ
装置は、用紙P上に画像を形成する画像形成部10と、
前記画像形成部10に用紙Pを供給する用紙供給部20
と、画像形成後の用紙Pが排出される用紙排出部30と
を備えている。
【0021】画像形成部10において、符号11は感光
体ドラムであり、回転に伴ってその表面には帯電装置1
2及び露光装置(図示せず)等の周知の電子写真プロセ
スによって画像情報に応じた静電潜像が形成される。ま
た、符号13は現像器であり、感光体ドラム11上に形
成された静電潜像を現像してトナー像を形成するように
なっている。更に、符号14は感光体ドラム11上のト
ナー像を用紙P上に転写する転写ロールであり、符号1
5は転写後の感光体ドラム11上に残留する残留トナー
を除去するクリーナである。更にまた、符号16は転写
後の用紙P上のトナー像を加熱加圧定着する定着ロール
である。
【0022】また、用紙供給部20は、プリンタ装置本
体後方側より手前側に向けて斜めに挿入され且つ用紙P
が積載される給紙トレイ21と、当該給紙トレイ21上
の用紙Pを繰り出すフィードロール22と、繰り出され
た用紙Pが案内されるJ字状の通常搬送ガイド23と、
送り出された用紙Pを一端位置決め停止させると共に、
その後所定のタイミングで画像形成部10の転写部へと
送り込むためのレジストレーションロール(レジストロ
ール)24とを備えている。
【0023】ここで、給紙トレイ21は、用紙Pが積載
されるボトムプレート21aと、このボトムプレート2
1aの先端側に設けられてピボット21bを中心に揺動
自在な揺動プレート21cと、前記ボトムプレート21
aと揺動プレート21cとの間に設けられ当該揺動プレ
ート21c及びその上に載置される用紙P1をフィード
ロール22に向けて付勢する付勢機構21dと、ボトム
プレート21aの先端部であって前記フィードロール2
2に対向する位置に取り付けられ当該フィードロール2
2と共に繰り出された用紙Pを一枚ずつに捌くリタード
パッド21eとを備えている。また、フィードロール2
2は、ゴム等の摩擦係数の高い材料で構成され、回転自
在に配設されると共に回転軸の位置が固定されるように
なっている。
【0024】更に、用紙排出部30は、前記定着ロール
16から送り出された用紙Pを搬送する搬送ロール31
と、画像形成後の用紙Pが排出される排出トレイ32と
を有している。そして、本実施の形態では、前記給紙ト
レイ21と前記排出トレイ32とがほぼ平行に配置され
るようになっている。
【0025】また、本実施の形態においては、前記給紙
トレイ21より給送された用紙Pをスイッチバックさせ
た後に前記画像形成部10へと送り込むスイッチバック
機構40が設けられている。このスイッチバック機構4
0は、図2及び図3に示すように、プリンタ装置本体手
前側より奥側に向けて略水平に挿入されるスイッチバッ
クトレイ41と、スイッチバック後の用紙Pが前記レジ
ストロール24に向けて搬送される反転搬送ガイド42
とを備えている。そして、前記給紙トレイ21及びスイ
ッチバックトレイ41は、共に前記フィードロール22
の周面に対し接線方向に、また、これら両者が対向する
ように配置されている。また、前記フィードロール22
は正逆方向に回転自在に配設されており、所謂フィード
ロールとしての役割の他にスイッチバックロールとして
の役割も担っている。
【0026】ここで、スイッチバックトレイ41及び給
紙トレイ21は、当該給紙トレイ21から送り出された
用紙Pをスムーズに受け渡すため、両者が鈍角をなすよ
うに配設されている。一方、反転搬送ガイド42及びス
イッチバックトレイ41も、当該スイッチバックトレイ
41から送り出された用紙Pをスムーズに受け渡すた
め、両者が鈍角をなすように配設されている。
【0027】また、反転搬送ガイド42には給紙トレイ
21上の用紙Pに当接する弾性板42aが設けられてお
り、スイッチバック後の用紙Pが給紙トレイ21に排出
されるという事態を防止できるようになっている。
【0028】更に、符号43は軸43aを中心に揺動す
る切換ゲートであり、給紙トレイ21より送り出された
用紙Pを通常搬送ガイド23側に送り込むか、あるい
は、スイッチバックトレイ41側に送り込むかを選択で
きるようになっている。尚、符号44は前記切換ゲート
43を付勢するばねである。
【0029】次に、本実施の形態に係るプリンタ装置の
画像形成動作について説明する。今図示外のパーソナル
コンピュータ等からプリント信号が送られると、まず、
感光体ドラム11上にプリント情報に応じた静電潜像の
書き込みが行われ、この静電潜像は現像器13により現
像される。
【0030】一方、給紙トレイ21から送り出された用
紙Pは、レジストロール24にて所定のタイミングで転
