JP2002345048A - 伝送制御方法 - Google Patents

伝送制御方法

Info

Publication number
JP2002345048A
JP2002345048A JP2002128466A JP2002128466A JP2002345048A JP 2002345048 A JP2002345048 A JP 2002345048A JP 2002128466 A JP2002128466 A JP 2002128466A JP 2002128466 A JP2002128466 A JP 2002128466A JP 2002345048 A JP2002345048 A JP 2002345048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control method
transmission control
transmission
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002128466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3833566B2 (ja
Inventor
Akira Shibutani
アキラ シブタニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Docomo Innovations Inc
Original Assignee
Docomo Communications Labs USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Docomo Communications Labs USA Inc filed Critical Docomo Communications Labs USA Inc
Publication of JP2002345048A publication Critical patent/JP2002345048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833566B2 publication Critical patent/JP3833566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各々が複数のアクセス端末と通信を行う複数
のアクセスポイントを有する無線デジタル通信網におい
て、隣接するアクセスポイントからの干渉が強い領域に
位置するアクセス端末へのデータ通信のスループットを
改善する伝送制御方法を提供する。 【解決方法】 隣接するアクセスポイント同士が高い誤
り耐性を実現するパラメータを用いて、同時に通信を行
わないように、各アクセスポイントは制御される。伝送
パラメータとは例えば、伝送電力、変調方式、符号化率
である。伝送電力の違いによって誤り耐性度は異なり、
誤り耐性度の違いによって、ある誤り率で通信すること
ができる領域として定義される通信ゾーンの大きさが変
化する。アクセスポイントは、予め決められたスケジュ
ールに従って伝送パラメータを変更してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願は、米国特許出願番号0
9/826,671(発明の名称:「SLOT ASSIGNMENT A
LGORITHM」 、発明者:シブタニ アキラ、米国出願
日:2001年4月5日)にかかる発明に関連したもの
であり、上記出願に係る明細書および図面は、参照のた
め本願明細書において援用される。本発明は、広く無線
デジタル通信システムの分野、より具体的には、適応変
調、符号化方法、および電力制御方法を用いた無線デジ
タル通信システムに関連したものである。
【0002】
【従来の技術】セルラ方式等の無線通信システムにおい
ては、変調された無線周波数(RF)を用いて送信側と
受信側との間でデータの伝送が行われる。RF周波数帯
は貴重なリソースであるため、この利用可能なRF周波
数帯の利用効率の改善を目的として様々な信号処理技術
が開発されている。
【0003】このような信号処理技術の一例としては、
米国電気通信産業協会( Telecommunication Industry
Association (TIA))によって公表されているIS−9
5がある。セルラ方式通信システムにおいて主に採用さ
れているIS−95規格においては、符号分割多重アク
セス(CDMA)を用いて複数の通信が同じ周波数帯で
同時に行われる。この規格では、音声符号・復号に対し
ては最大データ通信速度9.6kbpsまたは14.4
kbpsで、パケットデータ通信に対しては最大64k
bpsでRFリンクが確立され、データの伝送が行われ
る。データ通信速度はどのようなデータ通信速度の組が
選択されるかに依存する。主にデジタル音声通信または
ファクシミリのようなデータ通信速度の低い通信が行わ
れるような無線セルラ方式電話システムに対してなら
ば、このIS−95で定められているデータ通信速度で
十分であると考えられる。
【0004】国際的なデータ通信網規格を制定するため
の認知機関であるインターネット学会の国際電気通信連
合(International Telecommunication Union (ITU))
は最近、国際移動通信規格2000(IMT−2000)
を発表した。この規格では、携帯電話、PDA(person
al digital assistants)、ハンドヘルド・コンピュー
タ等を含む無線移動ノードによる広範囲なモバイルアク
セスを想定した、いわゆる第三世代(3G)およびそれ
を超える世代(すなわち3.5G、4G等)のデータ通
信網が提案されている(http://www.itu.intを参照)
。IMT―2000規格においては、広帯域直接拡散
符号多重分割アクセス(W―CDMA)が、第三世代若
しくはそれを超える世代のネットワークにおける無線ア
クセス方法として採用されている。また、この規格で
は、無線通信が行われる環境に応じて、144kbps
(乗車中)、384kbps(歩行中)、2Mbps
(準固定)の最大データ通信速度が求められる。したが
って、IMT―2000規格に従うデータ通信網におい
ては、マルチメディア通信等の高データ伝送速度が要求
される通信サービスがRFリンク上で実現可能となるの
である。
【0005】近年の情報技術やインターネットの発達に
よって、高パフォーマンスの無線インターネット技術の
ニーズが生み出され、実際、無線データサービスを行う
ための様々なデータ伝送技術の開発が行われている。そ
のうちの一つに適応データ通信速度方式があり、これは
受信機のRFチャネル状態に応じて適宜データ通信速度
を変えるものである。
【0006】無線インターネットにおいて重要となる点
の一つに、一つのセルまたはセクタ内においてスループ
ットを最大にしなければならないということがある。適
応データ通信速度方式は、複数の受信機に対し、各受信
機があるRFチャネル状態のもとで受信することのでき
る最大のデータ通信速度でデータを伝送することによっ
て、平均データスループットを最適化するという方法で
ある。すなわち、この適応データ通信速度方式において
は、良好なチャネル状態にある受信機は高いデータ通信
速度でデータを受信することができる一方、チャネル状
態の悪い受信機は低いデータ通信速度でしかデータを受
信することができない。
【0007】適応データ通信速度方式は、さまざまな点
において独特な技術であるといえる。通信の非対称性お
よび通信遅延に対する高い許容性等の、データサービス
に関する独特な特徴を考えればわかるように、この適応
データ通信速度方式ではデータサービスと音声サービス
とが分離されている。双方向音声通信においては、下り
リンク(順方向リンク)と上りリンク(逆方向リンク)
との通信の間に厳しい対称性が要求される。例えば、1
00ms以上の通信遅延が発生すると会話が成立する許
容範囲を超えてしまう虞がある。もっとも、高音質通信
サービスは、データ通信サービスに比べればデータ通信
速度が低くでも十分である。
【0008】一方、データ通信サービスはと言うと、実
行されるアプリケーションにもよるが、一般的にはトラ
ヒック量の多い下りリンク、トラヒック量の少ない上り
リンク、および通信遅延に対する高い許容性によって特
徴づけられる。例えば、1Mbpsの下り高速データ通
信においては、100msは100kbすなわち12.
5kbytesに相当するので、2,3秒の通信遅延で
すら到底無視することはできない。ここで、音声とデー
タとを分離すれば物理層の設計は複雑にならなくて済
む。なぜなら、物理層において、音声とデータのどちら
の呼が優先順位が高いのか等を判断する必要がなく、し
たがってシステム上の負荷分散のための複雑な処理を行
う必要がないからである。
【0009】適応データ通信速度方式は、通常、複数の
受信機に対して、異なるデータ通信速度で同時にデータ
を伝送するために、時分割多元アクセス(TDMA)方
式に実装される。このTDMA方式では、利用可能な周
波数帯はさらに複数の「フレーム」とよばれるRFチャ
ネルに分割される。このフレームはさらに複数の「タイ
ムスロット」と呼ばれる物理チャネルに分割される。適
応データ通信速度方式においては、各スロットにおいて
データ通信速度が制御可能であるというTDMAチャネ
ルの特徴が利用されている。この適応データ通信速度方
式は、タイムスロットCDMA方式のような符号分割多
元アクセス(CDMA)方式に実装することも可能であ
る。適応データ転送速度方式を実行するためには、RF
チャネルの状態を計測し、該チャネル状態において設定
可能な最大データ通信速度を決定する必要がある。この
ために、各スロットに少なくとも一つのパイロットバー
ストが挿入される。勿論パイロットバーストの利用方法
は他にも考えられる。各スロットにおいて、最初のパイ
ロットバーストが受信されたら受信機は下りリンクチャ
ネル状態を推定し、ある誤り率以下で通信が行うことが
できる最大データ通信速度を算出する。次に、該受信機
は算出したデータ通信速度を送信側に通知する。送信側
は、通知されたデータ通信速度でデータを伝送するため
に、当該データ通信速度でデータの伝送を行うことがで
きる変調方法および符号化率を選択する。
【0010】複数の受信機が同時にデータを要求する場
合は、送信者はどの受信機を優先するのかを決定するス
ケジューリング機能(スケジューラ)を有している必要
がある。今までに種々のスケジューリングアルゴリズム
が提案され、実際使用されている。従来のアルゴリズム
は全て、基本的には、全体のデータスループットを最適
化するという目的で開発されている。この目的を達成す
るために、データ伝送を行う際には、受信機のチャネル
状態が用いられる。具体的には、従来のスケジューリン
グアルゴリズムにおいては、良好なチャネル状態にある
受信機に最初にデータが伝送され、チャネル状態の悪い
受信機にデータが伝送されるのはその後になる。図1は
適応データ通信方式が実行される様子を模式的に表わし
た図である。この図において、アクセスポイント(A
P)は、それぞれアクセス端末(AT)1、2、3へ送
信すべき3つのデータを有している。ここで、AT
(1)は最も良いチャネル状態にあり、その次に良いの
がAT(2)であり、最も悪いのがAT(3)であると
する。したがって、AT(1)が最も高いデータ通信速
度を要求し、AT(2)はそれよりも低いデータ通信速
度を、AT(3)は最も低いデータ通信速度を要求して
いる。上述した従来のスケジューリングアルゴリズムに
従えば、図1に示すように、最初にAT(1)に、次に
AT(2)に、最後にAT(3)にデータが伝送され
る。
【0011】適応データ転送速度方式の他の特徴として
は、APは最大電力レベルでデータ伝送を行うという点
がある。伝送電力レベルが高くなればなるほど、チャネ
ル状態は良好になる。例えば、希望波信号対干渉電力比
(SIR)がチャネル状態を示す一つのパラメータであ
るが、最大電力レベルで信号が伝送されということは
「S」の値が大きくなるということであるから、SIR
は向上する(値が大きくなる)。SIRが大きいなれ
ば、高いデータ通信速度で信号を伝送することができる
ようになる。したがって、最大電力レベルでのデータを
伝送すれば、適応データ通信速度方式の最大の目的が達
成されることになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら一方で、
あるATへ伝送される信号は同時に、他のATが他のA
Pから受信する信号と干渉をおこしてしまう。したがっ
て、あるAPがATに最大電力レベルでデータを送信す
ると、当該AT受信するデータのSIRは向上するもの
の、他のATが他のAPから受信するデータのSIRは
低下してしまう。
【0013】図2は二つのアクセスポイントと4つのア
クセス端末との間の位置関係を簡単に表わした図であ
る。AP1aは仮想的な無線通信ゾーン(ゾーンA)
を、AP1bはゾーンBをそれぞれ形成している。各ゾ
ーンAおよびBは、ある一定レベルの誤り率で当該AP
と各ATとが通信を行うことができる範囲を示してい
る。ゾーンの大きさは伝送電力等の伝送パラメータによ
って変化する。伝送電力が大きければゾーンは大きくな
る。逆に、伝送電力が小さいとゾーンは小さくなる。図
には示されていないが、実際にはAP1aおよび1bの
周りには他のAPも存在し、自身のゾーンを形成してい
る。また、10a、10b、10c、10dの4つのA
TはゾーンA若しくはゾーンB内に位置している。AP
1aはAT10aおよび10bと通信を行い、AP1b
はAT10bおよび10dと通信を行う。AT10aお
よび10bはゾーンAとゾーンBとの境界付近に位置し
