JP2000198574A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000198574A
JP2000198574A JP11002901A JP290199A JP2000198574A JP 2000198574 A JP2000198574 A JP 2000198574A JP 11002901 A JP11002901 A JP 11002901A JP 290199 A JP290199 A JP 290199A JP 2000198574 A JP2000198574 A JP 2000198574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
image
unit
roller
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11002901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788084B2 (ja
Inventor
Akihiko Shimazu
明彦 嶋津
Fumio Haniwara
文雄 埴原
Makoto Ui
真 宇井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP00290199A priority Critical patent/JP3788084B2/ja
Publication of JP2000198574A publication Critical patent/JP2000198574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788084B2 publication Critical patent/JP3788084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両面画像形成装置の再給紙手段における記録
紙の詰まりに対する処理を容易にするとともに、再給紙
手段内の記録紙の搬送性を安定化する。また、転写手段
の直ぐ上流における記録紙の詰まりに対する処理するを
容易にする。 【解決手段】 再給紙手段内の記録紙通路形成手段の開
放可能にするとともに、該記録紙通路形成手段を再給紙
手段に係止する係止手段を設け、該再給紙手段の画像形
成装置本体への装着時に自動的に前記記録紙通路形成手
段が係止される。また、転写手段の直ぐ上流に設けられ
た案内手段を開放可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録紙に画像を形
成する画像形成装置に関し、特に画像形成装置内におい
て、記録紙が詰まるなどの場合の処理、即ちジャム処理
のための機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】記録紙の表裏両面に画像を形成すること
ができる両面画像形成装置では、通常記録紙を装置の画
像形成手段に送って記録紙の片面に画像を形成した後、
該記録紙を再度該画像形成手段に送って、他面に画像を
形成することによって、記録紙の両面に画像が形成され
る。
【0003】両面画像形成装置においては、前記のよう
に記録紙を再度画像形成手段に送る部分がユニットとし
て画像形成装置本体から取り出せるように構成され、該
ユニット内或いは該ユニット近傍における記録紙のジャ
ムの処理がし易いように構成されている。
【0004】従来の複写機では、前記ユニット内で記録
紙の通路を形成している前記ユニット底板がばねの力で
閉じた位置に保持され、前記ユニットを複写機本体から
取り出した時に、前記ばねの力に抗して前記ユニット底
板を開くことによって、記録紙の通路を開放することが
できるように構成されている。このようなジャム処理機
構は、前記ユニット底板を開くと言う単純な操作を要す
るのみなので、ねじ等の留め具を取り外すと言うような
面倒な操作を必要とした従来のものより遙かに簡便なも
のとなっている。
【0005】また、従来の画像形成装置では、記録紙を
転写位置に搬送する記録紙搬送路における転写位置の直
ぐ上流におけるジャム処理機構としては、転写位置の直
ぐ上流に設けられた搬送ローラのニップを解除可能にし
たものや、該搬送ローラを手動で回転できるようにした
ものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、両面画像形
成装置においては、前記の記録紙の通路を形成している
前記ユニット底板には記録紙の搬送用のローラが設けら
れており、前記ユニット内における記録紙の搬送性が前
記ばねにより影響を受ける。前記ばねの力が弱いと記録
紙を挟んで送る前記搬送用のローラの搬送力が弱くなる
という問題がある。また、搬送力を上げるために前記ば
ねの力を強くすると、前記ユニット底板の操作性を低下
させることになって、このような相反する条件を同時に
満たすために前記ユニットの構成や前記ばねの力に関し
て微妙な調整が必要になる。
【0007】また、転写位置の直ぐ上流における記録紙
の詰まりに対する前記のジャム処理機構は、記録紙が詰
まった部分を開放するものではないために、詰まった記
録紙の取り出しが容易でなく、不十分なものであった。
【0008】本発明は、このようなジャム処理に関する
従来技術の問題を解決することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の本発明の目的は、
(1)画像形成手段において、記録紙の片面に画像を形
成した後、再度前記画像形成手段において、記録紙の他
面に画像を形成することができる画像形成装置におい
て、前記画像形成手段に再度記録紙を搬送する再給紙手
段が画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられ、前
記画像形成装置本体に復元手段が設けられるとともに、
前記再給紙手段に、記録紙通路を形成する開放可能な記
録紙通路形成手段及び該記録紙通路形成手段の開放を係
止する係止手段が設けられ、前記再給紙手段を前記画像
形成装置本体から取り出した時に、前記記録紙通路形成
手段が、前記係止手段の係止を解除することにより、前
記記録紙通路を開放することが可能になるとともに、前
記再給紙手段を前記画像形成装置本体に装着したとき
に、前記復元手段により、前記記録紙通路形成手段が駆
動されて前記記録紙通路を形成し、前記係止手段によ
り、前記記録紙通路を形成する位置に前記記録紙通路形
成手段が係止されることを特徴とする画像形成装置、並
びに、(2)トナー像を担持する像担持体、該像担持体
に担持されたトナー像を記録紙に転写する転写手段、前
記像担持体上のトナー像と整合するように、前記転写手
段により形成される転写位置に記録紙を搬送する同期搬
送手段及び前記転写位置と前記同期搬送手段の間におけ
る記録紙の通路を形成する案内手段を有する画像形成装
置において、前記案内手段が前記記録紙の通路を開放す
るために、移動可能に設けられたことを特徴とする画像
形成装置、によって達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、画像形成装置である電子写
真方式の複写機に本発明を適用した本発明の一実施の形
態について、図面に基づいて説明する。先ず、複写機の
全体構成及び概略プロセスについて、複写機の概略断面
図である図1に基づいて説明する。
【0011】本実施の形態の複写機は、複写機本体Aの
上部に自動原稿送り装置1を設けるとともに、複写機本
体内に画像読取装置2、画像形成手段3、記録紙収納手
段4、及び搬送手段5を有している。
【0012】自動原稿送り装置1は、複写機本体Aの上
部に設けられ、原稿を一枚ずつ送り出し、原稿の画像読