写位置へと送り込まれ、用紙Pにトナー像が転写され
る。転写後の用紙P上のトナー像は、定着ロール16に
て加熱加圧定着され、排出トレイ32に排出される。
【0031】ここで、給紙トレイ21に普通紙が載置さ
れている場合には、次のようにして給紙動作が実行され
る。すなわち、フィードロール22がA方向に回転する
ことで給紙トレイ21上の最上位の用紙Pが繰り出さ
れ、当該フィードロール22とリタードパッド21eと
によって一枚ずつに捌かれる。一方、切換ゲート43は
フィードロール22に接触する位置(図2参照)におか
れ、繰り出された用紙Pは切換ゲート43によって通常
搬送ガイド23に導かれ、レジストロール24まで搬送
される。
【0032】一方、給紙トレイ21に厚紙が載置されて
いる場合には、次のようにして給紙動作が実行される。
この場合も、まず、フィードロール22がA方向に回転
することで給紙トレイ21上の最上位の用紙Pが繰り出
され、当該フィードロール22とリタードパッド21e
とによって一枚ずつに捌かれる。一方、切換ゲート43
はフィードロール22から離間する位置におかれ、繰り
出された用紙Pは自身のこしによってスイッチバックト
レイ41に導かれる。
【0033】次に、繰り出された用紙Pの後端が弾性板
42aを抜けてフィードロール22を抜ける前のタイミ
ングで、フィードロール22の回転が停止され、続い
て、今度はB方向への回転を開始する。すると、スイッ
チバックトレイ41上の用紙Pの搬送方向が反転し、反
転した用紙Pは反転搬送ガイド42に導かれ、レジスト
ロール24まで搬送される。
【0034】このように、本実施の形態では、普通紙等
は曲率半径の小さい搬送経路にて用紙搬送を行い、厚紙
等は曲率半径の大きい搬送経路にて用紙搬送を行うよう
にしたので、装置の小型化、簡素化を図りながら、厚紙
等の用紙Pについても給紙トレイ21より連続給紙を行
うことができる。
【0035】◎実施の形態2 図4は、本発明が適用されたプリンタ装置の実施の形態
2を示す。本実施の形態に係るプリンタ装置の構成は、
実施の形態1と略同様であるが、スイッチバック機構4
0の構成が実施の形態1と一部異なっている。尚、本実
施の形態に係るプリンタ装置の構成要素のうち、実施の
形態1に係るプリンタ装置と同様のものについては、実
施の形態1と同様の符号を付してここではその詳細な説
明を省略する。
【0036】本実施の形態において、スイッチバック機
構40は、プリンタ装置本体手前側より奥側に向けて略
水平に挿入されるスイッチバックトレイ51と、スイッ
チバック後の用紙Pが前記レジストロール24に向けて
搬送される反転搬送ガイド52とを備えている。この反
転搬送ガイド52には、実施の形態1と同様に弾性板5
2aが取り付けられる。
【0037】そして、前記給紙トレイ21及びスイッチ
バックトレイ51は、共にフィードロール22の周面に
対し接線方向に、また、これら両者が対向するように配
置されている。また、前記フィードロール22は正逆方
向に回転自在に配設されており、所謂フィードロールと
しての役割の他にスイッチバックロールとしての役割も
担っている。
【0038】ここで、スイッチバックトレイ51は、実
施の形態1で説明したものとは異なり、給紙トレイとし
ての機能も有している。すなわち、スイッチバックトレ
イ51は、給紙トレイ21と同様に、用紙P(以下必要
に応じてP2という。尚、給紙トレイ21に載置される
用紙Pは必要に応じてP1という)が積載されるボトム
プレート51aと、このボトムプレート51aの先端側
に設けられてピボット51bを中心に揺動自在な揺動プ
レート51cと、前記ボトムプレート51aと揺動プレ
ート51cとの間に設けられ当該揺動プレート51c及
びその上に載置される用紙Pをフィードロール22に向
けて付勢する付勢機構51dと、ボトムプレート51a
の先端部であって前記フィードロール22に対向する位
置に取り付けられ当該フィードロール22と共に繰り出
された用紙Pを一枚ずつに捌くリタードパッド51eと
を備えている。
【0039】また、符号53は可動自在な切換ゲートで
あり、給紙トレイ21より送り出された用紙Pを通常搬
送ガイド23側に送り込むか、あるいは、スイッチバッ
クトレイ51側に送り込むかを選択できるようになって
いる。尚、符号25は、プリンタ装置前面且つ前記スイ
ッチバックトレイ51の上部に設けられた手差しトレイ
である。
【0040】次に、本実施の形態に係るプリンタ装置の
画像形成動作について説明する。尚、ここでは、給紙ト
レイ21から用紙P1が給紙される場合について説明す
る。また、スイッチバックトレイ51上には用紙P2が
載置されていないものとする。今図示外のパーソナルコ