ており、AP1sと1bとからほぼ等しい距離にある。
【0014】したがって、AP1aからAT10aへ伝
送される信号はAT10bが受信する信号と干渉してし
まう。同様に、AP1bからAT10bへの伝送信号
は、AT10aの受信信号と干渉してしまう。AT10
aおよびAT10bは、AP1aおよびAP1bからの
距離がほぼ等しいので、その伝送信号強度と干渉信号強
度とはほぼ同一になるため、そのSIRは低下してしま
う。
【0015】上述したように、適応データ通信速度方式
において従来より一般的に用いられているスケジューリ
ングアルゴリズムを用いた通信では、良好なチャネル状
態にあるATは先にデータを受信し、その後にチャネル
状態の悪い受信機がデータを受信する。その結果とし
て、AT10aおよび10bのデータを受信する頻度は
少なくなり、最悪の場合、AP1aまたはAP1bから
の距離が変化しない限り、全く何も受信することができ
なくなる可能性すらある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、各々アクセス
端末と通信を行う複数のアクセスポイントを有する無線
デジタルネットワークにおいて、近接するアクセスポイ
ントからの干渉信号が強い領域に位置するアクセス端末
に対するデータスループットを改善する伝送制御方法を
提供する。本発明の伝送制御方法においては、近接する
アクセスポイントは高い誤り耐性のパラメータを用いて
同時に信号を伝送しない。
【0017】伝送パラメータには、たとえば、伝送電
力、変調方式、および符号化率等が含まれる。伝送電力
が大きければ高い誤り耐性が得られる。また、変調率が
低いほど高いビット誤り耐性が得られる。誤り耐性が高
いか低いかによって、アクセス端末が、あるの誤り率で
自身のゾーン内のアクセスポイントと通信することがで
きる領域として本願において定義される仮想通信ゾーン
は拡大または縮小する。アクセスポイントは、例えば予
め定められたスケジュールに従い、周期的に伝送パラメ
ータを変更してもよい。
【0018】本発明の一つの態様においては、アクセス
ポイントが複数のグループに分割され、グループごとに
異なる誤り耐性度でデータ伝送が行われる。
【0019】また、本発明のさらに別の態様において
は、アクセスポイントは高い誤り耐性でデータ伝送を行
う許可を要求し、その要求が認められたアクセスポイン
トのみが当該誤り耐性でデータ伝送を行う。
【0020】また、アクセスポイントは、少なくとも一
つの高誤り耐性でデータ伝送を行うための許可を周囲の
アクセスポイントの間で順に受け渡しても良い。あるい
は、伝送データ量の多いアクセスポイントあるいは伝送
すべきアクセス端末を多く有するアクセスポイント若し
くはその両方に優先的に該要求を認めても良い。
【0021】さらに、本発明の伝送制御方法の好ましい
態様の一つにおいて、伝送電力が制御される。適応デー
タ通信速度方式においては、データ通信速度は基本的
に、測定されたチャネル状態によって決定される。デー
タが伝送される電力レベルを考慮し、決定されたデータ
通信速度を補正することも可能である。データ通信速度
が決定された後、当該データ通信速度が維持できる範囲
でデータを伝送する電力レベルは引き下げられる。ある
アクセスポイントに隣接するアクセスポイントは、該ア
クセスポイントにおける電力レベルの低下に応じ、その
アクセスポイントにおける電力の低下から予測される干
渉の低減を考慮に入れた上で、自身が決定するデータ通
信速度を補正しても良い。
【0022】あるいは、データ伝送速度が決定した後、
データ通信速度を上げるために伝送されるデータの電力
レベルを引き上げても良い。あるアクセスポイントにお
ける電力レベルの上昇に応じて、それに隣接するアクセ
スポイントは、そのアクセスポイントの電力レベルが上
昇することによる干渉の増大を考慮に入れた上で、自身
が決定するデータ通信速度を補正しても良い。
【0023】さらに、伝送データの長さに基づいて、決
定されるデータ通信速度を修正しても良い。この場合、
修正後のデータ通信速度を維持することのできる最大限
の範囲で、データ伝送の際の電力レベルも同時に修正さ
れることになる。アクセスポイントによる電力レベルの
修正に応じて、隣接するアクセスポイントは、この電力
レベルの修正による干渉の増減を見込んだ上で、自身が
決定するデータ通信速度を補正しても良い。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施形態
を図面を参照しつつ説明する。なお、同一の構成要素に
は同一の符号を付してある。本願明細書に記載されてい
る好適な実施形態は単なる例示に過ぎず、本発明の範囲
を制限するものではない。
【0025】図3は、本発明が適用される第三世代の無
線移動アクセスIPネットワーク100の一例を示した
ものである。このネットワーク100にはインターネッ
ト110が含まれる。サーバ120は、ルータ130を
介してインターネットに接続されている。無線基地局
(BTS)すなわちアクセスポイント(AP)140も
またルータ131を介してインターネット110に接続
されている。AP140は、複数のアクセス端末(A
T)150と通信を行う。この例では、各AT150
は、ルータ130、インターネット110、ルータ13
1およびAP140で構成される通信経路をによって、
自身が要求したデータを受信する。
【0026】AT150およびAP140は、TDMA, CD
MA, W−CDMAあるいはその他の無線デジタル通信技術を
用いて、互いに無線通信を行う。TDMA, CDMA, W-CDMA等
の無線デジタル通信技術は標準化されており、その詳細
な説明は本発明の理解には必要ないので、ここでは省略
する。なお、言うまでもないが、サーバ120、ルータ
130および131、AP140以外にも実際には図示
せぬ多数のサーバ、ルータおよびAPがインターネット
110に接続されている。
【0027】ネットワーク100は、インターネットの
アドレス管理およびルーティングプロトコルに適合して
いる。インターネットプロトコルに従えば、ネットワー
ク上の各AT,AP、サーバおよびルータは、IPアド
レスと呼ばれるただ一つのアドレスを有している。この
ネットワーク上でデジタルデータ通信を行うためには、
送信者すなわち送信元ノードは、データを「IPパケッ
ト」に分割して送信する。IPパケットには、送信元ノ
ードやあて先ノードのIPアドレスのような制御デー
タ、プロトコルによって示されるその他の情報、および
相手先ノードに届けられるべき実質的なデータが含まれ
ている。
【0028】一回の通信において、通信データ量および
その他の要素に基づいて複数のパケットを生成し送信す
る必要が生じる。送信元ノードは各IPパケットを分離
して送信し、パケットはネットワーク上の中間ルータに
よって、送信ノードから宛先ノードへと送られる。な
お、全てのパケットは必ずしも同一の伝送経路を介して
宛先ノードへ伝送される必要はない。これは、パケット
化する際に、各パケットには連続した識別番号が付けら
れるからである。連続した識別番号によって、たとえ各
パケットの到着時間がばらばらであっても、あるいはそ
の順序が入れ替わっていたりしたとしても、宛先ノード
においてパケットをもとの順番に並び替えることが可能
になるのである。
【0029】ここで、データネットワーク100は、I
TUのIMT−2000規格および無線モバイルアクセ
スネットワークの詳細仕様に準じているものとする。提
案されている第三世代およびそれを超える世代のネット
ワークは、IPを用いたデータ通信をサポートする。す
なわち、エンドーエンド間のあらゆる通信データは、デ
ジタル形式であり、IPパケット単位で、インターネッ
トのアドレス管理およびルーティングプロトコルによっ
て伝送される。さらに、この提案されている第三世代お
よびそれを超える世代の無線ネットワークにおいては、
ATは、ネットワークに接続しインターネットを介して
サーバとデータ通信を行いながらネットワーク内で自由
に移動することができる。AT150の移動性を担保す
るため、データネットワーク100は、インターネット
技術特別調査会(ITEF)で提案されているモバイル
IPバージョン4(IPv4)あるいはモバイルIPバ
ージョン6(IPv6)等のモバイル規格を実装してい
る。
【0030】図4は、AP140およびAP150の構
成を示すブロック図である。AP140は、インターネ
ットからパケット単位でデータを受信しデータバッファ
141へ格納する。データバッファ141は、データを
要求している複数のAT150へ送信すべき複数のデー
タを同時に格納しても良い。APコントローラ143
は、これらのデータを選択的にエンコーダ142へ供給
し、エンコーダ142はデータバッファ141から供給
されたデータに対し誤り訂正符号を施す。
【0031】本実施形態において、エンコーダ142
は、誤り訂正符号の方式としてターボ符号(並列連接畳
み込み符号)を用いる。なお、連接畳み込み符号等の他
の畳み込み符号を用いても良いのは言うまでもない。あ
るいは、ブロック符号化のような誤り訂正方式を用いて
もよい。畳み込み符号は通常、二つのパラメータ、すな
わち符号化率(R)と拘束長(K)とによって表わされ
る。符号化率(R)は、エンコーダから出力されるデー
タの長さに対するエンコードへ入力されるデータの長さ
の比として表わされる。拘束長(K)は畳み込みエンコ
ーダの長さ、すなわちいくつのkビット状態によって出
力シンボルが生成可能かということを示すものである。
【0032】畳み込み符号化とは、あるチャネルを使っ
て伝送するべきデータに注意深く作成した冗長ビットを
付加することによって、伝送の質を改善することを狙っ
たものである。よって、符号化率が小さいほど、すなわ
ちデータに冗長情報が付加されるほど、符号化されるデ
ータはデータ伝送中の干渉、チャネルフェージング、そ
の他伝送誤りの原因となる障害に対して強くなる。しか
し、冗長情報が付加されるほど、すなわち符号化率が低
くなるほど、データ通信速度は低下する。換言すれば、
符号化率が高くなるほどデータ通信速度は高くなるが、
符号化データは伝送誤りに対しては弱くなる。本実施形
態においては、エンコーダ142は1/2若しくは1/
3の符号化率でターボ符号化を行う。この符号化率はあ
くまで一例であって、ターボ符号化は他の符号化率で実
行しても良い。さらに、本実施形態においては、拘束長
(K)は4としているが、言うまでもなく他の数でも良
い。
【0033】次に、符号化データは、マルチレベル変調
器144に供給され変調される。具体的には、マルチレ
ベル変調器は、QPSK(4相位相変調)、8PSK
(8相位相変調)、16QAM(16直交振幅変調)の
3つの変調レベルの中から一つを選択してエンコーダ1
42から出力される符号化データを変調する。これら3
つのなかで16QAMはもっとも高い変調レベルであ
り、QPSKは最も低い変調レベルである。理論的に
は、信号エネルギー対ノイズ比(E/N)が十分高い場
合は、8PSKはQPSKに対し1.5倍、16QAM
はQPSKに対して2倍のスペクトル効率を持つ。しか
し、ビット誤り率(BER)に関しては順序が逆転し、
16QAMは3つの中で最も伝送誤りに対して弱く、QP
SKが最も強い。実際、BERが一定のもとにおいて
は、16QAMでは、必要な最低E/NはQPSKより
も少なくとも2dB以上高く、また8PSKに対しても
1dB以上高い。したがって、変調レベルが大きくなれ
ばなるほどビット率は高くなるが、変調データは伝送誤
りに対して弱くなる。
【0034】さまざまな符号化率および変調レベルを組
み合わせることによって、さまざまなデータ通信速度を
実現することができる。表1はこれらの組合せおよび得
られるデータ通信速度を示している。なお、表1に示す
最大データ通信速度は、データチャネルとしてMAC
(Medium Access Control)チャネルを用いた場合に得
られる通信速度である。
【0035】
【表1】
【0036】変調されたデータは、インターリーバ14
5に供給されインターリーブを施され、パンクチュアラ
146でパンクチュアリングを施された後、マルチプレ
クサ(MUX)147でパイロットシンボルと時間多重
化される。パイロットシンボルと時間多重化されたデー
タは、送信機148へ供給されATへ無線送信される。
インターリーバ145、パンクチュアラ146、MUX
147の構成、配置および機能は、従来からある、標準
的なものである。その詳細は本発明の理解とは関係がな
いのでここでは省略する。また、下りチャネルには、デ
ータ伝送用の通信チャネル、パイロットシンボル伝送用
のパイロットチャネル、および制御情報伝送用の制御チ
ャネルが含まれている。
【0037】送信機148は、主な通信アクセス方法と
して時間分割多重アクセス(TDMA)方式を用いてい
る。時間領域において、TDMAチャネルは連続したフ
レームに分割され、各フレームは複数のタイムスロット
から構成されている。あるタイムスロットが割り当てら
れた複数のATは、一つのTDMAチャネルをある期間
共有する。TDMA方式においては、スロット毎に異な
るデータ通信速度でデータを伝送することが可能であ
る。図5は送信機148が使用する下りチャネルおよ
び、本実施形態で使用されるチャネルのTDMAフレー
ムの一つが示されている。図5に示すように、一つのフ
レームは複数の、0.667msの長さをもつタイムス
ロットから構成されており、その中にはふたつのパイロ
ットシンボルが挿入されている。通信チャネル上で送信
すべきデータがない場合は、パイロットチャネル上でパ
イロットシンボルが、他の制御チャネル上で制御情報が
AP140から送信されることになる。