取位置へと搬送し、画像読取が終わった原稿を排紙する
装置である。自動原稿送り装置1は、原稿を載置する原
稿載置台11、原稿載置台11上に載置された原稿を分
離する原稿分離手段12、原稿分離手段12で分離され
た原稿を搬送する原稿搬送手段13、原稿搬送手段13
で搬送された原稿を排紙する原稿排紙手段14、原稿排
紙手段14によって排紙された原稿を受け止め、載置す
る原稿排紙台15、および、原稿の両面の画像を読み取
る際に原稿の表裏を反転させるための原稿反転手段16
を有している。
【0013】原稿載置台11上に載置された複数枚の原
稿は、原稿分離手段12によって分離され、1枚ずつ搬
送される。原稿分離手段12によって分離・搬送された
原稿は、原稿搬送手段13によって搬送され、下方に設
けられた画像読取装置2によって、スリット21を通し
て、原稿の画像が読み取られる。画像が読み取られた原
稿は、原稿排紙手段14によって、原稿排紙台15上へ
と排紙される。ところで、原稿の両面の画像を読み取る
際には、画像が読み取られた原稿は、原稿反転手段16
によって原稿の表裏が反転されて、再度、原稿搬送手段
13によって搬送され、画像読取手段によって、スリッ
ト21を通して、原稿の裏面の画像が読み取られる。そ
して、裏面の画像が読み取られた原稿は、原稿排紙手段
14によって、原稿排紙台15上へと排紙される。この
ような工程を、原稿載置台11上に載置された原稿の枚
数分繰り返され、原稿の画像が読み取られる。
【0014】又、自動原稿送り装置1は、一体に可倒式
に構成されており、この自動原稿送り装置1を起こして
プラテンガラス22上を開放することにより、プラテン
ガラス22上に原稿を直接載置することができるように
構成している。このように、本実施の形態では、原稿搬
送手段13によって原稿を搬送しながら、原稿の画像を
読み取る読取方式と、原稿をプラテンガラス22上に静
止させた上で画像を読み取る読取方式とによって画像読
取を行うことができる。
【0015】画像読取装置2は、原稿の画像を読み取り
画像データを得る手段であり、複写機本体の上部に設け
られている。この画像読取装置2は、自動原稿送り装置
1の原稿搬送手段13によって搬送されている原稿の画
像を読み取るためのスリット状の開口部であるスリット
21、原稿を直接載置(静置)するための原稿台である
プラテンガラス22、原稿に光照射する光源であるラン
プ231と原稿からの反射光を反射させる第1ミラー2
32とを一体化している第1ミラーユニット23、第1
ミラー232からの光を反射させる第2ミラー241と
第3ミラー242とを一体化した第2ミラーユニット2
4と、スリット21上或いはプラテンガラス22上の原
稿からの反射光を後述のラインCCD26に結像させる
結像手段である結像レンズ25、および、結像レンズ2
5によって結像された光像を光電変換して画像情報を得
る画像読取手段であるラインCCD26を有している。
【0016】自動原稿送り装置1によって送られている
原稿を、画像読取装置2で読み取る際は、第1ミラーユ
ニット23及び第2ミラーユニット24は、図1に示し
た左端位置に位置し、第1ミラーユニット23がスリッ
ト21の下方に位置している。そして、原稿搬送手段1
3によってスリット21上を搬送されている原稿を、ラ
ンプ231で光照射し、原稿から反射した光は、第1ミ
ラー232、第2ミラー241、第3ミラー242、結
像レンズ25を介して、ラインCCD26に入射する。
ラインCCD26では、入射した光を光電変換して、原
稿の画像を読み取る。
【0017】又、プラテンガラス22上に原稿が直接載
置された場合は、第1ミラーユニット23と第2ミラー
ユニット24とを、プラテンガラス22に沿って、図1
において右方向に移動させながら、原稿の画像を読み取
る。
【0018】画像形成手段3は、画像読取手段2で得た
画像データに基づいて所定のプロセススピードで搬送さ
れている記録紙上に画像を形成する手段である。本実施
の形態の画像形成手段3は、電子写真プロセスを用いて
画像を形成するものである。画像形成手段3は、光導電
性感光層を有しトナー像を担持する像担持体である感光
体ドラム31と、感光体ドラム31を一様帯電する帯電
器32、ラインCCD26で読み取った画像情報に基づ
いて、感光体ドラム31上を露光して潜像を形成する露
光手段であるレーザー書込系33、感光体ドラム31上
の潜像を現像してトナー像を形成する現像器34、感光
体ドラム31上に担持されたトナー像を、搬送されてい
る記録紙上に転写する転写器35、トナー像が転写され
た記録紙を感光体ドラム31上から分離する分離器3
6、転写された後に感光体ドラム31上に残留したトナ
ーを除去するクリーニング手段37、記録紙上のトナー
像を定着する定着手段38を有している。そして、感光
体ドラム31の周囲に、帯電器32、レーザー書込系3
3、現像器34、転写器35、分離器36、クリーニン
グ手段37が配置されている。
【0019】感光体ドラム31は、図示しない駆動手段
によって、矢示の方向に回転し、帯電器32による一様
帯電、後述するレジストローラ56から送り出された記
録紙の先端に同期せしめて露光が開始されたレーザー書
込系33による潜像形成、現像器34による現像がなさ
れて、ラインCCD26によって読み取られた画像情報
に基づいたトナー像が形成される。形成されたトナー像
は、転写器35によって、別途搬送されている記録紙上
に転写される。トナー像が転写された記録紙は、分離器
36によって感光体ドラム31上から分離され、定着手
段38へと搬送され、そこで、加熱、加圧作用により、
トナー像が記録紙に定着される。一方、トナー像が記録
紙へ転写された感光体ドラム31は、さらに回転を続
け、クリーニング手段37によって、感光体ドラム31
上に残留したトナーが除去され、次の画像形成へと供さ
れる。
【0020】なお、本実施の形態では、感光体ドラム3
1とレジストローラ56との間の感光体ドラム31近傍
に、レジストローラ56から送り出された記録紙を搬送
する搬送ローラ39が設けられており、記録紙の搬送力
アップに寄与させている。また、分離器36と定着手段
38との間には、分離器36によって分離された記録紙
を搬送するために、記録紙の下面側(画像形成された側
とは反対側)を支持し、搬送する搬送ベルト391を設
けている。
【0021】記録紙収納手段4は、複数枚の記録紙を積
層状態で収納する記録紙収納手段である。本実施の形態
では、記録紙収納手段4として複数、すなわち、第1記
録紙収納手段4A、第2記録紙収納手段4B、第3記録
紙収納手段4C有しており、これら記録紙収納手段4A
〜4Cを、画像形成手段3の下方に多段配置している。
これら記録紙収納手段4A〜4Cに収納される記録紙と
しては、普通紙や再生紙などの記録紙の他に、OHTな
ど種々の記録媒体がある。
【0022】搬送手段5は、記録紙収納手段4から画像
形成手段3へと記録紙を搬送する搬送手段であり、各記
録紙収納手段4A〜4Cそれぞれに収納された記録紙を
画像形成手段3へと搬送できるように記録紙供給手段4
Xが構成されている。
【0023】次に、搬送手段5を図2により詳細に説明
する。搬送手段5による記録紙の搬送は、記録紙搬送路
(符号なし)に沿って行われる。すなわち、各記録紙収
納手段4A〜4Cそれぞれに収納された記録紙は、図2
に示すように、記録紙収納手段4から記録紙を送り出す
第1搬送路aと、第1搬送路aを経て送り出された記録
紙を搬送する中間搬送路bと、中間搬送路bを経て搬送
された記録紙を画像形成手段3へと搬送する第2搬送路
cとを有した搬送路にそって、搬送手段5によって搬送
される。第1搬送路aは、記録紙収納手段4からプレレ
ジストローラ53に至るまでの搬送路であり、図2にお
いて右方向(略水平方向)への搬送路である。中間搬送