ンピュータ等からプリント信号が送られると、まず、感
光体ドラム11上にプリント情報に応じた静電潜像の書
き込みが行われ、この静電潜像は現像器13により現像
される。
【0041】一方、給紙トレイ21から送り出された用
紙P1は、レジストロール24にて所定のタイミングで
転写位置へと送り込まれ、用紙Pにトナー像が転写され
る。転写後の用紙P1上のトナー像は、定着ロール16
にて加熱加圧定着され、排出トレイ32に排出される。
【0042】ここで、給紙トレイ21に普通紙が載置さ
れている場合には、次のようにして給紙動作が実行され
る。すなわち、フィードロール22がA方向に回転する
ことで給紙トレイ21上の最上位の用紙P1が繰り出さ
れ、当該フィードロール22とリタードパッド21eと
によって一枚ずつに捌かれる。一方、切換ゲート53は
フィードロール22から離間した位置におかれ繰り出さ
れた用紙P1は切換ゲート53によって通常搬送ガイド
23に導かれ、レジストロール24まで搬送される。
【0043】一方、給紙トレイ21に厚紙が載置されて
いる場合には、次のようにして給紙動作が実行される。
この場合も、まず、フィードロール22がA方向に回転
することで給紙トレイ21上の最上位の用紙P1が繰り
出され、当該フィードロール22とリタードパッド21
eとによって一枚ずつに捌かれる。一方、切換ゲート5
3はフィードロール22に接触する位置におかれ、繰り
出された用紙P1は切換ゲート53によってスイッチバ
ックトレイ51に導かれる。
【0044】次に、繰り出された用紙P1の後端が弾性
板52aを抜けてフィードロール22を抜ける前のタイ
ミングで、フィードロール22の回転が停止され、続い
て、今度はB方向への回転を開始する。すると、スイッ
チバックトレイ51上の用紙P1の搬送方向が反転さ
れ、反転した用紙P1は反転搬送ガイド52に導かれ、
レジストロール24まで搬送される。
【0045】尚、用紙Pとして厚紙を使用する場合に、
この厚紙を予めスイッチバックトレイ51上に載置し、
当該スイッチバックトレイ51より給紙を行うことも可
能である。この場合は、次のような給紙動作が行われ
る。今図示外のパーソナルコンピュータ等からプリント
信号が送られると、まず、感光体ドラム11上にプリン
ト情報に応じた静電潜像の書き込みが行われ、この静電
潜像は現像器13により現像される。
【0046】そして、フィードロール22がB方向に回
転することでスイッチバックトレイ51上の最上位の用
紙P2が繰り出され、当該フィードロール22とリター
ドパッド51eとによって一枚ずつに捌かれる。そし
て、繰り出された用紙P2は、反転搬送ガイド52に導
かれ、レジストロール24まで搬送される。
【0047】◎実施の形態3 図5は、本発明が適用されたプリンタ装置の実施の形態
3を示す。本実施の形態に係るプリンタ装置の構成は、
実施の形態2と略同様であるが、スイッチバック機構4
0の構成が実施の形態2と一部異なっている。尚、本実
施の形態に係るプリンタ装置の構成要素のうち、実施の
形態1に係るプリンタ装置と同様のものについては、実
施の形態2と同様の符号を付してここではその詳細な説
明を省略する。
【0048】本実施の形態において、スイッチバック機
構40は、プリンタ装置本体手前側より奥側に向けて略
水平に挿入されるスイッチバックトレイ61と、当該ス
イッチバックトレイ61上の用紙Pを繰り出す第二フィ
ードロール62と、給紙トレイ21から給送された用紙
Pを前記スイッチバックトレイ61に送り込むための搬
送ガイド63とを備えている。尚、本実施の形態におい
ては、スイッチバックトレイ61に第二フィードロール
62が設けられているため、フィードロール22はA方
向のみに回転する。また、第二フィードロール62は
C、Dの両方向に回転できるようになっている。
【0049】ここで、スイッチバックトレイ61は、実
施の形態2と同様に用紙P(以下必要に応じてP2とい
う。尚、給紙トレイ21に載置される用紙Pは必要に応
じてP1という)を積載し且つ搬送する機能を有してい
る。すなわち、スイッチバックトレイ61は、用紙Pが
積載されるボトムプレート61aと、このボトムプレー
ト61aの先端側に設けられてピボット61bを中心に
揺動自在な揺動プレート61cと、ボトムプレート61
aの先端部であって前記第二フィードロール62に対向
する位置に取り付けられ当該第二フィードロール62と
共に繰り出された用紙Pを一枚ずつに捌くリタードパッ
ド61dとを備えている。
【0050】また、符号64は軸64aを中心に揺動自
在に配設される切換ゲートであり、給紙トレイ21より
送り出された用紙Pを通常搬送ガイド23側に送り込む