【0038】本発明によれば、AP制御装置143は、
データ通信チャネル上で送信する送信機148の伝送電
力を制御する。本実施形態においては、伝送電力は25
6段階で調整することが可能である。さらには、スロッ
ト毎に伝送電力を制御することも可能である。すなわ
ち、APの制御装置134からの指示によって、該送信
機は通信チャネル上でスロット毎に256段階の電力レ
ベルでデータを送信することが可能である。また、パイ
ロットチャネル上で送信されるパイロットシンボルは、
ATが通信チャネルの状態を推定するための参照信号と
して利用され、常に一定の電力レベルで送信される。
【0039】一方AT150においては、データおよび
パイロットシンボルは、受信機151により受信され、
ディマルチプレスサ152に供給され、そこでデータと
パイロットシンボルとが分離される。データは、AP1
40から指定された符号化率および変調方式によって、
アンパンクチュアラ153、ディインターリーバ15
4、復調器155、デコーダ156のように逆の順序で
加工されてゆく。アンパンクチュアラ153、ディイン
ターリーバ154、復調器155、デコーダ156の構
成、配置、機能は従来のものであり、標準的なものであ
る。その詳細は本発明の理解には関係がないのでここで
は省略する。パイロットシンボルはチャネル状態検出器
157へ供給される。各スロットにおいて、二つのパイ
ロットシンボルのうち最初のものを受信すると、チャネ
ル状態検出器157は、パイロットチャネル上で受信し
たパイロットシンボルに基づき下り通信チャネルの状態
を推定し、そのチャネル状態情報をAT制御装置158
へ供給する。本実施形態においては、チャネル状態情報
には希望波信号対干渉電力比(SIR)が含まれてい
る。
【0040】チャネル状態情報として、他のパラメータ
を用いてもよいことはいうまでもない。例えば、信号対
雑音電力比(SNR)、信号対雑音干渉比(SNI
R)、信号エネルギー対雑音比(E/N)等である。あ
るいは、フレーム誤り率(FER)やビット誤り率(B
ER)等の誤り率をチャネル状態情報として用いても良
い。AT制御装置158は、チャネル状態情報を送信機
159へ転送し、該情報は、スロット毎に上りチャネル
上用いてAP140へ無線送信される。AP140にお
いて、該チャネル状態情報は受信機149により受信さ
れた後AP制御装置へ供給される。AP制御装置143
は、受信したチャネル状態情報からデータ通信速度を特
定する。このデータ通信速度とは、下り通信チャネル上
で、ある一定の誤り率で伝送できる最大のデータ通信速
度である。例えば、AP制御装置143は下記の表2の
ような変換テーブルを有していてもよい
【0041】表2には、SIRの範囲、それに対応する
最大データ通信速度、そしてそのデータ通信速度を実現
するための符号化率と変調レベルとの組合せが示されて
いる。予め実験を行い、ある一定の誤り率において、S
IRと該SIRのもとでの可能な最大データ通信速度と
の間の関係を決定し表2の結果を得ておく。AP制御装
置143は、ATから通知されるチャネル状態情報にし
たがって、表2を参照し当該ATの最大データ通信速度
および符号化率と変調レベルの組合せを決定する。
【0042】
【表2】
【0043】あるいは、AT150のAT制御装置15
8が表2を持っており、自身でデータ通信速度を決定も
よい。ここで、最大データ通信速度はデータ通信速度制
御番号(DRC)によって示されている。図には、1か
ら6までの6つのDRCがあり、各々は一つのデータ通
信速度と対応している。よって、AT制御装置158
は、表2を参照することによってデータ通信速度を決定
することができ、それに対応するDRCをAPへ送信す
ればよい。DRC番号を用いると、AT150での計算
量が増加してしまうが、SIR等の実際のチャネル状態
情報を送るのに比べれば、十分に通信量を減少させるこ
とが可能である。ここでは図4に示すブロック図を用い
て、下りデータ伝送についてのみ説明しているが、AP
140およびAT150は上りデータ伝送を行うことも
可能であることは勿論である。実際、AP140は復号
器、復調器、その他のAT150に示したものと同様の
受信データを復元する機能を有している。同様に、AT
150は符号器、変調器、その他のAP140に示した
ものと同様の送信用データを生成する機能を有してい
る。その詳細な説明は本発明の理解には関係がないの
で、ここでは省略する。
【0044】複数のAT150は、同時にデータの受信
を要求してもよい。この場合、AP140のデータバッ
ファに、複数のAT150へ送信すべきデータがあると
きは、複数のATへのデータ配信のスケジュール管理が
必要になってくる。複数のATへのデータ配信のスケジ
ュール管理アルゴリズムの好ましい態様は、本出願の出
願人と同一の出願人によって出願されている米国特許出
願(米国出願番号:09/826,671、発明の名称:"SLOT AS
SIGNMENT ALGORITHM"、出願日:2001年4月5日)
に記載されており、本願明細書においてはこの米国出願
に係る明細書および図面を参照のため援用することにす
る。
【0045】上記米国出願は、ATのチャネル状態が悪
い場合であっても、最低限のデータ伝送を保証するスケ
ジューリングアルゴリズムを提供している。上記出願に
係るスケジューリングアルゴリズムによれば、データを
要求している複数のATは、それらのチャンネル状態に
応じてNg1個のグループに分けられる。さらに、連続
した周期的タイムスロットがTDMAチャネル上で定義
され、これらはNg2個のスロットグループに分けられ
る。ここで、Ng2はNG1より大きい数である。
【0046】上記米国出願に係る伝送スケジューリング
方法は、二つの段階に分けられる。一つ目の段階では、
各シーケンスにおいて、より良好なチャネル状態にある
ATグループに、よりたくさんのスロットグループが割
り当てられる一方、各ATグループに最低一つのスロッ
トグループが割り当てられるように、スロットグループ
はATグループに分割される。二つ目の段階では、AT
グループに割り当てられたスロットグループ内のタイム
スロットは、当該グループ内の各ATに割り当てられる
のである。
【0047】以下に本発明の好ましい伝送制御方法を詳
細に説明する。本発明の伝送制御方法においては、基本
的には、隣接するAPどうしは、誤り耐性の高いパラメ
ータを用いて同時にデータを送信しないように制御され
る。伝送パラメータとは、例えば伝送電力、変調レベ
ル、符号化率等である。
【0048】図6を参照しつつ、伝送パラメータについ
てさらに説明する。図6において、AP140aおよび
140bは隣接している。AP140aおよびAP14
0bは、それぞれ仮想通信ゾーンAおよびBを形成して
いる。仮想通信ゾーン(以下単に「ゾーン」と呼ぶ)と
は、既述したように、ある誤り率でそのゾーン内のAT
と通信を行うことができる領域として定義されるもので
ある。ここでは、150a、150b、150c、15
0dの4つのATが、ゾーンAおよびゾーンB内に位置
している。AT150cおよびAT150dはAP14
0bからデータを受信し、AT150cおよびAT15
0bは、AP140aからデータを受信する。また、A
T150bおよび150cは、AP140aとAP14
0bとからほとんど等しい距離にある。
【0049】ゾーンの大きさは伝送パラメータの関数と
なっている。高い誤り耐性を実現する伝送パラメータで
データ伝送が行われる場合、ゾーンは大きくなる。低い
誤り耐性の伝送パラメータでデータ伝送が行われる場合
は、ゾーンは小さくなる。例えば、伝送電力はそのよう
なパラメータの一つである。伝送電力が高ければ、高い
誤り耐性でデータ伝送が可能となり、したがってゾーン
は大きくなる。また、変調レベルもそのようなパラメー
タの一つである。すでに説明したように、16QAMの
ように変調レベルが高いと高いビット率を達成すること
ができるが、誤り耐性は低くなり、したがってゾーンは
小さくなる。同様に、符号化率を高くすれば誤り耐性は
低くなりゾーンは小さくなる。
【0050】図6に示す実施形態に従うと、AP140
aおよび140bの伝送パラメータは、図の上半分に示
す状態1と下半分に示す状態2との間を周期的に変化す
る。状態1においては、AP140aは、高い電力レベ
ル、高い符号化率、あるいは低い変調レベル等の、高い
誤り耐性のパラメータを用いてデータ伝送を行う。した
がって、ゾーンAは大きくなる。一方、AP140b
は、低電力レベル、高い符号化率あるいは高い変調レベ
ル等の、低い誤り耐性パラメータを用いてデータ伝送を
行う。したがってゾーンBは小さくなる。これとは全く
反対に、状態2においては、AO140aは低い誤り耐
性パラメータを用いてデータ通信を行い、AP140b
は高い誤り耐性パラメータで伝送を行う。状態1および
2は周期的に切り替わる。
【0051】図2で説明したように、AT150bおよ
びAT150cはAP140aと140bからほとんど
等しい距離にあるので、AT150bおよびAT150
cにおいて受信されるパイロットシンボルから推定され
るSIRは、データ伝送を正しく行うには小さすぎる。
しかしながら、本発明によれば、AP140aおよびA
P140bの伝送パラメータは状態Iと2の間で変化
し、状態1において、AP140aはAT150bと通
信を行う一方、AP140bはAT150dと通信を行
う。状態2においては、AP140bは、AT150c
と通信を行うことができる一方、AP140aはAP1
40aの近くに位置しているAT150aと通信を行
う。
【0052】例えば、状態1と状態2とを切り替える伝
送パラメータとして、AP140aおよびAP140b
の伝送電力のみが用いられるとする。すなわち、状態1
においては、AP140aは高い伝送電力で送信を行
い、AP140bは低い伝送電力で送信を行う。この状
態1においては、AP140bからの送信電力は低いの
で、AT150bにおいて、AP140bから送信され
る電波による干渉の影響は少ない。また、AT150d
とAP140aとの距離が離れているので、AP140
aが高い電力レベルでデータ伝送を行っているにもかか
わらず、AT150dはAP140aからの干渉の影響
は少ない。同様の理由により、状態2において、AP1
40bはAT150cと通信を行うことができる。一方
で、相変わらずAT150aはAP140aと通信を行
うことができる。このように、電力レベルが状態1と状
態2とのあいだで周期的に切り替わることによって、A
P140aおよび140bはAT150bおよびAT1
50cと通信を行うことができる。換言すれば、AT1
50bおよびAT150cが140aおよび140bか
ら受ける伝送サービスが改善するのである。ここで、状
態1と状態2との間の切り替えが実現されるためには、
AP140aと140bとが同調すること必要である。
この切り替えは、スケジューリングアルゴリズムを用い
て行っても良い。たとえば、1スロット分または2スロ
ット分というように、予め決められたスロット数の周期
で切り替えを行うようにしてもよい。
【0053】ここで、AP140aおよびAP140b
の変調レベルのみが、状態1と状態2とを切り替えるた
め伝送パラメータのの間であると仮定する。この場合、
状態1において、AP140aは低い変調レベルで伝送
を行い、AP140は高い変調レベルで伝送を行うこと
になる。AT150bにおける干渉レベルはあいかわら
ず高いが、AP140aは低い変調レベルで伝送を行っ
ているので伝送誤りを引き起こす干渉やその他の障害に
対して強いため、AP140aからデータを受信するこ
とが可能である。一方、AP140bは高い変調レベル
でデータ伝送を行っているにもかかわらず、AT150
dはAP140bからデータを受信することができる。
それは、AT150dはAP140aから離れて位置し
ており、AP140aからの干渉の影響が少ないからで
ある。同じことは、符号化率を状態1と状態2とを切り
替えるパラメータとして用いた場合にも言える。
【0054】本発明において、「高い誤り耐性」、「低
い誤り耐性」といった用語は二つの伝送パラメータの組
によって決定される相対的な誤り耐性度を示している。
したがって、状態1および状態2において、AP140
aおよびAP140bにおいて要求される誤り耐性度が
得られるかぎり、AP140aおよびAP140bの伝
送パラメータは自由に選択することができる。たとえ
ば、既述したように電力レベルは256段階で制御する
ことができる。これにより、図6におけるAP140a
および140bは、状態1および状態2において、14
0aおよび140bにおいて要求されるよりも高い誤り
耐性度が得られるような電力レベルを256段階から選
択し、この電力レベルでデータ伝送を行ってもよい。
【0055】図6には近接する二つのAPにみが図示さ
れているが、実際には複数のAPがあり、AP140
a、140bを含む近接する全てのAPが同時に切り替
え作業をおこなう。複数のAPにわたって伝送パラメー
タを制御する方法は多数あるが、そのひとつとして、少
なくとも一つのトークンリングを周囲のAP間で流す方
法がある。この場合、トークンリングをもつAPのみが
高い誤り耐性度でデータ伝送をすることが許可されるこ
とになる。この際、たとえば、伝送電力を伝送パラメー
タの一つとしても良い。
【0056】トークンリングを所有しているAPのみが
256段階の電力レベルのうち最も高いレベルで、ある
いは256段階の中から当該APが選択したレベルで、
伝送を行うことが許可される一方、トークンリングを所
有していない他のAPは、当該トークンリングを所有し
ているAPの電力レベルよりも低いレベルでしか伝送を
行うことができないような構成をとることも可能であ
る。あるいは、256段階の電力レベルを上半分(12