路bは、プレレジストローラ53からループ形成ローラ
55に至るまでの搬送路であり、図2において鉛直上方
向への搬送路である。第2搬送路cは、ループ形成ロー
ラ55から転写器35に至るまでの搬送路であり、図2
において左方向への搬送路である。
【0024】そして、記録紙は、第1搬送路a、中間搬
送路b、第2搬送路cの順に搬送される。本実施の形態
では、第1搬送路aは、各記録紙収納手段4A〜4Cそ
れぞれに設けられている。また、中間搬送路bは、少な
くとも一部が共用される搬送路であり、すなわち、第3
記録紙収納手段4Cからの記録紙の中間搬送路bの途中
に、第2記録紙収納手段4Bからの記録紙が、さらに、
第1記録紙収納手段4Aからの記録紙が合流し、共用さ
れる搬送路である。第2搬送路cは、各記録紙収納手段
4A〜4Cそれぞれからの記録紙を画像形成手段3へと
搬送できるように構成されている。
【0025】次に、搬送手段5の各構成(手段)につい
て、説明する。
【0026】搬送手段5は、記録紙収納手段4の上方に
配置され記録紙収納手段4に収納された記録紙を送り出
す送り出し手段であるピックアップローラ51、ピック
アップローラ51により送り出された記録紙を1枚ずつ
に分離するためにさばき搬送ローラ521とさばきリタ
ードローラ522からなる分離手段52(第1ループ形
成手段も兼ねている)、分離手段52により分離された
記録紙を一旦突き当てられた後搬送を再開させる第1突
き当て手段であるプレレジストローラ53、プレレジス
トローラ53により搬送された記録紙を搬送する中間搬
送ローラである複数の中間搬送ローラ541〜543、
中間搬送ローラによって搬送された記録紙を搬送する第
2ループ形成手段であるループ形成ローラ55、ループ
形成ローラ55により搬送された記録紙が一旦突き当て
られた後搬送を再開させる第2突き当て手段であるレジ
ストローラ56及び搬送ローラ39を有している。
【0027】なお、第1曲がり修正手段は、第1突き当
て手段であるプレレジストローラ53と、第1ループ形
成手段である分離手段52とから構成され、搬送される
記録紙にループを形成して紙曲がりの修正を行う手段で
ある。さらに、この第1曲がり修正手段に、後述するル
ープ形成ガイド572を備えることが好ましい。また、
第2曲がり修正手段は、第2突き当て手段であるレジス
トローラ56と、第2ループ形成手段であるループ形成
ローラ55とから構成され、搬送される記録紙にループ
を形成して紙曲がりの修正を行う手段である。さらに、
この第2曲がり修正手段に、後述するループ形成ガイド
581を備えることが好ましい。
【0028】又、ピックアップローラ51、さばき搬送
ローラ521とさばきリタードローラ522からなる分
離手段52、及び、プレレジストローラ53は、各記録
紙収納手段4A〜4Cそれぞれに対応して、同じ機能を
有するもの(本実施の形態では構造までもが同じもの)
が設けられているので、図においては、それぞれの符号
の後にA〜Cを付すことにより表しているが、説明上A
〜Cの符号を付さない場合があるが、この場合、全てに
ついて同様のことが言えるものとする。
【0029】ピックアップローラ51は、記録紙収納手
段4の上方に配置され記録紙収納手段4に収納された記
録紙を送り出す送り出し手段である。このピックアップ
ローラ51は、図2において図示しない駆動手段により
上下動可能に設けられており、下位置に移動していると
きは、第1搬送路a上に位置し、記録紙収納手段4に収
納された複数枚の記録紙のうち最上位の記録紙に当接
し、図示しない駆動手段により駆動されて、矢示の方向
に回転し、最上位の記録紙を送り出すことが可能であ
る。また、ピックアップローラ51が上位置に移動して
いるときは、記録紙とは離間した位置である。なお、記
録紙収納手段4は、図示しない底板等の手段により押し
上げられ、収納されている複数枚の記録紙の上位置が常
に同じ位置になるようになっている。
【0030】分離手段52は、ピックアップローラ51
により送り出された記録紙を1枚ずつに分離する手段で
あり、第1搬送路aに設けられている。本実施の形態で
は、さばき搬送ローラ521とさばきリタードローラ5
22とを有している。さばき搬送ローラ521は、搬送
される記録紙の上面に当接し、図示しない駆動手段によ
り矢示の方向に回転するローラであり、記録紙の搬送方
向下流側に隣接するプレレジストローラ53へと記録紙
を搬送するローラである。さばきリタードローラ522
は、トルクリミッターが組み込まれたローラであり、さ
ばき搬送ローラ521と協動してピックアップローラ5
1により送り出された記録紙を1枚ずつに分離するロー
ラである。なお、この分離手段52は、後述するよう
に、記録紙の曲がりを修正するための第1曲がり修正手
段を構成する第1ループ形成手段をも兼用する。
【0031】本実施の形態では、記録紙収納手段4に収
納された記録紙を送り出すピックアップローラ51と、
1枚ずつ分離する分離手段52とを機能を分離して設け
ているが、これらを一体に機能させる送出手段としても
よい。例えば、ピックアップローラ51とさばき搬送ロ
ーラ521との間にベルトを懸架し、このベルトにさば
きリタードローラ522を当接させる構成とすることに
より、一体に機能させる送出手段とすることができる。
この場合、この送出手段が、後述するように、記録紙の
曲がりを修正するための第1曲がり修正手段を構成する
第1ループ形成手段をも兼用する。
【0032】プレレジストローラ53は、分離手段52
により分離された記録紙を一旦突き当てた後搬送を再開
させる第1突き当て手段であり、いわゆる、レジストロ
ーラである。このプレレジストローラ53は、一対の対
向ローラによって構成されており、図示しない駆動手段
によって矢示の方向に回転可能に、第1搬送路a上に設
けられている。プレレジストローラ53は、記録紙が分
離手段52によって搬送されてきたときには、回転を停
止しており、このため、搬送されてきた記録紙は、一
旦、プレレジストローラ53に突き当たり、その先端が
停止せしめられる。その後、プレレジストローラ53の
回転が開始され、記録紙はプレレジストローラ53によ
って再搬送されることになる。このように、記録紙をプ
レレジストローラ53に一旦突き当てることにより、記
録紙の先端のタイミングを正確に取ることができ、搬送
のバラツキを押さえることができる。
【0033】本実施の形態では、プレレジストローラ5
3に記録紙の先端が突き当たった後でも、分離手段52
による記録紙の搬送を継続させるように構成しており、
これにより、先端が停止せしめられている記録紙にルー
プを形成して、紙の曲がりを修正することができる。な
お、本実施の形態においては、プレレジストローラ53
の幅(記録紙の搬送方向と直交する方向の長さ)を、記
録紙の搬送方向と直交する方向において中央部に設けら
れたピックアップローラ51、さばき搬送ローラ52
1、及び、さばきリタードローラ522よりも、幅広の
ローラ(好ましくは、定型サイズの記録紙のうち、画像
形成可能な最大サイズの幅方向に略等しい幅を有したの
も)で構成することにより、確実な曲がり修正すること
及び搬送のバラツキを抑えることができる。
【0034】更に、本実施の形態では、このループ形成
を確実に行わせるために、分離手段52とプレレジスト
ローラ53との間に、記録紙の搬送を案内する案内部材
として、上ガイド571及び下ガイド572を設けてい
る。本実施の形態では、下ガイド572を断面形状(図
1、2のように見た場合)で逆山形に構成して、この下
ガイド572に沿ったループ形状に、記録紙を案内する
ループ形成ガイドとして機能させている。曲がり修正手
段として、このループ形成ガイドを設けることが好まし
い。
【0035】このように、本実施の形態では、回転を停
止させているプレレジストローラ53に記録紙の先端が