か、あるいは、スイッチバックトレイ61側に送り込む
かを選択できるようになっている。
【0051】次に、本実施の形態に係るプリンタ装置の
画像形成動作について説明する。尚、ここでは、給紙ト
レイ21から用紙P1が給紙される場合について説明す
る。今図示外のパーソナルコンピュータ等からプリント
信号が送られると、まず、感光体ドラム11上にプリン
ト情報に応じた静電潜像の書き込みが行われ、この静電
潜像は現像器13により現像される。
【0052】一方、給紙トレイ21から送り出された用
紙P1は、レジストロール24にて所定のタイミングで
転写位置へと送り込まれ、用紙Pにトナー像が転写され
る。転写後の用紙P1上のトナー像は、定着ロール16
にて加熱加圧定着され、排出トレイ32に排出される。
【0053】ここで、給紙トレイ21に普通紙が載置さ
れている場合には、次のようにして給紙動作が行われ
る。すなわち、フィードロール22がA方向に回転する
ことで給紙トレイ21上の最上位の用紙P1が繰り出さ
れ、当該フィードロール22とリタードパッド21eと
によって一枚ずつに捌かれる。一方、切換ゲート64
は、図6(a)に示す位置に揺動し、繰り出された用紙
P1は切換ゲート64によって通常搬送ガイド23に導
かれ、レジストロール24(図5参照)まで搬送され
る。
【0054】一方、給紙トレイ21に厚紙が載置されて
いる場合には、次のようにして給紙動作が実行される。
この場合も、まず、フィードロール22がA方向に回転
することで給紙トレイ21上の最上位の用紙P1が繰り
出され、当該フィードロール22とリタードパッド21
eとによって一枚ずつに捌かれる。一方、切換ゲート6
4は、図6(b)に示す位置に揺動し、繰り出された用
紙P1は切換ゲート64によって搬送ガイド63に導か
れる。このとき、第二フィードロール62はC方向に回
転し、搬送ガイド63に導かれた用紙P1をスイッチバ
ックトレイ61に引き込む。尚、フィードロール22
は、用紙P1の後端がフィードロール22とリタードパ
ッド21eとの対向部を通過した時点で停止する。
【0055】次に、スイッチバックトレイ61に用紙P
1が完全に引き込まれると、第二フィードロール62の
回転が停止され、続いて、今度はD方向への回転を開始
する。すると、スイッチバックトレイ61上の用紙P
(ここではP1)の搬送方向が反転され、反転した用紙
P1は通常搬送ガイド23と切換ゲート64との間に形
成される搬送路を介して通常搬送ガイド23に導かれ、
レジストロール24まで搬送される。尚、符号64b,
64cはフィルムであり、用紙Pの搬送の支障とはなら
ない。
【0056】尚、本実施の形態においても、用紙Pとし
て厚紙を使用する場合に、この厚紙を予めスイッチバッ
クトレイ61上に載置し、当該スイッチバックトレイ6
1より給紙を行うことが可能である。この場合は、次の
ような給紙動作が行われる。今図示外のパーソナルコン
ピュータ等からプリント信号が送られると、まず、感光
体ドラム11上にプリント情報に応じた静電潜像の書き
込みが行われ、この静電潜像は現像器13により現像さ
れる。
【0057】そして、第二フィードロール62がD方向
に回転することでスイッチバックトレイ61上の最上位
の用紙P2が繰り出され、当該フィードロール62とリ
タードパッド61dとによって一枚ずつに捌かれる。そ
して、繰り出された用紙P2は、反転した用紙P1は通常
搬送ガイド23と切換ゲート64との間に形成される搬
送路を介して通常搬送ガイド23に導かれ、レジストロ
ール24まで搬送される。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
曲率の小さな湾曲部を有するシート搬送経路を具備した
画像形成装置において、スイッチバック機構を設け、曲
がりの少ない搬送路を形成するようにしたので、装置の
小型を図りつつしかも厚紙等のこしの強いシートも供給
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)(b)は本発明に係る画像形成装置の
概要図である。
【図2】 本発明が適用されたプリンタ装置の実施の形
態1の概要説明図である。
【図3】 フィードロール近傍の拡大図である。
【図4】 本発明が適用されたプリンタ装置の実施の形
態2の概要説明図である。
【図5】 本発明が適用されたプリンタ装置の実施の形
態3の概要説明図である。
【図6】 (a)(b)はフィードロール近傍の拡大図
であり、切換ゲートの作動の説明図である。
【図7】 従来のプリンタ装置の構成を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1…供給トレイ,2…給送部材,3…画像形成部,4…