8段階)と下半分(128段階)とに分け、トークンリ
ングを有するAPは上半分の中から該APが選択した電
力レベルで伝送を行い、トークンリングを有していない
APは下半分から自身の選択した電力レベルで伝送を行
うような構成も可能である。トークンリングを受け取っ
たAPは必ずしも高い誤り耐性で伝送を行う必要がなけ
れば、隣のAPへ該トークンリングを渡してもよい。
【0057】APをグループに分割し、APグループご
とに伝送パラメータの制御を行っても良い。図7には、
本発明の伝送制御方法を適用した隣接する複数のAPが
簡略化して示されている。図7には9つのAPがあり、
各々はゾーンを形成している。大きいゾーンはそのAP
が高い誤り耐性パラメータを用いてデータ伝送を行って
いることを意味している。逆に小さいゾーンは誤り耐性
の低いパラメータで伝送を行っていることを意味してい
る。
【0058】図7に示す状態1および2は周期的に切り
替わる。図7に示すように、APは二つのグループに分
けられる。状態1において、APの一つのグループは高
い誤り耐性で伝送を行い、他のグループは低い誤り耐性
で伝送を行う。状態2においては、この役割が反対にな
る。APは、たとえば、周りのAPとの相対的位置に基
づいてグループ分けされる。近接するAPは同じグルー
プに属することがないようになっている点が重要であ
る。
【0059】図6および図7は状態1と2とが切り替わ
る様子を示している。勿論、二つ以上の状態があり、そ
れらの状態の間で切り替えを行うことも可能である。例
えば、図8は、APの伝送パラメータが三段階、すなわ
ち誤り耐性率が高、中、低の3段階で変化するような3
つの状態間における伝送制御を示している。図8におい
て、各APは伝送パラメータを変化させる。その結果、
状態1から半時計回りに状態2、状態3へと変化する。
【0060】本発明は、図6で説明したように、基本的
には、適応データ通信速度方式において、複数のATが
近くにある二つのAPからほぼ同じ距離のところに位置
している場合、良質のデータ伝送サービスを受けること
ができないという従来から生じていた問題の解決を図る
ことを目的としている。しかし本発明の伝送制御方法
は、APとの相対位置に起因してチャネル状態が悪化し
ているATにデータサービスを提供するだけなく、適応
データ通信速度方式の実行を容易にすることをも目的と
している。
【0061】例えば、APと通信を行うことができる伝
送制御(TC)スケジューラが伝送パラメータの変更に
関するスケジュール管理を行っても良い。ネットワーク
が、W−CDMAに適合している場合、あるいはインタ
ーネットに接続しているIPコアネットワークである場
合は、無線通信制御装置(RNC)がTCスケジューラ
を兼ねていてもよい。この場合、APは、必要であれ
ば、TCスケジューラに対して高い誤り耐性で伝送を行
う許可を求める。TCスケジューラは、APからの要求
に応じてスケジュール管理を行うことによって、各AP
へのデータ伝送が容易になる。
【0062】要求を発しているAPが複数ある場合、そ
の要求した順に要求を許可するのが最も簡単な方法であ
る。TCスケジューラは、隣り合っていなければ、複数
のAPに対して同時に許可を与えても良い。あるいは、
TCスケジューラは、スケジュールを設定する際APの
状態を推定し、いつ高い誤り耐性で伝送を行うことが許
可すべきかを決定してもよい。許可を与えるAPの優先
順位を決定することによって、全体のスループットが向
上する。
【0063】優先順位の決定に際しては、たとえば、A
Pが伝送すべきデータの大きさ、あるいは現在APと通
信を行っているATの数をその判断基準とすることがで
きる。すなわち、伝送データ量の多いAPが優先順位は
上になり、あるいは、現在通信を行っているATの数が
多いAPは優先順位が上になる。また、干渉の影響が大
きい領域を移動中のATが伝送パラメータ制御を初期化
しても良い。具体的には、干渉の影響が大きい領域を移
動中のATは近くの複数のAPに対して本発明の伝送制
御を行うように指示するのである。該ATは、APを介
し、RNCに対して同様の指示をしても良い。
【0064】図9は本発明の伝送制御方法の詳細な動作
を示した図である。図9には、2つの隣接するAP14
0aおよび140bが示されており、それぞれゾーンA
およびゾーンBを形成している。また、図示されてはい
ないが、AP140aおよび140bに隣接するAPは
他にも存在する。動作説明の便宜上、AP140aおよ
び140bの2つに絞って説明するが、本発明の伝送制
御方法は2つ以上のAPに対しても適用することが可能
である。なお、以下では便宜上、伝送電力を伝送パラメ
ータとし、伝送電力の制御に絞って本実施形態を説明す
る。
【0065】現在、ゾーンAおよびゾーンB内に150
aから150hまで8つのATが存在している。150
aから150hまでの8つのATはインターネットに対
しデータを要求しており、AP140aおよび140b
は各ATに対してデータを送信する準備が整っているも
のとする。また、とりうる電力制御状態としては状態1
および2が存在し、この二つの状態は周期的に切り替わ
っている。状態1において、AP140は256段階か
ら選択される予め設定された高電力レベル(HPレベ
ル)でデータ伝送を行い、AP140は、256段階か
ら選択される予め設定されHPよりも低い低電力レベル
(LPレベル)でデータ伝送を行う。
【0066】状態2においては、伝送電力レベルが切り
替わっている。図11は、図9に示すAPとATとの間
の通信に関して行われる電力制御方法のフローチャート
である。図の左側の動作フローは、HPレベルでデータ
伝送を行おうとしているAP、すなわち、状態1にある
AP140a若しくは状態2にあるAP140bが行う
動作を示したものである。図の右側に示す動作フロー
は、LPレベル、すなわち、状態1におけるAP140
b若しくは状態2におけるAP140aの動作を示して
いる。上述したように、AP140aおよび140b
は、一定電力で定期的にパイロットシンボルを送信して
いる。AT150a〜150hはこのパイロットシンボ
ルを受信すると、下り通信チャネルのチャネル状態を推
定し(ステップ1101およびステップ1106)、チ
ャネル状態情報をAP140aあるいは140bもしく
はその両方に送信する。
【0067】本実施形態においては、チャネル状態情報
には推定SIR(希望波信号対干渉電力比)が含まれて
いる。SIRに代えて、信号対雑音電力比(SNR)、
信号対雑音干渉比(SNIR)、信号エネルギー対雑音
比(E/N)等をチャネル情報指標として用いてもよい
ことは言うまでもない。あるいは、フレーム誤り率(F
ER)やビット誤り率(BER)等の誤り率をチャネル
状態指標として用いても良い。どちらも雑音と通信誤り
とに基づく状態指標であるが、8ビットもしくは16ビ
ット等の、あるビット長をもったビット列を用いて量子
化された形で用いられる。
【0068】各ATは、チャネル状態情報をAP140
aおよびAP140bへ通知することによって、AP1
40aおよびAP140bのどちらかまたは両方に該A
Tが登録される。ここでは説明を簡単にするため、AT
150a〜150dはAP140aに登録され、AT1
50e〜150hはAP140bに登録されるとする。
換言すれば、AT150a〜150dはAP140aか
らデータを受信し、AT150e〜150hはAP14
0bからデータを受信するということである。今、AP
140aおよび140bは状態1へ移行しようとすると
ころであり、状態1に備えて自身のゾーン内のATへデ
ータ伝送をする準備をしているとする。ステップ110
2および1107において、AP140aおよびAP1
40dは、ATが推定したSIRを補正し、補正後のS
IRが状態1において正確にAP140aおよびAP1
40bの電力レベルを反映するようにする。
【0069】説明が少々前後するが、ステップ1101
および1106において、ATは下り通信チャネルの状
態を推定する。このチャネル状態の推定は、APから一
定電力レベルで送信されるパイロットシンボルに基づい
て行われる。具体的には、ATは測定したパイロットシ
ンボルと、ある参照伝送電力レベルにおける推定SIR
(SIRは伝送電力の関数である)との関数関係を解く
ことによって推定SIRを決定するのである。
【0070】よって、データが参照電力レベルで伝送さ
れた場合のみ、推定SIRはよいチャネル状態指標とな
る。データが参照電力レベルと異なる電力レベルで伝送
される場合は、データが伝送される実際の伝送電力に基
づき、推定されたSIRの補正を行わなければならな
い。推定SIRは、HPレベルとLPレベルの間のレベ
ルで設定された参照電力に基づいて補正されなければな
らない。勿論、参照電力レベルはHPまたはLPレベル
に設定しておいて構わない。本実施形態においては、参
照電力レベルはHPレベルとLPレベルとの間のレベル
に設定される。したがって、状態1においては、AP1
40aから強い信号を受信し、AP140bからは弱い
干渉信号を受信するので、AT150a〜150dの実
際のSIRは推定SIRよりも大きいと考えられる。一
方、状態1において、AT150e〜150hがAP1
40bから受信する信号は弱くなり、AP140aから
の干渉信号は増大するのでAT150e〜150hのS
IRは低下する。
【0071】推定SIRから実際のSIRへ補正するた
めに、推定SIRに係数β(0<β<1)を乗じる、あ
るいは推定SIRを係数βで除するということを行う
(ステップ1102および1107)。具体的には、A
P140a、実際には図4のAP140aの制御装置1
43は、AT150a〜150dから通知された推定S
IRを係数βで割り、補正後のSIRが推定SIRより
も大きくなるようにする。他方、AP140bは、AT
150e〜150hから通知された推定SIRに係数β
を乗じ、補正後のSIRが推定SIRよりも小さくなる
ようにする。ATに伝送電力のスケジュールが知らされ
ている場合は、各ATがこのステップ1102および1
107における補正を行ってもよい。ただし、APが状
況の変化に応じて適宜伝送電力レベルを補正するような
場合は、ATがこの補正を行うことはできない。
【0072】ステップ1103および1108におい
て、AP140および140b、実際にはAP制御装置
143は、表2を参照し、ある誤り率における補正され
たSIRに対応するデータ通信速度を決定する。その結
果、AT150a〜150dの補正後のSIRは図10
(a)に示すようになる。この図で縦軸はSIRを示し
ている。同図に示すように、AT150aの補正後のS
IRは1378kbpsのデータ通信速度「16QA
M、符号化率1/3」(表2参照)に対応する範囲内で
低下する。AT150bの補正後のSIRは、対応する
1378kbpsのデータ通信速度「QPSK、符号化
率2/3」の範囲内で低下する。AT150cの補正後
のSIRは、2761kbps「16QAM、符号化率
2/3」のデータ通信速度に対応する範囲内で低下す
る。AT150dの補正後のSIRは、689kbps
「QPSK、符号化率1/3」のデータ通信速度に対応
する範囲内で低下する。なお、表2に示すように実際に
は6段階のデータ通信速度があるが、説明の煩雑化を避
けるため、図10(a)に4つのデータ通信速度のみを
示す。
【0073】AT150〜150hの補正後のSIRを
図10(b)に示す。ステップ1104および1109
において、AP140aおよび140bは、上述した本
願と同じ出願人による米国出願中に係る発明のうち、ひ
とつのスケジューリングアルゴリズムを用いて、AT1
50〜150hに対するデータの伝送のスケジュールを
設定する。最後に、APおよび140bはAT150a
〜150dの中から選択した一のATに対し、当該スケ
ジュールに従ってHPレベルでデータ伝送を行う(ステ
ップ1105)。同様にAP140bは、AT150e
〜150hの中から選択した一のATに対し、当該スケ
ジュールに従ってLPレベルでデータ伝送を行う(ステ
ップ1110)。
【0074】上記米国出願において詳細に説明がなされ
ているが、上述したステップ1101から1105およ
び、ステップ1106から1110は各TDMAスロッ
トで繰り返される。これらの伝送準備段階(ステップ1
101から1104までおよびステップ1106から1
109まで)は、全てのデータ伝送(ステップ1105
および1110)が実行されるスロットの直前のスロッ
トにおいて、実行される。ここで、状態1および2は一
スロット以上続くこともありうる。よって、次のスロッ
トが状態1である限り、AP140aは各スロットにお
いて図11の左側に示す処理を繰り返す。次のスロット
が状態2のときは、AP140bは同図の右側に示す処
理を繰り返す。図10(c)および図10(d)には状
態2におけるデータ伝送に対して補正されたSIRが示
されている。この図10(c)および図10(d)に示
す補正後のSIRに基づいて作成された伝送スケジュー
ルに従い、状態2においてデータ伝送が行われる。
【0075】上述した実施形態においては、伝送電力を
切り替えることによって状態1と2とを切り替えたが、
これに代えて、電力レベルを一定(例えば参照電力レベ
ル)に保ったままで変調レベルを切り替えてもよい。こ
こでは状態1において、AP140aは低変調レベルす
なわちQPSKで、またAP140bは高変調レベルす
なわち16QAMでデータ伝送を行うと仮定する。この
場合、伝送電力は変化しないので、推定SIRの補正は
必ずしも必要ではない。この場合、図10(a)から図
10(d)に示すような推定SIRを直接的に得ること
ができる。
【0076】ここでは図10(a)から図10(d)に
描かれている推定SIRは、補正されていない推定SI