突き当てられ、分離手段52による記録紙の搬送を継続
させることにより、記録紙にループを形成して、紙の曲
がりを確実に修正するように構成している。
【0036】なお、本実施の形態では、記録紙を突き当
てる第1突き当て手段と記録紙の曲がりを修正する第1
曲がり修正手段の一部とを、このプレレジストローラ5
3で兼用する構成として、部品点数を減らしているが、
それぞれの機能を分けて設けても良い。この場合、記録
紙の突き当てのみを行わせる場合は、ローラ対で構成す
ることなく、例えば、搬送路を遮ることが可能なシャッ
ターやストッパーなどを第1突き当て手段としてもよ
い。
【0037】中間搬送ローラ541〜543は、プレレ
ジストローラ53により搬送された記録紙を搬送する中
間搬送ローラである。この中間搬送ローラ541〜54
3は、中間搬送路b上に設けられており、本実施の形態
では、それぞれ一対の対向ローラで構成され、図示しな
い駆動手段によって矢示の方向に回転する。中間搬送ロ
ーラ541は、プレレジストローラ53A〜53Cによ
り搬送された記録紙を搬送する、すなわち、第1記録紙
収納手段4A〜第3記録紙収納手段4Cからの記録紙を
搬送するローラである。中間搬送ローラ542は、プレ
レジストローラ53B、53Cにより搬送された記録紙
を搬送する、すなわち、第2記録紙収納手段4B、第3
記録紙収納手段4Cからの記録紙を搬送するローラであ
る。中間搬送ローラ543は、プレレジストローラ53
Cにより搬送された記録紙を搬送する、即ち、第3記録
紙収納手段4Cからの記録紙を搬送するローラである。
【0038】ループ形成ローラ55は、中間搬送ローラ
541により搬送された記録紙を搬送する手段である。
このループ形成ローラ55は、一対の対向ローラによっ
て構成されており、一方のループ形成ローラ55が開放
する可動枠体551の一端に設けられている。そして図
示しない駆動手段によって矢示の方向に回転可能に、第
2搬送路c上に設けられている。なお、このループ形成
ローラ55は、後述するように、記録紙の曲がりを修正
するための第2曲がり修正手段を構成する第2ループ形
成手段をも兼用する。
【0039】同期搬送手段であるレジストローラ56
は、ループ形成ローラ55により搬送された記録紙を一
旦突き当てた後搬送を再開させる第2突き当て手段であ
る。このレジストローラ56は、一対の対向ローラによ
って構成されており、図示しない駆動手段によって矢示
の方向に回転可能に、第2搬送路c上に設けられてい
る。レジストローラ56は、記録紙がループ形成ローラ
55によって搬送されてきたときには、回転を停止して
おり、このため、搬送されてきた記録紙は、一旦、レジ
ストローラ56に突き当たり、その先端が停止せしめら
れる。その後、レジストローラ56の回転が開始され、
記録紙はレジストローラ56によって再搬送されること
になる。そして、レジストローラ56から送り出された
記録紙に同期せしめて、レーザー書込系33による潜像
形成が開始され、記録紙と感光体ドラム31上のトナー
像との同期がとられる。このように、記録紙をレジスト
ローラ56に一旦突き当てた後に再度搬送することによ
り、記録紙の先端のタイミングを正確に取ることがで
き、搬送のバラツキを押さえることができるとともに、
レーザ書込系33の同期が取りやすくなり、記録紙上の
正確な位置に画像形成が可能となる。
【0040】本実施の形態では、レジストローラ56に
記録紙の先端が突き当たった後でも、ループ形成ローラ
55による記録紙の搬送を継続させるように構成してお
り、これにより、先端が停止せしめられている記録紙の
ループを形成して、紙の曲がりを修正することができ
る。さらに、本実施の形態では、このループ形成を確実
に行わせるために、ループ形成ローラ55とレジストロ
ーラ56との間に、記録紙の搬送を案内する案内部材と
して、上ガイド581及び下ガイド582を設けてい
る。本実施の形態では、上ガイド581を断面形状(図
1、2のように見た場合)で山形に構成して、この上ガ
イド581に沿ったループ形状に、記録紙を案内するル
ープ形成ガイドとして機能させている。そして上ガイド
581及び下ガイド582の下流側に一対の搬送ローラ
39が設けられ、搬送ローラ39とレジストローラ56
との間には記録紙の搬送状態を検知する手段である光源
L(L1)と、検知部材S(S1)が設けられている。
【0041】なお、本実施の形態では、記録紙を突き当
てる第2突き当て手段と記録紙の曲がりを修正する第2
曲がり修正手段の一部とを、このレジストローラ56で
兼用する構成として、部品点数を減らしているが、それ
ぞれの機能を分けて設けても良い。この場合、記録紙の
付き当てのみを行わせている場合は、ローラ対で構成す
ることなく、例えば、搬送路を遮ることが可能なシャッ
ターやストッパーなどを第1突き当て手段としてもよ
い。
【0042】このような構成(手段)を有する搬送手段
5によって、第1記録紙収納手段4Aに収納された記録
紙は、ピックアップローラ51A、分離手段52A、プ
レレジストローラ53A、中間搬送ローラ541、ルー
プ形成ローラ55、及び、レジストローラ56によって
画像形成手段3へと搬送される。同様に、第2記録紙収
納手段4Bに収納された記録紙は、ピックアップローラ
51B、分離手段52B、プレレジストローラ53B、
中間搬送ローラ542、541、ループ形成ローラ5
5、及び、レジストローラ56によって画像形成手段3
へと搬送され、第3記録紙収納手段4Cに収納された記
録紙は、ピックアップローラ51C、分離手段52C、
プレレジストローラ53C、中間搬送ローラ543、5
42、541、ループ形成ローラ55、及び、レジスト
ローラ56によって画像形成手段3へと搬送される。
【0043】本実施の形態は図3に示すように引き出し
ユニット6を有しており、引き出しユニット6には、片
面に画像が形成された記録紙を表裏反転して再び画像形
成手段3に搬送する再給紙手段、搬送手段5の一部、定
着手段38及び排紙手段が搭載されており、図4、図6
に示すよう画像形成装置本体から引き出すことができる
ように構成されている。即ち、引き出しユニット6は前
記の再給紙手段、定着手段38及び排紙手段を有する
が、前記の再給紙手段のみを搭載するように構成しても
よい。
【0044】このように引き出しユニット6は、後に説
明するように、搬送手段5によって搬送された記録紙上
に、画像形成手段3で画像が形成された記録紙を画像形
成手段3に再給紙するための構成部を有するとともに、
トナー像が定着された記録紙を定着手段38から排出す
る定着排出ローラ61、定着排出ローラ61により排出
された記録紙をそのまま機外へ排出する場合と表裏反転
させた後排出する或いは裏面に画像形成するために再給
紙する場合とで搬送路を切り替える切替手段62、再給
紙される記録紙の表裏を反転させる反転手段65、及
び、反転手段65で反転された記録紙を画像形成手段3
へと再給紙する再給紙路66を有している。
【0045】画像形成された記録紙をそのまま、すなわ
ち、画像形成された面を上側にして排出する場合は、切
替手段62を図1、図2において一点鎖線で示す位置に
位置させ、定着排出ローラ61、排紙ローラ63によっ
て、機外の排紙トレイ64へと記録紙を排出する。ま
た、画像形成された記録紙の表裏を反転させて排紙、す
なわち、画像形成された面を下側にして排出する場合
は、切替手段62を図1、図2において実線で示す位置
に位置させ、定着排出ローラ61により搬送される記録
紙を、一旦、反転手段65の方向へ搬送し、記録紙が切
替手段62を通過した後、搬送方向を逆転させて、排紙
ローラ63によって機外の排紙トレイ64へと排出す
る。一方、記録紙の裏面に画像形成する場合は、切替手
段62を図1において実線で示す位置に位置させ、定着
排出ローラ61により搬送される記録紙を、反転手段6