シート搬送経路,4a…湾曲部,5…シート搬入経路,
6…スイッチバック経路,6a…スイッチバックトレ
イ,7…反転給送部材,8…シート排出経路,9…搬送
経路切換手段
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 雅弘 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 西出 秀一 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 倉本 新一 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 渡辺 幸市 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 2H072 AA22 BA03 BA06 BA17 CB01 3F053 BA03 BA12 BA14 EA03 EA05 EB04 EC02 EC06 ED12 LA03 LA07 LB03 LB05 3F101 LA03 LA07 LB03 LB05 3F343 FA02 FA06 FB02 FB04 FC04 FC17 GA04 GB01 GC01 GD01 HB02 HC05 HC30 KB03 KB04 KB05 KB06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートが積載される供給トレイと、前記
    供給トレイ上のシートを給送する給送部材と、給送され
    たシート上に画像を形成する画像形成部と、湾曲部を有
    し且つ前記画像形成部に前記供給トレイより送り出され
    たシートを搬送するシート搬送経路とを備えた画像形成
    装置において、 前記シート搬送経路上流側に分岐接続されるシート搬入
    経路と、当該シート搬入経路に連通接続されるスイッチ
    バック経路と、当該スイッチバック経路中に設けられ正
    転することで当該スイッチバック経路にシートを引き入
    れると共に逆転することで当該スイッチバック経路から
    シートを送り出す反転給送部材と、前記スイッチバック
    経路に連通接続され且つ前記シート搬送経路下流側に合
    流接続されるシート排出経路と、前記シート搬送経路ま
    たは前記シート搬入経路にシート搬送方向を切り換える
    搬送経路切換手段とをを具備させることを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像形成装置におい
    て、 前記シート搬送経路及び前記シート搬入経路の分岐部に
    おける角度と、前記シート排出経路及び前記シート搬送
    経路の合流部における角度とが、共に鈍角に設定される
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像形成装置におい
    て、 前記シート搬入経路と前記スイッチバック経路と前記シ
    ート排出経路とが、夫々、略直線状に設定されることを
    特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の画像形成装置におい
    て、 前記搬送経路切換手段は給送されるシートの種類に応じ
    て搬送経路を切り換えることを特徴とする画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の画像形成装置のうち、
    前記スイッチバック経路が画像形成装置本体外に設けら
    れるものにおいて、 前記スイッチバック経路中のシートが案内されるスイッ
    チバックトレイを具備させることを特徴とする画像形成
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の画像形成装置におい
    て、 前記スイッチバックトレイが第二供給トレイを兼ねると
    共に前記反転給送部材が第二給送部材を兼ねることを特
    徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の画像形成装置におい
    て、 前記給送部材と前記反転給送部材とを共用化することを
    特徴とする画像形成装置。