Rであるとする。状態1において、AP140aはQP
SKを用いて、AP140bは16QAMを用いてデー
タ伝送を行う。従って、状態1においては、AP140
aはAt150bに対して符号化率2/3でデータ伝送
を行うか、あるいはAT150dに対して符号化率1/
3でデータ伝送を行うか、若しくはその両方を行う。A
P140bは、AT105fに対して符号化率1/3で
データ伝送を行う。一方、状態2においては、AP14
0aは16QAMを用いて、AP140はQPSKを用
いてそれぞれデータ伝送を行う。したがって、状態2に
なるとAP140aはデータの伝送を行わない。なぜな
ら、AT150aから150dまでのいずれのATも、
16QAMの変調レベルでデータを受信することができ
ないからである。一方AP140bは、AT150fに
対しては符号化率2/3で、AT150gに対しては符
号化率1/3でデータ伝送を行う。
【0077】図12は本発明の他の実施形態を示すフロ
ーチャートである。図12に示すように、本実施形態も
また伝送電力の制御に絞って説明することにする。図1
2において、ステップ1201、1202、1203、
1204、1207、1208、1209、1210
は、それぞれ図11に示すステップ1101、110
2、1104、1106、1107、1108、110
9と同じであるのでその詳細な説明は省略する。
【0078】現在AP140aおよび140bは状態1
へ移行するところであり、AT150a〜150hに対
してデータ伝送をする準備をしているものとする。ステ
ップ1203および1209の処理を終えたAT150
a〜150hの推定SIRは、図13(a)および図1
3(b)中の白丸で表されている。本実施形態のひとつ
の重要な特徴は、ネットワーク全体の干渉レベルを引き
下げるために、ATにデータを伝送する際に余分な伝送
電力を削減するという点にある。ここで、図13(a)
におけるAT150cを見てみると、補正後のSIRは
「16QAM、符号化率2/3」の範囲内にある白丸で
示されているのがわかる。また、この白丸は、「16Q
AM、符号化率1/3」の範囲との境界よりもかなり上
方にあることがわかる。また、この白丸が示すSIR
は、データがHPレベル伝送された時に計測されるSI
Rである。図13(a)を見ると、「16QAM、符号
化率2/3」のデータ通信速度が保たれている限り、H
Pレベルを下げても差し支えないことがわかる。HPレ
ベルが下がればSIRも低下する。ステップ1205に
おいて、AP140aは、SIRをHPレベルから、図
13(a)における補正後のSIRを閾値線のすぐ上に
ある白四角で示される位置まで引き下げた場合の予測さ
れる伝送電力の減少分を算出する。
【0079】ステップ1205で算出される伝送電力の
合計は余剰電力であると考えられる。それは、仮にHP
レベルがその分だけ下がったとしても、推定SIRがま
だステップ1203において決定されるデータ通信速度
を十分に維持することができるからである。AP140
aはステップ1206に戻り、AT150cに対して、
ステップ1205で算出された分だけ引き下げられたH
Pレベルでデータ伝送を行う。
【0080】AP140bはステップ1211の処理を
実行するにあたっては補正処理と同じ処理を行い、図1
3Bに示される白四角の位置を計算する。ステップ12
12において、AP140bはAT150e〜150h
の中から選択した一のATに対し、LPレベルから白丸
と白四角との差分に相当する量を減算した電力レベルで
データ伝送を行う。図13(c)および図13(d)
は、状態2におけるデータ伝送に対する、補正後(白
丸)および再補正後(白四角)のAT150a〜150
hのSIRを示したものである。本実施形態において
は、余剰伝送電力が削減されるので、ネットワーク全体
の干渉レベルが低下する。
【0081】図14は、本発明のさらに別の実施形態を
示したフローチャートである。本実施形態においても、
同様に、伝送電力の制御に絞って説明する。図12に示
した実施形態と比べると、ステップ1405および14
10の処理が入っているのが本実施形態の特徴的な点で
ある。今AP140aおよび140bは状態1に移行し
ようとしているところであり、状態1におけるデータ転
送の準備をしているものとする。ステップ1403およ
び1409において、AP140aおよび140bは、
それぞれ図15(a)および図15(b)の白丸に示さ
れるAT150a〜150hの補正後のSIRを算出す
る。また、ステップ1404において実行されるスケジ
ューリング処理に基づき、状態1においてAP140a
と通信を行う最初のATとして、AT150cが選択さ
れると仮定する。ステップ1405において、図13
(a)〜13(d)で説明したように、AP140aは
HPレベルから削減すべき余剰電力を算出する。そして
AP140aは算出された余剰電力を、RNCを介して
AP140bへ通知する。
【0082】AP140aの伝送電力は余剰分だけ低く
なっているので、AT150fがAP140bから受信
する際の、AP140aの伝送に起因する干渉は減少す
る。ステップ1410において、AP140bは、通知
された余剰電力に基づいて予測される干渉の減少を計算
し、AT150e〜150hのSIRを再補正する。そ
の結果、AT150e〜150hのSIRは改善し、図
15(b)に示すように白丸から白四角へ上昇する。
【0083】例えば、再補正されたAT150fのSI
Rは、「16QAM、符号化率1/3」の範囲から「1
6QAM、符号化率2/3」の範囲へと改善される。A
P140bは、ステップ1411において、最補正され
たAT150e〜150hのSIRに基づいて、状態1
におけるAT150e〜150hへのデータ伝送のスケ
ジューリングを行う。この後、ステップ1412におい
て、余剰伝送電力を算出してもよい。ここでは、ステッ
プ1411において実行されるスケジューリング処理の
結果として、状態1においてAP140bから最初に受
信するATとしてAT150fが選択されると仮定す
る。
【0084】ステップ1412において、AP140b
は、ステップ1405におけるAT150cと同様、
「16QAM、符号化率2/3」のデータ通信速度を保
てる限り削減可能な余剰伝送電力を計算する。状態1に
おいて、AP140aはステップ1406において、A
T150cに対しHPレベルから算出された余剰電力分
を差し引いた電力レベルでデータ伝送を行う。ステップ
1413において、AP140bは、AT150fに対
し「16QAM、符号化率2/3」のデータ通信速度、
およびLPレベルから算出された余剰電力を差し引いた
電力レベルで送信を行う。
【0085】状態2におけるデータ伝送の準備をする際
は、AP140aおよび140bはそれぞれ図14の右
側若しくは左側の処理を行う。その結果として、再補正
後のAT150e〜150hのSIRは、図15(d)に
示されるように白丸から白四角へ低下する。再補正され
たAT150〜150dのSIRは、図15(c)に示
すように白丸から白四角へと上昇する。
【0086】図16(a)および図16(b)は本発明
の更に別の実施形態を示したものである。本実施形態に
おいても伝送電力制御に絞って説明することにする。適
応データ通信速度方式においては、一つのTDMAスロ
ットにおいて伝送することができるデータの量は一つの
データパケットとして定義される。データ通信速度に応
じてパケットサイズは変化する。表3にはパケットサイ
ズ本実施形態において用いられるデータ通信速度に対す
るパケットサイズを示す。
【0087】
【表3】
【0088】データが大きすぎてあるデータ通信速度に
おいて伝送すべきデータが一つのパケットに収まりきら
ない場合、そのパケットはデータ伝送に使ってもよい
し、全く使われなくてもよい。あるいは、あるデータ通
信速度において伝送データ量が一つのパケットを満たす
のに十分でない場合は、該データ通信におけるデータ伝
送速度が引き下げられもよい。データ通信速度が低いけ
れば必要な電力レベルも低くてすむ。
【0089】図16(a)および図16(b)に示され
る実施形態を、図14示したフローチャートを使って説
明する。今AP140aおよび140bは状態1に移行
するところであり、状態1におけるデータ送信の準備を
していると仮定する。ステップ1403および1409
において、AP140aおよび140bは、AT150
a〜150hの補正後のSIRを算出する。算出結果
は、それぞれ図16(a)および図16(b)における
白丸によって示されている。ステップ1404において
実行されるスケジューリング処理に基づき、AT150
cは、状態1においてAP140aが最初に送信するA
Tとして、AT150cを選択すると仮定する。
【0090】図16(a)に示すように、AT150c
の推定SIR(白丸で表示)は最も高い「16QAM、
符号化率2/3」の範囲内に位置している。さらに、A
T150cへ送信されるデータの長さははちょうど70
ビットである。表3よると、70ビットの長さのデータ
は、「QPSK、符号化率1/3」に対応したパケット
にちょうど収まる。次にステップ1405において、A
P140aはデータ通信速度を「16QAM、符号化率
2/3」から「QPSK、符号化率1/3」に変更し、
AT150cのSIRを、図16(a)における「QP
SK、符号化率1/3」の範囲との境界のすぐ上に位置
する白四角で示される値に補正する。データ通信速度が
低下すれば必要な伝送電力も低下する。AP140aは
HPレベルと、「QPSK、符号化率1/3」のデータ
通信速度でデータ送信するのに必要な最低限の電力との
差分を計算し、それをAP140bへ通知する。
【0091】AP140bは、ステップ1410におい
て、通知された伝送電力差とAT150e〜150hの
再補正後とに基づいて、予想される干渉の減少を計算す
る。その結果、再補正後のAT150e〜150hのS
IRは改善する。例えば、再補正後のAT150e〜1
50hのSIRが白丸から白四角へと上昇する。例え
ば、再補正後において、AT150eのSIRは「QP
SK、符号化率1/3」の範囲から「16QAM、符号
化率2/3」の範囲へと上昇している。
【0092】ステップ1411において、AP140b
は、再補正後のSIRに基づいて、AT150e〜15
0hに対するデータ伝送のスケジュールの設定を行う。
この処理の結果として、AP140bが一番最初のデー
タ伝送を行うATとして、AT150eが選択されると
仮定する。次にAP140bは、ステップ1412にお
いて余剰伝送電力を算出するようにしてもよい。状態1
において、AP140aはAT150cに対して「QP
SK、符号化率1/3」のデータ通信速度で、70ビッ
トの長さのパケットを用い、当該データ通信速度を実現
することのできるために必要な最小限の伝送電力によっ
て伝送を行う(ステップ1406)。ステップ1413
では、AP140bは、AT150eに対して、「16
QAM、符号化率2/3」のデータ通信速度で、ステッ
プ1412で算出された余剰電力量の分をLPレベルか
ら差し引いた電力レベルでデータを伝送する。
【0093】図17(a)および17(b)は、本発明
の更に別の実施形態を示したものである。再び図14に
示すフローチャートを用いて、本実施形態の伝送制御を
説明する。ここでAP140aおよび140bは状態1
に移行するところであり、状態1における伝送の準備を
しているものとする。ステップ1403および1409
において、AP140aおよび140bはそれぞれ図1
7(a)、17(b)中の白丸で示されるようなAT1
50a〜150hの補正後のSIRを算出する。また、
ステップ1404において実行されるスケジューリング
処理に従って、状態1においてAP140aから最初に
データを受信するATとしてAT150cが選択された
ものとする。図17(a)に示すように補正後のAT1
50cのSIR(白丸で示されている)は、「16QA
M、符号化率2/3」の範囲と「16QAM、符号化率
1/3の範囲」との境界よりも下にある。ステップ14
05において、AP140aは当該白丸で表わされたA
T150cのSIRを「16QAM、符号化率2/3」
の範囲の下限レベル(図17(a)の白四角)まで上げ
るのに必要な電力(追加伝送電力)を計算し、AP14
0bへ通知する。
【0094】一方、AP140bは、ステップ1410
において、通知された追加伝送電力に基づいて予測され
る干渉の増加を計算し、AT150e〜150hのSI
Rを最補正する。その結果、最補正後のAT150e〜
150hのSIRは低下し、図17(b)に示すように
白丸から白四角へ下がる。例えば、AT150fのSI
Rは、「16QAM、符号化率2/3」から「16QA
M、符号化率1/3」へと下がっている。ステップ14
11において、AP140bは、最補正後のSIRに基
づき、AT150e〜150hに対してデータ伝送のス
ケジュールを設定する。
【0095】ステップ1411におけるスケジューリン
グの結果として、状態1においてAP140bから最初
にデータを受信するATとして、AT150fが選択さ
れたとする。この後AP140bは、ステップ1412
において余剰伝送電力を計算してもよい。状態1におい
て、AP140aはAT150cも対し、「16QA
M、符号化率2/3」のデータ通信速度でデータ伝送を
行う。ステップ1413において、AP140bはAT
150fに対し、「QPSK、符号化率2/3」のデー
タ通信速度で、かつ、ステップ1412で計算した余剰
電力分をLPレベルから差し引いた電力レベルでデータ
伝送を行う。本実施形態は、ある特定のAT、例えばA
T150cの要求するデータの量が大きい場合に有効で
ある。
【0096】図18は本発明のさらに別の実施形態を示
した図である。図18には、2つのAPすなわちAT1
40aおよび140b、そして9つのATすなわちAT
150a〜150jが存在する。また、AP140aお
よび140bの伝送パラメータは、上述した実施形態と
同様、状態1および状態2において制御される。状態1
において、AP140aは高い誤り耐性で伝送を行い、
AP140bは低い誤り耐性で伝送を行う。状態2で
は、両者の役割が入れ替わる。さらに、本実施形態にお
いては、各ATに対するデータ通信速度およびデータ伝
送スケジュールは無線通信制御装置(RNC)によって
決定される。図からわかるように、この9つのATの中
では、AT150eおよび150fはAP140aおよ
び140bからほぼ等しい距離に位置している。状態1
においては、AT150eおよび150fはゾーンAに
入っているが、状態2では、ゾーンBに入っている。
【0097】すでに説明したように、AP140aおよ
び140bは定期的にパイロットシンボルを一定電力レ
ベルで送信している。AT150a〜150jの各AT
がこのパイロットシンボルを受信すると、自身の下りリ
ンクのチャネル状態を推定し、チャネル状態情報をAP
140aあるいはAP140bまたはその両方へ送信す
る。AP140aあるいは140bが該チャネル状態情
報を受信すると、当該ATはAP140aあるいは14
0またはその両方に登録されることになる。AT150
eおよび150fに関しては、AP140aおよび14
0bのどちらからでもデータを受信することができる位
置にあるので、両方のAPに登録される。
【0098】そうすると、AP140aおよび140b
からのデータ伝送に関するスケジュール設定において、
RNCは、AP140aおよび140bの両方のスケジ
ューリングリストに、AT150eおよび150fを共
通して登録する。したがってAT150eおよび150
fは状態1においてはAP140aから、状態2におい
てはAP140bからデータを受信する。すなわち、A
T150eおよび150fがデータを受信する機会が増
すことになる。なお、AP140aおよび140bの伝
送パラメータは、ゾーンAとゾーンBとが重なる領域が
形成されるように制御される。仮にAT150aと15
0bとがそのようなゾーンの重なる領域に位置している
とすれば、AT150aと150bは同時に、AP14
0aおよびAP140bからデータを受信することがで
きることになる。
【0099】図19は本発明の更に別の実施形態を示し
た図である。この図に示すように、本実施形態では、各
APは自身を中心としたセルを形成している。各AP
は、等しい角度範囲の送信をカバーする3つまたは6つ
送信機を有し、扇形のセクタ(S)を形成している。伝
送パラメータはセル(C)内のセクタごとに制御するこ
とが可能である。
【0100】以上本発明の好適な実施形態を説明してき
たが、これらは単に例示に過ぎず、本発明の本質を限定
するものではない。本発明の技術的思想の範囲を逸脱し
ない範囲で、本発明の新規性および進歩性を損なうこと
なく、種々の変形および付加をすることが可能である。
従って、本発明の範囲は、正しく解釈された特許請求の
範囲のみによって定義される。
【0101】
【発明の効果】本発明の伝送制御方法によれば、互いに
隣接するアクセスポイントは、共通するアクセス端末の
うちの少なくとも一つにデータを伝送することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 適応データ通信速度方式における複数のアク
セス端末に対するスロットの割り当てを示す簡略図であ
る。
【図2】 アクセス端末と無線通信を行うアクセスポイ
ント、およびそれらの位置関係を示す模式図である。
【図3】 本発明が適用されるデータ通信網の簡略図で
ある。
【図4】 アクセスポイントおよびアクセス端末の構成
を示すブロック図である。
【図5】 TDMAチャネルにおけるフレームおよびス
ロットを表す簡略図である。
【図6】 本発明の二状態伝送制御を示す図である。
【図7】 本発明の二状態伝送制御を示す簡略図であ
る。
【図8】 本発明の三状態伝送制御を示す簡略図であ
る。
【図9】 本発明の実施形態が適用されるアクセス端末
と無線通信を行うアクセスポイント、およびそれらの位
置関係を示す図である。
【図10】 本発明の別の態様における補正されたアク
セス端末の予測SIRを示す図である。
【図11】 本発明の別の態様における動作を示すフロ
ーチャートである。
【図12】 本発明の別の態様における動作を示すフロ
ーチャートである。
【図13】 図12に示す態様における、二回の補正後
のアクセス端末において予測されるSIRを示す図であ
る。
【図14】 本発明の別の態様における動作を示すフロ
ーチャートである。
【図15】 図14に示す実施形態における、二回の補
正後のアクセス端末において予測されるSIRを示す図
である。
【図16】 (a)および(b)は、本発明の別の実施
形態における、二回の補正後のアクセス端末において予
測されるSIRを示す図である。
【図17】 (a)および(b)は、本発明の別の実施
形態における、二回の補正後のアクセス端末において予
測されるSIRを示す図である。
【図18】 本発明の他の態様が適用される、アクセス
端末と無線通信を行うアクセスポイントおよびそれら位
置関係を示す図である。
【図19】 アクセスポイント、セル、およびそれによ
って形成されるセクタを示す図である。
【符号の説明】
AT・・・アクセス端末 AP・・・アクセスポイント 1a、1b・・・アクセスポイント 10a〜10d・・・アクセス端末 100・・・無線移動アクセスIPネットワーク 110・・・インターネット 120・・・サーバ 130、131・・・ルータ 140・・・アクセスポイント 150・・・アクセス端末 C・・・セル S・・・セクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K067 AA03 BB04 CC04 CC08 CC10 EE02 EE10 EE16 EE55 GG08 HH21 HH26

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が複数のアクセス端末と通信を行う
    複数のアクセスポイントを有する無線デジタル通信網に
    おける伝送制御方法であって、 互いに隣接する前記複数のアクセスポイントが、同時
    に、高い誤り耐性のパラメータで信号を送信しないよう
    に、当該複数のアクセスポイントの伝送パラメータを一
    括して制御することを特徴とする伝送制御方法。
  2. 【請求項2】 前記伝送パラメータは、伝送電力、変調
    方式、符号化率のうち少なくともいずれか一を含むこと
    を特徴とする請求項1記載の伝送制御方法。
  3. 【請求項3】 前記アクセスポイントは、予め決められ
    たスケジュールに従って当該アクセスポイントの伝送パ
    ラメータを変更することを特徴とする請求項1記載の伝
    送制御方法。
  4. 【請求項4】 前記アクセスポイントは、当該アクセス
    ポイントの伝送パラメータを一定周期で変更することを
    特徴とする請求項3に記載の伝送制御方法。
  5. 【請求項5】 前記アクセスポイントは複数のグループ
    に分割されており、各グループは異なる誤り耐性度で伝
    送を行うことを特徴とする請求項1記載の伝送制御方
    法。
  6. 【請求項6】 前記アクセスポイントは、高い誤り耐性
    度でデータを伝送する許可を要求し、前記要求が許可さ
    れたアクセスポイントのみが高い誤り耐性度で伝送を行
    うことができることを特徴とする請求項1記載の伝送制
    御方法。
  7. 【請求項7】 前記アクセスポイントは、少なくとも一
    の前記許可を周囲のアクセスポイントに順に受け渡し、
    当該許可を得たアクセスポイントのみが高い誤り耐性度
    で伝送を行うことができることを特徴とする請求項6記
    載の伝送制御方法。
  8. 【請求項8】 前記許可は、伝送すべきデータの量が多
    いアクセスポイントに対して優先的に与えられることを
    特徴とする請求項6記載の伝送制御方法。
  9. 【請求項9】 前記許可は、伝送すべき前記アクセス端
    末の数の多い前記アクセスポイントに対して優先的に与
    えられることを特徴とする請求項6記載の伝送制御方
    法。
  10. 【請求項10】 前記アクセス端末のチャネル状態を計
    測する過程と、計測したチャネル状態に基づいてデータ
    通信速度を決定する過程と、 前記アクセスポイントから当該アクセス端末へデータを
    伝送する過程とをさらに具備することを特徴とする請求
    項2記載の伝送制御方法。
  11. 【請求項11】 データを伝送する電力レベルを考慮し
    て、決定されたデータ通信速度を補正する過程をさらに
    具備することを特徴とする請求項10記載の伝送制御方
    法。
  12. 【請求項12】 前記データ通信速度が決定された後、
    当該データ通信速度を維持することができる範囲内で、
    データを伝送する電力レベルを引き下げることを特徴と
    する請求項10記載の伝送制御方法。
  13. 【請求項13】 前記アクセスポイントによる前記電力
    レベルの引き下げに応じて、隣接するアクセスポイント
    は、当該アクセスポイントによる電力レベルの引き下げ
    に起因して予測される干渉の減少を考慮して、自身が決
    定したデータ通信速度を補正することを特徴とする請求
    項12記載の伝送制御方法。
  14. 【請求項14】 前記決定されたデータ通信速度は伝送
    すべきデータの長さに基づいて修正され、データを伝送
    する電力レベルは前記修正されたデータ通信速度を維持
    することのできる範囲内で修正されることを特徴とする
    請求項10記載の伝送制御方法。
  15. 【請求項15】 前記アクセスポイントによる前記電力
    レベルの修正に応じて、隣接するアクセスポイントは、
    当該アクセスポイントによる前記電力レベルの修正に起
    因した予測される干渉の変化を考慮して、自身が決定し
    たデータ通信速度を補正することを特徴とする請求項1
    4記載の伝送制御方法。
  16. 【請求項16】 前記データ通信速度が決定した後、デ
    ータ通信速度を上げるため、データを伝送する電力レベ
    ルを引き上げることを特徴とする請求項10記載の伝送
    制御方法。
  17. 【請求項17】 前記アクセスポイントによる前記電力
    レベルの引き上げに応じて、隣接するアクセスポイント
    は、当該アクセスポイントによる電力レベルの引き上げ
    に起因して予想される干渉の増大を考慮に入れて、自身
    が決定したデータ通信速度を補正することを特徴とする
    請求項16記載の伝送制御方法。
  18. 【請求項18】 前記チャネル状態はSIR,SNI
    R、CI,E/N、FER、BER,DRCのいずれか
    一によって表わされることを特徴とする請求項10記載
    の伝送制御方法。
  19. 【請求項19】 前記アクセスポイントの各々は、前記
    複数のアクセス端末に対してデータを伝送するスケジュ
    ールの設定を行うことを特徴とする請求項10記載の伝
    送制御方法。
  20. 【請求項20】 互いに隣接するアクセスポイントは、
    少なくとも一の共通するアクセス端末に対しデータ伝送
    のスケジュールの設定を行うことを特徴とする請求項1
    9記載の伝送制御方法。
  21. 【請求項21】 前記伝送制御方法は、TDMAチャネ
    ル上で実行されることを特徴とする請求項1記載の伝送
    制御方法。
  22. 【請求項22】 前記伝送制御方法は、スロット分割さ
    れたCDMAチャネル上で実行されることを特徴とする
    請求項1記載の伝送制御方法。
  23. 【請求項23】 前記CDMAチャネルはW−CDMA
    チャネルであることを特徴とする請求項22記載の伝送
    制御方法。
  24. 【請求項24】 前記伝送制御方法は、干渉が大きい領
    域を移動するアクセス端末によって初期化されることを
    特徴とする請求項1記載の伝送制御方法。
JP2002128466A 2001-04-30 2002-04-30 伝送制御方法 Expired - Lifetime JP3833566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/846021 2001-04-30
US09/846,021 US6889056B2 (en) 2001-04-30 2001-04-30 Transmission control scheme

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172973A Division JP4354972B2 (ja) 2001-04-30 2006-06-22 伝送制御方法及びアクセスポイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002345048A true JP2002345048A (ja) 2002-11-29
JP3833566B2 JP3833566B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=25296723

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128466A Expired - Lifetime JP3833566B2 (ja) 2001-04-30 2002-04-30 伝送制御方法
JP2006172973A Expired - Lifetime JP4354972B2 (ja) 2001-04-30 2006-06-22 伝送制御方法及びアクセスポイント

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172973A Expired - Lifetime JP4354972B2 (ja) 2001-04-30 2006-06-22 伝送制御方法及びアクセスポイント

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6889056B2 (ja)
JP (2) JP3833566B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068883A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Nec Corporation 無線通信システム、基地局装置及びそれに用いる下り送信指向特性制御方法
JP2007013351A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nec Corp 移動通信システムおよびそのシステムにおけるセル半径決定方法
JP2007181010A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ltd パスプロテクション方法及びレイヤ2スイッチ
JP2008166880A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nec Corp 移動通信システムおよびその無線リソース割当方法ならびに基地局
US7418249B2 (en) 2003-02-17 2008-08-26 Kyocera Corporation Radio apparatus
JP2008245300A (ja) * 2008-04-16 2008-10-09 Kyocera Corp 無線装置
JP2008258971A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Ntt Docomo Inc 基地局及び移動局
JP2008547286A (ja) * 2005-06-16 2008-12-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 拡大カバレッジ範囲を備えた無線通信ネットワーク
JP2010517375A (ja) * 2007-01-16 2010-05-20 メディアキャスト エルエルシー ワイヤレスデータ配信管理システムおよび方法
JP2011072005A (ja) * 2003-09-08 2011-04-07 Qualcomm Inc 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法
JP2011523272A (ja) * 2008-05-16 2011-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチキャリア通信システムにおける動的なカバレージ調整
JP2012500521A (ja) * 2008-08-13 2012-01-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチセル又はマルチアンテナ環境における性能を改善するための可変協調パターン手法
US8149766B2 (en) 2003-10-03 2012-04-03 Qualcomm Incorporated Method of downlink resource allocation in a sectorized environment

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249471A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Fuji Denki Gazo Device Kk 電子写真用感光体
US6760772B2 (en) 2000-12-15 2004-07-06 Qualcomm, Inc. Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer
US6940824B2 (en) * 2001-04-05 2005-09-06 Ntt Docomo, Inc. Slot assignment algorithm
US8812706B1 (en) 2001-09-06 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for compensating for mismatched delays in signals of a mobile display interface (MDDI) system
US6950670B2 (en) * 2001-10-31 2005-09-27 At&T Corp. Wireless network having joint power and data rate adaptation
KR100915275B1 (ko) * 2001-11-05 2009-09-03 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 무선 통신 시스템 및 그 통신 제어 방법 및 무선 통신기
US7787530B2 (en) * 2001-12-28 2010-08-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. Multi-channel adapative quality control loop for link rate adaptation in data packet communications
US7161956B2 (en) * 2001-12-28 2007-01-09 Lucent Technologies Inc. Adapative quality control loop for link rate adaptation in data packet communications
CN1232063C (zh) * 2002-01-21 2005-12-14 三星电子株式会社 用于在hsdpa系统中分配功率的设备和方法
US20030157943A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-21 John Sabat Method and apparatus for auxiliary pilot signal for mobile phone location
US6882635B2 (en) * 2002-02-05 2005-04-19 Qualcomm Incorporated Coexistence between interfering communication systems
JP2003289280A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sony Corp 無線通信システム、移動無線通信装置および方法、固定無線通信装置および方法、並びにプログラム
US7110783B2 (en) * 2002-04-17 2006-09-19 Microsoft Corporation Power efficient channel scheduling in a wireless network
KR100911138B1 (ko) * 2002-04-25 2009-08-06 삼성전자주식회사 전력이 조절되는 적응 변조 및 코딩 방식의 이동통신시스템 및 그 방법
US7742443B2 (en) * 2002-05-28 2010-06-22 Maarten Menzo Wentink Transmit power management in shared-communications channel networks
US7633894B2 (en) * 2002-09-05 2009-12-15 The Regents Of The University Of California Scheduling methods for wireless networks
JP3574446B2 (ja) * 2002-09-19 2004-10-06 松下電器産業株式会社 送信電力制御方法および基地局装置
US8107885B2 (en) * 2002-10-30 2012-01-31 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing a distributed architecture digital wireless communication system
US7411974B2 (en) * 2002-11-14 2008-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless communication rate shaping
US7411923B2 (en) * 2002-11-14 2008-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless communication rate shaping
WO2004060001A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-15 Motorola Inc A communication system and method of interference reduction therefor
US9544860B2 (en) 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US9661519B2 (en) 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US7869822B2 (en) 2003-02-24 2011-01-11 Autocell Laboratories, Inc. Wireless network apparatus and system field of the invention
US7218948B2 (en) 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US7228149B2 (en) 2003-02-24 2007-06-05 Autocell Laboratories, Inc. Method for adjusting channel interference between devices in a wireless network
US8811348B2 (en) 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
JP3922571B2 (ja) * 2003-03-26 2007-05-30 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
CN1293773C (zh) * 2003-03-26 2007-01-03 联想(北京)有限公司 动态调整无线局域网基站接入点覆盖范围的方法
KR100585713B1 (ko) * 2003-05-20 2006-06-07 엘지전자 주식회사 고속무선 데이터 통신 시스템의 순방향 스케줄링 방법
CN105406947A (zh) 2003-06-02 2016-03-16 高通股份有限公司 生成并实施一用于更高数据率的讯号协议和接口
KR101178080B1 (ko) 2003-08-13 2012-08-30 퀄컴 인코포레이티드 더 높은 데이터 레이트를 위한 신호 인터페이스
ATE424685T1 (de) 2003-09-10 2009-03-15 Qualcomm Inc Schnittstelle für hohe datenrate
EP2244436B1 (en) 2003-10-15 2013-09-25 Qualcomm Incorporated High data rate interface
BRPI0416054A (pt) * 2003-10-29 2007-01-02 Qualcomm Inc interface de alta taxa de dados elevada
WO2005048562A1 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Qualcomm Incorporated High data rate interface with improved link control
EP1534039B1 (en) * 2003-11-19 2013-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving common control information in a wireless communication system
MXPA06006012A (es) 2003-11-25 2006-08-23 Qualcomm Inc Interfase de indice de datos alto con sincronizacion de enlace mejorada.
WO2005057881A1 (en) 2003-12-08 2005-06-23 Qualcomm Incorporated High data rate interface with improved link synchronization
KR20060132639A (ko) 2003-12-19 2006-12-21 더 리젠트스 오브 더 유니이버시티 오브 캘리포니아 자원 공유 광대역 액세스 시스템, 방법, 및 장치
EP1698076B1 (en) * 2003-12-22 2015-12-02 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and system of radio communications of traffic with different characteristic
WO2005088887A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-22 Qualcomm Incorporated Early termination of low data rate traffic in a wireless network
KR100919761B1 (ko) 2004-03-10 2009-10-07 퀄컴 인코포레이티드 고 데이터 레이트 인터페이스 장치 및 방법
KR101245962B1 (ko) 2004-03-17 2013-03-21 퀄컴 인코포레이티드 고 데이터 레이트 인터페이스 장치 및 방법
EP1735988A1 (en) 2004-03-24 2006-12-27 Qualcomm, Incorporated High data rate interface apparatus and method
JP4664360B2 (ja) 2004-06-04 2011-04-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 高速データレートインタフェース装置及び方法
US8650304B2 (en) 2004-06-04 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Determining a pre skew and post skew calibration data rate in a mobile display digital interface (MDDI) communication system
US8014781B2 (en) * 2004-06-08 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Intra-cell common reuse for a wireless communications system
US20060084459A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-20 Vinh Phan Outer loop power control of user equipment in wireless communication
US8503938B2 (en) 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
BRPI0516493A (pt) 2004-10-14 2008-09-09 Qualcomm Flarion Tech métodos e aparelho para determinar, comunicar e utilizar informações que podem ser usadas para fins de controle de interferência
US20060092881A1 (en) * 2004-10-14 2006-05-04 Rajiv Laroia Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control purposes
US7787416B2 (en) * 2004-11-18 2010-08-31 Gidwani Sanjay M Wireless network having real-time channel allocation
US7933247B2 (en) * 2004-11-18 2011-04-26 Sanjay M. Gidwani Real-time scalable wireless switching network
US8667363B2 (en) 2004-11-24 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for implementing cyclic redundancy checks
US8723705B2 (en) 2004-11-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Low output skew double data rate serial encoder
US8692838B2 (en) 2004-11-24 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for updating a buffer
US8873584B2 (en) 2004-11-24 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Digital data interface device
US8539119B2 (en) 2004-11-24 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for exchanging messages having a digital data interface device message format
US8699330B2 (en) 2004-11-24 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for digital data transmission rate control
US9385843B2 (en) * 2004-12-22 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using multiple modulation schemes for a single packet
AU2006200651A1 (en) * 2005-02-21 2006-09-07 Nec Australia Pty Ltd Measuring signal quality
US20050195849A1 (en) * 2005-03-03 2005-09-08 Amol Rajkotia Early termination of low data rate traffic in a wireless network
US20060221847A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Dacosta Behram M Method and apparatus for selecting transmission modulation rates in wireless devices for A/V streaming applications
US7729704B2 (en) * 2005-03-31 2010-06-01 Alcatel-Lucent Usa Inc. Power load balancing in cellular networks employing shadow prices of base stations
US20060219509A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Caterpillar Inc. System and method for controlling engagement of a clutch
US7873018B2 (en) * 2005-06-16 2011-01-18 Nokia Corporation Scheduling data transmissions to improve power efficiency in a wireless network
US8493942B2 (en) * 2005-08-01 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Interference cancellation in wireless communication
US20070116056A1 (en) * 2005-10-12 2007-05-24 The Regents Of The University Of California Digital subscriber line access sharing method and device
US8694042B2 (en) * 2005-10-14 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining a base station's transmission power budget
US9191840B2 (en) 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
US8411616B2 (en) 2005-11-03 2013-04-02 Piccata Fund Limited Liability Company Pre-scan for wireless channel selection
US8730069B2 (en) 2005-11-23 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Double data rate serial encoder
US8692839B2 (en) 2005-11-23 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for updating a buffer
EP1798863A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and device for communicating signals over first and second channel types with counteraction of interference during time periods when simultaneous transmission of the first and second channel types is predicted
US8412249B2 (en) * 2005-12-20 2013-04-02 Alcatel Lucent Resource allocation based on interference mitigation in a wireless communication system
US9125093B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US8514771B2 (en) 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US9473265B2 (en) 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US20070249360A1 (en) 2005-12-22 2007-10-25 Arnab Das Methods and aparatus related to determining, communicating, and/or using delay information in a wireless communications system
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9119220B2 (en) 2005-12-22 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating backlog related information
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US9125092B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US9451491B2 (en) 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US9148795B2 (en) 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US9572179B2 (en) * 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US20070153807A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 The Regents Of The University Of California Base-station aided resource sharing broadband access system, methods, and devices
JP4730562B2 (ja) * 2006-01-04 2011-07-20 日本電気株式会社 無線通信システム、無線基地局、無線端末局及びこれらを用いた送信電力制御方法
US20070243882A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
DE602006016616D1 (de) * 2006-11-01 2010-10-14 Abb Research Ltd Simulator-Anwendungsmethode für ein Kommunikationssystem
US7821938B2 (en) * 2007-04-20 2010-10-26 Provigent Ltd. Adaptive coding and modulation for synchronous connections
JP5002322B2 (ja) * 2007-04-27 2012-08-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置及び無線リソース使用方法
US8102765B2 (en) * 2007-06-22 2012-01-24 Microsoft Corporation Correlation-based rate adaptation for communication networks
US8577304B2 (en) * 2007-10-31 2013-11-05 Icera, Inc. Synchronous CDMA communication system
US20090185518A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Qualcomm Incorporated System and method to enable base station power setting based on neighboring beacons within a network
JP2009225343A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujitsu Ltd 無線通信装置
EP2129178A1 (en) * 2008-05-06 2009-12-02 Alcatel Lucent Method for allocating frequency subchannels on an air interface of a wireless communication system and corresponding radio resource allocation module
WO2010018909A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in multi-cell cooperative wireless communication system
US20130121205A1 (en) * 2009-01-26 2013-05-16 Floyd Backes Method for Selecting an Optimum Access Point in a Wireless Network on a Common Channel
US9001811B2 (en) 2009-05-19 2015-04-07 Adc Telecommunications, Inc. Method of inserting CDMA beacon pilots in output of distributed remote antenna nodes
US8811206B2 (en) * 2010-09-13 2014-08-19 Marvell World Trade Ltd. Access point controller for adjusting a wireless access point
US9601121B1 (en) * 2012-03-20 2017-03-21 Sprint Communications Company L.P. Override vocoder capacity operating point allocation
US9307414B2 (en) * 2012-05-03 2016-04-05 Blackberry Limited Co-existence aware rate support
EP3130174B1 (en) 2014-04-07 2020-03-04 InterDigital CE Patent Holdings Method of controlling handover in mobile communication networks and apparatus implementing the method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3607687A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zum weiterschalten einer funkverbindung in eine andere funkzelle eines digitalen funkuebertragungssystems
US5239673A (en) * 1990-10-29 1993-08-24 International Business Machines Corporation Scheduling methods for efficient frequency reuse in a multi-cell wireless network served by a wired local area network
US5603096A (en) * 1994-07-11 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
JPH1065604A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Sony Corp 通信方法、基地局及び端末装置
FI105866B (fi) * 1996-12-04 2000-10-13 Nokia Networks Oy Menetelmä tuottaa yleisten kanavien kantoaalto ja radiojärjestelmä
US6067458A (en) * 1997-07-01 2000-05-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-transmission power control using lower rate for high rate communication
US6334047B1 (en) * 1999-04-09 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive power control in a mobile radio communications system
US6546254B2 (en) * 2001-02-06 2003-04-08 Ip Mobilenet, Inc. Method and apparatus for intelligent dynamic frequency reuse
US6763244B2 (en) * 2001-03-15 2004-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjusting power control setpoint in a wireless communication system
US6657980B2 (en) * 2001-04-12 2003-12-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454168B2 (en) 2003-01-29 2008-11-18 Nec Corporation Radio communication system, base station apparatus, and downlink transmission directing characteristic method used therefor
WO2004068883A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Nec Corporation 無線通信システム、基地局装置及びそれに用いる下り送信指向特性制御方法
US7418249B2 (en) 2003-02-17 2008-08-26 Kyocera Corporation Radio apparatus
JP2011072005A (ja) * 2003-09-08 2011-04-07 Qualcomm Inc 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法
US8463310B2 (en) 2003-09-08 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Apparatus, system, and method for managing reverse link communication
US8149766B2 (en) 2003-10-03 2012-04-03 Qualcomm Incorporated Method of downlink resource allocation in a sectorized environment
US8213484B2 (en) 2005-06-16 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Wireless communication network with extended coverage range
JP4796137B2 (ja) * 2005-06-16 2011-10-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 拡大カバレッジ範囲を備えた無線通信ネットワーク
JP2008547286A (ja) * 2005-06-16 2008-12-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 拡大カバレッジ範囲を備えた無線通信ネットワーク
JP2007013351A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nec Corp 移動通信システムおよびそのシステムにおけるセル半径決定方法
JP4645322B2 (ja) * 2005-06-29 2011-03-09 日本電気株式会社 移動通信システムおよびそのシステムにおけるセル半径決定方法
JP4659611B2 (ja) * 2005-12-28 2011-03-30 富士通株式会社 パスプロテクション方法及びレイヤ2スイッチ
JP2007181010A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ltd パスプロテクション方法及びレイヤ2スイッチ
US8189529B2 (en) 2006-12-27 2012-05-29 Nec Corporation Mobile communication system and radio resources assigning method for the system, and base station
JP2008166880A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nec Corp 移動通信システムおよびその無線リソース割当方法ならびに基地局
JP2010517375A (ja) * 2007-01-16 2010-05-20 メディアキャスト エルエルシー ワイヤレスデータ配信管理システムおよび方法
JP2008258971A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Ntt Docomo Inc 基地局及び移動局
JP2008245300A (ja) * 2008-04-16 2008-10-09 Kyocera Corp 無線装置
JP2011523272A (ja) * 2008-05-16 2011-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチキャリア通信システムにおける動的なカバレージ調整
US8583137B2 (en) 2008-05-16 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Dynamic coverage adjustment in a multi-carrier communication system
JP2012500521A (ja) * 2008-08-13 2012-01-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチセル又はマルチアンテナ環境における性能を改善するための可変協調パターン手法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4354972B2 (ja) 2009-10-28
JP2006311600A (ja) 2006-11-09
US6889056B2 (en) 2005-05-03
US20020193133A1 (en) 2002-12-19
JP3833566B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833566B2 (ja) 伝送制御方法
JP4121851B2 (ja) 情報通信方法及びその方法を使用する装置
JP4911031B2 (ja) セルラー通信システムにおける再送信スキーム
JP3551937B2 (ja) 移動通信システムにおける通信制御方法及びそれに使用する基地局
JP3955728B2 (ja) 適応形無線リンク
US5884187A (en) Method and apparatus for providing centralized power control administration for a set of base stations
JP4621205B2 (ja) 無線通信送信電力のゲイン係数(gainfactors)を決定する装置および方法
US8718023B2 (en) System and method for fast dynamic link adaptation
RU2331989C2 (ru) Способ и система для передачи данных в системе связи
EP1681781B1 (en) Mobile communication system, wireless base station, radio network controller, and power control method
RU2395933C2 (ru) Использование сообщений назначения для эффективной передачи сигналов при передаче обслуживания
EP1117184A1 (en) Method and apparatus for a CDMA cellular radio transmission system
US20100003974A1 (en) Method and System for Adaptive Multi Rate (AMR) and Measurements Downlink Adaptation
JP2011530922A (ja) Lteの共有データチャネルについての変調及び符号化方式の調整のシステム及び方法
JP2003009223A (ja) スロット割り当てアルゴリズム
AU2002304333A1 (en) Transmissions in a communication system
CA2433939A1 (en) Method and apparatus for forward power control in a communication system
WO2002082666A2 (en) Transmissions in a communication system
WO2005081442A1 (en) Method of selecting transport channel parameters, radio system, controller, user equipment and base station
JP2008295070A (ja) 適応無線パラメータ制御方法、QoS制御装置、基地局及び無線通信システム
EP1860894B1 (en) Communication system, and transmission method
JP2004186969A (ja) 制御局装置、基地局装置、通信端末装置及び報告値補正方法
JP2006304355A (ja) 無線通信送信電力のゲイン係数(gainfactors)を決定する装置および方法
KR100969777B1 (ko) 이동통신 시스템에서 순방향 데이터 전송률 제어 방법
JP4184262B2 (ja) 通信システムにおける適応設定管理のための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3833566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term