5の方向に搬送し、反転手段65によってスイッチバッ
クを行わせることにより表裏反転を施し、再給紙路66
へと搬送する。再給紙路66まで搬送された記録紙は、
後述するループ形成ローラ55と後述する中間搬送ロー
ラ541との間で搬送路に合流し、記録紙収納手段4か
らの給紙と同様に、画像形成手段3へと搬送される。
【0046】次に、本実施の形態における引き出しユニ
ット6において、前記搬送手段5より搬送された記録紙
が搬送不良となった際の処理機構を説明する。
【0047】図3は、引き出しユニット6を拡大して示
す断面図。図4は、引き出しユニット6の平面図。図5
は、引き出しユニット6のうち給紙搬送部のみを拡大し
て示す断面図。図6(a)は、引き出しユニット6を複
写機本体Aより引き出した状態を示す断面図、図6
(b)は引き出しユニット6の一部を下方に開放した側
面図である。
【0048】以下、主として図3より図6に基づいて構
成を説明する。
【0049】図3に示すように、前記感光体ドラム31
に形成されたトナー像が転写器35で転写された記録紙
を感光体ドラム31上から分離器36で分離した後、記
録紙を定着手段38に搬送する搬送部材391が設けら
れている。定着手段38で定着された記録紙を排紙部6
21に排紙せず、反転手段65へ搬送する手段として、
切替手段62と一対の搬送ローラ57が設けられてい
る。
【0050】複写機本体Aに固定した固定枠体A1、A
2(図4に示す)にスライド可能に設けられた再給紙手
段案内部材81、82に、引き出しユニット6を構成し
た支持枠体6A、6Bの両端が支持固定され、引き出し
ユニット6は複写機本体Aより図示の手前側に引き出す
ことが出来る。そして、引き出しユニット6の下部位置
には引き出しユニット6の再給紙路66を開放するた
め、引き出しユニット6に一端を回転自在に軸支した引
き出しユニット底板80(図6に示す)が設けられてい
る。引き出しユニット6側には搬送ローラ70、71が
設けられ、引き出しユニット底板80側には搬送ローラ
70、71と、701、711と一対となるように搬送
ローラ701、711が各々設けられている。この一対
の搬送ローラ70と701、71と711で搬送した記
録紙をスイッチバックする反転手段65が引き出しユニ
ット6内に設けられ、反転手段65には左右回転可能の
一対の搬送ローラ651とスイッチバックする記録紙を
案内する記録紙案内部77が設けられている。
【0051】更に、スイッチバックした記録紙を再給紙
路66に搬送するため、引き出しユニット6側に搬送ロ
ーラ72、73、74、75が設けられ、引き出しユニ
ット底板80側には搬送ローラ72、73、74、75
と一対となるように搬送ローラ721、731、74
1、751が各々設けられている。再給紙路66で給紙
された記録紙を再び転写位置に搬送するため、引き出し
ユニット6側に一対の搬送ローラ76と、前記ループ形
成ローラ55、レジストローラ56、搬送ローラ39が
各々設けられている。
【0052】更に、ループ形成ローラ55を開放する可
動案内部材551と、レジストローラ56の下流側に設
けられ搬送された記録紙を検知するするため、記録紙の
搬送方向に対して直角方向に配列された複数の光源L
と、受光素子Sと共に、レジストローラ56と、一対の
搬送ローラ39との間を開放する可動案内部材561と
が設けられており、光源Lは可動案内部材561に、受
光素子Sは、支持枠体6A、6Bに各々設けられてい
る。複数の光源Lと複数の受光素子Sからなるセンサは
搬送される記録紙の先端を検知して、検知結果から記録
紙の搬送タイミングや傾きや片寄りが検知される。
【0053】次に、図4において、複写機本体Aより引
き出しユニット6を引き出す構成を図6も参照して説明
する。
【0054】複写機本体Aを構成した固定枠体A1、A
2に引き出しユニット案内部材81、82を案内する案
内部材81A、82Aが固定して設けられ、その引き出
しユニット案内部材81、82に引き出しユニット6の
支持枠体6A、6Bの両端部が支持されている。更に、
支持枠体6A、6B又は固定枠体A1、A2には位置決
め部材6C、6D、6E、6Fを設け、引き出しユニッ
ト6を複写機本体Aの所定位置に設置している。支持枠
体6A、6Bには係止手段83が設けられており、この
係止手段83が固定枠体A1に係止され、引き出しユニ
ット6を複写機本体Aとの保持状態を維持すると共に、
操作レバー84で係止手段83の係止状態を解除して引
き出しユニット6を複写機本体Aより矢印Xの方向に引
き出すことができる。
【0055】操作レバー85は矢印Zの方向に回転可能
に引き出しユニット底板80に設けられている。引き出
しユニット6が画像形成装置本体に装着されているとき
は、操作レバー85と一体に回転可能な係止爪86A、
86Bによって、引き出しユニット底板80の右端(図
6における)は図6(a)の実線で示すように、引き出
しユニット6の枠に係止されている。
【0056】次に、図4に対して側面図の関係にある図
6(a)、(b)により、複写機本体Aより引き出しユ
ニット6を引き出し、引き出しユニット底板80を開放
した状態を説明する。
【0057】図6(a)に示すように、引き出しユニッ
ト底板80が複写機本体A内に収納されているときは、
支持枠体6A、6Bに設けられた固定ピン862、86
3に、操作レバー85と一体に作動する係止爪86A、
86Bが係合しており、引き出しユニット底板80はそ
の先端(右端)が引き出しユニット6(右端)に結合さ
れている。このようにして引き出しユニット底板80に
より再給紙路66が形成されている。
【0058】引き出しユニット6は、矢印X方向に移動
して図6(a)の一点鎖線で示すように複写機本体Aか
ら引き出すことができる。そして、操作レバー85を矢
印Zで示すように回転することによって、固定ピン86
2、863と係止爪86A、86Bの係合を外すことが
できる。この係合解除によって、引き出しユニット底板
80は矢印Yで示すように回転して、再給紙路66が開
放され、詰まっている記録紙を取り出すことができる。
【0059】引き出しユニット底板80には図4及び図
6(b)に示すようにワイヤ88の一端が取りつけられ
ており、ワイヤの他端は、コイルばね87の一端に連結
されている。コイルばね87の他端は引き出しユニット
6の枠に固定されている。コイルばね87は引き出しユ
ニット底板80の前記した右端部の落下の際の衝撃を緩
和している。
【0060】操作レバー85は図示しないばねにより矢
印Zと反対の方向に付勢されており、前記の操作レバー
85の操作で操作レバー85の右端部が落下し、操作者
の手から離れると、前記ばねの力で操作レバー85は元
の位置に戻り、図6(a)に示す状態になる。
【0061】引き出しユニット6を矢印Xと反対の方向
に移動して、図6(a)の一点鎖線の位置から実線の位
置に戻して、画像形成装置本体に装着すると、装着動作
の過程で、引き出しユニット底板80は補助案内部材9
1に設けたコロ911、912及び補助案内部材92に
設けたコロ921により押し上げられて、自動的に、図
6(a)の実線で示す位置、即ち再給紙路66を形成す
る位置に復帰する。そして、引き出しユニット底板80
の右端部は係止爪86A、86Bと固定ピン862、8
63の作用で引き出しユニット6の枠に係止される。な
お、コロ911、912、921は回転可能に取り付け
られているが、滑り性の高い材料で形成することによ
り、引き出しユニット底板80に回転せず滑り接触し
て、引き出しユニット底板80を復帰させるようにして
もよい。
【0062】次に、前記搬送手段5による記録紙の搬送
の動作について、図2に基づいて説明する。
【0063】なお、上述したように、いずれの記録紙収
納手段4A〜4Cに収納された記録紙であっても、同様
の搬送がなされるので、ここでは、第1記録紙収納手段
4Aに収納された記録紙の搬送について説明する。
【0064】図示しない制御手段より給紙スタートの信
号を受けると、先ず、ピックアップローラ51Aを下位
置に移動させた後、ピックアップローラ51A及びさば
き搬送ローラ521を矢示の方向に回転させる。これに
より、第1記録紙収納手段4Aに収納されている複数枚
の記録紙のうち最上位の記録紙を送り出し、分離手段5
2A(さばき搬送ローラ521Aとさばきリタードロー
ラ522A)によって1枚ずつ分離されて搬送される。
そして、分離手段52Aによって分離され搬送された記
録紙は、回転していないプレレジストローラ53Aに突
き当たる。なお、分離手段52Aによって記録紙が搬送
されると、ピックアップローラ51Aの回転が停止さ
れ、このピックアップローラ51Aが上位置へと移動さ
せられる。
【0065】プレレジストローラ53Aに記録紙が突き
当たった後も、分離手段52Aによる記録紙の搬送は継
続される。従って、プレレジストローラ53Aによって
先端が停止させられた記録紙は、更なる分離手段52A
による搬送により、プレレジストローラ53Aと分離手
段52Aとの間にループが形成される。このとき、形成
されるループは、上下ガイド571,572によって、
適正な形状で確実に形成されるとともに、十分なループ
を形成することができ、紙の曲がり修正を確実に行うこ
とができる。
【0066】ここで、プレレジスト再スタート信号は、
先行する記録紙がある場合、先行する記録紙がループ形
成ローラ55或いは中間搬送ローラ541で搬送されて
いる場合はこの限りではない。但し、プレレジストロー
ラ53Aから再搬送しようとする記録紙が、先行する記
録紙と重ならない場合は、再搬送を開始してもよい。
【0067】そして、プレレジストローラ53Aにより
搬送された記録紙は、中間搬送路b上の中間搬送ローラ
541によって搬送され、さらに、ループ形成ローラ5
5によって搬送される。ループ形成ローラ55によって
搬送された記録紙は、回転していないレジストローラ5
6に突き当たる。レジストローラ56に記録紙が突き当
たった後も、ループ形成ローラ55による記録紙の搬送
は継続される。従って、レジストローラ56によって先
端が停止させられた記録紙は、更なるループ形成ローラ
55による搬送により、レジストローラ56とループ形
成ローラ55との間にループが形成される。このとき、
形成されるループは、上下ガイド581,582によっ
て、適正な形状で確実に形成されるとともに、十分なル
ープを形成することができ、プレレジストローラ53A
とレジストローラ56との間の搬送により生じた紙の曲
がり修正を確実に行うことができる。
【0068】記録紙に適度なループが形成されると、ル
ープ形成ローラ55による搬送が停止され、制御手段に
よるレジスト再スタート信号に基づいて、レジストロー
ラ56の回転が開始される。このレジストローラ56の
回転周速度は、画像形成手段3による画像形成が行われ
るプロセススピードと同じ速度である。したがって、レ
ジストローラ56に突き当たって停止していた記録紙
は、レジスト再スタート信号に基づく回転開始ととも
に、正確なタイミングで搬送されることになる。このと
き、ループ形成ローラ55は、レジストローラ56と同
期して回転駆動されている。
【0069】ところで、本実施の形態においては、図
1、2に示す記録紙収納手段4、ピックアップローラ5
1、分離手段52、プレレジストローラ53、及び、上
下ガイド571、572から構成される記録紙供給手段
4Xをユニット化しており、この記録紙供給手段4X
を、複写機の前面に、一体的に引き出し可能に設けてい
る。したがって、記録紙収納手段4内に記録紙が無くな
った場合は、記録紙供給手段4Xを引き出し、記録紙を
補充することができる。さらに、種々の種類の記録紙を
使用すると、送り出し、分離近傍で紙詰まりが発生しや
すいために、記録紙収納手段4のみを引き出し可能に設
けた場合は、詰まった紙がローラに挟持された状態にな
り、引き出し時にその処理が複雑化するが、本実施の形
態のように、ユニット化することにより、ローラに挟持
された状態のままで引き出すことができ、紙詰まりの処
理を容易にかつ確実に行うことができる。
【0070】なお、ピックアップローラ51、さばき搬
送ローラ521とさばきリタードローラ522からなる
分離手段52、プレレジストローラ53、及び、上下ガ
イド571、572は、各記録紙収納手段4A〜4Cそ
れぞれに対応して、同じ機能を有するものが設けられて
いるので、記録紙供給手段4Xは、各記録紙収納手段4
A〜4Cに対応して設けられ(図に示すように、第1記
録紙供給手段4AX〜第3記録紙供給手段4CXとして
設けている)、それぞれの第1記録紙供給手段4AX〜
第3記録紙供給手段4CXが独立して複写機に対して引
き出し可能に設けられている。
【0071】このようにして各記録紙収納手段4A〜4
Cから搬送された記録紙が順次ループ形成ローラ55、
レジストローラ56、搬送ローラ39により、感光体ド
ラム31と転写器35間に搬送され、トナー像が転写さ
れた記録紙を感光体ドラム31上から分離器36で分離
した後、搬送手段391で記録紙を定着手段38に搬送
する。搬送後、片面記録の場合はそのまま切替手段62
を一点鎖線位置に移動して排紙部621を介して外部の
排紙皿64に排紙する。
【0072】両面記録を行う場合は、図3に示すように
定着手段38で定着された記録紙が排紙部621に排紙
せず、実線位置の切替手段62により引き出しユニット
6に記録紙を再給紙して、搬送ローラ57を介して一対
となした搬送ローラ70、701、71、711と搬送
ローラ651で記録紙案内部7に搬送し、記録紙の後端
を挟持した搬送ローラ651をスイッチバックさせ、次
に、一対の搬送ローラ72、721、73、731、7
4、741、75、751で再給紙部66に給紙し、搬
送ローラ76により再びループ形成ローラ55、レジス
トローラ56、搬送ローラ39により感光体ドラム31
と転写器35間に搬送して、記録紙の裏面が記録される
ことにより両面記録され分離器36で分離した後、定着
手段38で定着され外部の排紙皿64に排紙する。
【0073】本実施の形態においては、操作レバー84
を操作することにより、再給紙手段案内部材81、82
で案内して、複写機本体Aより引き出しユニット6を機
外に引き出すことが可能である。
【0074】一対の搬送ローラ76で搬送される記録紙
を案内すると共に、開放可能に設けた記録紙案内部材9
0が設けられている。この記録紙案内部材90は常時マ
グネット等の吸引部材901で記録紙搬送路方向に吸引
固定されている。次に、記録紙案内部材90の下流側
に、開放可能の可動案内部材551の一端が支持軸55
2で支持枠体6A、6Bの記録紙搬送路に沿って回動自
在に設けられている。この可動案内部材551の先端に
は一対のループ形成ローラ55のうちの一方のループ形
成ローラ55が設けられ、他方のループ形成ローラ55
を支持枠体6A、6Bに設けることによりループ形成ロ
ーラ55を一対の状態に形成している。更に、支持軸5
52に設けた付勢部材553により可動案内部材551
を常時閉じ方向に付勢し、一対のループ形成ローラ55
を一定の圧力で接触するようにしている。又、可動案内
部材551の先端に開放用把手554を形成し、付勢部
材553に抗して可動案内部材551を一点鎖線で示す
ように開き、一対のループ形成ローラ55を離間出来る
ように構成している。
【0075】更に、可動案内部材551の下流側に設け
られ、受光素子S(S1)と対峙した光源L(L1)を
有する可動案内部材561は、一対の搬送ローラ56の
位置を支軸にして一点鎖線で示すように開放可能に設け
られており、他端に一方の前記搬送ローラ39と、把手
563が設けられている。このように可動案内部材55
1、561を開放可することにより、転写器35の上流
部における記録紙のジャムを解消することを容易に行う
ことができる。
【0076】転写器35の上流部におけるジャムを解消
する処理は、この部分が非常に狭いために、従来困難で
あったが、前記のようなジャム解消機構によりこのよう
な問題が解消された。
【0077】なお、可動案内部材551、561は軸を
中心に回転して記録紙供給路を開放するように構成され
ているが、例えば、枠体に載置されて記録紙供給路を形
成し、持ち上げることにより開放するなどの他の構成と
することも可能である。
【0078】ジャム処理の操作は次のとりである。図4
に示す操作レバー84で係止手段83の係止状態を解除
して引き出しユニット6を複写機本体Aより引き出しユ
ニット案内部材81、82で案内して白矢印で示す方向
に引き出し、例えばループ形成ローラ55の位置でジャ
ム状態にある記録紙を、開放用把手554で付勢部材5
53に抗して可動案内部材551を開いてループ形成ロ
ーラ55の圧接状態を解除し、記録紙を簡単に除去でき
る。開放用把手554を離せば可動案内部材551は付
勢部材553で自動的に元の位置に復帰する。
【0079】又、図5に示すように、レジストローラ5
6と搬送ローラ39間でジャム状態にある記録紙は把手
563で可動案内部材561を光源L(L1)と共に開
き搬送ローラ39の圧接状態を解除して記録紙を簡単に
除去できる。
【0080】更に、再給紙路66においてジャムが発生
したときは、図6に示すように押圧操作部材85を押圧
して固定ピン862、863より係止爪86A、86B
を解除して、引き出しユニット底板80を下方に開放す
ることにより、引き出しユニット底板80に設けた搬送
ローラ701、711、721、731、741、75
1が、搬送ローラ70、71、72、73、74、75
より離れ、下方の記録紙搬送路を全て開放することが可
能となり、ジャム状態にある記録紙を除去することがで
きる。
【0081】全てのジャムが完了し複写機本体A内に引
き出しユニット6を操作レバー84等を用いて戻すこと
により、引き出しユニット底板80は引き出しユニット
案内部材81、82で案内されて押し戻され、開放状態
にある搬送ローラ701、711、721、731、7
41、751は再び搬送ローラ70、71、72、7
3、74、75に所定の圧接力で接触するため、円滑な
記録紙搬送を行うことができる。
【0082】請求項に記載した本発明の構成要素と前記
の実施の形態の構成部間の対応関係は次の通りである。
但し、本発明は前記の実施の形態に限られるものではな
く、請求の範囲に記載した範囲内で変更、変形が可能で
ある。
【0083】画像形成手段・・・画像形成手段3 再給紙手段・・・引き出しユニット6 画像形成装置本体・・・画像形成装置の引き出しユニッ
ト6を除いた部分 復元手段・・・コロ911、912、921 記録紙通路・・・再給紙路66 記録紙通路形成手段・・・引き出しユニット底板80 係止手段・・・係止爪86A、86B 緩和手段・・・コイルばね87 像担持体・・・感光体ドラム31 転写手段・・・転写器35 同期搬送手段・・・レジストローラ56 案内手段・・・可動案内部材561 供給路案内手段・・・可動案内部材551
【0084】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
再給紙手段内に詰まった記録紙の取り出すジャム処理の
操作が容易化されるとともに、再給紙手段を画像形成本
体に装着することによって、再給紙手段内の記録紙通路
は自動的に復元されるとともに、再給紙手段内の安定し
た記録紙の搬送性が確保され、再給紙手段内の紙詰まり
が低減される。
【0085】また、本発明によれば、従来困難であった
転写手段の直ぐ上流における記録紙のジャムを処理が極
めて容易に行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるデジタル複写機の
概略断面図である。
【図2】記録紙の搬送経路を拡大して模式的に示す図で
ある。
【図3】引き出しユニットを拡大して示す断面図であ
る。
【図4】引き出しユニットの平面図である。
【図5】引き出しユニットの一部を拡大して示す断面図
である。
【図6】引き出しユニットの側面図である。
【符号の説明】
1 自動原稿送り装置 2 画像読取装置 3 画像形成手段 4 記録紙収納手段 4X 記録紙供給手段 5 搬送手段 6 引き出しユニット 52 分離手段 53 プレレジストローラ 55 ループ形成ローラ 56 レジストローラ 551,561 可動案内部材 70,71,72,73,74,75,76,701,
711,721,731,741,751 搬送ローラ 911,912,921 コロ 66 再給紙路 80 引き出しユニット底板 86A,86B 係止爪 87 コイルばね 31 感光体ドラム 35 転写器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DA27 DA32 DC04 DC05 DC06 DC14 DE02 EC07 ED17 ED22 ED24 ED25 EE05 EF01 FA13 HB16 HB18 2H028 BA03 BA06 BA09 BA12 BA14 BB04 2H071 BA04 BA13 BA14 BA19 BA22 BA27 BA29 BA36 DA05 DA09 DA15 DA22 DA23 DA24 DA32 EA06 3F049 AA04 DB02 DB04 DB06 LA03 LB03 3F100 AA02 BA14 BA23 CA11 CA15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成手段において、記録紙の片面に
    画像を形成した後、再度前記画像形成手段において、記
    録紙の他面に画像を形成することができる画像形成装置
    において、 前記画像形成手段に再度記録紙を搬送する再給紙手段が
    画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられ、前記画
    像形成装置本体に復元手段が設けられるとともに、前記
    再給紙手段に、記録紙通路を形成する開放可能な記録紙
    通路形成手段及び該記録紙通路形成手段の開放を係止す
    る係止手段が設けられ、 前記再給紙手段を前記画像形成装置本体から取り出した
    時に、前記記録紙通路形成手段が、前記係止手段の係止
    を解除することにより、前記記録紙通路を開放すること
    が可能になるとともに、前記再給紙手段を前記画像形成
    装置本体に装着したときに、前記復元手段により、前記
    記録紙通路形成手段が駆動されて前記記録紙通路を形成
    し、前記係止手段により、前記記録紙通路を形成する位
    置に前記記録紙通路形成手段が係止されることを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記記録紙通路形成手段が、重力により
    作動して前記記録紙通路を開放するように構成されると
    ともに、前記再給紙手段に前記記録紙通路形成手段の急
    激な作動を防止する緩和手段が設けられることを特徴と
    する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 トナー像を担持する像担持体、該像担持
    体に担持されたトナー像を記録紙に転写する転写手段、
    前記像担持体上のトナー像と整合するように、前記転写
    手段により形成される転写位置に記録紙を搬送する同期
    搬送手段及び前記転写位置と前記同期搬送手段の間にお
    ける記録紙の通路を形成する案内手段を有する画像形成
    装置において、前記案内手段が前記記録紙の通路を開放
    するために、移動可能に設けられたことを特徴とする画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記同期搬送手段の記録紙の移動方向直
    ぐ上流に、記録紙を前記同期搬送手段に供給する供給路
    を開放するために移動可能な供給路案内手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記転写手段、前記同期搬送手段及び前
    記案内手段が一体に取り出し可能に形成されたことを特
    徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。
JP00290199A 1999-01-08 1999-01-08 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3788084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00290199A JP3788084B2 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00290199A JP3788084B2 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000198574A true JP2000198574A (ja) 2000-07-18
JP3788084B2 JP3788084B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=11542268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00290199A Expired - Lifetime JP3788084B2 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3788084B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030810A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 引出体を有する装置及び画像形成装置
JP2008170695A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7583913B2 (en) 2003-08-27 2009-09-01 Ricoh Company, Ltd. Recording medium conveying unit and image forming apparatus having recording medium reversing unit
JP2011013332A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc 画像形成装置
US9188946B2 (en) 2012-08-22 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including drawer with variable length cable holder
JP2020204680A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583913B2 (en) 2003-08-27 2009-09-01 Ricoh Company, Ltd. Recording medium conveying unit and image forming apparatus having recording medium reversing unit
JP2006030810A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 引出体を有する装置及び画像形成装置
JP4526118B2 (ja) * 2004-07-20 2010-08-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008170695A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011013332A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc 画像形成装置
US9188946B2 (en) 2012-08-22 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including drawer with variable length cable holder
JP2020204680A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP7344459B2 (ja) 2019-06-14 2023-09-14 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3788084B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006131336A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5504911B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4097659B2 (ja) 画像形成装置の給紙構造
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
JP3769950B2 (ja) 画像形成装置
JP3445966B2 (ja) 自動両面装置、およびこの自動両面装置を備えた画像形成装置
JP3911872B2 (ja) 画像形成装置
JP3900766B2 (ja) 画像形成装置
JP2004051361A (ja) 画像形成装置
JP3748444B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JPH08292612A (ja) 両面画像形成装置
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP2000272781A (ja) 画像形成装置
JPH10186916A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2972026B2 (ja) 画像形成装置
JP2001117292A (ja) 原稿搬送装置
JP2003165649A (ja) 画像形成装置
JPH11165899A (ja) シート材給送装置、画像形成装置、ファクシミリ装置
JP2004149301A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2000198571A (ja) 画像形成装置
JPH06110278A (ja) 電子写真装置
JP2004075297A (ja) シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2005082254A (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP2003054778A (ja) 画像記録装置
JP2006321658A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term