JP2001151390A 2001-05-21 2001-05-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4150512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151390A JP4150512B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001151390A JP4150512B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348019A true JP2002348019A (ja) 2002-12-04
JP4150512B2 JP4150512B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=18996246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001151390A Expired - Fee Related JP4150512B2 (ja) 2001-05-21 2001-05-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4150512B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165902B2 (en) 2004-03-05 2007-01-23 Seiko Epson Corporation Printer and printer control method
JP2007069576A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Canon Inc 記録装置および記録方法
JP2010024006A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165902B2 (en) 2004-03-05 2007-01-23 Seiko Epson Corporation Printer and printer control method
JP2007069576A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Canon Inc 記録装置および記録方法
US8811883B2 (en) 2005-09-09 2014-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method with first and second tray
JP2010024006A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4150512B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002348019A (ja) 画像形成装置
JP3058720B2 (ja) 画像形成装置
JPH0421872B2 (ja)
JP2008026651A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2000198574A (ja) 画像形成装置
JPH11130311A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2000044100A (ja) 用紙反転装置
JPH07146593A (ja) 画像形成装置の両面ユニット
JP3242054B2 (ja) 画像形成装置
JP4007487B2 (ja) 画像形成装置
JPH04323161A (ja) シート搬送装置
JP2002012336A (ja) 画像形成装置
JP2003146489A (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH10186738A (ja) 画像形成装置
JP2002332168A (ja) 両面画像形成装置
JP2001097622A (ja) 画像形成装置
JPH11139646A (ja) 画像形成装置
JPH01271358A (ja) シート反転装置
JP2000191169A (ja) シ―ト給送装置及び画像形成装置
JPH11109784A (ja) 画像形成装置
JPH11109776A (ja) 画像形成装置
JP2005035731A (ja) 画像形成装置
JP2006089184A (ja) 画像形成装置
JP2001159835A (ja) 電子写真装置の自動両面印字装置
JPH10120239A (ja) 記録媒体搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070227

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees